• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「身内に不幸があった」という
YouTuberが報告した際に

「身内さんが幸せになることを願ってます!」とコメントしたり

「写真撮影は御遠慮ください」を
「インスタ用に1.2枚は撮ってもいいけど沢山撮っちゃダメ」と解釈してたり

ほんとに怖いんだよなネタであれ








EE8nIowUUAA_BoW


  


この記事への反応


   
身内さんが幸せ云々は
インプレゾンビが言ってるのを観測したことがあります


これ屁理屈で言ってるならクソなんだけど
本当に悪意なくやってるパターンあるから困る


こういうの本当に義務教育の敗北だなって思うけど、
やっぱとんでもない常識レベルの人でも
分かる書き方にしていかなきゃいけないのかな。
「御遠慮」、とかは確かに分かりづらいだろうと思う。(普通分かるけど)

  
ご遠慮くださいの解釈おかしい人めちゃくちゃ居るよな

前者見たことあるけどガチで怖かった
「よくわかんないですけど○○ちゃんも親戚さんも幸せになるといいね!」
って言ってる人恐ろしすぎて…
理解できない言葉出てきたら調べようと思わんのかな?




リアルでこう言ってたらと
想像すると恐ろしいな…
ここまで極端な例はともかくとして
葬儀の行い方と参列の作法は
義務教育のどこかで教えて欲しかった




B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CHVGKPGX
スクウェア・エニックス(2024-02-29T00:00:01Z)
レビューはありません



B0CTC9LRMM
遠藤達哉(著)(2024-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(281件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:06▼返信
訃報をきっぽうと読んだバカなら知ってる
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:06▼返信
スマホとSNSばっかやってるからこういう最低限のマナーも身につかないんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:06▼返信
外人の可能性
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:07▼返信
>>1
朗報と勘違いしてお祝いしてるバカもたくさんいたけどな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:08▼返信
ギリ健レベルでもネットするようになっただけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:08▼返信
義務教育の敗北じゃねーよ
義務教育終わっていない子供だよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:10▼返信
はちまバイトのことか
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:10▼返信
Z世代ホントアホ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:11▼返信
身内の話も写真撮影の話も身勝手歪曲解釈するのはZ世代だな
教養無いと大変だね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:11▼返信
世間知らずの中卒40代ヒキニートの可能性は?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:11▼返信
若い世代じゃなくてこいつらが致命的なレベルの馬鹿なだけやん
こんな馬鹿見たことねえぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:12▼返信
UOはご遠慮下さい。を「禁止されてない」って大暴れしてた境界知能だらけのラブライブ!とかいうコンテンツあったわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:13▼返信
(´・ω・`)小学生の頃はネットでなく本を読め クソガキ共

