• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより





補足

全ての読み方が間違いというわけではない

例:重複→「じゅうふく」とも言えるし、
「ちょうふく」とも言える

所詮→「しょせん」としての意味(どうせ)として使われるし
「いわゆる」としての意味(世間的に)として使われる










この記事への反応

明らかに間違っているのとどちらでもよい(本来の読み方ではないけど定着している)のを一緒にまとめているのはよくないと思う。

雰囲気を、「ふいんき」とかツイートしてる人いるよね
あと、一応を
「いちよ」とか「いちよう」とかツイートしてる大人を見るとモヤッとします


読み間違いというか、こういう読み方だったが今はこう読まれているってのが多いなぁ
「間違い」の方に入ってるけど、辞書にそのまま載ってるのがかなりある。


「代替」は『だいたい』だと
「大体」と聞き間違えるケースがあるので
敢えて『だいかえ』と言っている人(アナウンサーなどの職業)も少なからずいると思う。


間違い?

読む上で、すべて間違っているものではないと思う。言葉も時代とともに変化しているので、誤用からの一般化した読み方なども多々あると思います。


単純に「そうは読まんやろ」って言う読み間違いと今では辞書にも載っていてどちらでもよいとなった読みを混ぜるのは違くない?

当然個人差あるけど
それは間違えないだろ!みたいなのもあるけど
それの理由って生活の中にその単語熟語の使用頻度の差だろうね。
経理とかやってたらその手の言葉は間違えないとか。あと、予測変換は間違ってても候補として出してくれるので助けられてしまっているところもあるかも。


