• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

前回記事
【炎上】『はじめの一歩』作者・森川ジョージさん、アニメーター界隈にブチギレられてしまう…


アニメーターが
自分が関わったアニメ作品の
イラストとサインを無償で関係者に頼まれ渡す



それを見た原作者が猛批判
ER25HU3




アニメーター界隈、
森川ジョージさんの意見に大荒れ

「アニメーターのイラストを偽モノ扱いか」
「完全オリジナルの絵でやれと?」

dYD55Yx


aVxULJ4


f5OZHfSs


ttuVQdms


そして……










1697823881136


20231021104657ec1




※奥浩哉さんも言及


  


この記事への反応


   
取り敢えずつぶやく暇あったら
毎回完全に原稿上げてくださいよ
6Pとかやる気あるんですか?


めんどくせえなアニメーター界隈

権利を主張する最近の絵師の風潮で
この手のきついカウンター喰らうのは覚悟しなきゃいけなかった
お前らは偽物だって原作者に言われるリスクは常にあった

  
どういう事?
3行で説明



・アニメーターは自分のサインを入れてた
・著作権ではなく個人的な人間関係でやめてと言った
・金銭が絡んでたかは不明


原作者が大正義なのにTwitter見てると
直接リプですら原作者ネチネチ攻撃してるのがいて引いた
世の中どうなってんだ


件のアニメーターがpixiv焼いて逃げた時点で
後ろめたいことあるのがどっちなのか明白でしょ




一部アニメーターさんと
対話しつつ界隈に
すごい気を遣ってる感じだな
原作者がNOと言えばNOっていう
シンプルな話かと思ってたんやが…


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(733件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:01▼返信
うんち
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:03▼返信
ケンカ腰でいって事態が好転することなんて絶対にないっていう当たり前のことを学べたし良かったじゃない
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:03▼返信
原作者によって違うだろうに急に攻撃的な態度で騒ぎ出したアニメーターが悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:03▼返信
奥は黙ってろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:06▼返信
他人のふんどしでイキってるアニメーターが気持ち悪い
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:07▼返信
奥・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:07▼返信
AIに取り込んで出力すればいい話だよね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:07▼返信
海外で人気出たのはアニメのお陰だよね?
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:07▼返信
森川ジョージの、勝手にキャラ使われてムカつくって気持ちも分かるし、アニメーター側の参加した作品のキャラを描いて欲しいと頼まれて書いたっていう主張も分かる
ただ、原作者はアニメ化を認めたんし、アニメーター側はオリジナルを求めらえていない点も考慮して、アニメに関わったスタッフくらい、サインにキャラ描くの許したれよって思う
同人誌はプロとして完全アウトだから訴えるべき
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:07▼返信
オタクってAI云々の時は著作者が大正義って論調じゃなかったっけ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:07▼返信
はじめの一歩ってアニメのイメージないんだが?
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:08▼返信
え?人の生み出した作品書いてるだけのくせに何でこんな偉そうなん?
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:08▼返信
自分で一から作品を作って売れや、アホなアニメーターやな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:08▼返信
原作者>出版社>下請けアニメ制作会社>>>>>下請けアニメーター


アニメ制作会社が馬鹿メーターを教育せず野放しにしてる事が原因なんだよ
同人だとか言い出しておまえらプロなら業務の秘密を守れって
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:09▼返信
大御所だろうと数の暴力でねじ伏せられるのが現代のSNSという魔境
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:09▼返信
>>11
はい?
ユーチューブで検索してみろよ
凄い再生数でコメント外人ばっかだから
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:09▼返信
そのメーター共はリスト化しとけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:09▼返信
アニメーターが自分で自分の首絞めてるよなぁこの反応
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:10▼返信
>>11
一期は名作だっただろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:10▼返信
搾取されてるアニメーターはほんと不遇ですなぁ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:10▼返信
というか業界全体の給料上げてやれよ
奴隷みたいにこき使ってクールジャパンとか抜かしてんの笑うわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:10▼返信
底辺が底辺たる理由
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:10▼返信
奥浩哉って糞だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:11▼返信
この件、アニメーター側が大御所から下っ端まで元の発言をまともに読みもせずに噛みついてて引いたわ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:11▼返信
同じ問題が、他の作家にも起きてておかしくないんだけど
みんな泣き寝入りしてんのかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:11▼返信
一般的なのか知らんが、原作者本人でもない偽物のアニメーターのサインなんか貰って嬉しいの?
27.投稿日:2023年10月21日 14:13▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:14▼返信
やっぱ収入相応の知能って感じだなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:14▼返信
気を使ってるって迂闊にお気持ち表明して業界に喧嘩売ったから慌てて釈明してるだけやん
だっさw自分が神様でアニメーターは俺様の原作を貸してやってるだけの底辺っていう潜在意識が
バレちゃってジョージも大変だねw
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:14▼返信
>>9
それは許したれ側の願望であって決めるのは結局個々の原作者や
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:14▼返信
尖っててちょっと頭おかしいぐらいのほうが面白い作品作れるさ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:14▼返信
じぁ同人誌やコミケなんか全部禁止にしなよw
金銭発生してるだろw
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:15▼返信
>>26
大抵の場合原作者よりアニメーターの方が絵が上手いし残当
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:15▼返信
※26
漫画版権とアニメ版権は別物なので、アニメ側限定で見れば価値もある
ただ原作付きの場合、上位に漫画側があるので不義理だと今後は無くなる関係
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:15▼返信
気にしているところをつつかれては黙っていられないのさ
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:15▼返信
いまだに漫画家も著作権法が非親告罪になったこと知らんのだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:16▼返信
>>15
何言ってんだ?
大御所だからってなんでも好き勝手言えるよりも健全だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:16▼返信
ちゃんと作者のテイストに寄せた絵がかけるアニメーターしゅごい
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:17▼返信
※32
原作者が同人禁止を出したり
アニメ制作会社がガイドラインを出してる場合もあるし
これを守ってる同人作家も多いが、無知な馬鹿も多いので
コミケ全部がとは言えないのが現実
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:17▼返信
とよたろう先生の気持ち考えろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:17▼返信
>>26
有名なアニメーターだと作品によっては原作者より人気ある場合もあるんじゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:17▼返信
>>37
誰でも好き勝手発言できるせいで声が大きいだけのゴミみたいな意見がまかり通るのは健全どころか魔境じゃない
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:18▼返信
原作にリスペクトがないのは明らかになったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:18▼返信
お気持ち表明して好感度上げるなww本人気にしてないけどヘイトすげーじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:18▼返信
>>34
「ぼざろ」「おにまい」「進撃の巨人」を見ても原作の方が上位に思うの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:18▼返信
結局Gガンダム全部見させられたくらい意思の弱い漫画家やからな…
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:19▼返信
やはりお気持ちの表明が大事なのだね
敵・味方のレッテルを一度貼り直すのだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:19▼返信
>>32
極論すぎ
ファンなら許せるけどプロなら責任持てって話じゃね
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:19▼返信
ジョージの心の狭さを印象付けたい奥浩哉の黒さだけが伝わってくる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:19▼返信
人の作った絵をただ描いてるだけの奴が偉そうだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:19▼返信
今回の論争は法的にみて原作者に一切非はなく、アニメーターの主張がおかしい
「自分の関わった作品は、自分の作品として扱いたい」と言うアニメーターの気持ちは分かるが、原作者に無許可で絵を描いて配ったら公式アニメーターだろうが著作権違反
「頑張って描いたのに、アニメ化したらもう用済み。キャラは描くなだとよ」的な怒り方をしていたが、薄給料だろうがなんだろうがアニメーターとして働いた労働の報酬は貰ってた訳で、アニメ化したからキャラ自由に描く権理よこせは違うだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:19▼返信
つかアニメーターより原作の方が絵が上手い例ほとんどなくね?鳥山明くらいじゃねーの
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:20▼返信
今回の論争は法的にみて原作者に一切非はなく、アニメーターの主張がおかしい
「自分の関わった作品は、自分の作品として扱いたい」と言うアニメーターの気持ちは分かるが、原作者に無許可で絵を描いて配ったら公式アニメーターだろうが著作権違反
「頑張って描いたのに、アニメ化したらもう用済み。キャラは描くなだとよ」的な怒り方をしていたが、薄給料だろうがなんだろうがアニメーターとして働いた労働の報酬は貰ってた訳で、アニメ化したからキャラ自由に描く権理よこせは違うだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:20▼返信
>>29
実際そうじゃんwこの場合アニメーターは寄生してるだけ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:20▼返信
※45
上位というのは価値観の意味ではなく
権利関係の強度の問題だよ、上がNGと言ったら下がOKだろうとNGになるってこと
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:20▼返信
>>48
商売してる時点でプロですよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:20▼返信
>>45
アニメの多くがオリジナル作品で勝負できていない時点で原作は圧倒的に上位
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:20▼返信
>>49
まぁ奥の漫画は面白くないし色紙もそんな欲しがる人いないからな
自由なんだよあっちは
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:20▼返信
そもそも漫画家のほうの著作権の認識が間違ってるんだからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:20▼返信
この輝美とかいうアニメーター普通に勘違いしてるな
仕事として権利ある作品に関わってるんだからそりゃ個人的にその作品扱うならただの二次利用じゃん
アニメーターなんだからいいだろじゃねえよ
んで二次創作は原作者がダメって言ったらダメ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:20▼返信
呪術廻戦でこんな話題あったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:21▼返信
>>51
ジョージ先生、一歩でGガンパロディしてたんですがサンライズの許可は取ったんですか?っと
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:21▼返信
>>27
アニメーターのサインなんて誰が欲しいんだよ w
そりゃ原作者怒るわ...
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:21▼返信
「中央に鎮座してる」のが自分のじゃないので嫉妬してるんでしょ
西本英雄が「一番じゃないと気が済まない男」とか描いてたし
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:22▼返信
大河原先生が書いたストフリのダサさは異常
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:22▼返信
>>55
で、権利の強度はなにで上下が決まるん?
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:22▼返信
>>42
誰も現状に問題点が無いとは言っていない
昔見たく、メディアに出られる立場の人間しか発言力を持たない一方的な状況より遥かに健全っていう意味
大御所の意見しか通らないなんてどう考えても今より悪いだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:22▼返信
>>64
その理屈だとアニメーターがやってることが許されるのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:22▼返信
>>66
カネ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:23▼返信
>>60
ダメっていうなとは誰も言ってないんだよなあ…ジョージちゃんのやらかしは公の場で権利者が
発言しちゃった事。「発言が独り歩きしてる」とか言ってたけど、それがSNSなんだが頭昭和かよw
どうとでも解釈出来る以上、不用意な事を言ったら拡大解釈されまくって広まるのは当然の話
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:23▼返信
>>5
そんなヤツほとんどいないよw一部だけよ。だいたいこの手の騒ぎで出てくる名前限られてるでしょw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:23▼返信
絵だけならまだしも、作者のサイン入りは完全にアウトでしょ
程度にもよると思うけど自身の名前で提供すれば作者だって大目に見てくれそうだけどね
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:23▼返信
>>50
これ。
人の作品を無許可で売るな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:23▼返信
最近リメイクされた某RPGは昔メインの絵を担当した奴がそのゲームの同人出した結果公式に怒られてた
関わってた、自分が描いたじゃなくて権利次第なんだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:23▼返信
キレ芸で有名な奥先生が意外と太っ腹でワロタ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:24▼返信
これ、アニメーター側が権利を主張すればするほど
アニメーター側に不利な結果が待ってる気がするぜ
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:24▼返信
原作者が辞めろと言ったら
その原作者の作品では辞めるのが筋だろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:24▼返信
>>63
森川先生!原稿ちゃんと書いてください!
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:24▼返信
漫画のキャラと、アニメ用にデザインされたキャラは著作権的に別物というそもそもがわかってない
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:24▼返信
>>74
ファルコムなんかそのあたり以上に厳しくて
元スタッフから非常に評判が悪いw
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:25▼返信
※66
先に考えた、先に売った側が上位になる当然
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:25▼返信
>>67
何にせよ状況は変わって重要な情報もゴミみたいな情報もどんどん拡散されるようになったので
受け手の意識も変わらないといけないということですな
情報を鵜呑みにするな すべてを疑え!
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:25▼返信
原作者は正義
原作者がやめろって言ったらやめろよ
界隈の常識だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:25▼返信
>>75
奥はいつもの逆張りなだけ
漫画が描けるヤマカンとはよく言ったものよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:25▼返信
アニメーターの技術料では?

