• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






『大学時代は何をしてましたか?』

👨🏻‍💻「○○の研究に打ち込みました。専攻外で興味がある授業も履修し、GPAも3.5以上をキープしました」

『そうなんですね😅』

😁「居酒屋のバイトリーダーで売上を3倍にしました❗️サークル幹部でした❗️」

『すごい‼️面接通過‼️』

↑日本がオワコンになってる原因








  


この記事への反応


   
研究頑張りましたもGPAも1人でやれちゃうからなぁ…
普通に協調性ない人ゴロゴロいるし笑 
それより後者の方が周りとコミュニケーション取れて仕事出来る人多いイメージ。
この情報だけだと極端すぎるけど


打ちこんでナニを得られたかが
読み取れないのも一因かも。
最も、「売上3倍にしました!」の方にも伸びた過程を
深堀りすべきですが確かに面接ではあまり突っ込まれないですね。
資格武装の学生にも言えることで、
抽象的な「知識が身につきました」だけでは…


勉強熱心なのはいいことだけど
だからといってそれが活かせる場面は限られるけど、
後者は社会・組織どこでも活躍の場ありますからね。

  
○○の研究が日本文学なら当然後者、
理系でも学部レベルなら専門性はそこまでないので後者。
研究所や専門性の高い採用なら後者は来ない。
一体この話はどこの業界を想定している?


もしかして「バイトリーダーやサークル幹部」
=学業に打ち込んでない無能人材だとでも?
そういうところで有能な人材は勉強でも当然のように優秀だよ。
陰キャの僻みがエグい。


オワコンというか、よほど専門性のある職域以外は
後者の方が仕事できる可能性大


この手の「就活はクソ」論者、
全員人間関係そのものが大嫌いで協調性がなく
そこを突っつかれると主語を超拡大して
「就活制度はクソ」とか「面接のクソ質問」とか
ギャーギャーキレるタイプばっかり。
逆に集団や人間関係をそこまで露骨に忌避して軽視する人間が
なんで「私をあなた達の集団(会社)に入れてください」と言う場に出てるのか
冷静に考えたら意味不明だよ。




研究職じゃなかったら
後者のほうが普通に汎用性ありそうだしな
そりゃいかにも周りとやってけなさそうな人より
周りとうまくやってる実績がある人のほうが
企業も安心でしょ


B0C8Y9THVS
任天堂(2023-10-20T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(466件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:44▼返信
何言ってんのこいつ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:44▼返信
はちま壊れた?
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:44▼返信
今日はハロワ日和やね😁
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:45▼返信
何言ってんのこいつ
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:45▼返信
3倍とか才能ありすぎ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:45▼返信
3倍なんか嘘に決まってるだろ。もし実現しようとしたら犯罪まがいの事するしかない
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:45▼返信
売上3倍とか凄すぎて草
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:45▼返信
学生時代に何に打ち込みましたか、に
部活やサークル、バイトの話とかあるけど
本来なら「勉強です。○○専攻してました」じゃないといけないはずではあるよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:46▼返信
ツイ主への反応が日本衰退を見事に表してて地獄
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:46▼返信
例えが悪すぎるな
そりゃ売り上げ3倍にできる方が有能やんけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:46▼返信
実際、大中小問わずそういうのばかり採用してた日本企業の大半がオワコン化してるからな....
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:46▼返信
結果論だけど今よりも面接が根性主義で公平さも糞も無かった時代が日本の全盛期なんだから、答えは出てるんだよな

若者、雑魚過ぎ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:47▼返信
こんな物事一面性と妄想で語る馬鹿がバズるような事態がオワコンになっている一因
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:47▼返信
3倍どころか30%増でも凄いんだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:47▼返信
学士レベルってただの暇つぶしでしかないからねそれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:47▼返信
いやこれは根拠の無い嘘でも付け、ツッコミに耐える場だから
どこも同じじゃねえのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:47▼返信
別にアメリカでもそんな専門知識もってる面接官なんてほぼ居ないだろ
経験者を求めてるような面接ならまだしも
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:48▼返信
居酒屋のバイトが売上3倍にするとか放っといてもそっちで出世するわw
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:48▼返信
そもそも集団で面接させられるのは雑魚だけ
優秀な奴は別口でさっさと決めてる
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:48▼返信
本命落ちた腹いせにしか見えなくて草生える
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:48▼返信
勉強を馬鹿にすんなよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
こんなに下手な例え初めて見たかも
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
松本和寅@Takatora_desu
↑日本がオワコンになってる原因
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
正直半分趣味みたいな研究やってる奴より人間力鍛えた奴の方が使えるもんな

専門職ならともかく
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
就活なんかしないで起業しろよ
それが日本がオワコンになった原因だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
単にコミュ力と外見とニオイの違いで落ちただけでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
マニュアルに沿っ他質問と予め用意した対策で答えてるから
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
3倍って、元々よっぽど売れない店だったんだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:49▼返信
居酒屋の売上3倍にするスキルと、その会社が求めてるスキルが合致するんならそれでいいんじゃね
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:50▼返信
こんな単純な話なわけねえだろ
血液型占いくらいしょうもない話だわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:50▼返信
元山口組顧問弁護士・山之内幸夫さん、76歳でYouTuberに
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:50▼返信
こんな投稿しちゃうやつがいるんだもん
そら日本終わりますわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:51▼返信
勝手にやらせとけ
俺は働かずして金を得たいから窓際族を目指すぜ!😁
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:51▼返信
日本がオワコンになった理由はこういう頭の軽いやつが
自分を棚に上げてオワコンオワコン言うからじゃないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:51▼返信
競争は「負け犬」がすること

