• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






『ファイナルファンタジー』シリーズの
作曲家・植松伸夫氏がドイツメディアに対して
「ゲーム全体の楽曲を作曲することはもうない」との意向を明かした。

今後はゲームに限らず、バンド活動や
別のプロジェクトを主軸に活動していきたい想いがあるそうだ。






B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません





  


この記事への反応


   
FF7リバースの曲、大半がアレンジとか流用とはいえ
400曲あるらしいからな。
複数人でやっても滅茶苦茶キツイ。


FFきっかけでゲーム音楽大好きになったよ。
オケコンにも何度か行ったし鹿鳴館のライブも行ったよ。
無理せず楽しく植松音楽を続けて欲しいな。


全部じゃなくても良いからという気持ちと、
もうゆっくりして欲しいという気持ちがある。

  
プログレメタルのPeripheryにThanks Nobuoという曲がある

まあ年齢的にもキツいよね。
今は100曲超えるなんてよくあるし全編は厳しいかも
キャッチーなメロディーとプログレ等から影響を受けた
ジャンルの垣根を超えた曲調でゲーム音楽を支えてる方だから
これからも活動は続けてほしいな。
FFじゃなくてもコンサートやライブは歓迎❗




もう64歳だから仕方ないね
すぎやまこういちさんや久石譲さん達が
逆にお元気すぎたぐらいで


B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません







B0CW1F9QPY
芥見下々(著)(2024-04-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(155件)

1.コイキング投稿日:2024年02月28日 11:02▼返信
あなたを~
2.プリン投稿日:2024年02月28日 11:02▼返信
いち!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:02▼返信
まだ64か
若い時から活躍してたんだな
4.コイキング投稿日:2024年02月28日 11:02▼返信
>>2
あっwあっwあっw👉
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:03▼返信
デカレンジャー「コイキングが1とったからこの記事に現れるのはやめておこう・・・」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:03▼返信
すぎやまこういちさんの前でそれ言える?w
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:05▼返信
リバースも400曲越えだしそりゃ無理だわな
最近のゲームは規模が大きくなりすぎた
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:05▼返信
ゴースト雇いましょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:06▼返信
いろんな作品にゲスト参加でええやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:07▼返信
リバースでベストミュージック賞、ベストRPG賞受賞しそう
GOTYはノミネートされるだろうけど後半の面子次第
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:08▼返信
全部じゃなくていいからゲーム音楽は作り続けて欲しいな
打ち込みが聴きたいんや
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:09▼返信
FFっぽい曲って指定すればもうAIが作ってくれるしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:10▼返信
7リメイクのジュークボックス用のアレンジ曲最高だったっす
ザナルカンドにてのジャズアレンジも好き
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:10▼返信
スギちゃんも全部1人でやってた訳じゃないでしょ
すぎやまこういちという作曲チームがある感じじゃないの
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:10▼返信
柱となるテーマフレーズを決めて
あとは場面ごとに適したアレンジ曲を用意すれば
あら不思議
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:10▼返信
交響曲のアレンジできない自分に悔しがってたっけ
すぎやまさんは本職だからなぁ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:11▼返信
もう大分前から大作の全曲を一人が作ったなんてゲームは少ないけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:11▼返信
と言うかもうゲームにBGMとか求められなくなっているしなあ
ストーリーすら不要になっている

19.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:11▼返信
ゲームクリエイターの高齢化が深刻だな、、
コジカンが60歳なのも衝撃だった
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:12▼返信
>>18
それはない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:12▼返信
リバースはリメイクのジェノバ、セフィロス戦みたいなクライマックスであのイントロ流れてきて
テンションMAXになるような仕掛けあるかな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:12▼返信

