この後13:00から「アニメ業界の今!」というトークショーを行います。
— 舛本和也 (@kenji2413) October 28, 2023
最近のアニメを取り巻く状況! 制作現場、制作状況、ビジネス、人材雇用、就職状況などアニメを取り巻くアレコレについて講義形式で説明します。 https://t.co/3So4uhX5TV
<要約>
TRIGGERの取締役・舛本和也さんのトークより
・ここ2~3年でアニメ業界はすごく変わってきている
・10年前の話をすると、アニメ業界自体はめちゃくちゃブラックだった、
労働時間・賃金・人材雇用も含めて
・10年前の時点で30分のアニメ1話を作る制作費はだいたい1500万円
全然足りてない金額
・ところが、8年ほど前にNetflixが来て状況が大きく変わった!
「制作費をこれまでの2~3倍出すからアニメを作ってくれ」
といわれるようになった。
その後、どんどん規模が拡大していき、制作費も増加。
今では30分アニメ1話辺りの制作費は
平均値が2500万~3000万円、
有名なアニメを制作する大手のスタジオだと
1話当たり5000~6000万円の制作費ということもあるとのこと。
・アニメ業界が成長することで、アニメーターの賃金もかつての2倍以上になった
・そして、今の課題は人材不足。
年間300本以上もアニメが作られているので、人材不足は当然の帰結。
・アニメ業界はブラックかどうかという問いかけに対しては、「今グラデーション化している」と回答。
これは「完全にブラックからは脱却したが、完全にホワイトにはなっていない」という意味。
「ホワイトな企業もあれば、そうではない企業もあります。
学生さんは会社をリサーチしてください」
「直接メールをしてください」とアドバイス
マチアソビでブースにご来場頂いた皆様ありがとうございました!
— 舛本和也 (@kenji2413) October 29, 2023
中間生産物の展示は初めての試みでしたが400人以上の方に手にとって頂きとても嬉しかったです。各種講義にも述べ180名の方にお越しいただき感謝申し上げます。これからもトリガーをよろしくお願い致します。お疲れ様でした!!! pic.twitter.com/RdFFcWB62l
この記事への反応
・ちょっとアニメ業界に就職してくるわ
・やっぱりネトフリのおかげで変わっていったんだな
ネトフリオリジナルアニメは糞ばかりだけど
業界を変えてくれたのは感謝しかない
・2倍で月25万くらいにはなったか?
・100万が200万になっても2倍だな
・ネトフリはドル建ての予算だから円安効果もあるだろう。
でも日本が国外に外注するから円安のデメリットもある。
・>技術のあるアニメーターは高収入化していて、
>技術がないアニメーターの収入は変わっていない
平均値が動いただけで中央値は変わってないだろこれ
・SHIROBAKO製作時のアニメ業界はブラックだったけど
今は違うようだ
令和最新版SHIROBAKOが必要だろ
東映とかufoで働く制作進行で作ってくれ
トリガーにとっては
サイパン大ヒットでネトフリ様々やしね
全体の制作費や給料はさすがにUPしたか
サイパン大ヒットでネトフリ様々やしね
全体の制作費や給料はさすがにUPしたか


超スピードウホッ「くそみそテクニック」をアニメする『新・やらないか』キービジュアル公開!
アホくさ
今回の決算は何故か無事だったけど
明日のGoogleやわな
早晩アカンくなる
て<要約>してあるけど実際は
> 技術がないアニメーターの収入は変わっていないということ。
だからな
その他大勢の零細は未だに変わってないだろ
年収150が300になっても底辺は底辺やろ
物価も上がってるしw
昔のこち亀のアニメ業界の描写が中抜きされなくった末に制作現場に降りてくるお金がちょっぴりだった
人手足りなくなるの当たり前やろ
頭悪いんかな
もの凄く儲かるのは原作者と著作権持つ会社だけ
観てるのはキモオタだし
良いカット描くより下手でも枚数描いた方が稼げるって体制も駄目
ただのアニメ好きが来たところでじゃない?
技術が備わってない有象無象は採用されないだろうし
あれ海外のよくわからんアニメいくつかやめたってだけだろ
でも著作物をさも我が物面で描いて金もらってんだろ?
