老害意見かも知れないけど、若い方は飲み会で年上の方に奢って貰ったら翌日の朝一番で対面でお礼言いに行ったほうがいいと思います
— Shiki (@Nanaya_Shiki_) October 16, 2023
翌日テレワークならLINEWORKSやSlackでもいいと思う
主語が大きいかもだけど、最近の20代は何も言わないのでびっくりするとのことでした
老害意見かも知れないけど、
若い方は飲み会で年上の方に奢って貰ったら
翌日の朝一番で対面でお礼言いに行ったほうがいいと思います
翌日テレワークならLINEWORKSやSlackでもいいと思う
主語が大きいかもだけど、
最近の20代は何も言わないのでびっくりするとのことでした
確かに20代の後輩にはお礼言われたことないし、別の飲み会の翌日に挨拶する私を後輩が見た時は「奢って貰った直後にお礼言ったから翌朝言う必要ないし、1万くらいで礼言わなくて怒るとか恩着せがましくないです?」という俺からみたら超ストロングスタイルだった
— Shiki (@Nanaya_Shiki_) October 16, 2023
確かに20代の後輩にはお礼言われたことないし、
別の飲み会の翌日に挨拶する私を後輩が見た時は
「奢って貰った直後にお礼言ったから翌朝言う必要ないし、
1万くらいで礼言わなくて怒るとか恩着せがましくないです?」
という俺からみたら超ストロングスタイルだった
呟いた背景として今でも私が御馳走になってしまうことがほとんどたったこと、「朝挨拶に来たら邪魔かな…」と恐る恐るお礼を言いに行くことを社会人になってやってました。1万円越える額を御馳走になったときは出張で簡単なお酒など好きそうなものをプレゼントしてました(続く)
— Shiki (@Nanaya_Shiki_) October 17, 2023
こういった出張土産や挨拶は嫌に感じるかな?と思ったら好意的に受け取ってくれるお兄様とお姉様が多かったので、土産は身銭切るので難しいとしても挨拶はしたほうがコミュニケーション円滑にいくかも、と思って呟きました(続く)
— Shiki (@Nanaya_Shiki_) October 17, 2023
老害意見ではないですよ。
— 左右吉 日本史・世界史講師 (@sokichi0826) October 17, 2023
礼儀は大切です😎
老害意見ではないですよ。
— ロドリゲス権太助 (@Rodrigu27219562) October 17, 2023
人としてすごく大事なことですよ。
そもそも奢ってもらったのだからその時にお礼を言うのは"当たり前"です
— 野畑修平@避難垢 (@bchan0036) October 17, 2023
ここでお礼を言えないのは、「後輩として」「本当は行きたくなかったけど」とかの問題ではなく、"人として"終わってます
ここの論点は"上司に"改めてお礼を言うべきかですよね?
当日のお礼は言って当たり前なのだから0です
仮にご馳走してもらってなくても、酒席でご一緒した場合は年上年下・上司部下を問わず翌日朝一番で「昨日は大変お世話になりました」と言っています。
— 角尾 脳裏 (@kasabutaeater) October 17, 2023
弊社内では上記が共通認識として概ね浸透している感じです。
むしろ若い人は「行ってあげてる」感覚の人が多いので、上司から「昨日は来てくれてありがとう」と言えるくらいの余裕がないとダメなのかもしれませんね。
— ゴン先生|2か月で13kgやせて健康になった人 (@gon_sensei918) October 17, 2023
翌朝の一言に固執するなら誘わないのが英断ですね!
この記事への反応
・「なんで翌日も言わなきゃいけないんだ?」
って言ってるニートが多すぎてビビるけど、本気で言ってる?
上司や先輩が後輩に奢るのは、
「それ以降の」関係性を良好にして仕事しやすい環境を作るためだったり、
上が自ら示すことで仲間同士の助け合いを覚えて欲しいからなのに、
その瞬間だけ上辺の礼を言って次の日から再び状態をリセットしちゃうなら、
それは奢りに限らずお前への教育やサポート全て意味無いよねって話。
ずっと恩に着ろって意味じゃなく
「あなたがよくしてくれたから自分の中の印象や仕事しやすさも変わりました」
と示すことが大事なの。
・奢る上司の立場からすると、
これも業務の教育指導の一貫だけど
(基本的に仕事にも性格にも問題がある気難しいダメ新人ほど誘われるもの)
上司奢りの飲み=自分の方が立場が上、みたいな痛いイキった勘違いをしてそう
誰が相手でも、お礼や謝罪を「自分の弱みを晒す言葉」だと認識してそう
・飲み会開催をありがたいと思ってないからですね。
正直付き合い(仕事の一つ)としてみてるから、そこに感謝はありません。
飲み会は古い行事です。
でも、ありがとうございましたの一言も言えないのは育ちが悪い人です確実に。
付き合いやめた方がいいと思います。
無理ならなるべく避けるのが吉です。
・ツイッターだと若手社員のスタイルの方が
「いいね」されるけど、現実でこういうの主張する奴がいたら
絶対に孤立するから気をつけろ
・そもそも先輩が後輩によくするのは、
そいつが先輩になった時同じように後輩によくして欲しいからなのに、
その若いのはもらう側だけで与える側には回りそうにないですね
・僕は歳下には基本全員奢るけど、
後日お礼のメッセージに返信するのがダルいから、会計後に一言ぐらいが個人的に楽かも。
そもそも何か期待してするものじゃないし、
奢られた分はそのまま彼らに後輩ができたら奢ってあげてほしい。
・経験上、「ありがとう」と「ごめん」を
面倒くさがって極力出し惜しみしたがるタイプが
まともに仕事できた試しはないので、その新人は育てる前から終わってます。
こういうタイプは自分に都合悪い事は平気で隠蔽するし、
ミスをしてもなんだかんだ他責の理由をつけて謝らない。
印象はよくないよね
飲みもお礼も何事も「誰かに言われて嫌々するもの」
って受け身の姿勢だからだと思う


そもそも奢ってくれなんて思ってないし
誘って欲しくもない
何もありがたくない
ど正論じゃん
烏滸がましいにも程がある
若者に敬意を払え
たかだか飯奢っただけでどれだけ崇められたいんだよw
おはよ~
目覚まし時計は押しといた
世間知らずはテメーなんだよw
イラついたなら直接その若者(笑)に言えや
ちなみにこれは日本の衰退を招いた嫌なら出てけとは全くの別物なので難癖つけんなよ
タイムカードってなんの略?
過去の栄光に縛られてる老害だよ。営業職とか出世狙ってるとかなら
いっといて損はねぇけど強要は老害だわ
その場でお礼言ったらそれ以上必要ないやんw
恋愛結婚も、銅製との交遊も、あるいは趣味の世界でも、スムースな人間関係を築くのは大原則だからねえ
もう若くもないお前ら、築けた?
それで居心地がどんどん悪くなっていって毒吐いて辞めていくんですけどねw転職先で活躍出来てるといいな
行きたくないのに連れて行かれる時点で給料よこせよ
俺は聞いたことないけど
こういうのがあるから奢られるの嫌なんだけど奢りたがるおっさん結構おるんよな
これがエスカレートして上司が辞めるまで毎日お礼を言うことがマナーとかになったらどうすんだよ
生産性ダダ下がりで日本終わるぞ
未来を担う若者にもっと気を遣えよ
改めての御礼LINEすら若干邪魔くさいのに
まずそこからだ
奢ったんだから俺を気持ちよくさせろとかふざけてるの?