70歳くらいだと思ってたわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:12▼返信
これまでの曲をAIに学習させたら
それっぽいの自動で出来るんじゃないか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:13▼返信
オーケストラはメロディが記憶に残らない
打ち込み最高
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:13▼返信
ドラクエもFFも後継者が出てこないのが悲しいね
まぁ昔みたいに1人で背負う時代ではなくなったし
仕方ないかね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:13▼返信
ドラクエなんかずっと同じ曲の使い回しだっただろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:14▼返信
昔に比べて曲数が増えてるっていうけど
開発期間も伸びてるんだから
やる気があれば1人でできるでしょうが
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:15▼返信
7くらいから曲が耳に残らなくなったなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:16▼返信
年齢とかモチベとかじゃなくても、ゲームの規模でかすぎだよな
じゃあ若手がやるのかつったら経験が浅いですとかなっちゃうのかね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:16▼返信
ドラクエの音楽は使い回しでもすごくいい曲だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:16▼返信
PS1の頃までは耳や記憶に残るBGM多くて、今でもふと聴きたくなる事があるが、PS2以降は全くないわ
もうゲームBGMは雰囲気を壊さなければ適当BGMでいいんじゃないか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:16▼返信
若い開発者はソシャゲーの開発に回されて家庭用ゲーム機での開発のノウハウが受け継がれないって話聞いたな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:17▼返信
FFの戦闘の入りって全部同じ 「デ デ デ デ、デ デディディ、デ デ デ デ、デ デディディ」
だったよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:17▼返信
70歳近い人が最前線に立たされる
ゲーム開発の現場って異常だよな、、
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:18▼返信
>>27
音楽も複雑になってるでしょうが
曲が多過ぎてパクりになってないか確認が大変なんだぞ。
試しに簡単なメロディー作って、先に出されてないか調べてみろ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:18▼返信
スーファミくらいまでは音楽聴くためにゲームやってるまであったな
そういう感じでは無くなってしまった
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:19▼返信
ゲームサウンドはオーケストラよりオリジナルのほうがしっくりくるんだよな
理由はわからないけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:20▼返信
※20
あるよ
マルチプレイとかオン対の邪魔になるからみんなBGMとか音声すら切っているし
2億本売れているGTA5とかもほとんどの人はストーリーモードなんて遊んでいない
みんな速攻でGTAOをプレイする
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:20▼返信
>>33
似てるけど複数パターンあった気がする
聞き分けのYouTubeで昔見た
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:21▼返信
フィールドで環境音しか流れないゲームはクソ。botwはクソゲー。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:26▼返信
おまえら画面だけじゃなくSEやBGMにも気配ってるよな
俺は5‐1‐4のサラウンドで楽しむわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:32▼返信
>>38
データで示そうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:33▼返信
>>28
嘘やろ?
その時点でもうおじいちゃんなんか!?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:33▼返信
植松の優しい感じの曲が好きだから残念ではあるが
年齢や今の大規模ゲーム開発事情的にしゃーないわな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:34▼返信
祖堅が後継かというと祖堅ももう50なんだよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:35▼返信
>>6
クリエイター同士のリスペクトもあろうに、格を落とそうとしているお前は何様だ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:35▼返信
良い曲作れないのを別の理由にしてるだけでしょ
ここ最近の楽曲は正直耳にも残らない物ばっかりだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:36▼返信
そう考えたらすぎやまさんってめっちゃ頑張ってたんやな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:37▼返信
植松さんもうお爺ちゃんやしな好きな事させてやれよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:37▼返信
>>47
体力的にも精神的にもキツいから作曲に影響するってんなら別の理由でも何でもないでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:38▼返信
いとけんさんに変わってもらえよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:39▼返信
チョコあ~んぱんのオジサンに似てて好きなのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:39▼返信
>>33
5は違うのが逆に好きだった
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:39▼返信
>>45
浜渦正志も鈴木光人も50代だな
ゲーム音楽で若手期待の星って誰かいるのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:41▼返信
>>18
ないない
アホかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:41▼返信
また浜渦が担当したFFがやりたいわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:41▼返信
リメイクで新曲聞けて感動したよ。
後継は幸いにもいるし(浜渦氏とか)、数曲作ってゆっくりしててほしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:41▼返信
こけだけ色々作曲してるとそろそろ尽きそう・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:42▼返信
これだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:45▼返信
FFらしさの終わりの始まりかもな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:45▼返信
今回の7リバースは400曲以上の新規作曲だから
4年で400曲作ったら無理な上に過労死するわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:49▼返信
古き良きRPGおじさんが昔の製作者に固執しすぎなんだよな
メンバー変えるとすぐネットで荒らし行為に走るし
そしてネットの評判だけで購入判断するから声出かいアンチに流されて物買わないし
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:49▼返信
風を表現するのにいちいち楽器を介さずとも
色んな風の音をサンプリングして使えばいい
それが音階に沿う必要もない
音を楽しむ事だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:51▼返信
FFのオープニングは名曲よね。いろいろアレンジする余地があるのがいい
DQのオープニングも超名曲だけどあれは完成されすぎててあまりいじれない
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:51▼返信
ドラクエ11も後半過去作の使いまわしばかりだったしな・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:53▼返信
>>61
どこに400曲も必要なのか興味がある。曲にも注意してやろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:56▼返信
デジタルデラックス買ったのでサントラが楽しみ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:57▼返信
昔の7の頃でも多かったけど
今のFFは曲数がめちゃくちゃ多いからなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:58▼返信
ハイスペックハードにはより自然なシステム、モデリング、モーションが求められるのだから
音楽もより自然な環境音の延長線のような音楽を目指すべきだね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:58▼返信
FF4の中ボス戦とFF13の通常戦闘曲が一番テンション上がる
71.投稿日:2024年02月28日 11:58▼返信
このコメントは削除されました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 11:59▼返信
今はフリーでファンタジーなBGMを作って公開してる人たちが増えたから
1人で作るんじゃなくて複数人で作ったら良いよ
メンバーの1人ということなら負担も少ない
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:00▼返信
ゲームはもっと曲数絞っていいと思うんだけどねぇ
プランナーが贅沢を覚えちゃってるからあれもこれもって絞れないんだろうけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:03▼返信
>>28
7とか無茶苦茶耳に残る曲ばかりじゃん…
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:06▼返信
セフィロスの曲が耳に残らない奴おる?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:09▼返信
「更に闘う者達」はアドベントチルドレンVerを本編に逆輸入して欲しかったな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:13▼返信
FF4、FF5、FF6辺りは神がかってたな
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:13▼返信
植松さんってFFの他に聞いた事ないなと思ったらガチでFFの人だった
初めて買ったサントラはFF6だったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:13▼返信
発売が近くなって関連ステマ記事だらけだな
ステマは犯罪だぞ
民主主義においてメディアの腐敗は重罪だからどんどん逮捕していけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:14▼返信
ノビヨ神
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:14▼返信
FF16がアレだから、ヒゲと植松時代の作品に頼らないと駄目なのか😭
ATBでのアイデアや表現が難しいならアクションにしろと言った奴誰だよ😭😭😭
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:15▼返信
下村女史と光田さんもいつまでもお元気でいてくれ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:15▼返信
亡魂咆哮(通称ガンガラップ)みたいなイカレた曲はもう作れないか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:16▼返信
植松はメインテーマとプレリュード作った時点で作曲界の殿堂入り
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:16▼返信
>>68
多いらしいけどFF16に400曲もあった気はしないんだよな数十曲の感覚
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:16▼返信
人の命も永遠じゃないんだから
さっさと世代交代しろと
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:16▼返信
何もなし豚のネガキャンはもう逆に気持ちいいまである
負け惜しみおつぅw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:22▼返信
>>1
もう64歳だから仕方ないね
すぎやまこういちさんや久石譲さん達が逆にお元気すぎたぐらいで

