• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




バンドが組めない人が続出中、深刻化するドラマー不足は人気アニメにアリ?(エンタメNEXT) - Yahoo!ニュース
200x150



記事によると



・「世界的なギターメーカー・ギブソンが2018年5月に破産宣告した」というニュースを聞いた時、バンドマン人口が減少していることを察した

・バンド人口の減少を日々感じているが、ドラマーの少なさは顕著である。実際、ネットのメンバー募集掲示板などを利用してバンドを組もうとすると、ギターやベースは比較的簡単に見つかるが、ドラマーはほとんど見つからない。こちらからドラマーに声を掛けても「今複数のバンドを掛け持ちしていて……」と断られるケースは珍しくない。現在各地で人手不足が叫ばれているが、ドラマーの人手不足も深刻化している。

・もちろん、ドラムは他の楽器と比べて買っても置く場所に困る。加えて、家で練習するにしても防音の観点から、同居人や近隣住民に気を配る必要があり、気軽に始めにくいことがドラマー不足の主要因

・もう一つの要因としてアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の影響が考えられる。本作の主人公で、ギターが上手な女子高生・後藤ひとり(通称:ぼっちちゃん)に憧れてギターを購入する人は少なくなかった。

ただ、『ぼっち・ざ・ろっく!』同様にバンドブームを巻き起こした『けいおん!』の1期が2009年に放送された時、ドラマー不足はあまり起きなかったと記憶している。

『けいおん!』は主人公が平沢唯だったが、各メンバーにバランスよくスポットライトが当たっていた。一方、『ぼっち・ざ・ろっく!』はぼっちちゃんをメインに映しているため、ギターを買う人が増えているのだろう。

以下、全文を読む

この記事への反応



練習環境問題と〜金

ドラマーは昔から足りないよ。今に始まったことじゃない

いや住宅事情なんだよな
日本の都市部じゃ家でできない楽器なだけ


いや大昔からずっとだわなんでもアニメのせいにすんなw




1個目の要因がでかすぎてずっとやんな


B0CM98CSXP
ヨシアキ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B0CJT1NHWD
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1










コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:03▼返信
騒音問題が原因だと端からわかっていながら文字数の都合でアニメを入れただけ
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:03▼返信
CCBが悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:05▼返信
バンドの中でもドラムが重要すぎるからな
1番音楽のセンスを求められると言っても過言ではない
そんな大役やりたがる奴はなかなかいないよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:07▼返信
目立ちたがり屋がやる趣味なのに一番目立たないポジションだしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:07▼返信
スイッチの完全版待ち
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:10▼返信
ドラムがバンドでは一番難しいから仕方ないね
ましてやアニメから入りました勢じゃキツイよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:13▼返信
デブは強制的にドラム、キャッチャー、キーパーを担当させられるよな。
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:14▼返信
ドラムだけ舞台に上がっても許される最低辺の水準が高すぎて育成に時間がかかるのよ
ギターとベースはボロボロでも下手なバンドで済むけど、ドラムがボロボロはマジで音楽とは呼べない何かを演奏する集団になる
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:14▼返信
曲の雰囲気はほぼドラムとベースで決まる、と言うことはバンドのキャラクターはドラムとベースで決まるようなもん
いまなんかアニメで影の支配者がうんぬんかんうんというのがあるみたいだが
ドラムとベースが影の支配者
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:16▼返信
ニジカちゃんは人気やろ普通に
つかドラムって昔から
ちゃんと練習できるのが金持ち以外スタジオだけなんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:16▼返信
音が出ない自宅練習用ドラムはあるけどお値段お高い
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:19▼返信
ドラムは敷居高すぎんねん
掛け持ちしまくってたわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:19▼返信
増税もアニメのせいだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:19▼返信
虹夏ちゃんかわいい
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:20▼返信
言いがかりも甚だしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:20▼返信
ドラムセット買うとか金掛かりまくるし
自宅練習はスティックで二段ベッドの手摺叩いたり段ボール叩いたりそういうことしかできないんだぜ
誰もやりたがらない
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:20▼返信
関係ないもののせいにするにしても酷すぎるわな
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:21▼返信
ドラムは金がかかる
これが理由だよ
ドラマーが少ないのも昔から変わらない
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:22▼返信
今ってドラムセット5万とかで買えるの?マジで?
でもまあ置くところとかなかなか確保できないし
叩いたら近所からクレームくるか
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:25▼返信
いつの時代でもギター>ベース>ドラム
そこは変わらん
作者だってベーシストなのに主人公をギターにしてる訳だし
もともとギター>ベース>ドラムだからこそそうしただけだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:28▼返信
確かに高校の頃バンドやってたけどドラムの奴金持ちだったわ田舎なのにほぼ毎日電車で池袋とか渋谷に遊びに行ってたしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:29▼返信
万博9カ国さらに追加!!!!!なんと160カ国へ!!はちまは2カ国撤退のみ記事にするプロパガンダサイトです
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:30▼返信
AIでよくね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:31▼返信
単純な8ビートを綺麗にリズムキープしたまま3分間叩き続ける能力だけで数年かかる
それだけ大変なのに、リズムキープを当たり前に要求される
それがドラム
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:31▼返信
昔からドラムは人気ないイメージある
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:33▼返信
電子ドラムは静かで迷惑がかからない

