カンニングOKのテスト、とても勉強になりそう。 pic.twitter.com/LWpYqUaJ0r
— うめめ𝕏 (@beConjuror) January 16, 2024
カンニングOKのテスト、とても勉強になりそう。
カンニングペーパーという名のポイント押さえた短文でわかる要約を作るってこと!🤩
— ゆきママ🍑 (@yukimama_345) January 16, 2024
単純に写すだけじゃ網羅できないから自然と勉強進むし覚えちゃうし、本当すごいアイディア💡
そういえば昔カンニングの映画見たの思い出しました🤣
めっちゃ面白かったww pic.twitter.com/wp2LFc6iuc
この記事への反応
・カンニングペーパーを作ってる作業が
なんだかんだ1番勉強になるの、学生あるあるですね
・たくさん書く事は誰にでもできるけど、
要所をまとめて小さくする事は難しい。
それを自主的に実践させている訳ですね。素晴らしいアイデア。
先生に取ってはテストはどうでも良く、生徒に勉強させるためですが、
生徒は「カンニング」のためにみんな必死で勉強する。
先生に脱帽です。
・これは先生が一枚上手だな
・中学の頃これ作るのが勉強方法だった。
もちろん健全な意味で。
・ある程度勉強した後、
テスト中に確実に思い出せるものと不安なものを仕分ける必要があるから
ギリギリまでカンペを作り込む必要があるはず。面白いですね〜
・これは楽しそう。学生心理をよく把握してらっしゃるw
・素晴らしい先生ですね!
そりゃ書いてる間に覚えちゃうだろうなあ…。
昔、自分が作ったカンニングペーパーを友達にコピーしたら、
自分よりも高得点を取った友達がいた…。
なんか…悔しかったなあ…。
カンペ作りって
ただの書き取りじゃなくて
必要な情報の取捨選択だからね
それが最も効率的な勉強法まである
ただの書き取りじゃなくて
必要な情報の取捨選択だからね
それが最も効率的な勉強法まである


お前マジで通報したからな
小さいスペースに必要な情報をまとめる能力だって
なんか文句あんのかキモオタ
ある程度真面目にやってないと一夜漬けじゃ無理ゲーなやつ
丸写しするだけだと写した人より理解出来てないから書くことが増えるけどそれだとスペース足りなくなって点数取れない
合法カンニングだからそこそこの点数は取れるよう設定してるはず
誰かのを丸写しした子は極端に悪くなる
そういう子はもう見込みがないという見極めにもなるね
オッサンが中学レベルの勉強にドヤる人生の方が無駄だったろ
いつ頃から?
カンペ持ち込みOKな授業
カンペ1枚だけOKでカンペの提出義務まであるやつ
そういう試験でしかない
ズルするために要点をまとめさすってか
普段は勉強嫌いな生徒でもカンニングペーパーを作る時間だけでも机に向うよね
数学の公式や歴史の暗記、理科の実験結果とか教科書から抜粋するの楽しそう
予想が当たれば高得点になって嬉しいだろうね
平安時代
大学だと資料・教科書、計算機持ち込み可な試験は結構あるね
全部理解してる事前提だから、教科書の内容自体は全部頭に入っていてスタートで
資料のデータ見たり、計算機使って計算しないとほぼ解くのが不可能なやつ
持ち込み可の資料と計算機持ってこないと詰むのよね
30年ぐらい前に俺が学生だった頃もカンニングOKのテストあったよ
授業中書いたノートを持参OKてやつ
あの人は俳優の方が天職なんや
平日の朝からこんなところに書き込んでる連中の人生が無駄じゃないわけないだろ…
それ大人になった今だから言えるんじゃないの
義務教育は生活や勉学の基礎を学ぶ過程だから大人になった君が振り返ればそりゃ簡単に感じるだろ
それ考える力が養われないでしょ
検索すれば何でも出ちゃうんだもん
漢字が書けなくなったり字が汚くなるのと同じ
たまたま
だからそれを中学校の授業に取り入れてるから珍しいねって話じゃん
減点があるかは知らんけど、本人は自覚できるわけで
カンペに書いてあることは全部覚えてしまっていて、見なくても答え全部書けた。
でも作ったのに使わないのがもったいない気がして、一応カンペと合ってるか確認しようとしたけど、
そんな余計なことをしたせいでカンペが先生にバレてしまった。
普通にあるぞ
ある
授業の一環としては面白い試みだし生徒も楽しめるだろうけど、試験という時間を楽に済ませてしまうと悪い意味で脳が覚えちゃう
そんなレクリエーション的な授業はやはり高校や大学へ行ってからの方が良いだろう
逆にチートとかそのズルの手段が他力本願な奴は本当に弱い
洋画の「ザ・カンニング」だと思ってた
退学になった?
住み慣れた町を追われた?
一家離散した?
死のうと思った?