36.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:52▼返信
>>33
子供部屋の窓際から眺める世界は美しいか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:52▼返信
日本が衰退した理由って、こういう狭い価値尺度しか持たない陰キャが足の引っ張り合いばっかしてるからやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:52▼返信
日本は上に行くのが技術職じゃなくおしゃべりがうまいやつだから
上が無能、下が有能に分かれてるよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:52▼返信
自分の会社とまるで関係ない研究やってましたと言われてもそうですかとしか
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:53▼返信
バイトリーダーのやつは営業職で理系は開発や研究職で受けるから面接では全く被らないしなんなら理系は大学から斡旋してもらえるの知らないの?アホなの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:53▼返信
結局立ち回りが上手くて図太い奴が強いのよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:53▼返信
飛躍し過ぎでは?その会社がオワコンになる理由ならわかるけど日本が終わる話は別だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:53▼返信
前者は証明が可能だけど
後者はそれが難しいからなぁ
売上3倍って部分から色々と推測した質問して
虚偽かどうか図るならいいけどもそれでも確実に白黒つくもんじゃないしね
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:54▼返信
仕事が大好きならそれで良いんじゃね
俺はサボりたいからよ、仕事なんて手を抜くくらいが丁度いいのよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:55▼返信
>>40
たしかにやしがに~
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:55▼返信
いや・・・3倍3倍てツッコミ殺到ですけども
判り易くディフォルメされてるだけの部分に何言ってんのっていう
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:56▼返信
売り上げ3倍になりました(利益は3分の1になりました
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:56▼返信
言ったもん勝ちじゃんそんなの、専門的な知識よりリップサービスか
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:56▼返信
詳しくないけどこれは違う事だけは分かる
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:56▼返信
>>46
誇張し過ぎた仮定は本質を見失う
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:57▼返信
就活は自分を売り込む事が重要なのであって、成果をありのまま伝える事は重要ではない
就職してからもそれは続く
あと、案外、「ありのまま伝えよう」としてる人は、自分のアピールすべき成果を伝えきれていなかったりする
誇張まで行かなくとも、嘘にならない範囲でアピールするのが大事
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:58▼返信
>>39
それもあるよね
学部や履修したもんと関係ない企業に手当たり次第就活するのが一番分からんわ
まぁそれでも、その会社が欲しいタイミングで一番欲しい能力持ってる人を採るのは間違ってないと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 12:59▼返信
>>47
PS事業やんけ…
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:00▼返信
こんな限られた一部の会社の更に一部の事例を全体みたいに言われてもね
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:00▼返信
>>38
組織の上の人間は組織を指揮する必要があって
それには技術力だけじゃだめなんすよ。コミュ力、統率力が必要。
技術馬鹿は技術だけやってるほうが良い。
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:00▼返信
大学の就職課がまともならば
ちゃんと能力に見合った職に就けるよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:00▼返信
>>38
上がどうかだからな
反対に言えばおしゃべり無能はリストラされて来てるからこれからの上の世代の在り方で採用されるタイプも変わってくる
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:00▼返信
たまたまバイトリーダーだった時に増えただけであって
自ら何かしてるわけが無いだろうに
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:00▼返信
スペシャリストじゃなくてゼネラリストが持て囃されるのが日本企業だかんね
おかげで器用貧乏ばかりになってブレイクスルー起こせなくなってしまったけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:01▼返信
>>44
日本衰退の原因
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:02▼返信
日本の会社が技術力不足なのって技術者がめっちゃ足りないからなんですが、ご理解してますか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:02▼返信
大学入学して卒業してる時点である程度ちゃんとやることは分かってるわけで、
履歴書では分かりづらい点をアピールする後者を取るわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
>>1
後者取るのも分かるけど、前者を活かせずそのままにしてきたからこの国が衰退しているのは事実だからね
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
衰退したのは解雇規制と体育会系の重用のせいだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
>>1
後者取るのも分かるけど、前者を活かせずそのままにしてきたからこの国が衰退しているのは事実
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
有能だろうしブレイクスルー起こせるだろうけどなんとかエモンとかなんとかゆきみたいな人材を企業が使いこなせるわけもないし
お偉いさんはよくわからないでそういうの欲しがるけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
就活は資格発表会じゃなくて人間力発表会だからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
そんなもん職種によるだろ
アホかいな
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
まぁ過去に前者タイプを大量に採用して痛い目見てるかもしれんしな
組織の事考えて極端に偏る事なくバランス取るだろうから、中小レベルの規模だと
就職は能力よりタイミングの方が大事だったりするんよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
応募した会社がわからんことには前者と後者どっちが優れてるか分からん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:03▼返信
業種によるとしか言いようがない
研究職なら前者
営業職なら後者だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:04▼返信
>>17
バレバレの経歴詐称してても分からんぐらいやしな、アメリカの面接って。
データベースの入力が出鱈目過ぎて間違いで弾かれたりするし、コネ重視だし大学の成績も教授との仲の良さで決まってたりして小保方みたいな人が割といたりする。
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:04▼返信
しょーもない中小なら下みたいな感じかもしれないね、でも大手に行くと上のように実用性のある事やどれだけ勉強して自己投資したかを見られるから、コイツは多分しょーもない所にしか行けないけどプライドだけは高い使えない側の人間なんだろうね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:04▼返信
オワコンなのはお前定期
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:05▼返信
>>67
そうやってスキルを軽視した結果が今なんだけどね
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:05▼返信
職場によって求められるスキルは異なるんだしどちらかだけが優れてるってことは無いと思うけど
この人は単に就活うまく行かない!世間はクソ!って言ってるだけの人に見える
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:05▼返信
>>62
馬鹿か?
卒業したかより何やったかが大事なんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:06▼返信
商社や広告代理店とかならそっち選ぶんでね
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:06▼返信
そこまでわかってんなら、前者に加えて「バイトで売上を3倍にする程度の労力がいります」て言えばええやろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:07▼返信
法人経営してるけど
証拠の無い三倍・自性リーダーばかり採用するのがあかん
本物なら役立つが、9割口だけの噓つき野郎
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:07▼返信
例えばスーゼネの面接で私がやってた研究が国際的な科学誌に掲載されましたとか言っても
それはすごいとは思うけどこの職場とはほぼ関係ないよねって話にしかならんわけで
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:07▼返信
商社や広告代理店とかならそっち選ぶんでね
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:08▼返信
バカの例え話はノーサンキュー
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:08▼返信
>>69
ほんとタイミングは無視されるよな
どうしようもないのでもタイミングよかっただけで採用されるしまともなのでもタイミング悪かったら落とされるし
応募者も委縮するよりタイミングだと割り切った方がいいこともある
採用する方だって採用して見なければわからない部分がほとんどなんだから決まった能力で募集してないならそこまで考えてない
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:08▼返信
>>47
利益の意味をもっと勉強してこいやアウストラロピテクス
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:09▼返信
ポスト主は成績評価だけが唯一のアイデンティティだったんだろうね
勉強にだけ熱心なおバカ
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:09▼返信
採用担当した時、マジでバイトリーダーやサークルリーダーだらけだったな
一番面白かったのは同じ大学の同じサークルのリーダーが2人いたことだけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:09▼返信
>「○○の研究に打ち込みました。専攻外で興味がある授業も履修し、GPAも3.5以上をキープしました」

むしろこんな奴を優秀だと勘違いして大手企業で多数採用しといて、
いざ実戦配備したら全く使い物にならなかった結果がオワコンに繋がったんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:09▼返信
まぁ実際はその言葉だけ聞いて採用するか決めるわけじゃないしな
面接通過させてもその後じっくり見定めだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:09▼返信
※73
下みたいなやつが採用される会社に応募してる時点で上のやつは使えない事が分かる
上のやつが本当に使えるやつなら企業分析ちゃんとやって、
自分が受かる可能性が高いところに応募する
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:10▼返信
東大生の淫キャと一緒に仕事したことあるけど
マジで仕事できなかったぞ
風呂に入ってこない、何をすればいいか聞かない、分からないことは先輩に丸投げして解決したつもりでいる、
他部署の人間に声をかけられない
勉強ができるから仕事ができるわけじゃないんだと実感したわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:10▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:10▼返信
やりがい(賃金)がない人が多いから仕事嫌い多くなってどうしようもない負のループ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:10▼返信
まさかとは思うが
これ信じてるやついるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:10▼返信
結局働かせてみる、育ててみる過程を踏まないとその人の本質なんて分からないよ
ある時を境に人事や役員の見る目には期待しなくなった
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:11▼返信
>>63
プロファイリング系記事が多い日は反日バイトが書いてる
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:11▼返信
売り上げなんぼか知らんけど3倍とか有能過ぎるだろ
GPAとかいう会社に何も貢献しない自己満足の指標よりよっぽどマシ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:12▼返信
お前らはバイトリーダーにすらなれないのに何か偉そうだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:12▼返信
後者が活躍できるのは中小企業だけ!
大企業なら真面目にやった人間をちゃんと評価してくれるはずみたいな願望多くて笑える
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:12▼返信
非正規版増やしたからだろ

あの二人が
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:13▼返信
就活は貴方はどんな会社に役立つ能力を提供できますかって話だからな
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:13▼返信
日本の研究開発能力が中国に圧倒的大差をつけられた原因っていう意味では正しい
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:13▼返信
>>12
日本の全盛期には就活生にも個性があった
公平も何もみんな違ってたんだわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:13▼返信
>>97
売上を指標にしちゃう辺り無能感あるけどな
売上だけ膨らますのはそんな難しいことじゃないし
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:14▼返信
高学歴ニートの負け惜しみか?
オワコンなのはお前の将来だよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:15▼返信
>>12
ろろろろろろろろうがいが出たぞー!
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:16▼返信
>>104
居酒屋のバイトリーダーで売上3倍は難しいだろ
決定権ないからアイデアは店長取らなきゃいけない、当然利益を犠牲にするようなやり方が通らない
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:16▼返信
ツイッターで誇張して負け惜しみしてる若者が増えてるんだから、確かに日本はオワコンだよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:19▼返信
後者の方は営業として使えなければ終わり
前者の方は働く場所の内容次第だろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:19▼返信
最近ニホンワーニホンワーでインプレッション稼ごうとするカス多すぎんか
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:19▼返信
これ、本人が面接受ける企業の選択をミスっただけやん
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:19▼返信
>>107
具体的にどうやったか、を説明できるならアリだけどね
居酒屋とか飲食は従業員のスキルより立地と価格、競合が要素として圧倒的に大きいからスキルの担保としては弱いかな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:21▼返信
コロナで客がいないときと比較して三倍とかだろうな
サークル幹部ってただの古参だろうな
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:21▼返信
>>102
どういう人材が必要か決まっていないということは経営方針もないということだろうしな
売上なんとかなれーっていうだけで
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:21▼返信
売上3倍とかコンサルなら即採用やろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:21▼返信
>>110
日本わー日本わー?
変な日本語だなお前
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:21▼返信
リーダーや幹部やってたならコミュ力があって人間関係ちゃんとできるはずだって?
じゃあお前の会社にはパワハラやセクハラをする上司が一人もいねえのかよw
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:21▼返信
日本が終わったことにすることで安心感を得る終末論おじさん
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:21▼返信
どこから出てきた話なの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:21▼返信
解雇し辛いから品定めがエスカレートしていくんだろう
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:22▼返信
売上3倍はすごすぎやろ。
その居酒屋で正社員にスカウトされててもおかしくないわ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:22▼返信
だから技術者が海外に流出してハッタリだけのツーブロヘアのキョロ充しか残らなくて東芝は上場廃止しましたよって話だろ
「組織の潤滑油」になる人材ばかり取って肝心の潤滑させるものが空っぽになってしまったというだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:22▼返信
大量のどんぐりを並べられて「大木になりそうなのを選べ」って言われたら誰だって困るよな?
だったらとりあえず発芽してるやつを選んどこうか、ってなるのは当然じゃん
どんぐり並みの無個性でないと就活の土俵にも立てないっていう状況をまずなんとかしないと
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:23▼返信
バイトリーダーに売り上げを3倍にするほどの権限があるとは思えないが・・・
まあ話しを盛っても不愉快に思われない性格っていうのならプラスだけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:23▼返信
シャアだったんじゃね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:23▼返信
知識だけ達者ならAIで良くね?
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:23▼返信
要するに、上って「よく頑張りました」しかアピールしてないからな。
「よく頑張りました」で褒めてもらえるのは小学生までやで?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:24▼返信
日本のオワコンは、 政治家が政治力ではなく人気者がなれるものだからダゾ
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:24▼返信
>>121
理系の対比がそれってことは状況もかなり変わって来てるのかもね
売上3倍くらいじゃないと太刀打ちできないという
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:24▼返信
優秀な研究タイプよりコミュ力だけな奴を採るからダメって言いたかったんやろうけど
売上三倍とかそら欲しいわって感じの下手な例を出して本筋から逸れる正にコミュ障の考えたお話
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:24▼返信
前者はつまんなそう、後者はほぼ嘘つき
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:25▼返信
>>123
勉強をがんばったやつを無個性と評価してしまう制度が問題だという話なのでは
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:26▼返信
文系馬鹿社会だから理系は評価されない
就職できても適正な収入は望めない
自分に能力があると思うなら海外に行きなさい
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:26▼返信
>>130
マジこれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:27▼返信
>>130
売上3倍ってワードだけで欲しがるとか無能すぎるだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:27▼返信
一度採用したら会社からは簡単にクビにできないからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:28▼返信
明るいだけの詐欺師になんの汎用性があるんだよ
ばかなのか?
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:28▼返信
狂仕事探しに行ったら「手取り10万は高望み 他の聖騎士社員は手取り5万で頑張ってる」って言われたわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:29▼返信
まぁ実際はその点しか見られないなんて事ないし、
総合力で見て下って見られたなら、自分頑張りましたでも面接官がクソとか言ってしまう前にもうちょっと自分のマイナス面見つめなおすべきかもな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:29▼返信
入社すれば他の社員と協力して仕事をしていくわけで、コミュニケーションができる人かどうかを見てるわけ
いくら勉強ができる人でも協調性のない人はいらないのよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:29▼返信
人間科学部教育工学出身なんて人事、総務周りしか使いどころないので体育会系の仕切り屋雇った方がいいんだよな。ルールを作る法学出身は数年に一人いればいい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:29▼返信
なんで