月極、重複、代替、続柄あたりを誤読してる人にとてもよく出会うんだけどその度に訂正したくてモヤモヤする、今のところ我慢してる





月極にかんしては、実際に駐車場を借りるまでにげっきょくと読んでたなぁ



B0C8YDV6Y8
任天堂(2023-11-17T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CLKZYC6Z
山口つばさ(著)(2023-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(307件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:41▼返信
八羅那意課
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:43▼返信
こちかめでこんなはなしあったna
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:43▼返信
ねんぼう同じやないか
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:43▼返信
きも
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:43▼返信
げっきょくとか言うわけ無いやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:43▼返信
もう7割以上間違ってたら変化と言うことでええんじゃないかな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:43▼返信
早急はそうきゅうでも間違いではない
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:43▼返信
もう7割以上間違ってたら変化と言うことでええんじゃないかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:43▼返信
糞味噌
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:43▼返信
もう7割以上間違ってたら変化と言うことでええんじゃないかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:44▼返信
俺はゲッキョクグループに面接行くんだよ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:44▼返信
いわけは草
間違えねえよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:44▼返信
ふいんき(なぜか変換できない)
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:44▼返信
凸凹はでこぼこでもOKちゃうの?
携帯で打ったら出てくるんだが
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:44▼返信
ふいんきはわざとだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:45▼返信
建立、幕間、賜杯が間違ってた
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:46▼返信
早急まじかよ
変換できないようにしてくれよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:46▼返信
げっきょく!
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:46▼返信
こ、言質・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:46▼返信
>>17
べつに間違いじゃないから平気だぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:46▼返信
月極に関しては戦後に車が普及してから作られた造語だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:47▼返信
鍋を削る
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:47▼返信
>>6
バカに合わせるのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:47▼返信
知らなきゃつきぎめなんて読めないからしゃーない
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:48▼返信
続柄はぞくがらで変換出てきちゃうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:48▼返信
げいいんとか初めて聞いたわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:48▼返信
「街中にある 月極(つきぎめ)駐車場も 「月極(げっきょく)」と読んでいたわ」
月極駐車場1ヶ月 26,000円
「あれは 毎月借りる から 月極だぞ」
「日本中に広がる 「月極駐車場」 チェーンだと 言ってたわ! 大手不動産 会社だって」
「バカのくせに 知ったかぶり するするからな!」
「知り合いの社長に 月極慢太郎(げっきょくまんたろう)という 人物がいるんです!!! 本当に!」
「嘘を つくんじゃ ない!」
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:49▼返信
逆に的を得るみたいな合ってるのに言い出しっぺの三省堂が訂正したのも知らずにバカが指摘してくる言葉はねえの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:49▼返信
ふいんきとがいしゅつはネタ枠でしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:49▼返信
くぇ、所詮、、、
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:50▼返信
あまりにみんなが間違えるので「もうそれでいい」ってなってるのも多いな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:50▼返信
※25
変換は結構柔軟だからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:50▼返信
>>14
凸凹(でこぼこ)と凹凸(おうとつ)や
漢字の順番が違う
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:50▼返信
雑餉隈
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:51▼返信
月極南極大冒険
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:51▼返信
昔の読み方、意味で言ったらほぼ全ての言葉が間違いになるわ
時代とともに言葉は変わって行くんだからいいんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:52▼返信
>>33
あ、よく見たらほんまや
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:52▼返信
つきごく定期
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:52▼返信
じゅうふくは正式読み方
こういうまとめを作ったやつが馬鹿
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:52▼返信
>>34
通報しておいた
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:53▼返信
てんぷで貼付て出てくるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:53▼返信
「世論」はよろんでいいでしょ?せろんじゃないよね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:53▼返信
>>14
「でこぼこ」は凸凹、「おうとつ」が凹凸、順番が逆なんだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:54▼返信
推しの子をすいしのこって読んでしまうw
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:54▼返信
ちょうふくじゅうふくは有名などっちでもいいやつ
どちらも正しい
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:54▼返信
間違いが多すぎてもうどちらも正解になってるのが殆どだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:54▼返信
月決めでいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:54▼返信
4分の一位誤読してたな、、
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:54▼返信
人生を間違えている人が多いんだから 漢字の読み間違えぐらい許してやれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:54▼返信
み、みぞゆう
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:55▼返信
これをドヤ顔で指摘して来るやつとは友達になりたくない
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:55▼返信
月極は「ムーンアルティメット」と読む
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:55▼返信
>>4
気持ちくさせてくれてだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:56▼返信
>>1
はちまバイトさんはガチのマジで
漢字の勉強してください。
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:56▼返信
ことばはいきものっていうけどすぐに語源まで検索時代に
読み間違えをそうやって言葉は変わってきたって主張するのはダサいわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:56▼返信
耽美をちんびって読んで笑われたw
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:56▼返信
間違いではないものもあるな
こんなSNSの情報を信じてはいけない
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:56▼返信
既に正規表現になってるものとそんな読み間違えしねーよってものが混ざってて頭痛がしそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:56▼返信
「ふいんき」と「げいいん」は小学校レベルの漢字もわからないバカがやる間違いだろ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:56▼返信
※3老眼やと読みづらいのかも知らんが濁点と半濁点でちがっとるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:57▼返信
>>13
それが今だとできちまうんだ(ひょっとして変換)
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:57▼返信
基本的すぎて話にならんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:57▼返信
>>56
あるある。ちん「み」な
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:57▼返信
月決めと書かない方が悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:58▼返信
日本語って特別枠多すぎて難しすぎ
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:58▼返信
せんたっき←なぜか変換できる
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:58▼返信
これはあれだな、テストでまだ習ってない事は✕理論だな
正解を1つにしたやり方が間違い
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:58▼返信
読み方じゃないけど照準を標準って言ってる奴はイラッとくる
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:58▼返信
どっちでも正しいの混ざってるじゃねぇか
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:58▼返信
びじんきょく
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:58▼返信
キラキラネームみたいなもんか
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:59▼返信
>>1
こういうのって実はちゃんと読める人の方が遥かに多くて、「実は読み間違えている漢字」だなんて言われても「おめえのようなアホが間違えてるだけだよ」ってなるだけなんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:59▼返信
インプレ狙いのゴミツイートやんけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:59▼返信
老舗 ろうほ
殺陣 さつじん
相殺 そうさつ