。。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:15▼返信
義務教育で冠婚葬祭の授業とかやってもお葬式ごっことかいうイジメが発生するだけや
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:15▼返信
TVとか見なくなって見たいものしか見てない弊害よな。
興味があろうがなかろうが、つまらなかろうが何だろうが
雑知識や直近で起きている事が耳や目に勝手に入ってくる環境ってのは大事なんだよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:16▼返信
>>12
遠回しな言い回しじゃなくて、直接「禁止」「駄目」って言わないと伝わらないんだろうな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:16▼返信
>>4
任天堂こどおじの話か
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:17▼返信
自民党ゆとり教育の賜物だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:17▼返信
はちまのコメント欄にも居るよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:18▼返信
大人になって恥かくのが楽しみ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:18▼返信
無知なのに暴れるからな〜
怖すぎ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:19▼返信
テレビ見ないから
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:20▼返信
馬鹿にハイリョガーして馬鹿って言わなくなった結果だろ
周りと同じだと勘違いしたままモンスターアダルトになるんだろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:21▼返信
まーた老人が若者に嫉妬してんのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:22▼返信
意味はわかってなくてもあったけぇコメントじゃねぇか
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:23▼返信
昔だったら知らない事でも教えれば覚えたから、若者の無知は笑って許した
今は覚える前にいなくなるから許す許さないの話にすらならず、無知な中年、そしてそいつと初老との世代間の確執だけが残る
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:23▼返信
禁止を伝えるためのご遠慮ください、お控えくださいは良くないと思う。遠慮しながらやってるとか控えながらやってると屁理屈言われるから明確に禁止って書くほうがいい。
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:24▼返信
>>25
馬鹿ではあるが悪気はないってのは伝わってくるわなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:24▼返信
ご冥福を祈るのと意味同じじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:24▼返信
>>29
全然違うと思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:25▼返信
>>1
昔から馬鹿はたくさんいるけど、ネットを誰もが使うようになったからバカがよく目につくようになっただけ
って前まで思ってたんだけど、昔は今より娯楽が少ないから底辺層が楽しむものも小説や漫画・テレビ番組と、少なくとも学のある人間が作ったコンテンツを受容してて
ブルーカラーやマイルドヤンキーみたいな人たちも大人の使う言葉や一般常識を自然と身につけることが出来てた
今はバカが作ったコンテンツ(YouTube等)をバカが見るからバカの再生産が起きてマジで何も知らんやばい若い奴が増えてる可能性あるなと思い始めた
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:25▼返信
>>30
地獄に落ちても良い事があるように祈るって意味だぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:25▼返信
ラインみたいに短文しか送らなかったり
タイパとか言って早送りとか流し読みで何も理解してないからそうなる
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:26▼返信
学校で習ってないことは知らないって本気で言う奴いるからな
常識がない
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:26▼返信
その位、教養のないバカにまでネットが浸透したってことだよ
今の若い奴が馬鹿な訳じゃないんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:26▼返信
身内も不幸も習ってるから調べようという発想にならんやろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:26▼返信
言葉を知らない人の解釈違いは誰にでもあるから、
正しく人を理解できるようになって許せるようになるといいね
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:26▼返信
リプ打ってるのが日本人だとでも思ってるのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:26▼返信
バカが増えたのではなく 浮き彫りになったのだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:28▼返信
最近は普通のレスでも勘違いして急に噛みついてくるアホが多い
ガキや底辺までみんなネットに入ってきたけど
こいつらにSNSとかやらしたらそらトラブルやろと
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:28▼返信
身内の不幸、は日本らしい言い回しだとしても、写真撮影がインスタ1〜2枚は桶になるのは知能に問題アリとしか…。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:29▼返信
>>1
家族からも疎まれる引き籠もりニートだと常識も身に付かないままになるからな
SNSで野放しにするのはホント危険。
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:29▼返信
>>32
勝手に地獄行き確定させるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:29▼返信
日本語が難しすぎるんじゃろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:30▼返信
小説なんて読んでたらバカになるなんて言われた時代もありました
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:31▼返信
いやむしろしっかり文を読んで単語の意味まで理解してなきゃできない反応では
伝える方の落ち度は触れられないのなんで?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:32▼返信
馬鹿に馬鹿っていっちゃダメになったからな~
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:32▼返信
社会で必要な知識を学校で教えてないならそれは学校のほうが悪い
もし教えてるなら実際に理解出来るまでやれてない学校にやはり落ち度がある

常識は何もせず自然と身につくものではない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:32▼返信
日本語学校の生徒さんだと思うぞ。最近の若者でもさすがにわかるはず。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:32▼返信
物知らずにも程があるだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:33▼返信
そんなこともあるやろ
俺も子供の頃抱かれたい男ランキングとかの抱くって意味理解しとらんかったし
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:34▼返信
義務教育とかじゃなくてガチの発達障害持ちだからだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:34▼返信
普通に生きてりゃいちいち誰かに教えられなくてもわかるもんなんだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:34▼返信
>>46
落ち度がないから。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:35▼返信
今までネットで発信されなかっただけで
今までもそんな奴はザラにおったわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:35▼返信
>>47
傷つくかどうかを重視して重要な問題を放置してるのどうしようもなくて草
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:36▼返信
そういうの(常識)を教えるのは本来は親の役目だが、それが機能しないなら学校で教えるしかないわな
まあ、海外からいろんな文化的背景を持った人間も集まってくるし、日本の家庭でも親がいないパターンもあるから家庭で常識を身に着けられない人間が出るのは仕方ないわ
正直ビックリだけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:36▼返信
さすがにこれは「最近のゆとりは」と言われても仕方ないレベルではないか
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:36▼返信
ガキがSNSで発言できるようになっただけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:36▼返信
葬儀の作法なんかは誰に習うでもなく前の人を真似しながら何となくやってきた
っていう人は多いだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:36▼返信
まぁYouTubeなんて中学生以下も沢山見てるからしゃーない
俺も大学生になってから不幸の意味を知ったから、偉そうなこと言えんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:36▼返信
なんでお前ら自分が叩く側だと錯覚してるんだ
ここのコメント欄なんて非常識なものや誹謗中傷だらけだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:36▼返信
ただの興味あることしかやらない馬鹿を「ギフテッド」とか呼んで持て囃し(本来のギフテッドは普通にIQ高い)、共感性もなけりゃ道徳も分からない社不を「個性」と甘やかし、叱らない教育だの体罰だの不審者だの言い周囲の大人の干渉すらも遠ざけた結果だろ。

