ヤンジャンで100カノ読んでる途中にスマホに振動が加わったせいでスクショされてしまってアカウント停止させられてキレてる pic.twitter.com/CU2dgFoHS3
— ディーヤ🐳 (@DeeyaUNO4dollar) December 1, 2023
ヤンジャンで100カノ読んでる途中に
スマホに振動が加わったせいでスクショされてしまって
アカウント停止させられてキレてる
もちろんスクショするつもりは毛頭さらさらなかったので完全に事故
— ディーヤ🐳 (@DeeyaUNO4dollar) December 1, 2023
↑に対する反応で「スクショを禁止したり内容が映らないようにできるのにそれをしないのは集英社の怠慢だしそのツケを利用者が払うことになるのは酷い」的な意見が結構あって「なるほど」ってなってる 言われてみればネトフリみたいなサブスクはみんなそうしてるじゃん!!!
— ディーヤ🐳 (@DeeyaUNO4dollar) December 1, 2023
今回の件でやっと重い腰を上げて背面スクショを解除しました こんな30秒で終わることをいつまでもめんどくさがって後送りにしまくっていた結果が今回の悲劇です めんどくさがり先送り癖は本当に良くない 人生の3割くらい損してる(割と真面目に) pic.twitter.com/6OadtYDRgi
— ディーヤ🐳 (@DeeyaUNO4dollar) December 1, 2023
この記事への反応
・これアマプラみたいにスクショしちゃったら画面真っ黒くなるとか
アプリ側が対策するべきだと思いますね…
・悪意ある人間はわざわざスクショなんて取らずに
データぶっこ抜くので、
こういう表面的な対応はユーザーの不利益になるだけなんですよね
おおかた、偉い人に「スクリーンショットで漫画画像取られたらどうするんだ!
(根本的にデータ抜ける事は想定外)」と言われてそれっぽく対策しただけだろうな
・ 試しに私もスクショしてみたんだけど、全然垢停なんなかった。
5回くらいやってみたんだけどな。なんでだろ。
・やっぱりWebコミックはブラウザやね。布教とかでスクショしたい時ってあるし。
・背面タップの機能切らずにいたのが敗因では…?
・集英社さん公式系のアプリでスクショした時って
一回二回なら警告出るだけだった気がするんだけどな
・俺も悪い事と分かっていながら明確な意志をもって
気に入った漫画のページをスクショしてたら垢停止食らったわ
「アマプラみたいに
スクショしちゃったら画面真っ黒くなる」
コレ今初めて知った!
なるほど、こういう対策もあるんや
スクショしちゃったら画面真っ黒くなる」
コレ今初めて知った!
なるほど、こういう対策もあるんや
余湖 裕輝(著), 本兌有・杉ライカ(著), ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼズ(その他), 田畑 由秋(その他), わらいなく・余湖裕輝(その他)(2018-02-10T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


ホントこれ
コイツが他に何かやらかして警告喰らってる
苦労しそうで大変そうだな
スクショくらいいいじゃねえかよ
減るもんじゃないし
脳に障害か何かあるんじゃね
手間暇考えたら働いて買った方が良いだろw
これスクショすればいつでも読み放題じゃん!って盗もうとしただけじゃないの?
スクショもし放題だし
頭使えよ
ヤンジャンは3回スクショしたらBANするって明記されている
そもそも着信来たからスクショしちゃったとか意味不明だし
そんでアプリの作りが悪いとか逆ギレしてるとかアタオカにも程がある
さすがアフィブログ
そんな揺れまくるスマホ今は無いよ
ガラケー時代じゃあるまいし
本人が2回まで警告出るって言ってるだろよく見ろ
だからこそ分かっていながら3回もやってるのが頭おかしい訳で
こいつは免停食らってんのに運転して事故りましたと同レベルのバカという話
ソフトウェアじゃなくてハードウェア側でスクショ禁止にできるのにやってないからアプリ側が悪い
詳しくはFLAG_SECUREでググれ
どうやって検知してんだろーなぁ
サイドボタンとかを押すやり方しか知らなかった
じゃなくて
「シコネタスクショしたら垢バンされたったwww」
だったら延びてた
去年追加された機能か
設定する時はフットワーク軽いんか?