これらも間違ってるという方が間違ってるという
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:59▼返信
ごようたちごようたつごようたし
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 12:59▼返信
「言葉は時代とともに変わっていくから」
まだ変わってないからツッコまれてるのになにいってんの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:00▼返信
かさ増しなのかちょいちょいそれは間違えねーよってやつあって草
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:00▼返信
キラキラネームも
男(あだむ)心姫(はあと)やで覚えとけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:00▼返信
重複、これはもう二つの読み方になっとる
辞典も公官庁発もルビ打ち「じゅうふく」使用してる事ある、医療業界は「じゅうふく」で統一する流れだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:00▼返信
訃報をけいほうって聞いたことないな
とほうって読んでニュースから外れるアナウンサーはたまに見るけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:01▼返信
頭固い爺と若者の争いの場かな
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:01▼返信
重複をじゅうふくっていうやつはたぶん頑固な性格してる
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:01▼返信
店員を「ていいん」(定員とかんちがい?)って読んでるやつとかちょっとだいじょうぶかって心配になる
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:01▼返信
こういうの見ちゃうと逆に間違った知識が記憶されちゃって混乱する
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:01▼返信
重複は意味合い関係無くアナウンサーすらバラバラだから本当どっちでもいいと思う
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:02▼返信
親友(ライバル)
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:02▼返信
ふいんき なぜか変換出来ない
って2ch?のネタだったろこれw
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:02▼返信
みんな間違えてるから正解にするパターンと
何がなんでもそれは間違いだとするその境目が分からない
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:02▼返信
これも追加で

「肉汁(にくじゅう)」

果汁を「かじる」とは読まないのと一緒
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:03▼返信
>>7
今は辞典にもそうきゅうとさっきゅう両方書いてあるからね
言葉ってのはそんなもん
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:03▼返信
>>89
男汁は?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:05▼返信
間違って使ってる人にした指摘するのもウザがられそうだし、言わない
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:05▼返信
>>6
重複とかそうでしょ。どっちでもいいとなってる。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:06▼返信
>>28
逆に的を射たって言葉として違和感しか無いんだよね
射るって元々は矢を射るみたいに射出するのを指してるから的を射出してどうするんだよって
あと純粋に言いにくい
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:06▼返信
>>16
普段使わないから問題なし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:07▼返信
>>90
昭和からそうだよ
これの場合、読み方が全然周知されなかったのが原因
かなり古い漫画でもそうきゅうって読んでる
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:07▼返信
>>92
その後またその人が間違ったこと言ったら恥ずかしいだろ!
ちゃんと指摘しろ、そしてマウントとれ!
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:07▼返信
げっけい
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:08▼返信
半分くらいわかってれば十分だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:09▼返信
「所詮(しょせん)」と「所謂(いわゆる)」は漢字そのものが違うのになんであるんだ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:09▼返信
月極駐車場を
げっきょくちゅうしゃじょうって読んでたわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:10▼返信
※89
それは半ば造語だぞ、青汁(あおじる)汗汁(あせじる)こういう言い回しの類似
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:10▼返信
意味はわかってて脳内でなんとなくそう読んでるって漢字あると思う
それ実際に言ったら間違えてて恥かくのw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:10▼返信
出納とかもはやどっちでもいい読みも混ぜるなよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:11▼返信
>>74
下二つは分かるけど、老舗をろうほって言ってる人いるか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:11▼返信
オレが読めるのあるから30よりは少ないな
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:11▼返信
伝わりゃいいんだよ!👋😃
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:12▼返信
重複を正しいと言い張るやつ大嫌い
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:12▼返信
弱男共よ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:12▼返信
早急、これは分かっていても「そうきゅう」が言いやすいから使ってしまう
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:12▼返信
麻生が間違えたのが踏襲だっけか
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:12▼返信
>>78
女はイヴな
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:13▼返信
水卜=ミウラ
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:13▼返信
>>83
店員とか原因は、口語だと分かってても口が回らずそうなってるパターンは多い気がする
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:14▼返信
ずっとぞくがら言ってたわ、マジか
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:14▼返信
読み方を知らないのと読み間違えてるのとは結構違うと思う
いきょ とか しょい とかそんな読み間違えあるか?聞いたことないぞ
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:14▼返信
吉川 ( よしかわ じゃねぇ
吉川 ( きっかわ) だ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:15▼返信
出光を「しゅっこう」と読んでたが弟は「でひかり」と読んでいた
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:15▼返信
そんな間違いしねぇよ、ってのばかり
どんだけ低学歴なんだ?
今すぐ死ね
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:16▼返信
>>117
ここでは関係ねぇ
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:16▼返信
>>113
関係ない
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:16▼返信
キラキラネームは金星(まあず)があるからなあ