どの道クズじゃん
笑
政治も黒船こい
作画クオリティも上がってるし人数も増えて製作コスト嵩んでるんかな
アニメがアーティストの面ではクールジャパン政策なんてまったくなんも役に立たなかったな
海外イベントで食文化を広めようとか箱物作ろうとか、日本のやるああいう政策はホントガバガバで下手くそ
ゼネコンに箱物作らせるための計画でしかねえのよな
ネトフリが価格破壊してくれて業界が変わったって話とちゃうの
制作印員会形式から解放しアニメ会社を救うネットフリックス様様だわ
ネトフリに依存してるってヤバいだろ…
ネトフリがアニメやめたらどーなるんだ?
円盤やグッズは無職転生以外はさっぱりだし、コミックは無料でばら撒いて数を稼いでるだけだし。
いまいちどういうビジネスになってるか分からない
TVも今よりまだ弱くなっていくだろうし配信メインでスポンサー集めとかも以前より難しくなりそうだし
減らしただけで撤退ではないで。サイバーパンクエッジランナーズがヒットしたので来年あたりはもっと凄いだろう。今年もプルートウとかやってるしね。
日本のスタジオがこれくらいならこの規模のが作れますよとか安くできるんだアピールしたから予算どんどん低く叩かれてるようになったのな最初くそ潤沢だったのに
アマプラで仮面ライダーやったときもそうだけど、Amazon側が1話分の制作費振り込んだら全話カンパケが送られてきたとかはなしあったけど。うちなら安く出来ますよ精神で損する文化なんなん?
アニメ制作現場には改善のメスを何も入れなかった行政のバカども。そして今も。口だけ。
ほんとあいつ等は無能ばっか
サイバーパンクのアニメはアミテージⅢのパクリ
海外のなぞCGアニメを辞めるらしい、その分日本のアニメコンテンツに入れるってはなしやがな
ディズニーもプライムもネトフリもなぞ海外カートゥーンアニメやCGアニメ多すぎやで
呪いも何も自分の稼いだ金を自分の会社に突っ込んでただけで
手塚は無関係なんだが?
ネトフリ自体は自分のとこで作るぞ!ってなった初期よりアニメ数減らしてるから、結局外国資本の一部のアニメだけ単価高いとかになると思う
全体が変わるのは全部外国資本くらいにならんと無理やろ
さっさと炎炎の作者に謝罪しろや
どこの場面を誰が担当したかしっかりクレジットしておいた方が良いくらい
サブスク関連でアニメ作ると3倍儲かり今は人材不足と・・・。
スタジオM2やトリガー何かはこの世の春状態だということかな??
なら出て行け
個人事業主形態じゃなく正社員雇用してるのが
増えたとはいえ200社中50社だしなあ
既に来た
GHQって言うんだ学校で習わんかったか?
まさかネトフリだけが特別なのに、賃金が上がってるバンザーイとか言ってないよね?
予算も一部で食い合って終わりだよクールジャパンは
あの時期とかアニメとかオタク文化やコスプレ文化をイベントや企業として押し出せば成功したのに
集まったクールジャパンの委員会の役員が
着付け着物とか、和食の割烹料理家とか、秋元康とかあんなのばっかりだし
そのあと漫画博物館とか作らせたり箱物作ったり、海外にクールジャパンといいつつ伝統工芸製品をうる見せだして大赤字で失敗して撤退したり。まじでクールジャパン政策は普通にクソに終わったよ
本来やることはアニメ業界への環境改善とか国で日本アニメの配信して海外に有料なり配信でも受けるようにソフト産業として売る事をやったり、当時海外でバズってたワンオクやBABYMETALとかのツアー補助したり文化を売り込む事をやらず自分達の私腹肥やして無駄にした
インチキバブルが変えただけやぞ
要はサブスク関係が配信だと儲かるって感じじゃない?
