• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




カレーは常温保存NG 加熱でも死滅しない「ウェルシュ菌」 予防するには? - ライブドアニュース
1697448545596



記事によると



・カレーやシチューなどの煮込み料理は、正しく保存しないと、ウェルシュ菌による食中毒が発生する恐れがある

・農水省によると、ウェルシュ菌は食べ物とともに人の腸に達すると、腸内で毒素をつくり、食中毒を引き起こします。100度で1時間の加熱にも耐える「芽胞」を作るため、鍋などでの加熱調理の際に死滅しない

(1)常温のまま放置せず、できるだけその日のうちに食べ切る
ウェルシュ菌が増えることのできる温度帯は約12~50度とされており、料理を常温のまま長時間放置すると、ウェルシュ菌が増殖してしまう。増殖する前に、できるだけ早く食べ切るようにすること。

(2)保存の際は、小分けするなどして、できるだけ早く冷ます
作った煮込み料理を保存する際は、あら熱をできるだけ早く取り、速やかに冷蔵庫や冷凍庫に入れること。底の浅い平たい容器や保存用の袋に小分けにすると、温度が早く下がりやすくなる。

(3)再加熱の際は、おたまで鍋底までかき混ぜ、中心までしっかりと加熱する
よくかき混ぜることで、カレーなどのとろみのある煮込み料理も、まんべんなく加熱ができる。ウェルシュ菌は芽胞を形成するため、熱に強いが、ウェルシュ菌が出す毒素を不活化できる。


以下、全文を読む

この記事への反応



食べきるまでずっと加熱続けるんでないの

常温保存して次の日、何か小さい泡がポコポコ見えたけど十分加熱したらいけるやろと思ったけどダメだったことある

まぁ食べ切れる分をつくろうぜって事だな
なんで多めに作ったちゃうかな…
分量調整できないなら正直レトルトカレー食えば良くねとは思う早いし安いし美味いし


常温のまま放置せず、できるだけその日のうちに食べ切るとか次の日のカレーが美味しいのに

最近、食中毒講座で最近学びました🙄予防三原則「つけない」「増やさない」「やっつけ」が大事だそう🤔
気をつけていきましょうー




最近は自動調理鍋でずっと保温してるわ


B07VPNZWRV
頓宮恭子(出演), 島津冴子(出演), 沢木郁也(出演), 巻島直樹(出演), 松本梨香(出演), 國府田マリ子(出演), 小関一(出演), 笹岡繁蔵(出演)(2019-12-18T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6










コメント(114件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:01▼返信
うんちしてくるね
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:04▼返信
> 最近は自動調理鍋でずっと保温してるわ

電気代の無駄やろ
小分けにして冷凍しとけ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:06▼返信
最低やなウエルシア
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:08▼返信
さんざん言われてる事で、いまもやるようなのは言うだけ無駄
1度痛い目にあわんと分からん
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:08▼返信
正直レトルトカレー食えば良くねとは思う早いし安いし美味いし

レトルトカレーって基本まずいよね。
どれも同じ味だし 値段が張るのは美味いけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:09▼返信
常温保存がヤバイのは当たり前だろ

冷まして鍋ごと冷蔵庫なんて常識
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:09▼返信
定期的にこのネタやるの何なの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:09▼返信
何回目?
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:09▼返信
ただ有史以来カレーで食中毒なんて起こってないって事は大した事ないって事じゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:09▼返信
家に冷蔵庫ないのかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:10▼返信
馬鹿かよ
今まで40年以上カレーを常温で1日〜最大2日寝かせて食ってきたが
一度たりとも腹壊した事はない
顔も知らない他人のわけしり顔でのドヤ顔説教より
自分の経験を信じるわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:11▼返信
常温で食っても当たる奴は当たる当たらん奴は当たらん以上!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:11▼返信
冷める前に蓋をしたら中に菌なんて繁殖しょうが無いのでは?
50度以上は繁殖しないように読み取れるが
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:12▼返信
どうでもいいよ
普通に刺し身食う方が食中毒なる可能性高い
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:12▼返信
腹下すだけで死にゃしねえよ
それに傷んでるかどうかなんて粘り気見れば分かるだろ
倒れるほど菌が繁殖してたなら見て気づかなきゃどうかしてるわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:13▼返信
※12
たぶん当たるやつは家の環境自体が不衛生なんじゃないのかね
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:17▼返信
腹減ったから朝カレーが食いたくなってきた
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:18▼返信
どんだけ腹弱いんだよw
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:18▼返信
人生で一回も当たってないのに改めるわけねーだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:18▼返信
泥水と動物の死骸で94歳まで長生きしたイラン人いただろ
ナマいってねぇで免疫力を鍛えろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:18▼返信
二日目のカレーがうまい
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:19▼返信
結論、人による!
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:20▼返信
なあに却っての精神でIKEA
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:22▼返信
腹減った
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:22▼返信
二日間常温のカレーで当たったことないが
叔父から貰った3年前のチョコレートは下痢止まらんかった
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:24▼返信
ハヤシのレトルト食ってるわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:29▼返信
カレーのスパイスって殺菌効果があるんじゃねえの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:33▼返信
鍋が冷めたらそのまま冷蔵庫へ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:50▼返信
※12
自分の免疫が今はまだ万全なだけで弱ってきた時に大丈夫かという保証は無いかもしれないよ?
31.革グローブ投稿日:2023年10月17日 05:52▼返信
DAIGO 「 なにそれ?初めて聞いたんですけど? 」
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 05:54▼返信
仮に菌が死んでも菌が排泄した毒素は消えないからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:05▼返信
分かってないなぁ
それが美味いのにね
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:06▼返信
カレーは辛ぇ〜
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:07▼返信
新コロナワクチンと称されているブツを打ったら免疫力が極端に低下して
2週間は続くから気をつけとけよ
人によっては帯状疱疹が出たりするだけでなく、癌を患っている輩は
その間急速に癌細胞の増殖が進行する
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:08▼返信
>>33
作りたてではまだ一体感のなかった具とカレールーの不和やスパイスの角が消えて
全体がまろやかになるんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:08▼返信
給食のカレーみたく大量に作った方が美味いしな