86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:26▼返信
炎上してたのはアニメーターの方だろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:26▼返信
二度と一歩を書くんじゃねえぞヘタクソ共!
くらい言って欲しかったなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:26▼返信
>「完全オリジナルの絵でやれと?」
サイン入れて自分の作品として出すんならそれが普通だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:26▼返信
>>62パロディが著作権違反に当たるかは微妙なラインなので何とも言えない
おまけにジョージ先生が著作権違反をしてようが関係ない
まんまのキャラ絵を配るのは、原作者がアウトと言えば漏れなくアウト
原作者自身が著作権違反をしてるダブスタであろうが、法的には関係ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:26▼返信
別にきっちりしてることが正解でもない
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:26▼返信
>>81
後から出てきて金にものを言わせて乗っ取ってデカい顔をしている例もあるじゃない
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:26▼返信
原作者がやめろって言ってんだから他人の褌でイキってたカス絵描きはやめろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:27▼返信
アニメーター全員死すべし、慈悲はない
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:27▼返信
その言及してるアニメーターから直接謝罪きたらしいし、森川の完全勝利でもう終わった話なんだが
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:27▼返信
アニメはあんま知らんのだろうな
あしたのジョーは大好きだけど
出崎杉野コンビは全く知らない人だったし
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:27▼返信
>>83
そのノリでジョージが言ったから皆キレてるわけだが理解してる?
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:27▼返信
>>4
ガツン!
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:27▼返信
千堂vsゴンザレス
リカルドvsウォーリーは神漫画だったわ。
はじめの一歩めちゃくちゃ面白いから頼むから早く描いてくれ。
遅すぎるんだよ筆が🖌️
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:27▼返信
さすがにメーター側の主張おかしいだろ
他人の著作権やぞ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:27▼返信
てか講談社通してプレゼントなり販売してるのか?このアニメーターさんは
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:27▼返信
金の無いアニメ制作会社が、馬鹿なメーター人材の暴挙に対応できておらず
グレーゾーンを放置してしまった事が物語の始まりです

アニメ会社は責任取れ案件ってこと
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:28▼返信
ハンロンの剃刀というやつですな
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:28▼返信
>>94
…ということにしたい森川先生でした、チャンチャン!
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:28▼返信
>>56
同人誌即売会はプロじゃ無いし、そもそも同人のプロではなくアニメーターの話だからズレてる
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:28▼返信
叩かれてるのはアニメーターのほうなんだよなぁ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:28▼返信
>>96
キレちらかすほど言われて痛い部分だったのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:29▼返信
※96
小中学校に通ってないような知識のメーターと
頭の悪い素人が大量にキレてるだけ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:29▼返信
>>70読解の仕方おかしくない?
>ダメっていうなとは誰も言ってないんだよなあ…

誰が「ダメって言うな」って言ったと解釈したか知らないが
原作者「アニメーターの二次創作ダメね」
アニメーター「関わった作品の二次創作をダメって言うな」
こう言う図式だよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:30▼返信
>>62
服だけなら通常著作権侵害にはならない

仁義やらお気持ち的な意味なら許可取るべきともいえるが、そんな許可求められてもいちいち対応してられっか的なのもありそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:30▼返信
アニメーターさんプロとして仕事してるんなら財産権くら理解しろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:30▼返信
原作者へのリスペクトすらない底辺アニメーター
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:30▼返信
>>106
痛いところを突かれたのを誤魔化すためにキレちらかしているのか
本当に容認し難い暴言を吐かれてキレちらかしているのか
外から見ていてもそっくりなので 分からないじゃない
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:30▼返信
同人は商売じゃなくてあくまでも制作料に必要なお金を回収してるだけってていだからね
商売としてやってるとか大規模になったら普通に公式が怒って潰してる
だから同人即売会は販売じゃなくて頒布って言い方をするんだよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:30▼返信
>>72
作者のサインじゃないでしょさすがに
むしろ他人の絵に自分のサイン入れて、プレゼントしたからキレてんやろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:30▼返信
>>99
無償のサインって違法なん?
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:31▼返信
>>8
だからなんやねんとしか…
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:31▼返信
個人名言ってないとはいえ公開した場で発言しといて多くの人向けではないと言われてもねぇ
Gガンネタでファンのおもちゃみたいになってたし燃え広がる素養はあっただろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:31▼返信
>「アニメーターのイラストを偽モノ扱いか」
著作権持ってる作者以外は偽物じゃん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:31▼返信
>>103
という事にしたいも何も事実だからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:31▼返信
すべからく警察だ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:31▼返信
著作権はもっとズルズルのザルなレベルで良いのだよ
厳格に適用しようとすると きりがないし みんな不幸になる
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:31▼返信
>>∆こんなに薄給で仕事しているのに、原作が好きだからやっているのに、という声も見かけましたが自分は雇い主ではないので待遇改善の権限はありません。
そう言われてもただただ困るだけです。

これは最もだろ
好きだからやってると言われてもそりゃアンタの勝手でしょとしかいえないし・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:31▼返信
>>96それって無許可の同人絵師達が
「無許可のどこが悪いねん、俺たちに二次創作で稼がせろ」
って言ってるのと何も変わらないからな
金銭の有無の違いだけで
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:32▼返信
なりすましは良くないな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:32▼返信
こんなん原作者がアウトって言ったらアウトやろ
作品の契約だって制作会社としてるだけでアニメーター個人ちゃうし

何がオリジナルの絵で書かないといけないのか?だよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:32▼返信
アニメ制作に参加してんだからサインに関連キャラ描くくらい許したれよ
有償だったら怒って良いけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:32▼返信
>>75
太っ腹っていうかヤフオクで小遣い稼ぎしてもOKですはキチってるとしか思えない
まぁただの逆張りだろうけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:32▼返信
はじめの一歩は漫画が面白い。
アニメになんてそんな世話になってないだろ森川先生は
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:33▼返信
もらった人がメルカリで価値をつけるのが悪い
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:33▼返信
※115
お前ら無償のサインだったウマ娘の同人作家のサインをフルボッコしたよな、違法なん?
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:33▼返信
※91
後から買ったものは権利であって
それを原作者とは言わないし、原作者が権利を売る場合もあるが
その場合は作者はキレんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:33▼返信
「他が大丈夫だからコレも大丈夫でしょ」はプロがやる事じゃない
プロならちゃんと許可は取ろうや
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:34▼返信
だから森川は早く俺の漫画の二次創作は禁止だと宣言しろよ
この人はダメあの人はOKとか
怖くて誰も触れんだろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:34▼返信
テメェ~!二度とGガンダム書くんじゃねえぞ!(怒
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:34▼返信
勝手に森川ジョージを名乗ったら駄目だろ
たとえば はじめの一歩 と書かれたサインならセーフだったんじゃないの
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:34▼返信
お母ちゃんがアニメの下請けやってた話とか
黒人差別を非難されたやつが俺には黒人の友人がいるから俺は黒人を差別してないと言い出すマイフレンド論法と同じでは
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:35▼返信
サインの転売に拍車がかかるのが気に入らないってのは分かるけど、そのアニメに参加したアニメーターがアニメのキャラをサインに描くのはルール違反なのか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:35▼返信
俺も推しの子の「アイと愛液パラダイス」って漫画出して横槍メンゴの名前書いていいんだな?
そういう事だよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:35▼返信
※126
完全ボランティアで海外のコミコン行ってサイン会しましたなら多少の情状酌量はあるんじゃない?
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:35▼返信
>>135
名乗ってないよ
アニメーターが自分のサインで描いてるから特定されてるし訴えるって話になってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:36▼返信
ただでさえ少ないファンアートが更に減ってしまうなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:36▼返信
原作者の方が強いんだから同人NGと言えばそれまでだろうが、器が小さいなとは思う
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:36▼返信
>>40
原作付きの漫画家を引き合いにだすとかアホらしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:36▼返信
>>137
無許可なら当たり前やろ
なんのために契約ってもんが存在してると思ってんの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:36▼返信
この件でアニメータが正しいと思うんなら、黒ネズミの絵にアニメーターのサイン描いて色紙出せばいいのに
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:36▼返信
2次創作を見逃してもらってる立場で作者に噛みつくバカ

147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:36▼返信
>>130
そりゃ同人作家だしな
無償サインが違法じゃなくても叩くわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:36▼返信
>>121
いや、日本は権利関係中国並みにザルすぎるわ
現代社会の価値観に則してない
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:37▼返信
※133
親告罪ってそういうことなんだが、著作権何も知らんのか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:37▼返信
※133
なんでそういう解釈になるの?
「プロがそれをやるなら権利元に許可を取れ」って解釈にならないの?
アニメータはその仕事を請け負ったプロなんだよ、都合よく素人論を持って来るからおかしくなる
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:37▼返信
公式アニメーターが描いたら完全に公式グッズだからな
作品に関わったアニメーターだからこそ、明らかな同人の二次創作よりも無許可で勝手に配るのはやめて欲しいんだろう
原作者がダメと言ったら、アニメスタッフだろうがダメよ
それ言われて「もうアニメ作ってやらないぞ!」と脅迫するのは、泥棒と思われても仕方がない
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:37▼返信
>>146
二次創作自体が違法ではなく、二次創作で商売するのが違法
合法に噛みつく作者がアホ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:37▼返信
まさかはじめの一歩の絵描いてアニメーターのサイン名入れたんじゃないだろうな?
マジでそれでキレてんの?!
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:37▼返信
だからコミコンのツイートも付けたれと
海外事情に疎いオタクがギャーギャー喚き出すじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:37▼返信
著作権無視した側が逆ギレは草生える
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:38▼返信
他人の権利を振り回すバカになったら負け
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:38▼返信
んーーー

版権物に自分のサイン入れるのはどうなんだ?
なんか勘違いを助長しない?
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:38▼返信
アニメーターが自分の関わった作品描いて自分のサイン位いいだろ。オリジナルもらっても…原作者も言いたい事わかるがお世話になってるのにそこまでうるさくするのわからん
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:39▼返信
文句あるならオリジナルアニメ作ってそれで色紙描けばよくね?

なんで原作者いる作品に背乗りしてんの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:39▼返信
>>144
サインに参加した作品のイラストを描いてはいけないなんて契約あんの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:39▼返信
※152
無償だからといっても合法でもなんでもないんだが、
無償でミッキーのグラスを1万個配っています合法ですって言い切れると思ってるの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:39▼返信
>>158
お世話になってる原作者の権利踏みにじるようなことすんなよって話ですよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:39▼返信
>>158
色紙に版権キャラ描いて自分のサインってなんか変じゃね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:39▼返信
はじめの一歩好きだから、唯一楽しみな作品だから冨樫化だけは避けたい。
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:40▼返信
オリジナルアニメ作品であってもそのキャラは会社のものかアニメーターのものかみたいなのでもめそう
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:40▼返信
普通の会社ならNDAとかでインシデント扱いになるから絶対やらんからな
アニメーター業界の倫理観おかしいんじゃないのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:40▼返信
※160
逆だろ
なんで、他人様の著作物を色紙に描いていいと思ったのって話なんだけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:40▼返信
>>158良いかどうかは原作者が決めることであって、第三者やアニメーターが決めることではない
少なくとも、法的には著作権違反
お世話になってるのは原作あってこそのアニメーターも一緒
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:40▼返信
>>161
無償と商売は違うからなぁ
論点すり替えるの止めてもらっていいですか?
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:41▼返信
>>95
エェ・・・ある意味納得やね、認識が松本零士と同レベルならそうなるわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:41▼返信
ミッキーを色紙に描いて自分のサイン、とか違和感バリバリじゃね?
ポケモンとかのニンテンドー版権でもそうじゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:41▼返信
阪神大震災のあとにスタジオジブリのアニメーターの人達がボランティアでサイン会を開いてくれたことがあった
私たちは当時セーラームーンに夢中でそのアニメーターのお兄さんたちにセーラームーンを描いてくれるようねだったらソラですらすらと描いてくれて今もその絵は大事に保管してある
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:41▼返信
便乗してきたよ、いつものあいつが笑
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:41▼返信
そもそもアニメーターなんてちゃんと雇用されていない
守られてもいなければ 要らなくなったら使い捨てられる
しょせんは個人事業者の立場なんでしょ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:41▼返信
>>158
原作者はうるさくしない方が大人だし偉いとは思うけどアニメーターがイキって描いちゃダメなの?!これくらい許せよ!みたいなツイートするのはアレだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:42▼返信
>>167
逆じゃねーだろ
違法にならないなら契約上問題無ければ書いてもよくね
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:42▼返信
>>137
原作者はアニメ会社にアニメ制作とグッズ販売の許可を出しただけでアニメーター個人に許可を出したわけではないからね
個人が勝手に他人の作品のイラスト書いてそれが流通したりは違法行為になる、同人なんかはグレーで見逃してもらってる業界だしウマみたいに公式が18をNGすればそれまでで裁判やれる
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:42▼返信
とりあえず作品の内容と作者の人格は切り離して捉えるようにしているのでノーダメージ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:42▼返信
>>152
合法? 商売しなければフリー素材みたいに使って良いとでも思ってるの?
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:42▼返信
※169
無償でも違反は違反なんだが、著作権知らんのか
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:42▼返信
てめえはまじでネットで遊んでないで仕事しろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:42▼返信
アニメーターなんて公式の贋作家みたいなもんなんだから公式の仕事やっといて非公式に色々やったらダメに決まってるだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:42▼返信
他人の作品を描いてサインまで入れて渡したらだめだろ
ウマ娘のサイン色紙勝手に描いて渡したやつと何が違うんだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:42▼返信
>>118
アニメーター自身が描いてサインしてるから一応ホンモノ扱いで合ってるか作者では決してなく作品自体は漫画家と会社の所有物にあたる
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:43▼返信
つまりごめんですむ話
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:43▼返信
※165
会社で企画して作った作品は会社の物だよ
ゲーム会社がイラストレーターの二次創作を許さないケースもある
宣伝になるからって勝手に書いても何も言わない場合もあるけどイメージ落とす場合はやめさせたりしてる
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:43▼返信
>>180
だから無償ではなく商売って書いたんだろ
アホなの?
商業利用が禁止されてんの
無償でも商業利用ならアウト
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:43▼返信
アニメーターも漫画家も出しゃばんな
俺は昔の一歩が好きや
もうそれはどこにもないんじゃ
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:43▼返信
>>45
最高裁の判決でそうなってる
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:44▼返信
>>168
良いかどうかは俺が決めることにするよ

森川ジョージ先生はサム8民だった…!?
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:44▼返信
>>169無償だろうが商売だろうが著作権違反だよ
訴えられたらアウトです
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:44▼返信
>>185
その通りでアニメーター側が裏でゴメンしたから一応終わってるが、負けを認めたくないバカタレがまだ騒いでいる
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:45▼返信
>>152
商売云々関係ねーだろ
アホかよ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:45▼返信
>>134
作者同士が了承し合ってた場合逆にお前が言うなのブーメランがくるぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:45▼返信
>>188
一歩で面白いのはブライアン・ホーク戦までやしな
そこから後はジョージの人生の暇つぶしや
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:45▼返信
自分で作れ。
人の褌で相撲取るなや。庵野かよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:45▼返信
よくわかんにゃい
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:45▼返信
>>176違法だから問題あるね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:46▼返信
>>195
リカルド ウォーリー
千堂 ゴンザレス