そうじゃなくて、制作意欲的な事も大きいんじゃないの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:22▼返信
今までの楽曲をアレンジして使い回すだけだぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:22▼返信
牧歌からプログレまで懐の深さがハンパねえわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:24▼返信
FF7R完結!www
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:24▼返信
>>33
8のラスボス戦はデデデデにしたって植松さん言ってたな
7も意識的にどこかに入れてたみたいだけど気付かなかった。ジェノバ戦かな?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:25▼返信
>>25
FFでいうと10の時に複数人体制になって、そこで一緒にやった人達が継いでいくのかなと思ったけど、今はその人ら出てきてないね
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:26▼返信
>>34
若手が育ってないよな
ハードの技術やゲーム作りの移り変わりが早すぎるのかね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:28▼返信
>>37
聴きまくって身体に馴染んじゃうから、しょうがない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:28▼返信
>>92
片翼の天使の前のボスだったと思う
10以降の作品にもデデデデは何らかの形で結構使われてるね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:28▼返信
>>81
FF16はいい作品だが?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:29▼返信
すぎやまは息子がいたけどこっちは誰もいないのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:30▼返信
グラブルも弟子がメインで作曲してるしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:32▼返信
FFリバースは規模がでかすぎた
400曲とかさすがにいかれてる
そりゃもう作りたくないわな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:33▼返信
>>38
PSトロフィーだとオフライン開始が73%
オンライン開始が50%だけどなwwwww嘘乙ww
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:33▼返信
どん兵衛
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:35▼返信
※7
昔は容量制限があるから決まったBGMしか入れないけど
今はその容量制限がほぼなくなったからね
まぁFF7RのBGMは別の意味で異常だけどね
100曲でも多いほうだと思うよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:40▼返信
>>97
有名メーカーの強IP新作は前作の売上超えてるゲームバブル時にFFは歴代の売上超えれてないから😭
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:46▼返信
やるゲームないからネガキャンしか出来ない惨めな奴おるな
可哀想〜w
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:54▼返信
桜井政博「なにがしかの発売日が近いので、飾り棚に出してみました。カッコええですね!」

