• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




千葉県「週休3日制」導入へ 柔軟な働き方で離職防止や優秀な人材確保


200x150


記事によると



職員の多様で柔軟な働き方を一層推進するため、千葉県はフレックスタイム制を導入する方針を固めた

・4週間単位の総労働時間(155時間)は維持したまま、公務に支障が出ない範囲で勤務時間を柔軟に割り振ることで、週休3日も可能になる。働きやすい環境を整備することで離職防止や優秀な人材の確保につなげる。

県人事課によると、知事部局の正規職員は原則対象。1日の勤務時間のうち、午前10時~午後3時を「必ず勤務すべき時間帯」とし、始業・終業時間を15分単位で前倒ししたり後ろ倒ししたりすることで労働時間を確保。土日とは別に、毎週1日を限度に「勤務を割り振らない日(週休日)」を設定できる。

・改正条例案の施行日は6月1日。同課は「職員が安心して能力を発揮できる職場環境を整備し、質の高い県民サービスを安定的に提供していく」と述べた。

・選択的週休3日は昨年4月時点で、大阪や埼玉など11府県で育児や介護などの事情がある職員を対象に取り入れている。


以下、全文を読む

この記事への反応



全国的に導入してほしいです

給料減ったら意味ないし、1日の労働時間を増やしたらもっと意味ない

給料が変わらないなら最高ですね

週休3日制導入じゃなくてフレックスタイム制導入の結果週休3日も可能ってことだよね

なんだ…千葉県庁だけの話か

労働時間維持の週休3日は
イマイチ納得できない
最初の取り組みとしてはありかな?


結局ほとんどの人が導入できないというオチはキツい🥺

あっ、千葉県民ですが週6です。

給料は減るんだろ??

お休み増えるのは嬉しいけど、お給料が増えないと遊びにも行けないなぁ





仕事量が勝手に減るわけじゃないし、結局変わらんのやろなぁ




B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません







B0CTC3QYWQ
尾田栄一郎(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(169件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:31▼返信
つまんね
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:31▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:32▼返信



素晴らしい


4.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:32▼返信
千葉県民だけ せこい!
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:33▼返信
大阪も対抗して週休4日にすべき
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:33▼返信
・全国的に導入してほしいです

公務員利権に喜ぶのは公務員と国に弱体化を望むクソ左翼だけだろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:33▼返信
どんな抜け道や開き直りが出て来るか楽しみやね
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:34▼返信
異常に祝日が多いのに出勤日も減らして給料は同じか増やしてそのわりを食うのは誰なんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:34▼返信
>>4
これで人件費削減出来る!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:34▼返信
>>5
節税出来ますねw
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:34▼返信
週休7日制にしろや😡
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:35▼返信
>>8
削減ですよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:35▼返信
>>1
何がつまらないだよ
お前が物事を楽しむ感受性が欠乏してるんだろ
つまらないのはお前だよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:36▼返信
>>11
ソレってニートw
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:36▼返信
うっしゃ、あと一歩で完全週休三日制になる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:36▼返信
公務員以外には関係ない話やな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:36▼返信
>>8
単位時間の効率が上がってトータルの仕事量がイーブンになるのは世界的に結果出てるよ
経済効果もプラス
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:36▼返信
あと副業認めろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:38▼返信
公務員は休むなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:39▼返信
これ4日で5日分の仕事をしたらだから、7.5時間÷4≒2時間の残業を毎日したら休めるってことよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:39▼返信
一般企業で
日本<週5日(1日8時間)の売上>=海外(欧米)<週3日(1日5~6時間)の売上>という事実
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:39▼返信
なにが朗報なの?
公務員は再三度外視で好き勝手できるから気楽なもんだね
業務は昔からずっと無駄だらけ非効率だらけで生産性なんて元から最悪だし
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:40▼返信
それより窓口業務は土日出勤させて平日に休み作れよ。
あと夜の部も作れよ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:40▼返信
そして民間は給料あがらないのに自分と公務員の報酬は率先して引き上げる岸田
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:41▼返信
中小企業は未だに週一休みが当たり前のに。
ますます公務員&大企業と中小企業の格差が広がる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:42▼返信
>>8
県民
どうせ元から大した仕事してねんだろ
昼間寝て残業時間で書類仕事するだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:42▼返信
今更労働環境改善したってブラック企業野放しにして労働嫌厭させた罪は償えませんが?www
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:42▼返信
税金なのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:43▼返信
公務員って月給制だっけ?
給料もそのままなん?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:43▼返信
だったら賃金減らせよな!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:43▼返信
公務員だけじゃん
何が朗報なの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:43▼返信
個人的には水曜休みにしてくれた方が楽だな
月曜休み明け頑張る、火曜明日休み頑張る、木曜休み明け頑張る、金曜明日休み頑張るって感じで
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:43▼返信
ふざけんなよ!!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:44▼返信
なんだ
結局人手不足も少子化もデマ嘘捏造じゃんか
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:44▼返信
なお民間だと休みが増える分給料は減らされる模様
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:44▼返信
>>34
景気悪化を誤魔化してるだけやで
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:45▼返信
知り合いの地方公務員は残業しまくってるけどな
給料いいみたい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:45▼返信
>>35
大企業の非正規だと夏休みとか、かなり給料減るよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:45▼返信
なめてんか?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:46▼返信
やりたい放題
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:46▼返信
んで金曜日みんな休みたいって言ったら破綻しないのか 
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:46▼返信
なんだよ 結局人口減少も嘘だったってことかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:47▼返信
やったぜ!!