佐為の頃か
もちろん合言葉は「本番では持ち込むなよ」だったんですけどね💦
もうツッコミ入れられるの見越してツイートしてるのが嘘松丸出し
他人の作ったカンニングペーパーなんか使いもんにならんやろw
話聞いてたか?
本当に勉強しない子は逃げて逃げて向き合おうとしないからね
地元の底辺高校へ行くしかない
その視点は無かった、教師からしたら別のアプローチが必要な生徒がこのテストで解るな
嘘松とか言ってるやつはもうちょっと見習って勉強頑張ろうな
それは「爪」だ
< 30年前
はぇー
結構前からあるんね
ネット世代は情報の選別が日常になっているから自分の知らないことは疑ってかかる
それはとても良いことなんだけど、客観的かつ正確に物事の有り無しを判断できないとも言える
大学の教授に教わったわこれ、もちろん本番では持ち込まなかったけど
高卒乙w
凄く良いテストだと良い先生だ
またインプレ稼ぎの糞ポストを拾って来たのかクソバイト🥴
電卓に数式プログラムでいれてたりした物だ(その時点でやっぱり覚える)
中学でこんなのオッケー出してたら社会的に大問題になるぞ
と言うかこの投稿者はどんな教育受けて育って来たんだ?
なんで問題になるんだよw
お前の常識が心配になるぞ
なお、持ち込みだけじゃどうしようもない問題を出すので丸暗記が無意味なのと何も変わらん
これを義務教育でやるとダメ人間はどんどん落ちぶれる羽目になるからよろしくはないと思い
教科書無しだと解けないくらい難しい計算多い。
国語力大丈夫か
うちの中学ではカンニングOKってのは教師によるがあったぞ
ただしその担当教科の授業でやる小テストみたいなやつの時だけで前もって告知されるってのもあった
中間とか期末テストは当然カンニング禁止
国語力大丈夫か
今日しか勝手に作ったルールに従う必要はない
煉獄コロアキのう●ちを飲みます!ってだけのコメントにそんな必死になること無いだろ(笑)
優秀なヤツのカンペ丸写しになりそう
大学で教科書持ち込み可な試験があったけど
ノート(板書)の内容を丸写ししてきたやつおったなあ
教科書に解き方のってるんやけどねw
暗記なんか絶対しちゃいけない。
99%間違いなく暗記できてても、1%ミスったら大惨事だ。
何年前のネタだよ…
教育機関は頭堅い融通が利かない方がいい
普通に勉強してればそもそもカンニングなんて必要ない
でもそれでクリアしても中身全然覚えてないけどな
嘘だとしてもこういう勉強法もあるってことで活用出来ればいいだろ。嘘松しか言えない単細胞かお前は
その作る時間が結果的に覚えることに繋がるんだから無駄じゃねえだろ。
試験楽に済ませて何が悪いの?
苦しんでこそテストとか社畜思考だな
どうせ解くなら楽な方がいいに決まってる
だからいいカンペを公開して参考にしてねってことだろ
これで問題になるなら大学のカンペOKなテストとかなんで問題にならないの?
大学だろうが中学だろうが関係なくね?
意欲あっても勉強の効率悪い子にとってはいい勉強法になるだろ
大学行ったことなくて、大学のカンペ持ち込み前提の試験とかを知らないんじゃない?
やったことあるならカンペ作るためにはきちんと勉強して理解する必要があることは知ってるだろうし
定期テストでは無くて月一くらいでやる小テストでやってるっていうと意図が分かりそうなのだが
持ち込み可のほうがテストの難易度爆上がりでヤバかった記憶がよみがえったわ
自分でまとめた手書きメモと指定の辞書のみ持ち込み可だった
君あったま悪いなぁ〜!この先生のクラスだったらもう少しマシだったかもね!
だからその上手なカンペ書くやつを公開して参考にしろってことだろ。記事ちゃんと見ろやカス
お前絶対バカだろw
大学や会社でもレジュメ作成は高頻度であるから、早いうちに慣れておくのも悪くない
人のを丸写しとかするアホは後で苦労するだけやで
正しい言葉を使えるようにできると良いね
俺行ってた大学だと第二外国語の授業で辞書持ち込み可で辞書にメモ書き可能ってのがあったな
確かに書いてるうちに覚えちゃってあまり見ないで終わるんだよね
国語だとテストに感想系や文章を読み取るタイプの試験を多目に、数学なら途中式の配点を高めにとかされると写しただけのやつは答えかけなくなるんだよね
実際高校の時にカンペ作ったら書いた内容全部覚えてて使わずじまいだったことがあった
それを教訓にテストの時は前日に紙に書きまくる勉強法ためしたら苦手な教科でも80点とか簡単に取れるようになったな
計算機持ち込み可能な試験にポケコン持ち込んでプログラム領域にメモとグラフ描写する式打ち込んで来てたやついたなぁ
持ち込みアリとか日本のゆとり大学はヤバいなw学歴とかマジで意味ないこと分かるわ
若い頃に全く要約できていない「要するに」を連呼していた団塊とかいう方々を思い出す
機械に例えれば"分解して組み立て直す事で理解を深める"程度のものだ
ああ、だからバカなのか
いつもじゃなかったけどたまに
でも本番でできないと思うと逆にできなくなりそうな気もする
自分でまとめた資料が一番わかり易いから自分のカンニングペーパーを返せ
カンペさえ作らないけどな
単語や数字だけ羅列しとけば連想でなんとかならね?
