• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今の若者が望んでいる職場
「ビジネスライクな職場です」
「基本的にドライです」「野心や理想はいりません」
「あなたの能力を発揮して給料分働いてください」
「飲み会などのイベントは企画しません」
「プライベートで何をしても構いません」
「有給はいつでも取れます」
いかがでしょうか。







これ正しいんだけど、これの弊害として

「新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない。
僕の給料と時間だけが大切」
「社員が困ってても助けない。自分で何とかしな」
「有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない」

なんだけど
若い子それを理解してない子多いからなぁ。




  


この記事への反応


   
基本的にそういう青年の主張しちゃう社畜ボーイ達って
自分が同僚や後輩や誰かに何かをしてあげる側に
立つという発想がない自己中なおこちゃまだから響かないんよ。
本人がどんなに「俺、出世しなくていいんで」って言い訳しても
どうしても物理的にチームの後輩を見る先輩になるわけでね。


まあ最近の子は
●自分が困っててフォローが無くても別に給料貰って定時で帰るだけ。(会社のタスクが終わらないだけ)
●変わりとか関係ない。法定で有給は取る。(どんなに仕事が回らなくても関係ない)
●そもそも長くその職場に居ようと思ってない
って子は多い印象です。


今の子なら有給サクッと取ってあとは知らない、な気もする。
それで仕事が回るかどうかは管理側の責任だしねえ。

  
若い子に一番理解しづらいことは
20年後まで若い時と同じ気持ちで遊べる相手は片手も残らない。
ということかなw


「会社という組織に所属する」メリットの大部分を
自ら捨てちゃってるんだよな。
これ押し通すなら最初からフリーランスとか起業した方がいい
(それで成功するとも思えないけど)




組織なんだから
時には自分の得を少し削っても
周りの人間を助けたりして連携したほうが
あとあと結果的に仕事効率上がる事多いよね
組織向いてない人が確実に増えてる感じ


B0CYZMQBPB
上原求(著), 新井和也(著), 萩原天晴(著), 福本伸行(著)(2024-04-05T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0CP21CDS9
カプコン(2024-03-22T00:00:01Z)
レビューはありません





B0CYFYPB77
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)(2024-08-31T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(996件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:02▼返信
>>「有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない」
知るかバカ
有給なんて勝手にとるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:02▼返信
ドライ!ドライ!退屈じゃな~い♪
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:03▼返信
>>1
上司「別にいいよその代わり帰ってきたら多分お前の席ないかもな」
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:04▼返信
有給の代わり探すのは会社と管理職の仕事だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:04▼返信
いや仕事とプライベートは切り分けろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:04▼返信
じゃあフリーターになっとけってけ話
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:04▼返信
有休消化は義務だろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:05▼返信
洗脳家の日本人はどう思いますか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:05▼返信
飲み会出ないほうが経費削減になって会社は得するぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:06▼返信
日本企業は公私が区別できなくてビジネス外でベタベタしたがるお子様が多すぎなんよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:06▼返信

