• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





やべえことになってる小林製薬の紅麹



関連記事
小林製薬『コレステヘルプ』で腎疾患発症か。十数人が重篤に : はちま起稿

宝酒造が「紅麹原料」使った酒9万本を自主回収。小林製薬のニュース原因で : はちま起稿





ちゃおちゅーるにも使われている








いなば食品に問い合わせた結果






ちゅ〜る(ちゅーる)の件、いなば食品電話つながった〜。

結論。いなば食品は「小林製薬の」紅麹は使用していない、
(人間の)食品でも10年以上使用しているが
現時点で健康被害の報告はないので安心してね、とのこと。

でも製造元に限らず紅麹自体がよろしくない?
ような情報もあって不安は不安。






この記事への反応



「小林製薬の紅麹」が悪いのか、「紅麹」自体が悪いのかは情報が錯綜しているので様子見です

調べたら「ピュアちゅ〜る」には紅麹が入ってませんでした!無着色無香料

いなばがチュールに使用している紅麹色素の用途は着色料として添加されてるのでしょうか。
もしそうなら、猫は色を認識できないのに紅麹色素を添加する必要はあるのでしょうか( ˘ω˘


これを機に着色の意味しかないなら紅麹色素の利用をやめてもらいたいですね

着色は人間の感覚用に付けているから、他のフードでも着色はいらない気がします





まあ心配ならピュアちゅーる安定ってことやね


B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
5つ星のうち3.1

B0CJ4WGVQT
任天堂(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CQ4CBL3K
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(109件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:31▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:33▼返信
れいわ新選組最高
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:33▼返信
共産党も悪くないかも?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:34▼返信
猫なんざどうでも良くて人の口に入るものなのにどのメーカーに卸してるのか全く不明なのがな
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:34▼返信
残念だけどお宅のニャンコは手遅れです
すぐに効果がでるもんじゃなくて
じわりじわりと体を蝕んでいく微弱な毒だから
まぁ気が付かない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:37▼返信
要は豆腐ようだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:37▼返信
というか人間用のウィンナーとかハムにも紅麹色素は使われてるんだが
調査がある程度進むまでは無着色が無難か
色素は大丈夫とか言われてるが腎臓病は発症するとヤバいからなー(長い付き合いになる)
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:37▼返信
不安なんですけど!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:40▼返信
「シトリニン」とは別の未知の成分の存在を示す分析結果が得られたということで、「意図しない成分が含まれている可能性が判明した」本命じゃないダークホースらしいな🤔
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:40▼返信
紅麹の品質管理の問題か
カビ毒恐いな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:41▼返信
ちゃんと情報確認しないと反ワクみたいなことになるよ
おっと、アルミホイル被る時間だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:41▼返信
紅麹はシトリニンが出るから国によってはそもそも禁止漬物程度のなら関係ないんだろうけど濃縮したサプリだったのがあかんかったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:42▼返信
安全な紅麹に対してもパニック起こしてるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:43▼返信
昔から使われてる物だし毒性も指摘されてた上でこれまで紅麹による健康被害は確認されて来なかったんだから「小林製薬の」が特別品質悪かったんやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:44▼返信
まぁいなば的にはすぐに原材料から紅麹色素とやらを抜いてくるじゃね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:46▼返信
元々ちゅーるは腎臓病なりやすいって言われてたよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:48▼返信
実は紅麹が無茶苦茶健康に良いからこそ、こんな情報が出たんじゃないか?
皆健康になると長生きしてしまって払う年金が足りなくなるから
その真実に気付いた俺は、最近紅麹を毎食丼1杯食ってる
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:48▼返信
>>1
着色はいらないって言ってるやつ、それでどれだけ売上落ちるか考えたこともないんやろなぁ…
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:50▼返信

紅麹自体は別に問題ないだろ
大昔からサプリで販売してるんだし
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:50▼返信
>>12
遺伝子レベルで解析してシトリニンを出さない紅麹の株を選んで使ってた