やっぱこうでないとな
当日お礼言ったならそれで充分だろ重いわ
>銅製との交遊
君は金属がお友達なの?
2回言う意味は分からん
もっと上の世代の話なんか?
飲み会0でいいんですわ
当日にお礼を言ってます
今の若者は全員礼儀正しいんだわ
それに漬け込んでさらなる感謝を強要するのはおかしいだろ
一記事如きで何がわかる
政治関連の記事を見てみ?
真の愛国者で溢れててその熱量に感動すること間違いなしだから
その場の礼は礼じゃないの?
先輩後輩くらいの関係なら無い方がいいまであるは俺は
ほう、飲み会要らんと言うほうが老害だと?
まずコレの必要性って何か説明できるの?
何度もお礼しなきゃいけない縛りルールを課されるくらいなら行きたくないって人が大半だと思うが
なんでそんなに恩着せがましいの?クズなの?
新人「無礼講にしろ」
したくもない媚び諂いが無いのなら礼の一つくらい言うべきやね
そんな慣習まっぴらごめんだわ
これくらいのヌクモリティがいい
その時に言えなかったなら朝イチでお礼しろって意味かと思ったら…
次の日にまで持ってくとか男らしくない
人間関係を形成しない社会人としてドンドン成長していけばいい
それすら無いんだったら流石にダメだと思うけど
全く持って分からん
お礼は当日と翌日で2回しなきゃ印象悪いの?
めんどくさすぎるやろ
>>47
その場での礼ってその場のノリで言いやすいし他のに釣られて言うだけでもいいじゃん?
それで済ますか改めて礼が出来るかで評価が変わるのは当たり前よ
だから翌朝対面でお礼言うと偉い人に覚えが良いよってんなら分かるが
飲みが終わってその場で言ったお礼をノーカンにして礼儀が無いことにしてんのは意味不明だな
奢ってもらえるから参加してるだけで
だから飲み会当日にお礼を言ってるって言ってんだろ
なんで忘れられる程度のお礼なのにもう一回やらなきゃ行けねえんだ
なんで一晩空けるんよ
奢ったその時に言ってくれたのなら、次の日は別に言わなくてもいいやと思う
でもそうじゃない人もいるから、言った方が無難
わざわざ朝会いに行くの面倒じゃん
これな、嫌われる理由
コネを積極的に作りたい人間以外ならとっとと帰らせてくれとしか思わない
なら奢ったその場で言えばよくないすか?
いわゆるコミュ力ってそういうマメな事を実践するのが大きいんだよね
情報操作はやめろ
天皇陛下ですらそんなことせーへんで
それでも評価変わるんやな?
受け入れるしかない思うで
ワイ教育業だけど、多分10年後とかこの人めっちゃビビる思うで
お前らが目上となった際には全てやり返される事を覚悟しておけ。
滅茶苦茶人を批難してくるのに自分が悪くても、大して謝らないババァとかいたし。
意味がわからん
それお前だけの価値観やろ聞いたこともねえわ
ただし、尊敬する先輩とかなら言う。
相手による。
というか翌日礼に来られても贔屓してるとか言われて困る
賛同する意見もあったんならこれでいいでしょ
分量の問題もあるんだし全ての意見を載せるのは不可能
反対意見の記事も作れば普通に中立なんだから現時点で情報操作したという証拠はない
言いがかりやめろ
○印象はよくないけど 後輩の気持ちはわからなくはないよね
いらないよ若人たち。その場で言えば十分
こいつの会社はただ待ってるだけでそういう社員に育つと思ってるんだな
間違いなく老害だよ
まぁ普段全然話さない間柄だったらその後に何話すか分からんけど
マジかよ
お礼2回言ってもらえないとか恐怖だな
覚悟も何も今の若者はわざわざ別日にお礼しないんで、年老いて誰かに奢っても別日のお礼を求めることは絶対にない
人の考えってそう簡単に変わらない
「自分が」気に入らないのに年上の方とか予防線張ってんのがダサいし、ストロングスタイルとかただの妄想だろ
そうやって「~しちゃいけない」みてえな空気出してくる老害だからコミュニケーション取れねえんだよ
お前のこだわりポイントがそこってだけでそれ以外でさんざん迷惑かけてきたくせにムダに歳食ったら小言言ってんじゃねえよ老害
そら翌日にも改めて礼を言うなどしたら気に入られて
人付き合いとかがもっと円滑に進んだりするだろうけど
そうなるとまた誘われるから面倒なんだよ
実際SNSでこんな主張までしていいねまでもろてるぐらいだしね
朝イチでお礼を言いに来いってポストは言ってるんだわ
分かってないわね。覚悟なんて必要ないんだよなぁ
翌朝もお礼って恩着せがまし過ぎる
無能の処世術であって別にやらなくても良いんだよ
うがい手洗いをするか、しないか違い程度
ただ有能かなんて自分では分からないからやっといた方が損はないってだけ
たまたま会ったら言うだろうけども
わざわざ朝またお礼しに行ったりしない
次の日会って会話してる流れで昨日は〜って、再度お礼とかなら分かるけど
言うて部下の方から朝一にコミニケーションとってきてくれたら嬉しいやろ
こっちは無駄に時間使わされてんだよ
次の日もう一回言われたら奢った側の気分が良くなるだけでマナーとかじゃねーよ
お前半老害だな
ザ・老害でくそわろた😅
やり返されるってなに?
当日にお礼をちゃんと言われた時点でもう十分じゃん
翌日にまで求めるのはお前ら老害だけだぞ?
若者と交流せずに老害だけでつるんどけよ😅
もう奢んなくていいよ
タイムカードってなに?
機嫌悪くならんように返事するのだるいわ
何度も言わせるのは傲慢
それこそ老害やろ
「へいへい・・・すぐそれだ」
仕方ないね
俺は40代だがその場でお礼言ってもらえればそれで結構と思う
今の時代テレワークとかで対面で顔合わせできないことも多いだろうし、無駄な労力かけて翌日無理に挨拶しに来なくていい
その分仕事してくれ
古い文化や思考はいい加減撤廃していかないと日本社会更にダメになるぞ
奢ったとしても、付き合ってあげたんだから感謝してねって考えなんだよ
奢りじゃなかったらそもそも行かない
流石に翌日も昨日は助かりましたとお礼は言うけど
頼んでもない奢りに対して翌日も言うのは厭らしさが感じられるわ
紐づいているのかもよ。
奢ってもらったらその日に感謝を伝えれば充分だろ
そんな主張をSNSで拡散するあたり尚更気持ち悪すぎて草
これはお前らが無職コミュ障だから人生無駄にしてるって話に通じてると気づけって
分かったかはちまのポンコツ共
お代官様じゃねんだからいい恥さらしだわ
自分がそれで気持ち良くなるタイプなんだろうけど人のことみたいにアピールすんなよみっともない
報連相もそうだが、歳を重ねるとその重要性に気付くものだ
個人じゃないなら同期とかで示し合わせて一緒に行く方が一回で済む
翌朝職場でもう一度礼に来いとか一々面倒臭いww
これはお前らが無職コミュ障だから人生無駄にしてるって話に通じてると気づけって
分かったかはちまのポンコツ共
次は全部おごれよ
その場でゴチーッスwぐらいは言ってるだろ
面構えが違う
仕事で返してくれればいいなって期待してるから返ってこればこれからも投資(=奢り)して成長がなければそれまでってだけだな
もう少し謙虚になれや
上司が飲み会に来るとか会話が無難なものになるからつまらなすぎて拷問でしかないわ
逆に付き合ってやってんだから感謝しろ😅
どの時代も一定数知らないのがいるってだけの話
それを今の若いのは~とか老害一直線。そんな気になるなら朝自分から、昨日大丈夫だったか?とか気を使う姿勢を見せろよ。そんな事も出来ないの?