>集英社の怠慢だしそのツケを利用者が払うことになるのは酷い
オマエラを信用してくれてるんだろ?wwww
逆に誇れよwww
出来ないようにしないと、オマエラは当然の如く悪い事をするみたいやん?w
で?
本当なら、そんなのアプリの側で対策しろよって思う。
ナニソレ??
事故←故意
2回警告文出して次に垢BANされるんだから対策はしてるだろ
2回も警告してくれてんのに面倒って理由でスクショオフにしなかったのが悪い
面倒臭いってのは魔が差す程度の犯罪行為への対策になるぞ。ガラスなんて石1つ投げれば割れるのに閉まってる窓から勝手に人の家に入ろうとする奴はいないだろ。
逆に最初から悪意を持って割ろうとする奴はどんなプロテクト掛けても悪いことする。
それすらしないのは怠慢だよね
ヤンジャンはプロテクトかかってないから普通にスクショ取られてるやんw
お前に切れなんて言ってねぇよ
つまり常習犯。
アプリ側はスクショされたということに反応しているのだろうから、ハードウェアかソフトウェアかがわからず、いたしかたないのではないかと。
音で着信を告知してくれる便利な機能を取引先との会議中だろうが映画の上映中だろうが切らないタイプか
OSの機能に干渉するようなことできないんか
以前にも警告を受けていたらしいし、スマホが震えたのが原因らしいからきっと連写しちゃってるので、一回ではないんじゃないかな
自業自得
規約違反している違反者がなにアプリのせいにしているんだ?
そもそも「規約違反」するなって話なんだよ
バカどもが
つかスクショ撮られたからなんなんだよ
やるにしても有料コンテンツだけにしてくれ
そのうち、万引き対策出来るのに万引き出来るようにしている店が悪い!
とか言い出しそう
まとめサイトとか画像使ってるのには何のお咎めもないのかw
そりゃ他の非正規の便利なサイトに流れるわ
そんなことある?
震えてボタンを同時に押したの?
2つのボタンの上に指を置いてマンガアプリを読む?
垢BANが厳しいとか頭悪いなw
やったことないけど
購入コンテンツとかもあるんじゃないの?
あとは訴訟ぐらいしかなくね
背面を2回か3回タップするとスクショ出来る
ただそれでもスマホが震えたからスクショしましたとはならんけどな
ビックリだわ
相手側の操作なんてどうやって探知するんだろ
怖いなこれ
出来るけどスクショを検知したときのルールとしてアカウント停止にしてるってだけの話
アプリがOSの機能に干渉できたら悪用されまくりでヤバいだろ
しかも集英社に罪をなすりつける悪質なやつ
バズらせ目的のX民なんて全員そうだから…
OS側が提供している機能で対応できる
ながら見してたら不意にスクショ警告出て焦ったわ
うっかり指三本で触れたらアウトやん🤟
何で何回も起きてんだよ
たったワンショットで停止はきついね
不正コピー当の悪意があるなら
何ページもコピーするだろうから
10回以上とかで停止って風にしてほしいね
この人みたいに事故でスクショとることもあるだろうしさ🤔
そんで罰則まで受けてんの?
惨めっぷりも極まったものだな
意味不
古いiPhoneしかこの世に存在しないのか
NetflixとかAmazon、もしくは両者ともやってるでしょ
警告されたけどめんどくさがりだから無視してたわー
つれーわー
ってこと ?