経営者でもないオーナーでもない、下っ端のバイトリーダー(笑)が「売り上げ3倍になった」


って知ってるんですか?大ウソつくのやめてもらっていいですか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:30▼返信
面接側の学がなさすぎて言ってることがわからないということだな
で意識だけは高いから学生に「それは何の研究?」って聞くことすらできない
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:30▼返信
売り上げ3倍とか有能とか言う次元じゃないから、ちょっとは考えてつぶやけよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:30▼返信
>>39
そこから学んだり得たりしたものをしっかり伝えられるなら内定貰えるしな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:31▼返信
大学の研究とかたいしたことないのがほとんどだからなぁ
本当にすごい研究やってたらその道の研究機関にいけるだろうし
企業からしたら大したことない研究の成果を報告してドヤるやつより楽しく仕事できるやつを選ぶよね
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:31▼返信
3倍が嘘ならこんな嘘に騙されて採用するからオワコン面接
3倍がガチなら普通に優秀な人材ゲットで有能面接
3倍は本当だけど自分の功績だと勘違いしてるお子ちゃまだったら見抜けなかったオワコン面接

どれ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:32▼返信
3倍でも元の規模にもよるし刹那的な手法や時期的なものや自社に生かせるものかということもあるから詳しく聞いてボロが出ないならまあ
もし靴下とかゴルフボールで売り上げ三倍されたら損害百倍だし
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:32▼返信
※138聖騎士社員wwwwwww異世界の方ですか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:32▼返信
>>48
人事なんて馬鹿がやる仕事だしツイ主の自己アピールの内容は理解できないんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:33▼返信
粗利率1ポイントの改善と地域内店舗の中で予算達成率トップになりました
くらいなら愚直に頑張れる人間だと高評価できるラインの数字
三倍にしましたは一応話を聞くだけ聞いてさよならだわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:34▼返信
無駄な年功序列だろ
あとはポジションを譲らない老害
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:34▼返信
たぶん、「中身をちゃんと見ずにコミュ力重視ばかりだからダメなんだ!」って言いたいんだろうけど、
中身なんてどうせどんぐりの背比べだもの。
だったら、例え盛っててもわかりやすく自己アピール出来てる下の方でいいやってなるやろ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:34▼返信
>>147
そもそもこの手のエピソードは人事なら聞き飽きたレベルだから、深掘りすれば本当か嘘かわかるもんでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:35▼返信
まぁ毎年技術者の上澄みを取ってるなら社内にそれより優秀な人はたくさん居るわけだしな
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:35▼返信
勉強しましたはいいとして、それを何に役立てるかアピールできないやつはさすがに不採用だろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:35▼返信
「10年の空白期間?何もしてませんよ?志望理由?親が年金生活始まったから あと家から近い」

これでそこそこ大きい所受かったわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:35▼返信
その結果が今の日本でしょ
売り上げ3倍だけど利益とは言ってないし
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:36▼返信
政治家がアホだから
以外の理由は米粒みたいなもんだよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:36▼返信
結局コネ最強だしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:37▼返信
だからそう言うのばっかりとるようになったから衰退したって主張やろ?
実際には知らんけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:37▼返信
大学時代何してたとかの時点でポスト主が学生当時に碌に就活したことないの丸出し
売上3倍増しとか普通に実績として強いし
まともなことも書けないバカが世を批判するなよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:37▼返信
業務実績があるなら見込みありと思われてもしゃーない
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:37▼返信
一回その会社の上司になって考えて欲しい
自分が上司だとしてどっちと仕事がしたい?
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:37▼返信
この時間はちまくる人は相当売り上げに困ってるな
営業者さん?
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:37▼返信
滋賀大の学生時代 滋賀の田舎のマクドナルドのバイトしてそこの店舗の売り上げの爆上げした人で
いまコンサル起業して社長やってる人いるな
週刊新潮のわたしたち結婚しましたの記事にのってたけど あんま有名な会社じゃないから社名忘れたけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:37▼返信
学生が売り上げ3倍にしたとして、社会人がこいつはうちの会社の売り上げを上げてくれるぞ!って取るもんなんかね
営業企画枠狙う方が枠が多くて有利とかって傾向あるからそっち路線で面接練習させるのが良くなさそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:38▼返信
求めてる人材に寄るからなぁ
学歴すごいのはいいけどそれがどう会社に貢献するのかが分からないと誰も判断できん
あと高学歴はある程度の地位や給料与えないと転職する可能性高いからそれも難しいわな

ただまぁ、後者も詳細を説明できないとただのリップサービスの可能性あるから怖いわな
部下が優秀だっただけの可能性もあるし
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:38▼返信
今の経営者層って中卒すら怪しい奴等ばっかだから自分にわからない単語とか出されたらマウント盗られてると思って採用しないんだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:38▼返信
ぃゃ会社の面接なんだから会社にとってメリットになることアピールしろよ
会社の実務に関わること研究してたなら興味持たれるケド関係ないこと研究してたなんてハナシ意味ねーよ
社交性のありそうなヤツなら営業で使えるかもしれんがコミュ障な門外漢なんてイラネーよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:39▼返信
嘘つき大会なのが問題やろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:39▼返信
日本は面接の印象が重要らしいけど
海外はそうでもないらしいから、この人の言ってる意味も分かる
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:39▼返信
日本の人事部ってどの企業も世界一無能だからなwwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:39▼返信
>>169
でもそいつが東大卒とかなら普通に取りそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:39▼返信
学生の本分は学業なんだから
学業方面の評価をせずにバイトしましたとか
そんなもん評価してたらな
そらそうなるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:40▼返信
※165
しかも取るわ取りたいだから末端ではなく部長とかそんなクラスか
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:41▼返信
バズろうとして呟いたらみんなに否定されてるコミュ障で草
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:41▼返信
そもそも研究も一人でコツコツは昔だけだろ
いまは数人で共同研究が普通じゃねえの
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:42▼返信
※174大学増やさないとな 今の5倍くらい欲しいわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:42▼返信
情報量少なすぎるのに叩く
叩きのそのアカウントを控えておくととる側は採用面接で役に立つかも⭐︎
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:45▼返信
学生バイト1人で売上3倍に出来るなら居酒屋の閉店RASHは起きないやろ。
売上より粗利ですよ飲食店は〜!
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:46▼返信
成績が良くてバイトリーダーならまだわかるが
成績カスでバイトリーダー自慢ならただの馬鹿だ
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:46▼返信
別に成績のところは学歴で足切りしてるんだからいいじゃん
適当な大学のGPA3.5よりも旧帝大で足切った方が早いでしょ
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:47▼返信
これはわかるな
口八丁でテキトーに要領よく面接するやつばっか取ってた末路が今の結果。
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:47▼返信
日本の企業がなぜオワコン化したのかは
真面目に分析したほうがいいけどな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:47▼返信
勉強しかやってこなかった人は勉強しかできないのだから使い物にならないです
こんなこともわからないなんて不勉強です
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:48▼返信
大学名とせいぜい学部名までしか聞かないしね
研究内容とか論文のテーマまで聞くやつおらん。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:49▼返信
※8
そもそも大学行く目的が勉学じゃなくて大卒以上が条件の優良企業に新卒採用で就職するためになってるからな
目的に要求される能力が対人能力・思考力・問題解決力・自己評価とかなんだからそら能力延ばすためにバイサーに力入れるわ
下地の思考力さえ育ってれば学術面とかGPAでしか見ねえし
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:50▼返信
研究に打ち込んで何の成果も有りませんでした
だろ?何かあるならソレの話になるんだから、研究室で
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:50▼返信
>>63
お芝居が通用する面接制度を廃止して履歴書からひとまず非正規として受け入れて仕事のできる人間だけを社員にすればいい。
合わない人はすぐに辞めればいいし、Win-Winだろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:50▼返信
※7
だから嘘松って話じゃねーの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:50▼返信
居酒屋の売り上げ3倍と大企業の売り上げ3倍じゃやり方が全然違うだろ

