楽天モバイル「つながる電波」獲得 総務省、11年ぶり新規配分
記事によると
・総務省の電波監理審議会は、屋内でも携帯電話がつながりやすい周波数帯「プラチナバンド」を楽天モバイルに割り当てることを決定した
・悲願だった「つながる電波」獲得で課題だった通信品質を改善し、NTTドコモなど競合の大手3社に対抗する
・携帯電話向けプラチナバンドの大手への新規配分は、平成24年のソフトバンクモバイル(現ソフトバンク)以来約11年ぶり
・プラチナバンドは現在、大手の携帯電話事業者であるドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの3社グループによって使用されている
・楽天は、携帯電波が「つながりにくい」との指摘が顧客獲得の障壁となっていた
・自前のプラチナバンドの利用により、楽天モバイルは通信品質を改善し、競争が激化することが予想される
以下、全文を読む
総務省、楽天モバイルへの“プラチナバンド”700MHz帯の割当を発表 https://t.co/XnRwtM9m7W #楽天モバイル #プラチナバンド pic.twitter.com/IYYyo9TEbi
— ケータイ Watch (@ktai_watch) October 23, 2023
楽天モバイル、初の「プラチナバンド」獲得 2024年中のサービス開始目指す=総務省発表https://t.co/9RhlSJkk0c
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) October 23, 2023
700MHz帯の「つながる電波」大手3社に対抗
開設計画では開設数を1万661局、人口カバー率を83.2%と設定。令和15年度末までの累計で特定基地局に対し544億円の設備投資。#楽天モバイル
この記事への反応
・楽天にプラチナバンド付与。ここから楽天の逆襲が始まるのか。
・繋がる打線も獲得してください。
・楽天がプラチナバンドを手に入れて客呼び込みにまたなにかお得サービス始めてもどうせまた改悪するから結局使う価値ないんだよな
・これで微妙ならまじで解約かなあ
・楽天モバイル契約してて良かった
そんなに携帯使わないから今まで我慢してたけど快適になる
・契約数大して伸びてないのに基地局増やすお金あるのかな
・ついに楽天勢にも人権が来るか…?
・もらったのビミョーなところだから、まだ繋がりにくいままだと思う。
・つながる電波
つながらない打線
・これで大赤字の楽天モバイルどこまで巻き返せるかな?
・ワイ楽天モバイル民、通信環境改善に期待
・お、楽天モバイル起死回生かな。3200円程度でアンリミなのはホント助かるから事業継続してくれ。
・やっとか、docomo回線カスらしいし乗り換えはかなりあり。
やっとまともに繋がるようになるんか!?
綾村 切人(著), わいっしゅ(著), ナフセ(その他), 吟(その他), cell(その他)(2023-10-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません


でもいつまでも無制限2980円で使われても困るが発動はしそうだな
今までも基地局建てまくって繋がってはいたけど
今までどんな回線売りつけてたんだよと
本当は総務省が4社で割り当て直そうぜって4月ごろに言ったんだけど、既存3社が自費で工事する必要があるからドコモが必死に「ここまだ空いてるぞ!!」ってアピールして敢えて渡したクソバンドや
こういう事してるから談合三兄弟とか言われるんだぞ
混み合ってるとことかど田舎は繋がらんけど
今更Band28
都会でもビルの中心部とか全然電波入らんが
大きなビルとかない田舎の人かな
つながるようになったらなったで他社みたいに月間何GBまでとか通信量制限かけてきたり
値上げしてきたりするに決まってる
既存の3社と条件が同じになっただけだから
あまりポジティブには思えないな
当分繋がらんよ。
どんどんサービスが低下してるぞ
相乗効果を狙ってのモバイル事業なのに
本末転倒だろうが
ocnモバイルが完全に死んだら検討するかな
遅すぎた
ここから挽回できるかそれとも債務で首が回らなくなるか
楽天〜モバイル〜♪
楽モバ2.0かな?