社民はざまぁwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:47▼返信
怠け者ジャツプw
休むぐらい仕事内ならグエンとか外国人を入国させんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:47▼返信
>>43
間違えた
庶民
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:48▼返信
>>34
公務員だけ見たら人手不足も少子化もなさそうだな
47.投稿日:2024年02月17日 14:48▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:48▼返信
上級国民様に働かせるわけにはいかないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:49▼返信
アホか、人減らせ馬鹿
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:49▼返信
週休2日だと午前10時~午後3時まで出勤すれば良いってことか。
幼稚園かよ。昼休み抜いて実働4時間だろ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:49▼返信
※46日本は昔から優生思想だからね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:49▼返信
休むのはいいけどその分の給料は減らして欲しい
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:49▼返信
公務員は景気対策だといって仕事を民間に丸投げすればいいだけだからね
楽な仕事だよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:50▼返信
そのうえキックバックまでもらえば一石二鳥よな
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:50▼返信
公務員にも格差があるんや
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:51▼返信
お役所は土日も窓口開けろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:51▼返信
そら税金チューチューする怪しいNPOや企業だらけになるわけだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:51▼返信
生産なくてもお金が入る公務員だけが許される制度なんだよなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:51▼返信
1日残業2時間で3日休めるならそっちの方がええわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:52▼返信
休みも増やして給料あげろ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:52▼返信
ますます公務員の生活残業が増えそうだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:53▼返信
文句あるなら公務員なれよww
ここで文句言ってる民間()の人たさぁ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:53▼返信
>>32
週中の休みって気が楽だよな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:53▼返信
>>56
シフト制にすればいいよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:53▼返信
悔しかったらお前らも公務員になればいいだろwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:54▼返信
>>58
公務員は大学時代その分公務員試験頑張ってたんだわw
サボりにサボって民間入ったやつに言われたくねえだろw
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:54▼返信
>>65
ジジババ相手はイヤどす
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:55▼返信
千葉は窓口も週休3日か
大変だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:55▼返信
漫画『転生悪女の黒歴史』アニメ化 原作者「私は制作に関わって下さる全ての方を大切に、尊敬と感謝の念を忘れない」
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:56▼返信
公務員は仕事できないやつ多いしな
民間企業ならリストラ対象
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:57▼返信
全員公務員化で共産主義にしようぜ

資産は全部国が没収
無職は自衛隊で訓練して給料もらってね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:57▼返信
>>70
へんけーんw
優秀な奴多いよ
下手な民間より
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 14:59▼返信
千葉ってどこだっけ
東京の上?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:00▼返信
公務員が仕事しねえのが朗報とか頭ハッピーセットかよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:00▼返信
役所勤務の休日増やして何の意味があるん?
こちらが求めるのは土日も窓口対応してくれる事です。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:00▼返信
※70
こないだ役場に手続きに行ったら
すげえ暇そうにしてたな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:01▼返信
これが普通なんだよ
無駄に働かせるのがおかしいだけ
千葉県が世界的に見れば普通
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:01▼返信
>>73
そう、東京の上空だね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:03▼返信
農家「そう…(無関心)」
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:03▼返信
まあ一般企業は真似しないんですけどねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:07▼返信
うまくいくのかお手並み拝見だなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:13▼返信
>>1
個人の仕事量を減らさず、休日を増やしクオリティも維持するって無理ゲーだろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:17▼返信
土日開けてから始めろや
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:17▼返信
素晴らしい
他所もやれ
将来的にはその上で労働時間も減らせ
少子化を止めたいならな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:17▼返信
完全週休とごっちゃになってる奴多過ぎんか?
週休三日は月のどこかに週三日休みの週を置けば他の週は1日休みがあれば問題無い。
つまり公務員様は月8日ある休みをわざわざ月6日に減らしてくれるってよ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:20▼返信
それよりも役所関係の窓口を土日もやってくれませんかね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:21▼返信
週40時間労働のままなら毎日残業代0の2時間残業をして1日多く休めるだけだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:21▼返信
やっぱ千葉が最強なんだわ
敗北お尻隊
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:24▼返信
今って役所に行くと「お客様」とか様付けで呼ばれるからびっくりする。
ハンコが要求されることもほぼないし。
昔と役所のイメージ変わった。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:25▼返信
日に10時間働けばば1日休みにできるわけだから最高やん
9-17時を8-18時にするだけだし
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:26▼返信
正直手取り減っていいから週3にしてほしい
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:26▼返信
何で公務員だけいい待遇ばっかにするんや?
おまえら公務員法で「奉仕者」だろ、労働者ちゃうで。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:30▼返信
チーバくん
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:30▼返信
政治家といい公僕は好き放題やってるな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:32▼返信
>>90
休憩無し・残業無し計算とか頭お花畑なんよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:39▼返信
1日10時間勤務で週休3日になってくれたら言うことない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:39▼返信
仕事量減らないから苦しくなるだけでは?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:50▼返信
1日の労働時間増えたら意味ないとか言うけど全然意味ある。
週休3日で1日10時間労働経験したけど
週休3日は気持ちの余裕が全然違う。マジで楽
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:51▼返信
週休1日で貧乏人が多かった時の方が婚姻率も出産率も高かったという事実
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:52▼返信
それってただ手取りが減るだけじゃね?
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 15:56▼返信
週の労働を4日に圧縮する事によって1日分の朝の支度と往復通勤が節約できる
まぁリモートが一番有難いんだが
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:04▼返信
千葉県庁職員の話な
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:07▼返信
総労働時間も削減しろ。
いつまでカビの生えた労働基準を使ってんだよ。

