【ニュース】『FF』シリーズ作曲家・植松伸夫氏、「もうゲームの楽曲全部は作曲できない」と海外インタビューで明かすhttps://t.co/w2Ke7ybuQb pic.twitter.com/ABFSot8h0p
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) February 27, 2024
『ファイナルファンタジー』シリーズの
作曲家・植松伸夫氏がドイツメディアに対して
「ゲーム全体の楽曲を作曲することはもうない」との意向を明かした。
今後はゲームに限らず、バンド活動や
別のプロジェクトを主軸に活動していきたい想いがあるそうだ。
この記事への反応
・FF7リバースの曲、大半がアレンジとか流用とはいえ
400曲あるらしいからな。
複数人でやっても滅茶苦茶キツイ。
・FFきっかけでゲーム音楽大好きになったよ。
オケコンにも何度か行ったし鹿鳴館のライブも行ったよ。
無理せず楽しく植松音楽を続けて欲しいな。
・全部じゃなくても良いからという気持ちと、
もうゆっくりして欲しいという気持ちがある。
・プログレメタルのPeripheryにThanks Nobuoという曲がある
・まあ年齢的にもキツいよね。
今は100曲超えるなんてよくあるし全編は厳しいかも
キャッチーなメロディーとプログレ等から影響を受けた
ジャンルの垣根を超えた曲調でゲーム音楽を支えてる方だから
これからも活動は続けてほしいな。
FFじゃなくてもコンサートやライブは歓迎❗
もう64歳だから仕方ないね
すぎやまこういちさんや久石譲さん達が
逆にお元気すぎたぐらいで
すぎやまこういちさんや久石譲さん達が
逆にお元気すぎたぐらいで


若い時から活躍してたんだな
あっwあっwあっw👉
最近のゲームは規模が大きくなりすぎた
GOTYはノミネートされるだろうけど後半の面子次第
打ち込みが聴きたいんや
ザナルカンドにてのジャズアレンジも好き
すぎやまこういちという作曲チームがある感じじゃないの
あとは場面ごとに適したアレンジ曲を用意すれば
あら不思議
すぎやまさんは本職だからなぁ
ストーリーすら不要になっている
コジカンが60歳なのも衝撃だった
それはない
テンションMAXになるような仕掛けあるかな
70歳くらいだと思ってたわ
それっぽいの自動で出来るんじゃないか
打ち込み最高
まぁ昔みたいに1人で背負う時代ではなくなったし
仕方ないかね
開発期間も伸びてるんだから
やる気があれば1人でできるでしょうが
じゃあ若手がやるのかつったら経験が浅いですとかなっちゃうのかね
もうゲームBGMは雰囲気を壊さなければ適当BGMでいいんじゃないか?
だったよな
ゲーム開発の現場って異常だよな、、
音楽も複雑になってるでしょうが
曲が多過ぎてパクりになってないか確認が大変なんだぞ。
試しに簡単なメロディー作って、先に出されてないか調べてみろ。
そういう感じでは無くなってしまった
理由はわからないけど
あるよ
マルチプレイとかオン対の邪魔になるからみんなBGMとか音声すら切っているし
2億本売れているGTA5とかもほとんどの人はストーリーモードなんて遊んでいない
みんな速攻でGTAOをプレイする
似てるけど複数パターンあった気がする
聞き分けのYouTubeで昔見た
俺は5‐1‐4のサラウンドで楽しむわ
データで示そうな
嘘やろ?
その時点でもうおじいちゃんなんか!?
年齢や今の大規模ゲーム開発事情的にしゃーないわな
クリエイター同士のリスペクトもあろうに、格を落とそうとしているお前は何様だ?
ここ最近の楽曲は正直耳にも残らない物ばっかりだよ
体力的にも精神的にもキツいから作曲に影響するってんなら別の理由でも何でもないでしょ
5は違うのが逆に好きだった
浜渦正志も鈴木光人も50代だな
ゲーム音楽で若手期待の星って誰かいるのか?