Androidは画面真っ黒のしか撮れないよう規制できるから垢ばんされない
有料コンテンツが期間限定で無料で読めるなんてザラにあるし、スクショしまくったら違法海賊版サイトやアプリ作られてしまうからダメでしょ
iPhoneでもアマプラとかスクショすると黒色画面なるしアプリの怠慢では
そんな頻繁に手が震えるなら病院行った方が良さそうだけどねぇ
アカウント停止はよっぽど何度も警告を受けても改善しなかったとしか
これはゴミアプリ
技術的には可能なはずだしねえ
単純にスクショ取る時にアプリ側にイベント飛ぶだけ
その時1度だけ連写したとしても、一回目で警告出てくるはずだからそもそも連写って出来ないんじゃないか?
何度か警告食らっててまたやったからBANだよ
やはり出す側での対応が最初か。それにしても三回もやらかしてるのはこいつもあかん
そんなサービスはこちらからお断りだわ
アンドロイドだけど…
まぁ読み放題ってのはサービスとしては厳しいシステムなんだと思う
スマホを作る側もこんな機能無くせや!って思ってはいても無くすと本当に困る人たちが福祉の世界にいっぱい居る
普通ブロックなり取れないようにするやろ
垢BANなんて何回もスクショしなきゃされないのに
今はタブレットもあるので
あとわざわざPC開く気になれない
カジュアルコピーも悪意を持ったコピーとは別に対策は必要なので、本気でコピーしようとする相手に無意味だからってのはただの屁理屈。
カジュアルコピーへの対策はアカウント停止でなくて(今はOSレベルで仕組みが用意されているのだから)そもそも出来ないようにすべき、って話なら分かるが。
安易なアカウント停止はユーザの不利益に留まらずコンテンツ提供側の不利益も大きくなる。
よくわからん
そこまで作り上げておいて、なんでスクショしたら真っ黒にする機能じゃなくて、
わざわざアカウント止まる仕様にしたんじゃろ。
こんなに手が震えてたら仕事なんてできないだろ
クズは出禁にしたいんだろう
カスみたいな技術力で作ったアプリなんて使わないほうがいいな
まあ実際はこれなんだろうな
周りにも背面タップをオフにしてなくて何枚かスクショ撮ったことある人いるけど、週一くらいの頻度で10回くらいやってようやく1警告だったらしいからね
事故って単発スクショ3回撮ったくらいじゃこんな垢BANにはならん
スマホを振ったらスクショになる設定がある
その設定をしたまま満員電車で立ってスマホを見てたりすると他の人がぶつかった拍子にスクショになったりするからありえない事ではない
俺も無駄にまとめサイトのなんでもない画面のスクショが何枚か保存されてる
他の人も解説してるけどアプリで読んでるなら普通に「次のページ」なんかを押した時にアプリが次のページに進んでくれるのと同様、スクショを撮った操作コマンドがアプリ側に検知されて警告メッセージが表示されるまたは垢BANされるというだけだよ
ブラウザで読んでる時はブラウザにはスクショのコマンドを検知するような仕組みがないから何も履歴には残らない
同じ理由で、facebookやインスタみたいなSNSもブラウザで開けばスクショしてもバレないけどPCアプリやスマホアプリで閲覧してる時にスクショを撮ると普通に操作ログとして残るからスクショしたのがバレる
スナチャとかはそれがスクショ撮られたユーザー側にもわかるようにしてるだけだね
もう〜おじいちゃんったら、背面タップなら3年前に登場してたじゃない
読解力の低さはどうにかした方がええとして、警告も垢BANもできてるならそれはプロテクトかかってると言うべきでは?