最近もめちゃくちゃ面白いぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:46▼返信
え、無償だと著作権侵害し放題とか思っているバカがいるのか?
第30条〜第47条の8をじっくり読めよ
該当しないなら著作権違反だ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:46▼返信
>>190
原作者で著作権者ですよ
アニメーターは著作権の侵害者な
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:46▼返信
>>192
どうあるべきかというべき論でもめてるんでしょ
本人たちの間で決着してもな
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:46▼返信
まあいちゃもんつけるの青葉みたいな奴混じってるやろしこえーわな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:46▼返信
>>193
そこが違法かどうかの境目なんだから関係あるだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:47▼返信
その作品の原作者よりもアニメーターのほうが偉くて権利があると思っているの?
同人やっている連中と同類の思考してるんだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:47▼返信
※197
おまえの発明した「よくわかんにゃい」に俺のサイン書いて売るのは怒らないだろうが
これを見て使った芸人が「よくわかんにゃい」で流行語大賞取ったら
感情的にモニョる感覚はわかるかにゃ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:47▼返信
>>137
アニメーターは下請けであって作者でも講談社関係者でもないからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:47▼返信
自己顕示欲VS自己顕示欲ってことぉ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:47▼返信
>>204
境目がそことは限らない
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:48▼返信
クリードの役者がNARUTOのキャラデザの人が描いた色紙もらって喜んでたけど原作者のじゃないから価値ないなって思った
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:48▼返信
どーせ何年後かにまた揉める。お気持ちアニメーターなんてなんの法的根拠もない
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:48▼返信
>>208
実績ある方とない方ね
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:48▼返信
原作ありのアニメは借りて使わせてもらってるんだから
そりゃ原作者の意向に沿うべきだし
アニメーターの給料が~同人の方が儲かる~だとか関係ねえだろ
給料が低くて同人が儲かるなら同人で食えよって話だし
アホかいな
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:48▼返信
つーか、外国人は作者なんて知らねーし
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:48▼返信
>>206
わかんにゃい
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:49▼返信
>>210
原作者がアニメに影響されてるからセーフ
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:49▼返信
街角の似顔絵師が客の顔を本人に無断で売ってるようなもんか
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:49▼返信
>>212
ちくしょー実績がないと自己顕示も許されねえ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:49▼返信
自分が参加した作品を二次創作で描かないのは社会人のモラルとして当たり前だろ

例えば、声優が何かのキャラの声で勝手に政治的発言しだしたらどう思う?
公式監修済みと受け取られかねない立場なのは自覚すべき
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:49▼返信
下請けアニメーターには1ミリも権利無いからな
Twitterでバカスカ描いてるけどプロなら逆に自分の絵でバズらせろって
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:49▼返信
>>214
だから勝手に人の著作物使うのはやめようって話やね
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:49▼返信
>>187違法じゃない二次創作はあくまで、個人・家族内など私的使用目的に限られる
他人に渡すのは、友人同士でさえ私的使用と認められず著作権違反に該当する
よって君の「合法」と言う主張は間違い
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:49▼返信
>>214
なわけない
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:49▼返信
>>206
にゃんにゃ〜んwぶりゅりゅ!
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:49▼返信
商売じゃなくても他人の著作物を利用したらダメだよ
営利目的じゃないと言い張ってもダメ
小学校のプールに描かれたミッキー消させられたじゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:50▼返信
まずさぁ
参加したとはいえ他人の著作物の絵に自分の名前を載せるのどうなの?
しかも原作者に喧嘩を売って
作者は海外のファンがグッズだと思って収集してたから言及してる訳だし
アニメ雑誌にメーターが書いたり、Twitterで書いて宣伝するのは良いよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:50▼返信
薄給のアニメーターには申し訳ないが「人の子」を自分の待遇が悪いから好き勝手させろは暴論すぎるわ
原作者の漫画だって最初は薄給から頑張ってのし上がって来たんだから
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:50▼返信
SNSだと業界に関係ない評論家気取りのゴミオタクも騒ぎ出すし真面目な話はやめた方がいいよwパロディ大喜利してれば面白いと思ってるようなバカしかいないんだから
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:50▼返信
最初から因縁のある個人への話やぞ
絡んだメーターとオマエらが
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:50▼返信
>>225
それデマな
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:51▼返信
>>213
ヒステリー女さんは全部ごちゃ混ぜにしてキレだすから困る
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:51▼返信
>>230
デマであるという情報がデマやで
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:52▼返信
>>200
それ「複製」だぞ
バカなの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:52▼返信
>>202
親告罪だから本人の間で決着する話でしょ
無許可使用で原作者に文句言われたら平謝りしかねーよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:52▼返信
有名人がSNSで一言「インドカレー嫌い」って言ったらインド人のファンが「インドが嫌いなんですか!ショックです」
って解釈されるような場所がSNSやぞ。それを分からずに不用意な発言したジョージのやらかしや
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:52▼返信
※230
とみせかけて新聞記事にもなってるガチ話でした
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:53▼返信
※233
本来著作物は複製しか認められていないって話なんだが、わからないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:53▼返信
メーターが公式じみた同人誌販売を許可してる事が根本問題なんだよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:53▼返信
>>204
そこじゃないです
もしかして無料配布が許されるとでも?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:54▼返信
>>232
残念、デマであるという情報がデマという情報がデマって事が最近判ったんやで情弱やな
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:54▼返信
一歩の人は漫画の段階ですでに超ヒット作だったてのもあるんかねやっぱりガンツの人の意見とか見るにアニメにどれくらい恩を感じてるかで変わってきそうとなるとクソみたいなアニメ化された漫画家集めたらアニメーターへのヘイトは凄そうw
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:54▼返信
※238
まぁ、アニメーターの賃金が改善されない一因でもあるがな
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:54▼返信
森進一がイントロで勝手にセリフつけ加えたら作詞家怒らせて歌わせないことが法的に認められた件
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:54▼返信
無料なら二次創作を公開しても良いと思ってるやついるけど公式がだめって言ったらだめだからね
他人に譲渡してオークションに出されたらそれはもう違法行為だから気をつけよう!
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:54▼返信
>>236
嘘みたいな本当の話
ほんとうは恐ろしいディズニープロダクション
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:55▼返信
まぁ言い方の問題よな〜って感じじゃね?
最初から物腰柔らかに言えばこうはならんかったやろ
アニメーターも命削ってやってたら余計にカチンとくるやろしな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:55▼返信
※219
それは政治発言をすると言う行為が悪いだけl
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:55▼返信
バイトのコメント何言ってんだと思う。おまえらが誤解させる内容でまとめ記事書いたからここまでこじれたんだろうに
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:55▼返信
一歩のアニメつまんないし売り上げに全然貢献してなさそうだもんなジャンプ系とかは売り上げ何十倍にもしてくれるし足向けて寝れんだろう
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:55▼返信
※235
あるツイッター漫画家が「他人の画像を使ってリプするのって著作権侵害だろ嫌いだわ」って言ったら
その漫画家が煙たがられて伸びなくなったんだよな
正しい事を主張するのってマイナスなんだなって
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:56▼返信
※241
ガンツのアニメは最後の方のオリジナル展開が超絶糞だったけどな
玄野星人な
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:56▼返信
つーても厳密なこと言い出すとSNSに漫画やアニメ貼ってるのも全部アウトだけど
やめろって言われても今批判してる奴らも何やかや言い訳して絶対従わんやろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:56▼返信
これOKなら絵が上手い人か本人はメルカリとかでアニメーターのサイン入り色紙で一儲け出来るな
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:57▼返信
こんな世の中じゃPOISON
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:57▼返信
>>241
いうて新封神演義も作画は良かったし、惑星のさみだれくらいじゃね?キレていいの
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:57▼返信
>>237
二次創作と原作の複製は違う
二次創作の場合は翻訳権
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:57▼返信
>>249
原作もつまんないしな
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:57▼返信
※243
歌詞提供してもらってる側なのに無許可で変えて、しかも「もはや自分の歌」と公言したらキレるのも当然。今回の件と一緒にできない
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:57▼返信
インドカレーって書いておきながらビーフを使うなんて冒涜的
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:58▼返信
なんかアニメーターってツイッター界隈だと
選ばれし達人みたいな体でふるまって麻痺してんだよな
何の権利もねえのに
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:58▼返信
>>249
ジャンプ系なのにひとつも話題にならないアンデラ君…
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:58▼返信
やったね、今後アニメ化はなさそうで!
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:58▼返信
※252
今のSNSはほぼほぼお金に紐づくから、無償公開って言っても話にならんのよね
引用記事っていいながらPV稼ぐこのサイトも商業行為なわけで本来は引用にならんのよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:58▼返信
>>250
その漫画家、最速ネタバレ止めろともキレてその結果、連載してるのに誰も話題にせず公式が連載中と
宣伝するハメになった人じゃない?
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:59▼返信
同人誌は奥付、SNSならファンアートって文字が追加できるけど
一枚絵原本は誤解を招かないよう「所属会社(フリーならアニメーターなど)」
「役職(キャラデザ・原画担当など)」「何のために描いたか判る物(宛名・イベント名)」
辺りを一緒に描けばいいんじゃないかな
アニメーターさんは原作・アニメ絵に限りなく近く出来る技術があるから特にやってほしい
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:59▼返信
絵を借りてイキってるだけのアニメーター風情が創造神である原作者に何を偉そうに物言ってんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 14:59▼返信
別のアニメーターの反応で「オリジナルキャラでサイン描けっていうのかよ?」で笑った
自分の判断で描くなら自分が権利もってるので描くのが当たり前だろう
仕事で描いてる原画や動画や版権絵は制作側が許可とってるって意識ないのかな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:00▼返信
界隈って言ってるけど噛みついてるの1人だけにしか見えんぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:00▼返信
>>265
それが正しい対応やね
著作権表記は大事
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:00▼返信
>>260
自称アニメーター多すぎるわ、某アニメに参加しただのそれっぽいイラスト投稿するだの、そのほうがバズるのかね
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:00▼返信
どんな綺麗ぶっても現代で一切著作権侵さず生きてる人間なんて居らんからね
結局グレーにしてるからみんな生活できてる
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:00▼返信
>>252
最初からそうじゃん
無許可なら原作者にやめろって言われたら全部アウト

従わんとか言われても開示請求されて終わりやん
原作者のお目溢しありきなんだから原作者に文句言われたら大人しく引き下がれって話
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:02▼返信
>>246
原作者が命削って描いたもんを蔑ろにするほうが悪い
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:02▼返信
>>267
せめて原作付きじゃなくて自分でキャラデザしたオリジナルアニメとかにしろって話よな
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:03▼返信
>>267
そのオリジナルキャラを考える・描く時間も注いで仕事してるのがアニメーターって事も判ってるか?
森川も権利言う前に手塚治虫みたいに自腹で給料を虫プロ社員に払って養うぐらいの甲斐性見せなきゃ
あかんわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:03▼返信
声優が公式と関係ない仕事で代表キャラの声真似や名セリフやって良いのか問題も近いな
権利者から良いって言われてる場合もあるし
言われてない場合はやらない人とやる人がいる
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:03▼返信
せめて許可をもらえ、キャラは著作物なのでネットオークションなどに勝手に出すな、という話がここまで大きくなるとはな
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:03▼返信
じゃあ声優が勝手にキャラに見立てて「○○ボイス集」って出したら問題があるだろうしそれと同じかと思うんだが
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:04▼返信
Vtuberだけ見てろよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:04▼返信
ちょこっとしたサインをファン向けに描くのくらい
最初のアニメ会社と原作側との契約で盛り込んでおけば良くない?
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:04▼返信
権利者の許可をもらってやれっていうのが大前提でしょ
同人やらこういった行動はお目こぼしをもらってるのであって
やめろっていわれたら逆切れせずに謝れや
権利者は訴えるとか匂わせてるわけじゃないんだから
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:05▼返信
>>271
著作権侵害して原作者に文句言われてSNSで逆ギレとかまともに生きてたら誰も経験しないんだよなぁ

会社で起きても自営で起きても
まず権利関係再確認して、アウトなら平謝りでしょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:05▼返信
法的には正しいかもしれないが、結果的に糞漫画を延々と延命してるだけの老害ってのが
拡散しただけで何一つ得して無いのが笑えるなw
昔は楽しみに読んでたけど、今じゃ早く終わらせて他の作者の為に雑誌の枠を空けろ老害としか思って無いわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:05▼返信
>>275
話にならなくて笑う
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:05▼返信
いやこの話昨日のスペースでイクニがマルシーつけらばいいの提案で即終了だったぞ
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:05▼返信
>>257
原作は超面白い
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:05▼返信
いやこの話昨日のスペースでイクニがマルシーつけらばいいの提案で即終了だったぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:05▼返信
最初からアニメーターは自分の名前入れてわかるようにしてたのに
初手でいきなり偽色紙で犯罪を助長するかもとか言ってキレてたじゃん
ゴールポストずらしてて草
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:05▼返信
奥は何様なんだ
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:06▼返信
>>275
それをアニメ会社に言えばいいじゃん
オリジナル作るから資金出してくださいって

無関係者に頼るなよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:06▼返信
>>240
探しても見つからなかった
いつ頃の話?
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:07▼返信
仮にこれ、アイアンマン役のロバート・ダウニーJrがファンの前で劇中の台詞言うファンサービスして
マーブルがキレて「お前に権利ないのに勝手に使うな」って言われたら理屈抜きにダウニーに擁護が
回ると思うんだわ。権利云々関係なくな。脳死でジョージ擁護してる連中はそれと同レベルや

まぁもしサイン描いたメーターがパヤオクラスだったらジョージ自身しっぽ振って喜びそうだけどなw
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:07▼返信
アニメに携わってたと言ってもアニメ版の権利持ってるのは制作会社とかの会社であって
いちアニメーター個人に権利は無いからなぁ


