• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








昔のゲーム攻略本には

「ゲーム買えない子供が攻略本だけを買って読み、
ゲームをプレイた気分になる。
そして、あわよくばゲームをやったことにして
学校の友達と話を合わせる」

という需要もあったことは、
セットで語り継いでいかなきゃいけないよ









この記事への反応



めっちゃわかります…小学生の頃ゲーム禁止だったので、必死に攻略本読んでました…そして友達に知識マウントを取る

わかる。私も本屋で攻略本立ち読みして当時人気だったポケモンの知識を付けて、付け焼き刃の知識で必死でゲーム持ってる友達と話合わせてました。ここで一番困るのが「お前ん家でプレイしようぜ」とか「ポケモン交換しようぜ」って言われた時でした

FFとかロマサガの武器編は夢いっぱいだったなぁ🤔
※攻略本→ゲームで買った派


忘れていた感情ですねw
わたしも攻略本たくさん持ってました





そんな子もおったんよなぁ


B0CJRFZYDN
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2023-11-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CJ2R7PHJ
トム・クルーズ(出演), サイモン・ペッグ(出演), ヴィング・レイムス(出演), レベッカ・ファーガソン(出演), クリストファー・マッカリー(監督)(2023-11-29T00:00:01Z)
5つ星のうち3.9










コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:03▼返信
ねーよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:04▼返信
こういう連中がニシ豚やってんだろうな
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:04▼返信
河本準一の貧乏エピソードのパクリで草
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:04▼返信
そんな奴いたか?

ゲーム買った奴の家に集まって
一緒に遊んでたなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:05▼返信
今も動評勢へと姿を変えて生き残ってるがな
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:05▼返信
エアプ誕生の瞬間
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:06▼返信
友達の家で読んでたのはよくあった
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:07▼返信
わいが遊びに行ってる間に家に上がり込んで大量のゲームソフト盗み去った貧乏人のガキ許さんからな
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:09▼返信
うんこしながら読む用の本だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:09▼返信
>>9
どこのアフリカだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:11▼返信
そんなもん買うなら中古ソフト買えるだろバカか
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:12▼返信
>>1
【超絶悲報】英国でパッケージだけの集計ながらスイッチ版ホグワーツレガシーが新発売されたにも関わらずPS5版ホグワーツレガシーが売れてランキング1位を獲得

因みにスーパーマリオRPGリメイクは6位
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:13▼返信
攻略本によっては設定資料とかあったからね
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:15▼返信
え!ワイくんSwitch持ってないの?