資金潤沢な所。
あくまで実力主義な社会なのは変わらずなんで
実力が伴わくても入れてた状態から
かなり淘汰されていくだろうね
まあその方が健全でいいけど
のこり1割をTv局が持って行って
のこり2割で作るからクソ厳しい
監督も演出も作画も実力ある人は少数だからな
CGの割合が増えれば平均収入も上がる
いままでTV局がスポンサーから集めてた額は変わらないんだけど
ネットフリックスの場合直で制作会社や原作者や出版側に入るけど
今までのTV局の製作委員会の場合7割電通がかすめ取るから厳しかったんだろ
まじで電通いらんな
そんなのいつまでやってんだろうね
老害は消えな
低予算のゴミ乱造する意味はなんなん
自分の好きな作品がそれに当たったときの絶望感よ
テレビ局と広告代理店の中抜きが無くなったのが大きい
やっぱこの2つが日本の癌だわ
うん
本国でやれよ
ポリコレのせいにしてんじゃねーしw
連戦連勝なんだよなぁ
大戦末期以外
周りが250万〜300万から社会人スタートする中100万で極秘生活する若手アニメーターの給料が外資のおかげで今は200万出せるようになりました!って話?
やかましいわ
雀の涙
この場合の秩序とは何もしないで利益を得ていた糞権力持ってる邪魔者の取り分システム。
これをそんなもん知るかと札束ビンタする外国勢力来ないと駄目だったと。
しょせん自浄作用だの、組織で律してやりますとか夢のまた夢だわな。
ペイしてるからだろうね
外資は出て行く時はあっさりしたもんだぜ?
その通り国内企業が追随してる訳じゃないからね
ネトフリはじめ映像サブスクの外資が
日本のアニメの成功率低い事にも気づいてる
今はいいけどこの先このまま順調に業界全体が健全化するとは思えない
ま、でもめちゃ実力あれば食える世界だからね今も昔も
でもネトフリ発注は独占して爆死して終わりが多いから力入れてないアニメ会社も多いって記事も前に見たぞ
志望者は出来高制の奴隷でやらせてるところじゃなくて社員雇用してるところ選ぼうな
単純に人材不足
この人の公演でも言ってるけどアニメ業界の人が足りないは
ちょっと前なら上手い人が足りないって意味だったんだが
作品増え過ぎて上手いまでいかん人も足りてない
制作費はかなり出してもらえるけど
権利が全部ネトフリだからあんま力入れないって見方もあるな
ヒットしようが爆死しようが製作会社には関係ないので
ヨースターピクチャーズは待遇上げてくれた神
ジブリの君どうにも名を連ねてるしな
アニメ・漫画の専門学校とか凄いのが入学してくるからなあ。
なにが凄いかって
18歳になるまで、自分で絵も描いたこともない奴が入学してくるんだぜ?。
信じられるか?w
アメちゃん<AIから知的財産は守る、アニメーターに金出すから作ってね ニッコリ
結局この差よ
金に明かして良い出来になる訳じゃないしなアニメの場合
実写だったらセットを凝れたり良い俳優連れて来れたり影響がわかりやすいけど
もともとアニメーターは原画を手早くたくさん描けるほど儲かる職種だからね
原画1枚あたりの価格が2倍3倍と増えるほどそういうアニメーターの年収が2倍3倍に増えるって寸法だ
日本のアニメとして有名なものが多数の駄作の中にあるレアケースだって気付いたら早々に引き上げるよ
他人の絵を学習したのがアニメーターだ
日本で知的財産守るならまず手描きの二次創作の大半が壊滅する
何度も説明されてるんだからそろそろ学習してくれ
原画は動画と違って枚数計算じゃなくカット毎の計算やで
顔のアップの口パクのカットと激しいアクションも基本は同じ値段
作品によっては難しいシーンに色つく場合もあるけどね
アシスタントやアニメーターなら全然問題ないと思うが?