競馬の倍率じゃねえんだからw
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:51▼返信
専門分野をしっかり学ぶ姿勢があるのにそれを「よくわからないもの」として評価しない風潮はうんちだと思うよ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:51▼返信
>>183
いや成績と学歴は違う
日本は入るのはそこそこ苦労するが
卒業は適当でもできる
いい大学入ってもそこでアホほどサボったやつは
使い物にならない
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:52▼返信
>>96
明らかに後者の方が有能で草
言っておくけど専門職でも「学生時代の経験」なんてほぼ何の意味もないからな?社会に出りゃ何もやってないやつに半年で追いつかれるくらい無意味
むしろ妙なプライドがある奴は逆に使えなくなる事が多い
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:52▼返信
売上3倍も嘘だし、バイトリーダーも嘘だし、サークル幹部も嘘だよ
もりもりに盛った理想の自分になりきる場だからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:52▼返信
>>186
バイトしかやらないやつにも価値ないがな
本業をないがしろにするやつとるなら
高卒でもいい
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:53▼返信
※181
開店ラッシュでもあるからな
立地で100パー転ぶの確定してる所に居抜きで出たり入ったり繰り返してるだけだから
銀行から金借りるのに半年の自営能力が求められるから半年持つだけ、追加担保が無ければ剥がされて終わり
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:54▼返信
浅っさいなぁ
能力なんて面接前に判断しとるっての
面接で見るのは一緒に仕事したいかどうか
人間性を見てんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:55▼返信
>>184
コミュニケーション能力とか意味わからん指標を
何より優先するの日本企業だけらしいな
確たるデータで評価できないもので判断するべきではないのだがね
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:55▼返信
>>191
まともな人材を採らない企業の批判をしたいにしても肝心の内容がバカの発想過ぎてまったく同意できんってことやぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:56▼返信
売上高3倍は凄まじすぎるやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:56▼返信
今日は手取り十万の仕事落ちたわ こりゃいよいよ就活やめて終活かあ
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:56▼返信
そもそも大学は就職予備校じゃないからなぁ。面接官の質問が悪いとも言えるけど。
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:56▼返信
面接は普通に話せるかどうかでしょ
能力あっても会話できなきゃどうにもならない
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:57▼返信
>>199
浅いのはオマエだよ
能力を面接前に判断できるわけねえだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:58▼返信
流石にツッコミどころ多すぎやろwwww
まず、面接官は本当に3倍にしたかどうかを疑うでしょ。就活生の主張を鵜呑みにしてそのまま採用なんてするわけない
就活生は何百人と来るんだ。裏とりしてる暇は無いと思うけどね

それに、仮に3倍にしたのが事実なら、企業としては有能な人材なんだからそりゃ採用するに決まってる
衰退する理由にはならん
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:58▼返信
嘘つき会場
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 13:59▼返信
売上3倍にしました!(実は部下の活躍のおかげ)
これなんだよなぁ…
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:00▼返信
これステマというか自分のコンサルティング業務の営業広告だろ
特に中身は無い
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:00▼返信
後者の末路がビッグモーターなんだろうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:00▼返信
幼少期から家族や他人のために何かをすることが皆無だからメンタルが弱い。
昔のガキより今のガキってひ弱。過保護で我儘自己中が激しい。

213.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:01▼返信
海外では社交性をとても重要視してて尚且つ大半の人が社交性を身に着けてる

でも日本は社交性が致命的に欠落してる人が結構居て組織としてやっていけない人が多いんだよな
現場から人事部に文句いくのは大半そういう奴らだろうしこういう低レベルな選考が横行してしまってる
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:03▼返信
でもお前らバイトすらしたことないじゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:04▼返信
※206
面接行くまでに何度も作品提出すんだからそれで判断できるだろ
面接なんざ最後の最後だぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:04▼返信
>>211
あれは何の知識も経験もないドラ息子を
実質経営トップに据えて親父が背中押してたから
ああなった
世襲は腐る
根本の政治が腐り果てのもそれが原因
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:04▼返信
※206
何のためにES提出やら筆記やらGDやらやっとると思っとんのや
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:06▼返信
頭悪い企業多すぎなんだよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:06▼返信
理系の就活はこんなんじゃないけどね?

売上3倍は事実ならすごいがこの手のエピソードはかなり盛ってるっていうあるあるネタが背景にあるわけで
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:06▼返信
メジャーな研究なら出資した会社あるからコネでそっちに面接前に話が行くだろ
事前に情報ないって事は結果がお察しって事だね
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:07▼返信
>>215
作品ってなんだよw
222.投稿日:2023年10月23日 14:08▼返信
このコメントは削除されました。
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:08▼返信
>>217
筆記なんぞで能力判断とか馬鹿かよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:09▼返信
適材適所
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:10▼返信
総合職ならリーダーとしての素質あるから絶対に後者とるよ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:11▼返信
これ、前の人は「使われる側」
後の人は「使う側」なんだよ
企業ってのは使う側を求めてるって事
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:11▼返信
結局日本の企業がオワコンなのは新入社員を育てようともせずに即戦力のパーフェクト人間をしかもできれば低賃金で求めてばかりだからだろ
人材育成、将来への投資って概念がすっぽり抜け落ちてるとこばっかなんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:12▼返信
最近仕事探ししてるけど「教育無し全部できて当然」な社員求めてるんよね しかも新卒~20代限定で
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:12▼返信
Fランで2年も留年だったけど面接は全て合格、内定10社もらった俺が思うに適当な事言ってても雰囲気と態度で相手にこいつは仕事ができそう!将来有望そう!って思わせたもん勝ちだよ
まず、喋ることはてんぱらない、対策してない質問にも間をあけずすっと喋る、態度は毅然として絶対に物怖じしない強気な態度でいく、俺はこれだけ構えていくだけで特に何もしてない対策本みたいのは一冊だけぱらっと詠んだ
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:12▼返信
>>185
新商品を開発するには基礎研究が大切なんだけど
日本の企業は上が楽する為に全部捨てたからな
東芝なんか経営陣がやらかしまくったのに全部下に責任取らせてる
企業も財界も政界も日本は全部同じ
「とりあえず自分が引退するまで保てばいいや」の呪いがこの30年を作り出した
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:14▼返信
そこは横から「私なら彼の3倍を5倍の売り上げにできます!」とかいって誰か反論して欲しい
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:14▼返信
>>226
バイトリーダー経験が使う側だ?
ギャグも大概にしな
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:15▼返信
どっちの人間もひとつの組織には必要だろうな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:16▼返信
※232
いやあってるぞ、バイト君でもただ指示待ちマニュアル通りの人間ならだれでもいいから
それを纏めるバイトリーダー(店舗マネージャー)の経験持ちがあるかないかで差は歴然、仕事すればチームを纏める、下請けや外注に指示できるこれかなり大事
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:16▼返信
だから滅びた
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:17▼返信
自称サークル長wとバイトリーダーwばっか取って没落したのが日本企業だろうが
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:17▼返信
まともなコミュニケーション取れる人も貴重な人材なんや
ネットでしかまともに喋れん俺みたいなのには耳痛い話やけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:18▼返信
ここでも未だにコミュ力!とかいってるヤツおるから病原は深い。
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:21▼返信
コミュ力が無いならいくら良い技術持ってても宝の持ち腐れだし
コミュ力しか無くて技術がスカスカなら仕事無くなるし
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:21▼返信
ツイ主にプレゼン能力なさすぎて草
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:22▼返信
そんなんバブル崩壊からずっとそうだろ
いくら大学でたって研究者そのものに需要がない
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:22▼返信
同じ会社に10年勤めて気が付いたことがある。。。
「普通にコミュニケーション」取れるだけで上から重宝されるwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:26▼返信
優秀なイケイケバイトリーダーは起業の道を進んでほしいな
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:29▼返信
欧米みたいなJOB型雇用は専門性が大事やけど
日本は正社員をクビにできないんで
メンバーシップ型雇用が中心なんやわ
そうなると会社入っても、部署を数年単位で移動になる
なんで専門性よりも社会人基礎力が重要視される
コミュニケーションスキルが最重要視されるのは
部署移動しても適応しやすいからやで
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:31▼返信
日本を終わらせたがってるはちまのことかと思た
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:31▼返信
だからその「型」が時代に合わなくなってきたって話だろ

