• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




長野市が市内イオンモール出店に反対→隣の市に出店され危機感表明「客流れる」 | ビジネスジャーナル
200x150



記事によると



・過去にイオンの大型商業施設の市内への出店に反対し実現させなかった長野県長野市が、隣接する須坂市にイオンモール(「(仮称)イオンモール須坂」)が開業することに危機感

・長野市や長野商工会議所は反対する理由として地元の中小・零細小売店が減少して買い物難民が増えると主張

・長野市は隣の市に開業されてしまうという展開までは予想していなかっただろうが、決まった以上はいくら反発してもどうすることもできず、結果的に消費者の流出で市の事業者が悪影響を受ければ元も子もない。


以下、全文を読む

この記事への反応



「長野市内に開業してもらい、隣接自治体から人を流入させ、その人たちが市内を回遊することで経済活性化させる施策の方が良かった。市の振る舞いは近眼的だ。」

まさにそう思うのだが。


隣の市への出店計画に対し、撤回の要望書って、どんだけ長野市さんは偉いんだろう

長野市は、変にプライドが高い‼️
長老達が、まだまだ幅を利かせているからだと思


長野市の街づくりは、失策の極みです。長野駅東口の一等地でさえ、賢い運用が出来ない。ショッピングモールと門前町の共存は模索せず、商工会?のダメの一言。もはや、松本、上田、佐久に負け、魅力のない都市県下一位です。私も市外に転居することを模索中。須坂いいね

厳しい言い方になるが、ショッピングセンターができてつぶれるような店はそれだけの店だという事。特徴があって努力している店は残る。そんな店の為になぜ利用者が不便を被らないといけないのか




ショッピングモールから流れる客捕まえられもしない店はどのみちなぁ


B0CP8YS5S7
九井 諒子(著)(2023-12-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0CQJGJV51
メディコス(Medicos Entertainment)(2024-09-30T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(434件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:01▼返信
俺はデカレンジャー😡
はちま起稿のゴミカス共を
ジャッジメントする正義のヒーロー😡
全員スワットモードでしばき回すぞ😡
2.けいこ投稿日:2023年12月25日 19:01▼返信
当方もイオンはありますよ!けいこ
3.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:03▼返信
車で買い物に行くやつにとっちゃ20km30kmの道のりは関係ないぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:03▼返信
零細とか何もなくてもそのうちつぶれるのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:03▼返信
またそんななろう小説のようなことを
6.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:03▼返信
うちの地元もこの流れだわ
蹴った側の商店街は閉店ラッシュ
再開発された隣の駅は綺麗で人通りも多い
7.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:03▼返信
私はイオンモール。すべての商店街を消し去り、私自身も消えよう
8.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:04▼返信
廃れて廃墟になれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:05▼返信
イオンモールは正義アル
10.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:05▼返信
左翼に乗っ取られた県の末路
11.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:05▼返信
寓話みたいな事例だね
隣の悪手をチャンスに変えた須坂が賢い
12.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:05▼返信
長い物には巻かれろとあれほど言ったのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:05▼返信
田舎にはイオンしか無いのにどんだけ贅沢言ってんだ!!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:06▼返信
商品は日本産アル
15.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:06▼返信
おっとイオンモール名古屋みなとの悪口はそこまでだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:06▼返信
人が集まる=繁栄する
このシンプルな理屈がなぜからないのか
だから老害は
17.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:06▼返信
イオン参入→小売り撤退→少子化人口減→採算合わなくイオン撤退→焼け野原
の未来が見える
18.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:07▼返信
※10
そういう勢力も店はつぶれるし年寄りしかいなくなって最近は弱くなったな
19.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:07▼返信
結果、町の活気と税収の両方を失うという無能
20.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:07▼返信



                  中国イオン死ね


21.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:07▼返信
ジャスコ行くの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
イオンモールが出来ても購買力がある免許返納買い物弱者は厳然として存在し続ける
しかし買い物弱者からもそっぽを向かれる魅力に乏しい商店街にはイオンモールから流れる観光客は行かない
詰んでる
23.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
池袋にヨドバシ進出時に発狂してた区長や老人と同じwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
※15
あれは実質移転だろw
25.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
小売りが死ぬって言うけど車で通えなければどっちみち死ぬんだよなー行きにくい場所より行きやすい場所ですわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
ざまあ案件
27.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
焼け野原定期
28.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
>>3
日常使いでわざわざ30キロも遠くのスーパーに行きたいか?
近所でいいやん
29.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
そもそも商店街も鉄道や大企業で強制的に人が集まるから生まれたのだし
本分を忘れたら終わりだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:08▼返信
田舎の風習と、田舎人が物事決めて発展した事無し
31.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:09▼返信
めでたしめでたし
32.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:09▼返信
勘違いしている人が多いけど
こいつら地元の大型スーパー相手にはボロ負けしているんだよなあ

33.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:09▼返信
ショッピングモール出店>商店街衰退>モール撤退>地域衰退
って事例も結構挙がってるし、難しい話しだよな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:09▼返信
地方議員は経済がわからない
頭のレベルがその程度だから…
35.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:09▼返信
>>6
駅前が整備されるってこれ以上無い利点だよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:09▼返信
※21
えびでーやんぐらいふジュネス♩
37.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:09▼返信
田舎にイオンが建つと周りの店から客を奪った後に撤退するから無だけが残る
38.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:09▼返信
イオンだって頃す気で来てるんだからこっちも頃す気で対応しろってこったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:10▼返信
長野市で善光寺周辺がシャッター商店街化するのを防ぎたい意図は理解できる
一度ゴースト化して復活したから戻りたくないんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:10▼返信
全然撤退しないで周りが開発されてるのは草だが
41.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:10▼返信
>>33
それ理屈が逆やぞ

地域が衰退してるから撤退するんやでw
42.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:10▼返信
そもそも長野市がな
43.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:10▼返信
イズミヤ、イトーヨーカドー、その他がもっとがんばれよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:11▼返信
新しいもの禁止するとどんどん他から取り残される良い例だね
45.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:11▼返信
むしろ商店街があると再開発が困難まである
46.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:11▼返信
ぶっちゃけ後々来るであろう、人が居なくなってイオンも撤退というのは
市議会とかイオン自身が何とかできる領域の話でもないし
47.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:11▼返信
ジュネスは毎日がお客様感謝デー
48.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:11▼返信
※28
値段がイオンよりも安ければそれでいいけど値段が同じくらいだったらイオンのゴージャスさを見るとイオンに行きたくなるんよ
みんなおしゃれな場所で買い物したがるからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:11▼返信
自由競争から逃げるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:11▼返信
ワイの知ってる場所も人が集まるから嫌だという理由で反対して今は荒れ果てた廃墟と化している、ヤンキーのたまり場なのでゴミだらけで誰も片付けないから臭い、一方建設を許可した地域は人が集まりそのおこぼれで地域も活性化、仕事にありつける人も増えた

バカは反対しかしない
51.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:11▼返信
もっと老人特化しないと田舎はだめだねw
52.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:11▼返信
まあ札幌みたいに球団を取られた感じの無能ムーブやな長野市さん
53.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:12▼返信
スカッとジャパンだなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:12▼返信
長野駅の周りって観光客目当てのぼったくり店だらけだから
衰退しようがどうでもいいなあ
55.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:12▼返信
田舎のイオン内に居ると知り合いと遭う頻度が増える
あそこはそういう場所
56.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:12▼返信
市の歳入が増えるからその分商工会に支援したらよかった話
蹴ったら何も変わらないどころか隣の市に吸い取られるわけだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:12▼返信
イオン「おまえはそこでかわいてゆけ」
58.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:12▼返信
あと駐車場問題
車で買い物に行くやつは駐車場があってなおかつ駐車料金無料でないと行かない
59.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:12▼返信
モール側も採算取れないと思ったら簡単に撤退して結果焼け野原にすることもあるしなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:12▼返信
なんで地元の商店街が衰退してるのかから考えろよw