会社の利益を飲み会で浪費するジジイどもが寄生虫

12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:07▼返信
ただでさえ働いてやってるのに人の自由時間まで奪うな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:08▼返信
>>5
切り分けていくと結局損するのは新人たちの方になるんよなあ
例えば管理職ではない若手が新卒の面倒見る場面があるけど、あれは命令というより親心でやってくれてる場合が大半だから
メンター制度がある会社もあるけどその新人の成長にメンターが責任があるわけではないからね
他人に義務ではない時間を使わせてるのにムシガ良すぎるのよな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:08▼返信
コミニュケーションは会社内での雑談で取れるっての
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:08▼返信
それが許されるのは即戦力レベルの経験と実績があって
かつ自分のケツは自分で拭ける超が付く有能だぞ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:08▼返信
職場で完結できないとかいつまで学生気分なんだ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:09▼返信
>>15
飲み会出たってスキルアップしねえよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:09▼返信
>>13
それはその若手が無能なだけじゃんw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:09▼返信
何故に仕事終わりのプライベートの話を業務中の話に変換するんや?
新人教育はクソほど仕事の範囲内やろ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:10▼返信
>>10
それは海外に夢見過ぎだ。大企業でなければ正社員方式の守りなんか無いから
個人の好き嫌いで簡単にクビになるし、逆に大企業や公共関係だと
絶対に家族ぐるみのパーティーとかで派閥と身内の確認が行われる
日本でも海外でもビジネスライクにできるのは専門技術者とバイトだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:10▼返信
先輩社員どもは酒は自分で注げよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:10▼返信
>>14
自己認識で当たり障りないクソつまんねえ会話しかできねえ雑魚がコミュニケーション取れてると思い込んでるだけだろ
大人になってまともな人間関係形成できない奴らって生きづらそうw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:10▼返信
いいんじゃないの? それで使い物にならなきゃ組織に必要ないから切ればいいだけでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:10▼返信
いくら頑張っても給料上がらず、仕事量だけ増えるからね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:11▼返信
その要求が通るならさぞ優秀、もう起業してフリーで働けばよくない?
企業で仕方なく働いてるのはお前が三流だからだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:11▼返信
>>17
スキルwwwwwwww
スキル一本で飯食えるやつは会社でなんか働いてないの
黙って縦社会での生き方覚えとけ雑魚
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:11▼返信
>>22
飲み会しないとコミュニケーション取れない奴らも一緒だろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:11▼返信
>>17
我を通すなら相応の能力を持てって話だけど馬鹿には理解出来なかった?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:11▼返信
飲み会で青春()したがるジジイきしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:11▼返信
>>13
後輩育てるのも業務だろ
社会常識だ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:12▼返信
>>3
はいパワハラ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:12▼返信
アルバイトで一生働けばいいじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:12▼返信
>>17
スキルアップ目指すより人間関係構築した方が遥かに簡単なのにインキャは大変やなあ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:12▼返信
仕事効率上げても仕事が増えるだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:13▼返信
勿論勝手に有給取りたきゃ取ってどうぞ、そこを責める権利は誰にもないので

ただ自らのロールをガン無視した結果であれば、結果自分がどう見られるか、自分のスキルがどうなっていくかも自己責任やな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:13▼返信
シフトでアルバイトすれば希望に沿うやん。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:13▼返信
クソマネージャーの言い訳がオチになってるのはどういうこと?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:13▼返信
>>12
ただじゃないよ!給料払ってるよ!
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:13▼返信
>>28
若手が能力ないの当たり前だろ
んなもん普段の業務だけで自然と身につく
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:13▼返信
仕事だけ覚えりゃいいってもんじゃねーんだ、つって公私を意図的に混同してプライベートに食い込んで
逃げられないよう操って来た昭和おじさんの断末魔だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:14▼返信
それを上手く回すために管理職が存在するのでは?
割に合わんからやりたくないって若者の方が本質理解しとるやろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:14▼返信
じゃあ自分で起業してそういう会社作ればいいのにな
何で人の会社に入ろうとしてるのにそんな主張するんだ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:14▼返信
>>27
飲み会しないとコミュニケーションが取れないから開催してるんじゃなくて、飲み会の方がコミュニケーション取りやすいからみんなそっちで深いコミュニケーション取ってるだけだぞ。
コミュニケーション能力に問題ないやつはそういう場と力学を読む嗅覚あるけど、お前には無いようだからお前はコミュ力最底辺なんだと自覚しろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:14▼返信
有給とったときに代わりにやってくれるの探すのは管理職の仕事だぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:14▼返信
>>38
「ただでさえ」は無料の意味じゃないぞキッズ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:15▼返信
>>3
業務命令なので仕事しなくても給料もらえる神イベント
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:15▼返信
後輩育てるのも有休で代わりに仕事をするか放置しても大丈夫な体制にするのも業務の一部で評価の対象
それができる人の給与が上がるだけだからやる人はいなくならんやろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:15▼返信
現に無職の若者多いじゃん
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:15▼返信
派遣、バイト、一人親方
好きにすればいいのでは
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:16▼返信
>>23
取って切るだけでどんだけの金が発生するか。
組織単位で見たら採用がバカなだけ、で済ませようとするかもしれないけど。
もし社会全体でこういうのしか居ないみたいな世の中になっているというのが事実だったら、社会としては終わってるよ。いや実際に終わってるか。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:16▼返信
>>20
逆だろレイオフやカットがあるからこそ一緒に飲み食いする縁故づくりは価値をもつが
日本の終身雇用制の中で飲み食いやるのはバブルの呆けた金満どもの延長戦でしかないということ