自称「バイト長」が年功序列でエラくなって
採用する方になってるからまた自称「バイト長」を採る。

ま。今後も変わらないかもな
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:33▼返信
コロナ中とコロナ明けの売り上げを比較して自分の手柄にしたんじゃね
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:35▼返信
年休50日
フルタイム
月給2万
おれん所こんな求人しかないわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:36▼返信
その二つが本当なら成果を出してる後者取るかな
前者も研究でどんな成果を出したか言わないとあかんよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:37▼返信
※200
コミュニケーション能力なんて日本以外の先進国では聞くまでもないくらい当たり前に備えてる資質なのに
コミュ障大国日本ではそれを指標にしないといけないくらいコミュ力に関して国民の質が低いんだから仕方ない
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:38▼返信
居酒屋のバイトリーダーなら大学行く必要ないんだよなあ
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:40▼返信
サークル長採用じゃそりゃ天才は出てこないでしょ
体育会系のアホばっか集まって今がある。
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:41▼返信
寝ないで働いて売上三倍、みたいな昭和の時代じゃないよもう
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:41▼返信
社会が悪い
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:42▼返信
理系は前者を採用したい
文系はパリピしか勝たない
理系にこいよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:42▼返信
言いたいことのニュアンスも汲み取れずズレたツッコミしかできない読解力の低下がもうアウト
文系社会なのにその能力すら落ちてるとか終わりだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:42▼返信
面接官やってるけど、
勉強がそのまま生かせる職なら前者も有能な印象だけど、
関係ないなら後者の方が圧倒的に欲しい人材

ただ前者も努力する才能はありそうだからダメな訳ではない
いずれにせよ書かれてる情報だけで判断するのは早計
258.投稿日:2023年10月23日 14:43▼返信
このコメントは削除されました。
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:45▼返信
※252
優秀な学生は大企業・外資系・起業に流れる中で、
一般的な企業が採用できる学生なんてどうせたかが知れてるんだし、プライドだけ高い陰キャを採用するよりは兵隊になりそうな体育会系を採用した方がマシって感じなんだろ
偏差値50程度の大学から天才を期待して採用するなんてしないだろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:46▼返信
まあ大手は学閥だし華族のなれのはて

オワコンとかとちゃう
始まってもない
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:47▼返信
※250
海外の会社はコミュニケーション能力無いやつなんてほぼいないからね。
「こいつコミュ力無いわ」って判断されたら即クビだもの。
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:47▼返信
「ずっと研究してました」より「遊びまくりました」のほうが内定貰いやすいのはガチ
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:47▼返信
日本で出世して上に立つのはこういう口先だけの詐欺師ばかり
そんな連中が上に立ってるんだから社会が傾いて腐るいっぽうよな
日本の政治見てればよくわかるだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:48▼返信
年寄りが多くて子供が少ない国が衰退するのは自然な事だから企業は関係ないだろう
老人と子供の数の差が少なくなればまた関係なく発展していく時期が来るし
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:49▼返信
>>195
平日昼間のお説教身に沁みます
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:49▼返信
ただのES内容再確認じゃん
後に続く質問の応答次第だしこれで線引きされてると思い込んでる時点で真面目に就活すらしてないやろこいつ
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:49▼返信
コミュ強と嘘つきの判断が出来ず、売上3倍が嘘なのに騙されるって話じゃねぇの?
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:51▼返信
コイツ自身が前者で無能で面接落とされたから勝手に言ってるだけだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:52▼返信
売り上げ3倍が本当かどうかも分からないのに採用
そもそも例え話なのに3倍にやたらツッコミ入れるやつら
そりゃーオワコンになるわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:52▼返信
>>256
言いたいことが伝わらないのは発信側の問題だよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:52▼返信
※200
そもそも海外では日本以上にコミュ力超重視だから、コミュ力無かったら社会に出ていけないんよ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:53▼返信
結果が出てない人と結果を出している人を比べるなら
そりゃあ、結果を出している人を取るだろ。
前者はまだお勉強ができますって言っているだけだもの。
在学中に○○の研究をして○○を作りました、体系化しました!とかなら別だけど。
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:53▼返信
※271 ほうれんそうさえできればなんでもいいだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:54▼返信
売上3倍にしたヤツとかヤバすぎる
これを引き合いにツィートしたやつ働いた事あるの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:57▼返信
>>262
どっち採用しても業務知識はゼロからの学習だし、それなら人付き合いに慣れてるほうが学習効率いいよね
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:57▼返信
※266
前者でドヤれると思ったら本当にそれしかなくて落ちまくったんやろなぁw
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 14:58▼返信
ほんま
他責が好きやなw
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:00▼返信
※277他責って何がアカンの?自己責任だのなんだのそういう風潮古いよ・・・
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:00▼返信
コロナ禍でバイトに入ったら、回復で売上数倍よw
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:01▼返信
嘘つき合戦をする上でコミュ力が勝敗を分ける
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:02▼返信
売り上げ3倍の方は勉強+成果も出てるから強いのであって研究を頑張っていたらその出た成果は詳しく言わないとやった意味がない気がする
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:04▼返信
>>63
までも活かすのは本人であって彼がそれを理解してる就職先に面接に行ってないのがそもそも自分を売る先を間違えてるしか思えない。
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:05▼返信
たかがバイトの入れ替えくらいで売上げ3倍とか嘘松が過ぎるわ
もう少し現実的な数字に留めろよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:07▼返信
大卒のチー牛か高卒のバイトリーダーなら後者を取るかもしれんな…w
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:07▼返信
>>278
別に好きやなって言っているだけじゃん
良いんじゃないのずっと周りのせいにしておけば
世の中にはそうじゃない人も沢山いるけどねw
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:08▼返信
バイトリーダーに負ける学歴厨w