ちなみに金星はヴィーナスな。マーズは火星
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:17▼返信
>>100
例示した奴が知恵遅れだから
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:17▼返信
じょうつよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:18▼返信
麻生太郎元首相の漢字の読み間違えは以下の通りとなっています。
(1)怪我-かいが(2)完遂-かんつい(3)焦眉-しゅうび(4)順風満帆-じゅんぷうまんぽ(5)措置-しょち(6)思惑-しわ(7)低迷-ていまい(8)破綻-はじょう(9)頻繁-はんざつ(10)踏襲-ふしゅう(11)前場-まえば(12)未曾有-みぞゆう(13)有無-ゆうむ(14)詳細-ようさい
お前らも間違えるなよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:18▼返信
雰囲気は既に「ふいんき」で変換出来てしまうのがなぁ…
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:19▼返信
間違える意味が分からん、義務教育の範疇だろ
生粋をなまいきは笑った、アホ過ぎ
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:20▼返信
不陰気
変換できない
訃音気
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:20▼返信
仕事がら「続柄」は良く使うけど、「つづきがら」って言っても伝わらないこと多いので敢えて「ぞくがら」と言ってる
相手に伝わらないなら意味ないと思ってる派なので、伝わるように言い方変えるの大事
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:21▼返信
今はどっちの読みでもいいヤツばっかじゃん
認識アプデしろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:21▼返信
※45
じゅうふくと読む馬鹿が多過ぎたからそちらもOKにしたってだけだろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:21▼返信
月極さん駐車場ありすぎやろ。大富豪なんかなって子供のころ思ってた。
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:22▼返信
※130
ただの馬鹿の逆ギレでしかないな、お前
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:22▼返信
>>54
はちまバイトは漢字よりてにおはを学ぶべき
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:22▼返信
>>54
入り切らないならわざわざ30選とか言わなきゃいいのに
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:23▼返信
相殺(あいさつ)
錆(さば)
頑な(がんな)
実地(じっし)
砥石(じしゃく)
飢狼伝説(がろうでんせつ)
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:23▼返信
正しい意味で確信犯と中抜きを使いたい場面で使える言葉を作って欲しい
もう誤用の方じゃないと通じなくなってしまった
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:23▼返信
代替は「だいがえ」が標準の方が良いわ
口語伝達時に「だいたい」使うと「おおよそ」の意味と捉えられかねない
職場では「だいがえ」で統一されてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:24▼返信
>>133
バカはお前でしょ😅
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:24▼返信
約定(やくじょう)
始値(はじめね)
指値(さしね)
日足(ひあし)
逆日歩(ぎゃくひぶ)

あってる?
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:25▼返信
そんな読み間違いしてる奴誰もいねえよってのが多すぎて草
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:25▼返信
学生時代は駐車場なんて使わんから、こち亀やバカテスの間違いネタでしか月極駐車場を知らんかったわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:27▼返信
いばらぎ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:28▼返信
>>138
これな
実社会出てたら現実では臨機応変な使い方になってることを分かってない
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:28▼返信
新しいをあらたしいって言う奴が誰も居ないように言葉ってのは変わっていくものだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:28▼返信
文盲が無いからやり直せ
後は話す際に分かりづらくなるからってわざと間違ったほうで言うもの代替をだいたいって読むと大体だと思うアホが出てくるからあえてだいがえって読むみたいなパターンとかもあるし
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:30▼返信
特殊読みになってるのは読み方設定した奴がバカなだけ
それを疑いもなく使ってるやつもな
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:30▼返信
>>126
IMEだと変換できない なんかほかのもの使ってる?
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:31▼返信
七対子
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:31▼返信
どっちで読んでもいいものを入れんなよ
重複とか続柄とか
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:31▼返信
『ふいんき』が入ってないやりなおし
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:33▼返信
もう現在では読み間違えとされないものまで入れてるあたりがな
こういう中途半端なやつが一番厄介
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:35▼返信
つk・・・月極南極大冒険
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:37▼返信
重複じゅうふく、 と 早急そうきゅう は
もうそれでも正しい読みとしてOKになったんじゃなかったっけ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:38▼返信
そもそも間違いの方も読めない
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:39▼返信
国語でこういうくだらないことを拘るから
国際競争力がなくなる
くだらない
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:40▼返信
>>23
世間に合わせるんだよ、元来言葉とはそういうものだからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:40▼返信
>>154
それでOK
出納もしゅつのうでOK(というか文献的にしゅつのうの方が古いらしい)
ただし出納帳はすいとうちょうのみ正解
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:41▼返信
重複は読み方も使い方も間違ってる奴だらけ
主にゲーム界隈で
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:41▼返信
>>138
上司 「AプランをBプランに”だいたい”処理して良いよ」
部下 「はい、これぐらいの加減で大雑把に良いですか?」
上司 「いや、もっと丁寧に全工程切替えてよ」
部下 「しかし、先ほど”大体”と言われたので」
上司・部下 「え?」
口頭指示ならこうなるよな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:42▼返信
同じ意味なら読み方は1つでいいと思うんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:42▼返信
>>74
ろうほとか意味がわからないじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:45▼返信
広辞苑とかでも読み間違えが時代の変化に合わせて標準化されて改定される例も多くあるからな
その漢字の音訓と内容が一致して意味が通るなら問題ない
いちいち突っ込んでマウント取る方が惨め
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:45▼返信
肉汁はテレビ見ててもよくにくじる言ってる奴いる
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:46▼返信
言葉は生き物
時代によって変わっていく
単語も文法もね
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:47▼返信
>>163
新しいも本当は「あらたしい」だったのに読み間違いが多すぎて「あたらしい」になったからね
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:52▼返信
原因間違えてるやつはただのアホやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:52▼返信
>>161
こう言うのは分野や地方によってそれに合う呼び方書き方されてしまうもんだ
数字の8も正式は←の書き始めだが、業界によっては↙が書き始めで統一されてる
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:53▼返信
>>26
「げぇいん」ならあるけどね