そう思ってた時期がありました
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:33▼返信
>>23
それならもう
DAWで打ち込んだのに他が合わせればいいやってなっちゃう
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:33▼返信
羊文学のドラムの人とか存在感凄いけどな
マンウィズのスペアリブとかもメンバーで一番小柄なのにドコドコ打っててかっこいい
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:34▼返信
ドラムはスキルもかなり要求されるからな

メジャーレーベルで出てるバンドもドラム下手でデビュー前に外されるのはあるある
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:34▼返信
>>26
あ、やっぱあれって自宅だとうるさいんだね
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:36▼返信
>>28
ホルモンのナヲ姉さんも存在感すごいしな
人によるよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:39▼返信
>>30
防振マットは必要だね
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:39▼返信
ドラムは気軽に始められないからきついわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:40▼返信
>>30
キックが特にね
かなーり家全体に響く
木造戸建てだと外から聞こえるレベル
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:44▼返信
そもそも敷居が高過ぎる
揃えるのも大変だけど場所も取る
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:46▼返信
何でも人手不足だなwww
💩
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:50▼返信
DTMでエアドラムでもいいんだから誰でもできる
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:50▼返信
コータローまかりとおるの時代にはすでにドラム不人気は常識だったから
下手したら昭和の時代にはすでに不人気
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:55▼返信
日本で人気あるドラマーってYOSHIKIくらいだしなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 06:57▼返信
ドラムってそもそも人間がやる意味あんの?
正確に叩けりゃいいなら機械で鳴らせば良くね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:05▼返信
記事にけいおんのころはドラマも人気だったみたいに書いてあるけど、けいおんでだって明らかに人気の格差はあっただろ
っつーか、ドラムがギターやベースより人気あった時代なんか存在しないだろっていう
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:05▼返信
昔からドラムは足らないし、見つかってもドラマーって変な奴多いからすぐ抜けたりする
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:05▼返信
>>40
そうなると
「もうボーカル以外は全部サンプリング音源で良くね?」になる
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:06▼返信
>>40
バンドちゃうやん
カラオケやん

アホやwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:07▼返信
リンゴ・スター目指せよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:07▼返信
>>40

そもそもお前が生きてる意味が無いじゃないか笑
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:08▼返信
まだまだ防音パネル高いからなぁ…
6畳程度の広さの部屋6面全部を防音パネルで囲おうとするだけで材料費で20~30万円はかかるからな
だけど専門の防音パネルじゃなくてホムセンで売ってるような厚くて面積の広いウレタンやスポンジで代用可能
効果はそれなりだから普通に音鳴らす分には十分だけど、爆音クラスは普通に外に漏れるから注意
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:08▼返信
どちらかと言うとキーボードの方が見つかりにくい気するのは俺だけ?
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:09▼返信
わいも若い頃は前橋のジョン・ボーナムと呼ばれたもんだが
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:10▼返信
だから今ってボカロP出身のコンポーザーみたいなのが出てきてるんだな
生演奏に拘らなくても音楽作れちゃう時代
10代には逆にバンドサウンドが新しいと感じるレベルなのかもしれない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:11▼返信
>>40
わざわざライブ行かないで音源聞いてればいいじゃんって言ってるのと一緒のひきこもりの発想やん
お前は良くても大多数は嫌やろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:12▼返信
>>48
鍵盤楽器ってなんとなくクラシックの方に流れてるイメージあるから
軽音みたいなほうに来る人少ないと感じるよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:13▼返信
みんなボーカルしか興味ないんじゃね
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:16▼返信
ドラムはダイナ四を登録してる
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:20▼返信
>>39
C-C-Bを忘れないでください
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:27▼返信
こういうのこそ、MetaQuest+MRドラムとかやれるとよさそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:27▼返信
どっちかというとバンドの為には重要な楽器だが
客目線しか考えてないのなら打ち込みでいいやという感じなんかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:27▼返信
そんなゴミアニメ関係あるかw
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:32▼返信
ドラムやってたけど機材高いし練習台買ったとしても他の楽器とは比べ物にならないぐらい場所取るし集合住宅とかだと練習台でもバスドラやハイハットのペダル系でどうしても騒音出るし練習スタジオはどんどんなくなって練習場所も無いしで兎も角ハードルが高いんだよ。

