• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

You Tubeより



2024-02-07_16h19_26
2024-02-07_16h19_50
2024-02-07_16h20_01
2024-02-07_16h20_02
2024-02-07_16h20_18
2024-02-07_16h20_40
2024-02-07_16h20_43




この記事への反応

警報音も鳴ってないのはやばすぎでしょ

これは車校で教材にすべき動画

こんな沈痛な「間に合いませんでした」じゃ本当に間に合わずにぺちゃんこになったんかと一瞬思う

「非常にまれ」じゃなくて絶対にあってはならない事なんだわ
国交省ブチギレだろうな


居酒屋と違って監視カメラの証拠あって良かったね

何気なく言われた「警報器鳴ってない」がミソかもな
警報器鳴ってたとしたら遮断桿側の誤動作で早く上がった可能性も高まるけど、鳴ってないのならそもそも踏切システムの割と初歩的なところで不具合が生じてたのかもしれん。
接近検知→遮断桿閉まで通常動作で警報器鳴動と遮断桿開が共に誤作動は「たまたま」の線も「起こるべくして」の線もあり得る。


自動車学校だと踏切に侵入する前に窓を開けて音を確認+左右確認しなさいと教えられるけど実際にこの状況は厳しいな
踏切を信頼してしまう
けど、やっぱりこういう状況は起こり得ると認識を改める必要があるね


あぶねぇよ!
しっかり原因究明してくれ!!






怖すぎだろ…
左右確認は必要だけど、前に出ないと見れなくないかこれ…



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(160件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:22▼返信
左右確認しないバカはこういう目にあう
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:22▼返信
同じネタで何回も記事書くってどうなの
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:22▼返信
技術後進国日本
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:23▼返信
林官房長官も「旧統一教会」とズブズブだった 「決定的証拠写真」に写った「必勝千羽鶴」と関連団体幹部たち
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:23▼返信
踏切の故障っすね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:23▼返信
はちまで見た
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:23▼返信

はちま起稿 2024.2.7 12:20
【注意】自動車教習所で習う『踏切の手前で窓を開けて安全確認』、実際にやる必要ないでしょwと思ってたら → ガチでそうするしか防げない事故が起きてしまう…
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:24▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:24▼返信
こんなん遮断機上がったら前進するし、ましてや警報音も止まってる
しかも車からは建物で電車が見にくい状態
詰んでるわ、こんなん
窓開けて電車が来る音だけを頼りにとか無理ゲーだろ馬鹿かよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:24▼返信
運転手が頭が悪いだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:24▼返信

新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中!
@shinjomayu

小学館声明なしか…残念ですね。私が小学館から出るっていうブログを書いて大問題になった時、小学館は朝イチの会議で「作家にあんな偉そうな発言をさせないように管理した方がいい」ってなった。かたや集英社の会議では「こんな事態になる前に作家さんが不満を抱えてないか、聞き取ろう」ってなった。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:24▼返信
死ねば良い😂
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:25▼返信
月88時間労働でもサザエさんのような邸宅を持てるくらい賃金を貰える社会に出来なかった弊害が
こんな視界ナニソレ?なクソ踏切やミラーが無いと見えないような道路の副産物を産み出したと言っても過言ではありません
自己責任論で逃げた日本国民は反省なさい
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:25▼返信
はちまで見た
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:25▼返信
踏み切りが悪いとか言ってるやつ車運転してことないんやろな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:25▼返信
魔界の汽笛ってヤツだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:26▼返信
教材にすべきって、もともと左右確認せいってなっとるやろ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:26▼返信
そりゃ居酒屋に難癖つけて金払わない様な
連中なんだから、仕事が適当なんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:26▼返信
おしい!
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:27▼返信
また記事の二毛作してるのか糞バイト????