雰囲気も「ふいんき」じゃなくて“ふぃぃ(ん)き”?のような文字に起こせない発音でよく聞くわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:54▼返信
一発変換できるようなのはもう両方とも有りになってんだろうな
変換出来ないようなのは駄目なんだろう
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:55▼返信
遵守をそんしゅって読む奴がうちの会社にすごくいて、なんか恥ずかしい気分になった
どう見てもそんしゅには見えないだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:56▼返信
つきぎめさんっていろんなところで駐車場経営してて、さぞ儲かってるんだろうなあ
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:58▼返信
最中(さいちゅう)美味しいよね
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 13:59▼返信
>>173
焼売(やきうり)も美味いよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:00▼返信
コロナ禍→コロナ渦
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:03▼返信
早急と重複はもうどっちでもいいんじゃなかった?
辞書にも本来の読みはさっきゅう、ちょうふくみたいな感じで記載されていたはず
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:03▼返信
間違っていてもちゃんと伝わって仕事が進めばそれでいい
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:04▼返信
>>175
ころなか これでコロナ過出て来るから3種でい入り乱れるぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:06▼返信
造詣。
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:11▼返信
巣窟 すくつ!!
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:11▼返信
矜恃
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:13▼返信
建立は「けんりつ」とも読むよ
とくに宗教的なものは「こんりゅう」だけど
どっちも正しい
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:14▼返信
化学(ばけがく)
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:15▼返信
が…我孫子
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:20▼返信
白湯とか給湯とか
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:20▼返信
確信犯、もう認めてやってもいいよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:21▼返信
貼付・・・ちょ、ちょうふ!?
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:22▼返信
茨城と栃木の呼び方が未だにどっちだっけ?ってなる
どうでもいいから直ぐに忘れてしまう
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:22▼返信
明らかに間違ってるもの~とか言ってるけど誰が明らかにって決めてんの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:22▼返信
課金の意味はだいぶあやふやになってきた
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:23▼返信
バカに合わせて「もうそっちでもいいよ」となってるものもあるからなあ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:24▼返信
逆に漢字の書き方だけど社会人になったら配布と配付と配賦の区別は付けよう
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:24▼返信
「新しい」だって「あらたしい」だったのに誰かが間違えてすっかり「あたらしい」が定着してしまったしな
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:26▼返信
「菜切り包丁」をずっと「さいきりほうちょう」だと思ってた
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:27▼返信
なぜか変換できないネタを真に受けた人間の末路
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:28▼返信
「いばらき」は一生直せないと思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:29▼返信
そもそも読めないから間違いなんて無かったぜ!
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:30▼返信
>>193
でも「新たに」は「あらたに」だし一部残ってる
日本語って難しい(むつかしい)ね
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:32▼返信
>現在「にくじる」読みは、間違いとは言えない
>「2001年2月に開いた放送用語委員会で審議した結果、「肉汁」の読みについて、これまで[ニクジュー]のみを
>認めていたものを、[1.ニクジュー 2.ニクジル]と決め、「ニクジル」についても認めることになりました