も、持ってるから!(急いで配信見なきゃ😨

みたいなもんか
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:18▼返信
あぶない水着の挿絵にはお世話になりました
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:18▼返信
ドラクエの攻略本にしかない武器の絵が好きだった
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:20▼返信
>>15
オンライン誘われたら即バレるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:21▼返信
おじさんだけどそんなやつ知らんぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:24▼返信
>>17
エッ◯な下着とか?w
21.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:26▼返信
泣くなよはちま
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:27▼返信
Youtubeでゲーム実況動画を見ただけでプレイした気になるエアプと変わらん
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:30▼返信
名作ASSASSIN VS NINJA
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:30▼返信
いやいやそれはねえよww
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:32▼返信
ゲーム買ってもらえない家の子は確かに居たけど攻略本エアプは知らんわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:32▼返信
今は無料で実況動画みて、同じ気持ちになってるキッズが多数
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:32▼返信
見栄を張りたいんだろうな、いつの時代も
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:34▼返信
豚がエアプだらけなのはこれが原因か
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:34▼返信
難しくて先に進めないから攻略本見て進んだ気になってたことはある
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:34▼返信
つまり今で言うユーチューブの代わりだったわけだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:36▼返信
流石にそこまで貧しい奴は周りにはいなかったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:37▼返信
ゲームブック買ったほうが良くね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:38▼返信
誕生日やクリスマスに買ってもらえるだろ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:38▼返信
攻略本って2000円近くするだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:39▼返信
ゲームも買って攻略本も買ったけど4コマとか無駄なことまで書かれてあるやつとかは結構面白かったな
そういうのはPS1あたりの攻略本辺りか
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:40▼返信
この先はキミの目で確かめてくれで泣いた
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:40▼返信
昔は1000円以下がわりと多かった
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:40▼返信
>>34
モンハンの分厚い本買って、やった気になるんか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:40▼返信
攻略本に応募券がついていてソフトプレゼントとかあったからね
今思えばカタログとか体験版的な役割もあったのかも
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:41▼返信
俺もドラクエ4コマって攻略本はよく読んでた
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:41▼返信
ドラクエの初期攻略本の武器防具模型は何故かガイナックスが作ってたから見応えがあったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:42▼返信
いねーよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:42▼返信
攻略本の良さはもうおっさんにしかわからんだろうな
裏設定とかデザイン集とかもあって面白かった
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:43▼返信
ゲーム全面禁止にしてるバカ親とか今でもいるからな
子供の頃に抑圧したらその反動が大人になってから必ず来るから絶対やめとけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:43▼返信
ドラクエの装備見たりモンハンの装備見たりするのは好きだった
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:45▼返信
>>44
ゲーム禁止で攻略法むさぼるように読むは悲しいな
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:46▼返信
そんなことしたことないわ
友達とソフトの貸し借りすりゃ済むし
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:48▼返信
ねえよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:48▼返信
ファミ通よく買ってたけどゲーム攻略記事そっちのけで伊集院のコラムとか読んでたわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:49▼返信
>>28
その後苦労して買ってもらった初代ファミコンは豚唯一の宝やってんやろなぁ
PSのせいでゴミになったが
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:51▼返信
>>38
ん・・・? データ部分が分厚いだけでストーリー部分はうっすいじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:53▼返信
>>41
ファミコン神拳に掲載されていたロトの剣のデザインはダサかったんよな
今のロトの剣のデザインは当時ガイナックス所属のたまさん大王がデザインしたものだけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:54▼返信
どっちかと言うとおばさんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:55▼返信
ゲームは1日1時間
約束を破ったらアダプターが神隠しに遭ったりハサミでコードを切られる時代よ
そう易々とゲーム機を買って貰えない家庭も勿論あった
うちもそうで攻略本で脳内プレイは経験済み
最終的に地域の夏祭りの牛乳一気飲みで優勝してSFCを自力で手に入れた
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:55▼返信
>>46
小学生で流行りのゲーム知らなかったら友達の輪に入れなかったからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:55▼返信
ゲーメスト読んでたけど最終的にほぼ読者コーナー目当てになってた
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:57▼返信
ファミコン時代の話か?
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:58▼返信
見栄を張るためって受け取ってる人いるけど
普通に読み物として楽しかったのよ
頭の中で擬似的にゲームを楽しんだりして
59.投稿日:2023年11月21日 06:59▼返信
このコメントは削除されました。
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 06:59▼返信
徳間書店のスペランカーの攻略本は何階も見てたよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:00▼返信
ドラクエの攻略本は全く攻略法載ってないから見ても意味ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:03▼返信
※32
ゲームブックも勿論皆買ってたっしょ
◯◯ページへ飛べのページ数で死因が分かるくらいには楽しんでたね
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:04▼返信
嘘松
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:05▼返信
ニシのいいねくれくれ松
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:06▼返信
>>62
すごくワクワクしたよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:08▼返信
攻略本に応募券ついてて、3名様にソフトをプレゼント!とかあったしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:08▼返信
ないわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:09▼返信
※56
ゲーセン行ったらまずメスト読んでたなぁ
真サムが出る辺りのシルエットクイズが無茶苦茶すぎて今見ても面白い
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:18▼返信
>>13
今のyoutube観てやった気になってる人らと一緒やん

そんな結構高いフルカラー本を買う余裕があったら金貯めて中古買え
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:21▼返信
おじさんが子供の頃は30分なり1時間なり、決められた時間しか遊べなかったからな
それ以外の時間にもゲームの世界に浸るためには攻略本が必要だったってわけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:21▼返信
家庭環境の差はやっぱあったもんな
ゲーム機なんて幾らでもあって遊びに行ったら必ずケーキが出てくる家とか
コロコロとボンボン両方買ってる家とか
金持ちはやっぱちげーなと思ったもんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:21▼返信
今の動画見てクリアしてる気になる奴か
ウエンツもそうだと言ってた
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:22▼返信
ファミコン時代は普通にいたよ

