近畿大、ウナギの完全養殖に成功 大学初 持続可能な養殖へ一歩
記事によると
・近畿大は26日、ニホンウナギの完全養殖に成功したと発表した。大学では初の成果という
・完全養殖は、ウナギの卵と精子を使用して2世代目を人工的にふ化させる技術で、2010年に世界で初めて成功させた
・近大は、和歌山県那智勝浦町にある実験場で7月5日、養殖した親ウナギから受精卵を採取し、ふ化に成功。現在、約600匹のウナギが育っているという
・通常のウナギ養殖は、天然の稚魚であるシラスウナギを輸入して成魚に育てる方法だが、1980年代と比べてシラスウナギの漁獲量は約10分の1に減っており、資源保護が急がれている
・完全養殖の課題はコストであり、人工稚魚を育てる費用が高いため、市場価格との差が大きい
・水産庁は、持続可能な養殖を目指し、将来的に主要な養殖魚を100%人工化する目標を掲げている
以下、全文を読む
完全養殖には、天然のシラスウナギを養殖するよりも、少なくとも10倍コストがかかるとのこと
【速報】近畿大学が絶滅危惧種の二ホンウナギの“完全養殖”に成功 大学としては世界初#読売テレビニュースhttps://t.co/1o9u5a7yyi
— 読売テレビ ニュース (@news_ytv) October 26, 2023
この記事への反応
・完全養殖のシラスウナギ 一匹が3000円
シラスウナギの取引価格が1kgあたり126万円。シラスウナギの重さが0.2gなので一匹あたりは252円。
なので、今は鰻重にしたら5万円ぐらい?
まだまだ商業化にかかりそうだけど、絶滅したら全く食えなくなるんだよな。がんばってほしいな。
・万博とかオリンピックに何千億つぎ込むくらいならこうした研究にこそ税金を使うべき。輸入に頼らなくても平気なくらいの規模になればすぐ回収できる。あとは産業スパイ対策と機密保持だね。
・現状ではまだコスト10倍か…
餌の問題は解決できてるっぽいが飼育環境の安定と維持がかなり面倒みたいだが、でも商業ベースに向けてまた前進できたのは喜ばしいな
・絶滅に怯えず通販のウナギ食えるようになる?
どころか、いずれスーパーで2切500円ぐらいで買えるようになる??
・「ウナギの完全養殖に成功したなら、次はコストダウンして商業ベースに乗せるだけだ!」とか思ったけど、世の中には「技術的には可能だけど採算が取れるまでコストダウンができずに眠ってる技術」ってのも沢山ありそうだよね。
・近大、マグロの1件といいやはりバケモン過ぎるな…まだまだ先が長い研究だろうけど、頑張っていただきたい
・コストを下げる目処もまだないから、昔みたいに安く食べられるのはまだまだ未知だなぁ。
・ついに成功したのか
ただ通常と比べてコストが10倍かかるんじゃ本格的な流通まではまだ時間かかりそうね
・とりあえず、うなぎが永遠に食べられる未来になりそうで良かった。
・近大はすごい。20年位前は、マグロの養殖価格が仲買でキロ15千円位していたのが、今では、スーパー等でキロ6~9千円位で買えるようになった。
うなぎもあと何年か後には、庶民の食べ物になることを祈る。
完全養殖成功、おめでとうございます!そしてありがとう。
さすが近大農学部水産学科!
食卓に上るのはまだまだ先か
食卓に上るのはまだまだ先か
なんか魚養殖に関しては神がかってる大学
「クックック、コスト3000倍の養殖ウナギだ」
大量生産の体制が整えばコストはだんだん減るだろ
たまにはウナギも食べたい、旅行も行きたい
誰でも最初はそんなもんだよ
カップラーメンでも最初は高級品だったんだ
海は汚れるし、餌は天然由来が多いから結局限界はあるのよ
そこまで繋ぎの出資をしてくれる企業がでてこない無理
なにせ財務省は科学技術投資を目の敵にしてるからな
ここからや
頑張ってほしい
どれだけ中国に金払ってんだよ
あいつらウナギがうまいって気づいたしな
もともとパンダが産まれたら返すという契約だから、日本では繁殖できない
こういう分野に国が投資してほしいものだ
養殖に向いた品種とか味の向上が目指せるのは養殖の強み
農学部も偏差値52しかない
なすの蒲焼で十分。
1作目 デジタル・デビル物語 女神転生
(1987年9月11日)
漫画:ジョジョの奇妙な冒険 Part3
(今シリーズから「幽波紋」(スタンド)という設定が加えられ、以後、主な登場人物はスタンド使いとしてストーリーに関わってくるようになる。 )
発表期間 1989年3月20日 - 1992年4月14日
中国は安く養殖出来てるよ
なぜか?国が協力するかしないかだ
この国のメガネ大統領は日本のこの先なんかより己の保身にしか興味の無いメガネの置物だから
近畿大は海産関係だけは無駄に強いよな
正しく偉業だよね
ウナギっていう難易度も考えたらコスト数十倍でもおかしくなかったし研究進めれば採算取れそうな程度で抑えてるのがいい
これで投資さえ増えれば産業にできるんじゃないか
10倍になったコスト分+αが原価に加算されるだけだぞ
利幅も10倍にしてどうすんねん
研究が進めば天然のウナギより安くなる日が必ず来る
キャンパスが奈良にあって海までクソ遠いのにな
選び放題だし職に繋がるところに入る時代だよ爺ちゃんの頃みたいに競争なんてねえんだよ今って
現状は成魚まで育つ確率が砂漠でダイヤを拾うより確率が低いらしいから
FGOのガチャに勝つより分が悪い戦いを強いられてる近畿大学は支援を切実に必要としてる
もう少し国も本腰を入れてお金あげたら?