294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:07▼返信
ジョージが神様なのは間違いない
グレーゾーン使ってるやつらに配慮して偉いわ
反論したアニメーターなんて使いたくないな、俺が原作者なら
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:07▼返信
ネットには青葉みたいな奴がいるからな
嫌だわなw
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:08▼返信
※275
権利があるないの話であってその人の状況は関係ない
余裕ある金持ちだろうが貧乏だろうが法律破って良いわけじゃないのと同じ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:08▼返信
>>280
まずアニメ会社とアニメーターも違うからな
アニメ会社が契約してもアニメーターが自由にできるわけじゃない
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:08▼返信
奥みたいに自分のは好き勝手使っていいよって許可だす形でいいんだよ
同人界隈もそうだけど何もいってないものは許可されてるとかいう都合のいい解釈やめなよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:09▼返信
奥が言ってもなんも説得力ない
つーかちょっと前には自分の二次創作描いてほしくなかった~とか言ってなかったか?
そのくせ自分はAIで有名女優の下着姿の画像作ってたろ
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:09▼返信
>>289
奥様…?とか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:09▼返信
>>298
奥は売れない漫画家で人気ないから。
はじめの一歩は人気あるから全然違うよ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:09▼返信
西位は思っくそ色紙他人にあげてた記憶あるからなそれで切れてんだろう
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:09▼返信
まあ作者によるんだから許可取れって事だな
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:10▼返信
下請けが大手講談社にケンカ売るのは得策じゃない
知的財産権などカード強すぎる
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:10▼返信
1、二次創作を行う権利は「著作権者」が保有している。
2、原作の著作者には「翻案権(キャラを保ちつつ違う絵にするなどの権利)」がある(著作権の一種)。
3、著作権者の許可を得ず、原作の表現上の本質的な特徴を直感できる別の著作物(二次創作物)を作成した場合には「翻案権侵害」が成立する。
4、非営利でも、著作権者に無断で二次創作をすることは「翻案権侵害」に当たり違法。
5、二次創作は「私的使用目的(個人・家族間のみでシェア)」する場合のみ、著作権者の許可は不要。第三者にシェアするのは、友人であっても私的使用目的とは認められず、著作権違反に該当する。
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:10▼返信
アニメーター最低
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:11▼返信
>>282
いや侵害を止めろよw
俺なら謝るねって実際やってもない未来予想図で偉ぶるな
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:11▼返信
はじめの一歩は意外と引退後の展開わりとおもろいんだよな
いま一歩が強くなってるアピールしてるから結構おもろい
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:11▼返信
※292
? アメリカはそういうのも厳格で契約書に書いてあるぞ
仮にやってる人がいたら許可もらってにやってる
実際海外アニメスタジオの人がこのアニメーターみたいなこと無許可でやってるかな
310.投稿日:2023年10月21日 15:11▼返信
このコメントは削除されました。
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:11▼返信
>>301
だらだらだらだら100巻以上続いてるだけの漫画ってイメージしかないわ
20巻ちょいで綺麗にまとめたあしたのジョー見習えって思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:11▼返信
中鶴勝祥が悟空のサイン描くようなもんか
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:12▼返信
>>307
侵害やめた上で謝るんだよタコwww
常識なさすぎてそれも通じねーのかよwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:12▼返信
>>299
>そのくせ自分はAIで有名女優の下着姿の画像作ってたろ
ええ…
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:13▼返信
中国の工場から部品流出みたいな?
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:13▼返信
作者、出版社、アニメ制作会社の物でアニメーターの物なんて一つも無いんだが?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:13▼返信
ここでも一人が必死で原作者叩いてるだけで
それ以外は著作権守れって話しかしてないもんな

アニメーターはピンきりで法律とか全然知らんやつとかもおるからな
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:13▼返信
ダラダラ続いてると言えばそうだけど
正直いまのマガジンではトップ3に入るぐらいには楽しみにしてる
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:13▼返信
他人のキャラに自分のサインを入れることに違和感覚えないならアニメーターやめた方がいいと思う
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:14▼返信
ディズニーの学校絵抗議の真偽は結局どっちなんだよw
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:14▼返信
ガンツに関しては、設定取っ散らかして、伏線も放置した挙げ句、
酷い終わり方して評価も地に落ちたってのにアニメ化してくれたんだから、
そりゃ感謝しか無いわ。結局どっちもクソだったけど。
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:15▼返信
>>319
他人のキャラ描くのがアニメーターのお仕事じゃね?
作家諦めた方がいいならわかるが
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:15▼返信
>>309
例え話であって実際にアメリカで起こったら、の話じゃないけど
アメリカは役者にせよアニメーターにせよそれだけの報酬を元々しっかり払う仕組みになってるからな
アメリカは労働組合が強いから。で、日本にそれはないわけや。ないのに権利者が無名な制作者に
それ相応の報酬も保証もない仕事させといてキレたわけやな。その制作者が仮にパヤオだったら皆反応逆に
なるやろって話
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:16▼返信
ゆでたまご嶋田のキン肉マン騒動みを感じる
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:16▼返信
だって突き詰めればアニメーターの主張って『著作権無視して金稼ぐの許可しろ!』だもん
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:16▼返信
まじでいい迷惑だな
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:16▼返信
プロじゃなければ二次創作で逃げられたのに…
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:16▼返信
お前と違って金ないんやそのくらい許したれや
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:16▼返信
アニメなんて原作ありきなんだから原作者がNOって言ったらNOでしょ。
もちろん奥浩哉さんみたいに特定の人にはどんどん使ってくださいって人もいると思う。
仕事以外で金儲けの一端を担ってったらもちろんアウトだけど。
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:17▼返信
オタクでも知らない人が多いけど
アメリカには版権元に無許可のパロディ同人誌は存在しない
無許可同人誌で儲けることに企業までゆるゆるの日本は特殊
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:17▼返信
アニメ制作会社が宣伝のために一歩のキャラ使って色々していくのと
アニメーターが自分の名前と一緒に一歩のキャラ使うのとは話が違いすぎる
後者はただの著作権違反でしょ
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:17▼返信
>>318
確かに長いけど普通に面白いからな
作者自身もTwitterとかでファンを大切にしてるのもいい
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:18▼返信
>>312
今の鳥頭先生よりよっぽど欲しいなそれ
先生はサボりすぎて絵がもう死んでる
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:18▼返信
>>330
日本もとっとと規制してクリエイター気取りの同人ゴロ根絶やしにして欲しいところだが
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:18▼返信
>>322
サイン色紙描くのは業務なんか?
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:18▼返信
>>332
制作者まで大切にするとは言ってない、ってわけだな
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:19▼返信
アニメーターは頼まれたら初音ミクでも描いてやればいいんだよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:19▼返信
>>322
それを会社に納品するまでがセットな
外にバラまいたら作者が許可しない限り犯罪です
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:19▼返信
>>334
今漫画家になってる若手の半数以上が死ぬがいいのか?
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:20▼返信
>>336
その前にアニメーターは原作者大切にしたほうが良かったね
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:20▼返信
自分が関わったアニメのイラスト描いてアップしてるアニメーターなんか山ほどおる
それで売名してるわけだがお前らそれ全部にケチつけて回ってるのか?w
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:20▼返信
当事者が正論言ってるだけなのに叩かれるって可哀想
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:20▼返信
儲からねえし作業ばっか大変で原作者には叩かれるしでそりゃアニメーターもいなくなるわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:20▼返信
>>320
調べた結果、サンケイに取り上げられたから真実って結論が主流で、そのサンケイ記事がデマって話は出てこないから、真実だと思ってる
反証をあげられる人がいたらあげてほしい
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:20▼返信
>>29
あくまで「森川ジョージ」としては認められないって言ってるだけなんだが?
この騒動ちゃんと追って見てないのバレバレだぞ
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:20▼返信
※323
さっきから貴方の主張はズレてておかしいですよ
例えばですがいわゆるブラック企業で給料が安い社員がいたとして
会社の倉庫の商品盗んでメルカリで売って良いとお考えですか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:21▼返信
アニメ用の原画横流ししたとかじゃなくて色紙用に新しく絵描いただけだろ
アホらしい
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:21▼返信
まだ制作会社の社名でサインしてたなら許容できる部分はあるが
アニメーターの個人名は絶対ダメでしょ
お前が個人で使っていい契約なんて絶対してないでしょ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:21▼返信
>>341
許可取らないと問題なるぞ
それがわかって消す人もいる
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:21▼返信
>>323
仕事させたのはアニメ会社で
仕事引き受けたのは本人でしょ

給料に文句あるなら会社に言え
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:21▼返信
アニメ業界に嫌われたくなくて日和っただけじゃん
それが講談社側にも飛び火したらと冷や汗モノだったんだろ
最初の威勢はどこいったんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:22▼返信
もうオリジナルアニメだけ作れよ
原作者に敬意払えないカスアニメーターとか何が作れんの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:22▼返信
なんつーか「はじめの一歩」だから理解できてない人多い印象
これがギリギリアニメ化できてキャラは人気出たけど続編は絶望的で連載も終了って場合、漫画家はなんも得がないのにアニメーターはそのキャラ絵だけで食えるって逆転現象だって起こり得るでしょ?
他にもアニメーターに絵の依頼料を払うだけ払ってとんずらなんてこともあった場合も客は漫画周辺の関係者としてしか認識せず出版社や作者本人に飛び火なんてこともあるかもしれないじゃん
そういう変な損を産まないようにするには一部の得ごと潰すしかないんだよ
これはあらゆる仕事ですでにやっていることで、漫画アニメ業界がやってないことがそもそもおかしい
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:22▼返信
原作者がNOと言ったら法的にはアウトだし、アニメーターもガキみたいなこと言うなとは思う
ただまあ十分に稼ぎ終わってる漫画家なんだから貧乏アニメーターの小銭稼ぎくらいは見逃してやれよって気もする
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:22▼返信
長い。読む気がせんわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:22▼返信
個人的な問題だし、最初から個人を名指しで批判して
「○○よ、お前は大嫌いだから、俺の漫画のキャラを勝手に描いて商売すんな!」
って言っとけばそれだけで済んだ話なんだよな
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:23▼返信
金もらって本人のフリして描いてたらダメなのわかるが世話になってるアニメーターにはいいと思うが。しかも二次はいいのにアニメーターがダメなのわからん。本物っぽいから?
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:23▼返信
>>323まず仕事をさせたのは原作者じゃなくアニメ会社ね
そして報酬を払う義務があるのも原作者じゃなくアニメ会社ね
そんで報酬は支払われてるのね
低賃金で辛いのは分かるけど、賃上げは原作者じゃなく会社に言うべきだし
「低賃金者はちょっとくらい泥棒してもいいだろ。見過ごせよ」
って言ってるのと変わらないからね
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:23▼返信
>>348
制作会社名で描いてたらさらに問題やろw
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:23▼返信
>>341
テレビとかでも原画は作者や上層部がOK出したのしか見せられない
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:24▼返信
アニメーターなんかよりも原作者の方が上やろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:24▼返信
※344
ありがとう
はちまコメント欄はまともな人も多くて為になる
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:24▼返信
>>348
制作会社の名前使ったほうがさらに大事ですよ

君の所属してる自分の会社名使ってミッキー描いたらどうなるか想像してみ?
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:24▼返信
アニメーターは森川本人のフリをしたわけでもなく自分のサインで無償だろ?
ファンなら原作者の絵じゃなくてアニメーターの絵だってわかるし
それを見た人も区別つくんだから多少は見逃してやってもいいんじゃね
売ってたわけでもないんならそこまでキレる事でもないやん
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:24▼返信
原作者は何も悪くないよ
著作物で何かやるならまず相談なり許可とるのが普通じゃないの?
アニメーターってその点だけ頭のネジ吹っ飛んでるな
他人の著作物でも一回アニメ描いたら自分の物認識になるの?
お金貰って仕事として描いてるだけでしょあなた達
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:24▼返信
>>346
売っていいとかじゃなくて厳格にするならそこまで含めて業界その物が改善しないとダメだよって話では
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:24▼返信
※356
素直にそう言えば良いのに、そう言ったらダサいと思って屁理屈こねたら余計ダサいことになったんやね
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:25▼返信
>>351
威勢の良かったアニメーターはトンズラしたな
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:26▼返信
>>357
それを許すと漫画作品の知的財産権を緩くすることになる
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:27▼返信
>>364ただの一ファンが描いたならともかく
作品に関わったアニメーターが描いたら、それほぼ公式グッズだからなぁ
ヤフオクでも実際に使われたアニメーターの原画って高値がつくし
だからこそ「アニメーターは」って強調してるんだと思うね
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:27▼返信
>>330
作業者にお金出さない代わりに自分で食い扶持稼ぐのに使ってもいいよ勝手に育ってくれるし、って慣習でナアナアにしてきた部分だからなあ
アニメーターや漫画家が生活できないような賃金で働かされてんのも日本くらいでしょ
それを夢追う仕事だからそんなもんでしょって体質のままずっと来てる
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:27▼返信
※364
有償で渡した可能性があるって思いっきり発端のポストに書いてるけど・・・
実際どうか知らんがそう思ったから怒ったんでしょ
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:27▼返信
なんか暴れてるやつおるけど
もしかしてアニメーター本人?www
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:27▼返信
人様のキャラで勝手に自分のサイン色紙配るってバケモノかよ、仕事としてアニメでそのキャラ描いてたにしてもそれは仕事であって個人的にそれやったらアカンでしょ
工場で機械組み立ててる人が設計知ってるからって個人的に同じモノ作ってあまつさえ人に配る?売る?設計者にやめろと言われて噛み付く??バケモンかよ。。
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:27▼返信
アニメーターの絵は偽物でしょ
完全オリジナルのアニメならまだしも原作ありきなのに
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:27▼返信
>>9
結局な原作者側がそう言えばそれが正しいのだよ
アニメ化しようとそれは借り物なのだからね
権利自体をアニメーション側に売ったというのなら話は違うだろうけど
オリジナルでやれってことや
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:27▼返信
※329
本当でいえば奥さんもアニメ会社の権利とは別だけどな
アニメ会社は原作者が良いなら反対はしないだろうけど
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:28▼返信
原画じゃないのに原画持ち出してアニメーター叩いてるやつアホすぎるやろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:28▼返信
>>339
極論になるかもだけど、それでやっていけないなら普通に就職しろと思う
今の同人とか売って副業しなきゃいけない現状が異常
なまじそこで稼げるからいつまでもしがみついちゃうんだと思う
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:29▼返信
どう考えても原作者の権利ありきなのに

