• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










これに対して裕福な人多くね?とポスト







何人か周りで絵師やってる子知ってるけど、
それなり裕福な家庭環境で、
小さい頃からお絵描き教室に通っていて~的な感じで、
芸術をやるだけの文化資本が揃ったような出自の人が多い

クリエイター故の自己肯定感の低さ等から来るポストなんだろうけど、
反感買うだけなんじゃないかなぁと思った







こんな人めったにいません。
普通に子供の頃から異常に
紙に落書きしてた人たちです









この記事への反応



チラシの裏が白いと宝物に見えました(妹に全部取られた

私の昔のバイト仲間がプロの絵師になったけど、6枚切りのパンを一つ買って、一食に一枚食べるとか、そんな状態で書き続けてプロになりましたよ。
バイトの休み時間も描いてて、みんな応援してました


私の場合はペーパークラフトですが、手軽にやれる事も手伝って手頃な厚さの紙を集めては……を繰り返してましたね( ̄▽ ̄;)

なんなら、通勤時間・休日も紙もしくはスマホとかで描いている社会人もいますね

ディズニーのアニメーターさんは「15000枚描くまでは下手やで」「そこまで辛抱して描き切ったらええんやで!」と言ったそうやな
やっぱ質より量なのかしらね





美大卒の画家とかならわからんでもないけど、多くのイラストレーターはそうではないだろうなぁ


B0CJ4WPPBJ
任天堂(2024-02-16T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4










コメント(253件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:01▼返信
うんちがぶりか
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:01▼返信
🏃
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:01▼返信
>>1クズしね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:01▼返信
>>2
💩💩💩
💩🏃💩
💩💩💩
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:03▼返信
絵師って時点で底辺
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:04▼返信
過疎絵師ばっかで草
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:04▼返信
反AI過激派メンヘラのヲトリじゃんw
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:05▼返信
勉強聞いてねえだろってレベルで四六時中下手な絵描き続けて
トレス絵持参してきたやつに嫉妬しながら下手な絵描き続けて
ネットに触れて急にそれっぽく仕上げる手法を知って花開くのが現代の絵師
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:05▼返信
P3Rにフェス要素きたー
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:06▼返信
>>8
SNSで伸びてるのでも塗りで誤魔化した下手なデジタル絵多めって印象だな
記事にまとめられてるのはそのレベルにすら行けてない連中だけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:06▼返信
貧乏な方が賢く誠実みたいな価値観やな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:06▼返信
15000枚の絵を描いて初めてスタートラインに立てる
そこから才能で世の中の上澄みに入れるかどうかの判断が成される
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:12▼返信
お絵描き教室なんて初めて聞いたわ
絵画とか描くんか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:14▼返信
だからなんやねん
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:14▼返信
楽器は練習時間が全て
裕福な子は全力で練習できるが、貧乏な子はバイトをたくさんしないといけないので練習時間が少ない
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:14▼返信
本当に裕福だったら反AIなんかやらなくね
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:15▼返信
※13
絵画教室は昔からあるんじゃね
シニア向けなイメージあるけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:15▼返信
>>12
才能の差は残酷だ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:16▼返信
>>16
下手な絵描くよりこうやってお気持ち表明してる方がポストの伸びいいしなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:18▼返信
姉がアニメの作画監督やキャラデザだが
着物を選ばずPCをねだってたな
そういう風に全てが絵に繋がるのよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:20▼返信
とにかく自分じゃどうにもならない境遇のせいにしなきゃ気が済まない愚鈍で怠慢なカス
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:21▼返信
※16
これだわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:21▼返信
今界隈で話題になってる絵師の特権階級の話は
絵師様が絵を描けない奴らを「無産」と呼んで馬鹿にするような行為のことだぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:22▼返信
そもそもが思うって感想文だったり
自分はこうってのを全員そうって置き換えてる連中
絵ばっかりで知能が無いわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:23▼返信
楽器は初期投資必要だったり教えて貰う必要があったり練習場所が必要だったりするけど、絵は紙と鉛筆でスタート出来るし独学も珍しくないしな
絵を書くことは別に金持ちのものではない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:23▼返信
好きでやってる連中は給料安く済むでGESな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:26▼返信
しょせん才能なのだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:27▼返信
AI関連の話題だと、AI脚本を有名声優に読ませるAI朗読劇が現在進行系で炎上していて面白いのにまとめてる所全然無いな
反AI陣営が絵師と物書きと声優に分かれて三つ巴の内紛やってて見所沢山なのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:27▼返信
>>1
単純に裕福な人が多いと思うのは裕福側の人間なだけでは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:30▼返信
サッカー部に見下された苦い青春を埋めるために絵が描けるからって他人を見下せるコミュニティに耽溺してる人生はさすがに草生える
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:30▼返信
増えすぎやろ、まあピクシブとかで無料で楽しませてもらってるけどほんと趣味って感じ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:31▼返信
>>30
ボール遊びしてるだけの無産様よりも神絵師の方が偉いからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:32▼返信
それを言うならミュージシャンだろ。圧倒的裕福家庭率の高さ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:32▼返信
>>何人か周りで絵師やってる子知ってるけど
この一文だけで人となりが手に取るようにわかる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:33▼返信
すげー浅い層の話としても「みんな何かしら頑張ってんのに絵描きはやたら自分の頑張りは特別なんだみたいな意識がバキバキ出てるよね」という話も「絵師は自分たちを特別だと思ってる」ということの一例ではある
描かける描けないとかフォロワー数がとか、それが一般人より多いから自分たちは嫉妬されて非難されるんだ〜とかそういう態度が調子こいたバカに見られてる、んで「中堅前後のセミプロ、アマチュア」にやたらこの手の絵師が目立つから目につきやすいけど同じ絵師の立場で非難する人間はそうそういない
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:34▼返信
