【ニュース】NASAが突然オリジナルTRPGのシナリオを無料公開。異世界に迷い込んだ地球人、科学スキルを駆使して失われた「ハッブル宇宙望遠鏡」探索へhttps://t.co/1gQogEEg1w pic.twitter.com/5SeoqjaOKJ
— AUTOMATON(オートマトン) (@AUTOMATONJapan) March 5, 2024
NASAは3月5日、
TRPGのオリジナルシナリオ『The Lost Universe』をリリースした。
シナリオやマップは公式サイトよりダウンロード可能。
舞台となるのはExlarisなる惑星。
Exlarisはもともと地球と同様に
ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)に存在しており、
知的生命体によって社会が形成されていた。
またこの世界には「魔法」があり、
それは真空エネルギー(the energy of the vacuum)を
利用しようとした際に発見されたとのこと。
中略
ある魔法使いが「地球」とつながる呪文を開発。
この呪文によってハッブル宇宙望遠鏡が
Exlarisに召喚されてしまう。
プレイヤーたちはそうした舞台設定のもと、
Exlarisに迷い込んだ地球人として、
ハッブル宇宙望遠鏡を取り戻す物語を繰り広げるようだ。
科学スキルを使ったり学んだりしながら
悪役(Villain)に挑む要素もあるという。
プレイ人数としては、
4~7人のパーティー用にデザインされているとのこと。
Calling all adventurers! 🐉
— NASA (@NASA) March 4, 2024
NASA’s first tabletop role-playing campaign is ready for download! In “The Lost Universe,” @NASAHubble has disappeared from Earth’s timeline. Embark with your party to restore what was lost: https://t.co/3SakbgeQbF pic.twitter.com/wnDptZXi3Q
ダウンロード先リンク
この記事への反応
・ NASA最高だな
・異星人と争うより、打ち上げ直したほうが早いんじゃねぇかな…
・ "Lost Universe"ヤシガニ屠れますか?
・NASAさん何やってるんだwww
・具体的なシステムはなし。
好きなシステムで遊んで欲しいとのこと。
でかいシナリオフックみたいで嬉しいね。
遊ぶときはシステムに合わせて魔改造されるかも。
面白そうじゃん!
一緒に遊ぶ友達いないけど
一緒に遊ぶ友達いないけど


運用がいろいろめんどくさいことになってると聞いたが。
まぁこれを見る限りホントっぽいな。
NASAはアメリカなんで、アメリカだとTRPGは嗜みレベルで馴染み深いから問題ない
Switchで完全版
Switch2で独占配信
>利用しようとした際に発見されたとのこと
こんな文明に対抗できるわけないやん
つまりSwitch2版は未完全版か
もうロマンで宇宙に夢見る時代じゃ無いw「軍事技術としての宇宙利用のみ」になっていく
だから科学的ロマン掻き立てるためにこういう活動してるんだと思う。人類が生身で直接行ってみる価値があるのは火星まで。そこから先はAIロボットに任せるぐらい
Switch2でも0fPS
いつになったら月や火星に移住出来るようになるの?
貧乏人は行けないから安心しなさい
答えになってない
頭悪いね
日本基準で考えてたから流行らなそうとは思ったけど
確かにアメリカならボードゲーム文化が根付いてるし友達さえいれば余裕だな
時代が任天堂に追いついてきたな
だけど遊ぶ友達が居ないので星1です
配慮のNASA
「玉葱とクラリオン」は面白かったな
あれいいけどヒロイン周りの設定とかが
めちゃくちゃオタク受け悪そう
アニメ化もされてる
例えば、ヤンキーやDQNの下っ端向け市場にも
あとから転生して来た天才にマウンティングされたオレは山賊のリーダーとして再起を測るシリーズとかさ
なろうアンチだっさwww
そもそも死にかけて異世界に飛ばされて無双して美女ゲットって話はすでに
米国に「火星のプリンセス」(1917年)にあるw
なろうの異世界転生とか個々には別に特別な話をしていない
なろうの特殊性は個々ではなくひたすら定型化量産化したってところにある
ぐらいやらないと
そこら辺どうなってるかね
2025年4月アニメ化決定
働き過ぎで煮詰まったんだろう
たまにはガス抜きが必要
のび太の宇宙開拓史もこれ
そもそも日本人向けじゃない
送り込まれる側やで
一番楽しいのがマスターなのに
ボイチャ標準対応していたっけ?
NASAになろうの波がww