スーパーのせいじゃねぇんだよw
61.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:13▼返信
ゴミカスすぎて草
62.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:14▼返信
>>56
商工会支援したところで生活費に充てるだけで改善しようとしないからなぁ
アフリカがどれだけ寄付されても発展しないのと同じ
63.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:14▼返信
商店街が客を取られないように頑張るしかないだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:14▼返信
>>55
商店街やモールの人の交流の機能って必要とされなくなったわけではないんだよな
その魅力を提供できなくなったからみんなイオンに行くだけで
65.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:14▼返信
ははは
さっさと滅びろよ田舎者w
66.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:15▼返信
単に長野市がアホだったね
長野市の中心商店街は壊滅することだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:15▼返信
車で買いものに行けない場所が勝てるわけねぇだろが
それをなんとかしようとしないで排除すればどうにかなるって知能がもうだめ
68.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:15▼返信
>>38
あたしは童帝を頃す服を着てるわ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:15▼返信
地域再生したくない老人だけの街にしたくないから千葉県も小湊鉄道やいすみ鉄道を復旧させてるけど
赤字ローカル線を重荷としか思ってない長野県には難しい経済の話はダメだって事だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:16▼返信
ウオロクでじゅうぶん
71.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:16▼返信
市議会の無能さを今更宣伝してもw
72.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:16▼返信
中国の金に日本が押されてるのと同じ
巨大な資本にはどうやっても勝てない
73.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:16▼返信
>>67
あ、君田舎もんか
都会だとむしろ車は不要なんだがな
74.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:16▼返信
>>28
30キロなんて近所じゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:16▼返信
商店街の店にはいったことある世代すら絶滅してそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:17▼返信
普通にイオンで地元の農作物とか商品が売ってるんだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:17▼返信
イオンレイクタウンみてみろよ
あれみちゃうとあそこに行きたくなるんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:17▼返信
商店街は通過するだけ
イオンは人がたむろってる
ぶつかりおじさんもニッコリ
79.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:18▼返信
ありがとう岡田さん
80.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:18▼返信
言っちゃあ何だがイオン出来たらガチで近隣商店に流れる客ってほぼほぼ0になるし、隣市になっただけでもマシだと思うよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:18▼返信
>>73
こういう勘違いしてる貧乏な自称都会人っているよなwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:18▼返信
>>72
??
いつの話?
もう中国に金なんてねえーよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:18▼返信
笑った。イオン容赦ないね
する必要もないけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:18▼返信
こんなのだから松本に負けるんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:18▼返信
これ当事者だったらどうしようもないことがわかるんだろうな

地元の有力者って地元の人がいなければただの人になるんだろう
だから地元商店街の望むようにしか行動出来ない
一緒に滅ぶしかない一蓮托生案件
86.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:19▼返信
>>13
本物の田舎にイオンがあるわけないだろ!
マックスバリュや生協があれば良い方で、遠く離れたイオンにプチ旅行や買い出しに家族でお出かけするのが田舎
87.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:20▼返信
強豪なんて今時イオンだけじゃないしな
潰れてないってことはもう元々影響ない状態だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:20▼返信
>>73
横だがイオンの話なので最初から田舎前提では?
89.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:20▼返信
>>73
賃貸暮らしな自称都会人ですか?w
90.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:20▼返信
どっちにしたって先がなかったのでは?
91.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:21▼返信
本当に?ソースは?
92.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:21▼返信
長野のショピングモールの潰し合いがやばい
空き店舗の数々
須坂にできたら中野のイオンと競合してえらいことになるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:22▼返信
長野市これ以上混雑したら通勤や買い物が地獄で、松本みたくなるからむしろ須坂につくって。
車社会だからたまに行くショッピングモールは中距離がちょうどいい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:22▼返信
田舎のオアシスになんてことを
95.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:22▼返信
長野市これ以上混雑したら通勤や買い物が地獄で、松本みたくなるからむしろ須坂につくって。
車社会だからたまに行くショッピングモールは中距離がちょうどいい。
96.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:22▼返信
自転車や歩きでしか買い物に行けない人達が難民になる事を回避出来るなら問題ないと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:22▼返信
長野市の偉いさんはイオンが土下座して譲歩してくるとでも思ってたんかね?
明らかに力関係を見誤っている
98.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:22▼返信
結局、これも利権なんだよね
99.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:23▼返信
またイオン様のレプリカなの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:24▼返信
じじばばばっかりだし滅びゆく街よ
年寄ほどモールのほうが楽なのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:24▼返信
>>28
基本車の長野市民を舐めすぎやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:24▼返信
>>82
今までの規模を維持できないだけで自滅して弱体化した日本ごときを簡単に踏み潰せる程度にはあるんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:25▼返信
市内にイオン作ることを反対した奴の責任だな
104.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:25▼返信
そもそも車がないと買い物もままならない地方なのに、小売が死ぬとかくたばり損ないの老害は黙っていろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:25▼返信
>>97
求めてるのは譲歩ではなく撤退
106.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:26▼返信
ドンキやコストコ来てもやるのか
107.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:26▼返信
イオンと同等の価格、同等の美味しさの総菜を提供できる店は長野にあるの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:26▼返信
コントかな?
109.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:26▼返信
その商店はいつまでつづけれるの?イオンのほうが恒久的に続けれるぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:26▼返信
オリンピックで散々資金投入してもらって今の惨状
111.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:27▼返信
イオンが来なくても近い未来潰れてそうw
112.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:27▼返信
新幹線通らなくて廃れた小諸といいいつも判断間違えてるな長野県民は
113.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:27▼返信
>>33
イオンが単純に撤退した例なんて見たことないぞ。
1.近隣に既存の数倍デカいイオンを作って実質移転。
2.イオンを作ったら、近隣のイオン以外のロードサイド店が強くなりすぎて撤退。
知ってる限りこの2種類しかない。
114.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:28▼返信
イオンができても実際にはそんなに小売死なないのよな
そりゃぼったくり商売やってるような個人店でもあれば死ぬかもしれんけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:28▼返信
主導権がどっちにあるかを勘違いしたのが悪い
116.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:28▼返信
>>43
イズミヤ元々近畿地方限定、頑張ってたけどもう単独無理ぽと阪急と繋がった
117.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:28▼返信
>>28
田舎舐めんな
歩いて行ける所にスーパーもコンビニも無いぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:28▼返信
新しい古い、どちらも完成してはいない故に
衰退していく方法が違うだけだ
もっといい形を探り、目指さねばならないんだが
119.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:28▼返信
※74
30キロなんて埼玉県民が東京まで通勤する距離だぞ
都会では近所は5キロまで
120.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:28▼返信
糞みてえな民度だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:29▼返信
>>10
杉尾議員は長野の恥
122.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:29▼返信
小売店いらんよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:29▼返信
市外に人が流れて過疎化が捗って良かったね
124.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:30▼返信
>>113
旧ジャスコは出店方針違うから潰したり、再開発で一端退いたり程度だよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:30▼返信
日本って国も都道府県も、古いものに配慮しすぎなんだよね