2000年頃から日本の江口ゲ割りやマジコン議員みたいな日本を食い物にしていてバカな日本人が描いてるからウリ達にも簡単アルカニダ(笑)って才能が無いのを全世界に晒してフランスエキスポで日本漫画のフリをして大顰蹙を買って逆ギレして暴れて追い出されたりしていてた某国が、AIパクリ盗作で日本人を超えたアルカニダ!!‼️って騒いでるだけなんだってね
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:34▼返信
※33
よくいるバイト代ではじめて楽器手にした~って層は大成しないの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:35▼返信
絵描きであることに酔ってそうなポストだなぁ
だから自分のことを特権階級だと思ってるとか言われるんじゃないの
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:35▼返信
世の中って他人にひけらかさないだけでその人が長年続けてきた趣味とか玄人はだしの技術を持った人間ってそこそこいるわけなんだけど、その中で「イラストの技術」は他人に羨まれるものなんだという発想がもうだいぶ自意識過剰なんだよな。
インターネットお絵かきマンという趣味が他人にひけらかすことで完成する趣味だからそういう風にゆがむ人も多いんだろうけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:36▼返信
日本やアメリカ含む先進国からのヘイトが殺意に昇華し始めてるから必死だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:36▼返信
>>25
楽器と比べて敷居が低いよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:38▼返信
お絵描きで交流する場であって、他人の物を盗んで自慢する🪳はお呼びでは無い!ってキレてたな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:38▼返信
>>35
そもそも手描き絵師がAI絵師の事を「無産」と呼んで批判しまくってる時点で特権階級意識バリバリだからな
あぁやっぱり絵師様は描けない奴らのことを「無産」だと思ってたんだっていう
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:38▼返信
>>33
革命家も高等教育を受けれる裕福な子が多いよな
毛沢東は豪農だし、チェ・ゲバラも裕福
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:39▼返信
絵なんて最初に出て来た自分のゲロ絵に耐えれるかどうかってだけだからな
そこから逃げると一生上手くならないしカボチャくんみたいに40代になっても絵描き羨んで呪詛の声呟き続けるオタクになる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:39▼返信
描いて楽しい!って人達を見ると口から泡吹いて人権ガー!って暴れ出すはちまAIパクリ絵師(爆笑)
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:40▼返信
あ、また統一ツボ売り書き込みバイトの在日が暴れてるのか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:40▼返信
>>37
稀に大成する
圧倒的な才能がある場合
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:46▼返信
その底辺はイラストレーター(笑)だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:47▼返信
プロのイラストレーターなんて一握りだろ
大半が実家寄生のこどおじ絵師()だよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:48▼返信
絵に限らず芸術関係で成功するにはそれに専念できる金が必要だからな
インターネットお絵描きマンは成功してないから別枠
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:50▼返信
昭和の漫画家じゃないんだから
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:50▼返信
絵師(笑)より図々しいポジションがあるから安心しろ。
漫画編集者って言うんだけど。アニメなら制作進行。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:51▼返信
どの職の人もピンキリやろ…金持ちしかいない職業とか医者と政治家やろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:52▼返信
うるせえ焼肉弁当買って来い
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 04:56▼返信
バンドなんかやってられるのは実家が太い地主の家の子だけ
みたいな話だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:02▼返信
絵描きはだいたい裕福な家庭だよw
絵師とかいうニートモドキとは階級が違うw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:03▼返信
裕福の度合いにもよるけど
最低でも安物のiPadないとカラーイラストは厳しそうだね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:03▼返信
自分の周りだけが世界の全てじゃないからな😅こういう風に言いきる方が信じられんわ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:04▼返信
藝大とか金持ちしか行かんだろKing Gnuよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:05▼返信
インターネットでおまんkの絵を売ってるようなのは金持ちじゃなくてもなれるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:05▼返信
「画家」と混同してんだろ
確かに子供のうちから油彩や豊富な画材に親しんで、五美大を目標に生きてたら金は際限なく要る
一般的に言われる絵師全般デザイナーイラストレーターはなーんも関係ない美大出てもいいし出てなくたっていい
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:07▼返信
※57
絵描きと絵師の違いを具体的に説明してくれ
たとえば誰以上なら絵描きとか
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:09▼返信
>>63
生頼範義が絵描きでかかげが絵師
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:11▼返信
絵なんて紙とペンがあれば誰でも描けるだろうに
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:11▼返信
ぶっちゃけ商業で活躍する目的なら裕福とか関係ない

芸術とかその方面で名を挙げたいとか継続したいならその通り
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:11▼返信
油絵使った現代アートは続けたら誰でも描けるレベルだけど、一般人はそれを試行錯誤する金と売るツテがないんよ
ほんま金持ちの道楽やで
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:15▼返信
また主観と主観で話してる
定義はどこだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:16▼返信
声優は裕福な実家多い
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:19▼返信
どいつもこいつもデータもなしに否定&断定合戦してて草
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:20▼返信
自分の周りだけの話されてもどうしようもないわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:20▼返信
まーたAI絵師が暴れてるよ
一人で連投し過ぎだろ
どんだけ絵師憎しでコンプ爆発させてんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:22▼返信
金持ちは音大のほうだろ
楽器やら教室やら必要だし
イラストレーターなら芸大行かなくてもなってる人のほうが大半だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:22▼返信
※63
展覧会等で自分の絵を売るのが絵描き
他人から依頼されて絵を描くの絵師
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:23▼返信
俺も絵で飯食ってるし絵師の友人何十人も知ってるけど
金持ちの家に生まれたやつなんて数人程度だし
その割合は普通の学校に帰っていた頃のクラスの連中ともあまり変わらんので
絵師として成功するかどうかの要素に金持ちかどうかはほとんど関係ないぞ
 