学力も無ければ空気も読めない、意図や心情も理解できないような、社会不適合者を量産する教育が正しいと言い続けた末路だろ。

義務教育の敗北?違う違う、親の教育ミス。教育出来ない環境に変えた癖に、学校や周囲の環境の責任にするな。
お前らが「子供に関わるな」って言ったんだろ、何都合良く「子連れに厳しい」とか言ってんだよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:37▼返信
キッズでも自由にネットに書き込める時代になってしまったってことやね
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:38▼返信
>>55
ほんとこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:38▼返信
>>1
と…訃報
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:39▼返信
※58
ゆとり教育はとっくに終わってるし、そもそもゆとり教育で非常識な人が生み出された根拠もない。
いい加減その程度は常識として広まって欲しい。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:39▼返信
知ったかぶるバカを称賛してきた結果
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:39▼返信
>>32
どこでこういう話を拾ってくるのか知らんけど、冥福の冥に地獄という意味はないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:40▼返信
>>64
身内に不幸が〜ってガキでも分かる事やと思ってたけど今はもう違うんやね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:41▼返信
>>58
残念ながらZかコロナ世代っすね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:41▼返信
まあゆとりだけじゃない、カルト宗教の信者もそう

長谷川幸洋いう政治系アナリストがyoutubeでライブ配信やってたんだわ 9syih4RSCqg
んで、冒頭で「音声聞こえますか~」言うてたんだが
カルト宗教はライブ終わって何時間も経ったあと、

「コメント欄に」聞こえますとか書いててマジで発達障害だと思った
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:41▼返信
※63
君はまず脳内で主張を整理して、他人が読みやすい文章にしてから投稿すべきだと思う。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:42▼返信
>>31
縁もゆかりも無い他人との関わりが増えたからちゃう?
親戚、子供の友達、地域の集まりに来てた子とかなら大半の人が間違い指摘するけど素性も分からん無知にSNSで絡まれたら無視するやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:42▼返信
>>24
何でも嫉妬だと言い出すやつやつも大丈夫か?と思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:42▼返信
>>55
いねーよハゲ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:42▼返信
>>58
最近のゆとり…?🤔
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:43▼返信
>>66
水卜…みとアナ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:43▼返信
定型文だけの会話よりウイットがあると思うね
言葉より真意を汲み取れない人には問題に感じられるのかも知れないけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:43▼返信
カルトは何個も何個もアカウント作って、左翼みたいに多数派捏造するもんだから

1人か2人だとは思うが、

ライブ中のチャットではない、コメント欄に「聞こえます」って書いて

長谷川がどう反応すると思ってんだこのバカ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:43▼返信
>>70
昔も知らない人は大勢いたと思うよ
周りの人が使わなければ本人まで届くことはないので
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:44▼返信
今の親がゆとりだろ

その子供は劣化ゆとり


どっちもゆとり
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:44▼返信
渡る世間はバカばかり これは事実
事実として受け止めよう イライラしても始まらない どうしようもないことなのだ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:45▼返信
>>73
返信機能が使えない未だにレス番安価おじいちゃんに怒られちゃった・・・

ごめん、もっと纏めるようにするよ・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:46▼返信
こういう場合ブロックでいいと思う。1ミリも配慮する必要ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:46▼返信
昔から境界知能って大量にいたけど可視化されてなかっただけで
今はネット契約を自分でやらず電話会社が全部やってくれるようになり
可視化されるようになったから目立つようになっただけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:46▼返信
中学生以下はネット禁止にした方が良いと思える
ある程度の常識や義務教育が終わってでも十分だろ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:46▼返信
頭の周りを金属の薄い板が取り囲んでそう
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:47▼返信
※80
聞こえてたなら良かったと思えばいいと思うよ
どちらかと言うとおれはこの出来事に固執してるあなたが心配だよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:47▼返信
>>84
※返信ははちまの仕様だぞ PC系端末から操作するとデフォでそっちの安価になる
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:47▼返信
知り合いの日本語学者がこうやって自分の思う正しい日本語を押し付けるほうが悪って言ってたな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:48▼返信
慣用句がそんなに重要なものなら学校で必修科目として教えとけよ
古文漢文とか書道なんかより遥かに実用的だろ
伝える努力もしてないくせに本人のせいにするな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:48▼返信
若い子じゃくて常識がない馬鹿がSNS等の普及で世代問わず可視化できるようになっただけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:48▼返信
世の中の7割はこれって思った方が楽
日本は識字率が異様に高いけど頭の程度は世界中にいる文盲と大して変わらんのだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:48▼返信
>>89
お前か発達障害はw
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:48▼返信
SNSで浮き彫りになったからって言ってる奴ってフォローしてる様で全くフォローになってないの分かってんのかな
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:49▼返信
>>90
それは申し訳ないわ、無知や。

でもその仕様普通に不便だよな、コメント数多ければ多いほど見にくくね?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:49▼返信
デフォでガイジが常備されてるのか
凄い世代だ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:49▼返信
Z世代の化物エピソード面白いw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:50▼返信
>>92
授業がなくても理解できている人が多数なんだからお前が悪いとしか…
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:50▼返信
ライブが終わって誰もいない空間に向かって「聞こえます」wwwwwwwwwww


イタコカルトwwwwwwwwww
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:50▼返信
Z世代に対しては皮肉とかが伝わりにくくなったような気がする
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:50▼返信
掲示板でも比喩表現が伝わらない人が多い