食べきれないなら冷凍で小分けすればいいだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:13▼返信
腐りかけの肉は熟成だと食べるくせに
カレーくらいで騒ぐなや
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:16▼返信
>>35
反ワクはよそでやってくれ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:17▼返信
毎週つくってるけど腐った事ないよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:20▼返信
レトルトカレーじゃ満足できねえよ
具は小さいし味はイマイチだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:21▼返信
もっと早く言えよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:23▼返信
煮物や味噌汁は??
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:26▼返信
夏頃にはちまで見たぞカレーのウェルシュ菌がどうって
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:32▼返信
板垣死んでもウェルシュ菌は死なず
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:35▼返信
カレーが腐ると化学兵器と化すのに常温放置してるアホなんてホントにおるの
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 06:52▼返信
嘘松
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:17▼返信
割と常識やろ
知らないとか、どんな人生送ってんの
教育を受けられなかった貧困層とかかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:19▼返信
夕飯のタイミングで数食分作る→夕飯分以外は熱が抜けてから朝食分を残して冷蔵庫、朝食分はそのまま一晩常温放置だな
夏場以外は大体これだが味が変になったり体調がおかしくなった事はないな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:22▼返信
ウェルシュ菌なんて雑魚
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:28▼返信
これが大きく言われるようになってから
氷水とか使って冷やして冷蔵してるけどこれで大丈夫なのかがわからない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:35▼返信
うんこ味のカレーみたい
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:36▼返信
(´・ω・`)
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:38▼返信
普通にジャガイモ入れなきゃいいだけだろ
スーパーの弁当コーナーのカレーにジャガイモが入ってないのはそういうこと
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:44▼返信
カレーはマジで痛むのはやいよな