2024.2.7 12:20
【注意】自動車教習所で習う『踏切の手前で窓を開けて安全確認』、実際にやる必要ないでしょwと思ってたら → ガチでそうするしか防げない事故が起きてしまう…

2024.2.7 18:20
【怖すぎ】車が踏切で待機している中、遮断機が上がったのに電車が来て接触事故が起きてしまう… 「これは車校で教材にすべき動画」
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:27▼返信
まあ、機械だけに故障することもあるしな
遮断機だけでなく普通は目視もするよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:27▼返信
はちまで見た
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:28▼返信
>>18
居酒屋ではしゃいでるガキ見てると
ビール瓶で頭をかち割ってぶち殺してやりたくなる
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:29▼返信
あくまで自衛って意味での教材なら良いんじゃないの。
鉄道を擁護するために利用するなら糞だ。
不備には変わり無いからな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:29▼返信
>>2
記事の二毛作🫵🥴
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:29▼返信
>>17
ここみたいに視界が悪いところがあるから音でも確認しろってことや
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:29▼返信
は見
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:29▼返信
場所的に前に出ないと確認できないしな
フロントが長いセダンならもっと酷い事故になってた
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:29▼返信
電車が無音でくるわけないやろ 車内で爆音でわかりませんでしたってこと
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:30▼返信
はちまの記事は隙を生じぬ二段構え
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:30▼返信
見通しの良いところならともかく建物で視界遮られてるとこは窓開けて確認しないと怖くて進めんわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:30▼返信
せめてこういう場所にはミラー置くべきだと思うんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:30▼返信
>>23
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:31▼返信
電車が無音で走ってるわけないだろきちんと安全確認しろや
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:31▼返信
任天堂が踏切を作ったらこうなるだろうなぁ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:32▼返信
「安全確認」
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:32▼返信
何らか霊的なものに導かれてるのでしょう
信号でも赤のはずなのに青になってて事故を起こす
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:33▼返信
踏切が閉まってから一台でも電車は通過したのかによって運転手に多少の同情ができるかも?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:33▼返信
窓開けても近づいてくる電車の走行音て聞こえないよな、普段踏切待ってる時に窓開けてても結構ギリギリにならないと聞こえて来ないし
見通し悪かったら防ぐの無理ゲーじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:34▼返信
(´・ω・`)西成だし、しゃーない
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:34▼返信
ルールを守れば絶対に防げる事故、踏み切りで窓開けないとかキ◯ガイレベルのアホ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:35▼返信
一時停止して左右確認してたら
このケースでも事故らないでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:35▼返信
はちまバイトも今度からちゃんと被りがないか確認してから記事作れよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:35▼返信
長男の遺骨、石になって帰ってきました。混ぜ物なしの長男100パーセント。不思議な感じ… 残りは粉骨して袋に入れてもらった。持ってみると意外とずっしり重くて、石と合わせて体重計に乗せたら1.9kgだった。もとは60kg以上あったんだけどね…
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:35▼返信
おわかりだろうか・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:35▼返信
これ少し前に「教習所で踏切では窓を開けてって教わるけど…」って話しとは関係ないの?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:36▼返信
田舎ならともかく都会の喧騒の中じゃ電車の走行音は聞こえないものな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:36▼返信
>>46
大事なことなので2回記事を作りました
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:37▼返信
最近の南海電鉄マジで酷い
近所の居酒屋に大勢で来て散々飲み食いしたくせに
会計がボッタクリだとか言いがかり付けて支払い拒否したからな
しかもその謝罪を電話で済ませやがったからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:38▼返信
>>17

「一時停止と目および耳による安全確認」

窓開けて音も聞けって教本にあるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:38▼返信
これでもドライバーの過失になるんだろうね
前方不注意だし
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:38▼返信
これよく接触だけですんだよね
不幸中の幸い
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:38▼返信
駅に隣接してる踏切とか発車時は静かだから気づかないだろうな
警報すらならないって致命的だよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:38▼返信
信号じゃないからセーフ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:39▼返信
これよく助かったな、俺なら死んでたわ
罠すぎる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:39▼返信
西成で電車に殺されるなんてまだマシな死に方だよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:40▼返信
JRは賠償
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:40▼返信
電車通過してないのに走りだすのも大概ゲェジやぞ……
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:40▼返信
>>2
そうやってコメントつけるからだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:42▼返信
西成とか日本の鉄道じゃないし俺には関係ないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:42▼返信
>>58
閉まった後に到着したなら、もう通過し終わってたのかな?と油断するわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:43▼返信
固定観念だな森田
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:44▼返信
窓開け確認は推奨事項であって義務ではないから過失が大きいのは鉄道側だぞ
正常動作する警報機設置は義務だからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:47▼返信
>>1
この人が左右確認してたかどうかはわからんが、あれだけ見通しの悪い線路だと左右確認して発進しても同じ状況だぞ
それでも止まれたってことはちゃんと慎重に運転してた証拠
ゴールドペーパーさんかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:50▼返信
故障はもちろん駄目だがこれは運転手が馬鹿なだけじゃね?
電車通過してないのに遮断機上がったらおかしいって感じるだろう?
判断能力が低くて非常に危険
免許取り上げるべきだわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:51▼返信
これどっちが賠償するんだろう?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:51▼返信
昼にはちまでみた
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:54▼返信
※66
左右確認して無い車が悪いだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:55▼返信
>>63
遮断機が下りている、警報機が鳴っているときは進入禁止で
それ以外の場合でも、停止して安全確認をした後に通行しろとなっている(安全確認は必須)