※クラウドとセフィロスのフィギュア写真つき
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 12:59▼返信
どん兵衛セフィロス笑った
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:01▼返信
というかリバースの曲数が多すぎる
曲数って多すぎると印象に残る曲が逆に少なくなるのよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:03▼返信
作品や知名度など過去の資産を流用したほうが楽だし儲かるからな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:05▼返信
>>79
ステマの意味調べてこいボケ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:14▼返信
3ヶ月ほど前にNHKのクラシックTVにFF特集で出演していたけど
FFⅦのOPみたいなのは本当にマグレで今はもう無理って言っていたが
それ以上に1作品の曲数が多すぎるしな。
サウンドトラックCDだったら何枚組に何だよってレベルの曲数。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:18▼返信
オーケストラアレンジほんまつまらない
主旋律がぼやけて迫力が消える
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:24▼返信
スクエニもゲーム作れなくなってるから平気平気
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:24▼返信
すぎやまが狂ってただけ…って思ったけど別にすぎやまがずっと仕事してた訳じゃなかったな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:26▼返信
Thanks Nobuoってこの人の事だったんか
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:30▼返信
FF9の時にも似たようなこと言ってた記憶だから、今更驚くことじゃないと思う。
気ままに好きにやりたい事を楽しんで欲しい。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:31▼返信
鳥山明やすぎやんは別格だとしても、その他のデザイナーや作曲家やゲームクリエイターはもっと評価されるべきなんだよな日本はそれが足りてない。資本主義!淘汰淘汰ってうるさい割に全然しらんからね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:31▼返信
才能あるやつは結構いるし
分業でいいんじゃないの
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:31▼返信
FF9の時にも似たようなこと言ってた記憶だから、今更驚くことじゃないと思う。
気ままに好きにやりたい事を楽しんで欲しい。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 13:56▼返信
※1 いくぜ?いくぜいくぜ?   ・・・💩
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:07▼返信
フリーになってから当たり曲0だし別にいいんじゃね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:08▼返信
キングスナイトの頃がピーク
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:10▼返信
64歳っていうとすぎやまこういちはドラクエ6の頃
まだ余裕で作曲してたよなこれが凡人と天才の差か...
124.投稿日:2024年02月28日 14:21▼返信
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:26▼返信
ドラクエも晩年はほぼ使いまわしだったろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:26▼返信
下村陽子とかにしてもそうなんだけど年取ると微妙で意識高めな曲作り出すのがなぁ浜渦正志みたいに学あるならいいけどなんちゃって系なんだから余計なことせんでいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:26▼返信
今回の「No Promises to Keep」は作品のテーマに寄り添った名曲
宣伝のためにコラボしただけの米津とかの曲なんか比べ物にならない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:27▼返信
いっちゃ何だがFF9あたりで才能枯渇してきてたよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:29▼返信
近藤浩治氏の方が遥かに優れている
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:35▼返信
ドラクエ1の頃はBGMが無いとかも普通だった。特にRPGでは
たった2音で場面に合わせたクラシックの曲を流したDQは結構画期的だった
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:47▼返信
才能すらドラクエ派閥以下なのかFF派閥
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 14:49▼返信
>>63
音楽に詳しい訳では無いが
FF6の世界崩壊後のフィールドBGMや
クロノトリガーの未来のBGMで流れてる風の音も
アレはアレで良くないか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:00▼返信
>>125
ナンバリングはすぎやま氏以外の曲は使いたくないという制作者のコダワリかね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:00▼返信
>>131
すらとは
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:01▼返信
>>132
トゥーンタッチにはそれでもいいが>>69
今はもう映画の音付けと同じ水準