要らないものが切らないと
126.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:30▼返信
福井もこれなんだよなおかげで古臭い店しかないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:31▼返信
年寄りの議員はほんとバカだよね
こんなことくらい想像できんかったんかね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:31▼返信
>>1
まぁ一番のゴミカスは、ここで毎日イチコメ取る為に張り付いてるお前なんだけどねw
129.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:32▼返信
人口も減少してるのに地元のさびれた商店街がどのみちいつまでももつわけないわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:32▼返信
>>7
イオン砲ってやつだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:32▼返信
保守派の老人が滅ぼすなんて昔から伝統だしね
132.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:33▼返信
>>28
都会の人間が自宅から地下鉄や徒歩で隣町や近所に買い物に行く感覚で、
田舎の人間も30km程度の距離なら30分もかからず車で移動するんだよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:33▼返信
その土地の住民が働くんだから結果的に街に金が落ちるんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:34▼返信
他県だけど別の大手スーパーで同じことあったな
20年くらい争ってたらしいけど気付いたら建ってたわ、嬉しい
135.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:35▼返信
イオンが潰れたら買い物難民ガーとか喚いてる奴いるけどイオン潰れてる所見た事無いわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:35▼返信
>>35
イオンモールは基本中心部から遠く離れた郊外に出来るから駅前が壊滅して郊外が発展するぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:36▼返信
イオンができたからって死ぬ小売りなら、どのみち遅かれ早かれ死ぬから心配しても意味ないよ
逆にイオンができても生き残れる店は全国的に存在するので、イオンができる=小売りが死ぬはただの先入観でしかない
138.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:36▼返信
イオンが来たくらいで潰れる商店街なら無くても困らんやろw
139.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:38▼返信
駅前に大型商業施設だと! 商店街に人が来なくなってしまう!→郊外に開店、駅前空洞化
昭和40年代後半から始まってるこの流れ
駅前どころかいまや市の全域商圏まるごと飲み込むようになってるな
140.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:38▼返信
そうはいってもショッピングモールから地元の店に流れるなんてことはないぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:39▼返信
ばーか滅びろ商店街!!
142.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:39▼返信
つーか行ったことあんのかよ近所の商店街
143.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:39▼返信
そう言う世界だあまえんな
144.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:39▼返信
平日でも薄暗い権堂通りとかほぼ人がいない謎施設・もんぜんぷら座とかアレいる?
あんなもん維持するよりさっさと叩き潰して少し大きめの商業施設作った方が健全だと思うけどね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:40▼返信
>>138
お前にも同じことが言える名言だなw
146.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:41▼返信
※139
駅前とかいう一等地に店構えて郊外のイオンに負けるなら企業努力が足りないだけだろw
そんなクソ商店街必要か?www
147.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:41▼返信
しゃーない
弱おじ弱おばが蔓延る街では珍しくもない愚行
148.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:41▼返信
イオンができるとそこを中心に発展してヤマダ電機やケーズデンキが来て
その客目当てに食い物屋がバンバンできて市の税収が増えて道が良くなり車が増える
なんだかんだで個人商店の客も増える
俺の地元ではそうだった。昔はほんと何もないとこだったのに
149.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:41▼返信
無慈悲にぶっちゃけると大型モールがあろうが無かろうが個人店には行かないと思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:41▼返信
>>73
田舎から上京して地元を見下しながら兎小屋と職場の往復してそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:41▼返信
じじばばばかりしがみつく商店街なんかいらねー
152.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:41▼返信
松本市との県庁所在地争いの時、
あらゆる分野で負けていた長野市は周辺地域を強引に統合し、人口で上回る作に出た上、松本市役所を放火し奪い取った
そういう老害が蔓延る地域性がよく出てる話
153.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:41▼返信
長野市は無能しかいないだけでしょ
有能ならイオンモールの建設に合わせて、周辺に相乗効果がある施設を作るよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:43▼返信
バトってクッソ仲悪い松本にイオンがあり長野市以上に発展してんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:43▼返信
※148
千葉ニュータウンがまさにそれ
あそこイオンができてからあの周辺だけ繁栄した
156.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:43▼返信
イオンさんに勝てるわけがないやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:44▼返信
松本城に観光行ったけど城の周辺がシャッター街でなんかさびれてた
158.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:44▼返信
客が皆隣町へ行って余計に売り上げ減るのかw
159.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:44▼返信
イトーヨーカドー周りの小売店潰しまくったあと閉店したから買い物難民だらけになったぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:44▼返信
イオンモールができれば雇用も生まれるのにホームラン級のアホだな長野市w
161.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:45▼返信
>>105
その結果がこれかよw
やはり頭おかしいな、長野市は
162.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:45▼返信
>>151
でも役所はご執心なんだよなぁ
税収や人口増加考えてもどっちがいいか明白だろうけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:45▼返信
地方の県庁所在地ってアドバンテージ活かせずに他都市に負けるところ多いよな
滋賀だと草津>大津、三重だと四日市>津、長野だと松本>長野
164.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:45▼返信
千曲市の方に建ててくれや
165.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:46▼返信
地元商店街が反対する、なんてのはよく聞く話だが市が反対してんのかよ!?
お前ら本来ならイオン誘致する側だろうがwww
166.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:46▼返信
>>160
地域経済は潤わない実績がある
167.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:46▼返信
モールはトイレ休憩しやすい場所だから助かってる
168.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:46▼返信
噂の追放系(イオン)
169.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:47▼返信
地元のスーパー>>>イズミヤ、イオン>>>商店街