出世とか昇給とか興味ないんやろな
つまりあなたが「目上をリスペクトしないアホ」だったから、いまリスペクトされてないんじゃないの
こっちが奢ってくださいって頼んでないのにどんだけツラの皮が厚いんだよ
自分が奢った側でも次の日とか気にしないし。
お前ら老害が朝一に昨日は飲み会に参加してくれてありがとうございましたっていいに来いや!
そんな物をコミュ障剝き出しにして否定とか、本当に無職底辺共はダメだな
いや元がダメ人間だから底辺止まりの連中なんだろうけど
朝のたった5分間程の時間を使えば先輩や上司から好印象を持たれると言うボーナスステージ否定してる奴マジかよ
お前ら絶対世渡り下手くそだろ?上に上がりたいなら建前でいいから最低限の挨拶ぐらいしといた方がいいぞ
自分が奢った側でもわざわざ次の日までお礼言われると気を遣わせすぎたかなってなるし
下のものにペコペコさせて自尊心保つしかないんだよな
おまえ出来るな
そもそもろくに仕事してない連中なんだろ
飲み会→実質強制参加
支払い→下の者に選択肢はない
その分かれ目を乗り越えた無能がボロボロにしたのが今の日本です
相手から礼儀正しいって好印象持たれたかったら翌日にもお礼言えば良いってだけの話や。
年上も飲み会で奢ってまで良好な人間関係作りたいならそんなことぐらいで目くじらたてない方が上手くいくよ。
キモイ会社だな
やらないって事は侮辱しているのと同じだから素直にやった方がいいよ
やりたくなくてもルールだと思った方がいいよ
どんだけ対人恐怖症なんだよw今までよく生きてられたなw
あるんだよねこれ自分も前に朝一で挨拶するなんて知らなかったから
上司に30分くらい圧かけられて説教くらった
それ老害じゃんw
今の人間→不景気で身も心も余裕がなく必要最低限のことしか頭にない
生きてきた時代の違いのせいだと思うわ
今の子は自分のことでいっぱいいっぱいで他人のこと気にする余裕ないんじゃなかろうか
この人飲み会系の記事によく張り付いてるよな
マジ!?
そんなルールあんのかよwww
昨日はありがとうございました、と一言言う事がどれだけ苦痛なの?ww
そこまで畏まられても遠慮させてしまいそうで気遣うし面倒だわ
その場で「あざーっすwww」って笑ってくれるだけで喜んでくれてよかったなーで終わりだし
オレ自身がそう感じるから誰かに奢って貰う時にも同じようにその場でお礼言うだけで終わりだよ
(タバコとかで一緒になったら昨日はーとかこないだはーとか話のタネにはすっけども)
感情を基準にするんじゃなくて誰かが言いだしたマナー基準にするはどうかと思うが
更にそこに若い子は……まで思うようになったら老害に突っ込んでると思う
つまんねー催物やめろって結論にしかならない
もちろん出世もしないタイプ
前日に盛り上がってると自然に飲み会の話題が出て、お礼も嫌々じゃなく自然に出て来るもんだ
反省しろよ
「面倒なんで飲み会誘わないで下さい」
が本音
友達作りに仕事してんじゃなくて、生きる為に仕事してんのよ
最低限のコミュ力は在るけど、他人のエリアに踏み込みしたくないんよ
翌日お礼も言って5000円だけ渡した
ほんまやな
ジジイたちが若者に気に入られたくて奢ってることを自分で忘れちゃいかんわ
自己満足よ
付き合わせたんだから、ほんの少し気持ちよく帰ってくれたらそれでええわ
先輩が後輩に奢るのは当然なんだから、その礼は自分も後輩が出来たら奢ってやれ。
言われないって事は…
まじである
必要ないって人もいるだろうけど
飲み会とかあったらその次の日は朝一で礼は言っといた方が無難
まじでキレちらかす人もいるから
飲み会自体嫌とか言うならせめて得るもん得れるようにしろよと思うわ、今の若いのがコスパ重視とか嘘やろ
昔の人間も奢られた時に同じことを言われてきたのに、いやむしろ同じことを言われてきたからこそ自分が奢る側になって同じことを脊髄反射的に言ってしまってるだけ
イジメを受けてきた人間が同じやり方で下をイジメるようになるのと同じ理屈よ
わざわざSNSで言う辺り押し付けがましさが滲み出てるな
ほら雇い止めと再雇用が待ってんぞ
いや、一般的な感覚でも、顔合わせた時には、こないだはありがとう、とか言うだろ
ましてや、職場の先輩後輩なんて一般的な関係ではないのだから、言った方が良いと思うけどね
今は飲みの機会が減ったからそういうのを若い子は知らなくても当然だしやる必要も別にない
老害意見かも……じゃなくてジェネレーションギャップ受け入れられないのは普通に老害意見だぞ
古臭い考えなのに老人が互いに補強しあって変化受け入れられないから老害なんだよ
おまえはお礼言うとき毎回二日連続で言うんか?
余裕がないじゃなくて個人主義の教育受けまくってるからそもそも他人なんぞ気にかける気すらないのもゴロゴロおる
本当にこの30年間日本は停滞しっぱなしなんだろうな
上司に座るに見えた
ガールズバーかよ
三日参ってお礼の品だろ
>>228
2度言うことの意味が理解出来てない君は多分あほやぞ
上司が飲み会やりたくてしょうがないから誘ってると思ってるのか、すごいな
個人的には朝一とかマジ迷惑だからお礼ごときでわざわざ来てほしくはないな
若者には翌朝にこれくらい言って感謝するのが普通だろ
ってユンケルを差し出すわ
感謝の感情とかそういう話ではなくて、
そういうのをやっとくと得だよって話だろ、これ
クソみたいな催物行って終わりかクソみたいな催物行って上司から評価得れるなら後者の方がよくね?
仲良くなりゃ今の子はこうですよ〜言うてやらん方に持っていったり内容に口出ししてせめて好きなもん食えるようにしたり出来るしさ
なにをグダグダ否定してんだかw
次の日割り勘分を払ってやる事
とても払えん、って額なら次の日も礼言えば良い、大の大人が日を跨いで感謝するってそういう事よ?