ここまでツイッターでも、ここのコメント欄でも暴れられるのは凄い
モンスターじゃん
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:30▼返信
逆にアニメーターは原作じゃないことを知ってもらうために自分のサインを書いた(調べたら原作者じゃないことは分かる)んかなと思った
アニメーターなりの配慮として
でもまあ本人同士にしか分からない関係があったんかもね
それで金稼いでるだろこいつみたいに思える要素があったとか
どっちにしろ主語をでかくしてSNSで発信すると賛否はでるよって話
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:30▼返信
森川先生が謝らなくていいのにな
そもそも許可取らずにやるとか信じられん
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:30▼返信
ルール守れってのがよくわからんかったのよな
ジョージ本人も無許可で版権キャラ描いてるし
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:31▼返信
>>381
配慮云々の前に無許可でやるなってだけの話だし
アニメーターの100有責でしょ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:31▼返信
>>373
少なくとも関係者は間違いなくいるだろうな
明らかに面倒くさそうなのだし
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:32▼返信
※371
そんな事実はない
業界人と関係ない同人誌含めて面倒だから見逃されてきただけ
たつき監督含めてやりすぎて見逃されなかった人は多数いる
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:32▼返信
でもアニメーターのインタビューとか読んでるとオリジナルの話し書けないから漫画家諦めてアニメにしましたとか見るじゃん
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:32▼返信
作品制作に関わったアニメーターが
「コミケやプライベートで絵を頼まれた時に、キャラの絵描いてもいいですか?」
って確認取るのは、別にそんな手間の掛かる作業とは思えないけどな
ダメなら言っていてよ、とアニメーターは言うけど、逆でしょ
ダメかどうか原作者側がアニメーターに言うのではなく、アニメーター側が原作者に確認するのが筋
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:33▼返信
版権会社や原作者がダメと言ったらダメだろ
言われたら逆ギレするやつが
リスペクトなんかしてるわけないしな
屁理屈コネて正当化する前に襟をただせ
借り物で創作してる事を忘れるな
アニメーターというプロなら尚更だ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:33▼返信
>>383
ただ絵を描いてるのと色紙にサインまで書いて渡すのと一緒にするのはおかしいだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:33▼返信
>>366
業界にいうべきで
著作権侵害の理由にはならんからな

なんで改善云々をはじめの一歩の原作者一人に押しつけてんの?
で終わるね
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:34▼返信
輝美もコンプ拗らせて暴れてないで漫画描けばいいじゃん安彦良和とか石田敦子みたいなアニメ出身者結構いるだろう
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:34▼返信
全部かはしらんけど最近多いアニメスタッフお疲れさま本同人誌は内々に製作委員会側の許可出てるはず
電子版やショップ売りすればもっと儲かるのにイベント限定にするのはそういう理由
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:34▼返信
Xにファンアートだすのとサイン色紙に書くのではさすがに違うとは思う
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:34▼返信
>>323
この場合原作者はアニメーターの賃金については関係ないだろ
低賃金で働かせてるのはアニメ会社の方
先生もその辺の事は自分ではなくその界隈の問題つってんじゃん
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:35▼返信
ここの奴等はアニメ好きそうなのにめちゃくちゃアニメーターを下に見てるんだね
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:35▼返信
>>388
そういうとこなあなあにしてるからいつまでもコンビニバイトみたいな給料で扱き使われるんだろうな
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:35▼返信
※394
何がどう違うんでしょうか
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:35▼返信
なんか絵を描いてることがダメみたいな風に持ってこうとしてるやついるけど
ただのTwitterにラクガキすることと
勝手にサイン入りイラスト配布することを一緒に考えるのはおかしいってわかろうぜ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:36▼返信
>>390
SNSにアップなんかしたら私的利用の範囲変えるから同じよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:36▼返信
>>396
著作権違反しといて原作者に逆ギレしてるのを批判することが下に見てるっていうんかw
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:37▼返信
>>398
逆になんで違わないと思うんだ?
物として形を残して渡してる事が問題ってわからない?
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:37▼返信
言ってる事が自分に都合良い見方だけなのになぜ正論ぶってるんだよ

漫画家なんだからエゴが強いのは当然だと思うけど
理屈まで通ってると思ってるからこいつはいつも炎上しているんだと
なぜ周りの人間は誰も言ってあげないのだろう
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:37▼返信
>>396
だって作者何も悪くないじゃん
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:38▼返信
えっ紙に描いたらアウトでデータで全世界に向けて配布したらセーフなんだ
さすがに草
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:38▼返信
特定のアニメーターとの喧嘩をそいつの名前を出さずに
アニメーターとぼかして権利関係の話に持って行ったから
アニメーター全体に対する批判になっちまったんだよ

そんなまどろっこしい事せずに、個人名でそいつを批判してれば炎上しなかっただけ
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:38▼返信
>>403
この人だな
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:38▼返信
これで原作者を批判するやつの思考が意味分からんな
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:38▼返信
>>399
本来的には一般に公開した時点でダメだよ
自分で書いて満足する分には問題ないけど

落書きはいいけど、それを同人会で無料配布したりxに放流は著作権者が見つけてダメって言ったらアウト
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:39▼返信
森川ジョージ?が100パーセント正しくて草なんだが
自分で言ってる通り、やりたいならパヤオみたいにオリジナルアニメをやればいい
それができないなら著作権の範囲内で描くしかない
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:39▼返信
>>400ジョージ氏が許可取ってるか知らんが
仮にルール守れって言ってる本人がルール破ってても、アニメーターの行為が著作権違反なことに変わりないからなぁ
法廷で「ジョージ氏も著作権違反を犯してますよ! 彼はいいんですか!?」って反論しても通用する訳でなし
本人がダメって言ったらもう確実にダメなのよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:40▼返信
自分も他人のキャラツイートしてんのに何言ってだ
嫌いなアニメーターだからって文句言ってるだけだろガキかよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:40▼返信
>>405
どちらも他人に配った時点で原作者がアウトって言えばアウトです
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:40▼返信
>>405
なんか話ずらそうとしてるなお前
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:40▼返信
>>412
金儲けはしてないぞ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:41▼返信
アニメと漫画の著作権は全て作者のものなんか?
原作者ってだけやないの?
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:41▼返信
※396
そんなことはない
権利意識のない非常識な人間が見下されてるだけ
なんの記事か忘れたけど動画~原画~作監の質問したら丁寧に教えてくれた業界人っぽい人もいて
はちまコメント欄は普通に稼げてる業界人も書いてる
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:41▼返信
>>399
Pixivの落書きも厳密にはアウトだぞ
原作者の厚意で成り立ってるだけ
だから俺たちは図に乗ってはいけないし、原作者がいやだと言ったら反論なんかせずに削除すればいいのよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:41▼返信
>>405
全世界に配布したって何?
作者が別のイラストをネットで自分のサイン入りで配布したって事?
適当なこと言ってるけど違ったら問題になるけど大丈夫?
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:41▼返信
>>406
はじめから自分の作品をアニメ化したアニメーターって指定してるだろ
許可している原作者もいるけどこいつはしてない
炎上っていってもアニメーターたちが逆ギレしてるだけで正当性の欠片もないよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:42▼返信
色紙に描くのとXにアップするのは違うだろ!!!
それで結局何が違うのか
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:42▼返信
>>412
オウムかよお前
何回同じこと言ってるんだよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:42▼返信
>>416
皆で作品を作り上げているという意識が希薄なのだろう1億部だなんだと浮かれて驕り高ぶっているのではないか
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:42▼返信
>>402
色紙はせいぜい貰った本人くらいしか公開する相手がいないけど
ツイッターとかだと全世界に向けて自分の作品ですって発信してるわけじゃん

これに白黒つけちゃうとどっちが良くないんだろうなって感じにならない?
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:44▼返信
ネットで公開するのもサイン色紙かくのもすべて著作権違反
ただジョージはサイン色紙は許せなかっただけ
自分の作品の熱心なファンのコレクションとして関係のよくないアニメーターの名前が
自分の作品の主人公と一緒に書いてあったらそりゃ腹立つわなって共感できる
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:44▼返信
>>421
しつけえ
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:44▼返信
落ち着け
同じこと言ってるのに反論したいがために反論してるつもりが
言い換えてるだけの奴いるぞ
皮肉と主張を見極めろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:44▼返信
>>423
そう、みんなで作りあげた作品を自分のサインに使われたから怒ってるんだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:45▼返信
手塚治虫「自力でアニメ化できるよう自分でアニメ会社建てれば万事解決やん」
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:45▼返信
アニメーターが原作者の名前でサインするのはおかしいやろ?
ここへの指摘は間違っていないよね?
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:45▼返信
>>416
基本的に翻訳や二次創作については原作者も完全に著作権を持つ

だから契約書で〇〇という範囲で著作物使ってアニメ作ったりグッズ作って収益上げていいですよって決めるわけ。そうすればあとから原作者の都合だけで変更したりはできなくなるから。

アニメーター個人と契約してるわけじゃないし、アニメ会社でも決められた範囲を逸脱していいわけじゃない
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:45▼返信
本人がおかしいことを指摘されてるだけなのに
アニメーター(〇〇人)が見下されている! 差別されている! って妄想してるのがいるな
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:46▼返信
>>425
違うだろそれ
じゃあお前はいちいちXでラクガキ書いてるやつに著作権違反って言うのか?
別に作者は金を絡ませた訳でなくただラクガキしてただけだろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:46▼返信
原作者が自由に決めていいのは当然だけど
その行動が好きか嫌いか言うぐらいはいいんではないでしょうか
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:46▼返信
なんで議論になるのか分からん
著作権的に少なくともアニメーターにそういう権利はないのでは?
契約をしてるかどうかが焦点で、それだけの話だろ
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:46▼返信
>>430
アニメーター自身の名前でもダメでしょ
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:46▼返信
※426
で、どう違うの?
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:47▼返信
個人的にこれは森川ジョージまったく間違ってないと思うから
大の意見に流されてほしくないねぇ
アニメ化のアニメーターがサインにそのキャラを勝手に描く
それが許されている許されていない以前の問題で勝手に描くことが当たり前の業界だったのならその業界は間違ってるよ
これを機会に正そう
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:47▼返信
>>416
二次創作品は二次創作品の作者に権利があるが原作者にも同時にある
二次創作品を使用した場合は両方の権利者の許可がいる
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:47▼返信
>>429
アニメーターも自分で原作書けば解決したのにな
441.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:47▼返信
今回の話はアニメーターが勝手に人のイラストにサインを書いて配布した

問題はここだろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:47▼返信
>>411
それしたらダサすぎるから後からゴールポストずらしたんだよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:47▼返信
※406
これか、もしくは全アニメーターに対して自分のキャラでこういう真似を
するなと言う意味で最初のツイートをしたのなら間違っていない

だが批判されたら、ただの個人への怨恨だったと吐いて
最初のツイートをそうとしか見えない様に書いたと言っているのが糞過ぎる
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:47▼返信
>>416翻案権と言うのがあって、原作などをアレンジする権利
この権利は著作権の一種
アニメはこの翻案の許可を原作者に貰って成立してる
許可を貰ってない原作改変(キャラを維持しつつポーズを変えるなど違う絵にする)のは、翻案権違反に当たる
翻案権は著作権の一部だから、つまりは著作権違反に当たる
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:47▼返信
>>429
マジでこれ
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:48▼返信
>>433
Xで落書きも作者がアウトって言ったら著作権違反ですよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:48▼返信
※406
こういう事案多発させんためと受け取ればよくね?
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:49▼返信
>>433
金銭絡まなくても私的利用の範疇は不特定多数に公開することは絶対入らない
ただ権利者が放置してるだけ
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:49▼返信
個人的には森川側が正しいと思うけどアニメーターの地位も向上させなアカンよね…
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:49▼返信
※441
人のイラストってより
人のキャラをアニメーターが描いたイラストかアニメのセルに
サインしたってことでは?
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:50▼返信
※365
原作者は悪くないけどアニメーターも悪くないだろ
自分が担当した作品で自分が描いた絵を自分のクレジット入れて何が悪いのさ
それがダメならアニメ監督や声優なんかも外で作品の名前を出すことすらできなくなるじゃん
漫画とアニメの著作権についてもうちょっと勉強したら?
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:50▼返信
>>441
許可なく他人の作品キャラとサイン描いてプレゼントしたところだな
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:50▼返信
とりあえずグチグチ言わずに勝手にサインまで書いて渡してごめんなさいで済む話だろ
作者がダメと言ったらダメなんだよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:51▼返信
どっちが偉いってんなら原作者が偉いにきまってるやろ…
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:51▼返信
※438
本人はそういう話じゃなくてあくまで怨恨のある個人への話だって言ってるだろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:51▼返信
これって色紙だったから問題なの?
アニメータとかが筆で書くのはアウトでSNSでデジタル絵を上げてるやつはOKってこと?
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:51▼返信
取り合えず火種の外人ニキは謝罪動画出せよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:51▼返信
>>451
だから作者がダメって言ってるだろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:51▼返信
>>450
書き漏れただけでそれ
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:52▼返信
>>451
契約や許可がなければ著作権違反っていう単純な話ですよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:52▼返信
※451
金取ってやったなら問題とも言えそうだけど
それを確認せずだから無茶苦茶だよな
偽サインの問題とか関係無い事まで繋げて森川はほんと馬鹿
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:52▼返信
>>419
お前含めてサインに拘ってるのはなんなん?
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:53▼返信
そもそも個人に向けて言ったのに拡大解釈したアホはどこに逃げたの?
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:53▼返信
そら原作がダメっつったらダメよ
そこは守ってやれよ
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:53▼返信
>>456
SNSも契約がなくて作者がだめって言ったらダメですよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:53▼返信
>>451
>自分が担当した作品で自分が描いた絵を自分のクレジット入れて何が悪いのさ
翻案権(著作権)違反です

自分が担当した作品であっても、アニメーターは作品の著作権を持っていません
あくまで翻案の許可を貰った上で、仕事の範疇で許可された絵を描いています
プライベートで描くのは当然原作者の預かり知らぬ無許可の創作物なので、著作権違反です
467.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:54▼返信
>>461
金取ってなくても無許可ならアウトです
468.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:54▼返信
>>415
Xは収益化できるぞ
ジョージはチェックマークついてるしな
469.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:54▼返信
一旦他の話はいいだろ
原作者が勝手に書かれて嫌だったサインまで書いてるから誰が書いてるかも特定できてるよやめてくれ
こういってるのにウダウダ文句言うのは違うだろって話