もちろんあまりにも家が貧しすぎたり虐待がひどかったりするとなるのは難しいかもしれんが
それは別に絵師に限らず全ての職業においてそうだろうし
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:26▼返信
※74
1番目は絵描きじゃなくて画家だろ

画家も絵師も他の絵を仕事にしてるやつまとめて絵描きや
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:27▼返信
※72
反AIさんはAI朗読劇に凸って公演潰しでもやってろよ
「声優さん、AIではなく反AIに仕事を奪われる」って言うの楽しみに待ってるからw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:31▼返信
お絵描き教室てw
絵でも他の分野でも、ただ好きで続けてたら上達したって人がほとんどだろ
何もしなかったせいで何もできない人間に限って他人は何か裏技使ってると思ってるよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:36▼返信
AIグラビアで毎日1〜2万稼いでるけど
イラストレーターは凄いと思うわ
数日に1枚の絵で生計立てる生活なんてマジできついと思う
やっぱ相当好きじゃないと無理だろうな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:39▼返信
※77
君みたいな頭おかしい人の真似するわけないじゃん
君はちゃんと勉強して仕事についてください
いつまでこどおじやってるんですか?親はいつまでもいるわけじゃないですよ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:43▼返信
AIイラストに需要がないってのは嘘だよなあ…
正直昔よりAI使い始めた今のほうが稼げてるし
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:44▼返信
※80
実際に凸ってる反AIのお仲間のことを悪く言うなよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:44▼返信
>>69
コレ。第一線で活躍してる女性声優とかに多いよな。実家が金持ちだから。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:45▼返信
イラストレーターが実家太いか否かは否定するが
イラストレーター専門学校に行かせてくれるような家は大概金持ってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:46▼返信
絵師に貧民多いな
ただし絵は転用範囲が割と広いからそこで当てればお金持ちに
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 05:54▼返信
絵はスタートライン誰でも一緒だろ
ツール類もアナログデジタル問わず、情報も揃ってるから金持ってるかどうかは関係ないね
敷居も低いし、独学もいるから
後は努力と才能じゃない?

本気で努力し続ければ、仕事に出来るかは別として
確実に絵は上手くなれるよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:00▼返信
今は誰でも挑戦できる環境だよね
でも金を稼ぐとなると・・・いや金を稼ぐのも楽な時代かもしれんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:01▼返信
昔と違って最近はまじで裕福層が多い
今の30代以上と10〜20代じゃ環境が違いすぎる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:02▼返信
美大出ても奨学金返済続けてる絵師もいるぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:03▼返信
絵師より漫画家の方が裕福率高いだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:06▼返信
>>88
ただの気のせい
年収層別の割合が大して変わってないので
しかも税金は上昇しているという
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:06▼返信
よく調べもしないのに自信満々な人を論破病というらしいぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:11▼返信
>>88
お前はインフルエンサーとかマジだと思っちゃうやつ?w
SNSのキラキラしたものしか目に入ってないみたいだな
ちゃんと現実みなよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:16▼返信
バカッター民ってなんで主語をデカくしたラベル針が好きなんだろうか。だいたいがコレ。心で思ってりゃいいことをワザワザドヤるのもコレまた不思議。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:30▼返信
絵の種類によるやろ
アニメ、萌え絵を美大行ってまでやらんやろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:31▼返信
※91
君は多分ジジババを計算に入れてない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:42▼返信
絵は儲からないもん
だから生成AIは無断で他人の絵や写真パクってきて作られたんだよ
音声なんて声優の声勝手に使ってるくせに合法だとか抜かしてる状況でよく言うわ
そもそも金払われてないのにw
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:42▼返信
小中学生の頃からデジタル環境完備な奴はほぼ確で実家太いやろ思うけど
まあ絶対そんなこと自己申告はしないし「努力です」って言うだろうから不毛だよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:47▼返信
※87
ネットのおかげで、ゴッホの時代よりは稼ぎやすい環境になったのは確か
昔は技術があっても、それを金に換える力がなかったら、生きていけなったからなあ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:48▼返信
絵だけじゃなくてクリエイター業とか芸人とか全般に言えることで、浮き沈みが激しい業界は実家が太いって人はだいたい3分の1くらいいる
じゃないと売れてないのに続かないからね
他はコツコツ身銭を切ってって感じだわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:49▼返信
X民のことは気にするのにXboxの発表イベントは誰も気にしないというw
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:51▼返信
絵を描ける時間があるってことは裕福だろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:54▼返信
>>96
定年後世代入れても、インフレ税金増等々で大して変わってない
変わったというならどのように富裕層が増えたのか数字で示して
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:56▼返信
>>102
勉強サボって絵描き続けて漫画家になった人もいるんで…
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:59▼返信
裕福な人ぎ描くのは油絵とか水彩画のことやろ
貧乏人はドラゴンボールとかセーラームーンの絵をチラシの裏に描いて育つのよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:59▼返信
なんでもそうだけどしょうもない情報からその物の全てを知った気になる奴は視野が狭すぎる
〇〇県出身は全員こういう奴!〇〇が趣味なやつは全員こういう奴!みたいな極端な発想の奴は気をつけた方がいい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 06:59▼返信
芸大音大卒は裕福だろうけど絵師は関係なさそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:05▼返信
>>88
児童のいる世帯の所得の平均は700万超。世帯1000万くらいあって極普通。1985年は500前半。物価や税の負担率上昇を考慮するとトントンかちょい増しくらいか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:07▼返信
アニメーターなんて、就職説明会で「腕を磨いて稼げるようになるまでは親の支援で凌いでください」
とか言っちゃう世界で、親がある程度余裕のある家庭じゃないと無理だったからなあ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:07▼返信
ひがみっぽい奴がいるのは事実なんだけど努力厨と貧乏ごっこ勢も周知されてほしいなって思うね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:09▼返信
もうAIがあれば好きに好みの絵を作り放題ですから