金は有っても物が無かった時代に比べたら、物が溢れてる今は贅沢にしか見えんのよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:22▼返信
昔は一番安い攻略本のシリーズが280円くらいだったっけ、350円シリーズのもあった記憶
確か前者がカバーの色薄緑で後者が黄色
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:23▼返信
>>69
これ別に経済的に買えないわけじゃなくて
昔はゲームなんて親に買ってもらうか友達に借りるしかなかったし遊べる環境も制限されてたんよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:25▼返信
エルデンリングのデカイのを2年前に買ったくらいやね
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:25▼返信
攻略本がゲーム動画配信に代わっただけで今もいるやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:25▼返信
YouTubeで動画を見ることをプレイと言い張るぶーちゃんを馬鹿にすんじゃねぇ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:27▼返信
SFCより前の時代の攻略本て薄くて500円しなかったからな
そもそもネットもなにもパソコン通信すらもほとんど普及していないなかった時代だから、ゲームの内容確認も攻略情報も情報源が攻略本や週刊誌しかなかった。そうして得た情報を子供同士が会話で共有していた
だからゲームソフトは買わず、コミュニケーション目的で攻略本を買うってのは、あったよ
PS時代以降だと攻略情報以上に資料や原画イラストなど、付加価値の比重が強くなっていった
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:27▼返信
最近はそもそも買う価値のないゲームが多くてな
FF16とか
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:29▼返信
そうそう、小遣いではソフトを買うほどのお金が無くて、攻略本買って我慢してたことがあった
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:32▼返信
>>31
30年前の話を想定すると混乱した
でもポストが多いってことは、今の時代はそれだけ貧しい奴が増えたんやと思うわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:33▼返信
カセット一本買ったらどんだけクソゲーでも半年はしゃぶり尽くしてたもんなぁ
金持ちの家はまた別なんだろうけども
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:33▼返信
ねーよ馬鹿
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:35▼返信
ん?今も動画勢として現存してると思うけど?
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:36▼返信
>>83
ファミコンのゲゲゲの鬼太郎とかやりまくってたよ
クソゲーだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:38▼返信
そんな気持ち悪い事なんてしたことないが?

普通は子供なら友達間でソフト貸し借りして遊んでただろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:39▼返信
さすがにねーよ
攻略本買うぐらいならゲーム買ってたわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:39▼返信
無能ゴミバ、イ、トが記事すらもってこれずただの思い出がたりスレw
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:41▼返信
>>80
おじいちゃんそれFFじゃなくて入れ歯だよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:41▼返信
当たり前に動画投稿サイトなんて無いし
こういう情報だけでも楽しめたんだよな
広技苑とかw
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:42▼返信
子供時代はそんなことしてなかったけど
逆に今、駿河屋で昔プレイした攻略本買って懐かしんでるわ
PS2やPSのゲーム今やるのしんどいからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:42▼返信
※87
これはそもそもゲーム機を買って貰えない家の話なのよ
あの時代、全ての家がテレビゲームに理解ある訳じゃなかったのは分かるっしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:43▼返信
別にやった気になったりはしなかったけど、
なぜだか持ってないゲームの本をよく買ってたな…
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:48▼返信
FF7のアルティマニアはゲーム遊んでなくても読んでておもしろかった おかげでリメイクの旧作絡みのネタもわりとわかる 実際にプレイするのがいちばんなんだろうけどな
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:48▼返信