同じように味噌とかに使われてる麹も00年代中頃に遺伝子解析するまで毒素を出さないことの裏付けは取れてなかった
コウジカビ自体は毒素出すものが多いから
だから味噌とかはコウジカビが危険なので基本的にヨーロッパとかに輸出できなかった
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:54▼返信
>>16
チュールがやばいのは紅麹じゃなくて塩分の方やろ
人間も塩分摂りまくると腎臓壊れるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:54▼返信
今田コウジもやべー奴だったしな
もうコウジは全員集団自決すべき
成田頼むぞ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 06:58▼返信
>>18
色付いてないと不味いものって具体的に何だよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:00▼返信
※23
全部
色設定してないと灰色のメッシュだけになるから
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:01▼返信
>>16
ちゅーるとか関係なくそもそも猫は腎臓病になりやすい
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:03▼返信
猫が病気になって病院に連れてったら、
獣医から餌何を与えているのか聞かれて、ちゅーると答えたら
ちゅーるは腎臓ダメにするから禁止といわれたな
知っている人にはちゅーるは劇物扱いだったみたいね
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:05▼返信
コチニール色素が見直される時が来たな
原材料が虫だけど、あれほど安全なものはないよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:06▼返信
>>26
塩分濃度高いから腎臓が弱い子には与えるなって猫好きならみんな知っとる
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:07▼返信
>>24
茶色ならわかるが灰色…?
どんな調理したらそんな汚物が出来上がるんだ…
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:07▼返信
メーカーの問題じゃなくて材料の問題だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:12▼返信
>>27
甲殻類アレルギーだから虫は無理
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:13▼返信
ちゅーる発売されて何年経ってると思ってるんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:13▼返信
>>22
東野は許してやれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:19▼返信
猫だけ合法ドラッグ使えるのずるい
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:20▼返信
スイスでは売買自体が違法らしいな紅麹
なんで日本は許可されてるんだ………
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:20▼返信
紅麹はどの品種も基本的にはシトリニンを生成しないらしいが小林製薬の紅麹はなんか変な事したって事かな
色々弄ったせいで、潜在的に有った特性を復活させたのかもな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:25▼返信
※35
紅麹にも菌種の違いが有るからだな
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:25▼返信
>>21
結局塩分高いってのもデマやったしなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:27▼返信
>>28
デマだってわかって数年経ってるから普通に食べさせてるよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:30▼返信
今は謎の物質(解析中)を検出しててこれがカビ由来でアレルギー反応を引き起こしたのでは?って段階みたい
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:31▼返信
>>5
人間に影響があるものが猫には遅効性だと?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:32▼返信
色素として使う分量だと誤差の範囲内よ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:36▼返信
>>23
バカは無関係なものをすぐに結びつけたがるんだよ
お前のような文系はそんなのばっかりでウンザリだ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:38▼返信
>>43
何が言いたいのかわからんけど具体的に着色しないと売り上げが落ちる食品が何の事か説明しろよw
反論できなくなって支離滅裂な事言って逃げるなよwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:39▼返信
>>38
実際塩分は高いぞ
だから販売元も1日の摂取量に上限設けとる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:40▼返信
普通に考えて酵母菌なんて株の種類がごまんとあるわけだから
全体がダメなわけないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:42▼返信
スイスだと紅麹を使った食品の販売は禁止されてる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:42▼返信
>>39
メーカー側も与え過ぎには注意って喚起するくらいには塩分高いぞ?
猫の「餌」じゃなくてあくまで「おやつ」だから腹一杯食わせたら普通に腎臓病になる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:47▼返信
ちゅーる発売して何年経ったと思ってんねん
小林製薬のやつ使ってんならともかく違うなら関係ねえだけやんけ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:49▼返信
うちの犬は犬チュール食べると即吐いたから絶対あげない
赤色素ならコチニールでええやんか