負けないように頑張ってくらはい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:09▼返信
裕福なのも貧しいのも居る画一的には決まらない
つうかタイトル釣りだろどちらも友達にはとか但し書きして圧倒的だとか書いてないだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:14▼返信
美大音大に行くのは
道楽が許されるような裕福な家庭が多いのは当たり前
そもそも学費自体も普通科より断然高いが
堅実なキャリアを選ばなくても許されるような家
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:17▼返信
そもそも日本に生まれてるだけでそこそこ裕福だからなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:19▼返信
>>29
子供の頃から異常に紙に落書きしてられる時点で少なくとも貧乏では絶対にないけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:22▼返信
これ元々は絵を描けない人を見下してる絵師が「絵師は自分達を特権階級だとでも思っているのか」てな感じに批判されたって話じゃなかったっけ?

で何故か絵師は特権階級なんかじゃないって反発するのがワラワラ湧いてきてお察しというか
お絵描きに能力全振りしすぎて最低限の読解力もないのが大勢いるんだなあと
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:24▼返信
同人やってる知り合いも沢山いたがあんま売れてない人も高校生あたりで印刷代普通に出してたし
専門学校の時は遠征費や外食も多い飯はコンビニばっかまぁそこそこ裕福な奴ばっかだったぞ
貧乏人に同人活動とか無理だしなぁ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:24▼返信
その辺の絵描きと美大行く層がまず違うから
その時点で違うって即わかる話
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:28▼返信
今は誰でもキンドル出版できるからなあ
広告に関しても本当に上手かったらSNSで数千なんて当たり前だし、ファンが500人もつけば生活は安定する
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:29▼返信
知り合いの無料マンガ描きは月収100万越えてるぞ
見てる連中は無料なんだけど不思議な世の中だよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:32▼返信
絵描きってのは大半が碌に絵の勉強もせずに独学で勉強してる気になってる同人ゴロ、心も経済的にも貧乏人ばかり
このポストが言ってる絵描きってのはイラストレーターとか、ちゃんと美大とか言って勉強してる様な人達の事だろう?
身の程知らずの低学歴のバカが勘違いして噛みついてるだけだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:32▼返信
曖昧な相関関係に対して個人の思いを押しつけ合う
SNSの議論は大抵これ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:37▼返信
知らんけど裕福の基準が違うんじゃない?
今日の飯にも困る生活してたら絵なんか描いてる暇ないとかそういう話やろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:37▼返信
裕福な方が有利ではあるだろ
貧乏人は悔しいだろうが事実はかわらん
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:39▼返信
>>115
そのレベルの貧困こそ滅多に見ないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:39▼返信
ブルーピリオドでも見て絵描きは貧乏なんだ!!って思ったんやろ
実際の芸大生は高校生でそこそこ稼いでるような奴が2割はいるもんだ
そして残りも割の良いバイトで短時間で稼いでいたりする

いらすとれーたーせんもんがっこうだって親が貧乏だったら行けないよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:40▼返信
>>123
だから今日の飯に困ってても描いてるやついるってことやん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:41▼返信
>>126
なんで否定されてる側に立ってんのお前w
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:44▼返信
学歴とかと同じじゃね?
裕福で余裕がある方が成功しやすいってだけ
ホントに困窮してたら絵描く事も出来ねぇ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:45▼返信
>>127
いるいないの話をするならそりゃゼロではないやろアホなんか
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:46▼返信
ホームレス絵師とかネットカフェ絵師とか聞いたことないから、最底辺よりはワンランク上だろうな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:46▼返信
伯父さんが漫画家だけどま~~裕福な家だったよ
くっそ広いリビングとくるみ割り人形置いてあったもん
子供の頃から本はいくらでも買ってもらえたらしくて恵まれてたってさ
人生の立ち上がりの速さに周辺環境は絶対あるよなあと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:46▼返信
カエルDX先生…
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:47▼返信
データ取ったわけでもないのに「ほとんど」とか言っちゃうのは痛いなぁ
こう自分の思い通りにしたがる人いるけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:52▼返信
美大に行かせてくれるようなとこはシンプルに中流以上の家庭
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:55▼返信
>>109
さっさと原画に上がりゃいい
はえー人は一年でそこそこ食えるようになる
親からしたら期間限定のこどおじこどおばを抱えてるようなもんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:57▼返信
美大は学費年190万だよ

東京藝大さえも90万円
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:58▼返信
絵描きにすら親ガチャ言い出すのか…
実際作家に会って感じるのは完全に才能の世界やけどね。
あきまんだって今は亡くなった北海道の僻地出身だったりするし。