作者わるいところあるか?
470.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:55▼返信
もう作者の中では該当者からの謝罪があったから一件落着してる
そんでお前らが炎上で遊んでる間に僕は業界の人と意見交換をスペースでやったけど
何か言いたい人は実行力や行動力に変換すれば?
だって
471.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:56▼返信
例えばブリーチのアニオリで作られて原作に逆輸入された擬人化斬魄刀で
今回みたいなケースが発生した場合はどうなるんだろね
472.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:56▼返信
アニメーターの絵は偽物だと思うけど
473.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:56▼返信
>>456
もうそこは別件としてお前が勝手に訴えるなりなんなりしろよ
作者がダメって言ったってところが今回のポイントってわかれ
474.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:56▼返信
>>470
そらそうやろで終わる話ですね
原作者が寛大で良かったじゃん
475.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:57▼返信
※463
そもそも個人に向けてのツイートなのか全アニメーターに向けてなのか
判断できない文章なんだが?森川と一緒で国語苦手か
476.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:58▼返信
>>450
お前みたいな勘違いが山ほどいるくらいジョージの文章がわかりづらすぎる
477.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:58▼返信
>>471
二次創作についても原作者は権利を有する
契約書で決められてなければアニオリでも原作者の許可がいる
478.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:58▼返信
※470
ジャニーズ仕草w
479.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:58▼返信
>>475
最初のTwitterで誰かわかってるって言ってる時点で個人だろ?
国語苦手なのはお前じゃね?
480.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:59▼返信
とにかく許可なく著作権物を他者に公開するのは金銭関係なく駄目なんだよ
やっていいのは自分だけでこっそり楽しむ私的利用だけ
481.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:59▼返信
※469
「嫌だ」というだけなのに
偽サイン色紙問題みたいな関係ない事をわめいた
482.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 15:59▼返信
>>426
お前がさっさと答えてやれよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:00▼返信
森川の完全勝利?
またお前等は負けてしまったのか…
484.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:00▼返信
>>481
実際偽サインじゃね?
485.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:00▼返信
奥も論点ズレてんだよな
アニメ化で売上が上がった恩があるからOK 恩がないからNG って話じゃねーわ
売上どうこうなんて関係ないわ
486.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:01▼返信
Twitterやってる暇があったらちゃんと漫画進めてくださいよ
無駄なことに時間かけてないでさ
487.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:01▼返信
なんかずっと一人で暴れて同じこと書き続けてるけど
今回のケースは著作権侵害だから作者がアウトって言った時点でアウト
侵害した本人も謝罪

この事実は覆らんから
488.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:01▼返信
※469
それを全体のアニメーターに言ったつもりなら問題ないが
蓋を開けたら嫌いな奴だけに言ったつもりとか抜かしだしたのと
金銭が発生しないその行為はどこまで制限されるべきかと言う問題はある
489.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:01▼返信
>>483
ひとりが叩いてるだけで前記事から作者が正しいって言ってる人ばかりだったよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:01▼返信
Twitter浮上率高い漫画家はろくなのがいない
491.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:02▼返信
※477
同一性保持とか言う奴もあるしな
そう考えると同人って灰色ではなく著作権上は黒だな 
492.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:03▼返信
どうにか作者を悪者にしようとしてるやついるなここ
493.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:03▼返信
>>489
多数意見が正しいとは限らない衆愚という言葉を知らないのか
494.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:03▼返信
>>493
ワロタ
495.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:04▼返信
>>488
金銭が発生しなくても他人の著作物の翻訳や二次創作の配布は著作権侵害

だから作者に指摘されて
侵害した本人も謝罪した
496.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:06▼返信
くだらんことやってないで糞つまらん漫画さっさと畳め
497.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:07▼返信
森川ジョージが件のアニメーターを嫌って私怨だったとしても権利者である以上『Aという二次創作はダメでBという二次創作はOK』って口出す権利はあるわ
498.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:08▼返信
ファンがわきまえてないと皆が迷惑する例
499.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:08▼返信
>>451
誰かの作品でなければな
たとえば自身のオリジナルキャラであったり初音ミクのような自由に使っていい素材であればまったく問題ない
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:09▼返信
他人のキャラ書いて自分のサイン入れるのは違うだろ
アニメーターの曲解が酷い
501.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:10▼返信
※495
これって何か公式のイラストにサインした配布物だったの?
持ってたイラストにサインしてあげたとかではなく?
502.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:13▼返信
典型的なX向いていない系原作者
そんなコトやってる暇あるなら普通に連載の方ちゃんとやって下さい。
503.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:13▼返信
さっさと終われクソ漫画
504.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:13▼返信
プロなのにフリー素材という物知らんのか?
505.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:13▼返信
無断で人の作品の二次創作で小遣い稼ぎしてた盗人に配慮する必要はないのに優しい著作権者やね
506.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:14▼返信
二次創作者が二次創作物に対する権利で持ってるのは創作権だけ
一方、原作者は二次創作物の販売含む全ての権利を持ってる

なので無断で作られた英語版の販売や公開を停止して
原作者がその無断英語版をそのまま販売とかもできます。
507.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:15▼返信
※505
二次創作で金稼いでた人の話なの?ソースは?
508.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:15▼返信
※404
最近の一歩が糞つまらないっていう悪さはあるだろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:16▼返信
原作者は神「俺の作品に関してはこれからは絶対ダメ、やるなよ、いいな?」
でおしまいだろ
こんなことに首突っ込んでないで週刊連載漫画として毎回ちゃんとページ数取って描いてください
510.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:17▼返信
>>501
色紙にアニメーターが一歩を描いてアニメーターのサインがしてあった。
だから偽物という類じゃないし、金銭が発生してるかどうかもわからんから、
大っぴらにNGだとは言わないが、自重すべきだろとは思う。
これはネズミーマウスなら確実に逝くだろ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:17▼返信
「こいつが嫌いだからこいつにだけはそれを許さない、俺は権利者だから」
ってのは権利の悪用の様な気がするがどうなんだろうな
512.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:18▼返信
※510
じゃあ著作権侵害確定じゃないじゃん
適当な事言うなよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:18▼返信
>>511
アニメ会社も全社が鬼滅作ったか?
許可もらった会社だけでしょ?
514.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:19▼返信
>>483
違うぞ作者は正論で勝ったつもりでSNSに書き込んで現実は炎上して負け
SNSに書き込まず、対象者だけに注意するだけなら完全勝利だったのに
馬鹿な承認欲求なのか正義ぶりたかったのか知らないが
SNSに書き込んだ時点で完敗w
515.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:20▼返信
>>510
金銭が絡まなくても原作者に無許可でイラスト書いて配布は著作権違反です
516.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:20▼返信
ほら作者の暴言が増えてきた
結局こうやって荒らしたかっただけだろ
517.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:20▼返信
>>512
今回のケースは無許可なので著作権侵害です
実際に指摘されて原作者に謝罪もしてます
518.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:20▼返信
アニメーター落ち着け
519.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:21▼返信
そもそも本人にどういう経緯で色紙を書いたのか聞く前に熱くなってる時点で後付けの言い訳にしか聞こえんわ
520.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:21▼返信
まず金銭絡まなくても著作権に違反するってのを理解しようや
521.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:22▼返信
※517
許可の話じゃなくて配布したサイン入りイラストってのが確定なの?
配布されたイラストに頼まれてサインした形ではなく?
もしくはそれでも駄目?
522.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:22▼返信
SNSで炎上商法以外で炎上するような奴はネットに向いて無いんだからROMってろw
523.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:23▼返信
>>519
色紙書く前に原作者に確認すりゃ良かったのに熱くなってポストしまくった挙げ句原作者に謝罪したのにな
524.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:24▼返信
漫画家の偽のサイン色紙ならヤフオクやメルカリに山ほどあるぞ。あれはいいのか?
525.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:25▼返信
>>521
ファンアートとして無許可で書いたって謝罪した本人が言ってる
526.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:25▼返信
>>524
駄目だろ
527.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:26▼返信
>>524
ダメだから注意喚起したのでは?
528.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:26▼返信
※515
いまいちはっきりソースが出てこないけど、
・イラストってのは公式のイベントか何かで配布されたものなのか個人で書かれた物なのか
・そのイラストに個人的にサインを後からしたのか、元々サイン入りのイラストが配布されたのか

公式で配布されたイラストに後からアニメ関係者がサイン求められてしました、が著作権侵害だったら
おかしいと思うけど、どうなんだろう
529.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:26▼返信
>>524
少なくともこの原作者は良しとしてないから注意したんでしょ
530.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:27▼返信
>>528
だからファンアートとして書いたって本人が言ってるじゃん
531.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:27▼返信
この西位輝実ってやつはまじでキチガイだなw
ただ茶作者が不問にしてるだけのことを自分の当然権利のように勘違いしてるしw
同人の方が稼げるとか言っちゃってるのはもうww

こういうやつは自分の著作キャラクターで他人が稼ぎまくってたら、
一番に怒り狂うタイプだろうなw
532.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:28▼返信
薄給については自分の選んだ道だろーが
このアニメーターダサすぎ
533.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:28▼返信
とにかく金銭が発生しようとしてなかろうと
権利者の許可なく著作権物を利用したらだめ
それだけだよ

アニメーターを擁護するにはジョージが許可だしたけど忘れてたって
細い道を追うしかないよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:29▼返信
>>524
偽物OKと言ってる著作者なんかいるの? 
535.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:29▼返信
これただの個人的な私怨で色紙描いた奴が気に入らないからお前は描くなって話だったのが草
本人に直接言えよ
536.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:29▼返信
※9
まぁ言いたいことは分かるが順番が逆よねって思う
アニメーターは自分が関わった作品の絵なら自由に描いて良い、ダメならゆーといて
じゃなくて他人のキャラなんだから基本ダメで許しがもらえたらOKが法的にも普通じゃないかな
537.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:29▼返信
はじめの一歩めちゃくちゃ面白いから仕方ない。アニメーターが悪い。つまんねー漫画なら多分アニメーターに味方増えただろうな
538.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:30▼返信
なんか連投してるやつが今度は侵害者本人が書いてない!サインだけ!

とか言い始めたけど
思いっきり本人が書いたってツイートで言ってんじゃん
539.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:31▼返信
はじめの一歩面白いからな。
許される。アニメーターが悪い。
あの漫画を読めなくなるの嫌だ。
540.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:31▼返信
ここに一人だけだけど延々と連投して庇ってくれるやつがいるとか
アニメーターも本望だろw
541.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:31▼返信
>>8
もう原作アリのアニメ作らなくていいから
オリジナルアニメで人気出してくれ
542.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:32▼返信
※530
本人て誰よファンアートとして書いたなんて文章がみつからねえ
543.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:32▼返信
同人崩れが自分たちの領域まで批判されるのが嫌でグダグダ言ってるようにしか見えん
544.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:32▼返信
一歩はどうなったん?
現役引退してから少しして読まなくなったんだけどまだ終わらん感じなの?
545.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:32▼返信
※533
漫画のキャラの著作権とアニメ化でデザインしたキャラは別の著作権だから文句言える立場じゃないよ森川はもともと
546.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:34▼返信
>>544
一歩引退してからもずっと面白い。
名試合が大量に生まれてる。
唯一買ってる漫画だわ
547.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:35▼返信
>>545
何言ってんの?
548.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:35▼返信
※540
アニメーターが他人のキャラのイラストを色紙に書いてサインまで入れて
赤の他人に配布するのが著作権違反なのはわかるんだけど
でも個人への怨恨を理由にその個人にだけ権利者としての圧力をかけるってのは
どうにももにゃる
549.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:35▼返信
>>544
試合以外のとこで色々勉強して強くなってる演出してる
人を教えることで学んだりセコンドとして戦略練ったり左利きの練習相手努めるために左強化したり
まあ普通に面白い部類だよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:35▼返信
アニメーターって労働環境とか口うるさい割に権利関係とかガバガバじゃん
そら賃金上げねーよな、教育するより使い捨てた方が楽だもん
551.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:36▼返信
はじめの一歩はめちゃくちゃ面白いから読めなくなるの嫌だ。
そのカスアニメーター消えろや。
552.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:37▼返信
>>511
同等ならともかくアニメーターは権利をもらって描く側なんだから何言われようがルール守らないとあかん
553.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:37▼返信
>自分のサインを入れてた
自分てどっちや、アニメータなのか作者なのか
554.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:39▼返信
>>548
もにゃるってww
じゃあ見過ごせって言いたいのかよ
盗人猛々しいなww
555.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:39▼返信
>>1
急にビビり始めたな。多分絵を上げるとまずい何かがあるんだなこれw
556.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:39▼返信
漫画家の一枚絵でしか通用しないデザインを動画でも通用するように再デザインしてる時点で別物ではあるんだけどな、だからアニメにキャラデザって概念があるんだし。
漫画家のデザインなんて原案にすぎん。
557.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:39▼返信
これさ、アニメーターが自身の名前入れてたらジョージも何も言わんだろ
自分が描いた覚えがないのに自分の名前の入ったサインがあったら苦言を呈して当たり前
558.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:40▼返信
権利者の好き嫌いで許可だしたりださなかったりして何がダメなのかわからん
559.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:40▼返信
なぜアニメーターが稼げないかわかったわ
法的知識が全然ないし気分で怒ってるだけ
そら足元見られる
森川先生が大人で良かったな
560.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:41▼返信
>>15
もうゆでの嶋田ポジの大御所気取りだから嫌われてるよ森川
561.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:42▼返信
>>556
その原案の許可取ってアニメのデザインしたんだろ?
色紙に書くのも許可取れよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:43▼返信
>>559
ここは森川には徹底的にやって欲しかったが
563.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:43▼返信
>>557
違うぞ
無許可で一歩のキャラ使って著作権侵害者の名前入れて色紙配ってたから問題になってる
564.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:43▼返信
原作は見てたが、アニメは一切見てないから、
アニメーターが悪いとしか思わんかった。
565.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:43▼返信
※557
国語力0点かよ…自身の名前がサインとして入っているので誰かは特定できますって言ってんだからアニメーターの名前がサインで入ってたってことだろ、ジョージのサインを真似して書いているわけではない
566.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:43▼返信
あの歳で第一線といってもおかしくない面白さを維持してるのはすごいと思う
周りに優秀なやつがいるのか?
567.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:43▼返信
>>558
鬼滅も進撃も権利者の好き嫌いで制作会社決めて作ってますよ
568.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:45▼返信
業界がーとか言い出した時点でね
原作者じゃなくて直接業界に言えって話
569.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:46▼返信
>>556
原案無しでオリジナルアニメーション作れば?😅
570.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:47▼返信
>>556
原作者から原作著作の使用許可が降りたのは関連制作会社が出してるアニメとかグッズとかで、このアニメーターの色紙には出してない