こいつらのコンプレックスはどこから来るんだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:08▼返信
そう
何を採用したかなど関係なく
終わるべきものが終わりを迎えるだけのこと
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:09▼返信
※285 沢山って何人くらい? 5人? 10人?
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:10▼返信
周りに責任がないとは言わないがその周りには他人から見たら自分という存在も含まれているという事がわからないから他責に依存するんだよ
他の人から見たら自分も責任のある周りなのだから結局自分が動くしかないのよね
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:11▼返信
100万の3倍なら凄いけど1万の3倍なら大したことない
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:11▼返信
>>288
視野が狭いねw
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:11▼返信
経営や営業力が重視されていること自体には問題無い
オワコンなのは技術力が軽視されている点
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:11▼返信
3倍ってのが1日のみか1月なのか毎月なのかで評価違うから何とも言えんわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:12▼返信
※291答えられないなら無理に沢山なんて言わなきゃいいのに…
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:13▼返信
>290
売り上げを3倍だから、赤字を3倍にした可能性も
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:13▼返信
自称優秀なのに起業しないんですか?
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:13▼返信
自分から見て周りにも責任があると言う事は
他人から見て自分にも責任があるという事なのだよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:15▼返信
>>294
具体的には数えられないから沢山と言っているんだけどね
それとも日本には他人の責任にせずに頑張っている人が5人とか10人しかいないと思っているのかなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:15▼返信
うっすいアピールするのだけが得意な要領がいいというよりは
教師や大人にウケがいいだけで実際は能力も特に優れてない
問題あったりサボるやつ多いだろ
協調性といえば聞こえはいいけど空気読んで周りに合わせるだけ
教科書通りで新しい発想が出てこないイエスマン
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:16▼返信
※298だから答えられないなら無理に「沢山」なんていわなきゃいいのになあって・・・それと「あなたの視野が狭いから」ってそれも他責なんだけど?
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:17▼返信
どれだけすごい商品でも営業が居ないと売れないからな
逆にどれだけショボくても営業の力で売れることもある
しかも営業は誰もやりたくないから育てるのが大変
なんで後者が重宝されているかって言うと、これが理由
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:18▼返信
>>300
だから沢山の頑張っている人を知らないから視野が狭いんじゃないかなと言っているんだよw
少なくとも私の周りには沢山の頑張っている人がいるからね
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:19▼返信
>>300
他責でいいんじゃねーのかよw
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:19▼返信
※302その周りって周りだけ?え?こっちには視野が狭いって言っといて え?
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:22▼返信
>>304
頑張っている人を知らないからという意味で視野が狭いと言ったまでだよ
頑張っている人を知っていたら周りが悪いなんて言えないからね
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:22▼返信
バイトごときの権力で3倍とか化け物じゃん
ツイカスはアホ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:25▼返信
売り上げ3倍は盛りすぎ
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:31▼返信
居酒屋の売り上げが3倍になっても日本内部で金が周ってるだけやしな
外貨引っ張って来れる奴いないと日本は復活できないよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:32▼返信
こうやって技術職馬鹿にして来た結果が今の日本なのに
まだ揚げ足とったつもりになって喜んでのか
救いようがねえな
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:32▼返信
>>308
観光業盛り上がってるな
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:34▼返信
>>309
むしろ技術職がコミュ力を軽視してきた結果じゃね
いくら技術があっても仕事は人と人との関係なしには成り立たないんだから
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:34▼返信
職歴多い人も見直して欲しいわ
国が言ってくれないとキツいて再就職w
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:37▼返信
マジで妄想と思い込み強すぎ
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:37▼返信
居酒屋の100万の売上が300万になったから何なのって話
そんな小さい事に国の浮沈は関係してない
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:38▼返信
技術屋は人間関係が下手でもいいみたいな価値観が癌だよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:40▼返信
職人気質みたいな駄目な日本の文化を技術屋は未だに引き継いでんのよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:41▼返信
誰でも知ってる様な有名タイトルとかでメインのある業務担当してたって言ってる人が会社に居たけど
そいつの仕事の成果を見たらとてもじゃないがまともに仕事出来るタイプじゃなくて
有名タイトルを検索したら一から作り直したって言ってて察した
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:45▼返信
クソ面接を突破した奴が自己正当化のためにクソ面接を擁護する地獄絵図
その連鎖が日本を凋落させた
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:51▼返信
「3倍にした」なんてホラ話だろ?って話じゃないの
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:53▼返信
会社が圧迫面接みたいなヒネくれた人格テストを面白がってたら
サイコパスとホラ吹きしか採用されなくなった
…みたいな話なら分からなくもないけどね
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 15:58▼返信
売上3倍ってバイトで何したらそんな上がるんや?
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:00▼返信
仕事の花形って残念ながら営業なのよね。そっちのほうが欲しがるのは当然で。
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:00▼返信
起業もできず他人が作ってくれた仕事に乗っかるしかない労働者風情が何ほざいてんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:02▼返信
こんなのにいいねする輩が多くなったからなのでは?
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:02▼返信
このツイートを晒したのはなぜや?はでま
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:04▼返信
女はあほでもお顔で取るのが日本の企業だろ。
顔面なくて、やり取りだけ判断する面接官いれとけよとしか。
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:05▼返信
問題があるとすれば日本人の起業家精神の低さかな
海外で活躍している企業は何だかんだで新興が結構あるのに日本で活躍している企業は未だに古参企業が多い
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:07▼返信
>>195
半年で追いつかれる専門職w
じゃあ院卒で3年間研究室にいれば誰でも専門家になれるな!そんな簡単なら誰も専門知識身につけるために大学行ったりしないんだわ。お前が言ってるのは似非専門職のことであって、そんなもんばかりだから技術立国(笑)とか言われてんだよ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:07▼返信
まあ言わんとすることはわかるわ
日本の何があかんのかなんてソシャゲひとつとってみても明らかや
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:08▼返信
ただ勉強頑張りましたって言っただけの人と、以前にこれだけのことをやりましたって言った人
真偽はともかくとして、だから何?なのは前者なのよね
それを活かして何をしたいのか、どうしたいのかを言うまでがPRじゃないかな
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:14▼返信
ここから自分でやってやるに繋がればいいんだけどね
採用しない企業が悪いと管をまいて満足しているようだとね
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:17▼返信
そもそも大学の授業なんて仕事と繋がらないことばっかやん
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:20▼返信
どっちも雇えるくらい企業側に体力があればね
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:20▼返信
でもこれで入社してから速攻で辞める人とか見る度にモヤるんだよな


335.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:21▼返信
3倍の真贋はともかく

コミュ力の有無は決定的な差になるね

336.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:22▼返信
こんなことでオワコンになるわけないだろ
全部クソ政治家のクソ政策のせいでしかない
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:22▼返信
>>334
辞める理由に人間関係が多ければ雇う企業も人間性を重視せざるを得ない
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:27▼返信
>>321
ミスドでバイトしてたけど店長によってマジで売り上げ変わる
フロアのバイトにお得意さんの顔とか注文覚えてって指示だした店長いたんだけど3倍どころか10倍くらいになった
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:28▼返信
何をしたかじゃなく結果を語れ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:37▼返信
使える奴とは
言うこときく奴だけで
生意気言ってきそうな奴は弾くんだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:39▼返信
面接ゴッコなんぞやっとるからやろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:43▼返信
この話で言えることは、形だけの大学に存在価値のなし、古臭い企業風習。
居酒屋で売上3倍以上できる能力があるのなら、高校卒業したら大学行かずに就職して能力発揮できるような社会にすればいいだけの話。
しかし、企業側が大卒以上、新卒採用という基準を設けて大卒者を採用したり、給料格差があるのでやむなく大学に行く。
日本がオワコン理由は、企業の古臭い採用風習によって存在価値のない大学が存在しているところにあり。
当然海外企業だと、どちらも落とされる可能性が高いけど、後者はまず選ばれない。
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:45▼返信
コミュ力ある方が100%会社の役に立つ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:45▼返信
よほどゴミ経営でもなきゃ3倍なんてそうそうあり得ないし、盛ってるだけの口先マンにしか見えん
深掘りしてちゃんと真偽確かめないで通過!とかやってたらオワコンは正しいだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:46▼返信
勉強できるだけで結果出せないやつなんていらないだろ
組織運営が出来て結果出した実績あるならふつーに有能だし
根本的に駄目でしょこの人
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:46▼返信
どうせ3倍は面接用のフカシだからやっぱりうんこ
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:50▼返信
就活の時期なぜか大量発生するバイトリーダーやサークル幹部
平メンバーより幹部メンバーの方が多い組織なのか?
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:50▼返信
有能な人は日本では働かないでしょ
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:50▼返信
>○○の研究に打ち込みました。専攻外で興味がある授業も履修し、GPAも3.5以上をキープしました
で、これが面接した企業にどう役に立つのか?って話だと思うけど
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:50▼返信
そもそも単一の原因なわけないやろ
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:51▼返信
ワイ学生時代バイトしてて一日の前年比で売上が3倍になった日があった
平然と面接で使ってたなw一日と言わずに前年比で3倍になる事もありみたいな感じで
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:52▼返信
コミュ力アピールする人の多くが自称コミュ力高い同士でしかコミュニケーション取れないのはやめてほしい
コミュ力低い有能との橋渡しをしてほしいのに逆に排除に動きやがる
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:53▼返信
売上3倍は驚異的すぎる
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:53▼返信
報道で出てくるとこの人たちって、今後は?
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:54▼返信
こういう共感系の
バカツイートのせいだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:55▼返信
面接なんて第一印象のみで、あとは研修らしきもので実力見極めてふるいにかけろよ
その後に内定を決めるべき
口達者だけの無能が通る事もあるからな
面接官自体ろくなやついないし
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:55▼返信
人材を育てたら3年経ったら辞められるとかが当たり前になってるから企業が即戦力を求めるのは当たり前なんよ
日本がどうとか言ってるけどチヤホヤされなきゃ辞めるくせにチヤホヤされても増長する今の世代の問題でしょ
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 16:58▼返信
前者は寡黙でありながらも協調性のない頑固な技術者となり
後者はコミュ力だけで出世していき、粉飾決算も厭わない無能上層部となる。
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:00▼返信
趣旨を理解してない奴だらけで草
そりゃ衰退しますわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:03▼返信
>>357
3年目以降も魅力的な職場ならそんなことないんだけどね
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:03▼返信
3倍真に受けてるやつ多すぎて草生えるわ
嘘に決まっとるやんこんなのw
仮に真実だとしても詳細を確認してない時点で採用終わっとるやろw
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:06▼返信
本当に売り上げ3倍にしたんならそりゃ有能だろう
だが実際そんな奴ははぐれメタル並みにレアだし
実際は口だけ達者な詐欺師予備軍みたいなアホだらけだぞ
後々会社に損害出すような
それなら前者の真面目な奴を採用するよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:07▼返信
令和の価値観も意外と昭和から変化ないんだね。
老害批判する割には老害と思考回路は同じなんだなあ。
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:08▼返信
なんで