国が決めたのならともかく、放送用語委員会が勝手に決めただけやん。
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:34▼返信
じゃあ宮城もみやきで……
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:34▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ

ほら顔真っ赤で反応┐(´д`)┌
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:35▼返信
げっきょくで良いよ
初見もはつみで良いよ🐻‍❄️
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:36▼返信
ねこじゅううどん
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:36▼返信
そこそこの割合でどっちでも良いのが混ざってるな
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:36▼返信
「経緯」は「いきさつ」と読みたいけどアナウンサーでさえ「けいい」と読むし
地図上の座標を示す経度・緯度の意味から「たてぬき」と読むこともあるらしい
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:37▼返信
あんまり自由でOK!スタイルで行くと意思疎通が危うくなるしな
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:38▼返信
※3

取敢えず眼鏡かコンタクト検討したら?
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:42▼返信
雰囲気とかいまだに入ってんだ
代替はわかっていても会議の場で使うことが多いから「だいがえ」で読む。あと経常も「けいつね」って言う、計上と被るから。固い場ではちゃんと「うりあげけいじょうりえき」って言うけどね
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:43▼返信
月極は月極(げっきょく)グループ創始者である月極万太郎が始めた事業グループだぞ。
定礎ホールディングとはライバル関係
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:43▼返信
まとめ方が雑というか
誤読しやすい漢字かと思えばただの見間違いみたいなのが混ざってるし、
どちらとも読むようなのも入ってるし
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:44▼返信
凸凹と凹凸は已己巳己感あるよね
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:45▼返信
五十嵐
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:45▼返信
思ったより馬鹿が多いから
あわせてあげないとね
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:46▼返信
>>199
子供が2×9=10(ニクジュウ)って覚えちゃうからって苦情が入ったんだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:48▼返信
定期的に同じ画像でバズってるな
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:48▼返信
>>212
ごじゅうらん
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:50▼返信
エスカレーターとエレベーターも間違える
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:50▼返信
>>25
法曹の方々はぞくがら読みが浸透してる
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:51▼返信
げっきょ・・月極
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:53▼返信
>>130
嫌悪をけんあくとかは
険悪と間違ってそうだから完全アウトだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:55▼返信
>>42
輿論よろん
世論せろん
意味が似ているのと輿論が当用漢字で表記できず世論で代用されていた時期があるのがややこしい
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:55▼返信
はちま寄稿
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:57▼返信
ちょっと簡単すぎない?
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 14:58▼返信
「坊主」も「ぼうしゅ」が本来の読み方だぞusodakedo
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:00▼返信
>>80
ニュース原稿が略してト報って書いてあったりするからな
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:03▼返信
体育
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:03▼返信
Z世代が読めないんじゃないか
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:05▼返信
じゅうふく、だいがえはもはやこっちのが正しい
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:08▼返信
アニメでは「一段落」を「ひとだんらく」と必ず間違えて言うよな
バカの音響監督がそう指導してるのかね?
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:09▼返信
>>160
「AプランをBに変えといて」
これで良くね
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:10▼返信
>>156
bottle of waterの発音は?
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:11▼返信
ふいんき(何故か変換できない)は20年くらい前のネットで流行ったギャグで
オッサンがいまだにウケると思って使い続けてるけど
若年層には「何でこんなに間違えてる奴が多いんだよ、別に難しい漢字じゃないだろ」と本気で心配されてる
まぁ下手したら生まれる前のギャグだから知らなくても仕方ない
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:15▼返信
中学生の頃は正しい読み方に執着して間違いを指摘する痛い人間だったけど
高校生にもなると読み方は時代と共に移り変わっていくものだと気づけた
この中にもどちらでもよくなった漢字がいくつもある
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:18▼返信
鬼滅 ✕ きめつ ◯ おにめつ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:18▼返信
>>224
由来からするとあながち嘘でも無い
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:23▼返信
代替フロンガスも実はフロンガスと同じ問題を引き起こしてましたという記事を読んだ時に
代替(だいたい)と呼ぶ事を覚えましたよ
人間ってインチキばかりですね
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:25▼返信
嫌悪は険悪があるからケンアクと読まれるってことかな
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:29▼返信
巧妙
つい最近までタクミョウと呼んでた
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:36▼返信
所詮と所謂は字が違うんだけど何がどう補足なんだ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:39▼返信
今はこっちでも読めます!ってコメントやリプを稼ぐ為にわざと載せてるんや
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:49▼返信
年棒はなんJ以前はめっちゃ間違えてるの見たわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:50▼返信
ふいんきはネットのネタかと思ってたけど、本気でそう思ってるヤツがいて戦慄が走る
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 15:51▼返信
駐車場業界を支配する月極という財閥だと思ってた
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 16:01▼返信
漢字検定準一級 オススメ
丁度良い難易度で ゲーム感覚で楽しめる
やればやっただけ 必ず結果に表れるから 楽しい
一度で受かったよ  