むしろ飲み食いさせたいなら終身雇用全撤廃したほうがいいまであるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:16▼返信
老害はお国の為に自決する覚悟もないお荷物だからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:17▼返信
>>43
そ;れって相手のコミュ力に頼ってるってことだろ
コミュ力ない人とは飲めませーんってお前にコミュ力がないって証明じゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:17▼返信
>>39
順番が逆
まず自身の能力を示して結果を出して
そこから自分はこうしたいと周りに投げかけるべきでは?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:17▼返信
ぱやぱやくん@paya_paya_kun
防大→陸自→流浪の民です。清濁併せ呑むタイプです。【著書】陸上自衛隊ますらお日記/飯は食えるときに食っておく寝れるときは寝る/弱さを抱きしめて、生きていく/など お仕事の話や献本はお気軽にDMどうぞ。小説を出したいです。

民間企業経験皆無で自衛隊もロクに勤めあげられずに挫折した挙句、
再就職もままならない奴に一体何が分かるというのだろうか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:17▼返信
なんですぐ極端な話持ち出して発狂するの?
ぶっちゃけ世の中飲み会無くても問題ない会社山ほどあるよ?
ないとダメな所はそういう所だから諦めるか辞めるしかないし100か0かで騒ぐの馬鹿馬鹿しくない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:17▼返信
ここまで極端な若い子なんている?
思ってても口に出す若い社員なんて見た事ないし、むしろキャリア長くて主張言い出しやすくなった30代ぐらいの層に多い気がする。

しかし会社の飲み会って年齢問わずみんな面倒くさがってるのに何で開催されるんだろうな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:17▼返信
>>19
普通に考えて新人教育の結果は自分の査定に返ってくるからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:17▼返信
若手が最初から仕事できると思ってるアホども笑う
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:18▼返信
「新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない。僕の給料と時間だけが大切」
「社員が困ってても助けない。自分で何とかしな」

↑全然ビジネスライクに見えないんだが。個人能力でビジネスに支障が出るなら対応すべきだろ
 まぁ管理職に「こいつ役立たんから切れ」とかいうのは自由かもしれんがね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:18▼返信
まあこういう生意気な青二才の鼻っ柱をへし折ってホモ奴隷にするのも先達の役目ではありますよね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:18▼返信
雇われは大変だね、個人事業主は極楽。
自分で稼がないとゼロというリスクはあるが、何の束縛もなく自由だからね。
好きな時に好きなペースで働け好きなときに休める。こんなオイシイ職業ないと思う。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:18▼返信
新人の育成も、困ってる従業員や休んでる者への最低限のフォローも仕事のうちだろ
そういったことを「やってあげてる」という意識を持ってるから、そういうくだらない0か100かの議論になるんだよ
やっぱりおっさんてクソだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:18▼返信
>>10
海外のがコネ社会だし
家族が前に出てくるぞ

日本の飲み会文化のが
妻同伴のホームパーティより楽やぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:18▼返信
飲みニケーションが大人の関係だと勘違いしてる昭和ジジイが多すぎ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:18▼返信

酒なんて飲めるかよwwww
クソ不味いww

67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:18▼返信
若い子に限らないけど、こういう人は誰かと協力してこなす仕事はやめた方が良い
刺身にタンポポ乗せてどうぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:19▼返信