たぶん業界によってはその風潮全くないよ
ってかその風潮が必要だと思うなら、部下に教えてやれよ(どんな印象を持たれるかは知らんが)
朝一にお礼を言いに行った方がいいはちょっとズレてる
変な行動する奴はいるよね
若い世代は本当に職場の飲み会なんて行かない
そのレベルでもはちまのコミュ障にはハードルが高すぎるんだよw
会社によるって答えがコメ欄で出てるしコメ欄の流れ見ればんなもん思う奴の方がもう少ないわけで
そんなアホみたいな伝統や老害マナーを若者に継承させてく方が間違いだろう
マナー講師の教える意味不マナーを律儀に守らせる方が間違いだと思う派なんで相容れなくてすまんな
ハンコのお辞儀と同じ無駄なマナーだっていってんだよ
理解したうえで無駄だから言っているんだよ
マナーの話をしている場でそんなことも読み取れずに他人をあほ呼ばわりするほうがよっぽ失礼だと思いますけど?
取引先にはちゃんと言うよ
取引先だからな
え?次の日に払ってくれた人と2人で割り勘すんの?飲み会行って金を余分に払うって地獄やん
それ、周りと差を広げるチャンスやで
次に奢って貰ったらやってみ
あさイチじゃなくてもいいから、その奢ってくれる人との会話で一番最初に、先日はありがとうござました、って言うと贔屓してくれるようになるで
たったこれだけの事で上からの印象が良くなるから物事が色々と円滑に進むようになる
こういうどうでもいいことも有効にネタにできるってだけの話だな
ソレを平然と言いに言える奴は元からフランクでコミュできるやつ。その能力ない奴がマナーでそうだと聞いたからってやった所で絶対得になるわけじゃない。ケースバイケースだがメリットになる良いケースしか見れてなさすぎだから真に受けてもアカンぞ
社内でそれなら社外に怖くて出せない
そりゃ若者と仲良くしたいから奢ったんだろ?
だったら若者の流儀に合わせるのが筋だろ
くだらない
そもそも飲み会なんて行きたくないのが本音やろうし
伝統とかマナーの話ではなく、実利の話なんだがw
まあ、あなたみたいなタイプに奢って貰っても、翌日お礼なんてしないから安心してくれ
この作法時代とともに消えていく気はするが、意味わからんことはないだろ?
酒飲まない人、当日から冷静にお礼言えてる人には確かにただの二度手間かもな
何せすぐ辞めちゃうから
辞める人多いとその上司の査定も下がる
社会の常識だぞ、やりたくなくてもルールだと思った方がいいよ
奢ってもらって挨拶しろって言われるなら自分で払うよ
こっちも貴重な時間使って付き合ってるってるんだけど、まだ飲みニケーションとかいう老害ムーブかますんかい?
と思ったけど自分が奢られた時の翌日は当たり前にお礼言ってるな
会う日が空いたならともかく
掃除とか雑用とかも全て下の人間
それが当たり前で感謝された記憶無いな
社会人になって奢るのは上の人間
風潮が逆で驚いた
そんなんで出せないならいつまで経っても下は育たんやろ
トヨタの手すりの奴やろ
次の仕事見つかるといいね
しろとは言ってないよ
ただ、してくる人としてこない人では扱いに差が出るよって話
仕事できないのになぜか上司から気に入られてるやつって、こういう事普通にやるのよね
何それ?
朝に昨日はありがとうございました言うだけでしょ
壁ができるまでの挨拶って、どんだけ畏まった挨拶想定してるんだよwホント、コミュ障の反応面白いww
え? つまり社会の悪習じゃん😅
少なくてもこれが常識ではないな
まあ俺は翌日に会った時に昨日はありがとうございましたって言うけどさ
昨日はあざしたから入ると雰囲気よくなるから
こっちまで笑われる
結局底辺生活してるアホだからねぇ
やめたれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今会社を動かしてるのは、その悪習の中で仕事してきた人間だからな
それが嫌なら、君が上に上り詰めるしかないね
ただ、やるべきやらないのはおかしいってのはマナーに毒された考えなしの意見かな。
昔教えられたことは、理屈もわからず忠犬のように実行するあわれな人なんだなと見ておきましょうや。
そんな事思ってる老害連中は今となってはマイノリティだがもう10年もすれば絶滅危惧種な老害になるだけだ
というか、若者にその文化がないなと感じたからやったほうが良いと口出ししたくなったんだろうが
そもそもその文化が不要すぎてなくなりかけてる事に気付いてそっちに順応しろさせろよ
マジで大人しくしててくれ
普通の会話に挟んでくる程度ならいいけどわざわざそのためだけに来られてもうざいって言うか...
むしろはちまコメ見る限り老害側の意見が多いから、意味不明なしきたりを何も疑わずに非効率なことを続けてきた結果いい年こいて底辺になってるオッサンが多いってことじゃね?
それは誰もがそう思ってるし、先輩が後輩だった時もそう思ってただろうよ
ただ、それやるだけで先輩が勝手に気持ちよくなっていろいろと便宜はかってくれるようになるし、
やっといて損はねぇけどな
単純な処世術よ、これ
それで金がないって逆切れ発狂してるんでしょw
無能老害特有の「君」呼びキチィ
いや今の人は責任を負いたくない早く帰りたい
その為なら給料は高くなくていいって人マジ多い
より多く稼ぎたいからって目的の為にコミュニケーションを積極的に取るのが出世術だったんだろうが
今の若い人は別に出世なんて面倒でしたくないって感じの人が多いし
そんな飲みたくもない酒やおっさん相手にただ酒だからうれしいって感覚皆無だしな
先輩後輩で先輩からなにかされてありがとうございますを言ってこなかったら知らないだろうし
自分をよく見せるように小賢しいことする警戒すべきタイプだと
次の日の朝一にお礼をしに行く文化なんてねぇよw
いい時代になってるってことなんだけど、若い世代が自分たちの苦しみを味わってないのが気に入らないんだ
ま、どうでもいいけど、現状やっといて損はねぇよ?
仮に誰かをリストラしなきゃいけないってなったときに、そういうのの積み重ねで薄皮一枚繋がる場合もあるしな
まあここの連中の大半は人並の青春すら送れてなさそうだし
今の子だけじゃなく、昔から飲み会なんて行きたくないって奴の方が大半だったし
ただまだそういった文化が根強い時代だったから断れなかっただけだしな
タイパタイパ言いながら時給は低い仕事に就くわ空いた時間は勉強もせずにYouTubeだわで頭おかしいよな
むしろこういったシキタリの押し付けはバブル世代あたりが一番味わってきてるんだわ
それが出来ないと「新人類」とか上にバカにされてな
だから日本の文化はこれからも何一つ変わらんよ
昔ながらの関係性や上下関係など求めても意味無いだろ
人間性じゃなくて上司の上司の力関係まで注意深く観察してる様な奴だと冷淡かもな
そもコレが当たり前に出来る子は普段から好感度高い行動取れる奴でこれやるやらない関係なく好感度高い
普段好感度上げれん子がいきなりコレやってきてもパワハラしたみたいで申し訳なくなるわ
やられても好感度変わらん所か面倒に感じるし、憤る奴は唯の老害だから相手にせんでいいよ
それが本音だろうな
やったこともない
一部の業界だけの常識とかじゃないのかい?