クリエイターになれなかった言い訳をいちいち探すから君らは何にもなれなかったんだよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 07:59▼返信
ムサビ、補欠繰り上げ少なすぎw

また浪人かな?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:02▼返信
絵師やイラストの仕事してる人なんて把握しきれないほど人数いるんだから金持ち出身も貧乏出身も多くて当たり前だ

自分の周りで「金持ち出身の人が多い」「ギリギリの人が多い」なんてそりゃ普通にそう見えることもあるだろう

なにやるにも裕福なほうが有利だけど、紙とペンで始められる絵は裕福でなくてもチャンスあるから貧乏がゴロゴロいて普通
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:15▼返信
絵師 ゴッホ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:19▼返信
まず絵を描くには紙と画材が必要だが、貧しいとそれを手に入れる事すら困難。更に絵の基本を教える先生も必要。無意味な落書きではなく目的を持った絵を早い内に描ける様になれば他人より早いスタートを切れる。
渡してるなどデッサンとは何かを教えてくれる人すらいなかったせいで、立体的に対象物を捉える訓練を始めるのが遅れ40代後半でようやくデッサンの意味に気付いた。まったく手遅れだった。
その上にパソコンを使える環境、スキャナーやグラフィックソフトを使える環境も必要でそれらの教本も必要。
これらは貧しいと手に入れるのが困難。
しかもこれだけ揃えてスタートラインに立っただけ。
これでも豊かさは関係無いと言えるか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:29▼返信
>>142
誰も「豊かさは関係無い」なんて言ってないけど…
ハタショ系のズレやな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:33▼返信
貧乏出身も金持ち出身もそれなりに多くいるという事実があるのに
どちらかを「正解」にしないと気が済まない人の議論やなw

金持ちが有利なのは相関関係でしかなく、絶対的なものではないから貧乏出身も多い
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:48▼返信
先ず絵師って名称を止める所から始めた方が良い。絵描きも恥ずかしい。
「趣味は絵を描く」が1番しっくりくる。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:49▼返信
自分が裕福だから周りに裕福なやつしかいなくてその中に絵描きがいるってだけの話だろ、金持ちは金持ちで集まりやすいから感覚がそっち方面に極まっちゃう
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:54▼返信
画家ならそうだろうけれど漫画家とかイラストレーターでお絵かき教室に通っていた人なんてほとんどいないと思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 08:59▼返信
学生時代の知人を思い出してみると、絵を描く人の中でも上手い人はみんな裕福そうだったな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:05▼返信
>>147
美大は画塾に通って対策しないと受からないからね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:07▼返信
小さいころからちゃんとした絵を学んだ人は大半ちゃんとした絵の畑行くわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:08▼返信
絵は投資コストが低いから、暇があれば描いてるなら意外と形になる

バイオリンやピアノは裕福じゃないとできないから差ができる、食えるのも一握り
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:09▼返信
不毛過ぎる話題だな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:11▼返信
親ガチャは別に学歴だけの話じゃないからあそこまで定義を拡大して親が勉強中に邪魔してこないとか参考書買って貰えたらSレアを当て嵌めるなら絵描き金持ち理論も適用されちゃうわな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:12▼返信
絵師なんて金持ちの道楽でしょ
アナログなら画材
デジタルならパソコンや液晶タブレット

どれも高いよ
おまけに精神に余裕がなきゃ絵なんて描いて遊んでられんはず
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:15▼返信
>>3
成功してる絵師はちゃんと基盤があるある程度裕福な人です。
反発してるのは自称絵師の底辺勘違い君たちです。ゴミでも書ければ絵師と名乗れるメディアだからね、Xは w
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:16▼返信
>>154
油絵の具、一本1300円したよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:18▼返信
>>8
違います
生成AIさわって今まで自分がしてきた事は全て無駄だったと悟ってプロンプト研究にのめり込むのが正解です
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:19▼返信
奴ら努力したからって嘘つくけど
完全に神様からもらった才能やろ
ずっと下手くそな絵を描き続けてる人らはなんなんやって話
毎日投稿してる下手くそな絵師たちの絵が全く上手くなってないもの
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:28▼返信
美大に行ってデザイナーとかになるのはその進路を許容してくれる程度に余裕のある家が多いだろうけど、オタ系の絵は独学でなんとでもなる
20年以上昔だけど俺は工学部だったけど紙に描いた絵でポートフォリオ作ってゲーム会社に就職して就職してから3Dとか無理矢理おぼえた
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:35▼返信
最初のポストの絵描きは画家で、それに噛みついてる人の言う絵師は素人のイラストレーターだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:44▼返信
>>154
アナログなら同人系のイラスト描く人の間でコピックっていうマーカーが流行ってたんだけど、高かったな
色数を揃えないと使えない感じがするし
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:45▼返信
今日もXは平常運転
思考底辺同士がどうでもいいことで
しなくてもいい諍いを起こして
それを世界にばらまいてる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:50▼返信
そうじゃなくて、イラストだけで食っていけるのは金持ちの子供だけっていうのは、ほんとうの話でしょ。そうでない人は漫画も描かないと話になりませんよ?っていうのはあったよ。十数年前の話だけどね。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:53▼返信
子供にとっていちばん金と才能のかからん娯楽がお絵描きなんよね。
楽器のような高価なツールもスポーツをやる体力的な才能も要らん。
親や家庭の事情でゲーム機も買って貰えないような奴が幼少からチマチマ描いて描けるようになっただけ。
美大通ってない絵描きはほぼ貧乏だよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 09:58▼返信
昔は画材買うのも漫画一作仕上げるのも金かかったけど
今はパソコンとペンタブあれば無限に描けて金かからないから貧乏でも努力次第で余裕だろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:02▼返信
奈良県立博物館て、日本人は有料で外国人は無料なの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:02▼返信
絵描きだが、裕福だったら絵なんてあまり描いてなかっただろうなと思う
ゲーム機も買って貰えなかったから家ではひたすら絵を描く事くらいしか娯楽が無かった
親が俺にしてくれたのは裏が白いチラシを集めてくれる事くらいだったわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:06▼返信
>>28
反AIが内輪揉めする意味がわからん
完全に利害がいっちしてるだろうに、ただのAI派とかが煽ってるだけだろそれ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:19▼返信
つまり絵師の絵は恵まれた不平等なものであり
それを平等に社会に還元するのがAIシステムよ
これによって誰でも簡単にエチチ絵を描けるようになった🍄
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:26▼返信
アニメーターの両親の影響で絵は多少描けるけど・・・うちが裕福だと思うか?w
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:28▼返信
むしろ絵描きなんて貧乏人が圧倒的なんだけど
所謂有名な芸術家達ですら生前は全く評価されてなくて貧乏だった人なんていっぱいいるし
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:29▼返信
>>164
これ
子供の頃からピアノとかバイオリンやらされてたなら裕福もわかるけど
紙とペンさえあればできる絵描きに裕福かどうかって関係ない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:30▼返信
>>163
その理論だったら有名な大学に通えるのは金持ちの子供だけだし、大企業に就職できるのは金持ちの子供だけと言ってるのと変わらんと思う
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:31▼返信
絵師に限らず単に不安定な職業=クリエイティブ系でも
実家が太いと趣味の延長みたいに続けられるのが目立つだけやろ
寧ろ絵師とか設備投資&維持が少ないから趣味やSNSを使った副業とか
貧困層こそ手が出せる数少ないクリエイティブ系の趣味・仕事やろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:40▼返信
皆、彼を責めないであげてくれ
彼は自分の努力不足を認識してしまうと逃げ場が無いから成功者の「運」を叩くしかないんや
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:45▼返信
実家が金持ちの人もたくさんいて、貧乏の人もたくさんいる
だから立ち位置によって「金持ちばかり」「貧乏ばかり」と見えて普通