51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:52▼返信
>>47
カイガイガー
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:53▼返信
>>46
知能が低いとそれが理解できないらしいね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 07:56▼返信
※49
小林製薬のやつも結構古いけど、問題発生したのは最近作ったやつだからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:06▼返信
小林製薬が色素製造会社に売ってて、そこの製造会社の色素を使ってますってことはない?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:08▼返信
着色料は体に悪いってマジだったんだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:13▼返信
着色料自体が身体に悪いからなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:13▼返信
そもそも人間と猫じゃいけるものダメなのも違いあるやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:20▼返信
着色料の使用をやめてもらいたいですね。。。
って言う前にちゅーるあげるのやめりゃええやん。
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:26▼返信
>>48
与えすぎ注意なんてどのお菓子もそうだし
何ならちょっとした缶詰とかパウチの餌もそうだし、普通の乾いた餌もそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:39▼返信
紅麹っておやつカルパスにも入ってるけど?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:42▼返信
>>1
みんながコチニールいやいや虫きもいとか言って不買するから紅麹が使われ出したんだぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:51▼返信
そも色素足す意味が解らん。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:52▼返信
顔が増えてる。原因て、食物にぜてるからだよね。もう人間は逃げられないよね。終わってるよね。悲しいよね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 08:56▼返信
いまさらだろwww
何年食べ続けてると思ってんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 09:03▼返信
小林製薬「紅麹」供給先52社、内訳非公表で広がる混乱
どん兵衛や赤いきつねといったカップ麺、カニカマやお菓子といったあらゆる食品に紅麹色素が含まれている
なお、企業に取材したところ「弊社の商品に、健康被害が生じている小林製薬の紅麹原料は一切使用していません」や「小林製薬様とは、直接の取引はございません」「調査中です」といった紅麹の安全性に疑問が残る回答となっている
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 09:08▼返信
着色する必要がない
無駄なことをするな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 09:11▼返信
・紅麹菌の中には「シトリニン」というカビ毒を生成するものも存在し、これが腎臓病を引き起こす可能性があります
・小林製薬によると、最近の報告で指摘された健康被害に関して、シトリニンは検出されなかったとのこと
・しかし、シトリニンとは別の未知の成分が検出され、「意図しない成分が含まれている可能性がある」という結果が得られました

結局原因不明
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 09:19▼返信
>>65
なんだその恣意的な記事は
別に今出回ってる紅麹そのものは安全だろ
どん兵衛の食いすぎで腎臓病になったとか聞いたこともないわ
今回はサプリで問題が出たってだけで紅麹全部に範囲広げるのは早急すぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 09:28▼返信
今まで大丈夫だから大丈夫って
それ事件が起きるまで小林製薬も同じこと思ってただろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 09:30▼返信
>>40
アレルギーで透析とかなるか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 09:34▼返信
で?小林製薬の紅麹は使ってんの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 09:34▼返信
ちなみにサプリ用の紅麹で問題が発生しただけで食品添加用の紅麹は問題ないからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 09:36▼返信
小林製薬、昨日ストップ安なのに爆上げしてて草
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 09:45▼返信
>>7
ウィンナーとかハムは色付いてる方が不味そうで買わないわ
赤いウィンナーとか論外
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 10:10▼返信
下がった株価が爆上げするのは政府や日銀がMTFって株価下支えをオートでやってしまってるからなんだ
だから株価は何をしても下がらないとタカを括った大企業はこうして暴虐の限りを尽くしてる訳よ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 10:26▼返信
>>3
1コメ 26日06:31 「自民党最低」
2コメ 26日06:33 「れいわ新選組最高 」
3コメ 26日06:33 「共産党も悪くないかも? 」
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 10:31▼返信
>>18
ピュアちゅ~るがある時点でメーカー側もいらねぇとは思ってんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 10:47▼返信
紅麹そのものの影響
 未知の原因物質による影響でもない限り考えにくい。未知だから原因物質の特定もできない。
紅麹を作る工程で湧きがちな菌による影響
 サンプルの検査結果では検出されていない
紅麹と無関係な異物(紅麹以外の添加物含む)の混入による影響
 今のところ、この筋が濃厚。ただし、原因物質が無数に想定されるため調査待ち。
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 10:47▼返信
体にやさしいもの食べるの
なれる大事よ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 10:50▼返信
※74
〇薫やシャ〇ウエッ〇ンが無着色と思ってそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 11:01▼返信
ううむ
これは
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 11:06▼返信
判然としないので昨日の朝に全部捨てた
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 11:15▼返信
ちゅーる自体が怪しいからうちの猫にはやってないわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 11:26▼返信
食品関係で着色料つけてあるもの全部だめだよって30年前から聞かされていた。いろんなものについてるから少量で済ませることができないだろうって。
健康じゃない人は弱ってるんだろうなあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 11:30▼返信
ニュースを
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 11:34▼返信
動物製品なんて適当よ
ペット用オムツなんて人間用より何倍も高いのに作りが雑で使い物にならない
市販のペットフードも何ヶ月も持つのが1000円以下で買える
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 11:44▼返信
人間の健康食品以上にペットの餌なんて適当ではあるだろうけどなw
ただ動物は人間より胃腸が強そうではあるけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 12:12▼返信
小林製薬のやつも被害報告が相次いだから自主回収し出したのであってなければスルーしていた
安全なんかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 12:17▼返信
ネコがすぐ病気になるのは添加物まみれの餌をやるから
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 12:19▼返信
>>87
>ただ動物は人間より胃腸が強そうではあるけど