8時間労働、8時間遊び、8時間睡眠何て現代じゃ不可能だろうが。
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:09▼返信
※100
しかも景気も悪化するからな
目の前の手取りと将来の収入が同時に減る
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:10▼返信
給料減ったらとかいうアホいるけどそんなに何に使うんだ?
仕事するために時間も体力も犠牲にして小銭稼ぎ意味あるか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:11▼返信
※99
週休一日だった時代は貧乏人は圧倒的に少なかったよ
一億総中流とか言って全員小金持ちになるのを本気で狙ってた時代
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:13▼返信
>>105
自分の飯代も自分で稼いで無さそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:15▼返信
日本人がどんどん怠け者にw
ただでさえこの国給料安いのにw残業代なくすわ休み増やすわw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:16▼返信
いやまあRPGで考えてみろよ
週6日レベリングする騎士と
週6日酒場でだべってる遊び人
お互いの資産とステータスがどうなるか
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:18▼返信
人体って素晴らしい適応力があって
休みが多くても少なくても疲れ方はさほど変わらんのよな
変わって3ヶ月もしたら適合しちゃう

111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:18▼返信
GDPがまた下がるだろうなw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:20▼返信
当然だが給料は下がって物価は上がる
その算数ができてる上で喜んでるんだよな?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:22▼返信
週40時間がもう古い
労働基準法の改正しろよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:26▼返信
30年後の日本は発展途上国になってそうだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:27▼返信
周囲には休ませて自分だけ働きまくる
これが令和の勝ちパターンになりそうやな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:30▼返信
普通に結構効果ありそうだけどな
週の真ん中休みか3連休あるならプライベート結構いろんなこと出来るし
人材は集まるんじゃないかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:38▼返信
155時間を変えずにってことは1日9~10時間ってことか。まぁ出来るんじゃない?
まぁ毎日決まった仕事しかない公務員だけだけどな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:40▼返信
>>114
30年も猶予くれるとか優しいな
その30年の間にどうにかしないといけないね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:41▼返信
※116
いうて今の若者の要求って「非ブラックかつ安定的な給料」や
ブラック過ぎてもホワイト過ぎても要求からは外れる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:42▼返信
田舎はやることないからな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:42▼返信
マイナンバーカードも2%位は貢献しているのかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:44▼返信
やってみれば分かる。まぁ後世代の人らは団塊と氷河期のような悲劇は繰り返さないといいね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 16:57▼返信
>>82
週休3日制は1日の仕事量増やすんだよ
1日8時間労働だったとして1日削って他の日に2時間ずつ割り振る
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 17:03▼返信
(但し会社次第)
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 17:05▼返信
休む人がいるとそれを相手にする人は休めないからなぁ
サービス業の人とかの待遇をもっと良くしてあげて欲しいな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 17:06▼返信
公務員か
休み多いのにさらに増やしてもね
給料減って公務員数が減るといいが
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 17:16▼返信
週休3日制にしていいから土日は開けろ、平日仕事に市役所手続き系は行くの大変なんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 17:20▼返信
千葉に移り住めw