使い物にならんっていうならTwitterやpixivでちょろっと絵晒してるだけで自分のことクリエイターだと勘違いしてるやつも大差ない
企画や制作スタジオはより選ぶ様になるだろうな
結局手取り20前後とかなんやろな
まぁちょっと前までは飲食バイトより稼げない仕事筆頭やったから大分マシにはなったか
横だけど18から描き始めてアニメーターとして上手くなる人もいるけど稀だね
アニメは一枚絵で完結するモノと違って動かせてなんぼ
それを実現する為には相当なデッサン力と人体や物体の動きや仕組みの理解が必要で
単純な画力ならどの絵を描く仕事よりも必要な職種だから
ネトフリだから見てない奴多いかもしれんけど
あれ見たらもうフリーレンはおままごとや
ストーリーも作画も演出もレベルが違う
だからコア層に見限られる
今期とかプルートゥ見たらもう戻ってこない
マジで
年収3千万位余裕で行く世界になるとええね
一千万で億プレイヤーみたいな扱いになるの夢がねーんだわ
稼げる奴はより稼げるように
苦しい奴はより苦しくなった
一極集中が起きてる
アニメーション全てをAI化しようとせずに
動画AIの開発を急げ
浦沢直樹原作ってだけで見る気無くすわ
どうせ思わせぶりな展開が間延びしてオチ弱いんだろうなっていうw
それは仕方ないだろあくまで実力の世界だ
あと上手い人ら少なくて取り合いになってるから
実力が身につけばかなり重宝されるぞw
ケロロ軍曹の作監やってた人が一時期年俸2000万超えてたて業界の先生に聞いたけどあれは例外だよなぁ
無い人間が低賃金ってのも普通だと思う
ごく稀にサイパンとかプルートとか、「金も掛かっててちゃんと面白い」やつもあるにはあるんだけど
その位稼げる様になるのはほんの一握りやね
ネトフリとも良好な関係
面白いアニメ作ってる会社
本気でそう思うならアメコミに革命起こしに行けよ
相当優秀な人材でやっと人並の暮らしのイメージだぞ
外資らしくてイイな
ゲーム業界ですら20万後半出してれば業界的には良いだろうみたいな考えの経営とか居るからな
本来ならその会社で一生働いていれば老後も安心くらいの金額が出ていなければダメなんだよ
アニメ業界で一生働いていて老後に困らない確信を持てるか?それが持てるのが本来必要な給与金額だよ
他のTVアニメは?
アニメーターより声優や広告に金がいくシステムがおかしいのであって
根本的な見直しをせず解決なんてありえるかよ
技術を得るのに対して掛かるコストを鑑みるとそもそもが低いって話なだけって昔から言われてるけど
習熟が高コストの技術を安く買い叩きたがるのが日本だから
2倍3倍出すから~更に規模が上がって~なのに
給料2倍止まりなの?おかしくねぇ?w
まぁ適当に雰囲気で言ってるだけか
持てなきゃ転職すりゃいいだろ誰も止めてないだろ
こっちは記事にしないの?
今の時代ってデジタル手描きキャラへの移行の時代から2Dアニメ風CGキャラの時代に移行してきているので
デジタル化している手描きアニメキャラ絵と遜色が無いレベルに到達してきているから
後何年この手法でやっていけるかなという将来性の無さも顕著にあると思う。
特にCGによる2Dアニメキャラ作成である動きは1秒作るのに数日かかったって言われていたけど
AIによる不自然じゃないセル画アニメの動きの再現とかやられてその動きのパターン化を学習されるとホント時短となり、必要な需要が変ってしまう事になってくるだろうし。
違法で求人も出せないくらい低かった給料が
2倍になった所で安月給は変わっていだろ
業界全体で蔓延してるのが問題だって話に転職しろって頭悪すぎないか?
100万じゃ生活できないから仕送り貰って仕事するなんて状況が生まれてたんだろ
当たり前になれば特例じゃなくなるだろ
若者を奴隷扱いしてる会社をつぶそう
お絵かき遊びの小遣いが少ないと思うなら働くか他のバイトしろって話
識字障害出てるよ
落ち着いて最後まで読もう
楽しみ楽しみ
民放の価格も上がってんの?
そもそも世の中インフレになるのが普通だが日本はスタグフレーション状態
有名スタジオ大手スタジオ以外は?
日本は終わってる
つかネトフリがダメなのは口先だけの奴が集まりやすいんだろうね
まぁ何年かすればネトフリで結果出してる人がチ力ラを付けて
安く買い叩かれて不遇でも優秀な人を拾い上げてくれるようになる、と良いな
実際のイラストレーターの給料は変わらないみたいなこと連呼してるんだろうな
これが立憲民主党政権だったら日本経済復活!!