多分愚痴ってる君より彼らなりに深く配慮した上での行動
そんなことで首の皮が繋がるような、終わってる会社なら早いタイミングでやめた方が退職金ちゃんと出てええやろ
それで飲みたくもない酒で上司の小言やセクハラに付き合う位なら
すき家で牛丼食って帰る方がよっぽどマシだわ
ってのは昔から若手の多くは思ってた事なんだよね、それがようやく今の世代が実現し始めただけ
今の若い子はそんなマナー知らないしソレで何か言ったり思ったりしても呆れられて離れるだけ
そこで何か思ったり怒る奴はそりゃいるだろうが、むしろ損してるのは下らん事で人離れさせる思ってる側
若い連中がそんなアホに付き合う必要ないわ
お前らもそれを味わえ!
ってのにしか見えないしな
今の20代はそんなことまで考えてない
単にコミュ症のバカしかいないから、他人と接する度胸が単にないだけ
なんで翌朝一番でまたお礼しなきゃいけないんだよ
奢ってもらったら常識として〇〇しなきゃいけないだ!←意味がわからない
老害にこの違い分かるか?
正直さ、そこでとっとと辞めれるタイプなら、そういう所もそつなくこなしとるんよな
仕事できる人間って、自分の立場を作るのが上手いから
ちんちゃそれなー
挨拶もできないし、単にグループ経験が浅い人間しかいないってだけ
自分さえよけりゃそれでいいって奴増えたんだからそりゃこの国衰退しますわ
普段からこのコメ欄のような詭弁屁理屈を並べ立てて周りに接してるんじゃないんだろうな?
こちとら自分時間割いて飲みたくもない酒に付き合ってやってるんだし
それに居酒屋程度でなんで何回もお礼言わなあかんねん
ってのは昔から若手が思ってた事だけどな
ひろゆきやぜんかもんが金もってても
まっとうな仕事じゃなくて詐欺行為の人間として最低な
金稼ぎだから仕事してるとはいわんしな
はちまはコミュ障陰キャが多いから仕方ない
適当な理由づけてコミュ障を隠しくて必死なんだよ
それはある。俺も昔は世話になったら顔合わせた時にまた礼言ってたりしたが
爺さん連中だと「ええよええよ!w」みたいに嬉々としお礼の言葉受け入れてくれてたけども
若い先輩だと苦笑いで「あぁー、いや別気にしなくていいよ(いや、そんな畏まられると困るが……)」みたいな反応が多かった
年老いてきたらまぁそういう反応は可愛げがあって好感触になるかもしれんが
そこまで行ってない人らにとっては、委縮させてしまったかなみたいで逆効果は普通にあると思うよ
オレも今はそこまでのガワに立ったけど、部下にそんな事されると却って困るし
感謝してるなら自然にお礼の言葉が出るんだよ
嫌々仕方なく付き合いで我慢して行ってるんだってことに何で気づかないかね
普段から慕われるような行動してない無能ですってアピールしてるのと同じなんだよ
奢ってもらったら馳走様でした。ありがとうございました。って言って、また次の日顔合わせたら昨日はご馳走さまでした。って言えばいいだけの話って事だよね?
それくらいの関係は取引先とでもあるし、挨拶できて損は無いとは思うよ
それ以前に朝の挨拶すらして無さそう
挨拶する相手がいないのかもしれないけど
どんだけ畏まったお礼してんだよw
あの職はダメあれもダメって頭でっかちに選り好みして、やり甲斐も持てない仕事に甘んじてたりね
そもそも非正規で満足してたりな
◯◯様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。~
前日に言ってるんだし別途土産もらったとかでもないんだし
日をまたいでもう1回お礼とか就業時間中なら全く要らん
これやな
年寄りだと「自分が若い頃は金もあんまなく好きな酒も飲めなかったから若い子には食わせてあげたい」
って思いで奢ってたりもするが、若い先輩だとそれがこの会社での”ルール”でそれを怠ると
自分の会社内での立場が良くならない(出世が)って思ってやってるだけだろうし、その違いだろ
酒がこの世から無くなればいいのに
感謝を過剰要求される奢りとか必要ないんで、そんなら割り勘の方が良い
あとそんな相手だと恩返しの効果もし甲斐も無いんで面白くない
陰口言われる上司になる
挨拶と同じ感覚
帰りだけじゃアカンのか?外資だから上司もフランクで良くわからん
なんか引っかかってたのはコレだな
わざわざわ朝一でってのは何かおかしなルール
営業畑で上目指すとかなら、やってても不思議じゃないかもしんないけど、普通に考えたら過剰だわな
恩を着せたいという下心・欲望が丸出し・・・
お前らはどういうのを考えてるの?
祝詞でも上げるの?
わざわざ翌日に礼を言いに行くとか誰もしてねえよボケ
妄想の社会人話なんかしてないでさっさと働けクソカスニート共
お礼なんか当日解散のときに一度いえば良い。
次の日改めてお礼求めるとかアホかと。
だから飲み会が敬遠されるんだぞ。
会話の中でとかたまたま会った時に談笑で言うなら分かるが
ここでは朝一に上司の前に行ってというのが普通にキモい考え
今は若いやつのほうが偉い時代なんだよ、知らないの?
と見せつけマウント取りたいような上司に別についていきたくもない
ってストレートな若者がスタンダードになったんだろ
飲み会終わりにお礼は言ってるんだし、それで終わりな話だろ
今どき男でも油断できない
尊敬する先輩とかならまだし、別になんとも思ってもないおっさん上司と
数時間も飲みたくもない酒に付き合わされて小言聞かなきゃいけない
精神的苦痛を考えればたかだか一万程度のモノ奢られたくらいじゃ割に合わんだろ
と、昔から若手の多くは思ってたことだけどね
ふるさと納税みたいな感じでね
断れないなら誘われなくするだけや
お前って上司に朝の挨拶すらしないの?
偉い人が若手の直属上司挟まずに直接若手誘ったり、直属上司が更に上と飲む時に若手を放ったらかしにして飲みに行っちゃうから、その結果若手に風習が継承されなくなったんじゃないかな
コミュ障キッツいなぁ
決裁取りに行く時とかたまたま廊下でとかで会うようなことがあれば世間話みたいな感じでさらっと言えばいい
わざわざ用事もないのに朝一で行くのは相手にも迷惑だし無駄な労力でまさに昭和から続く無駄なことに手間をかける老害思考
朝はミューティングで全体挨拶から始まるからな
それよりこいつ50代以上の爺かと思ったらアラサーとか書いてあって笑った
その年齢ですでにこれなら将来上の立場になったらダメな人間だわ
びっくりしてるって言ってる時点で、完全に世代間ギャップだろ
今の若手にそれを求めてる時点で完全に老害扱いされても仕方がない
Twitter見た感じ批判8割若者煽り2割みたいな感じだったけど
奢られたくもなく飲み会も行きたいくもないし昇進とかも興味ない若い世代と
奢ってやってるのになってないと怒る老人世代の対立という地獄だなw
それ以上でもそれ以下でもない
そこから先までは個人の自由の範疇かな
まあ言ったほうが印象良いだろうけど
おじさん転がすテクニックだと思えばええやん。
非効率とか面倒とかやる意味とかどうでもええねん。
その方がおじさん気持ち良くなるんやろ?