自分としてはキレッキレの突っ込みコメントだと思ってるのか知らないけど、無知を晒してるのよく見る
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:50▼返信
※84
PCで返信をクリックすると自動的に米印になるんだよ
ここでの常識として知っとかないと恥かくよ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:51▼返信
10代のネットは規制は正解かもな
ネットで暴れるフェミに毒された
若い世代が拗らせてきてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:51▼返信
>>97
運営がちょこっと書き換えたら修正できそうなんだけどなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:53▼返信
>>1
手当をてとうと読んだ政治家を知ってる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:53▼返信
まぁごんぎつねも理解出来ない人が増えてるみたいやしさもありなんかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:53▼返信
ね ネタだから…
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:54▼返信
>>100
授業以外で理解できる環境がある人と
それがない人がいるのは格差問題だし、学校ならその格差が埋められる。

ちなみにそれを指摘する私は何も悪くない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:54▼返信
ゲーム配信の「ネタバレあり」という「先の展開が明らかになるから未プレイの人は気をつけて」注意書を「視聴者がコメント欄でネタバレしてもOK」と解釈する境界知能が増えている、という話は聞いたことがある
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:54▼返信
※107
イット革命とかね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:55▼返信
ワイ、ランボルギーニ・ムルシエラゴ乗り
彼女の全力放屁に全力脱糞
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:55▼返信
最近の若い奴らは文章でも何でも省略するのが大好きでかっこいいと思ってるからな
学習することも省略してこのざまよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:57▼返信
比喩表現でなく本当にキッズがネットに触れる時代になったからというのもあるんだろう
小学校低学年とかだと理解できない言い回しはある
ネットは年齢制限を設けるべきだよ……マジで
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:57▼返信
>>111
「境界知能」という言葉を使っちゃダメということも常識として知っといてね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:57▼返信
小学生ならわからんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:57▼返信
鯖落ちした→サーバーが落ちた
が数年後勘違い勢により
サーバーから落ちた
になった
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:57▼返信
>>8
ゆとり以降の話やで。
その最終形がz世代なだけや。
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:58▼返信
日本語をまだよく分かってない外国人の可能性もあるかも?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 08:59▼返信
去年墓参りの時に住職に聞いたお焼香食べちゃうサンコンさんは当時はネタになったけど今実際にいるらしい怖い話
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:00▼返信
>>16
日本人の言い回しは、自分が悪者になりたくないから遠回しなんよね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:00▼返信
※6
義務教育と言わず
「SNS、ネットは20歳から~」
にすべきだね
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:01▼返信
身内に不幸とか遠回しな言葉は若い奴は使わないからな
時代と共に使われなくなった言葉は廃れて新しく変わってくものだからね
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:01▼返信
>>122
みんな悪人を作りたくない優しさでできているともいえる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:01▼返信
>>15
これについては100%親の教育が悪い。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:03▼返信
ここまでアホだと生きるのつらそうやな
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:03▼返信
>>18
学校で習う内容ではないよ。
親が教えるべき事。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:04▼返信
>>127
むしろ能天気な方が生きやすそう
日本じゃ真面目なやつほど自殺するからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:04▼返信
>>19
世間知らずのガキしか居ないよね。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:05▼返信
>>24
電車とか好きそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:05▼返信
若者だってよく分からない隠語を使うじゃない まさに遠回しな婉曲表現
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:06▼返信
>>128
親の能力や教育への熱意は人それぞれなので、親任せにしてると必然的に格差がつく。
それで子供が責められるのは理不尽だ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:06▼返信
>>129
日本に今不足しているのはアホのパワー
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:06▼返信
バカ者
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:09▼返信
知れば理解できるだろうし、ようは触れてこなかっただけなんじゃね?
まあそれが教養ってものだけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:09▼返信
昨日祖母に不幸があったワイになにか言う事あるやろ?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:11▼返信
>>137
幸せにしてやれ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:12▼返信
マジで社会にでてやっていけるの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:14▼返信
何でもは知らないわ 知ってることだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:19▼返信
>>138
俺も50年もしたら逝くからそん時にな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:21▼返信
>>128
別に親に教えてもらった記憶もねーけどな
こういう機会で覚えるもんなんだから子供の失敗にいちいち目くじら立てるなよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:26▼返信
コメントしてる奴の顔が見えないからやばく感じるけど言葉を知らないただのキッズなんだろうな
ガキはネット禁止とは言わないまでも書き込みとか自分から発信するものはやめた方がいい
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:28▼返信
え、「身内に不幸って」必ずしも死んだわけじゃないよね??