>>54
へ〜
うちはじゃがいものかわりにひよこ豆を使うんだけどどうだろな
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:46▼返信
ごちゃごちゃう煩い
腐ったら匂いと味でわかるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:47▼返信
カレーで自分や周りが食中毒になった人がいないに全然知らない他人にやめろって言われてもやめんわな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:48▼返信
自動調理鍋で保温とか一番やばいやつだろw
すぐ味が酸っぱくなってくるからわかるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:52▼返信
今更ってネタやけど、頭のいい、はちま民なら既に知ってるでしょ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:52▼返信
このウェルシュ菌がいい味出すんじゃねえか
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:53▼返信
ずっと保温て常温よりやばくね
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:55▼返信
ジャガイモ入れなければ問題ないだろ
大してうまいもんでもないからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:55▼返信
>>56
腐ったら匂いと味でわかる?ウェルシュ菌は腐るとか関係ないから
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:56▼返信
>>43
塩分高いから問題ないかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:56▼返信
小分けにして冷凍しろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:57▼返信
つまり一晩寝かせた方が😋てのはただのブラシーボってことか
塾カレーなんてのも消えたし
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 07:58▼返信
一週間食べても一度も腹壊したことないしどんだけ貧弱なんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:01▼返信
>>54
そういう事ってイキられてもさぁ…ウェルシュ菌の発生源はジャガイモ?ではジャガイモが入ってる肉じゃがもって事ですか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:04▼返信
寝かせてウェルシュ菌が多少増えたらまろやかになるんじゃん?
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:17▼返信
>>68
肉じゃがも腐りやすいってさ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:19▼返信
料理ってのは冷める時に味が染み込んでいくもの
一晩寝かせると美味いが常温だと菌が増殖する
作ったら出来るだけ空気に触れないよう密閉して冷蔵か冷凍
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:21▼返信
はちみつ入れると次の日固まらないって本当ですか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:26▼返信
バーモンドカレーって何であんなにも美味いんやろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:30▼返信
夏場に半日でカビ生えてビビった
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:30▼返信
俺なら平気だよ
訓練しているから
毒じゃ死なない
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:32▼返信
朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 朝日新聞とYahooニュースを信じるな 
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:34▼返信
ここ数年で出現した菌なの?
昔から全然平気だったけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:36▼返信
むしろそんな雑菌がすぐ繁殖する市街地が非常に衛生面で汚いだけでは?田舎じゃそんな現象起きねえよ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:40▼返信
残ったら即冷蔵庫派だな
そのためにデカい冷蔵庫買った
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:45▼返信
>>1
作り過ぎは毒
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:46▼返信
>>6
なら美味いと自ら認めているやんけwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:46▼返信
>>8
広告費稼ぎ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:46▼返信
家を出たら交通事故にあうリスクがある。飛行機乗ったら飛行機事故にあう可能性がある
その程度のリスクの話でしかないだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:48▼返信
ウェルシュ菌をなんだと思ってるんだってコメントあるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 08:56▼返信
夏の前に言うなら分かるけど
すげぇ微妙な時期に食中毒の話はじめるのな
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 09:01▼返信
ジャガイモ入れると痛みやすくなると聞いて芋無しカレーばかり食べる様になった。
大量に作って小分けにして冷凍してるけど、今の所は大丈夫。しっかり加熱してるし。
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 09:11▼返信
なぁに、かえって(略
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 09:13▼返信
>>73
そりゃCMにジャニーズ起用しまくったしな^^
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 09:14▼返信
肉とイモをいれなければ大丈夫だが、あまりおいしくはないぞ!
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 09:26▼返信
>>86 デンプン質は腐りやすい、カビやすいですね!
あと、忘れてはならないのが水分も腐りやすいです。カレーの蓋についた蒸気の水滴などが劣化し鍋に落ちて細菌を繁殖させカレーをダメにします。温かいものがゆっくり冷えるときにカビや細菌が発生します。残り物はすぐ冷やすのが大事。
カレーは大量に作って一晩寝かせるとおいしいという古い宗教めいた習慣は、温度も湿度も高くなった現代日本では危険ですね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 09:54▼返信
夏でも平気だけどな
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 10:02▼返信
保温機能もかき混ぜないなら上の方が完全に腐る
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 10:07▼返信
疑問なんだけど、これ言われ始めたのって10年ぐらい前からだよね?
00年代とか90年代の頃はこんな事言われてなかったはず
何で急にこんな事言われるようになったん?
実は昔から寝かせたカレーで食中毒は起きてたけど、原因がわからず、近年になってようやく発覚したってこと?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 10:16▼返信
まじかよコーギー最低だな
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 11:01▼返信
納豆菌とウェルシュ菌とヨーグルト菌をぐちゃぐちゃに混ぜ合わせて食べてみ?うめえぞ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 11:05▼返信
なんで食べ切れる分をってのは一人暮らしのやつの意見だろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 11:27▼返信
圧力鍋で死ぬで
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 11:40▼返信
カレーはできたてが一番うまい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 11:49▼返信
電子レンジで1分30秒以上加熱すると死ぬんですけどね。
電子レンジ30秒で熱ムラが出来て食中毒に、とか警告している人いるけど
30秒だけ加熱ってスゲェ温いカレーだけど。
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 12:56▼返信
カレーを保存するときはタッパーに詰めて冷凍保存な?
まさか鍋のまま蓋するだけで一晩置くことになる上保存になると思ってるような超情弱はいないよな?
そんな状態で一晩おいたらもう食えんよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:27▼返信
>>99
それまでに菌が出した毒素は消えねーぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 13:35▼返信
症状=水様性の下痢・軽い腹痛
恐らく誰も気づかないのかもしれない
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:19▼返信
カレーは一晩置くと美味いとか多量に作る代表格なんてもう数十年それこそ昭和とかから言われてきたのに、令和の今何で今更騒いできたの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:36▼返信
加熱で死なないのは休眠状態の芽胞だけだよ
40~50度あたりで芽胞が活性状態になると菌が増えるが、加熱すればその菌は死ぬ
従って「翌日ちゃんと沸騰するまで温めれば」何の問題も無いんだ
大体ウェルシュ菌が増えるのはカレーに限ったことでもない
むしろ再加熱をしない食品(例えば一度加熱してから和え物を作った場合とか)の方が食中毒は多い
カレー冷蔵庫論はインターネットのいい加減な知識の典型だから広めないように
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 15:53▼返信
毒素は熱で分解されない論もあるけど
そもそも、鍋にいる段階でそこまで大量に出すわけでもない
(あからさまにヤバイ見た目になっている鍋なら知らんが)
そっちの問題はほぼ菌の状態で腸内に入ったウェルシュ菌が腸内でばら撒くことで起こる
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 16:33▼返信
カレーだけなの
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 20:01▼返信
なぁに、かえって免疫がつく
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 22:09▼返信
ウェルシュ菌が美味いんだよなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 22:13▼返信
>>78
精神論で草
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 22:14▼返信
>>73
ジャワカレーとZEPPINの方がうまい
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 22:15▼返信
>>61
君お米保温しないの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 22:16▼返信
>>51
ダメです
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月17日 22:18▼返信
>>41
ポケモンカレーで死ぬほど米食うの結構ハマるぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月18日 03:56▼返信
脚の早い鶏肉でカレーはいけません・・・食中毒で苦しんだ私が言います・・鶏肉は腐りやすいのです・・

直近のコメント数ランキング