それだけバードル高いくてドラムが下手だと締まらないのに地味扱いだしな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:36▼返信
アップライトのピアノでもクレーム来るんだぜ?ドラムなんかとてもとても
日本はそういうのが自然に育つ環境じゃない
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:51▼返信
練習場所も練習時間も限られるドラムを選ぶ人はやはり少ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:51▼返信
近所に練習させてくれるスタジオがあるらしいと気付いてドラムのスティック買って部屋でとりあず座布団の上にゴム板置いて叩き始めたがいざスタジオに問い合わせたら予約埋まりっぱなしで心折れたわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:51▼返信
けいおんのアレと違って虹夏は人気あるやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 07:59▼返信
電気ドラムにしてもフットペダルがね

あと単純に難しいから
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:00▼返信
「当方G、Vo以外全部募集。 作詞作曲できる人◎ ヤンキー× 完全プロ志向!!! まずはX LUNA SEA ラルク等のコピーから徐々にオリジナルを。」
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:02▼返信
昔からやりたがる人少ないでしょ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:03▼返信
ドラマー不足は大昔からずっとなんでぼざろの影響なんか1mmもない

ドラマー自前で用意できないのでずっとサポートメンバーで回してるバンドもあるし
正式にバンドに所属していても他のバンドのサポートメンバーとしてバイトしてるケースも多い

アジカンの伊地知ももともと多数掛け持ちのサポートドラマーだったけど
アジカンが人気になってデビュー決まったので正式メンバーとして介入することになったという流れ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:04▼返信
キーボードはピアノやってたからとして、ベースは?
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:04▼返信

まあドラムだけ凄いって描写なかったからな

ギター→めっちゃ凄い ボーカル→歌ったら上手かった ベース→メンバー内ではベテランバンド経験者
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:05▼返信
ビートなんかリズムマシンというかシーケンサーというかDTMでいいじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:06▼返信
虹夏ちゃんももっとドラマーを大切にしろ度言ってたじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:06▼返信
>>65
世代がバレる! V系全盛期の人間や
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:06▼返信
二つ以上の違うリズムを同時に演奏するなんてとてもとても
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:06▼返信
貴重すぎる人材ドラム
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:11▼返信
ドラムが1番目立たない?それこそアニメ見過ぎだろ
音楽シーンでドラムより目立つのって超絶技巧持ったギタリストくらいや
並のギタリストと並のドラマーだと圧倒的にドラマー、まして上級ドラマーの前じゃギタリストなんて霞むわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:13▼返信
>>70
実際DTMのボカロP系楽曲ってドラムとかベースとかリズム隊いらんからな
ライブやるときには生演奏感出すためにあえて叩かせたりするけど

昔ながらのロックバンド編成でしか出番ないのも不人気要因を加速してる
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:15▼返信

ドラムは機材が目立つけど叩いてる本人は隠れがちだからな

存在感アピール脂溶とすると大体首に負担がかかるパフォーマンスしか出来ない
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:18▼返信
>>75
とはいえ、有名ドラマーの名前あげろっていわれたら一般的にはリンゴとボンゾで終わるやろ
国内ではYOSHIKIかもしれんけど

キース・ムーンみたいなレジェンド級すら聞いたことない人多い時点でドラマーってやっぱ目立ってないよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:21▼返信
演奏してみた的な動画投稿だとドラムが一番見ごたえあるけどな