俺の感覚がおかしいんか?!
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:28▼返信
というか言葉の意味だけで見ればそうなんやから若い方が正しいだろこれわかりにくい表現をいつまでもそういうことやからみたいな暗黙の了解で使い続けるほうも悪い
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:30▼返信
>> 葬儀の行い方と参列の作法は義務教育のどこかで教えて欲しかった

言ってることが記事内の無知な若者レベルだな
政教分離原則、もっと言えば教育基本法第9条で宗教教育禁止だから義務教育の範疇でやったらアウト
義務教育のカリキュラム内でやろうとするなたら少なくとも三大宗教すべて教えなきゃだし
宗派による作法の違いまで考えると時間かかりすぎるから現実的ではない
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:30▼返信
>>144
おかしい
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:32▼返信
別にいくつになっても知らないことなんていくらでもあるし…
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:32▼返信
ご遠慮ください=できればやらないでください
こう解釈する奴はマジでいるからな…
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:32▼返信
Zは発達障害と犯罪者しかいないからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:35▼返信
昔からやばい奴はいる
誰でも参加できるSNSで可視化されただけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:35▼返信
そもそもジャッが表現を無意味にぼかすのが悪い身内に何が起きたかをはっきりありのままに伝えればいいだけそういうとこやぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:36▼返信
>>147
身内の不幸って聞いた瞬間、「8死んだ:2病気」ぐらいの推察で聞かんか?
100%死んだんだろうなって思うんか
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:36▼返信
数年前にも“訃報 ”に対して「おめでとうございます」ってコメントした馬鹿がいると話題になったな。まあ文末に「。」がつくと「怒ってるみたい」とか言ってる馬鹿がいるんだし、言葉を理解できないのがいても不思議ではない。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:37▼返信
ご遠慮くださいって表現嫌い
遠慮しながらならやっていいのかと思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:39▼返信
>理解できない言葉出てきたら調べようと思わんのかな?
調べても理解できないから馬鹿は馬鹿なんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:39▼返信
>>137
お悔やみを強要するのか…
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:40▼返信
撮影されたくないなら撮影するなて言えよジャッそういうとこやぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:41▼返信
教育のせいか親が教えなくなったからかどっちだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:43▼返信
>>155
思う時点で君の教育失敗
来世から頑張れ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:47▼返信
身内が死んだなら死んだと言えばいいのに不幸ってなんやねん、お前は皇族か!
死イコール不幸なんて勝手な思いこみだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:50▼返信
Zなんかうんこしかおらんからなぁ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:53▼返信
子供がその時期によう触れる物…漫画やアニメやゲーム等がバカに配慮し過ぎた結果やな
実際何とは言わんがええ年してとか言われてまうコンテンツが好きな大人は取り分けアホしかおらん
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:53▼返信
>>161
身内が不幸、は病気でも言うからな
死んだって思ってるやつのただの思い込み
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:55▼返信
>>119
そいつら育てた世代がバカだからだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:56▼返信
理解できない奴が増えたんじゃなくて、知的ドレスコードがないから入ってこれるだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:57▼返信
※146
それなら高校でやれよ
出来ない理由なんていくらでも後付け出来るわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 09:58▼返信
>>18
もうゆとり教育終わってんだよ
いつまでゆとりゆとり言ってんだよ詰め込み教育の思考停止世代
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:01▼返信
慣用句を字面通りにしか受け取れない人ってのは一昔以上前から少なくないよ
若者の活字離れなんてのは言われ始めて久しいからね
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:03▼返信
もう遠回しじゃなくてハッキリ言われないと理解できない人増えたよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:03▼返信
>>158
直接言ったらシャベツニダ!って騒ぐからだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:06▼返信
>>60
それは仕方ないと思う。仏教だけで13宗56派、更に神道、キリスト教(カトリック、プロテスタント)、その他新興宗教とある。海外の方も増えているから、日本でだって三大宗教のイスラム教とヒンドゥー教の葬儀に…なんてこともあるかもしれない。宗教によって違ったり、仏教なんて宗派によって違ったり。「自分はどの宗教」ではなく「相手が」に合わせないといけないし、お焼香の回数は葬儀の規模等で葬儀会社から指示があることがある。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:08▼返信
まあ子供ならしょうがないだろ
大人が言ってたらヤバいけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:09▼返信
下のレベルに合わせてばかりだからそうなる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:13▼返信
社会の実現場イヤイヤイヤーって集合の結果です
知りたい情報にしかスマホでアクセスしないから知識も判断視野もせまい
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:14▼返信
こうやってリアルで恥をかく前に小説や映画やアニメやゲームとかで
そう言う言い回しとかを知って調べる機会を得て人は学習して行く物なんやけど
そう言う調べて学習する機会をアホに配所し過ぎて奪っとるのが
子供向けと子供騙しは違うとか言うて子供向けを大人にまで売る様な企業よ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:21▼返信
本を読まないで言語能力発達しないまま歳取った残念な人が可視化されとる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:26▼返信
ワイの世代やと学がまったくない肉体労働者でも知っとることや
その差は何なんやろな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:26▼返信
>>153
身内の重い病気にも使える表現であることは知ってるけど
病気で使われてるの見たことないから基本亡くなってると思ってるよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:26▼返信
今は低能でもやれてしまうからな
しかも承認欲求高い低能がもてはやされる世界やから
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:29▼返信
>>173
双方向通信の「会話」なら良いんだけど、双方向に見えて一方通行のSNSだからヤバいんよ
普通は直接間違いを正せば覚えるのに、都合の良い事しか見たくないキッズたちは
訂正の機会を得ることなくそれが正しいと思い込んでそのまま大人になってまうんや
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:31▼返信
>>146
今は葬儀屋や坊さんが全部やってくれるし何でも教えてくれるから困ったことないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:33▼返信
スマホで何でも検索出来るのにまず疑問にすら思ってないって事だもんな
ネタじゃ無い人も少なくないんだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:33▼返信
偉そうに義務教育の敗北とか言ってるけど
昔から小学生ってこんなもんやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:33▼返信
アホになってるやん…