楽天とその関連会社への天下りは
今後10年で何人くらいでしょうか?
だれ情報?
ソフバンは既存の携帯事業を買ったから簡単だったのよ
安くて速くて安心よね だから次は大手キャリアになりマッスルボンバー!
岸田政権になって梯子外されたのはさすがに楽天可哀相だったな
はちまが勝手に書いてるだけの煽り文に乗っかる奴とか居るんだ
大手キャリア使ってる馬鹿おる?w
楽天モバイル追い風なるか?
くそ安いw
スマホでゲームなんてやらないし動画も特に観ないしな
基本、通話とLINEだけだからね
特大のメリットがなければ
キャリアを移る必要性は無いからな
ただそれだけ
そこに価値を見出せるかどうか
情弱はまだLINE使ってるんだ
ま、それはともかく初手のやり口は大失敗だな例えればMSのゲーパスと同じだねw
当初はその3社が使ってる部分を分け与えろ楽天は主張したが先が見通せんから
結局700Mhz帯の端っこ干渉対策用に空けていた狭帯域の取得で妥協しただけだしな
これで根本的な解決になるとは思わんけどな、だって名前の通り楽天が得たのは狭い帯域だもの
プラチナバンド獲得という宣伝で契約者が大きく増えたら都心部なんてパンクするだろ
東京駅とか新宿駅とか混雑してるところでは遅いのではなくそもそも繋がらない
話にならなくて2週間で解約したわ
情強は何使うんだ?
その部分で死に体な方が契約者が多いだけによっぽど深刻なんだよな
総務省もここで却下するようなことはない
思った以上にコストかかって火の車なのは想定外だろうけど
3GB未満に抑えて1078円利用。
楽天市場とビックカメラでの買い物が月3万円以上あるので実質無料で使ってます。
Amazonプライムは退会済み。2000円以下送料無料とはいえ月500円は普通に高い。
どうせ基本料金も値上げして無制限も無くすのだろ。それなら今のままで良い
無制限で使わせろ
それな
UQモバイルとワイモバイル「やべぇ、値上げしたのは失敗だったか?」
あの社長は考えがコロコロ変わるしな
ドコモauソフトバンク「そうだそうだ!!もっと値上げしたいから楽天は永遠に繋がるな!!」
何処の田舎に住んでいるんだよオマエはw
今までのアンリミ値上げしねえよな?
新規参入の競争が無くなったらまた殿様商売が始まる事になるからな
ドコモ劣化しすぎ
大都市圏はともかく地方まで700MHz帯を広めるとか可能性㍉もなさそう
結局値上げしないとジリ貧は変わらないが値上げしたら客はとぶだろうしなぁ…
どうすんのかね楽天モバイル
5Gの設備投資がアホみたいにかかるのは他社も変わらんがな
次の言い訳なんなのかなw
5G先行し過ぎたからな
奥まった場所だと5Gの特性上電波届きにくいや
大手3社は調子に乗りすぎ
総務省「せやな」
楽天「よっしゃそろそろ逆襲いいっすか?w」
信用はしてないので勝手にやっててください
というかドコモがカス
取る気なら準備しとけや
解約したけど❓どーなってるの❓❓❓
12月からと言いながら結局1年近くかかるてw
そうはうまく行かない
よく飛ぶようになればなるほどエリア設計がシビアになる
その辺のノウハウが楽天にあるかは疑問
その既存がダメダメだったのに
同業他社には売却できない約束で参入しているのでそれはない
2年後には楽天モバイル無くなってそう
とりあえずソフトバンクくらいは駆逐できるように頑張れ
世界的に見ると元々妥当な金額
設備作り終わってもどうせ新規契約無料レベルのバラまきやらないと復活できないからそのときまた契約すればいいんじゃね?
消費者生活センター案件やろ。
当時のソフトバンクは「iPhoneの独占販売」を得てたから持ちこたえたけど。
だからいずれauと手を切ることもあるんじゃない?知らんけど