その方が働きやすいし、おじさんとギスギスしたほうが面倒やん。
そういったのでよろこぶおっさんは、それをやると
急に距離を近づけてなれなれしくしてくるタイプが多いし
よくボディタッチや臭い息を吹きかけてくるから遠慮したい
まだギスギスした仕事だけの関係の方がいい。って若手の方が多そうだけどな
次の日も何気なく言えば印象良いよってだけ
朝一で~とか形式にしてるのが老害
所詮は上司部下先輩後輩はタイミングで出来上がっただけの役割でしかありませんしお金を使うのが嫌なので有れば多くの会社が取り入れてる福利厚生での懇親を行いましょう。この様な自分が勝手に行ったことに対しての対価を望むような人間性は管理職になる人間は捨てましょう
そもそも上司や先輩とは部下や後輩が何の気兼ねもなく働ける環境作りをするのは当たり前です。
仕事以外での対価を求めるなんてもっての外、会社での社員としての関係で労いのために会食を行っているのになぜ自分側が労われることを求めるのでしょうか?その飲み会は部下にとっては労いであり上司にとっては業務であると認識をしましょう。
現代で新卒などが業務であると感じ上司が飲み会は息抜きであると考えていること自体が上司側のスタンスが間違っている人が多い証明みたいなものです。
そして礼儀なんてものは仲良くなった仕事仲間であれば気にならなくなります。
早く部下ではなくただの役割を与えられている一企業の仲間であると認識を改められる様な人間になれるとより仕事を円滑に進められると思いますよ。あ、勿論それを部下に強要することはNGで如何に相手から拒否されずに親睦を深められるかは管理職の腕次第です。管理職とはディレクション等を行うだけの単純なものでは無いので大変な仕事なんです。
何で残業して付き合ってるのに何度もお礼言わなきゃいけないんだ?
よほど尊敬する上司だったり、ためになる話を聞けたり、すごく美味しい食事やお酒
を飲めたのならまだしも、飲みたくもない酒に小言聞かされてまずい飯になったのに
何で朝改まってお礼言わなきゃいけねーんだよ
トピ主や上司やお前みたいのも若者とまともにコミュニケーション取れてないじゃん
押し付けてるだけで相手が嫌がってるのにも気づかず
ちゃんと良好な関係を築けないし愚痴る時点でコミュ障だぞ
所謂上司って立場の俺からしたらどっかに飯食いに行ったり飲みに行くってのは日頃頑張っている部下への労いや感謝へ対しての行動だから逆に相手からお礼を言われる筋合いはないんだ
その場でお礼言ってるなら+αって認識で良くねーか
翌日のお礼も当然だよねでルール化するのは上も下も息苦しい
若手「え?・・・改めて挨拶するとこんな結果になるのか、それじゃ次からやめとこ」
・翌日の朝、礼を言う(社会人としてのマナー)
まぁこういう事よな。
マナーを学ぶ機会が無かった、無職のクズ
もしくはそんなマナーがないド底辺会社の人間は
恥じる事はないで。これを機に勉強したと思っとき
仕事と同じなんだよ上司との飲み会なんて
自分の感情と世の中の最低限のマナーは切り離して考えるべきだよ
正直飯食う時くらい自分の好きなものを誰の目も気にせずに普通に食った方が美味しいから
態々奢ってもらわなくてもいいです。って感じの方が多そうだけどな
ただでさえ効率悪い日本の働き方に飲み会だのそのお礼考えるだのバブル期か
ド田舎の老害マナーを一般社会で使わないでね
そもそも飲み会が罰ゲームだっての
こういう考えのダメな中間管理職が居る会社は企業もそいつの周りの人間も可哀そうだね
そんで会話は仕事の説教と自分の自慢話
そんな飲み会金払ってでも欠席したいわ
安くても自分で選んだもの好きに食えるのと高い物食えてもお偉いさんに気使うのとでは、前者が良いのは全世代同じでは?
よっぽど食うに困ってたら別だけど
仕事を円滑に進めるための認識合わせや障壁破壊のための行為に付き合わせる代わりにお金を出している
会社での飲み会は部下にとっては上司からの接待であり、上司にとっては会社のための業務なんだから
お礼なんてむしろ上司側が言えばいいんだよそこわかってない無能な管理職多過ぎるよ
何回お礼言われたいねん
来なくても別になんとも思わない
老害やな
奢ってもらったその場でお礼を言って盛り上がって終わりでいいだろ
非効率なんだよ
それはほんとにそう
若手社員の頃、上司に奢ってもらっても翌朝わざわざ礼を言いに言ったことなど無い。そもそも出世など眼中にないし、奢ってもらっても大してありがたいとも思わない。自分の飲み代払うくらいの金はあるんだし、そもそも上司と飲むくらいなら自腹でひとりで飲む方がいい。上司にはむしろ奢らせてやってるという感覚。上司はこういうことして安心したいんだろうな、と
次の日に会ってお礼とかは、よほど世話になってる上司だとか飲み会が楽しかったとか
+αがある場合にやることで、嫌々付き合った飲み会なら次誘われるのも勘弁だしやらないのが正解
老害だと思われてるよ
こういうことを一々ゴチャゴチャ言う奴は離れていくし
素の自分で良かった時にはお礼を言うだけで仲良くなってくれる上司とは親密になって行く
結果俺は大企業の経営層と休日遊びに行くくらい仲良くなったしゴチャゴチャ言ってた奴は自分の会社潰れて路頭に迷ったからね
むしろ飲みに付き合ってくれた若い人に感謝するべき
なんちゃってマナーやら
年賀状みたいな感じで
この手のって【余計】だよな
んでこれが出来てないと「育ちが悪い人」のレッテル張りってさあ
ってするくらいなら部下からしたらその金は無駄だから給料に還元して寄こせにしかならないんだよ
そんな簡単なこともわからないから無駄な飲み会をしてしまうんだ
その前提が理解出来てるのであれば自分が楽しむための飲み会や、奢ってあげてお礼言われて気持ちよくなるための飲み会なんてとてもじゃないけど出来ない筈なんだがな
わかってない老害が出来てしまったのは我々高齢者の責任なのかもな教育が行き届いてなくてすまんな
たいした関係値でもない部下にとって飲み会のメリットなんて精神的には殆ど無いくらいのつもりで行え
その状態での飲み会は部下への労いだ、上司は頑張って部下が明日からより働きやすくするために自分への壁を取り払う努力をする業務だ
何回も同じ事をされてもうざったいんだが…
そもそも奢ったとしてもお礼言われたかとか覚えてないくらいだから
自分がそういうの気にしてないのかもしれない
老害だぞ
当の本人から一言もお礼がなくて衝撃受けたわw
自己満足に付き合わされる若手にメリットなんか無い
仕事で必要なことは仕事中に教えれば済む話
自分が気持ちよく飲みたい、感謝されていい気分になりたいだけの奴に付き合うほど若手は暇じゃない
翌朝改めてぞろぞろ来られても面倒なだけだわ
ご機嫌取りでしかないだろ
そうやって過剰に感謝するやつがいるからそれが当たり前みたいな感覚になるんだろうが
奢る方もそういう気の使われ方を当たり前だと思うなよ…そういうところが行き過ぎた上下関係の縛り付けにつながるんだぞ
そういうぬちゃっとしたやり取りを21世紀に要求するな
相手が社長とか取引先なら分かるけど、それ以外ならそんなの必要ない
本当に楽しかったら「昨日は楽しかったッス」ぐらいは言うよ
みたいなネット言論脳の奴、
奢りだと聞くと「そこまで言うなら付き合ってやらんでもない」と感謝もせずすり寄る
上から目線の乞食になるし(自分の時間は?)