80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:27▼返信
ぼっちざろっくはちょっと前にやった作品なのにそこに責任押し付けんのムリすぎだろハゲ
アニメみてドラムはじめた勢が演奏できるレベルに成長するには時間足りないし
なにより高いし場所取るからどこでも練習できないしで少ないのは
お前の前髪と同じぐらい見たらわかる
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:29▼返信
一番難しくて練習もし辛いからじゃね
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:30▼返信
>>48
本格的な人はともかく習い事でピアノやったことあってちょっと弾けますって人は山ほどいるからキーボードは困らない
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:40▼返信
>>22
はちまとJinはデマ野郎
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:49▼返信
ドラムは長くやってると耳を一番悪くするかるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 08:59▼返信
ぶーちゃんにやらせとけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:01▼返信
>『けいおん!』の1期が2009年に放送された時、ドラマー不足はあまり起きなかったと記憶している。

それあなたの記憶ですよね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:03▼返信
今のYOSHIKIはセレブピアノのイメージだからなあ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:04▼返信
ドラムは昔から慢性的に不足してるだろ
ぼざろはギター余りを産んで、相対的にドラマーが不足したとは言えるけど
決してアニメの影響でドラマーが減少したわけじゃないだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:07▼返信
昔からドラムは居ないし
ライブのときだけヘルプで叩いてもらってたな
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:08▼返信
俺もかつては嵐を呼ぶ男と呼ばれた
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:28▼返信
>>82

そう思うけど、そういう燻ってる層を如何にバンドマンにクラスチェンジさせるかが難しいんや
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:28▼返信
やるのは敷居高いだろうなぁ
アニメなんかだとミドレンジャー的な扱い多いし
93.遠野朝海投稿日:2023年11月20日 09:31▼返信
40年以上前からそうやろ

今更何?
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:40▼返信
YOSHIKIの家は呉服屋で金あったのと家が広くてドラム入れられたからな。それでも近所迷惑だったみたいだけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:40▼返信
エレキドラムとか使っても結局ペダル踏む時の振動でうるっせえからなあ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:41▼返信
ダサいからやろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:43▼返信
でかいけどサポート役のイメージ
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 09:47▼返信
当方Vo。他全パート募集。作曲は出来ませんが作詞は出来ます
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:04▼返信
雑誌叩いて練習するのがドラマーだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:07▼返信
ドラムはクソ田舎の一軒家でも厳しい。
加減して叩くことになれるとスタジオ練でリズム狂う
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:11▼返信
>>78
そんなこと言ったら有名なギタリストだって布袋くらいしかいないやろがい
ベーシストに至ってはシドくらいで国内じゃゼロだわw
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:13▼返信
ドラマーが圧倒的に足らないのは昔からや
昔は友達同士で組んだりが多かったからその中で力関係が弱かったりなんでも良いよって人が必然的にドラマなってたからなんとかなっただけや
もしくは雑誌でメンバー募集だけど今やマッチングがSNSとかですぐに出来てしまうからね
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:14▼返信
デビュー済みの中堅バンドですらドラムは助っ人なところ多いしな
音楽活動で安定したいならドラマーがおすすめまであるかもw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:20▼返信
ドラムは場所と音の問題が大きすぎる
エレキはまだヘッドホン使えばそれほど大きな騒音にならないけどドラムはそうは行かないだろ
おまけに1セット置くのにどれだけのスペースが必要なのかという問題も
まあ最悪ドラムマシンで乗り切るしかないんじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:25▼返信
ドラムマシンかPCのDTMで代用が可能なんだから
ギター以外はいなくてもいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:28▼返信
元々環境的に~ってのもあるけど、数あるバンドアニメでドラムの扱いが悪くなりがちなのも事実
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:37▼返信
ドラマーは実家が金持ちのイメージやわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:52▼返信
望月 悠木って人がこの記事書いたんだって
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:54▼返信
ドラムって何か地味で陰キャっぽくてモテない印象だわwww
素人の勝手なイメージだとモテるのはヴォーカル=ギター>ベース>キーボード>ドラムって感じやわwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 10:59▼返信
ドラムが少ないなんて昔から
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 11:01▼返信
昔からだよ
機材は多いし重いわで運ぶの大変だし初期投資で一番金掛かるから大変だもん
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 11:03▼返信
>>101
えー松本孝弘もおるやん
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 11:08▼返信
電子ドラムでヘッドホン使っても日本の安い賃貸じゃ打撃の衝撃が隣の部屋に響くからな
まぁ別にドラムに限らず楽器はどれも防音防振気にしなくていい環境整えるのに設備に金かけるか田舎に行くしかない
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 11:16▼返信
加えてドラムはリズム体の要
調和役だから自由がない
縄跳びで例えればドラムは回す人
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 11:20▼返信
ドラマーって機材や練習場やらで一番ハードル高いだろ
今の時代はギター類はPCあれば困らないけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 11:32▼返信
昭和のころからドラムはバンド3,4掛け持ちが当たり前だったよな
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 12:16▼返信
ドラマーは他のパートより高等技術居るし、そのうえでドラムセットに隠れて目立たないから承認要求満たすためにバンド始めるような人はやりたがらないんだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 12:16▼返信
バンドやるなら花形のギターかボーカルだからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 12:29▼返信
ドラムって他の楽器より才能いるんだよな…
そもそもリズムキープできない人は無理
ギターとかは乗っかる形で伸びていくけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 12:29▼返信
>>117
ドラマーは修行僧みたいな人多いよね
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 12:30▼返信
>>105
ボカロが生歌と違うのと一緒で、打ち込みで生感出すのめっちゃ面倒くさいぞ
音楽ってそういうのがすげえ大事だから
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 12:48▼返信
進学校や義務教育の課程で音感教育(ピアノやバイオリン)ほど無駄なもんは無いだろ?
音楽は暇人じゃなきゃ出来ないんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 12:51▼返信
実はドラム以外はエアでも成立するという
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 13:49▼返信
坊さんがバンド適正高いな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 13:58▼返信
>>3
たしかにドラムが下手なバンドは聴く気にならん
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 14:05▼返信
にじかちゃんわりと人気だと思うけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 14:15▼返信
>>121
こんだけシンセゴリゴリの楽曲が流行ってて年配の大御所達ですら曲作るのにDTM使っててギターがトランクいっぱいのエフェクター積んでる時代に生音て
初音ミクが人の真似事させられてたのなんか10年以上も前の話だろ
何年も前からむしろ人が初音ミクの真似してるわ