ワシラの若い頃はな?言い出したら終わりですよ

アップデートしよ

97.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:50▼返信
親に受け入れて貰う為に高橋名人がゲームは1日1時間つって自制を呼びかけてたもんな
ゲームに対する風当たりは強かった
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:50▼返信
わかるー
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:51▼返信
※96
終わってるからよくね?
ここ年寄りしか居ないし
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:54▼返信
子供なのに他人に合わせて大変だね
ワイらの時代はゲームやってる人数の方が少なかったからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:55▼返信
え?
ねーよw
普通に友達の家で遊ばせてもらったし
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:55▼返信
>>1
現在はゲーム実況見てその気になるんだろ?根本は変わってないよそれどころかもっと姑息。
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:56▼返信
>>2
本では最後までは書いてないしなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:57▼返信
金落としてるだけ動画勢より健全だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:57▼返信
>>5
それは任天堂に操られてたって事だよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 07:58▼返信
>>11
任天堂界隈ではよくある話。
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:00▼返信
昔のゲームって武器や防具とかグラフィック変わらなくて文字だけだったから
攻略本の武器や防具の絵見て想像してたんだよ
特にドラクエ1と2と3とか
鳥山明さんの絵見て想像していた
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:02▼返信
犯人はヤスだったけど攻略本とかなくて記憶にないけど・・・(´◉◞౪◟◉)」
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:03▼返信
今ではつべに取って代わられてるw
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:04▼返信
>>69
中古ゲームショップには中古の攻略本も置いてあるんだよな。貧乏が理由なやつは立ち読みか中古攻略本でしょ。
受験戦争大変だった時代だから、ゲーム禁止か塾通いが大変でそもそもゲームやってる時間がなかったって人も多かったと思うよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:04▼返信
>>15
ブタは今でもその類のまま、結局その時の満たされない劣等感が続いていて、知らない間にPSにあっさり抜かれさり、更に劣等感が膨れ上がったんだろう。子供の頃の憧れ任天堂はブタにとって時間の経過とともに神となっているのだからw妄想宗教はw怖いよねw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:06▼返信
>>19
君はセガファンだからだよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:07▼返信
>>21
任天堂にこれ程ぴったりな数字はないよなw
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:07▼返信
昔の子供は妄想ができたから マスもかけた
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:08▼返信
>>24
実況動画見てるくせにw
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:09▼返信
>>50
その反動がゲーハーw
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:10▼返信
>>30
その通りだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:11▼返信
ファミコン時代はゲームの値崩れが激しくて
しばらく待ってると攻略本と同じくらいになる
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:11▼返信
>>31
君の周りにブタがいないだけの話。
ブタがいたら間違いなくそいつがこの話の適格者だねw
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:12▼返信
>>33
親によってはゲーム禁止って家庭は少なからずいた
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:13▼返信
>>38
任天堂でモンハンとなるとブタもソロソロいい年だからなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:16▼返信
>>48
なんで50にもなって任天堂のブタなんかやってると思ってるの?歪んだ心を養ってきたからだよ。幼少期はこんな感じ、憧れの任天堂をあっさり打ち破ったのはPS、許さまじって訳さw
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:18▼返信
攻略サイト見ちゃうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:19▼返信
なんかちょっと挿絵があったりしてそういうのが面白かったな
ドラクエでドラゴンキラーって武器があってもどういう武器なのか全く分からなかったけど攻略本に絵が描いてあったからイメージ出来た
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:21▼返信
WIN95ならパソコン持ってなくても買ったなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:23▼返信
>>124
これ
おおばさみとか見てはぇーこういう使い方するんか!ってワクワクした想像力膨らむ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:28▼返信
※33
ファミコン世代(今の40代辺り)は親がゲームが無い世代でゲームに対して理解が無いこと多かった
俺も親が買ってくれなくて、結局自分で金貯めて買ったし
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:30▼返信
🐷「いい歳したおっさんになった今でもゲーム実況見て遊んだ気になってFF16ガーしてますけどそれが何か?」
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:32▼返信
まさに俺の少年期。自分にとってゲームとは本
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:32▼返信
スーファミのゲームソフト1万超してたからな。昔はブックオフとかなくて個人の中古本屋があったからそこで攻略本買ってもらってみてたわ。今で言うYouTube見てるようなもんよね
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:36▼返信
>>69
結構高いと言っても高くて2000円もせんし、大体1000円前後
そもそもハード数万円買ってソフトなんてSFC一万前後してたし、中古もすぐ売れるから4.5千円の世界なんだけど。
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:37▼返信
いやそれを担ってたの攻略本じゃなくてファミコン通信やマル勝ファミコンらの雑誌類だろ
ゲーム知識を共有するだけだったらこれ回し読みするだけで充分だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:40▼返信
馬鹿は信じるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:41▼返信
そんな奴一人もいなかったわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:41▼返信
攻略本といえばNTT出版のスクウェア系ゲームの奴かウィザードリィのすべてシリーズだな
単なる攻略本じゃなくてファンタジー世界の設定資料集だわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:44▼返信
こいつぼっちじゃね?
普通はゲームを持ってる友達の家に遊びに行くだろw
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:44▼返信
こういうのが拡散されて昔はこうだったとか言い出す奴が出てくる
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:46▼返信
ファミコン本体14800円だったからな
高くて買ってもらえず攻略本で我慢してたよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:47▼返信
一言で言うとあるあるではない
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:47▼返信
小学生の時ファミコン全盛期だったけど、さすがに自分がプレイしてないゲームの攻略本は買ったことない
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:49▼返信
小学校のクラスで一番のゲーム博士と呼ばれた俺だが実際は攻略本とファミ通知識だけのエアプだった
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:50▼返信
ちょっとわかる
取説と攻略本は読んでるだけでわくわくした
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:50▼返信
>>136
RPGだと自分が見てないうちに進んでるからなぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:52▼返信
>>132
クリアするまで把握するなら雑誌のほうが圧倒的に高いからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:53▼返信
今でいうと、ゲーム実況見るのと似たようなもんだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:53▼返信
>>138
え…
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:55▼返信
昔のゲームって攻略本買わないと
武器とか防具のイラストが分からなかったりするから
攻略本買わないと、何々の武器がカッコいいとかいう話は出来なかったんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:56▼返信
今の動画勢のエアプ名人様やん
寧ろ今の貧困キッズの方が理解出来る話やな
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:58▼返信
今のはちまの無職ゴキブリ共と一緒で動画見てPS5やPC持ってるつもりでドヤってる糞ばっかりじゃん
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 08:58▼返信
貧乏だったんで攻略本を買ってすらおらず立ち読み
立ち読みでデータを記憶し本屋の外でメモ帳に書き写すの繰り返し
これのお陰かわからんが写真記憶能力が開花しテスト勉強で役立った
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:00▼返信
>>149
なんで任天堂患者の言動って韓国人のそれと被りまくるの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:02▼返信
ソフトを手に入れるより先に買うとかはあったけどソフトの代わりに攻略本だけ所有ってのは無いわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:03▼返信
「ゲーム買えない子供が攻略本だけを買って読み」ではなく「ゲーム買えない子供が攻略本を借りて読み」って設定にした方が信憑性あった
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:03▼返信
あーまさに自分だわ
大人になった今でも実際のプレイに興味は無くてゲームの情報にしか興味ない
ちまちま腕磨いたりレベル上げたりすんの面倒でダメ
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:04▼返信
やった気分になるや学校で話し合わせるためはないかな