これの間違いは狭い視野で「ほとんど金持ちだよ」と言い切ったこと
そりゃあ貧乏勢から否定のポストがある
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:50▼返信
そもそも論だけど誰でもわかる様なレベルの話しで
金持ちなんてほんの数パーセントしか居ないのにマンパワーで物量熟さないといけないイラストレーターって職業が金持ちのわけないだろ少しは頭使って考えないと
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 10:53▼返信
絵師がほとんど金持ち出身に見えるって、どんな環境だよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:00▼返信
美大は高等遊民の嗜みみたいなもんだが、絵描きなんてエントリーコスト最安の芸だろう

俺もそこそこ描くけど子沢山の貧困家庭出身だよw
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:00▼返信
Vtuberならわかる
あれこそ生活に余裕がないと無理
親が甘やかせてくれてるとしか
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:02▼返信
>>180
育ちのいいチューバーとかウケるんか?
目に入ってくるのは人生投げ捨ててるような連中ばかりだわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:15▼返信
最近の絵描きは子供の頃から絵を描いてきたタイプでもない
絵描きの環境が比較的安価で整えられるようになったことで
絵を描く機会が増えた。だから裕福とか関係なくなってきた。昔は知らない。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:16▼返信
俺たち底辺ってのは、自分ができないことで稼いでる人や、
同じ環境で自分たちより余裕が見える人間は全て金があるからで一括り。
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:17▼返信



き教室
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:18▼返信
そんなもん通ったことねえけど環境の影響は大きい
親に絵心あったり近所にやたら模写が上手い兄ちゃんがいたりして幼少期から自然とお絵描きに触れる環境が大事
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:22▼返信
なんかかみ合わないと思ったらデジタルの話も混ぜてんのか
クラスでちょっと進歩的な家の子はマイコン持ってたりしてたけど普通のお絵描き好きは自由帳にラクガキだよ
おもちゃもゲームも買ってもらえないしインターネットもないからラクガキする時間だけはたっぷりある
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:25▼返信
>>185
絵は幼少期とか関係ない
少なくとも中学高校から始めても
プロレベルになれる。今はネットがあるから
成長も早くなってきた。
大事なのはモチベーション下げずに
絵を描き続けられるかどうか
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:26▼返信
分析に見えて単なる自己紹介
自己肯定感気にしてるのか
なぜ気になるのか
それは承認欲求から来てるな
回りくどく冷静装ってるが
日本らしい静かなるハラスメント予備軍
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:29▼返信
裕福かどうかより今の環境の変化の方がでかい
昔は中学生くらいまででお絵描き卒業してない奴はほぼほぼキチガイ扱いだったぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:31▼返信
>>189
誰にもみせずに延々ノートを積んでく人間だけが続けてたもんだが今じゃネットで人に見せる欲求が満たされるからいい時代になった
そのぶん誘惑も多いけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:31▼返信
>>189
それな
オタク絵ってジャンルが一般人にやっと浸透してきた感はある
イラスト系の専門学校に通うのが裕福っていうならそれはそう
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:33▼返信
>>158
目指してるレベルが低いからそれ以上伸びないだけ
大事なのは向上心だ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:33▼返信
反論してるオタクは絵師=漫画やゲームのイラストを描いてる人と思ってるだろ
裕福だよって言ってる人は画家の事を言ってるんだから間違いじゃない
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:39▼返信
>>193
絵師とか言ってて「画家のことだ」は通らないだろ
Xのアカウント見た感じそっち系の人間だし
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:44▼返信
お絵描きマンと絵師は別物だろw
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:45▼返信
記憶に残らないレベルの小さな頃からチラシの裏に絵を描きまくってた異常者が絵描きになるんやで
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:47▼返信
金にもならんのに続けられている半端なイラストレーターには当てはまりそう
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:48▼返信
CGイラストと絵画を混同してませんかね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:53▼返信
>>154
いまダイソーで安価に画材入手できていいぞ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:55▼返信
高価な画材をガンガン使うには実家の太さが前提にはなるが…
紙に描くとか、型落ちiPadやらで描くとかなら収入は全然関係ないからな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 11:58▼返信
自称「絵師」なのはイラストレーターやデザイナーになれなかった層だから
雑草だろうけど
イラストレーターやデザイナーは美大出とかで、家に理解や財力ないと無理だから
まあどっちの言い分もあってるよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:09▼返信
まぁわかってないくせに気に入らない意見を「自己肯定感の低さ等から来るポスト」とか決めつけちゃってるのはアホだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:11▼返信
才能だからある程度以上は習ってどうにかなるものじゃないしな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:12▼返信
>>115
労働させられるの?
205.投稿日:2024年03月07日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:14▼返信
>>15
絵が上手い子はバイトできる年齢にはもう大体完成されてるでしょ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:19▼返信
>>37
バイオリンは3歳で始めないとレイトって呼ばれて馬鹿にされる
ピアノもうちの子3歳になっても習わせてなかったから周りから大丈夫?聞かれた