刹那的に何万円で一般人が買うよりある程度長期的に売れて設備投資が回収できる見込みがあって初めて大量生産施設を整備する計画にもなるだろうし
国か大企業がスポンサーになるのが普通かな
毎年あれだけウナギキャンペーンやってたところこそ罪滅ぼしでもすればいいと思うけど
いまでも普通に学歴で足切りされてるのしらんのやな
上場企業だと偏差値60未満の大学なんてエントリー段階で普通に切られるのに
意外と中華にパクられた方が結果的に安く日本にも入るようになったりしてなw
されねえぞ
むしろ特定協力大は優先とかまである
昭和平成じゃねえんだわ
外国人はまずいうなぎしかしらないからよくそういうこというよな
ひと昔前なら中国に養殖場作ってってのがいたかもな
国も後押ししそうだけどレアアースやホタテ見てもやれるかな
有事もあるかもしれないし
それにSDGs象徴になりそうだし
なんとか効率とコスト面が改善しないと一般人が食える値段にはならなさそうだ
現代じゃ袋叩きにされても仕方ないところ
大学初名だけで。
すごいことだけれど、試験場や企業でもうしているところとのコスト差なんかを知りたいなぁ。
個人的には養殖より、パチモノ技術を向上させたほうがいいと思うがなぁ。カニカマみたいな。
食べられもせん稚魚を大量に捕獲した中国のせいだけどね
天然物も絶滅危惧だけじゃなく値上がりしていってるのが現実だからコスト的にもどこかで切り替わらざるを得ないだろうしね
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
どうせ捏造だろ
実に素晴らしい成果です近畿大。
技術的には価値があると思うけど、
それによってウナギが安価に安定して食べられるようになることは一生無いかと
ナマズとか飼育するのが現実的かと思う
13年も前に企業が完全養殖にすでに成功しているのに
意味あんの
完全養殖で卵を自然に返すならば自然保護ってことで補助金出すとかすればいい。
まず出来たのが素晴らしいやで
小さい時でも産卵期でも問答無用で乱獲されるから減るんだ
あいつら何のために禁漁期間が定められてるかまるで理解してないんだからな
はいはい
水産加工業にでもいくの?
がんばってね
高くてもそういう物として買うだろう
シラスウナギまで育てばめちゃくちゃ強い生物なんだが
鰻が牛丼並になるチャンス
適度な技術開発と大量生産でペイできる程度になってほしいよね
タンパク源の確保とか島国日本じゃ海洋水産物以上のものなんてないんだから昆虫食の研究なんぞいらん
だってさ。日本人嫌われてるな
鰻も一緒だろ
まあ、そのうち全部タレの味だったことに気づいてくれるから大丈夫だろう
キャベツで太るんだろ
今までは稚魚の問題がネックだったのにそれが解消されたんだから
なんなら稚魚だけ既存の産地に放流すればその後のコスト負担無しで育つだろうしな
運悪く取り尽くす可能性が消えただけでもありがたいわ
キャベツで育ったウニは不味いから流通しないらしいぞ
あれまずいのかよ身が詰まってるって聞いてちょっと期待してたのに
気づかなかった
19時30にもキミきてたんだね
>>シラスウナギの重さが0.2gなので一匹あたりは252円。
>>なので、今は鰻重にしたら5万円ぐらい?
一匹当たりの値段が出てるならその差分に養殖代金が乗るだけでは?
今3000円のうな重が5750円になるだけだと思うが…
近畿大学がマグロの完全養殖に成功してから20年以上経つけど一般のスーパーで見かけるような採算ベースには程遠い
ウナギはもっと厳しいだろうね
研究当初1尾10万円ぐらいだったのに