ドラクエとかは武器の絵があったり説明がありそれ見るのが楽しかった
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:04▼返信
🐷が煽りに遊んでないゲームの情報をウイッキーさんで調べるのが今風wwwwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:05▼返信
ファミコンの話題についてけねぇとクラスでハブられるからしゃーない
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:06▼返信
※157
「お前んちファミコン本体ねえじゃん」で終了
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:09▼返信
ファミコン時代に豚もクソも無いやん
頭おかしい
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:10▼返信
>>130
子供ながらに衝撃だったのが、FF6が14000円近くしたのと、中古の箱・取説なしのシムシティ2000が8800円だったこと。
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:10▼返信
攻略本だけ読むって機会は何故かあったな
古本屋に置いてんの。
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:12▼返信
それが本当ならVの実況だけ見てやった気になる人を叩けないよね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:19▼返信
※157
ファミコンはそこまで普及してなかったけどな
当時はまだまだ子供が手に入れるには高い買い物だったし
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:20▼返信
ドラクエもFFも攻略本でしか知らん
実際にやった事ない
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:21▼返信
俺は持ってなかったけど子供の小遣いだと年にゲーム1本買える程度だったし(金持ちは知らん)
当時のファミコンのゲームってクソゲーも山ほどあったから外れ引いた子供は悲惨だったとは聞いた
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:23▼返信
>>163
80年代中期はともかく末期のほうは割と持ってる家庭多かった気がする
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:24▼返信
家にゲーム機無いって親の教育方針でそうなってたけど
あれ学校で仲間外れにされてゲームに対して執着するようになるから絶対やっちゃ駄目な躾けだったよなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:24▼返信
すげーわかる
ケイブンシャの攻略本シリーズはカセット持ってる持ってないに関わらず揃えてたわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:25▼返信
※163
スーファミより普及してたんよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:25▼返信
友達がいなかった現無職ゴキブリには関係ない話だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:26▼返信
今はYouTubeのゲーム実況見てプレイした気になってる
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:33▼返信





貧乏人クソワロシャンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:34▼返信
そんな人ら居たんだな
その発想には至らなかったわw
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:38▼返信
子供の時間なんてサイクル早いんだから
攻略本が出る頃にはもう話題になんてなってないだろ
嘘松すぎる
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:39▼返信
>>163
でもFCも発売から3年
スーマリが出た年には国内で1000万台は超えてるから
相当流行ってたと言えそうやけども
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:39▼返信
※160
定価で11400円だったろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:42▼返信
【超絶悲報】英国でパッケージだけの集計ながらスイッチ版ホグワーツレガシーが新発売されたにも関わらずPS5版ホグワーツレガシーが売れてランキング1位を獲得

因みにスーパーマリオRPGリメイクは6位
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:42▼返信
>>174
ほぼ最後もしくは本当に最後まで載ってる
最速攻略本みたいなのがソフトの発売当日もしくは
発売日から近い日にちで出る時代がありまして
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:42▼返信
キツ
いいよそんな古い価値観忘れて
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:44▼返信
持ってないゲームは素直に言って借りた方がええやろ
持ってないと話に入れてもくれない様な奴はどうせ禄でもねーし
とは大人になった今は普通に思うけど子供時分には中々そこまで至らんのよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:45▼返信
ゲーメストは買ってたわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:46▼返信
親にゲーム禁止され勉強漬けだったので攻略本を読む事しかできなかった
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:47▼返信
>>180
本体がねーんだよ!!
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:48▼返信
昭和の頃は今よりも格差社会が酷かったんだよ
給食費を滞納する子供が多くて教員が親に催促するのも日常だったんだ
それで家庭崩壊してる事が発覚する事もあったので一概に善悪は言えなかったが格差はあったのさ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:48▼返信
本を買うのはセーフの家や
ネットがない時代は珍しくないわな
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:48▼返信
>>183
ゲーム機本体がね、
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:48▼返信