これ別に変な特権階級とかそんなんじゃなくて、外国人がどれだけ日本語ペラペラでも明らかにネイティブに聞こえないのと同じ理屈
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:24▼返信
>>158
才能にしては「まあまあ描ける」の人数が多すぎるんだよ
才能の神絵師もいるけど努力でも上手い絵師になれる
絵師界隈にいると下手くそな子供が講座とか見て練習して数年で上手くなるのゴロゴロ見る
その「ググって描き方調べたり、pixivとかの無料講座を見て練習する」「もっと上手くなる方法を調べる」をするかどうかの違い
あと本人が描くのが好きでやり続けるかどうか
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:30▼返信
絵師さんは立派なお仕事だけど、その立派から足を踏み外さないと絵描きにはなれないんだ
金になる絵を描いてるうちは三流、見向きもされない絵を死ぬまで続けて二流、死んではじめて評価されてようやく一流よ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:34▼返信
それ絵師じゃないな
絵師って言われるような存在は子供の頃はチラシの裏側やノートに落書きしまくってたような奴らだ
絵師なんて言うから勘違いされやすいけどただのインターネットお絵描きマンだからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:45▼返信
漫画家やイラストだと金持ちの方が有利なのは間違いないと思うけど日本に生まれれば金持ちじゃなくても
感性や道具や学習機会は充分得られて市場があるから才能あれば世に出れるのでハードル高くないんじゃない?
金持ち有利ではあっても金持ちじゃないと勝負にならないでもないし貧乏人の感性で個性がでる事もあるとか
美貌やフィジカルじゃなくてセンスや熱意は数が多いほうに表れやすいんじゃない?
画家だと全く話は変わっていいものに触れるのは金持ち環境が断然有利になりそう
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 12:57▼返信
成長するまで努力できないやつはなんでも環境のせいにしたがるってよくわかる例だなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:08▼返信
幻想過ぎるwww
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:08▼返信
こういうヒガミ思考多いよな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:30▼返信
ちばてつやは貧乏だったそうだが
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:39▼返信
むしろ俺は貧困層のイメージ強い
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:41▼返信
>>205
絵師ごときで特権とか気持ち悪い事思いつくんだねw
絵師の特権てなんだよw
SNSでチヤホヤしてもらいやすいことか?w
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 13:50▼返信
絵に膨大な時間を投資した末に貧困になるケースはあるかも
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:14▼返信
文化資本高くない人間が描く絵はしょぼいの多いな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:18▼返信
そもそも絵師って特権階級なの?昔は絵師(画家)として生活できるのなんて一部だろうけど、今は絵を描いたりSNSに投稿していれば絵師と名乗っているようなのワンサカいて「趣味:絵を描くこと」なだけで絵師と名乗れそうな世の中でしょ。なんで「絵師は特権階級」なんて思っていたんだ??
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:21▼返信
妄想と何かに縛られた思考って不自由なんだね~。
辞めず続けた人が何らかしら評価されてるだけ。
それはどんなことでも。 才能が有ってもやめたら”そこでお終い”なの。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:27▼返信
絵師のほとんどは裕福な家庭出⇒✘