はい、アルハラww アルコールハラスメントwwwwww

69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:19▼返信
>>59
自分が無能と思ってるならなめた態度を取らなければいいのでは?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:19▼返信
日本は簡単には首にできないから無能がやりたい放題w
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:19▼返信
思ったことすぐ口に出す若い社員なら山ほど居るけど
大体群れて気が大きくなってる奴だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:20▼返信
飲み会好きな人ってタバコとか吸ってそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:20▼返信
会社の金で飲み食いできるなら行くぞよ?
自腹はよほど仲良い人じゃないと無い
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:20▼返信
この手の愚痴は新人は言わない
入社して5~6年経ってるのに昇進もせず給料も上がらない無能のセリフ
バイトでも出来るような仕事して自慢げに出来る気になってる奴
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:20▼返信
飲み会好きな人って仕事中も喫煙室とか行ってそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:20▼返信
>>44
そしたら担当なんて管理職からしたらコマでしか無いんだから、使い勝手悪いと見られたら今後そういう扱いしか受けないって話だがよろしいか?
って話が議論されてる訳だが、わざわざ組織に属してまでそれで良いなら、まあ良いんじゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:21▼返信
>>53
そうだよ
気に食わないやつと会話する義務ないからね
コミュ力ない奴をなんで介護してやる必要あんの?
お前の望んだ世界では必要最低限の義務さえ果たしてればいいはずなのに周りにはそれ以上求めてんの?子ども過ぎるから社会に出てくんなよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:21▼返信
>>3
有給取ったからクビとかパワハラどころか普通に違法なんだよなあ…
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:21▼返信
職場が新人の教育そのものを業務にすればいいのよ
なんか手弁当みたいな感じでやらせてるからこういう流れになる
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:21▼返信
飲み会好きな人ってプライベートが充実してなさそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:21▼返信
飲み会とか社員旅行とかそう言う企画が嫌われる背景ってビジネスライクとか個人主義とか以前に
「そんな事に使う時間があるのなら休みクレ」って感じのプライベート0な勤務時間が原因やと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:22▼返信
他のはともかく新人教育しないのはただの業務放棄だろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:22▼返信
>>77
投げたブーメランが自分の頭に刺さってるよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:23▼返信
>>77
お前と酒飲んでも何のメリットもないなw
後輩に絡み酒やめろよ。可哀想だわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:23▼返信
後輩の育成も業務時間内ならやるだろ
有給も会社の事情なんて関係なく取る権利あるし、なんら問題ないわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:23▼返信
※63
友達でもイヤだよ、こんな勝手なヤツ
助けないヤツは助けたくないし、育てたくないよ・・・・・・人間だもの
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:23▼返信
これって飲み会バカは新人教育を業務だと思ってないってことだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:23▼返信
社員教育を成果と見ないのか?その会社は?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:23▼返信
有給取ったその日については何も知らんっていうのは正しい それが有給だし
若い子に合わせてみんな好きに休めば良いのだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:24▼返信
>>81
単にブラックなだけでは?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:24▼返信
飲みおじイライラで草
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:24▼返信

有給に取得理由は必要ないぞ 常識だろ

93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:25▼返信

パートやバイトでも有休消化が当たり前の時代なのに

94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:25▼返信
新人教育も仕事や有給の手配も会社が業務として行う事じゃね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:25▼返信
>>3
そんな会社ないぞニート
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:26▼返信
ぼく「自営業しろよ」
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:26▼返信
会社の飲み会しか楽しみないの?ww
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:27▼返信
別にドライでも仕事ができれば全然良いよ
でもこうやって調子に乗ってるヤツの大半が能無しの癖に自分を過大評価してるだけで
結局いつも周りが手助けすることになって
それを省みずに本人は一人立ちしてるって勘違いして
成長しない上に感じの悪い職場のやっかい者ができあがる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:27▼返信
有給取った人の穴埋めはマネジメントする側の仕事だろ
何で自分で代わり探さなあかんねん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:27▼返信
アメドラで同僚と飲んだり上司のホームパーティーとか見かけるけどなぁ。ただ日本のようにダラダラ長時間飲まないけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:27▼返信
>>91
馬鹿の相手は疲れるって事だろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:27▼返信
すげぇな、jinだと社畜擁護のコメントしか無かったけどこっちは逆に若手社員擁護が多いわ

なるほど、jinの方は老害が蔓延ってるんだなwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:27▼返信
※89
ご縁のある方々(お客様など)に迷惑をかけたくないなぁ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:27▼返信
発想がフリーランスなんよね
ってかフリーターか
今だけ良ければそれでよくて後のことを考えてない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:27▼返信
ビールが美味いっていうやつ、それ錯覚