実際の力関係はこんなもんだぞ
言うほどイオンとかも力はない
170.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:47▼返信
札幌ドームに次ぐざまぁ案件w
171.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:47▼返信
トイレか時々フードコートのマックでホットコーヒー飲むくらい
172.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:48▼返信
イオンって地方に都会と同じブランドを持ってきてくれる、若者を留めてくれる神のようなモールなのに
地方のクソださい商店街じゃ若者は全員離れる
173.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:51▼返信
次の選挙はやっぱ地域経済の活性化を考えてる立憲民主党だな
174.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:51▼返信
イオンと競合して死ぬ店は確かに出ると思う
でも市民全体で見たらどっちがいいかな
どっちに転入したいかな
175.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:52▼返信
まぐれで県庁所在地になったクソ僻地の癖に長野市はデカい面し過ぎ(一般信州民)
176.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:52▼返信
弱い所守るって商店街保護なんて多くの住民からしたら迷惑でしかないだろ
癒着感だってあるからもうちょい規制緩和したら
177.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:53▼返信
イオンできたくらいでそんな変わらんだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:54▼返信
普段の買い物はなんだかんだで近所の小規模店
イオンはでかすぎんだよ良くも悪くも
179.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:54▼返信
>>7
滋賀だかどっかにそんなイオンあったよね?
デカい箱作ってしばらく後にテナントが次々抜けて廃墟になり、
周辺小売もこれ作ったがために次々店じまいし、結果周辺住民地獄になった所
180.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:54▼返信
>>177
地方都市の週末おでかけは全員イオンだぞ
映画館、ユニクロ、西松屋、ゲームセンターがあれば最強
181.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:55▼返信
>>144
権堂通りはねぇ、あれこそイトーヨーカドーが存命中の時にアリオに置き換えるべき案件だったよね。
182.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:56▼返信
普段使いにするなら小さいスーパーのがいいよ
イオンモールデカすぎるし無駄に混むし
幕張の近くに住んでた時マジでクソだった
183.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:56▼返信
じいさんばあさんが孫連れてくなら鉄板だしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:56▼返信
長野県民ってホント変な奴多いよな。老害ジジイが幅聞かせてやがるよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:57▼返信
地元を守るふりして衰退させてるのほんま草
186.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:57▼返信
※33
多分それモール撤退と地域衰退の順番が逆
下手すりゃ二番目が地域衰退まである
モールが維持できないぐらい根本的に過疎ってるってだけの話
187.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:58▼返信
>>155
千葉ニュータウンにとってイオンはそんな特別な存在じゃないだろ。
イオンの数倍デカいジョイフル本田とかの方が存在価値が高い。
188.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:58▼返信
イオンは山の中に作れば解決なんだよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:58▼返信
商店街のやつらもイオン行くんだぜ
190.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 19:59▼返信
運命は決まっていたな…
191.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:00▼返信
>>132
いやいや、何度か仕事で長野市行ってるけど30kmも移動しなくても数km圏内に困らない程度にスーパーあったぞ
長野市30km30分は空でも飛ばない限り無理や
192.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:00▼返信
イオンより安くすればいいのにな
193.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:02▼返信
そのイオンも潰れていっている
ネット大勝利
194.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:02▼返信
一部の年寄りの商売は守られたな
若者は離れていくが
195.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:02▼返信
>>136
最近行ったところだと愛媛の今治がこれだった
人の流れが完全に変わって駅前は壊滅してた
196.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:05▼返信
>>73
記事読んだ?まず何処の話してるのか理解しろよww
あ、君田舎もんか、とかwww
バカ丸出しだよww
197.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:07▼返信
隣の市にイオンあるけどそこ行くまでが時間掛かるからもう5年以上行っていないな
198.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:07▼返信
アメリカのウォルマートの惨状があるから
反対派の意見も否定はできない
周囲を山に囲まれた観光業で成り立ってる地域だから尚更
199.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:08▼返信
>>16
中長期的に見たらそうでもないんだ
老害同等かそれ以下に頭悪い自覚はあるか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:08▼返信
今どき時間と労力をかけ実店舗で買い物するなんて限界老人ぐらいだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:08▼返信
札幌市といい、長野市といい、老害が上にいると大変だな
202.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:09▼返信
駅近にでかい土地開けてイオン誘致してバスターミナル作って駅との間回遊させたほうがいんじゃね
203.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:13▼返信
ビジネスジャーナルのデマ記事
204.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:15▼返信
日本人経営のダイエーがつぶされ、韓国系イオンが日本を癒すスーパーになってる。
アメリカか中国かコリアンに食い物にされるしかないんだね日本って。ああ、ロシアにも食い尽くされてるわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:16▼返信
商店街の連中が市の有力者だったりするからな
自分達の利権守りたいだけなんだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:16▼返信
>>1
どちらにせよ小売りは死にます。大手には勝てません
207.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:16▼返信
松本市民「長野の人間はヒトデナシ」
208.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:16▼返信
周りの小売潰した後に採算合わないからってすぐに閉店する鬼畜ムーブする未来が見える
209.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:17▼返信
もともと長野市内なんか地価高くて出店できず、
イオングループの勝ちパターンとして
都市部から少し離れた高速インター近くへの出店だっただけ

もう遅い系ラノベの読みすぎ
210.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:17▼返信
任天堂ショップみたいな集客力がある施設を誘致したらいいんでは
例えばSIEストア
アンチャ、ラスアス、ホライゾンがあるよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:17▼返信
聞いてるか?高知市の帯屋町商店街組合
高知市も同じような反対運動のせいでモールの出店を商店街が潰した
広末涼子の父親もここの商店街組合の古株
212.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:19▼返信
ビジネスジャーナルがアホ向けのデマサイトだと判明しただけでも
いい記事だと思う
213.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:19▼返信
滋賀大津のイオン老朽化で年明けに一旦閉店する
214.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:20▼返信
今あるかわからんが、須坂には駅のあたりにジャスコがあったよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:21▼返信
まあ実際小店は死ぬ
けど需要に応えられないからしゃーない
商売してんだからその辺は理解せんと
216.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:21▼返信
>>7
モールは出店型だろ?
ただのイオンスーパーより地域が潤うと思うけどな...
出店料も以外と安いし、普通に店舗構えるよりリスクが低い
217.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:22▼返信
>>211
イオンモール高知知らないアホがデマ記事書いたのかい?
218.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:23▼返信
小売りなんか後継者どうする、急に経営者死んだらとか問題あるし、イオンモールの方が人事異動で対応できるし色々なブランド誘致出来るんだからよっぽどいいでしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:23▼返信
さすがに隣の市のスーパーの影響なんて受けないだろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:24▼返信
いやー…桐生市みたいなことやってんなあ
あそこもこんな風なことやってる間に隣にイオン作られてたし
221.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:24▼返信
実際小さい店死ぬよな
それで採算合わなくなると撤退がイオンのやり方だから、イオン撤退後のことまで考えると長崎市の意見もわかる
焼畑農業って言われるしなイオンは
222.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:25▼返信
>>132
日常使いって言ってるんやから、週1ならまだしも2.3日に一度の買い出しにわざわざ30キロ走るのは田舎にしてもアホやろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:25▼返信
馬鹿に票をいれた長野県民の自業自得
224.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:26▼返信
>>223
バカはデマ記事に流されてるお前だろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:27▼返信
ビジネスジャーナルの背後関係キッチリ調べた方がよさそう
>>223とか見るかぎり選挙用のプロパガンダ業者っぽいけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:27▼返信
>>112
変わりに佐久が栄えたからええやろ
というかこれに関してはあんな坂だらけで車も運転しづらい小諸じゃなくて佐久になってよかった
227.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:28▼返信
反対したアホは全員クビだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:29▼返信
デマなんだがーだけじゃなくて
どうデマなのか言えよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:29▼返信
>>73
都会とか田舎とかの前にまず日本語読解能力をつけましょう
230.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:30▼返信
>>228
デマ撒いた方がなんでこんなウソついたのか一から説明しろボケ
231.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:32▼返信
言うてもイオンは割と身勝手だけどな
中に入る店には締め付け厳しいし、モール全体で見ても駄目と判断したら撤退していくから、掻き回すだけ掻き回して終わりもあり得るのがな
232.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:32▼返信
>>206
建物は大手でもその中に入って優良商売して生き残ってる零細小売いっぱいあるよ
大手と同じ物売ってたらそりゃ負けるよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:32▼返信
※230
デマかどうか判定に困るからデマとする根拠を示してくれよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:32▼返信
仮にも県庁所在地のくせにイオン建設反対ってどんな田舎なんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:32▼返信
長野って民主党支持者の集まりなとこだし
そこが民主党系列のイオン断るわけないじゃんw自作自演すぎんだろw
236.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:33▼返信
※231
ネットで垂れ流されてる情報をろくに精査せずに鵜呑みにしてそう
237.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:35▼返信
>>222
週一は十分日常使いだろ
毎日の買い物に車のってイオンモール行く奴はいない、週末にちょっとしたレジャー兼ねて行くとこだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:36▼返信
>>217
イオンモール高知ではなく、別のモールが高知駅前に出店される予定だったが、それを潰したのが帯屋町商店街
俺は高知市職員で平成の何年かに企業誘致担当してた
239.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:36▼返信
>>207
そりゃ市役所放火されりゃ、そうなるでしょ・・・
今ではだいぶ薄らいだとはいえ、全国に恥をさらす長野松本対立にまでなったわけだし
240.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:36▼返信
長野市民ワイ となりの須坂市に出来るのを楽しみにしてます
どのみち車だと市街地に行くのも隣りの市に行くのも変わらんしw
241.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:36▼返信