悪いのはやっぱり自民党だったみたいな書き込みをしてそう
元々、地上波のアニメって少年誌少女誌のコミックのアニメ化をテレビ放映の隙間時間でやってるようなのが多かったし全国区でのヒットみたいになってる方が異常事態だったんじゃないのかな
やっぱクリエーターって追い込まれないとぬるま湯じゃ良い物作れないのよ
20万が40万くらいになったんならすげーじゃん、ってなるけど
この国は本当に劣った国
作りたいの原動力ってのは他人から与えられてわき出る物じゃないからな
ここでいつもの中国君が下げてるけど実際は逆
見たい少数が先に見て、テレビでやったときは盛り上らない
ネトフリアニメは9割ハズレだから何とも言えんw
ある程度のクオリティはありつつ制作費を抑えることは難しいんか?
改善してるならいい傾向だな
お前の会社の上司「>>213くん、ある程度のクオリティはありつつ制作費を抑えることは難しいんか?」
無関係ではなくアニメ制作会社の取締役や
知らんのはしょうがないけど
たった1敗じゃんw
破竹の勢いだった総統すら有史以来負け知らずと同盟組めたと喜んでしまう希有な国
ノリノリで紋付き袴着ちゃう位に浮かれてた
バブルしてるだけやぞ
GAFAMの時価総額見てみ?
技術次第で稼ぎが変わる世界なんだから
能力ない奴は稼げないのが当たり前だぞ
給料や待遇で上がっても、作品の質が上がるとは限らないところが・・・
また待遇も悪くなっていくのでは?
数出しゃいいってもんじゃねぇだろと
悪い方向へ進んだだけやん
日本社会の縮図になっただけ
実際にアニメ作っている人達まで降りてこないってのが問題なんじゃなかった?
だからアニメ自体の製作費は多いのに何で…?という事が話題になっていたのでは?
制作費が3000万になろうが6000万になろうが現場までお金が降りてこないと。
アオサギ「生きていないへぇーあ、死んだ笑」
京アニの給料多いって嘘だぞ
MAPPA22万だし
いちおう京アニも今は給料あがって月給20万7,000円(残業代込み)だけど
それでも高くない
それが日本
ネトフリの制作体制は一括納品だからそれに耐えられるトリガーみたいな体力のある会社じゃないとそもそも成立しないし
稼げるから手当たり次第なろう作品に声掛けてアニメ化ってな
絶対利益を出さなきゃいけないが
ネトフリのアニメで爆売れしてるのってあるの?
この男は年間100人の女性と寝ます。だから男はみんな年間100人の女と寝てるんです
って言われてるぐらい意味がわからない
全く同じ事思ったわ
技術がないアニメーターならそんなもんやろ
仕事自体もすくないんちゃうか
制作側だって金払って作画崩壊やスケジュール破壊のリスク高めたく無いやろ
エンジニアでもお笑い芸人でもなんでもええけど、技術がない技術職が収入低いのは仕方ない
キャリアや技術を磨く場所がないとかなら同情するけどな
今季の中国アニメ見ていたらそんな感じ。
ただの描きに技術とかアニメ関係ねえな原画なんか30年前から海外に外注だぞ
逆だろ
近年でもサイバーパンクなんて日本の影響力で売れたわけだし
作る側にとっては作ったあとのことはどうでもいいだろうけど
GAFAがぼろ儲けなのも世界が市場だから
非正規雇用から脱却しないと業界自体が成長しないぞ。
去ったら今利権ガチガチやんw理解力終わってんな
実力なくて稼げない下っ端動画マンだけやろ
現場には誰もいなくなっていた訳だから何も救われていないんだよ日本のブラック
無間地獄が続いてるだけ
今アニメは外国配信でもうけれるようになって単純に日本と外国配信で儲かるようになってる
そしてその配信やってるのがネトフリやカドカワ
売上では配信は日本の収益と同じなので単純に経費が二倍以上かけれるという話かと
それ以外は儲かってるか?