それ、ただの麦茶
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:28▼返信
そういう人はフリーター向いてるよ。社員としては資格はない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:28▼返信
「新人を育てる」はお前の業務だろ
無職が仕事を騙るとこうなる酷い例
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:28▼返信
一匹狼的な事が許されるのは有能だけ
無能は群れろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:28▼返信
はぁ?一緒に酒を飲んだ相手じゃないと困ってる人を助けもしないのか
ロクデナシじゃん
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:28▼返信
>>45
ボケただけじゃね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:29▼返信
派遣社員やってればいいんじゃない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:29▼返信
新人を育てることも仕事だって理解してない老害のツイートじゃーーーんw
はいゴミーw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:29▼返信
>>103
電話受けた奴が「本日はお休み取ってましてー」でいいじゃん
大事なことだけ引き継げばいい
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:29▼返信
>>58
まともな指導員に会いたかったなぁ……泣
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:29▼返信
変わってくれないとかそんなの会社側の理屈だからな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:30▼返信
そう言う人は工場勤務に向いてるよ☺️
飲み会、無駄なダベリはマジでいらんな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:30▼返信
※109
人間だもの、そりゃ しゃーないよw 一匹狼カッコイイね?
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:31▼返信
これフリーランスなら全て叶うから会社員辞めるのをおすすめする。ちなみに自由主義のアメリカだろうと上司の機嫌取ったり社内のつながり作らないと会社員としては終わるからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:31▼返信
お前にも新人の頃はあっただろう

先輩に育てられたんだから後輩を育てろよ

そこで酒を飲むか飲まないかは個人の自由を尊重だ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:31▼返信
全部業務としてその都度金を出せば解決
責任も伴うし懐も潤う
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:31▼返信
コロナで急に誰かが休んだりする事にはもう慣れただろ
わりとどうとでもなるんだよ
有給を誰がいつ取っても実際は困らない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:32▼返信
いやだから、そういう人情とかクソどうでもいい動機を新人教育とか協力とかの仕事として必須なシステムに組み込むなよ。生きるために仕方なく仕事とかいうめんどくせーことやらなきゃいけないんだから余計なことせず効率的に合理的にシステマチックにやろうやって話しとんねん、助け合いやら人情って名目で気持ちよくなりたいんならプライベートで勝手にやれや
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:32▼返信
>>106
ブラック企業の価値観を一般論にするのは違うと思うます
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:32▼返信

飲みジジイって酒を飲まないと何もできないんでちゅかー?wwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:33▼返信
家族作るかどうかもそうだけど現代社会って有能で金があれば面倒ごとの大半はやらなくて済むのよ
ただ能力も金もないやつが真似するとまともに立たなくなるってだけで
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:33▼返信
分からないことやトラブルがあっても全部自分で解決してね、でもある
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:33▼返信

酒飲んだら運転して帰れねえだろ 免許も車もない貧乏人かよ


128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:34▼返信
「会社が倒産しても気にしません」

それくらいは言えよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:34▼返信
※90
せやからそう言うブラックな所ほどやたら飲み会や旅行で人様の貴重な時間を更に削る行為の認識が
社員同士の結束だの社員への還元とか言う善意の押し付け・大きなお世話なのが悪いと言うとるんやで
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:34▼返信
サビ残した後に寝る時間削って飲み会で上司の接待しかも自腹
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:34▼返信
※113
大事な事だけでも、引き継いでくれたらいいのになぁ
勝手な人格だからね、何もやらんかった
まっソイツ辞めちゃったから どーでもいいけどねw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:34▼返信
>>118
え?終わらないよ?
日本よりも何をしたいかを優先してくれるよ
仕事一番なんて人は少ないし
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:34▼返信
仕事放棄する言い訳するなよ老害
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:34▼返信
これは転職決まった奴がするムーブ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:35▼返信
>>105
麦茶も美味いぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:35▼返信
アル中に付き合っても早死にするだけじゃん
誰が付き合うってんだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:36▼返信
大人になる事を美徳に思わずあの頃に戻りてぇばっか言ってる日本人の末路だろ。
アメリカだと大人として自立する事は当たり前だしそれが出来てない大谷はボコボコに叩かれてる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:36▼返信
新人育てるのも全体のために多少の労力割くのも自分の成果きっちり出すのも全部当然のことだろ
てか歳下の言い分をこんな屁理屈で論破した気になってるの、人としてみっともないことこの上ないな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:36▼返信
お酒って高くてマズくて判断力低下して

痛々しいハシャギっぷりして運転もできなくなる デメリットしかない最悪な液体
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:37▼返信