イオンシネマ暗すぎる
242.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:37▼返信
県民だけどインターの所に出来ると長野市に人来なくなるとか言う苦情と言うかクレームと言うのか分からないがそれで建設するする言う伸びてたな確か
長野市も正直変化しなくて他所の市に人流れてもしょうがないのよ頭が硬いんよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:37▼返信
>>199
理由を言わずに人の悪口だけ言う
頭悪そう
244.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:37▼返信
そら小売に独自の価値がなければつぶれるのが必然よ。ぬるい環境に甘んじて何もしてこなかったツケやろ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:37▼返信
イオンに限らず大型店舗よく見てみろよ

インターがあればトラック輸送が容易で長距離アクセス客も見込めるし
高速の近くは広く遊んでる土地があったので大型店舗が多い
市内都市部に作るとか時代遅れだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:38▼返信
静岡市内も大型ショッピングセンターを拒み続けてるけど市内の商店街はそれなりに代償払って努力はしてる。してるけどやっぱり浜松には勝てない。
247.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:39▼返信
>>33
どこの事例?
248.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:39▼返信
>>37
イオン撤退ってどこの事例?
249.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:39▼返信
長野にそんな広い土地余ってたか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:39▼返信
(´・ω・`)イオンがあった方が便利でいいと思いますけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:40▼返信
須坂市にイオンモール建てます

やったー
252.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:40▼返信
こういうの反対してる奴の殆どが死に損ないの高齢者共とアホな反自民系市議会議員
少子化対策も問題だけど超高齢化対策もしてほしいよな
253.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:40▼返信
これは正解だよ
須坂はマジで何もないからな
イオンが来ても喜ぶだけで反対するような小売店が無いのが須坂
254.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:40▼返信
ただこれ出来るのTSUTAYAのあたりなんよな、道路広げてるけど狭いんよ、あれ絶対混むぜ
255.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:41▼返信
市街地に大型店舗作られると車両の混雑捌くのも一苦労だから郊外に作るだけ

商店街が潰れるかどうかで反対してるというのは
大規模店規制改正前の平成初期の話だぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:42▼返信
※254
しかも高速の出入り口の所だもんな
257.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:42▼返信
善光寺横の商店街、めっちゃ寂れていたなぁ
258.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:43▼返信
>地元の中小・零細小売店が減少して買い物難民が増える

買い物難民?
車すら通ってない石器時代か何かですか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:43▼返信
でも長野には日本アルプスがあるから
260.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:43▼返信
>>236
ネットで垂れ流されてる情報をろくに精査せずに鵜呑みにしてそう
261.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:43▼返信
長野市に作るって犀川河川敷にでも作るつもりだったのか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:44▼返信
日本が衰退した理由って
すぐに対立煽るバカが沸き、多くの人がそういうのを鵜呑みにするからだと思う



あっ、バカだから衰退しただけか…
263.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:45▼返信
壺がアメリカ様に依頼してまた空襲でもしてもらわないと土地空かんやろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:45▼返信
須坂市「内政干渉では?」
265.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:45▼返信
※257
権堂商店街なら浄化政策のせい
あそこは典型的な夜の街だったけど浄化政策で衰退
266.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:47▼返信
うちの近所は商店街の中に小さめのスーパーがそもそもあったんだけど
商店街が結託してスーパー追い出したら商店街自体が過疎化してシャッター街になったな
スーパーに客を取られてるんじゃなくて、スーパーのおこぼれで商売が成り立ってたってオチだった
267.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:48▼返信
>>265
いやー、日本人本当に街で酒飲まなくなったからな
268.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:48▼返信
数十年前の自分の地元も大型店に大反対、隣の町に大型店ができた
初売りのたびにみんな大型店二階に行くありさまで、地元のスーパーは10年後ぐらいに併合された
269.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:48▼返信
町ひとつなくなるから覚悟しておいた方がいい
年寄り経営の店は早く若者に場所を譲らないと3年後には歩いている人がいなくなる
270.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:49▼返信
>>266
クソしょうもない嘘松作るならツイッターでやれよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:49▼返信
老人は免許返納しろとか言うくせに
地元の商店街潰して郊外の大型モールに車で行けとか
老人は死ねってか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:50▼返信
須坂は普通にブドウ買いに行くから元々買い物圏よ
273.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:51▼返信
マジで「交通事情」「地価」等なんの問題もない一等地なら
イオンが反対運動に芋引いた例はただの一件もない

これ豆な
274.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:54▼返信
>>271
今はそこらのスーパーですら配達してくれる時代なんですよおじいちゃん
275.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:54▼返信
>>262
つ鏡
276.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:56▼返信
まあイオンは商店街殺すから仕方ないね
277.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:58▼返信
長野ってイオンモール無いんだ知らんかったわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 20:59▼返信
自分達が反対したせいでそうなったんだから、運命だと思って受け入れようぜ
279.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:00▼返信
>>273
自分たちが本気で欲しいと思った商圏なら
ハマスが反対運動に加わってても一歩も引かないのが岡田商店の流儀
280.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:00▼返信
ショッピングモールでの買い物帰りに、客が改めて近くの個人商店を回ったりしているか?
そうトリクルダウン理論みたいになれば良いが、大して足を運ぶ光景をみかけないぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:03▼返信
隣県の富山県富山市もそんな感じで、コンパクトシティ目指すわ~、郊外大型商業施設は全面禁止にするで~で
富山市近郊にばんばん大型商業施設を建てられてるのよね、市の中心部や駅前には商業施設出してるけど、無料駐車場が無いから売上は全然ダメっぽい、店子がどんどん潰れて入れ替わる
282.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:04▼返信
ショッピングモールから商店街に客なんて流れてこないだろw
283.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:06▼返信
この反ショッピングモールって、生産性が低い原因そのものだよな。
ゾンビ企業は潰れろよ。
社会主義じゃ国が滅ぶんだわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:06▼返信
マジで長野のどこに作ろうとしてたか知りたい
285.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:09▼返信
>>281
まあ、イオンモール高岡なんか無視して氷見一択だけどな
286.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:10▼返信
地元の仲良しに流されるだけで政治ができんかったか
287.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:10▼返信
イオンあったら便利だからね。そりゃみんなイオンに流れるよ。
商店街は観光客向けの店とか、特化した何かが無いとイオン関係なく続けられないと思うわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:10▼返信
>>283
そう思うならイオンもウォルマートと正々堂々戦って潰れてくれや
289.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:11▼返信
>>222
長野市民の家族は基本まとめ買いやぞ
近くのスーパーなんて調味料が切れた時かどうしても買わなアカン物を買う時位のセーフティ店でしかない
近所を主力にしとるのは「交通手段が限られている」「買い物にさける時間がない」「単身者」や
290.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:11▼返信
確かに長野駅周辺って魅力が無い、松本や諏訪のが行きたいって思える。
善光寺、松本城、諏訪神社、どこも集客力は似たような感じなのに駅周辺が段違い
291.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:12▼返信
長野のどこに作るんだよ
松本のイオンは元々ジャスコだった所を建て替えただけでしょ
292.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:14▼返信
イオンは第三新東京市にジオフロント作れよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:15▼返信
まだ我々には五輪大橋がある!
294.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:18▼返信
じゃあ長野市にはコストコ作ろう
295.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:18▼返信
よし分かった
イオンも正々堂々リンゴだけで勝負しろや
296.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:20▼返信
田舎のイオンなんかほっときゃいいのに5年もすりゃ明るい廃墟よ
田舎はまじでろくな出店無いから長く持たないよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:20▼返信
言うてもイオン行くような奴が商店街自体普段行かなくね?
元々使ってる老人はイオンあろうが近くて広い店内歩きまわらなくて済む商店街行くだろうし
イオン層と商店街層は被らねえだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:21▼返信
自分からイオンに潰し頼んだわは草
倒産しろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:21▼返信
長野駅の東口周辺を綺麗にしたけど何も無いから大きめの商業施設ぐらい作ればいいのに、とは思ってたけど流石にモール置けるほど土地広く無いもんね。
300.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:21▼返信
長野なんて昔から車社会なんだから郊外型モールしか需要ないっしょ
301.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:24▼返信
まぁ、そのイオンが潰れると全滅みたいな事になるんだけどな
302.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:24▼返信
滅びるだけです
303.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:26▼返信
>>300
長野とか2000年代初頭に初めて村一番の富豪がカローラ買ったのが
県登録自家用車第一号くらいのノリだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:26▼返信
りんごやブドウがおいしくて、色々名産品はあるのに長野駅の中のケーキ屋は不二家っていうセンスが悪いと思う。長野県内のおいしいものを駅で食べたいと思う観光客を裏切りまくり。蕎麦は微妙・
305.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:27▼返信
>>303
DT弱男じのそうであってくれ!妄想大草原
306.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:28▼返信
そもそも長野市内ですらいちいち反対する立場じゃねえだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:29▼返信
しかもここ高速のインターの目の前でだだっ広い場所だから県内最大級になるという
未だにスケートの大会とかイベントやってるエムウェーブも近いからほぼ湧き潰しになる
308.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:30▼返信
コストコ誘致できれば一発逆転できる
309.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:30▼返信
2006年2月12日(日)「しんぶん赤旗」
イオン出店を拒否
経済・農業・環境に悪影響