怖すぎだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:34▼返信
バカも見るからねYouTubeは
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:37▼返信
※168
ゆとりが親になった結果が今のZだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:40▼返信
「空気読めよ」とか言う割にニュアンス汲み取れないのか
皮肉や比喩表現をそのままの意味で捉えそうだし
京都の人が皆良い人と思ってそうw
無知無教養で許されるのは義務教育までだぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:44▼返信
戦争がいかに人類にとって必要悪かわかるな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:45▼返信
リアルでも昔から一定数いるから、単にSNSや配信コメを通して発達傾向のある人との接触と彼ら彼女らの反応に触れる機会が増えてるってだけなのでは。そういう人たちはいくら比喩ですよと言っても理解できる脳の機能がないって理解なんだけど。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:46▼返信
追い越しご遠慮ください の文面を「多少はOK」だと捉えてる奴がいるね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:49▼返信
若い世代ならしゃーないやろ。
これから学んでく世代やし。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:50▼返信
息子が小学生の時、リゼロ見てて、「前女王陛下はお隠れになりました」というセリフで、あんた意味分かるか?と聞いたら、「んっ。逃げたの?」って答えたから、義務教育の問題か……。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:50▼返信
昔からこんなアホはいくらでもいる
こういうのと関わりたくないのなら
SNSなんてやめた方がいい
こっちが関わりたくなくても
アホだから平気で関わってくるんだから
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:51▼返信
そりゃ社会不適合者が集まりやすいYoutuberのコメ欄なんだからおかしくもなんともないだろ
盲学校で健常者見かけないのと同じ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:57▼返信
家族葬とかでとことん儀式に参列する機会減ってるから
いずれこういうのも家柄とか格差になっていくだろうな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:58▼返信
慣用句的な物言いを一切知らない感じかな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 10:59▼返信
事実上の特殊学級だから一般社会に触れた事がないまま育った非健常者も少なくあるまい
あまりに特殊な界隈ゆえの弊害だな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:10▼返信
今のガキってそこまで馬鹿なん?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:13▼返信
インプレゾンビなんじゃないの?普通に生きてたらどこかで触れる表現だと思うが
あるいは小学生とかかな、今時は10歳未満でさえネットに触れる時代だから
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:13▼返信
マジで日本語といか「言葉」が伝わらない輩が増えたからな。
会話成立しないという・・・
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:16▼返信
無知で済まない事もあると知れ。ネットに書き込むってのは世界に自分の分を公開するってことだ。知りませんでした。では済まない事がある。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:18▼返信
いつの時代でも居たはずですが??
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:22▼返信
でもよくよく考えたら、今まで「慣用句」として使われてた言葉の方に問題があるんだよな
本質をぼかして避けて通ろうと言う社会の考え方は変えていった方がいいよ
本質の理解より言葉の理解の方に重点置く様になったら上っ面だけの人間しか残らないし
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:27▼返信
遠慮ってひかえめって意味だから言われてみたら確かに
お控えくださいなら伝わる?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:27▼返信
知らない言葉があるのは仕方ないが、コメントする前に考えるとか調べる癖は付けたほうが恥はかかんわな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:32▼返信
今どき幼稚園児もYouTube見てコメントしてるからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:34▼返信
>>107
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:34▼返信
お悔やみ欄

