カレーは常温保存NG 加熱でも死滅しない「ウェルシュ菌」 予防するには? - ライブドアニュース
記事によると
・カレーやシチューなどの煮込み料理は、正しく保存しないと、ウェルシュ菌による食中毒が発生する恐れがある
・農水省によると、ウェルシュ菌は食べ物とともに人の腸に達すると、腸内で毒素をつくり、食中毒を引き起こします。100度で1時間の加熱にも耐える「芽胞」を作るため、鍋などでの加熱調理の際に死滅しない
(1)常温のまま放置せず、できるだけその日のうちに食べ切る
ウェルシュ菌が増えることのできる温度帯は約12~50度とされており、料理を常温のまま長時間放置すると、ウェルシュ菌が増殖してしまう。増殖する前に、できるだけ早く食べ切るようにすること。
(2)保存の際は、小分けするなどして、できるだけ早く冷ます
作った煮込み料理を保存する際は、あら熱をできるだけ早く取り、速やかに冷蔵庫や冷凍庫に入れること。底の浅い平たい容器や保存用の袋に小分けにすると、温度が早く下がりやすくなる。
(3)再加熱の際は、おたまで鍋底までかき混ぜ、中心までしっかりと加熱する
よくかき混ぜることで、カレーなどのとろみのある煮込み料理も、まんべんなく加熱ができる。ウェルシュ菌は芽胞を形成するため、熱に強いが、ウェルシュ菌が出す毒素を不活化できる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・食べきるまでずっと加熱続けるんでないの
・常温保存して次の日、何か小さい泡がポコポコ見えたけど十分加熱したらいけるやろと思ったけどダメだったことある
・まぁ食べ切れる分をつくろうぜって事だな
なんで多めに作ったちゃうかな…
分量調整できないなら正直レトルトカレー食えば良くねとは思う早いし安いし美味いし
・常温のまま放置せず、できるだけその日のうちに食べ切るとか次の日のカレーが美味しいのに
・最近、食中毒講座で最近学びました🙄予防三原則「つけない」「増やさない」「やっつけ」が大事だそう🤔
気をつけていきましょうー
最近は自動調理鍋でずっと保温してるわ
頓宮恭子(出演), 島津冴子(出演), 沢木郁也(出演), 巻島直樹(出演), 松本梨香(出演), 國府田マリ子(出演), 小関一(出演), 笹岡繁蔵(出演)(2019-12-18T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6
電気代の無駄やろ
小分けにして冷凍しとけ
1度痛い目にあわんと分からん
レトルトカレーって基本まずいよね。
どれも同じ味だし 値段が張るのは美味いけど
冷まして鍋ごと冷蔵庫なんて常識
今まで40年以上カレーを常温で1日〜最大2日寝かせて食ってきたが
一度たりとも腹壊した事はない
顔も知らない他人のわけしり顔でのドヤ顔説教より
自分の経験を信じるわ
50度以上は繁殖しないように読み取れるが
普通に刺し身食う方が食中毒なる可能性高い
それに傷んでるかどうかなんて粘り気見れば分かるだろ
倒れるほど菌が繁殖してたなら見て気づかなきゃどうかしてるわ
たぶん当たるやつは家の環境自体が不衛生なんじゃないのかね
ナマいってねぇで免疫力を鍛えろ
叔父から貰った3年前のチョコレートは下痢止まらんかった
自分の免疫が今はまだ万全なだけで弱ってきた時に大丈夫かという保証は無いかもしれないよ?
それが美味いのにね
2週間は続くから気をつけとけよ
人によっては帯状疱疹が出たりするだけでなく、癌を患っている輩は
その間急速に癌細胞の増殖が進行する
作りたてではまだ一体感のなかった具とカレールーの不和やスパイスの角が消えて
全体がまろやかになるんだよな
食べきれないなら冷凍で小分けすればいいだけ
カレーくらいで騒ぐなや
反ワクはよそでやってくれ
具は小さいし味はイマイチだし
知らないとか、どんな人生送ってんの
教育を受けられなかった貧困層とかかな?
夏場以外は大体これだが味が変になったり体調がおかしくなった事はないな
氷水とか使って冷やして冷蔵してるけどこれで大丈夫なのかがわからない
スーパーの弁当コーナーのカレーにジャガイモが入ってないのはそういうこと
>>54
へ〜
うちはじゃがいものかわりにひよこ豆を使うんだけどどうだろな
腐ったら匂いと味でわかるだろ
すぐ味が酸っぱくなってくるからわかるだろ
大してうまいもんでもないからな
腐ったら匂いと味でわかる?ウェルシュ菌は腐るとか関係ないから
塩分高いから問題ないかな
塾カレーなんてのも消えたし
そういう事ってイキられてもさぁ…ウェルシュ菌の発生源はジャガイモ?ではジャガイモが入ってる肉じゃがもって事ですか?
肉じゃがも腐りやすいってさ
一晩寝かせると美味いが常温だと菌が増殖する
作ったら出来るだけ空気に触れないよう密閉して冷蔵か冷凍
訓練しているから
毒じゃ死なない
昔から全然平気だったけど
そのためにデカい冷蔵庫買った
作り過ぎは毒
なら美味いと自ら認めているやんけwww
広告費稼ぎ
その程度のリスクの話でしかないだろ
すげぇ微妙な時期に食中毒の話はじめるのな
大量に作って小分けにして冷凍してるけど、今の所は大丈夫。しっかり加熱してるし。
そりゃCMにジャニーズ起用しまくったしな^^
あと、忘れてはならないのが水分も腐りやすいです。カレーの蓋についた蒸気の水滴などが劣化し鍋に落ちて細菌を繁殖させカレーをダメにします。温かいものがゆっくり冷えるときにカビや細菌が発生します。残り物はすぐ冷やすのが大事。
カレーは大量に作って一晩寝かせるとおいしいという古い宗教めいた習慣は、温度も湿度も高くなった現代日本では危険ですね。
00年代とか90年代の頃はこんな事言われてなかったはず
何で急にこんな事言われるようになったん?
実は昔から寝かせたカレーで食中毒は起きてたけど、原因がわからず、近年になってようやく発覚したってこと?
電子レンジ30秒で熱ムラが出来て食中毒に、とか警告している人いるけど
30秒だけ加熱ってスゲェ温いカレーだけど。
まさか鍋のまま蓋するだけで一晩置くことになる上保存になると思ってるような超情弱はいないよな?
そんな状態で一晩おいたらもう食えんよ
それまでに菌が出した毒素は消えねーぞ
恐らく誰も気づかないのかもしれない
40~50度あたりで芽胞が活性状態になると菌が増えるが、加熱すればその菌は死ぬ
従って「翌日ちゃんと沸騰するまで温めれば」何の問題も無いんだ
大体ウェルシュ菌が増えるのはカレーに限ったことでもない
むしろ再加熱をしない食品(例えば一度加熱してから和え物を作った場合とか)の方が食中毒は多い
カレー冷蔵庫論はインターネットのいい加減な知識の典型だから広めないように
そもそも、鍋にいる段階でそこまで大量に出すわけでもない
(あからさまにヤバイ見た目になっている鍋なら知らんが)
そっちの問題はほぼ菌の状態で腸内に入ったウェルシュ菌が腸内でばら撒くことで起こる
精神論で草
ジャワカレーとZEPPINの方がうまい
君お米保温しないの?
ダメです
ポケモンカレーで死ぬほど米食うの結構ハマるぞ