日本共産党の長野県議団と長野市議団は現地調査や関係団体役員との懇談を重ね、昨年六月にはシンポジウムを開催。「これ以上の大型店の出店は認めるべきではない」として市長の姿勢をただしてきました。昨年十月の同市長選挙では、日本共産党も加わる「みんなの会」候補が出店計画の凍結・中止を訴え、共感を広げました。
 
はいどうぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:30▼返信
( ^∀^)ゲラゲラ
街の流れ変わるね
311.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:30▼返信
元々須坂市は「スーパー以外の店はすぐつぶれる。なぜなら隣が長野市だから(そっちへ行く)」って言われてたから今回の件はプラスにしかならんのよな
312.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:32▼返信
長野市はマジでそのうち佐久市以下になるかもな
場所が悪いわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:32▼返信
長野の老害たちが口から泡飛ばして反対したんだろうな
イオンには若いファミリー層が都会へ流れず故郷に留まってくれるくらいのバリューがあるのに
314.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:33▼返信
老害ばかりの老いた街の末路
315.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:39▼返信
まあそこまでイオン行きたいとは思わんけどね
316.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:45▼返信
オリンピックでも対中国対応酷かったもんなクソ長野市

どんだけクソ左翼に侵されてんだろ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:45▼返信
長野市なんて東側の川沿いしか土地無いし
だったら須坂でいいだろってなる
318.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:45▼返信
※315
だから、田舎はイオンしか無いんだってw
319.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:46▼返信
※309
やっぱりクソ左翼が原因かw
320.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:47▼返信
>>312
佐久はガチで強者生存掲げた孫子論者が攻めてきた時に死体損壊系の虐殺やってるのでゲンが悪い
321.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:47▼返信
長野に出来たとしてもどうせ豊野の辺りだろ?
むしろ須坂の方が近いまである
322.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:49▼返信
>>316
左翼に支配されてたら五輪大橋なんかおっ建てられる訳がねぇだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:49▼返信
これだから松本市の足元にも及ばないんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:50▼返信
郊外型ショッピングモールの展開で地元商店街が衰退し、ECの浸透で大型ショッピングモールが衰え始めて、はや10年近く立つと思っていたのだが、長野県は一体いつの時代の議論をしているんだ。。。
325.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:51▼返信
>>47
エブリデイ〜
ヤングライフ〜
ジュネス〜
326.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:54▼返信
そんな田舎のローカル記事持ってこられても・・・
327.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:56▼返信
長野駅前驚くほど何もないからな
あれにはほんとにびびった
328.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:57▼返信
※323
松本走りで一躍全国的に知名度上がったもんな
329.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:58▼返信
安芸高田市の無印良品出店のアレみたいやな
330.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:59▼返信
イオン来たから地域が衰退したって話が目立ちがちだけど、イオンすら来なくて地域が衰退したところはそれ以上に多い
331.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 21:59▼返信
なろうの追放物かなw
332.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:01▼返信
>>331
せめて札幌ドームくらいのザマァがないと
333.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:03▼返信
車みんな持ってるから隣くらいなら普通にそっち行くな
334.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:10▼返信
関所でも作るか…
335.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:10▼返信
>>330
イオンモールは結果であって原因ではないからな

絶対に景気のいいところにしか出店しないし、
儲かると思ったらどんなに反対されても出店する
336.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:11▼返信
田舎だから当然車持ちだから結局便利な方行くだけなんだよなぁ
小売り死んで税収も凹む
バカなことやったなぁ
337.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:18▼返信
隣町に出店することになんで口出せるんだよww
338.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:20▼返信
地方に大型ショッピングモールが出店すること自体には反対しないんだが、それもこれもイオンというのが日本から多様性を奪っている
もうちょっと他のデベロッパーも頑張れよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:20▼返信
>>128
旧ヨーカドーの跡地だろ?
もうリフォームして綿半ホームエイドに
改築されてんだよな
長野市はメガドンキとか他にもあるし
わざわざ須坂のイオンにまで買いに行く層は
少ないからあんま関係無えよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:22▼返信
家の隣町も昔に快速停車反対つって隣駅に停車になって見事に萎びたしなぁ
341.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:24▼返信
長野市は昔デパートが潰れた様な・・・市電も走ってるけれど都市って感じが全く無い
342.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:25▼返信
ジジイたちは死んだ後のことは知らんだろうし町が栄えるより緩やかに寂れていった方が暮らしやすいんだろう
343.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:38▼返信
現代の寓話やね
先を見据えて痛みに耐えた正直爺さんの町は報われて栄える
目先の欲に駆られたよくばり爺さんの町は損をして寂れる
344.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:40▼返信
長野はムラ文化だから
外者に対してまず拒否反応から始まる
観光客も隣町民も敵というか無視というか
345.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:41▼返信
※214
今もあるけど名前はイオンになったけど未だにジャスコで時代が止まってる
346.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:49▼返信
最近クロスバイク買ったけど町の自転車屋と悩んだけどイオンバイクで買ったわ
おじいちゃんの店で買ってあげたかったんだけどなぁ
丁度ほしい車種があったんだよ、すまねぇ・・・
347.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:50▼返信
恨むなら共産系を恨むしかない。
348.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:51▼返信
どうしようもねえなコレは
349.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:53▼返信
確かに長野県でも、飯田、松本、佐久などは観光来たけど長野市は観光してないな。
350.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:57▼返信
とりあえず反対してた奴らは正座かなw
351.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:57▼返信
色々なお店を荷物を持って巡る商店街は面倒臭いし
行った道をまた戻らないと行けない
だがイオンなら色んな品物を一度に買えるのでついつい
行ってしまうんだろうな
352.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 22:59▼返信
※344
店に関しては商店街は知らんけど田舎民は新しい店は好きだぞ
ただ飽きるのも早い
353.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:01▼返信
>>3
地図で見る限り長野駅から10kmも離れてないから車なら余裕過ぎる
うちの市なら市から出れてないぐらいの距離
354.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:19▼返信
スカッとジャパン
355.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:22▼返信
でもまぁ隣の市までわざわざ行かんでしょ
356.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:29▼返信
地元民として、イオンモールは元々、長野市篠ノ井に出来るはずだった。しかし長野商工会議所が反対して、そこにはユニクロ、ABCマート、ムサシなどの店が出来た。
それなのに、須坂のイオンモールに反対ってどういうこと?!寝言は寝てから言って欲しい。
長年愛されて来た長野駅前のショッピングプラザagainも潰れて、マンションになるし、長野市無能過ぎ。