具体的に安全確認って何よ?って話で、目と耳で確認せよってことなので窓開け確認をしている
ほぼ義務
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:55▼返信
鉄道会社「はい、賠償なw」
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:57▼返信
警報なってなかろうが遮断機上がっていようが
踏切渡る時は一応確認する事にはやっぱ意味があるんだなあ
ワイは一応左右確認してるからこういう接触は起こさないだろうが
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:58▼返信
電車は左右確認できないから
この場合は車のドライバーが確認するしかない

電車の運転手に過失がないということは
車の過失が100%
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:58▼返信
俺は当たらないからどうでもいいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:58▼返信
確認以前に電車通貨してないのに遮断機上がったことにおかしいと思わんかったのかな
まぁ大事にならなくてよかったな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:58▼返信
俺も信号が青だから横断歩道渡ってたら、横見たらおばちゃんが
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 18:59▼返信
こういうこともあるから必ず確認しろって習うだろ
ニュースにするまでもない
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:00▼返信
※9
免許返納しろ
普通は安全確認するしできる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:01▼返信
>>64
【怖すぎ】何度も同じ記事を上げるバイト。頭の病気か?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:02▼返信
>>78
病気だけど?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:11▼返信
遮断器上がってんのに電車きたら
遮断器が悪いだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:13▼返信
本当にこういう事故があるので、踏切前ではしっかり停止
列車の質量はとんでもないので、車は紙の様に潰されてしまう
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:13▼返信
車から降りてレールに耳を当てて音を聞けって習うはずなんだがなぁ
めんどくさいからってみんなやらないけどこれ違法行為だよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:13▼返信
言うて、毎回きっちり窓開けて
左右見てる奴がどれだけいるかなぁ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:13▼返信
>>61
確認を怠る理由にはならないけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:14▼返信
>>82
違法なんだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:14▼返信
ババアどもは一時停止すらしねえけどな
あれ捕まえろよ警察さあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:15▼返信
結局運転手が甘い見積もりで発進してるのが一番の問題だわな、上がった瞬間間髪入れずに出てるし自業自得
自分の命が大事で死にたくないなら自分の安全は自分で守るべき

赤は止まれだが、青信号は前方左右確認して安全なら発進しろであって、青は進めじゃないってのを理解してない人と同じ、交差点切り替わりギリギリで突入してるやつと引かっかるやつは一番重要な回りは見てないで青信号しか見てないからぶつかる
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:15▼返信
※83
歩行者がいる横断歩道でも止まっていなさそう
普通は確認するし周囲もしていないのならお前もその周りもちょっとおかしい
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:16▼返信
※15
免許持ってないだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:17▼返信
まあ左右は確認するよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:19▼返信
教習所以外で窓開けてる人見たことないけど、現場猫だったんだなぁ…
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:20▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:21▼返信
>>78
認知症だよ、この踏切と一緒でね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:24▼返信
教習所で一時停止した後音と左右確認習うんだからドライバーが100%悪いだろ
このドライバーは見通しの悪い交差点でも左右確認しないで飛び出してそう
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:26▼返信
北津守から南に下ったとこかな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:35▼返信
建物が邪魔だったりせめて見晴らしくらい良ければな左右確認するにもギリギリすぎて車によっちゃぶつかってるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:37▼返信
これは許されねえ
必ず原因を究明して対策してほしい
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:37▼返信
>>94
そういう問題じゃねーんだよ、バカが
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:39▼返信
100パー正確なシステムと思い込むほうが間違ってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:39▼返信
ぶつかったら死んでただろ、賠償もんだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:42▼返信
パチソコの海物語でサムが出たのに当たらない感じか!?