経営者でもないオーナーでもない、下っ端のバイトリーダー(笑)が「売り上げ3倍になった」


って知ってるんですか?大ウソつくのやめてもらっていいですか? ハイ不採用
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:08▼返信
まさに反応が後者だらけじゃねえかwwwww
そりゃ世界からおいてかれるわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:17▼返信
3倍の部分が虚偽であることを見抜かなければならない引っかけ問題みたいになってて主旨がぶれてる
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:20▼返信
海外企業に、後者のようなアピールポイントなんか言った日には
何の為に大学行ったのかねと呆れられて当然不採用になるし、そんな時間に余裕があって大学卒業できるのかと驚かれる
勉強以外でアピール出来るなら、スポーツか起業かボランティア活動だけだ。サークルとアルバイトww
後者を選ぶとしたら未だに古臭い価値観持つ人が全世代に多いということだ。
日本の大学の存在価値含めて、どんだけ腐敗した風習にどっぷりと浸かっているのだろうか。
日本オワコンは世代交代しても変わりなしで続くということか。
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:20▼返信
簡潔に申すと、陰キャは落ちて陽キャは受かる
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:23▼返信
陰キャだらけの国にしたのが間違い
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:24▼返信
研究とビジネスは違うんだから後者より前者を持て囃せってのはアホ
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:29▼返信
コイツは無能そう
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:33▼返信
>>195
口で言っただけのこと鵜呑みにしてる面接官無能すぎて草
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:38▼返信
>>265
大学中退して成功してる人が多いのも、こういうこと。
研究なんて社会から見たら遊びと変わらん。
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:39▼返信
日本の問題は研究してきたやつが専門以外の
職にいく率が高すぎて大学の意味がないことやで
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:41▼返信
意味わからん、適材適所やろ
居酒屋でバイトしてたやつは居酒屋で頑張れよw
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:41▼返信
世界で1000万本売ったFF15の寄せ書きつけてたウェイで優秀な開発チームを考えれば
後者を取ることが正解ってことやな
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:45▼返信
まあ一般的企業では研究職よりも営業職の方が人数を多く確保したいパターンが多いので

国策として極少数の天才達の居場所を国が作ってやらないと今後もどんどんトップ人材の海外流出が続くだろうな
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:48▼返信
バイトの方は口では何とでも言えるが実際の所を確認出来んやん
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:49▼返信
>>373
本質とらえないてな糞みたいな意見だな
今の全ての生活基盤は全て研究の成果だよ
お前はスマホを捨てて車も公共機関も使わないで電気も水道も解約してね
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:51▼返信
GPAとか研究以前に伝え方、喋り方が悪いんじゃね?
内容も完全外か内かだし。

今の日本だとコミ力の方が重宝されそう。学力や学歴があったところでっていう…。

過去の偉人たちも基本外でて外で結果作った人ばかりだから。
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:51▼返信
よくいる馬鹿の特徴として大人になったら数学が必要な職業なんて少ないから学校で教える必要なんかないって言いだす
>>373の亜種みたいなやつ
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:55▼返信
>>374
それな。
専門外の分野で頑張りました!っても会社からしたらなんでウチ来たん?だろうし。
逆にみればその分野から逃亡した負け犬にも見える。

体育会系が印象いい理由がそれの真逆だから。
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 17:56▼返信
コミュ障の使えなさが再確認されただけ
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:00▼返信
>>383
こういうこと書くわりに自分自身は別にコミュ強でもなんでもないやつ
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:00▼返信
てことは面接官が軒並み無能過ぎたんだな
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:07▼返信
たぶん口だけの嘘ってことなんだろうけど
ネットに簡単に騙される世の中だからな
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:08▼返信
日本は海外が作った商品やサービスをぐるぐる回すだけの国になって
さらに円安が進んでスマホも20万円とかになったりするんでしょうねえ
もうどうにでもなーれ
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:12▼返信
※382
3行目までは同意するけど体育会系が印象良いという理屈はよくわからん
なんでプロのスポーツマンにならなかったのって感じだけど
スポーツの分野から逃亡した負け犬では?
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:13▼返信
別部署の新人さんが「誘ってもノリが悪い、飲みを大切にしたい」て言ってる子が居たけど
同期同部署じゃなくて本当に良かったと思ったし、恐怖も感じたよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:17▼返信
アメリカなんてもっと酷いぞ

実力主義だから
大学でアレやってましたこれやってましたバイトで売り上げ3倍にしましたとかどんなに取り繕っても実際の職場で使えなかったら即クビなんだから

こいつは本質に何も気づいてない
そりゃ日本もオワコンになるわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:22▼返信
売り上げ3倍ってどうやって証明したの?
口から出まかせ?
人事担当はどうやって確認したの
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:24▼返信
ガバナンスガバガバで文系経営者ばかりの中小企業を潰しまくれば少しは日本もマシになるだろうけど
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:33▼返信
※5
どれくらいの時期と比較して3倍なのかをしっかり追求しないと面接官が無能である
飲食店なんて時期で大幅に変わる
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:35▼返信
その売り上げ3倍にした奴が会社の主役になる訳じゃない事に注意
結局上司は自分の平凡な企画を持ち上げて売り上げ3倍にしてくれる様な部下を要求してるだけで
当然そんな都合のいい有能若手は存在しないしそんな事ばかり考えている無能老害はごまんといる
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:35▼返信
売上高三倍って正真正銘の有能じゃん
そりゃ雇うに決まってんだろアホなのか
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:35▼返信
引用ツイートが容赦なくて草
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:37▼返信
>>55
上がバカすぎて尻拭いさせられてるこっちの身にもなってほしいね
技術があって指揮も取れる奴なら不満はないんだけどなぁ
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:38▼返信

人事担当の俺がガチで言うと
どいつを雇用してもどうせ試用期間で全滅するから適当でいいぞ
寧ろこいつ駄目だろってチャラいアホの方が順応して長く働いてる
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:38▼返信
>>388
そもそもの会社が負け犬小屋なんだぞ
新たな負け犬を引き込んで負け犬同士仲良くやりたいんだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:40▼返信
>>399
生涯無職DTおじさんカッケーッスwww
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:42▼返信
※398
ブラック乙です!
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:47▼返信
※401
ニート乙です!
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 18:54▼返信
バイト1人が売上3倍に出来てたまるかよw
そんなに有能ならバイト先が正社員登用して就活市場に出てこない
話盛ってるか店長が有能かだろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:02▼返信
売上3倍を鵜呑みにして信じるバカが多すぎだろw
日本がオワコンになるのも仕方ねえわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:04▼返信
<<403
例え話になに言ってんの

そもそも売上3倍にできる有能が飲食業に就職するわけない
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:30▼返信
売上げ3倍はバイトの意見をちゃんと聞いて反映させる店長と本部が有能だからだよw
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:31▼返信
まぁこれは例え話で
学問に励む場所のはずなのに
成績よりサークルだぁ~バイトだぁ~
の方を優先する企業が多いのが問題なんでしょう。
大学は遊ぶ場所となっている。
408.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:32▼返信
就活は嘘つき大会と言われているよね。
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:33▼返信
そんなの職種によるだろ
売上3倍くんは営業とか販売とかなら重宝されるだろうな
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:43▼返信
そうじゃなくて面接官が男だから女には激甘査定してるってデータ出てたろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:46▼返信
国が衰退する理由が、こんな枝葉末節なわけないやん。
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:48▼返信
コミュ力高い人は仲間に任せるから自分で何もできない
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:54▼返信
それが嫌なら自営業で独立しなよ

それが出来ないからそんなゴミみたいな会社行きたがるんでしょ?
そりゃサラリーマンなんて頑張ろうがサボろうが拘束時間長くて低賃金なんだから
そういう面白い奴雇って無駄に長い会社時間を誤魔化すしかないからね
サラリーマンなんてやろうとしてる時点で負け組なんよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:56▼返信
持ち出された例文が不適切なので、これに問題点を正確に指摘しても論点のすり替えが起きる。やりなおし
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:56▼返信
こんな一例出されてもなあ
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 19:57▼返信
その典型的な例がビックモーターの幹部たち
コミュ力高くて売り上げも3倍にできるだろう