悔しいです!
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:41▼返信
>>206
それは「知ってる側」の理論で神視点ってやつだよ
言葉通りに受け止めてそこに特段の矛盾や違和感が無ければ調べる事も無いっしょ
問題はそれを知らないという教養の方にあるが、まぁほんとに文字通りのキッズなら仕方ない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:42▼返信
>>204
慣用句知らない奴は馬鹿とか言ってる奴の大半は自分の頭で考えようとしないろくでなしだからな
そう言う奴に限って他力本願で社会のせいにするやつばっかなのが本気で腹立つ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:42▼返信
そんなの1万人に1人くらいの割合とかだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:43▼返信
「〜はできかねます」って送ったら「やってくれるんですねありがとうございます」って返ってきて困惑したって知り合いが言ってたな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:46▼返信
>>211
みたいに無知を恥じるんじゃなくて開き直る輩は昔から居たが
エコーチェンバーのせいでそれが正しく見えてしまう…という事の方が問題なんだろうなって思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:48▼返信
>>205
分かりづらいし「絶対におやめ下さい」でよくね?
「遠慮」って言葉は心の持ち様しか思い起こさせないじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:49▼返信
>>204
それは文脈を読み取る能力によるんじゃないか?読み取れればぼかしても伝わるし、読み取れなければ直接的に言っても伝わらないと思うが
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:49▼返信
仮に知らなかったのは仕方ないとしても
きちんと調べる癖をつけさせるのは必須だろうな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:50▼返信
単純に
『みんなが言わない洒落た事を言って目立ちたい』
って奴が盛大に滑ってるだけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:52▼返信
欲しい情報だけに簡単にアクセスできるようになった社会が濃縮された情弱を生み出すんや
テレビ、新聞等の何をインプットするか自分で選べない垂れ流し系の情報源が大事
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:54▼返信
>>179
見た事ない、じゃなくて
言われる機会が少な過ぎて、かつそう言われたら深く聞かないから知らないだけでは

身内が重篤な病気でも言う人は言うよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:57▼返信
本来の原義から離れた言葉を慣用句扱いして通用させてる方がおかしいんだよ
学習して既知であっても使い方おかしいだろって表現沢山あるから改めてほしいとずっと思ってた
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:59▼返信
>>125
その結果が言葉の意味も通じないモンスターだ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 11:59▼返信
身内の不幸→幸せを願いますの返しは、物知らずだとは思うけど思いやりはある子だな、とあんまり悪い印象はないから教えてあげたらいい、と思ってしまう
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:02▼返信
>理解できない言葉出てきたら調べようと思わんのか

言葉を理解できてないと思ってないんだろ
「何があったかは知りませんが幸せになれるといいね」
なんて思ってたら調べるか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:02▼返信
これはガチ
禁止と言ったら少しはOKみたいな解釈を平気でしてくる
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:04▼返信
>>46
身内の不幸も、〜はご遠慮下さいも、ごく普通の一般常識だからでは?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:06▼返信
国語って大事だね
社会に出たら誰からも教えられず恥ずかしい目に遭う確率をぐっと下げてくれる
…恥ずかしいだけで済めばいいけどね
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:08▼返信
アスペいるんじゃね?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:10▼返信
一般人「失礼します」
バカ「失礼するなよ」