お前勝手に自分が携わった会社のプロジェクトのデータ引っこ抜いて個人利用していいと思ってんの?
571.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:50▼返信
休んでないではよ描いてくれ
572.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:51▼返信
>>556
そうだね、おもんない原作をアニメ化するよりはオリジナルでやったほうが良いよね
573.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:51▼返信
とうとう
はよ描いてしか言えなくなっちゃったね
574.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:52▼返信
※573
575.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:53▼返信
>>556

中国とか韓国の方です?
576.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:54▼返信
※318
結局今、マガジンは一歩しか読んでないわ…
577.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:54▼返信
>>573
作者と同じでネットに適応する能力が無いんだから無視してやれ
578.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:54▼返信
外注で中国の方でもアニメ描かれてるけどコレがセーフならとんでもない数の絵が転売されるだろうな
579.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:55▼返信
>>576
俺はシャンフロも読んてるわ
580.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:55▼返信
>>577
勝手に書いた色紙の作者のこと?
581.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:57▼返信
>>577
ネットに適応する能力があったら著作権侵害して謝罪するハメにならなかったのにな
582.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 16:59▼返信
>>557
アニメーターが森川ジョージのサインを描いたと思ってんのかwww
583.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:01▼返信
まぁなんというか
無知って怖いよな

金取らなきゃセーフとか思ってたやつがここのコメント欄にも一人いたわけで
584.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:03▼返信
>>583
まだ居て草
一人で何やってんの
585.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:04▼返信
>>577
常識が無いなら書きこまない方が良いよ
586.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:08▼返信
アニメーターに法律知識もないし
これから持つ気もないから待遇が改善しないってのがよくわかる騒動だったな
587.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:10▼返信
これからAIが導入されていってアニメーター一人当たりの生産性は一気に上がるから一人分の報酬は増えるだろうな

まぁ作画監督レベルの人の生産能力上がりまくって大多数のアニメーターいらなくなるかもしれんが
588.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:16▼返信
雑に要約すると

ギャーギャー騒いでるお前らとは全然関係ねーよ、あくまで個人的な訴訟だ
俺がおかしいのかと一瞬不安になったが赤松と高河と話したら特に問題無いってさ

って遠回しに言ってるだけだよな
拳を高く振り上げちゃったアニメーター側にとっては配慮でもなんでもなく、むしろ煽りに近いだろw
589.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:17▼返信
アニメーターってハイエナ外国人みたいなのが多いの?
590.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:17▼返信
※435
日本には版権無視で大量のお金が動く巨大市場があってアニメーター周辺とも近いから麻痺してる人がいる
591.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:19▼返信
絵師()ってプロになっても他人の権利物で金稼いでるだけって理解できねーんだな
そら二次創作はグレーゾーン!とかがいつまでもまかり通るはずだわ
592.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:20▼返信
※586
認識がズレまくってるね
一方でまともな社会人の常識があってちゃんと稼いでるアニメーターもいるから
一緒にされるのは気の毒
593.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:21▼返信
※589
プロゲーマーとかと同じ
まともなやつはとっととまともな職に就いてる
594.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:22▼返信
※592
どこにいんのか知らんけど少なくとも自浄作用の欠片もない業界だってことはあらわになったな
595.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:26▼返信
正しさより声のデカさで決まる糞みてえな界隈w
596.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:26▼返信
単に譲渡の方法が不明だから悪質な取引とかはやめてねっていう注意喚起みたいなもんだと思ったけど
やましいことしてる人は嚙みつくんだろうな
597.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:28▼返信
奥△
598.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:30▼返信
>・著作権ではなく個人的な人間関係でやめてと言った
って名目で他の連中のことはスルーしますよってだけで著作権的にアウトなのはなんも変わらん
その個人的に咎めてる理由が著作権だからな
放任されてる連中はただ黙ってればいいだけなのに逆ギレとか盗人猛々しいにもほどがある
599.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:32▼返信
二次創作は、いつから原作より上になったの?

基本的には黙認されてるような事かも知れないけど、今回は、原作者が黙認できないと判断したまでの話でしょ?
600.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:33▼返信
※594
常識があるかはしらないがこのスレで連投してたような
底辺アニメーターが喧伝してるアニメーターは稼げない貧乏人と決めつけられるのは嫌、
実力がある原画、作監クラスは普通のサラリーマンよりは稼いでる人が多いってtweetは過去にあった
関連してフリーばかりの業界だから専門や自己流で見習いクラスとして仕事もらう(プロになる)で
何年かやって一人前になれる実力がなくても廃業しないから低収入が多いという話もある
601.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:34▼返信
炎上系Vチューバーと絡みまくった結果本人まで炎上するように
602.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:37▼返信
「二次創作の方が稼げるのは簡単な問題じゃない!」ってそれ犯罪だろ
簡単な話だよ
印刷所で働くよりポケモンカード偽造して売りさばいた方がそら儲かるだろうよ
603.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:37▼返信
>>586
最低賃金の制度を入れることにすら反対がでるほど、労働者としてもレベルの低い世界だから···
604.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:39▼返信
>>507
605.投稿日:2023年10月21日 17:40▼返信
このコメントは削除されました。
606.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:43▼返信
※600
有名になって担当アニメの二次創作売って稼ぐのがその作監クラス?の特権だ、的な主張もそこかしこで見たことあるけどな
実際大騒動になったけもフレ騒動も発端はたつきが吉崎の絵を含む仕事の資料を同人売りしたことだったろ?
そっちは当時そういうモノとしてほとんど問題にされなかったけどな
稼いでないから著作権侵害で小銭稼ぐのは仕方がない、なんてのは言い訳にしか聞こえん
607.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:45▼返信
ジョージも親戚の子供から
「え!?おじちゃん漫画家なの!すげー!悟空描いて悟空!」
って言われて描いたことないんか?
608.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:47▼返信
そして母親登場か
もう帰れ
609.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:48▼返信
原作もので、同人界隈とその作品に関わったプロがプロとしてただし業務外で、自分自身のサインで金品やりとりなら双方の印象はまるで違うかな
プロのが印象良くないって意味でね
どっちの実入りが多いとか少ないとかじゃなくてね
原作者と直接契約しているとこの業務範囲内での仕事ならいいのかもしれないけど、その枠の外でお金とっちゃね
610.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:48▼返信
>>341
何を言ってる?
611.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:50▼返信
※607
ファンアートの範疇なら自分の名前入れる意味が分からんし、怒られたら鳥山先生に謝ればええんちゃう?
逆ギレすんのはほんま意味が分からん
612.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:50▼返信
>>605
同じマガジンの赤松先生から聞いてるってさ
まぁ森川に暴言吐いてた連中よりはよっぽど詳しいよ
613.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:50▼返信
アニメーターも世間的な反応分かって良かったんじゃない?
614.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:56▼返信
>>611
自分の名前を入れなかった場合、本物だと偽って売買することができる分余計悪質だと思うが
それを防ぐためにもあえて自分の名前入れたんだろ
615.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:57▼返信
※609
匿名掲示板とかじゃなくて特定できるXか何かでそんなこと言ったの? よく問題にならなかったなw
たつき監督はヒットの功労者として配慮されすぎたね
関係者は何の行為が問題で続投しなかったのかちゃんと説明すべきだった
616.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 17:58▼返信
アニメに限らず日本企業に蔓延る日和見、ことなかれ主義が時にモンスターを育てるw
617.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:02▼返信
※614
売買するなら売買したやつの問題だろ
絵描くこと自体には何の罪もないしファンアートの範疇であれば誰の権利も侵害しない
悟空の絵がほしいってやつに対して自分の名前を入れる理由なんぞない
618.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:02▼返信
これは原作付きアニメの公式アニメーターが原作者の許可無くキャラを描いたら
原作者から抗議された話?許可を得たアニメをつくった延長上なら許されるでしょ。
原作者の気持ちはわかるけど、アニメーターも自分の経歴の説明みたいなものだから。

ミュージシャンとかでも許可無く勝手に演奏してるけど、知らん作品だとわからんし。
素人に対しては聞いたことある、見たことある作品をやらざるを得ないと思うよ。
それを商売にしてるなら別だが、イラスト書いてプレゼントくらいは許しては?
619.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:03▼返信
約2200人のアニメーターと作画監督、アニメ監督、声優他業界関係者や興味ある層を集めてネットで勉強会開催

しかも発言者がネット上で叩かれないように内容は録音せず

業界外の人間なのに
よほどアニメ業界のためになることしてくれたよね
620.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:05▼返信
>>618
勝手に色紙にイラストと名前描いて他人に配布することは許可されてなかった
実際に描いた人も謝罪した

それで終わりの話ですよ
621.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:06▼返信
>>614
そもそも書くなって話でしょ
622.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:07▼返信
>>618
それによって原作のイメージが毀損される場合もあるがそいつじゃ責任取れないだろ
落書きぐらいならともかく色紙っていう一つのグッズとして勝手に世に出したらまずいでしょ
623.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:12▼返信
※618
よくもまぁこの流れでって感じ
釣り?
ミュージシャンとかでも許可無く勝手に演奏してたらダメだよ
You Tubeとかそれでお蔵入りになってんのいくらでもあると思うが
許すかどうかは権利者が決めるしこのケースは権利者が言ってんだから逆ギレすんのは意味が分からない
624.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:13▼返信
金銭のやり取りがあったかどうかよな
海外ファンにせがまれて無償で描いてあげたってならここまで叩かれんでもとは思う
コミケ会場で頒布されてるアニメタ本は基本原作者や版元の許諾を得たうえで売られてる
なので儲け過ぎないように会場限定もしくは冊数絞っての専門書店販売のみで
625.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:16▼返信
原作あっての仕事してる癖に原作者に噛み付くとか頭おかしすぎるな
あまりにも常識が欠如している
お前らの労働環境が終わってるのは原作者に関係ねぇよ
626.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:21▼返信
でも、例えばアニメに出た声優が○○の声でしゃべってみてって言われることは良くあるよ。
そういうのはテレビ番組でもあるし、許可が無いから一切出来ませんというのも変じゃない?
こういうのは商売じゃなく自分のした仕事をアピールする程度なら許されるんじゃないの?
もちろん、同人誌みたいなキャラを貶める系のが認められる余地がないのは当然だけどね。
627.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:22▼返信
>>625
ほんとそれな
V信者みたいなのが必死で作者の粗探ししてるけど
そもそも今回の件に関して作者が書くなって言ってる時点でそこで話が終わってる
勝手にサインまで書いてごめんなさいで終わり
628.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:24▼返信
これが当たり前だ的な態度のアニメーターが正しいん?
629.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:26▼返信
>>628
正しくないから鼻息荒くしてこんな所でまで誹謗中傷してるのだろうな
630.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:27▼返信
※624
作者や版元の許諾を得た上で売るなら公式から売れば良い
その方が儲かるし買いたい人にも行き届くんだから
作者や版元に収益を還元しないから個人名で再販なしの同人売りなんてやり方してるんだろ
口約束だか慣例だかで目こぼししてもらってるのかは知らんが、権利物の私的流用であることに変わりはないだろ
631.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:27▼返信
>>628
侮辱するわけじゃないけどアニメーターなんて所詮アニメという作品を作るための期間工にしか過ぎないねん
632.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:28▼返信
※626
権利者から怒られたら謝るべきだし、逆ギレするのはありえないって話やで?
なんでそこを延々と無視すんの?
633.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:30▼返信
問題の色紙は手書きで量産品ではなく、不特定多数向けじゃなくて個人間のもので、
原作者の名前を名乗ったのではなくアニメーターの名前で過去の自分の仕事に
関連するキャラのイラストを描いたものなんだろ?
それで商売してたわけでもないのにそこまで厳密にする必要ある?
634.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:30▼返信
>>618
売れない原作を自分の画で売ってやった、みたいな不遜な態度取らなきゃ金絡みでなければ描く分にはいいと思うよ
635.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:34▼返信
この業界の事は正直あんま知らんけど
Xの政治界隈みたいに法も秩序も関係ないみたいな所あるし
正論でも言わん方がええこともあるって事やね 
636.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:37▼返信
>>628
ツイにあるようなアニメーターの反発はちょっとねえ
言葉が下品過ぎて原作者以上に評価下げてて、そんな脊髄反射じゃお目こぼし減っちゃう流れに…
637.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:40▼返信
俺はジョージを支持する
原作が無かったらアニメは無い。アニメ=下請けだろ?
ごめんなさいすれば終わる話
638.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:40▼返信
vチューバーのゲーム配信乞食が正しいかどうかと言われたら?
答えはNO
639.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:48▼返信
そもそも名指しされたわけでもないのに騒ぎすぎなのでは?
640.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 18:49▼返信
著作権法でも私的利用は認められていて、限られた範囲内で使用することを目的とする場合、
著作物を許可なく複製することができるんだから(著作権法30条)、手書きで複製しただけだろう?