その席で「君も来年以降は後輩におごる側になってあげてね」と言うと「なんでそんな事を強制されなきゃいけないんです!老害ぃいパワハラあああ」と逆ギレするタイプばかり
恩をきせたみたいになるので逆に戸惑うけど
ビジネスマナーとしてならそうかもなぁ。
ただ「明日からも頑張ってね」という福祉的な労いの奢りなはずだし
食後に店出てからみんなで「御馳走様でした」とちゃんと言っているしなぁ。
そんなにないかな・・・
ただチャンスがあればあの時楽しかったですねとかヨイショしとけばええやん
俺のところもそんな感じだわ。
若い業界と言うのもあるかもだけど。
ドラマの相棒とかでもわざわざそんなことしないしな
するのはいわゆる取り巻き組みたいな扱い
取り巻き以外は翌日以降出会った時にお礼言う感じ
上司や先輩が後輩に奢るのは、「それ以降の」関係性を良好にして仕事しやすい環境を作るためだったり、上が自ら示すことで仲間同士の助け合いを覚えて欲しいからで、
その瞬間だけ上辺の礼を言って再び状態をリセットしちゃうなら、それは奢りに限らずお前への教育やサポート全て意味も無いよねって話。
ずっと恩に着ろって意味じゃなく「あなたがよくしてくれたから自分の中の印象や仕事しやすさも変わりました」と示すことが大事なの。
こういうのが恩着せがましいって言われるんだよな
本当は家に帰ってソシャゲしたかったんだろ?
帰りのタクシー代とガチャ10連分奢るわ
お前は一度契約取れた取引先を、アフターフォローもせずに後足で砂ひっかけて次の顧客に取っ替えるのか?
自分が痴呆症のパワハラ上司だって見られてること認識しなきゃ駄目だよ
こういう全然的外れな例を出すのを無能って言います
テレビやドラマの言うままやってる事が増えて
奢った事実や奢られた事実に対してほとんど誰も向き合ってないと思う
だからテンプレートの流れじゃない本気で礼言ってる人は見分けがつく
火の玉ストレートやめろ
会計から解散までの間に言ってくれれば十分
感謝されたくて奢っているわけではない
メシ奢る程度でめっちゃ偉そうに語るやん
マナー講師風に言うとますます胡散臭い
こういう人間になっちゃうからね
じゃあ時間外労働強制で労基に訴えますね^^
個人的にはむしろコミュニケーション過剰だと思うんだよね
スマホやLINEやSNSでいつでも連絡取れるので、業務に必要な時だけで十分だと思います
無駄な社交辞令でLINEの通知音が鳴るとイラッとする
召集した上司が金出すのが当たり前だし、感謝してお礼言うって発想がそもそもないわな
どう返す?
むしろこっちがお金払ってでも一切合切を回避したかったくらいに感じてるのかも
それは社会人向いてないかと
正直当人達もめんどくせーと思ってるけどそれで機嫌損ねるようなのも居るからやる方がいい
やる必要ねーだろ!老害老害!って騒ぐような事でもない
みんな!こういう長々講釈垂れた上司にならないようね!
翌日まで言われないと納得出来ないとかやばくね
SNSやネット記事とかコメ欄の反応を経て
老害思考だし俺は絶対に2度目のお礼はしない!とか他人の価値観で変に拗らせるのは良くない
その場で言ってくれればOK
平然と無神経で無謀な強者ムーブをするから危なっかしくて見てられない
礼儀というより、緊張感と「自分の言動で相手はどう思うか」という想像力が足りない
単純に感謝でもいいし次はここが良いとか冗談を言って奢ってもらった事がプラスだったよ!って伝えんと
社会に出て約20年で培ってきた事が試されるので幼い時からちゃんと育てられてればこうはならない
一人翌日に言ってくるやついるけどやめてほしいと思ってるよ
二度目のお礼は絶対しないとかじゃなくて
するのが常識なのに最近の若いやつはしないのどうなん?
みたいに上から目線で強要してくる連中がキモイんだよ
した方が人間関係や仕事が円滑になったりもするけど
気に入られるとまた誘われたりするわけだからな
言わせてるみたいな空気出るからやめてほしい
というかその場でありがとう言われてるんだから引っ張る必要ないよね
二度も言わないといけないのなら、顔見るたびに、奢って貰ってありがとうございましたって言わないといけないじゃん
ツイートは苦言というより実質的に
「ここまでハッキリ教えられても危機感持って態度を変えられないなら今後は見放されちゃうよ」
という最後通牒なので、黙って礼言っときゃいいんだよ。
リアル社会人は否定から入るネット世論を真に受けないように。
それでも礼言わないといけないの?ってことだよ
その時だけでいい。
こいつにはへつらう必要ないって判断されてるだけ
ああ、これだから日本のGDPも下がるんだな
他に話す事無かったらいうかもしれないけど
それで恩着せがましくされるのが嫌なんだよ・・・それなら別に自分で払うし
その後のマウント合戦とか見てるし
どこの世界線の話だ
直後にお礼してるならええやん?流石に老害すぎるて
まあそういうの嫌いみたいだから仕方ない
と思ったらそもそも上司や先輩におごってもらったことなんてなかったわ
普通飲み会も食事も自腹じゃないの?
円満にする為って自分で言ってんじゃん。テメー以外は奢ってくれた良い人ってなってるじゃん?
恩着せがましいって言葉しってるか?
だったら奢るなよ
誰もテメーと飲み行くやついなくなるだけや
奢られてもお前が行きたかっただけやろって思うよな
老害です。
つーか平成初期の頃でもツイート主みたいなのは嫌われてたぞ。
何の意味があるの?w
百回は飲み会奢って貰ったことあるけど一度も聞いたことが無いw
たまたま顔を合わせたなら言えば良いだけで、わざわざお礼言うために出張るくらいなら仕事しろよ
翌日挨拶に行ったことなんかないよ
それで先輩に注意されたこともない
翌日にも言えってこと?
とっととそんな考え捨てるか、引退しな
常識みたいに言うなや
って言ってるニートが多すぎてビビるけど、本気で言ってる?