「この先は、君自身の目で確かめてくれ!」

これ系のペラペラの攻略本って今思うとかなり詐欺よな
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:50▼返信
>>174
さすがにそこまでサイクル早くはない
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:51▼返信
「お、vジャン攻略本のドラクエ6の職業の絵、魔法剣士は主人公の絵でかっこいいな、主人公は魔法剣士にしよう!」→主人公は魔法剣士マスターしても勇者になれません

だっる
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:51▼返信
ねーよw
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:52▼返信
過去を大げさに捏造するのはやめろ
そんな奴はごくごく一部にしかいない もしくはゲームを知ったごく初期の頃だけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:55▼返信
ドラゴンクエスト公式ガイドブックが攻略本界に革命をもたらした
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:56▼返信
完全にワイのガキの頃やんけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:56▼返信
※188
早かったぞ?
そもそも誰かの家に集まってプレイしているのを見るし
攻略本なんて待ってたら置いていかれる
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:57▼返信
攻略本読むの楽しかったけど流石にやってないゲームの攻略本買うなんてやらなかったがな
ブックオフで知らんゲームの本流し見する程度ならやったけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 09:58▼返信
※178
それは君の目で確かめてくれだろ
最後がわからないんだから嘘がバレるやつ
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:00▼返信
>>194
ファミマガとかの攻略みて、大抵は「遅っそ、まだそんなとこの攻略してんのかよ」ってのは常だったよな
正直、遅すぎて攻略情報が役に立ったことなんて一度もなかったわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:00▼返信
ゲームやってるかやらないかでマウント取る奴なんていなかったし
知識をひけらかす奴なんていなかったぞ
心身共に貧しい地域なんじゃないか
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:02▼返信
やってないゲームまで攻略本読むのはなかったけど
据え置きだと家に帰ってからじゃないとゲームできないから
学校では攻略本や取説めっちゃ読み込んでるやついた
職場でも休憩時間にソフト買って取説読み込んでる同僚いたw
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:04▼返信
※198
ゲームの話する友達いなかったんだろw
発売日に最新ゲーム買ったやつはマウントというかドヤってはいた
知識をひけらかすというか語り合うのは普通にある
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:05▼返信
>>199
それも信ぴょう性に欠ける話やな
昭和の頃は管理教育で学校は超絶に厳しかったから、ゲーム関連なんか持ち込んだら即没収が当たり前だぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:07▼返信
※201
漫画やミニ四駆とかおもちゃ普通に持ち込んで遊んでたぞ
厳しかったのはお菓子の持ち込みだけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:10▼返信
>>201
199やないけどガンガン持ち込んでガンガン没収されてたわ
うちの学校ではな
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:11▼返信
>>200
あるある
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:11▼返信
>>202
だから、それはお前の周りとか、ごく一部の話であって、日本全体でいうとゲームなんて許されない世界だった
校則で「ゲームセンター立ち入り禁止」が当たり前の時代やぞ 生徒指導の教師がゲーセン徘徊して、遊んでる奴は捕まって校長室で説教喰らうような世界観やぞ いまのユル~いノリで話してる奴らはそのへんの理解がない
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:14▼返信
当時はまだまだゲームセンターのゲームが最先端だったからな
ゲーセンのゲームに近いものが遊べるPCエンジンとかが一番最初に買ったゲーム機だったわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:14▼返信
解体新書、アルティマニアはソフトもってなくても買ってたな
あと格ゲー系のALLABOUTシリーズ
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:15▼返信
>>194
よほどの話題作でもなきゃ発売日に買って即プレイなんかしなかったからな
クラスで面白いゲームと話題になり数人が買い始める頃にちょうど攻略本出るタイミングよ
そんなにサイクル早くはない
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:18▼返信
あと、これも今のユルさでは考えられないことだが、常に「恐怖」がバックボーンにあったことも忘れないで欲しい
ゲーセンはチンピラ・ツッパリのたまり場で、タバコの煙モウモウ、カツアゲやら因縁つけられるやら、とにかく怖いところで、それ以上に先生は恐ろしかった
校則無視なんて現場を押さえられたら、顔の形が変わるぐらいブン殴られるから、とにかくそんな真似はできなかったし、「常に暴力に怯えながら生きていた」という背景が昭和にはある
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:18▼返信
※205
ゲーセンはダメだったけど、学校へのおもちゃ持ち込みは厳しくなかったぞ
90年ごろだったけど不要になった漫画や攻略本とか持ち寄って小学校に漫画図書館できたし
高校だとまじめな図書館と漫画とかの娯楽専門の図書館の2つあった
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:21▼返信
>>205
建前ではうちの小学校も厳しかったが皆隠れて普通に持ってきてたな
昭和も終わり頃になると大分緩くなってた気がする
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:26▼返信
あと、家庭も「貧乏で買えなかった」ってことばかり溢れているが、大抵の家庭でも暴力と恐怖が渦巻いてた
「本当にツライ・嫌なこと」だったからみんな忘れたり、無かったことみたいに話さないようだが、怒られるということイコール「殴る蹴るの暴力」を振るわれることだから、子供たちはみんな恐怖に怯えていた
そういう背景も、忘れないでもらいたい大切な部分