ないない
アホかよ
後継は幸いにもいるし(浜渦氏とか)、数曲作ってゆっくりしててほしい
4年で400曲作ったら無理な上に過労死するわ
メンバー変えるとすぐネットで荒らし行為に走るし
そしてネットの評判だけで購入判断するから声出かいアンチに流されて物買わないし
色んな風の音をサンプリングして使えばいい
それが音階に沿う必要もない
音を楽しむ事だよ
DQのオープニングも超名曲だけどあれは完成されすぎててあまりいじれない
どこに400曲も必要なのか興味がある。曲にも注意してやろう
今のFFは曲数がめちゃくちゃ多いからなぁ
音楽もより自然な環境音の延長線のような音楽を目指すべきだね
1人で作るんじゃなくて複数人で作ったら良いよ
メンバーの1人ということなら負担も少ない
プランナーが贅沢を覚えちゃってるからあれもこれもって絞れないんだろうけど
7とか無茶苦茶耳に残る曲ばかりじゃん…
初めて買ったサントラはFF6だったな
ステマは犯罪だぞ
民主主義においてメディアの腐敗は重罪だからどんどん逮捕していけ
ATBでのアイデアや表現が難しいならアクションにしろと言った奴誰だよ😭😭😭
多いらしいけどFF16に400曲もあった気はしないんだよな数十曲の感覚
さっさと世代交代しろと
負け惜しみおつぅw
もう64歳だから仕方ないね
すぎやまこういちさんや久石譲さん達が逆にお元気すぎたぐらいで
そうじゃなくて、制作意欲的な事も大きいんじゃないの?
8のラスボス戦はデデデデにしたって植松さん言ってたな
7も意識的にどこかに入れてたみたいだけど気付かなかった。ジェノバ戦かな?
FFでいうと10の時に複数人体制になって、そこで一緒にやった人達が継いでいくのかなと思ったけど、今はその人ら出てきてないね
若手が育ってないよな
ハードの技術やゲーム作りの移り変わりが早すぎるのかね
聴きまくって身体に馴染んじゃうから、しょうがない
片翼の天使の前のボスだったと思う
10以降の作品にもデデデデは何らかの形で結構使われてるね
FF16はいい作品だが?
400曲とかさすがにいかれてる
そりゃもう作りたくないわな
PSトロフィーだとオフライン開始が73%
オンライン開始が50%だけどなwwwww嘘乙ww
昔は容量制限があるから決まったBGMしか入れないけど
今はその容量制限がほぼなくなったからね
まぁFF7RのBGMは別の意味で異常だけどね
100曲でも多いほうだと思うよ
有名メーカーの強IP新作は前作の売上超えてるゲームバブル時にFFは歴代の売上超えれてないから😭
可哀想〜w
※クラウドとセフィロスのフィギュア写真つき
曲数って多すぎると印象に残る曲が逆に少なくなるのよな
ステマの意味調べてこいボケ
FFⅦのOPみたいなのは本当にマグレで今はもう無理って言っていたが
それ以上に1作品の曲数が多すぎるしな。
サウンドトラックCDだったら何枚組に何だよってレベルの曲数。
主旋律がぼやけて迫力が消える
気ままに好きにやりたい事を楽しんで欲しい。
分業でいいんじゃないの
気ままに好きにやりたい事を楽しんで欲しい。
まだ余裕で作曲してたよなこれが凡人と天才の差か...
宣伝のためにコラボしただけの米津とかの曲なんか比べ物にならない
たった2音で場面に合わせたクラシックの曲を流したDQは結構画期的だった
音楽に詳しい訳では無いが
FF6の世界崩壊後のフィールドBGMや
クロノトリガーの未来のBGMで流れてる風の音も
アレはアレで良くないか?
ナンバリングはすぎやま氏以外の曲は使いたくないという制作者のコダワリかね?
すらとは
トゥーンタッチにはそれでもいいが>>69
今はもう映画の音付けと同じ水準
仕方ないよ
グラブルしらんけどやっぱり音楽はいいのかね?
あんな感じになるんだろう
ゲームもそうなのだが刺激がないと働けなくなる
本人が自分で見つけられないなら会社が何か見つけてくるべきだが
そうも上手くいかないし、見つけたとしても好みに合わなければ余計なお世話になるしで
レジェンドやん
結構な歳だろ?もう好きな事やればいいと思うよ
原作ファン的にも大満足だったわ
自分の願望を他人に投影するのは病気