136.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:05▼返信
FFの曲ってランキング等でいつも人気あるけど俺にはつまんねえ曲ばっかだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 15:06▼返信
なるけみちこのほうが好き
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:07▼返信
FF病がまた文句垂れてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:28▼返信
でも坂口からお願いされたら作りそうだけどなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 16:36▼返信
のびよは一時期体調不良で療養とかもしてたからな
仕方ないよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:07▼返信
のびよってグラブルかなんかもやってるよな?
グラブルしらんけどやっぱり音楽はいいのかね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:17▼返信
リアルタッチだとアンチャーテッドなんかの音付けが自然だったな
あんな感じになるんだろう
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:18▼返信
まだ64とかゲーム業界では若いじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:23▼返信
FF5のダンジョン曲がピーク
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 17:45▼返信
単に、「何の刺激もない」ってことだとは思うけどな

ゲームもそうなのだが刺激がないと働けなくなる

本人が自分で見つけられないなら会社が何か見つけてくるべきだが

そうも上手くいかないし、見つけたとしても好みに合わなければ余計なお世話になるしで
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 18:16▼返信
すぎやんてDQ1のとき50代だったよな
レジェンドやん
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:03▼返信
昔、初めてFFをプレイしたのは3だが一番感動したのはグラでもストーリーでもなく植松の音楽だった
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 20:47▼返信
植松曲聞いたのがアルファやブラスティだったからなー 古代とどうしても比べてしまってたねん

結構な歳だろ?もう好きな事やればいいと思うよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:06▼返信
曲数にもよるだろう、FFとか無駄に多そう
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:14▼返信
植松氏、体調のほうは大丈夫なんだろうか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月28日 21:26▼返信
FF7リメイクのBGMはちゃんとオリジナルのメロディを活かしたアレンジだったから
原作ファン的にも大満足だったわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 00:19▼返信
すぎやまこういちも晩年は、弟子みたいな人との共作だったんだろ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年02月29日 06:03▼返信
泥船から逃げる植松は正しいw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月02日 09:54▼返信
スクエニとは完全に袂を分かったと思ってたから、テーマソング1曲だけでも描き下ろしていただけただけで嬉しい。往年のファンとしては、植松さんの曲のまま、編曲アレンジされて使われているのが嬉しい。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月05日 20:10▼返信
>>153
自分の願望を他人に投影するのは病気

直近のコメント数ランキング