まったく授業ゼロで受けるわけじゃないんだから
俺もそれ思った。まあパクリやろなぁ
その連想で出て来る事柄をまず頭に入れて無いと無理だからね
それ出来てる時点でカンペ要らない
みんなとっくに進路決まった後のテストだしな
その生徒に合わせて全生徒の学習の質を下げろと?
人を馬鹿にする前にすぐ馬鹿にする自分を見直したほうがええよ
ワイは黒板の文字や図を全て漏らさずノートに書き先生から褒められた😤
結果は分かるな?そうだ、書きすぎてどこに何を書いてあるのか要点が何か分からなくなった😤
そしてワイは工場の夜勤ライン人員として死ぬまで単純労働で働くことになったのだ😤
意外とええぞ✌️😃✌️
インターネットなどの使用と他人との接触が禁止で何を持ち込んでも良いって試験
こういう試験はマジで難しいから勉強しない奴や要領の悪い奴が容赦なく選別される
持ち込まなくてもできる程度の難易度の問題が出るから
答えのってる本全部持ってけばいいだけだろwこんなんで大卒とかいってんのか。やっぱ使えねーわ
釣り針デカすぎ
だからなに?
おわり
強く生きろよ
それって東大レベルでも当てはまるんか?
でかい紙持ってくるだけで良くて草
生徒内で相談すらOKなのあるけど緩いほどテストがヤバいから
勉強必須だし受講生内での足切りもひどかった印象
試験範囲は教科書全部+参考文献+法令集or規格書+授業で使った論文複数+雑談内容
とかだったりするからな……
持ち込んだって頭に入って無ければ無意味っていうレベル
ちなみに海外でもあるぞ
どこの学校か忘れたけど、カンペ作ることによって逆にカンペいらなくなるみたいな趣旨の研究だった
まああれは本質を理解していなけりゃ資料があろうが解答はできないとかそういうタイプだからこれの狙いとはまた違うんだろうけど持ち込み資料と称して要点まとめた紙用意したらその過程でそこは覚えてしまって結局試験中にはその紙をさほど活用する事なく回答できてしまうみたいなのは覚えがあるわ
高卒確定演出
そのレベルの時点でカンペいらんやろ
普段勉強しないクラスだったらいいんでけど
普段から勉強してたらいい迷惑
ただの、ではないやん
すごい勢いだったので周囲は皆気付いていたと思うが関わりたくないから誰も試験官に告げ口をしなかった
結局アイツは合格したんだろうか
今になったら妙に気になってきたわ
数学だからかもしれんが
やっぱ必要と強く思うからこそ人は動くんだな
この先生が独自にやってるテストで本試験では無いからいいんじゃない?
コイツ何やらかしたんだよ…
これもあるあるやな
持ち込み禁止←勉強さえしてれば簡単
紙一枚許可←逆の言い方をすると紙がないとその時点で終了レベル
何でも持ち込み可←分厚いテキストに書いてある事を深く理解している前提で議題に沿った回答をする必要があるので、しっかり勉強してても無理な人には無理
いかにも低学歴な人の意見で草
試験が楽だと普段の授業もあんまり聞かなくなって結果として通年の学力が落ちるだろ
楽して生きてきた結果がその思考力だという事実が何よりの答え合わせじゃねえか
それは大学からだし大学だったら日本でもそうだよ
中高の頃はテキストやカンペ(アメリカだとチートシートと呼ぶ)使える時間の方が少ないよ
日本で言う共通テストみたいな扱いのSATでもGMATでも持ち込み不可でしょ
公立だと試験に盛り込む内容に純粋な暗記問題含め単純応用やら複合応用やら文章題やら出題しなきゃいけなくて、各区分で誰がどのくらいできてないのかを測るものだからカンペOKにするとその純粋な暗記問題で測れるはずの数値が測れなくなるし応用問題もある程度まではカンペに書き込めるから応用力もわからなくなって結果的に適切な学習指導ができなくなって学力低下に繋がる
私立ならこういう事もできるんだろうけど嘘松臭い
その違いが理解できないのは流石にヤバすぎでしょ…
中高の試験は暗記含む基礎学力を測って学習指導に使うもの
大学の試験は広く深いため瑣末な暗記項目に時間を掛けることより、深い部分でその学問を理解しているかを問うために暗記の負担を減らすための手段として持ち込み可としている
大学と中学で同じと思ってる時点で頭が中学生レベルのままになってますよ、もっと勉強しましょう