まぁ働きたくない役立たずがどんどん移住するから、財政やばくなりそう。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 17:28▼返信
完全週休3になるには大きな壁があるんでしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 17:28▼返信
役人はもとから暇だから出来るんだろw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 17:35▼返信
週2でも休みすぎなのに週3とかバカだろ。
132.はちまき名無しさ投稿日:2024年02月17日 17:38▼返信
誰だよ 公務員暇だって言ってる奴は
毎日遅くまでサビ残
土日もないぞ
こんなんだから公務員離れしてくんだろ
はっきり言ってお勧めしない職業だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 17:56▼返信
結局残業は増えるけど公務員なら税金から残業代が出ますが
一般企業は出ませんよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 17:57▼返信
ドイツみたいに日曜の仕事禁止にまずはするべき
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 18:19▼返信
うまく調整できるならいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 18:24▼返信
土日祝日以外で休みとれよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 18:47▼返信
超朗報、じゃなくて、超悲報でしょ、これは。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 19:45▼返信
房総半島って過疎地だらけな癖に所有者不明な土地の売買の形跡だけは活発っていう異常な土地じゃけん
誰かが現地を確認しないといけないのに、誰もいないから原野商法の被害が後を絶たないんだ
恐ろしいことじゃよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 19:51▼返信
公務員かよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 19:52▼返信
1人でできる仕事を5人でやってるからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 19:57▼返信
>仕事量が勝手に減るわけじゃないし、結局変わらんのやろなぁ

バカだなぁそこが腕の見せ所だろ
バレないように仕事埋まってるふりしてサボって週休3日の旨味を頂くんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 20:00▼返信
「給料が減る」とか言ってる仕事の出来ないクズと労働時間での価値観しか見出だせないアホな経営者のせいで週休3日制が民間に浸透しないんよ。単純に考えて、仕事をこなす能力が高い人員で短い勤務日数が最も無駄な経費を抑えて効率よく稼げる。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 20:26▼返信
>>13
これ5日勤務を4日勤務にして、毎日1.25倍の時間働くってだけじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 20:36▼返信
さすが
人類発祥の地・チバニアン
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 20:43▼返信
窓口激込みやん
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 21:30▼返信
高給取りほど働かず底辺ほど働かされるから日本が没落してんだよなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 21:36▼返信
ブラック企業「週休3日にして給料は3分の1なw」
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 21:41▼返信
相変わらず低学歴底辺しかコメしてなくて草
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 21:41▼返信
※130
役所は部署によって繁忙期とか全然違うからな

今の時期なら土木と税務が死んでる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 21:41▼返信
↑算数ができない人
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 21:57▼返信
公務員がそれで回ると言うなら人員減らして週休二日で働いて使う税金減らす努力をしろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 22:04▼返信
全国統一しろよ教会総本山 💢💢💢💢💢💢
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 22:21▼返信
なに一般企業じゃなくて役所の話なの?ただの税金泥棒じゃねーかよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 22:24▼返信
仕事量が変わらなければ平日にクソ残業の嵐の予感w
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 22:48▼返信
公務員は365日働けや
世界一の報酬貰ってるのは日本の公務員なのに怠けすぎ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 23:10▼返信
夢の国の労働者も週3で休めるのか!
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 23:12▼返信
>>155
ゴミみたいな市民が来ると相手面倒くせー
初手から怒り狂ってるとか頭どうなってんのよ、お猿さんなのかな
キーキー喋ってるけど聞き取れませんわw
17時直前に来たりな、終わりでーす
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月17日 23:19▼返信
むしろ窓口を開けてくれ
共働き時代に合ってない
…って言われてるんだよなあ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 00:21▼返信
これ以上窓口開いてる営業日減ったら困るんだけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 01:09▼返信
5日連勤したくないだけで週3も休みいらんわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 01:10▼返信
まず介護士からやらせろよ。給料上げれないならせめて休み増やせよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 01:38▼返信
そりゃ今まで通りの給料よこせって言うなら仕事量は減らないだろ
なんでただ甘やかしてもらえるなんて思うんだ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 09:37▼返信
認めてやるから休んだ分は給料減らせ
石潰しが
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 09:47▼返信
>>6
公務員や国が強くなってお前になんのメリットがあるんだよwww
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 12:53▼返信
総労働時間が変わらんなら意味ないだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月18日 15:44▼返信
そうなったら金土と休日出勤するだけだな。

土曜日に4日間出勤して8万円程度貰ってる身としたら現状を考えると
やっぱり休日手当は美味しいわ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 07:33▼返信
首都圏が週休3日を常設化したら、いよいよ少子化加速だろうな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月19日 18:12▼返信
おい、病院週6だぞ!
週3くらいにしてくれよ!w
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月23日 17:46▼返信
>4週間単位の総労働時間(155時間)は維持したまま

相変わらずカビの生えた労働基準に縛られてんだな(笑)。

直近のコメント数ランキング