コストコ誘致して起死回生をはかって欲しいな。
357.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:37▼返信
>>164
上田イオンある模様
358.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:42▼返信
>>356
コストコは半径10km以内の人口50万人以上、
企業の多い地域、ガスステーション用敷地を含む敷地面積が15,000坪、建設面積は約4,500坪、800台以上の駐車場収容台数が確保できてアクセス良好な土地、ハードル高し♡
359.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:43▼返信
※355
商店街とイオンどっち選ぶかなんて答え出てるやろ・・・
360.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:44▼返信
昔ちょい田舎に住んでいたときも大型ショッピングセンター建設反対運動あったわ
いつもシャッター閉まってるような常連にしか活動してない地元店舗が、さも町に必要みたいに急に言い出して
子供でも大型ショッピングセンターある方がいいだろって思った
結局大型ショッピングセンターも来なくて大きい道路も違う所に出来て寂れたまんま
仕事がないから地元にいる奴なんて同級生でも農家くらいじゃないかな
361.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月25日 23:54▼返信
まあ商店街とかいらんよな
結局イオンでいいんよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:01▼返信
長野県って左翼の巣窟なイメージ有ったけどイオンとは仲良く無いのか
363.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:03▼返信
福井は県全体でこれだと聞いた
364.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:13▼返信
老害のせいで街が衰退、ざまぁw
365.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:21▼返信
福井県も確かイオン反対県だよな
366.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:23▼返信
客側から見ればスーパー反対とか引っ越したくなるレベル
しかし個人店が潰れるのは事実だよ
うちの地元も本屋は全滅
367.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:24▼返信
まあ10年延命できたんだからよかったじゃん?
368.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:29▼返信
This is 資本主義だ!
369.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:32▼返信
安芸高田市みたい
370.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:35▼返信
どっちにしろど田舎やん
371.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:40▼返信
特徴あって努力しても資本力には勝てないから食いつぶされる
372.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 00:59▼返信
釧路町と釧路市がどうなったか考えたら普通誘致するレベルだろ…
373.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:11▼返信
>>195
今治に限らず過去栄えたであろう田舎の駅前は駐車場が無くて、頭硬い商店街の年配の組合が変化を受け入れずに客ひとり通らない廃墟になっているのを何箇所もみたな。
374.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:21▼返信
かっぺゲェジの末路
375.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:24▼返信
そもそも商店街がちゃんと機能してるなら大型店舗がわざわざその牙城に乗り込んでくることは無いんだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:48▼返信
金沢市もイオンモール反対して市を挟むように2件イオンモール作られてたな
377.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 01:49▼返信
> その理由として、地域経済に与えるマイナスの影響が広範囲に及ぶ点や、
> 出店予定地域は開発を抑制する市街化調整地域を含むため
> 農業振興と環境保全をはかる地域とする市の計画と合致しない点などを指摘した
> (06年2月12日付「しんぶん赤旗」より)

「しんぶん赤旗」より
378.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:02▼返信
競争に負けたら死んでくのが当たり前なのに文句垂れるのおかしい
379.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:20▼返信
なんで松本に県庁置かなかったのか謎
長野市なんてもう新潟やん
380.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:24▼返信
ショッピングセンターから商店街へ回遊しないよ
ショッピングセンターはワンストップショッピングのビジネスモデルだから。
車で来て買い物終わってからどこか別の店に寄って帰る行動をする人がショッピングセンターの客でどのくらいの割合いるのか。回遊先の駐車問題をどう解決するのか
共存は現実的では無い
381.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:27▼返信
大型店出店法に引っかからないなら陳情するだけ時間の無駄
別の生き残り策をアレコレ試し始めたほうがいい
382.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:48▼返信
そしてそれが潰れる時、そこには何も残っていなかった。
っていうのを各地で繰り返してるからなぁ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 02:52▼返信
昔から市内にデカいジャスコ無かったか?
当時関東じゃあまり聞かない総合スーパー?で、長野の婆さん家夏休みに行った時、はとこがジャスコがどうの言っててジャスコ?ってなった記憶
後々知ったけど、関東にも有るにはあったみたい
384.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:04▼返信
※34
地方議員なんて基本コテコテの利益誘導と口利きしかできないからね。
田舎だと1000票行かなくても当選したりするし、とんでもないアホでもコネ持ってればセンセイよ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:13▼返信
>>44
新しくもないけどな
商工会議所の老害共には新しいのかね
386.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:32▼返信
なんか昔ばなしみたいな話やね
387.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 04:50▼返信
長野市はデパートのそごうがその誇りだったが、倒産して終わってしまった
やっぱアイマス鷺沢文香の出身地である松本だよな!
388.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 05:23▼返信
>>383
あったし、イオン自体なら今もその跡地にあるよ
そもそも長野市自体が広いからね。だから今回の話もどこの地区の話だったのか?にもよる
長野市全体の話で言えばイオンモール一店でどうこうなるかのレベルではないし
まあ須坂に近い地区の人はイオン系に用があればそっちにいくと思うけど
郊外型のでかい店は他系列もそれなりにバンバンあるから
389.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 05:50▼返信
AMAZONで十分やろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 05:56▼返信

厳しい言い方になるが、ショッピングセンターができてつぶれるような店はそれだけの店だという事。特徴があって努力している店は残るty
よく聞くけどサラリーマンがコレを言ってたらとても面白いと思う。
391.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:29▼返信
>>384
酷いもんだな人口不足と利権とか政治を勉強してない、人気どりで当選しちゃうような、考えもなしに投票にいく世代はマジ考えて欲しい、いや無理か結局は世代や地域が一緒だと共感出来る場所あるのかね、小選挙区は廃止するべきやな
392.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 06:40▼返信
>>102
そんな力今の中国にないよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 08:37▼返信
最悪なのはショッピングモール作って回りの小売り壊滅させたあと、そのショッピングモールも撤退されることなんだけどな
394.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 08:38▼返信
地元にイオンがくるって住民から見たらプラスしかないでしょ
便利なもの反対!便利じゃないほうがなくなるから!ってアーミッシュじゃないだからよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 08:40▼返信
ジュネスが出来なかった平行世界みたいなもんか
396.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 08:58▼返信
商工会が相当ゴネた結果税収も人の流れも全て失うとかギャグだな
397.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:08▼返信
つうかちょっと調べたら既にいくつものスーパーが市内に進出してるのに何を今更騒いでんだ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:29▼返信
>ショッピングセンターができてつぶれるような店はそれだけの店だという事。特徴があって努力している店は残る。
間違いとまでは言わんが個人で出来る事には限度があるからなぁ…。資本はもちろんのこと、ノウハウの蓄積でも勝ち目は無い。
この場合の「特徴がある」ってのは、大規模化する価値のないニッチな需要を埋められるということになる。
399.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 09:48▼返信
>>397
>地元の中小・零細小売店が減少して買い物難民が増えると主張
あれれー?長野市内は既に30もスーパーがあるのにおかしいぞー?
400.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:00▼返信
イオンで死ぬならどのみち死ぬだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:27▼返信
長野県民そういうとこやぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:29▼返信
イオンによるビジネス環境破壊が問題なのは分かる
403.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:31▼返信
岡田が自民だったらイオン側が死ぬほど叩かれてたんだろうなぁ…
404.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:32▼返信
イオン目当ての客が他に寄り道するとは考えにくいけどな
イオンついでに近隣の個人商店に寄ってみようとか思わないでしょ
405.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:37▼返信
>>327
前橋駅よりはるかにマシ
406.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 10:39▼返信
別の市にイオンモール作られるって予想出来ないは流石に商売してて才能ねーだろw
407.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:36▼返信
>>187
ニュータウンは2000年にジャスコ(現イオン)ができてから周辺の出店が増えてジョイフル本田もイオンから2年後に開店した
なお1991年にダイエーができるまでは買い物施設自体無かった(なおジャスコができてすぐ閉店)