合格率は10パーセント台
2021年第2回の合格率は1級よりも低い5.5% (1級は6.4%)
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 16:10▼返信
てんぷ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 16:14▼返信
化学と科学→ばけがく
代替と大体→だいがえ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 16:15▼返信
てんぷは添付
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 16:21▼返信
>>246
ばけがくは科学と区別するためにわざと違う読み方してるだけなので
混同防止用の俗読みというか界隈のスラングみたいなもんだし
本来はどっちもかがく
私立を「わたくしりつ」市立を「いちりつ」言うようなもんか
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 16:24▼返信
「代替」使う時は、代替案とか代替品とかその替えとなるものとセットで使うから「だいがえ」なんて言う時は無いな
「代替して」って使うような時は普通に「替えて」って言うし
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 16:27▼返信
知る機会がある人生送って来たかどうかで仕方が無い面もあると思うけど
それなりの地位や立場の人で明らかな間違いしてる人は評価下がるわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 16:43▼返信
>>44
すし太郎 ちぃ〜らし〜寿司ぃなぁあら
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 16:49▼返信
誰も間違えてないのに間違ってることにしたいやつが何割か混ざってる
253.投稿日:2023年11月14日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 17:00▼返信
政治家が読み間違えを多用すると
マスコミから揚げ足を取られるまでがお約束
そのマスコミも間違ってることもあって
ネットから指摘されてまでがお約束
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 17:01▼返信
1枚目はそう読んでも良い、そう読んでも意味は通じるものが多い
2枚目は間違うと恥ずかしいものが多い
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 17:19▼返信
重複 じゅうふくも ちょうふくも どっちも正しいよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 17:23▼返信
一番頭悪そうに感じるのは店員(ていいん)
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 17:37▼返信
>>254
ネットからの指摘はマスコミから無視されるのも追加で
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 17:58▼返信
重複と貼付は左使っているね
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 17:59▼返信
凸凹と凹凸は前後が紛らわしいだけで読み方間違えたりせんだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:04▼返信
重複をじゅうふく、早急をそうきゅう、疾病をしつびょうと発音するのは
会話で聞き取れずに意味が分からなくなるのを防ぐために
「シッペーセンター?」「しつびょうセンターね」
と言い馴らしてるうちに定着したもので誤読とは違うだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:06▼返信
>>259
それ添付のことだと思う、読み間違いでなく、よくある漢字の書き間違いも混じってる
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:10▼返信
間違いを標準語にした2chが悪いw
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:10▼返信
ダンバインでオーラ力を「オーラちから」って読ませてたのも
オーラリョクって発音してたら視聴者に伝わらないからだぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:10▼返信
なぜかへんかんできない
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:12▼返信
体育館を、たいくかん と言うタイプです
あと洗濯機は、せんたっきー
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:15▼返信
重複はじゅうふくでもいいとされたと聞くな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:16▼返信
単車と書いてクルマと読む
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:18▼返信
巡狩の運命
日本語に無いのでどうしてもじゅんしゅ言うのに抵抗があって
じゅんかりゆーてるな。
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:19▼返信
※268
バイクじゃね
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:21▼返信
進撃の巨人