ブランド服着てる女性声優のほとんどは裕福な家庭出⇒◯
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:45▼返信
「絵描き」のイメージがズレてるだけなんじゃね
キャンバスに油絵書いてるような絵描きと
ファンボックスの二次創作で食いつないでるような絵師とじゃそりゃ違う
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:46▼返信
美大出てないイラストレーターがいわゆる絵師って……コト?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 14:59▼返信
Xで変なこと言ってるやつのプロフ見るの面白い
底辺だとかメンヘラだとか自分を蔑むけど学歴だとか見栄みたいなのを同時にアピールしてんのよな
価値観も自尊心も整理できてないの察せて面白い
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:06▼返信
おまえの周囲の環境だけで勝手にレッテルを貼るなよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 15:47▼返信
少なくともあまり金に執着せず生活費さえあればいいと考えるタイプ
金儲けのためという動機で始めるやつなんてごくわずか
金稼ぎたかったらもっとも他の事するだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:06▼返信
>>155
無産ガーとか言ってるのは間違いなく底辺絵師
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:08▼返信
裕福じゃないけど努力して絵の才能を伸ばしてきたから余計に反AIを拗らせてしまってるからね
天与の才があっても格差社会に阻まれてチャンスをモノに出来ない不都合な真実から目を背ける悪の資本主義も悪いよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:44▼返信
そもそも元ツイのゲ謎腐女子がきついわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 16:56▼返信
裕福な絵描きはそれほど仲良くなくてもそいつが絵描きと知れるチャンスはあるかもしれないけど
貧乏な絵描きはそもそも存在すら知れないだろ。そういう学校にも行かずひっそりひっそり描いてるだろうし
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:01▼返信
藝大目指すような連中とインターネットお絵描きマンを同列に扱ってはいけない
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:06▼返信
ろくに給料もらえないアニメーターは裕福な家じゃないとやってけないみたいだがね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 18:32▼返信
AIガイジ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:03▼返信
年中描いてても怒られないのは
普通に裕福やろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:08▼返信
>>235
普通にバチクソ怒られるし人格否定もされる
わいの親はそういうのに理解なかったからな
それでも隠れて描くんや
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:16▼返信
>>233
碌に給料を貰えないアニメーターはそもそも一人前の仕事が出来て無いだけなのでは?
うちはおかんもおとんもアニメーターだけどこないだの記事の数見てこれだけしか描けないのは大変ねって感想だったし動画から抜け出せないなら当人の腕の問題だから仕方がないわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:21▼返信
>>205
別にすごくも特権でもないんだが
昔と違って楽に見栄え良くなる素材も溢れてるしネットには描き方講座がゴロゴロあるけど、昔は有料素材買ったり探したり本屋でデッサン本買わなきゃ上手くならなかった
描き始めて2年ぐらいで上手くなって追い抜くやつ多くて今から描く人羨ましいわ
誰でもできるようになることを勝手にすごいと思ってるのが変
まとめサイト見てる時間で練習すればお前も半年後には絵師や
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 19:57▼返信
それ中韓の凄腕絵描きに言えるのかと
あいつ等マジで貧乏ばっかで執念で描いててあそこまで腕上げてるんやぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:00▼返信
自分が裕福だから交友関係も裕福なご家庭の子が多いんだろ
残念なことに頭は裕福ではなさそうだな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:23▼返信
>>1
ガチ貧困は生活費や学費に消えるからやっぱり貧困層で絵師はハードル高いと思う。そもそも絵師になろうって志すのがアニメやまんが、ゲームからの娯楽の延長がほとんどだし。今どき新聞取ってないからチラシすらレアアイテムだし。
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:26▼返信
スポーツ、音楽、配管工、営業、どんな分野だろうが自信を持ってるヤツは絵師を見て特権だなんて思わないだろ
逆も然り、お互いの努力が想像できるからな
特権だの言って妬んでるのは何もないヤツだけだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 20:26▼返信
>>25
ただ漫画やゲームなどの娯楽の延長であることが多いから、オタク趣味の方に金が流れて結果貧乏はあり得るかも。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月07日 21:06▼返信
元々芸術家は家が裕福なやつが多いからな
アニメの絵を描いてるやつらが裕福かは知らんけどそういう仕事につけるだけの余裕がある時点で少なくとも貧乏な家庭じゃないわな
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 00:32▼返信
裕福とか関係ないよ
意外と知られてないのが漫画家やイラストレーターに農業出身者が多いこと
別に豪農とかじゃなくて普通の農家
農繁期は農業やってそれ以外は画業っていう兼業が結構多い
要は兼業農家の出稼ぎみたいなもんやな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 02:30▼返信
環境とタイプでそれぞれいる
家とか関係なくめちゃくちゃ絵が好きで絵を描き続けてて、親の反対を押し切ってまで絵の道に進む人
家が裕福で幼い頃から英才教育を受けて必然的に一定以上の実力を持って当然のように絵の道に進む人
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 03:17▼返信
正直X見てると人生投げ捨て過ぎで心配になる
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 03:20▼返信
絵師ではないかもしれないが
佐野と勝海は
親が金持ちだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 03:28▼返信
声優の方が裕福な家率が高そう
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 04:43▼返信
すももとマギの作家の大高先生とか貧乏抜け出したくて一発逆転する為に家族と雑魚寝してる部屋で漫画描いて一発逆転キメたりしてるぞ
金がなくても描ける、逆転できるのが絵や漫画、誰でもペンと紙があればいける平等性こそ絵の真骨頂
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 16:19▼返信
成功したイラストレーターは実家が太いの多いんじゃね
そもそも「大量に絵を描いてきたから」というのがもう金持ち寄りのセリフだよな
貧乏人は貧乏暇無しで努力をする時間なんてないし
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 16:24▼返信
>>250
女である時点で資産家みたいなもんだしなぁ
男の場合は雑魚寝している家族に仕送りする為に働きだすのが普通だし
美大音大の女子比率とか、つまり手堅く稼げる学部を最初から考えてない事の現れだしな
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月08日 16:28▼返信
>>217
特権意識と特権自体の区別がつかない頭でも
そうやって自信満々にいられる所とかはまさにある種の特権だよなぁ
腫れ物扱いとも言うが

直近のコメント数ランキング