原作者の許可無くイラスト作成不可なら、キャラを批判するイラストや引用も不可で、関与不能になるよ。
原作者の気持ちを言うなら、許可があっても実写化は原作者の気持ちを踏みにじるようなのもあるよね。
641.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:04▼返信
※640
実際どんなレベルで似た絵を描かれたかも、有償なのか無償なのかも、全部わからんので条文をいうてもしかたないよ
642.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:07▼返信
他の人達もやってる、アニメーターの間じゃ常識だからやってもいいんですよって、自分で物事の善悪の判断つけられないのやべえだろ
643.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:08▼返信
ちょっと問題は違うけどキャンディキャンディで原作者と漫画家がそれぞれ権利を主張してたの思い出したわ
アレはまだ理解できるが今回のアニメーターの件は完全に借り物だから勝手に使うのはダメと思うぞ
644.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:09▼返信
作者が持ち主の写真見ただけで怒った時点で限度を超えてたってことだろ
その物自体も見てないのに自由にイラストサイン付きを書かせろとか都合が良すぎな
645.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:09▼返信
絵はともかくサインの偽造は駄目だろ
論点変わってね?
646.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:11▼返信
まぁ無料ではやらんよな普通は
とはいえ上手くても原作者じゃなくてアニメーターが描いた色紙に原作者のサインが書いてあったんだっけ?
自分のサインしとけばいいのに
647.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:21▼返信
奥浩哉うっざ
絡んでくるなゴミ
648.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:22▼返信
森川のサインを真似たことが原因なんでしょ
アニメーターってアホなの?
649.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:25▼返信
いや、奥なんちゃらが表明してるように
原作者に許可を求めたらいいだけでしょ
それはめんどいやんwって言って勝手に人の作品使ってるから揉めるわけで
原作者に怒られたくないならオリジナルキャラやるか許可取るか
わかりやすい話だろ
650.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:26▼返信
>>639
経験あるんだろ
651.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:26▼返信
アニメーターが労働環境劣悪なのは同情するし原因は色々あると思うけど、やっぱりアニメーター自身にも問題があるわ
652.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:27▼返信
これは当然じゃね?
自分の作品じゃ無いんだから
653.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:27▼返信
>>640
「他人」に配るのは「私」的利用じゃないだろw
654.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:27▼返信
>>649
権利者がいる作品に対して描く側の怠慢だわほんと
何も言わんで許してくれてる状況なのを自覚してない
655.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:33▼返信
アニメーターもオリジナルアニメ作れよ
なろうばっかり作ってやらないじゃん
1シーズン1本ならまあ…って思ってたけど
なろうばっかりになってるし
656.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:36▼返信
アニメーターの社会性のなさが凄いな
657.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:37▼返信
愚痴ってる暇なら原作原稿ちゃんと描け

↑↑↑↑↑
これが大正論じゃね???
658.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:38▼返信
アニメーターって仕事として請け負って原作漫画をアニメに起こして給料を貰ってる人たちだろ
なんでその人達が原作者の著作物を仕事外で描いて勝手に他者に渡してオッケーなんだ?
仕事を受けた身としてちゃんと線引しろよ、渡すならちゃんと許可を得るのが筋だろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:41▼返信
※657
原作者の自由だろアホか
660.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:42▼返信
>>657
お前はコメントしてる暇があるなら働け
大正論だろ
661.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:45▼返信
>>333
最近の中鶴の悟空見てないな?
662.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:53▼返信
アニメーター業界一度一掃していいぞ
663.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 19:58▼返信
SNSなんかで言わないで、普通に出版社通してアニメ製作会社に文句言えば済むだろ
664.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:04▼返信
>>1
奥が出てきた時点でもうあかん
665.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:10▼返信
職場で拗ねて仕事サボってる中年にしか見えんなあ
666.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:14▼返信
>>660
これ
667.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:14▼返信
>>665
自分のことで草
668.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:17▼返信
>>667
お前のことだったんか、すまん
669.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:22▼返信
読むのがめんどくさくなる言い訳やな
安心しろもう描かないから色紙もアニメもってことで終わってるから
670.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:32▼返信
描いていいですかって言ってダメって言うほど心は狭くないと思うよこの人
671.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:48▼返信
>>655
アニメの本数からしてなろうは
672.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 20:49▼返信
そもそもなんで自分のサインするのに他人のキャラクターを入れる必要があんの?自分に何もないからか?承認欲求からか?
673.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:00▼返信
これがミッキーマウスを描いてサイン書いて金取って渡してたらどうなるか考えればバカにもわかる話
ミッキーマウスを一歩に置き換えたことをやってたんだから
674.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:15▼返信
>>640
私的利用で他人の手に渡ってて草生える
頭おかしいの?
675.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:17▼返信
>>633
・商売してなかったかは定かではない
・そもそも有償無償問わず著作権侵害
・第三者のお気持ちじゃなくて、著作権者本人からの指摘
676.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:19▼返信
>>624
今回のケースは許諾得てないで終わり
コミケ云々なんて関係ないでしょ
677.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:20▼返信
>>665
自己紹介してて笑う
678.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:20▼返信
>>663
無許可じゃなくて本人に確認取れば良かったよね
679.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:24▼返信
アニメーター側の配慮不足は否めないな
同人誌と一緒で公式アニメーターのサインはグレーのまま
作者が認められないのは当たり前だね

これに対して作者に噛み付けるアニメーターがいるなら本当に終わってる
680.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 21:41▼返信
>>1
二次創作で金稼いでるコミケのゴミどもが一番悪いです
681.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:11▼返信
誰かと思ったら西位か
この人前にはアニメーターやスタッフをイベントやら表に出せって言ってた人でしょ
682.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:12▼返信
法の話なら結論出ているわけで。ただ森川さんも揉めたアニメーターが俺のキャラ使って色紙描いているんじゃねーよって話ならお気持ちの問題で、他の人なら文句言わなかった可能性もあるので、結局その程度のお話でしょ。この手の話はあんま線引きとかしない方が良いと思いますよ。
683.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:17▼返信
おくひろの株がちょっとだけ上がったなw
それでも使っていいと言われて使う奴は居ないと思うけど、怖くて
684.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:23▼返信
ガンツってアニメ化してたんだ
実写は知ってたけど
685.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:28▼返信
漫画家さんの気持ちがすごく分かるな。
自分の作品の絵に他人のサインをつけられて流通されたら嫌だろうし。
商業作品は、作者と出版社に著作権があるからややこしい。
アニメーター個人の気分だけでその場でサインはしない方が良い。
せめてアニメーションイラスト○○とか、自分の担当した分野を書いておいた方がトラブルにならない。
686.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 22:36▼返信
どう見てもアニメーター全員に対しての警告だったよね?
思いのほか炎上したから、あわてて取りつくろってる様に思えるが
687.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:05▼返信
いやこれはジョージが正しいやろ
自分の作品に携わってた人間が原作者に無断でイラスト描いてサインも書いてたらそりゃ怒るよ。
関わってきた人達との信頼関係も無くなるしコンプライアンス的にもまずいでしょ。
688.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:26▼返信
アニメーターと似てる何かがあると思ったら
中国に工場作ったらそこの工場が裏で海賊版作ってる感じだ
689.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:45▼返信
いやこの問題一番重要なのは海外の一般的な慣習を「贋作犯罪を助長する」って言ったことだと思うんだがなんでだれもそこ掘り下げないんだ???
漫画家協会の理事ほどの立場の人間がそれを言うからには言いっぱなしじゃなくちゃんと是正プログラム立ち上げて具体的な行動してもらわにゃ。
690.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月21日 23:45▼返信
原作者に無断で描くなよ
アニメーターってその手の気遣いも出来ないオタクしかおらんのか?
691.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 00:12▼返信
そこら界隈では、ちやほやされてんだろうが、立場を理解してないんだろうね。アニメーターが、関わったアニメの同人で稼ぐ時代だし、俺たちが布教してやってるんだ、って勘違いし
てる情弱アニメーターは、たくさんいそう。

中間搾取されるシステムや、お上に逆らわないくせに、業界の待遇改善のために最低賃金制度をいれようとしたら、アニメーターから、悪用される、仕事できない奴が得するとか、足を引っ張る世界だから、法律に疎くて当たり前かと。
692.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 00:32▼返信
>>677
お前のことだったんか、すまんな
693.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 00:33▼返信
>>666
この時間はもう業務時間外なんだ
694.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 00:35▼返信
なあなあで行われてた事を波風立てたんだからそら嫌われるよ
でもまあ、正しい事だから仕方ないね
甘んじて受け入れなよ
695.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 01:17▼返信
>>23
人気取りしたいの見え見えでキモい
696.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 01:17▼返信
>>26
いらん
697.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 01:21▼返信
>>29
アニメーターが底辺というより、一切の権利ない奴が人の作品を描いて自分のサインして売った可能性があるのがおかしいって話やろ
ブランドのCM手がけてもそのロゴ勝手に使ったらいかんのは分かるか?
698.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 01:22▼返信
>>45
上位の意味をはき違えんな
699.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:07▼返信
森川ジョージ側を叩くやつって遵法精神無いって自分で言ってるようなもんやけどな。
700.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:07▼返信
>>697
はちま民には、たぶんわからんと思う。
701.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:14▼返信
スペースで言ったみたいだけど
結局森川がこのアニメーターの事が心底嫌いだっただけ
だからお前がやるのだけは許さんになった
他の人だと別に何も言わなかったんじゃね
702.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:22▼返信
>>36
いや親告罪だけど。まあ人気でた界隈にケンカ売っていい事無かったな。これでまだ面白い漫画家ならいいんだが終わってる老害漫画家だからなあ。
703.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:25▼返信
>>699
思ってる以上に森川って嫌われてるしはじめの一歩自体終われと思ってる層多いからなw自分は人気作者で味方いっぱいできると思ってたんだろうな。
704.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:28▼返信
>>663
基本頭悪いんだよな。普通大人は波風立てずにそうする。こんな事に世界発信する馬鹿がいるか。
705.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:53▼返信
視聴者からすると
アニメ制作会社にもアニメの方の著作権はあるわけだし
関わったイラストレーターがイラスト書いても
まあいいんじゃないかって気はするけどな
706.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:55▼返信
人の作品のサイン勝手に書いたらそうなるわ。
アニメーターは森川ジョージ先生にちゃんと返金しろよ
もうあの人腐るほど金あるけど、謝罪の気持ちだよ。
707.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:57▼返信
>>703
基地外に嫌われてるだけな。全く嫌われてないよ。
めちゃくちゃ真っ当な事言ってる。
これ全部許したら著作権無法地帯になってコンテンツ成立しなくなるわ。
708.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:58▼返信
>>703
まぁ嫌われてるって事にしたいんだろうなw
709.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 02:59▼返信
めちゃくちゃ普通。
こんなんで叩かれるのほんま基地外が増えたんだなと思うわ。
710.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 04:28▼返信
>>250
そりゃそうでしょ、それに正しいって行っても法的に正しいってだけだしな
岸田が消費税100%にしても、政府が決めた以上法的には絶対に正しいし歯向かうものを処刑することもできる
インドのカーストのように生まれもって身分が確定されそれを覆すことは永遠にできないってのだって可能だし、その国においてそれは正しいことになる
ただそんなことしたら反発は必須だし、最終的には革命ってだけだな
711.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 04:37▼返信
>>307
このサイトなんか著作権侵害まみれだけど何できてんの?
昔ひろゆきに名指しで酷すぎるって指摘されたとこだぞここ
当然謝るしこんな場所もう来ないんだよな、まあ人間なんてみんな自分を例外にするダブスタ野郎にしかならないのが結論だけどさ
712.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 04:39▼返信
アニメーターが原作イラスト描くのは問題なくて
その原作イラスト使って金を荒稼ぎすんのはやめろと…
同人は?ってなるけど、なんか鼻に触った悪質な奴がいてその人に言ってた訳か
713.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 04:40▼返信
いや、普通にアニメーターならオリジナルアニメ作れや
人様の原作を借りておきながら何を偉そうにしてんだ
714.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 05:54▼返信
>>707
マガジン関係者?火消しお疲れ様ですw誰も一歩なんか読んでないよもうw
715.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 05:58▼返信
※705
お前の気持ちの問題じゃないんだよ
716.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 06:04▼返信
「俺の作品勝手に描くな」とか言わなくても勝手に描いたら違法だ
同人誌も事前に合意を得てそれを書面で運営に提出できた物以外は全て販売禁止にすれば良い
717.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 06:10▼返信
>>708
つまらない話続けるとどんどん嫌われるよ。富樫も最初は擁護者いたけど最終的にもう終わっていいって大多数が言うようになったもん。正直こいつの漫画にもう価値は無いしな。
718.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 07:57▼返信
※705
逆だなぁ。どんなアニメの仕事に携わったかを業界の人にアピールする意図ならまだしも、
一般人にたいして自慢げにイラスト書かれたって、それお前の作品じゃないだろとしか思わん。
イラスト描くだけなら別に良いと思うが、自分のサイン書いちゃったら、そりゃ自分の仕事のアピールやん。
719.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 08:01▼返信
>>703
森川以上に西位ってやつが嫌われてんだがw 実際逃げてるしw
720.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 08:11▼返信
他人の作品で飯を食うのが当たり前になってるからこんな発想になるんだろな。
西位ってやつも同人上がりみたいだし。

じゃがいも作りたいと無料で農家の人が畑貸してくれたのに、
ポテトチップス工場建て始めたら、ちょっと待てってなるだろw
なに他人の土地で相談もなしにやり始めるんだと。
それじゃどこに工場立てれば良いんだ!!!B農家さんは何も言わないぞ!!とか逆ギレしてるしw
721.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 08:31▼返信
>>356
批判内容はそこまで過激では無いけど、森川ジョージは初めから特定の個人に苦言を呈しているんだが
そこを多くの人に読み違えられて、アニメ業界全体への批判だと誤解されていたって話
722.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 09:05▼返信
これに文句言ってるアニメーターは遵法精神無い人ってことかな…
723.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 11:02▼返信
>>541
お前バカでしょ
アニメ作らせてる側が儲かるんだからやめさせないでしょ
724.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 11:07▼返信
>>376
違うでしょ
アニメ作らせた方が儲かるんだから作ってもらいたいに決まってるでしょ
725.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 11:15▼返信
>>104
君よくわかってないでしょ
金銭のやり取りするのがプロなんだよ
だから同人とかも辞めさせるべきなんだよ本来

726.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:02▼返信
>>725
金銭発生がプロの条件ならアマチュアが無くなる定期
あくまで二次同人は原作者しだいだけどオリジナル同人は好きに作れるぞ
727.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:10▼返信
なんなんこの老害
728.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:10▼返信
こいつの話の通じなさマジきっしょいわ
729.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 18:43▼返信
>>176
アニメーターと原作者の間に契約関係はないだろ。
アニメに関わった程度、中学生の頃に漫画の模写してたってのと変わらんのや。
あ、絵が上手い下手の話はしてないから。
730.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 19:00▼返信
>>292
向こうはそういったところまで、きっちり契約に含めてそうだけどな。
731.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月22日 21:12▼返信
今までもやめてほしいと発言してたのなら理解できるけど、急に昔の色紙に対して噛み付いて一般常識的にありえない的な発言されてもなぁ
OKな人もいるしNGな人もいるみたいだからまずは自分はNGですと発信するところからじゃないか?
732.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 04:17▼返信
ほなら自分のオリジナルで戦えばええやろ。それが金にならんのならそんなもんやでお前の才能。
二次創作なんて中華の盗作と何ら変わらん。
733.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 21:17▼返信
原作付きのアニメとか公式の二次創作みたいなもんなのになんでアニメーターがそんなに偉そうなんだよ
正直撮り鉄みたいなもんやろ

直近のコメント数ランキング