アプリ開発側からしたら別にスクショを撮られても垢BANにせずに黒画面が撮影される仕様にするのは同程度の難易度なんだよ
ただしその仕様にすると前者よりはサーバー負荷が高くなるから、民度の高い日本ではしないってだけ
3回目で垢BANにしとけば多くても3ページだからね、漫画みたいに200ページもある著作物ならたった3ページのスクショだけ撮られても悪用できないから防犯の要件を満たしてる
もしサブ垢を無限に作ってスクショ撮りまくり割りまくりの国でこういうサブスクサービスを展開する時はバリバリにプロテクトかけるよ
ワイは背面タップでスクショ撮れることを知りませんでした···
スマホは色んな動作についてコマンド設定できるようになってる
有名なものだとiPhoneの背面タップにスクショを設定したりカメラ起動を設定したりできる
他にもブンブンと2回振る動作にもコマンド設定できる
iPhoneの場合だとこのシェイキングにはデフォルトで取り消しコマンドが設定されてるけど、自分で好きなコマンドに変えられるよ
で、シェイキングも背面タップも満員電車とかでスマホ持ってると割と間違って実行しちゃうことは割とあるから書きかけのLINE返信を間違って取り消ししてしまったりするのは割とよくある
まあこのツイート主のは嘘だろうけどね
アプリ起動中はスマホのあらゆる操作をユーザーの入力コマンドとして認識するから探知できて当たり前やろ、「次のページへ」を押して本当に次のページに行ったらビックリするんか?笑
ブラウザをイメージしてるならそれはそもそも前提が間違ってるぞ、ブラウザはコマンドを占有しないアプリケーションだからな
動画でも同じで、その動画サービスを専用アプリで見てるならスクショのコマンドが検知されてコマンド無効になったり垢BANされたりするけど、ブラウザ版で見てるなら画面最大化とかしてない限りはスクショは検知できない
まあわからなくはない
その漫画アプリしか見ないなら誤作動しそうなコマンド設定はさっさと外すけど、普段他のことに使ってるなら一々その漫画アプリ1つのためだけにコマンド設定変えるのは面倒くさいからな
まあ普通に自己責任だろとは思うけど
こういうのプログラマーのせいになるの理不尽すぎる
プログラマーはSEに従ってるだけだし、SEは経営陣に従うしかない
経験上大抵のSEは要件時点でちゃんとデメリット提示もしとる
が、経営陣が自分の好みをゴリ押しして無駄にすんだ
同じ集英社のジャンプラはスクショし放題なのに
全く難しい手間じゃないのに
たまにマンガアプリで読んでる途中でもなっちゃうけどスクショ自体できないアプリ、スクショできるけど漫画自体は写ってないアプリ(真っ暗とか)があるから垢停止はなんかなあと思う
垢停止にするより漫画をスクショできないようにして漫画を読み進めてもらったほうが最終的に買ってもらえることもあるんでないの?
スマホ変えたらスクショボタン変わってて勝手にスクショされちゃうとかあるし3回で垢停止は厳しい
ゴミアプリで草
クレーマーだよ
こういうやつがいるから日本のITは遅れてるんだな
技術力が無いだけだよ
いいか、見られてなんぼなんだ。
買ってもらってなんぼではない。
ちがう、スマホのをスクショ機能自体が失敗する筈。タスク切り替えとかの画面表示もコンテンツエリア真っ黒とかだったかな。
だからこれは、敢えてスクショ有効にした上でカウントしてアカウントBANしてるって事。
失敗したら問い合わせになるだろ、撮れてもいいから禁止だと脅せるようにしろとか、Banに持ち込んで対処実績数を稼いで社内評価を上げさせろとか、クソみたいな行動原理でやってんだろうね。マジ糞。
予め禁止を宣言するだけで普通の手段では不可能にできる状態でやらねぇのは流石に怠慢だろ。そのくせ、禁止宣言よりも高度な方法で撮影検知してのBANはする。
まぁ理屈はわかるさ。禁止フラグ無視や!検知すり抜ける撮影法やデータのぶっこ抜きなんて検知が難しすぎるから、対処してますアピールの為に生贄にできる犠牲者が欲しくてわざとカジュアルな穴作って放置したりとかね。
(そうでもなきゃフラグ立てる)
普通にコメ欄に不適切なこと書いて通報されたのをスクショのせいにしてるだけでは?
なんでわざわざアプリ側がそんな事をしてやる必要があるんだ?
利用者が規約を守ればいいだけの話
「わかってたけどスクショ解除するのが面倒くさくてそのままにしてた」とか言い訳してる。お察し。
事故が起こらないような設計にすればいいじゃんね
もちろん反応する