↑
こいつアホすぎて笑えるwこいつ自身がゴミクズニートってオチだろうなw
20代社員が翌日お礼言わない問題なのに何でその意見がニートに感じるんだよwバカすぎだろw
翌日もお礼いうのは感謝の気持ちじゃなくて媚を売るためだからな
昔は能力関係なく上司に媚び売って気に入られたやつが出世する時代だったからな
家に部下の家族丸ごと呼べるぐらいになってから翌日お礼だぞ
なんて世の中だ
終わってる
マウント先輩は気を使って礼に徹してもしなくても不機嫌で偉そう
相性の問題で辞める奴が一杯いる職場だともう人間関係はあきらめた方がいい。モンスターがいる
元々参加したいとも思わない飲み会を無料ということでマイナスを相殺しているだけだし
なんで2回もお礼言わなきゃいけないのw
景気がよかった時代と違って出世にメリットが無くなった社会になって来たからこうなるのは必然か
これに尽きる、見返りが欲しいから施しをしてやるなんてみっともないってモラルやマナーや礼儀を持ってる人ならわかる筈なのでそこに対して失礼だという感情を持ったのなら自分も人間まだまだだと顧みて自覚した方がいいよ
こっちは嫌々行ってるのに
若者だって何も言われないより、感謝されたほうが気分良いだろ?上司だって人間なんだから同じだよ
無駄に感謝の回数が多いと流石に鬱陶しくなるが、その場で感謝、翌日で感謝、程度なら問題ない
しないよりかはしといた方が印象が良い
嫌なら誘われても断ればいいだろw
無論断れば印象悪いが、そういう考えの人は最初から上司と仲良くする気ないんだろ?
結果は同じなんだから最初から断っても何も問題ないだろ
そもそもの上司のスタンスが間違えている
お礼を言ってもらいたくて奢っているのであればやめなさい
部下を連れて会食や飲み会をすることは上司にとっては業務です。
社員がより働きやすい空気作りのために自分の自我は忘れなさい仕事で接待してるくらいの気持ちで部下を労いなさい、その結果が部下からの労いとして返って来ることもあれば返ってこないこともある
でもそれは見返りを求めるものでは無く部下のために自分からしたことであってそれによって評価や態度を変えてはいけないしもし不満に思うのであればその人は上司や管理職には向いていないので辞退した方が自身のためにもなるでしょう
自己満なのに恩着せがましい
その場で言えば翌日は礼要らない
むしろ行きたくない飲み会に参加したからお前が感謝すべき
って声多く見かけたからはちまの印象操作記事
間違ってるのはあんただよ
そんな業務はない
上司は職場の人間関係を円滑にするために配慮する必要はあるが、奢るのは仕事じゃない
仲良くする気がないならそれはそれでいい。会社側は合わせる気のないやつなんて無理していてほしいとは思ってない。嫌になったらさっさとやめればいい。上司から誘われても断れ
今後も会社にいたいと思ってるなら上司の機嫌ぐらいはとっとけ
感謝されるためにやってて草
嫌われてそう
自己中が当たり前すぎて何も気にすらしていないと思うわ
上司がご機嫌取ってもらうために飲み会やってるの?そりゃ感謝もされないし嫌われるわなw
読解力がなさすぎて呆れるな
職場の人間関係を円滑にするため、と書いただろ
表には出さないが、上司も内心では仕方なく奢ってるんだよ
お互い嫌々してるんだから、誘われても嫌なら参加なんてしなくていい
会社にいる気のないやつに無理に参加されても迷惑
あんたも読解力がないタイプか
そんなんだからあんたらは底辺なんだよ
おごる側だけどそんなことされても全く嬉しくない
奢りならまだしも割り勘とかザラだからな
そんなんだからお前は一生冴えないおっさん止まりなのでは?
円滑にするために仕方なく奢ってるwww全てにおいてダメな奴じゃんw
人間関係の大事さをわからないってことはあなたは無職ヒキニートかな?
無職よりはマシだよ
※585
上の立場に立つようになったらあなたもわかるよ
生涯底辺にはわからないだろうけど
感謝もしなければならない
俺みたいに上の立場に立つようになったらお前も自分の言ってることが浅く愚かだったって気が付けるよ
今はまだ人生経験が足りてないみたいだねもしかして無職のヒキニートなのかな?コンプレックスって相手に言うことでダメージが与えられると思うらしいしな頑張って就職活動してくれよな
疑問形で問いかけただけなのにオウム返しとかw
どうやら無職ってのは図星だったみたいだね
最後に助言しとく
起業するなら多少話は変わってくるが、就職するなら職場での人間関係は必須だ
それは上からの誘いもそうだし、下の応じ方もそう
可能な限り、悪印象を抱かれるような事は避けて、好印象を抱かれる努力をしたほうがいい
奢ったその場で言われてるから、別になんとも思わん
新人だった頃も特に言わなかったし、それで何か言われた記憶も無いわ
まぁそういう風に考える人もいるから、そうしようってのもわかるがね
状況に応じて次に会った時に改めてお礼するってのは例外
なんか頭の悪い人がわんわん言うてますがそれこそ常識のない意見だと気づいて欲しいな
謎マナーで失礼扱いして貶めてきた相手に従ってたら男に生まれた意味が無いだろう
飲み会を苦行に思ってる側からしたら、その場で形式的に言えば十分。
仕事に関係のない余分な会話もしたくないから、わざわざ飲み会のことを持ち出して話しかけるという発想がない。
会話をしたい側から話しかけるのが筋。話しかけられて飲み会のことを話題にされたら、流れで感謝を言うこともあるかもしれんけどね。
人間なんて所詮は感情を切り捨てられはしないんだから。
恋愛でも同じだよ。「やってやったんだから」なんて言い合ってて仲良くやってけるわけないのと同じ。
時間の無駄やろ
若い子の感覚が正しいよ
こういうやつが指示を出すと部下や後輩は混乱して正しく仕事がまわらない
外国人雇った方がいいよ
日付変わったら切り替えろや
つーか仕事中なのに文字通り邪魔しに行くなよ
翌朝とかハウスルール押し付けるな
年取って、会計するようになって、経費で落とせるようになると、お礼なんて言われても、お、おぅって苦笑いする感じにw
それほど礼を言う気にもならんがw
自分とは異なる意見を素直に聞かない人より、「そんな意見もある」と心の隅に留める人とでは社内での立ち回りも変わってくる
バックレや退職代行が横行する理由が分かった
〇 お礼を言うものではないと思ってる
飲みなんて業務の続きの余計なことと思ってるからお礼なんて言わないんだろ
その場で言ってくれればそれでいいよ
本当は奢ってもらっても行きたくないけど、行かないと評価下げられたり翌日グチグチ言われるから仕方なく付き合ってくれてるんだよ。
お礼いわれたいなら若者に誘われるような人になれよ。
キャバ行けば営業でお礼メールとかしてくれんじゃない?
キャバ嬢は儲かっておじさんは持ち上げてもらえるから、若者を付き合わせるよりプロの店に行きなよ。
↑
これは全くわからない。お礼を言うのは当たり前だけど0ではないわ
てか翌日にもお礼言う人を見たことがないな……話のさわりで先日はどうもってのはわかるけど
翌日改めて礼を言ったのなら「律儀な奴だ」と評価されるかもね
その「プラスアルファ」の部分を当たり前のものとしていつの間にか「最低限」のものにしようとするの悪癖だよね
店員に過剰な接客サービスを要求したりするカスハラと根っこの部分が同じ