408.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 11:38▼返信
大規模店やそこに入る大手チェーンにはない魅力が地元個人店にはあるのじゃ
409.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 12:20▼返信
かと言って古く美しい街並みが残るわけでもなく
確かにイオン撤退後とかにゴーストタウン化するのは見たことある
410.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 12:22▼返信
地元商工会だから反対するのは理解できるけどさ、これで市議会が大きく左右されるってよっぽど商工会が幅利かせてるんだろうな
まあ元々大して儲かってないんだろうな、そりゃ松本市に負けるのも納得
411.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 12:33▼返信
肉を地元の精肉店に服を服屋にとか細かく地元の小売に行ってるやつとか今でも極小だろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:29▼返信
>>385
新規のものって意味やろ...
413.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 13:52▼返信
イオンとかできると周りの道路が渋滞するから隣に出来て良かったやん^^
414.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 14:46▼返信
イオン出来たら雇用生まれるやん
たしか結構給料ええんやろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 15:09▼返信
昭和から栄えてきた数々の店をぜんぶ吸収してきたんだっけ?
シャッター街が増えた原因ってまさかw
416.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月26日 17:27▼返信
地元だけど何から何までとんちんかんで何一つ納得できない
どこの話なんだよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 06:26▼返信
>>264
地元民だけどほんとそう思う
何須坂無視して言ってんだよと
418.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 08:38▼返信
これ須坂のほう中止になってなかったか?
419.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 14:28▼返信
余計に死にそうになってて草
420.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月27日 19:56▼返信
爺さんの言う事だけ聞いて公園廃止するような頭の悪い市やぞ
421.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月28日 01:32▼返信
商店街潰した挙げ句にそのイオンも廃墟になってるからな
誰も得してない
422.王谷将兵投稿日:2023年12月28日 02:58▼返信
>>136
競合相手のいないところを、狙うんだよ。
423.王谷将兵投稿日:2023年12月28日 03:02▼返信
>>38
うむ、資本主義とは、同業他社との戦争である。
424.王谷将兵投稿日:2023年12月28日 03:23▼返信
>>125
赤白唄戦争とかもな。なまじ長く続くと、辞めどきが、難しい。
425.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 08:09▼返信
札幌ドームといい、こいつらほんともう遅い系のなろう好きよね。現実には歯ぎしりして失策を後悔してる人なんかいないんだよ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 12:05▼返信
自業自得。
427.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 12:05▼返信
何度でも言ってやる。自業自得
428.はちまき名無しさん投稿日:2023年12月29日 12:09▼返信
長野にいくつか不動産持ってるけど現に須坂市付近に引っ越ししてる奴らもう出てきてて草
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月01日 08:39▼返信
まあ難しいもんだよね。大型チェーン店は仕入価格が安くできるから価格面では個人商店は太刀打ちできず商店街がどんどん潰れちゃうのも事実やしな。料理屋・美容院とか個人の技術が活かせる業種以外の個人商店(電気屋・酒屋・薬局など)は厳しい。多くの消費者がそういう個人店は不要だと思っている結果なんやろうけど、シャッター街になるし職業選択の自由度は下がるし寂しい感じにはなるよね。効率を突き詰めて行くと大企業だけが生き残って部分的に共産化しているようにも見えるね。まあ完璧な共産主義ってのが破綻するだけで部分的な共産化は悪くないのかもね。
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年01月01日 11:02▼返信

税金入ってこなくてかわいそう
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 15:24▼返信
山岸龍太(仁礼小→須坂市立東中→須坂東高校)
小学校の頃から笑いながら猫を蹴り殺すキチガイサイコパス
猫を爆竹で殺す遊びをした武勇伝を話していた
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 14:21▼返信
関口直人(飯綱中→長野吉田高校→山梨県立大、実家は小布施、青葉台在住、母親は塩崎小教頭の関口順子、妻は関口むつみ)
長野吉田高校陸上班いじめ隠蔽事件の主犯。
いじめの理由は、後期選抜の被害者生徒が試合で結果を出して指定強化選手に選ばれ、スポーツ推薦で入学した加害者の関口直人たちは選ばれなかったことによる嫉妬。
高校時代は陸上班の班長を決めるための作文を他人から盗み書き写して、被害者のものは破り捨て白紙の用紙に被害者の名前だけ書いて提出して、関口直人は陸上班の班長になった。証拠が残りにくいようにするため、部室内や人目が付きにくい場所、すれ違い様に罵倒、暴力、教師がめったに立ち寄らない班室内で集団リンチを壮絶なイジメなどの犯行を繰り返した。
陸上班の班員の財布から金を盗み、「臨時収入が入ったから遊ぼうぜ」と仲間内で豪遊していた。関口直人は自分の窃盗をいじめ被害者の班員に濡れ衣を着せて、被害者から周囲の信用を貶めた。
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月01日 09:44▼返信
山岸龍太(1992年生まれ、仁礼小→須坂市立東中→須坂東高校)
小学校の頃から笑いながら猫を虐殺することが趣味のキチガイサイコパス
猫を爆竹で殺す遊びをした武勇伝を話す
須坂市周辺で地域猫や野良猫がいきなり消えたら山岸龍太たちの仕業
田中達也(山岸龍太と同級生、仁礼小→須坂市立東中→長野工業高校)、駒津信友(仁礼小→須坂市立東中→中野西高校→山梨大学)は猫虐殺趣味の山岸龍太の仲間、2人とも褐色肌の天パ
怒られると「変な因縁つけられたー」と周りに被害者アピールをするクズ
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月16日 16:50▼返信
山岸龍太(1992年生、仁礼小→須坂市立東中→須坂東高校2008年卒、母親は山岸ゆか)
凶悪殺人事件『酒鬼薔薇事件』の犯人と同じ性格、小学生の頃から自分の快楽目的で猫などの小動物を虐殺することが趣味のサイコパス
「親子の猫を拾い、親猫の尻の穴に爆竹を炸裂させて苦しんでいるところをバットで殴り殺し、親猫が殺されている現場を子猫に見せ続けて、その後子猫を踏み殺した。親の後を追わせてやったんだから俺優しいだろう?」と高笑いしながら武勇伝のように話していた。
田中達也(山岸龍太と同級生、仁礼小→須坂市立東中→長野工業高校)、駒津信友(仁礼小→須坂市立東中→中野西高校→山梨大学)は猫虐殺趣味の山岸龍太の仲間、2人とも褐色肌の天パ

直近のコメント数ランキング