全然知らなそうで草
猫は肉食だから植物系は駄目なのが圧倒的に多いぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 12:27▼返信
いつも自然由来の物を礼賛してた人達が皆ビクビクで草
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 12:47▼返信
>>1
「小林製薬の紅麹」に不具合が出てしまっただけで紅麹そのものが悪いわけではないでしょ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 13:01▼返信
>>44
「着色料 食品」でググれ
売上減らないなら、何のためにコスト割いて
着色料使うんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 13:04▼返信
>>48
境界知能臭がする
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 14:07▼返信
小林製薬自体が日本で使われてる紅麹菌についてゲノム解析によるカビ毒シトリニン生成不能の証明ってのをやってるんだよな
でも、実際に腎疾患が出てるから分子構造が違う同じ系列の毒だったとか変異してたり全く関係ない菌が繁殖してたってオチもあり得る
同じ紅麹でも菌種が違うから大丈夫だろうけど結局は小林製薬が事の原因を解明できないと紅麹関連に不安しか残らないんだよね
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 14:12▼返信
意図しない成分が出てるって話じゃなかったか小林製薬の紅麹
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 14:57▼返信
>>96
出てる、なんて話ならその成分名付きでニュース記事が作られると思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 15:10▼返信
>>97
有害物質とは言っててないけど、調べてたら意図しない成分が出てきたって報道はあるのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 19:07▼返信
小林製薬以外の紅麹なら安心なんて根拠もないだろう
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 20:59▼返信
そもそも日本向け商品にしか着色料を使ってない闇なw
海外向けは入れない なぜでしょうか岸田くん
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 21:00▼返信
毒物のロンダリング

小林製薬→52社→A社

A社「うちの紅麹は小林製薬から買ってないです」
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 21:12▼返信
日本の食品は病気造るためにつくってるって昔きいたことある
猫が腎臓が弱いんじゃなくて原因は餌だろう
海外の獣医師が日本の獣医はまともに検査してなくて呆れてる
動物の腎臓病のよくみる数値クレアチニンがあるが
これは肉食だと数値爆上がりするわけ、それをまともに調べず
この数値が高いだけで薬を体内に入れまくる。それで弱って死ぬ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 21:21▼返信
いなばのフード食べると尿量が増える 腎臓に負担がかかってる証拠
飼い主はちゃんと毎日数値化して観察することをすすめる
ニャンとも清潔トイレ チップがおすすめ シートごと計りで乗せてシートの重さをひけばいい
それを毎日メモしよう それだけでも大体の猫の体調がわかる
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 21:39▼返信
紅麹自体はずーっと長く使われてたわけで
今回問題になってるのは意図せぬ成分とやらが原因なのでは?と言われてるから
別の会社の紅麹なら将来は分からないけど今は大丈夫と言っていいと思う

シトリニン自体は未検出ですし問題は別にある(突然変異で別の毒物を生成するようになった?)
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 21:46▼返信
※102
さすがに腎臓が弱いのは事実だろ

猫飼いで餌にめっちゃ気を付けてる人でも腎臓病はなるときはなるし
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月26日 22:09▼返信
色素も原料は同じで欧米では使用禁止
これが分かる奴だけ生き残る
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月27日 00:35▼返信
これを機に着色料やめてもええと思う
おれは茶色のニンジンでも気にしないよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月27日 04:44▼返信
そもそも紅麹自体が悪いってことすらもまだ分かってないだろ
というか長年使われてきたただの着色料よりサプリメントの成分の方がよっぽど怪しいだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月27日 16:33▼返信
日本の食品は余計なもん入れすぎる
ワガママな日本の消費者への配慮も程々にしておけ

直近のコメント数ランキング