安全のため昔みたいに踏切は人が遮断機を上げ下げするべきだ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:54▼返信
は?こういうことあるの?
信号って時間で開いたり閉じたりしてんの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:55▼返信
※1 ほっこりするニュース
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 19:57▼返信
何で見ないんですかね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:02▼返信
こういう故障が有るから、ちゃんと一時停止して左右確認して見ろって話だろ。
耐候性耐久性高くても100%はねぇんだからさ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:07▼返信
自動車学校でも踏切は遮断機上がっててもちゃんと一時停止後窓開けて電車来てないか確認してから渡れって教わらなかったっけ
まぁ窓開けて確認までする人はほとんど居ないだろうけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:10▼返信
ちゃんと左右の安全確認してりゃ接触しなかったんじゃないの。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:13▼返信
左右確認する奴はいても窓確認してみる奴はほぼ居ないな。
まぁそれは置いといてもこの現場は知らんが、停止線前で左右見ても見通し悪いと遠くはわからんとこはある。
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:16▼返信
踏切では一応絶対に止まって左右確認してたけど窓開けて音の確認までは怠ってたわ
気をつけよう
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:18▼返信
大阪西成区か
あの街では何が起こっても不思議ではない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:23▼返信
これ結構儲かるから辞められないんだよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:23▼返信
電車きてなかったら一応見ない?www
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:32▼返信
遮断機関係なく車でも歩きでも注意して見て渡るけど・・
常識だと思うし何あるかわからないし他人の行動とかそういうの信じても何もいいことなんかなかったから
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:32▼返信
いやこれは俺でも呆然とするわ・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:35▼返信
踏み切りでは車から降りて歩いて渡れって習ったよね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:54▼返信
いや遮断器上がってもちゃんと見てから踏切に侵入しろよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:56▼返信
なにこの罠w
でも電車の走ってる音聞こえるっしょ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:57▼返信
※102
だれかこいつの言ってる事翻訳して
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:59▼返信
電車止まったからお金いるのかしら…。゚(゚´ω`゚)゚。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 20:59▼返信
車はなんで左右確認しないんだ?
普段から巻き込み確認等、教習所での安全確認怠ってたとしか思えん
自戒しよう
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:00▼返信
>けど、やっぱりこういう状況は起こり得ると認識を改める必要があるね

認識を180度改めてもどないもならんわ。
踏切手前で止まったまま永久に動けんようになる。
少しでも頭出して進入したら電車と衝突不可避や。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:03▼返信
止まれ見よ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:16▼返信
ワイは左右窓チョット開けて調音するようにしてるけど
他の人が窓開けてるのは見た事無いわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:19▼返信
>>117
ここ家の近所
南海の電車はだいたいこの付近で登り下り交差するから、たぶんこの電車の前に一本来とるはず
音だけやったらほんま分からへんし、左右も壁で視界最悪やし、どないしようもないで
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 21:57▼返信
人がやる以上ミスは出るからな
車に乗ってたら分かるけどセンサー類ってやっぱり天候に左右されるから悪天候なら正常に機能しない可能性があるだろうし悪天候ほど気をつけるのが正解だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:01▼返信
原因がわかってないのに電車は動かすの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:18▼返信
踏切の先頭に止まって、遮断機が上がったらそのまま前進しちゃうな
そこからさらに一時停止するのはハードル高い
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:20▼返信
遮断機降りる電車通ってないのに遮断機上がった
よっしゃ渡ったろ!
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:28▼返信
はちま起稿 2024.2.7 12:20
【注意】自動車教習所で習う『踏切の手前で窓を開けて安全確認』、実際にやる必要ないでしょwと思ってたら → ガチでそうするしか防げない事故が起きてしまう…
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:31▼返信
道路交通法第33条第1項には「車両等は、踏切を通過しようとするときは、踏切の直前で停止し、かつ、安全であることを確認した後でなければ進行してはならない。」とあるが
具体的にどうしたら「安全であることを確認した」ことになるかまではさすがに書いていないな
鉄道事業者側も具体的な法規がどうなっているかは知らんがさすがに当然遮断機が降りた状態で電車を通過させて良い訳ないし
ここらへんのさじ加減でどちらに責任あるか決まるんだろうがまれな事故過ぎて判例無いかもな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:33▼返信
※15
鉄道会社は怠けてないではやく立体交差にしろってことだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 22:36▼返信
※119
鉄道会社の過失だから逆に損害賠償を払う側だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:08▼返信
クッソ古くなった遮断器とか全国にあるからな
これからどんどん不具合出てくるぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:10▼返信
そもそも音の確認とか以前に電車通りすぎてないのに遮断機上がる時点で疑問に思えよと
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:25▼返信
※132
運転手との過失相殺じゃね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:26▼返信
南海電鉄関係者はすべて入店禁止
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:27▼返信
踏切は一時停止して窓を開け、自分の目と耳で確認しないと道交法違反ですよ。