恐怖に怯えることが自然体だったのが昭和の子供
まぁ、それが「しつけ」であって、大切な教えでもあったのだろうというのは今の社会を見てるとよくわかるが
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:29▼返信
あと、家庭も「貧乏で買えなかった」ってことばかり溢れているが、大抵の家庭でも暴力と恐怖が渦巻いてた
「本当にツライ・嫌なこと」だったからみんな忘れたり、無かったことみたいに話さないようだが、怒られるということイコール「殴る蹴るの暴力」を振るわれることだから、子供たちはみんな恐怖に怯えていた
そういう背景も、忘れないでもらいたい大切な部分

恐怖に怯えることが自然体だったのが昭和の子供
まぁ、それが「しつけ」であって、大切な教えでもあったのだろうというのは今の社会を見てるとよくわかるが
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:36▼返信
>>213
昭和を生きてきた者だがさすがに大袈裟
ちょっと心配になってしまう
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:44▼返信
>>214
「子供の目から見れば、これぐらい怖かった」ということを今の世代にも伝わりやすく書いただけ
昔を語るうえで、多くの人が忘れている背景が「あの頃の恐怖」なんだよ
これすれば教師に、親に殴られるって思いがまず優先するから、それ抜きに当時の子供の行動は語れない

ガッコーでゲームの攻略本読むだのお菓子食べるだの、殴られたことも無い、怖い思いをしたこともない幸せな世代の寝言でしかない
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:46▼返信
>>215
それ終戦直後の話ですか?
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 10:49▼返信
>>216
ぜいたくは敵だ!
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:02▼返信
>>69
定価400円前後の攻略本やぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:11▼返信
>>138
中古屋知らないのか…
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:23▼返信
単に今のゲーム実況と同じでは?
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:25▼返信
一般的ではないだろうけど今はそういう子はほとんどいないだろうし時代を感じるな
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:29▼返信
>>215
あの当時の子供が全員恐怖に怯えてた訳ではない
その分逞しかった
教師や親に怒られゲンコツくらっても平然としてたし
バレないよう玩具や漫画を学校にこっそり持ち込む奴もたくさんいた
少なくとも自分の周りではそうだったな
ちなみに昭和50年生まれ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:42▼返信
>>222
そういう奴もいた
てか、昭和の小学生で平気でゲーセンに行けてた奴らはそういうメンタルの悪ガキ以外いなかったからな
言いたいのは、多くの人間にとって、昭和(末期)は「根底に恐怖と暴力が支配する」社会だったということで、
大人の世界も平然とヤクザが民間人に暴力振るったり、押し売り、痴漢、テレビ・映画も暴力を称賛するような番組だらけ、法律もそれらをまともに取り締まらずと、「大人も暴力に怯える」えげつない社会だったということ

そういうバックボーンを忘れると、嘘くさいリアリティのない話になりがち
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:53▼返信
そもそも攻略本を買う意味が分からん
ネットで情報収集しろよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:54▼返信
※200
発売した時に買えたかどうかは普通に会話するし
自分の家や友達の家に集まって遊ぶこともザラにあったけど
マウント取るなんてなかったな
やっぱり貧しくて荒れてる地域なんじゃないか
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 11:57▼返信
まんまゴキブリじゃんww
そいつらがおっさんになったんだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 12:04▼返信
ゴキブリだらけで?発生してんの?乗り物で動物園してんじゃか!ブーメラン
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 12:06▼返信
今の餓鬼?犯罪者多いよな…
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 12:09▼返信
どこにでも?餓鬼の犯罪者…無責任…頭悪過ぎ…頭イカれし過ぎ…考えね〜…肯定?そこがダメだろ?いらない…
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 12:09▼返信
基本…ブーメラン
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 12:10▼返信
んで?無責任
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 12:11▼返信
昔のゲームの攻略本はゲーム中では表示されない装備品の画像とかが描き下ろしで全部掲載されてたりして資料性が高かった
そういうのを見るだけでも楽しかったね
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 12:24▼返信
ゴキブリってやっぱり任天堂信者のことを指すんだな
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 12:52▼返信
ゴキちゃん悲しいなあ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 12:52▼返信
>>224
昔って言ってんだろ馬鹿
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 13:04▼返信
>>235
黙ってろアスペ
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 13:04▼返信
ハード買ってもらえなかったので
ソフトを自腹、ハードを友達に借りてプレイしてたな
太っ腹だったなぁ森田君
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 13:20▼返信
>>102
あるゲームについてめちゃめちゃ詳しくて、良い所悪い所を散々語っていたくせに実は動画で見ただけでプレイしていなかったって人が多い
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 13:21▼返信
このたくましい想像力による補完が、昔のゲームを名作にしてるんだよ。


