先生自身も「描けばいい」と諦めていた記念館
関連記事
【石川県の観光名所『永井豪記念館』、焼失が確認される… : はちま起稿】
【能登半島地震が記念館に直撃した永井豪先生のコメントが格好良すぎる : はちま起稿】
輪島市立永井豪記念館に関しまして、みなさまに重要なお知らせがございます。
— ダイナミックプロ【公式】 (@Dynamicpro_info) January 25, 2024
ぜひご覧ください。#永井豪 #ダイナミックプロ pic.twitter.com/OxyqlMyehI
立ち入り調査をした結果
減がおよびフィギュア等の展示は消失せず現存
増築の際にしていた耐火対策が功を奏した。
この記事への反応
・たぶん、耐火壁が超合金Zやったんや
・びっくり致しました。キチンとした対策の結果ではあるとは思いますが、だとしても展示物が無事だったとは凄いです。
不幸中の幸い、本当に良かったです
・本当によかったですね〜😭😭焼失しなかったのは何よりです😊ここから復興、大変な道のりかと思いますが、長く愛されて、地元の心を支える記念館として、また再開されることを切に祈ります🙏
がんばれ能登!
・おお~失われたかと思ってたので良かったです😊
これはマジですげえ!
耐火対策どんなだったんだろ
耐火対策どんなだったんだろ
減がって何よ??
それくらい分かんないの?
旧Twitterの規約上は権利は旧Twitterに移譲されるので問題ない
どんな耐火対策したら中のものが無事になるんだ
現代の耐火対策ってそんなにすごいの?
変な語尾だな
俺も一瞬なんて読むのかわからなかったが、原画の誤字か・・・
燃えたのはサムネにもなってる手前の建物で、増築された展示棟は無事だったってことでしょ
原画やフィギュアを愛する事から
そうだけどな
光子力研究所のバリアは機械獣の火炎放射で簡単に割れたのに…
別に要求はしてなかったみたいで、だから外側が焼け落ちた状態見て燃えたって考えた結果が前に言ってたまた書けばいいってのになるんだろうな
俺も全く同じこと思ってたわ
えれー誤字だな
スタッフもパニくってて草ですよ
まあそりゃ諦めてたのが全部あったらパニックにもなるか
「劇場版 マジンガー Z / INFINITY」の地震復興応援配信があります。
収益は寄付されるらしいので見ましょう!
自動で防火壁が降りて展示室を隔離したんだろうね。
建物密集地だからそれでも耐えるように防火壁を設計したんでしょう。
全焼したように見えたけどスゲーな
バイトが適当に書いて誰もチェックしない体制なんだなあ
はちまバイトに日本語が読めるとでも?
○時間耐火って有るが仮に1時間だとすると1時間の間、中の人が逃げ切れるまで火災に耐えられるっていう意味だ
を地で行くやつ
グレートやグレンダイザーの人形はきれいな状態で運び出されてる写真がネットで流れてたよ
すごい笑
○ 原画およびフィギュア等の展示は焼失せず現存
せめて日本人のバイト使えよ
耐火建築物とは:その主要構造部(壁、柱、床、梁、屋根、階段)が耐火性能を満たし、かつ、延焼の恐れのある開口部(窓やドア)に防火戸など火災を遮る設備を有する建築物をいう。
「火災を遮る設備を有する」が今回のキモだろアホウめ
古い商店街みなおんなじやぞ
最近でも福岡や糸魚川市だって商店街丸ごと燃えたやろ
原画は戻らないからね
能登半島に行ったらわかるが、ほとんどの家の外壁が杉の焼き板っていう最悪な造りなんだぜ
しかも同調圧力で新しい家も同じ造りにしなきゃいけないような雰囲気
古い商店街ほど密集してないし状況がかなり違うよ
それを公表しそうなもんだが
耐火金庫とかでも一時間程度が普通で、それもその間に消化活動が行われればどうにかってレベルだろうに
展示の状態でワンフロア全て耐火ってどれだけ金掛かってる装置なんだ?
むしろ火災が発生しなかった大地震があるか?
北海道南西沖、阪神淡路、東北、全てで火災が発生しているぞ
前がヒストリーとか企画物やってて後ろが資料展示棟だったんだが
被災写真でも後ろの展示棟はあんまり燃えてないっぽいな
みんな外観を撮影する時は看板のある正面玄関を撮るから、比較して分かりやすい方(全焼)ばかり撮ってるし
みんなそっちに注目してる。よく見ると公表済みの写真でも後ろは原型をとどめてる
中が無事なのが公表遅れたのは、現地はそれどころじゃなかったからじゃ?
こういう人を悪い気分にさせるためだけに生きてるやつって
なんか実験とかに利用できないもんかね
ちゃんと管理してる所は管理してたんだ
日本のオタク文化は災厄に失われたら何も残らないなってずっと思ってたけどまだ捨てたもんじゃない