踏切に限らず交差点でも左右見るクセつけた方がいい。死んでからでは遅すぎる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:40▼返信
この交通事故鑑定人の中島っていう人、アンビリにも出てた
業界では有名人
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:58▼返信
適当なこと言ってるやついるな一時停止は必須だけど
窓開ける義務はねぇよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月07日 23:59▼返信
踏み切りに進入する時って車から降りて押して渡るんじゃなかったか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:00▼返信
>>137
窓が開かない車もあるんで窓を開けなくちゃいけないなんて法律は無いかと
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:16▼返信
踏切だけじゃなく運転中は窓少し開けろ馬鹿
救急車に突っ込むアホとかほんま死ね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:20▼返信
はちまのバイトは未だに連携取れてないのか
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 00:43▼返信
こっわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:00▼返信
これ油断してたら死んでたな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:28▼返信
以前にも同じこと起きてるのに放置してるの流石に頭おかしくない?
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:33▼返信
>>1
そもそも踏切内で待機するのが駄目なんだけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:34▼返信
>>64
前を確認しないで踏切を渡るアホは多いしな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:35▼返信
>>5
だから自動車学校でも習うだろ

踏切を通過しようとするときは、その直前(中略)で一時停止をし、窓を開けるなどして自分の目と耳で左右の安全を確かめなければなりません」「警報機が鳴つていないときや、遮断機が降りていないときでも、機械が故障している場合がありますから、必ず安全を確かめてから渡るようにしましよう」、そして、「エンストを防止するため、変速しないで、発進したときの低速ギアのまま一気に通過しましよう
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 02:47▼返信
というか今回の運転手は直前で気が付いて急ブレーキしてるよね、接触しちゃったけど
比較的周囲を見て運転してる人だと思うわ、そのまま派手に突っ込む人の方が多そう
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 04:04▼返信
>>64
左右確認したかとか見通し悪いとか以前に
踏み切りでは窓開けて音を聞けと
自校で習うんだが

無免許さんかな?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 08:11▼返信
免許持ってないヤツ多いなw
普通に教えてることやん
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 10:33▼返信
車叩いてるやつは同じ目にあえよ。徒歩で。
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 10:57▼返信
南海鉄道さん、ちゃんと点検コストかけてるのかる???
居酒屋ではけちるし……
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:30▼返信
海外は遮断機上がったら確認しないで行くのが普通
日本は左右確認するけど、やっぱ上がっても確認は大事だな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 11:32▼返信
止まったからぶつかってないかと思ったけどぶつかったんか
電車と踏切の距離短すぎじゃねw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:05▼返信
近所の踏切は何度通報しても直らないわ
センサーの位置おかしいんだと思うが電車来ないのに閉まったり台風が来ると閉まらない
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:08▼返信
>>17
左右に建物がある場合はキツイなこれ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月08日 13:17▼返信
欠陥品じゃねーか(´・ω・`)
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月09日 22:04▼返信
列車がまだ通過してないのに、本来なら通過後に遮断機を上げるはずの条件が成立したのか?
どっかから回路に電気が入ってきたとかそんな話か、純粋に踏切故障だろ。

直近のコメント数ランキング