アコギとカホンとハーモニカで機械を使わない本物の音楽を一生追求してれば
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 14:21▼返信
樽美酒研二でも雇え
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 15:39▼返信
まいじつレベルの記者だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 16:21▼返信
>>38
イカ天全盛期もドラマーは不足だったしね。
今ならドラムマシンでも十分代用可能だし、
ドラマーいないからバンド出来ないってのは考え方が古いと思う。
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 17:05▼返信
ドラムがハードル一番高いんだよ
電子ドラムも集合住宅じゃほぼ置けないようなもんだし
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 18:39▼返信
りっちゃんよりマシじゃない?
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 18:41▼返信
ぼざろとか絶対関係ないしそこまでの影響力ねぇよ
単純にドラムは揃えるのも練習するのも一番ハードル高いだけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 19:50▼返信
イヤホンでリズムを聞いてるんだからいらなくね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:07▼返信
けいおんの方がとは言うが、一番人気だった澪を真似て使えもしないレフティ仕様のベースを買うオタクを量産したのはむしろ酷かっただろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:15▼返信
はちま意外とバンド経験者っぽいの多いんだな
やっぱバンドマンって陰キャ多いのか
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:48▼返信
デブしかやらないしな
っかモテナイ
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 21:48▼返信
>>60
アップライトは省スペースが目的のもので静音性は狙ってないだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月20日 22:53▼返信
業界が盛り上げるのでなく、バンドアニメの人気に群がってるのかよw


そこまで言うのなら、せめてスポンサーになろうぜ
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:07▼返信
>>4
これが正解
ロックバンドの花形はギター、みんな目立ちたくてバンドやるわけだから、ギターがやりたい
本気でバンドやってる奴はギターもドラムもキーボードも゙できる、むしろそうじゃないと本気じゃない
で、そんな奴らが集まってバンドを組めば、一番気の弱いやつにドラムが押し付けられる
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:32▼返信
>>4
でも1番重要なポジだぞ

ドラムが糞なバンドは他のメンツがいくら良くてもただのクソバンドや
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:38▼返信
>>101
日本にはマーティ・フリードマンだっているだろ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 21:11▼返信
もともとドラマーは貴重だぞ。
貧乏人は家でまともな練習できないしな(笑)

直近のコメント数ランキング