レトロゲーなんて今やったらしょぼいだろ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 13:27▼返信
モンハンの辞書みたいに分厚いの買ったわ
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 13:46▼返信
そんなことのために買ったことないわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 13:53▼返信
ポケモンだけは買った方がいい
あんな面白いゲームはなかったぞ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 14:27▼返信
>>197
昔の定義つか幼少期過ごした時代が異なるんで感覚にズレがあるんだろう
FC時代の昔とPS時代の昔じゃ攻略本出る速さも違ったからな
アルティマニアみたいなのは別にしてもPS時代は
最後まで載せてる攻略本は結構すぐに出てたからな
244.投稿日:2023年11月21日 14:37▼返信
このコメントは削除されました。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 14:51▼返信
自分は借りたゲームの攻略本なら勝ったことあるな
クリアーぜずに攻略本買ったままなのもあった
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 15:10▼返信
※241
今は新ハードなくても前世代ハードある時代だからね(ネットあるし)、おっさん時代はFCしかないから攻略本でもワクワクしたんだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 15:17▼返信
噂だけで事実無根感凄いんだけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 16:09▼返信
ねーよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 16:20▼返信
当時はグラがドット絵だったから
攻略本のイラストとかも貴重だった
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 17:09▼返信
※246
いや俺ファミコンから遊んでるおっさん
買ったゲームを詳しく知りたくて攻略本は買ったが
持ってないゲームで友達と話し合わせるために攻略本買ったことない
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 17:52▼返信
昭和(FC時代)だと攻略本は当時500円くらいだし、そういう大昔まで遡った話だろ
そもそも横スクロールでキャラが跳ねるところを想像とか言ってる時点で平成(SFC初期)じゃないっぽい
そりゃSFCにも横スクロールは存在したけど、友達と話題を合わせる必要があるほどの人気作品は無かった
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 18:07▼返信
攻略本のほかに、駄菓子屋で売ってたカセット型の消しゴムとか、アマダのシールで慰めるパターンもあった
割とゲーム買ってもらってたほうだけど、それでも全然足りなくてそういうので自分を慰めてた

当時は「攻略コミック」みたいのも割とあったので、持ってないゲームは攻略本よりはそっちで満足してたな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 18:23▼返信
いまもPS5専用タイトルの攻略本買って済ませるやついるぞw
動画は撮影不可シーンあるから本買うってよww
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 18:59▼返信
動画見てやった気になったり話合わせる材料にするのとまあ同じだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 19:17▼返信
昔ps買ったって嘘ついてたやついたな
みんなに説明書持ってこいって言われて泣いてたわ
由来は違うけど、あだ名はゴキブリだった
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 20:47▼返信
プレイする労力消費してまで内容知る程ではなさそうな
クソゲー攻略本集めるのが趣味だったお陰で
攻略本でも万越えする本が最近増えて何か得した気分になる
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 22:37▼返信
正にそれでしたね。
自分の場合は話を合わせるためという理由では全くなく、
やりたいけど買えない・出来ないから、攻略本を読んで気を紛らわすためでしたけど。
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月21日 23:29▼返信
昔は中古の攻略本なら100円くらいで買えるのも多かったしな
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 01:45▼返信
誕生日かクリスマスかお年玉のタイミングでしか買えないからそれまではひたすら攻略本を読んでワクワクを高めるとかはあったな
攻略本にも読んでて楽しいやつとそうでもないやつがあるんだよな
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月22日 11:09▼返信
ファミコン禁止だったから、攻略本読んでアレフガルドをでっかい方眼紙に写して遊んでたわ
中学でTRPGに手を出したのは必然だったな
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月23日 10:33▼返信
ドラクエ6の攻略本で抜いてたわ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月24日 20:26▼返信
2021.10.8 09:00
【泣いた】ファミコンを買ってもらえず「持ってる」と嘘をついてた少年、皆と家でドラクエやる事になってしまう → 親友の最高の対応に救われた話
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年11月26日 06:50▼返信
ゲーセンのゲームは攻略本ないから、ファミコンの攻略本で代用したことはある

直近のコメント数ランキング