大切なのは人間力だよ
能力なんてある程度のボーダーライン以上あれば十分
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:07▼返信
専門性と適材適所を無視して仕事させるからな。特に大企業!労努力と才能を無駄にする諸悪の根源だよ。
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:09▼返信
>>9
反応で勝手に決めてるのはやばい
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:12▼返信
>>1
終わってない事を終わった主張記事はきもいぞ
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:27▼返信
後者は嘘ついてるに決まってるだろ
421.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2023年10月23日 20:29▼返信
勿論ブレイクスルーとボーダーラインは楽しいよ。
無論ブレイクスルーとボーダーラインは面白いよ。
当然ブレイクスルーとボーダーラインは愉快痛快だよ。
一応ブレイクスルーとボーダーラインは心嬉しいよ。
多分ブレイクスルーとボーダーラインは喜べるよ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:33▼返信
そもそも無能しかいないんだよ
だからマシな無能を選ぶしかない
423.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:33▼返信
>>6
こいつがてきとーに作った例え話にマジになるなよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:40▼返信
後者は放っといても仕事するけど前者は上手く使う必要あるからな。人材登用がクソな会社じゃ無能になる
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 20:51▼返信
前者は何をしてたかを言ってるだけで自分が上げた成果を何も言ってないのがアウト
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 21:35▼返信
例え話でしか無い売り上げ3倍って字面に引っ張られてるやつ多すぎて草
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 21:56▼返信
>>369
陰キャが消えたから日本の科学や研究が衰退して日本が死んで行ってるんやで
重要なのはバランスや
どちらか一方でも国は成り立たない
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 21:59▼返信
散々突っ込まれてるけど売上3倍ってすごすぎるよな
429.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:05▼返信
>>426
例え話の意味なくて草w
430.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:07▼返信
>>422
実際には採用が無能なだけで有能な奴も来てるんだけどね
431.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:14▼返信
※8
みんな勉強を頑張るのは学生は当たり前
だから勉強以外のことを聞いてるんや
432.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:15▼返信
俺ならどっちも採用
433.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:17▼返信
コイツの会社がオワコンなんだろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:26▼返信
そりゃあ大学の研究が一般企業で役に立つことなんてほとんどないんだから、これだけで比べたら後者の方が惹かれるだろうよ
ただ結果も大事だけど、どちらかというとその過程でどう頑張ったかの方が重要視されるからな
435.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:29▼返信
まあ、嘘なんですけどね
436.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:29▼返信
飛行機でマスクしないおじさんが前者
爽やかでフツメンで会話が成立する人が後者

これなら絶対後者採用するよ?前者は会話が成立しないから、どんなに優秀だろうが無理
「Aの仕事してくれる?」って頼んでも
「私はBが得意なのでAは出来ません!そんな簡単な仕事は他者にやらせてください!!!」
437.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:46▼返信
例え話がヘタクソで面接がうまいわけがない
438.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 22:57▼返信
コミュ力のある人ばかり採用されるのは分かるけど
一定数真面目な人がいないと私語ばかりで仕事が出来なくなる
439.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 23:12▼返信
IT社会だと、同僚と連携が上手い凡人より、技術に超特化した一人を採用すべきだと思うよ。
コミュ力が強い人を採用してきたなら、個性強すぎて扱いが難しい人とも問題なく意思疏通できる。
バイトって一人じゃないし、3倍売り上げに他にも貢献している人がいる。ただ乗っかっただけの人かもしれない。
440.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 23:17▼返信
売り上げ3倍すごすぎwww
441.ウルトラスーパーハイパーアルティメットヨタスパーダモンBMGX×9投稿日:2023年10月23日 23:34▼返信
勿論プロファイリング系記事サラリーマンは楽しいよ。
無論プロファイリング系記事サラリーマンは面白いよ。
当然プロファイリング系記事サラリーマンは愉快痛快だよ。
一応プロファイリング系記事サラリーマンは心嬉しいよ。
多分プロファイリング系記事サラリーマンは喜べるよ。
442.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 23:54▼返信
役に立たない文系よりは結果出してきた人やろ
何言ってんだコイツ
443.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月23日 23:59▼返信
初日で「はあ?」みたいな奴押し付けやがって有能な人が耐えきれず辞めたりするの見ると、こんな仕事して人事も役員もノーダメなのほんとムカつくなって
444.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 00:08▼返信
近年における研究を蔑ろにする風潮って謎
研究といえばパッと思いつくのが科学だけど、欧米は科学という分野を樹立させて、以降は様々な文明の利器を発明して世に送り出してるじゃん?
ロシアやアメリカのみならず中国も宇宙に行ってて、北朝鮮は何度もロケット飛ばしてるし
科学によってイデオロギーに左右されることなく発展できてる部分を知らん顔するのって不思議だよ
445.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 00:27▼返信
いやま多分後者でやっていけるのは先人が高いところまで引き上げてくれたからうまく滑空できているだけで、前者をうまく使って羽ばたかないといつか地に落ちる。
446.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 00:45▼返信
たとえがおかしいのよ
バイトリーダー・社員・企業・居酒屋 このあたりを同列に見てるのなら
とてもじゃないが面接担当も糞やで
447.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 00:56▼返信
売り上げ3倍なんて自己申告だから何の信憑性もないけどね
もし本当だとしても、バイトリーダーごときの権限で業務形態変えられるはずもないから、ヤバイ葉っぱか薬売ったか、まともじゃない外道の稼ぎしたんだろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 01:08▼返信
ただ高学歴って使えないやつ多い

勉強バカを優遇するから
449.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 01:13▼返信
役に立つかもわからんやつより実績あるやつの方が取るだろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 01:17▼返信
売上3倍よりもそれをするためにどういうことを考えたか、どういう経験を積んだか。
売上3倍はそりゃ盛ってるのは承知の上でも興味は湧く。
451.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 02:23▼返信
売上3倍は興味湧くよね
やり方云々以前に、利益に対する姿勢も垣間見えるし。
今時ならマーケティングもその先もいくらでもネットで学べるから、優秀な子はほんと優秀。
こういう子は大企業でも長くいつかずに楽しい事求めてベンチャー行くかなぁ
452.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 02:24▼返信
ただ言われたことしかしないできない60点の労働者より遥かに見込みある。
453.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 02:45▼返信
企業側が求めてる部署に対して、適任な人材を探してるわけで、開発や研究をする部署なら前者だが、そういう部署が募集するのは稀で、後者のようにコミュ力の高い人材は応用が効くから、そりゃあ後者の方が採用されやすいでしょう。当たり前じゃん。こんなの海外でも当たり前だぞ。まともな交渉力がない研究しかしてないやつは、研究費を捻出する交渉ができないから、どっちみち使えない人材でしかない。
454.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:07▼返信
これは当然だろ
前者は就職した後に役立ち繋げる話をしていない
後者はちゃんとアピールしている
455.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:36▼返信
そう考えると大学って
何なんだろうな
456.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 07:40▼返信
>単純に売上3倍に出来るなら採用では?
>売上3倍は強いぞ

「バイトが口だけ」ってのを見抜けてないのが問題なんだけど
なにが問題か分かってないなこの辺のは
457.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 12:20▼返信
いかにも理系バカの考えそうな話
これで同調してもらえると思ってたんだろうが、残念。面接で問われてるのはそういう次元の話じゃねんだわ
458.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 14:16▼返信
3倍程度か
自分はネット販売のスタートアップ会社の注文数を
50倍にしたよ?(一日100個ほどの売り上げ)
社長が注文を止めないせいで、捌き切れない量を受けて自滅したけどね
459.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 16:39▼返信
何もわかってないアホのツイートとしか思えん・・・
460.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 18:16▼返信
んなわけねえだろwwww
って笑いたいけど、高卒で大卒生と同じ働きをしてたら翌年から新入社員が全員高卒ばかりになった。
しまいには技術職なのに、アルバイトにやらせるとか言い始めた。
高卒=アルバイト程度にしか思ってないことがわかって、引き留められたが辞めた。
そこの会社株が上場廃止になってやんのwwww
461.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 18:51▼返信
古い会社の上層部は、昭和で頭が止まってる人も多いんだよ。
考えが古いから、若者の評価が出来ない。評価が出来ないから戦力になる人を落とす事も多い。

だいたい、自分が面接で来た時って、どれだけの事が出来たんだい? と問いたい。
462.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 18:54▼返信
>>460
見えない物事に対する評価が出来る人と出来ない人が居るよな。
技術職というのは、どれだけスムーズに動かせるかが技術だというのに、
トラブルを多発してバタバタ対応している奴を「よく動く奴だ」と評価し、
上手くコントロールして一見なにもしていない様に見える奴が低評価だったりする。
463.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 19:24▼返信
>>6
ビッ〇モーター「簡単ですよ!」
464.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月24日 19:29▼返信
大学の学習内容を必要としない仕事なんてのはその程度のもの。だから日本企業は世界で競争力を失っている。
修士、博士必須で常に最新の論文を読み続けるくらいの人を必要とする企業にならないと日本企業は負け続けるし、日本企業では給料を上げることができない。GAFAMとかはそういう人を雇っているから結果を出せるし、高い給料を払える。
465.はちまき名無しさん投稿日:2023年10月25日 13:51▼返信
※6
ほんこれ
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 22:12▼返信
東大卒採用したらコミュ障で使えなかった

直近のコメント数ランキング