いきりのおえおう
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:22▼返信
バジリスクのせいで 相殺はそうさつと脳に刷り込まれてるわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:23▼返信
小宇宙 コスモ
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:25▼返信
店休日って"てんきゅうび"で良いんか?
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:27▼返信
空気←読めない

これが出てないとか初心者か?
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:33▼返信
音便化は仕方ない
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:33▼返信
「山茶花」を「さざんか」って読んでる奴www
正しいです
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:42▼返信
よもまつ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 18:43▼返信
代替をだいたいと読むと取引先に通じないので、やむなくだいがえと言っている。
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 19:05▼返信
俺はベッドをベットと書く奴の顔を殴りたい過激派
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 19:35▼返信
イースXで「早急」を「そうきゅう」って言ってたなあ
少し前に見たドラマか何かでも言ってたっけ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 19:59▼返信
※280
バッグをバックと書く奴も追加で
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 20:03▼返信
間髪は正しくは間、髪で間に句点が入るんだけど・・・・
読み方に気をとられて正しい書き方忘れとるがな
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 20:22▼返信
こまけえこたぁいいんだよ
285.投稿日:2023年11月14日 20:24▼返信
このコメントは削除されました。
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 20:42▼返信
俺が一番驚いてるのは、月極万太郎の話題が出てこないことだよ…みんな若いんだな…。
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 20:43▼返信
重版出来!
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 20:46▼返信
>>281
本来は「さっきゅう」なんだろうけど、「そうきゅう」でも今はほとんど意味は通じると思うし、使っても問題ないと思う。
下のように書いているサイトもあるし。
>慣用的に「そうきゅう」と読む人も増えてきたので、今ではどちらも正しく、辞書でも併記されるようになってきました。
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 20:48▼返信
辞書みるとどっちでも正解ってのが多い
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 20:51▼返信
多くの人が間違えてるんならそれが正解なんじゃね?
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 20:59▼返信
言葉は生き物といって学力の低さをごまかす人嫌い
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 23:01▼返信
所詮→「しょせん」としての意味(どうせ)として使われるし
「いわゆる」としての意味(世間的に)として使われる

所謂(いわゆる)と所詮(しょせん)ではそもそも漢字が誓うだろ
アホなのか管理人
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 23:07▼返信
※191今どんどん声がでかいばkが跋扈しとるもんな
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 23:32▼返信
「月極め」は読み方の問題じゃなく
元々が「月決め」を関西の方で勝手に「月極め」って謝った表記が流行ってしまった物やで。
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月14日 23:41▼返信
この画像見ても多分忘れて間違えて言うと思うな
人間なんだから間違いもある
そういう事で良くね?
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 00:55▼返信
延々を永遠にしちゃってるガキはとてつもなく多い
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 00:59▼返信
Z世代は大和時代・飛鳥時代も読めないのでは?
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 04:52▼返信
「うろ覚え」を「うる覚え」って言う奴いるよな
ひらがなすら間違えて覚えてるのはヤバイ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 04:53▼返信
※296
あるある
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 04:54▼返信
「~とは意外だった」が「~とは以外だった」のパターンは
ただの変換誤字だけど、正しく使われてる方が少ないまであるな
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 09:15▼返信
補足とかいいつつ所詮と所謂を混同してるのには笑うわ
あと肉のボリュームがあることを「肉々しい」って表わすのはいまの内に是正しないと
子供が元々の「憎々しい」を覚える前に「肉々しい」を覚えて多用するようになりつつある
主にすき屋のせい
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 11:42▼返信
こんな難しい読みよりもいい大人が~を言うを「いう」じゃなく「ゆう」って文章で使ってる方が気になるわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月15日 12:55▼返信
「京極さんよりさらにマイナーな名字だけど、『げっきょく(月極)』さんって、駐車場で全国区で展開している大地主なんだよね。」

と、ホラを吹いたら、しばらく同僚が信じてたなぁ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:26▼返信
>>298
それはただの方言だからな
調べれば秒でわかる間違いを書き込むほうがヤバいと思うよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月18日 17:26▼返信
めざし帽
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月19日 20:48▼返信
相手に伝わればなんでもいいよ面倒くさい
普段聞いてても間違えてる人の方が多い
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 03:02▼返信
運子=うんこ

直近のコメント数ランキング