230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:15▼返信
>>159
どっちもじゃない?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:17▼返信
小学生かワンチャン中学生でしょ
日本のインターネットは誰でも出来るのがメリットでもありデメリット
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:23▼返信
伏線と起承転結の違いが分からないのも追加してくれ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:30▼返信
そういう勘違いコメしてるのはリアル小学生なんじゃないの?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 12:56▼返信
義務教育の敗北じゃないだろ
こういうのは家庭で知るもんだ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:02▼返信
>>3
Zともなると殆ど変わらんのかも
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:03▼返信
>>6
義務教育≒頭のオカシイクソ官僚洗脳教育だからなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:04▼返信
>>165
結局はそういう事
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:04▼返信
>>10
そいつは単なる劣等感持ち
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:16▼返信
知らないことは恥ずかしくないんだけど
俺に分かるように書いてないほうが悪いってマインドのやつがマジでいる
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:26▼返信
>>67
ついでに言うと学力も低下してない
ゆとり批判は思考力のない情弱によって起こされた悲劇
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:28▼返信
※211
「馬鹿」も「ろくでなし」も「他力本願」も慣用句の一種な件について
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:30▼返信
>>223
バカだけど悪い子じゃなさそうだもんな
無知なくせに揚げ足取るタイプのクソガキとは雲泥の差がある
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:41▼返信
こういう言い回しって別にどこかで勉強して教わるわけでもなくいつの間にか理解してた感じなんだけどなんでネットできるくらいの年齢で理解できてない奴いるの?
これだからZ世代は〜とかそういう問題か?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:41▼返信
多分子供なんだろう中高生なんじゃね?
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:43▼返信
コメ欄画像の2、3枚目は小学生っぽいなと感じるけどな
小学生くらいならわからなくてもまぁ…
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:44▼返信
>>244
子供っつっても高校生にもなってこういうのわからないの普通にやばいと思う
中学生でギリ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:45▼返信
>>165
育てた世代も馬鹿なんだけど、Z世代はそれ以下のバカで度合いが違う
他人に責任擦りつけて自己保身には長けるが常識が無い奴等が沢山居るのが今の若い世代、日本が〜、政治家が〜、大人が〜って他人のせいにして自分が悪くても認められない、責任転換が当たり前で育ってきたから、他人から見ればダメな世代に映る
年寄りでも中年でも同じ人達は居るが、ネットで簡単に馬鹿を晒す時代なのと、昭和は体罰上等の世代だから今程馬鹿がでかい顔が出来ないし、自然と淘汰されてたんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:46▼返信
こういう言い回し理解できないのってガキというよりアスペだろ
不幸があったと言われてもそのままの意味でしか受け取れない
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:47▼返信
>>144
身内に不幸があって休ませてもらいますだったら
百亡くなったと思うけど
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:48▼返信
Z世代はアホしかいねぇのか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 13:51▼返信
>>137
ご愁傷様
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 14:04▼返信
>>187
Zの親世代は氷河期でゆとりじゃねーよアホ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 14:07▼返信
慣用句を知らないのもそうだし「何か変わった言い回しだな?」と察する能力も培われてないのかもな
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 14:07▼返信
>>248
そんなわけないだろっていう受け取り方するから悪意でやってるんだとしか思えなかったりするけど、本当に理解してないんだろうね
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 14:08▼返信
>>145
読み辛いアホみたいな文章で言われても説得力ねーよw
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 14:50▼返信
ご冥福をお祈りしますの今風の表現やぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 14:52▼返信
ちなZ世代はギムキョ終えてる
今ギムキョなのはさらにぞの下α世代
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 15:00▼返信
最近の傾向でテレビを見なくなったから語彙力が低下したって研究どっかでみたな
YouTubeとかだと好きなものしか見ないから色々と片寄るんだよな
テレビはその雑多性が良い
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 15:02▼返信
親の教育力の低下だろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 15:32▼返信
言葉知らなくても思いやりあるってのがよくわかる
それを晒して笑い者にする方がうすら寒いわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 15:33▼返信
肝臓やって、医者にお酒を控えてくださいって言われた知人がビールは大丈夫ですよね?って医者に放った言葉が最高だった!!!
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 15:37▼返信
リアルなチビッ子ならいつか分かるようになる、でいいかと
社会人だとちょっと…
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 15:57▼返信
>>261
それはアルコール依存症という別のカテゴリーの話なんで
依存症は否認の病といって、明白なこともとにかく認めないんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 16:08▼返信
>>163
いい年して親の脛齧ってるとかそういうことなら兎も角、今のご時世に他人の趣味気にしていい年してとか言っちゃう人の方がアレなイメージある
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 16:15▼返信
>>260
思いやりからだとしても物を知らないで言うのは本当に危険だぞ
あだ名だと勘違いして黒人にニガって言うようなやらかしをしかねない
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 16:34▼返信
ネットによって本来見ることのなかった連中
バカはバカ同士のコミュニティだけで生きていけなくなって大変だねぇ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 16:41▼返信
比喩というより定型表現に近い気もする
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 16:49▼返信
一般の人からすると想像もできないレベルのやつってほんとにいるからな
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 16:59▼返信
>>260
思いやりどころか皮肉か嫌味にしか見えないな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 17:08▼返信
>>233
医療系の仕事してるんだけど、職場に罹患(りかん)を【らかん】と言ってるアラフィフの【先生】がいて閉口した事があるよ
普段から下品で教養のない人だとは思ってたけど、なかなかの衝撃だったよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 17:12▼返信
>>269
太ってる人が「痩せたい」って言ってるのを聞いて、がんばり屋で優しいけどアスペ気味の人が「痩せられたらいいですね!」って心底ダイエットの成功を願ってる感じでニコニコ言ってるのを見た事あるよ
壊滅的に空気の読めない人は存在して、彼らには本当に悪意はないよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 18:22▼返信
Z世代の語彙力の無さは異常
10代、20代前半のIQとか昔に比べて下がってると思うわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 18:37▼返信
こういうの書いてるの外国人だから気にしなくていいよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 19:49▼返信
子供なら仕方なくね?
いつの間にか知ってたが、じゃあいつ習うのって話ではある
つうか昔から当たり前のように居たと思うが
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月09日 21:39▼返信
どれだけひどい話かと思ったら平均的日本人の知能で草
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 01:05▼返信
>>9
教養じゃねえわ
常識だろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 02:43▼返信
Z世代は大半の出来事がスマホの中で完結してしまっているので無理もない
社会人になっても教わる機会がない可能性すらある
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 07:47▼返信
テレビ離れ言われてるけど少しは見た方がいいんじゃねえかと思った
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 09:02▼返信
義務教育に立ち向かう事すらできないレベルの劣化世代が、価値観ガーアップデートガーとかほざきながらエコチェンしてるだけだろ
だぁらもう終わりだってこの国諦めろよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 13:39▼返信
家庭で教えるべきことをなんでも義務教育に押し付けようとするバカども
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月10日 16:19▼返信
最近のじゃなくて、ただの小学生がネットをやってるだけ

直近のコメント数ランキング