飲み会アル中ジジイは新人より仕事できないだろwwwwwwww

141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:37▼返信
>>12
働かせて貰ってる、だぞ?雇用とは。
してやってる!が通用するのは金払って行ってる学校までだ。
それが嫌なら起業すれば良い。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:38▼返信
>>137
野球しかしてこなかったんだから仕方ないだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:38▼返信
新人が育たなくて困るのは会社だし代わりがいなくても有給は問答無用で取れるんだけどバカ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:38▼返信
※132
そうそう、家族一番・仕事二番だよね
だから家族に関すること以外を
優先するとスパッと潰されるんだ・・・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:38▼返信
お花見とか好きそう
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:38▼返信
嫌なら起業すれば良い!
嫌なら起業すれば良い!
嫌なら起業すれば良い!
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:39▼返信
>>3
そんなゴミみたいな会社転職でいいやんw
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:39▼返信
当然重要な案件やポジションを任せられるわけもなく
出世も出来ないので老害が居座って出世できないとか
給料が上がらないとか泣き言をほざく資格もないけどな。

一生平社員で、使われるだけで満足できる奴はそれでええんやろうな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:39▼返信
たまに2時間ほどみんなで集まって交流、ぐらいならいいと思うけど
家に居場所が無くて帰りたくない上司に二次会、三次会、と
翌日に支障あるレベルの時間までしょっちゅう引っ張り回されるだけなのは
有意義ではない。上司や会社の奢りはせいぜい一次会までだし
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:40▼返信
わかるそういうとこは引き継ぎの時も説明無しで先輩が会社やめるから苦労するよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:40▼返信
飲み会出なかったことの単なる嫌がらせじゃん
その嫌がらせのために会社に不利益出すことを厭わない責任感のないカスの妄言じゃん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:40▼返信
なかよくないひととはしごとできまちぇん!おちえまちぇん!たちゅけまちぇん!って幼稚園児から成長してねぇのか飲み会ジジイは
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:40▼返信
コメントしてるお前らは若手じゃなくてジジイだろ😯
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:41▼返信
>>138
馬鹿なのか?新人がそうはなりたくないんだから育てる必要ないだろ。適当にヒラで生きていきたいんだからそういう仕事だけしかやらせないよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:41▼返信
アメリカ人の言うような働き方は日本人に向いていないよ
奴らの甘言を真に受けてはいけない
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:41▼返信
なんか極論言って若者を困らせたい熟成した社会人面した子供がたくさんいるように見える
自分の発言を見て、言ってることが恥ずかしくないかどうか考えて欲しい
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:42▼返信
飲み会要らないおっさんだけど、あまえたボウズが増えた印象

会社において何でもかんでもわがまま通すならクビ洗って40代迎えろ!
転職ままならずに会社の片隅で定年迎えて不安な老後を迎えろ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:42▼返信
※146
俺、サラリーマン辞めて美容室経営してるわ
美容師じゃないけどね
自由でヌルい業界なんでラクぅ~w
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:43▼返信
>>133
だったら黙って指示に従えよw
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:44▼返信
嫌ならその会社やめて自分で企業すれば?
文句言いながら組織にしがみついてるのがわからん
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:44▼返信
>>31
出世しなくていいとかいいつつ給料上がらなかったらキレそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:44▼返信
年1~2回の大きい飲み会及びパーティーみたいなもんはええと思う。
教育云々ってのは会社が今いる社員たちに課せられてる仕事の一つだからそれをボイコットするのは許されないやろ。

アメリカの大企業とかだと仕事できる人(既に職歴ありorインターン歴あり)のみ採用なので教育とかは無い。
で、中小企業だと日本のガハハ親父みたいなクセのあるパワハラ気味の会社が多い。教育みたいなのはある。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:44▼返信
>>143
困らないよ。どの道平社員と出世させるヤツは選ばないといけないし。同期の馬鹿が自ら脱落してくれるなら喜ぶのが必ずいますし
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:44▼返信
助けないということは助けられないということ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:44▼返信
新卒採用なんかしてるからだよ 全部中途扱いにすればいい
入るやつはそれ相応の技術身につけてきてね、にすれば大学で遊んでるヒマなくなるんじゃね
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:44▼返信
そもそも休暇中の仕事とか新人教育は各社員が自発的に動いてどうこうするもんじゃなく、管理職の仕事
じゃないと「管理」職って肩書なのに何一つ管理できてねえからな
義理だの人情だの気遣いだの、各社員の精神性に任せて仕事させるんじゃねえよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:44▼返信
つまらん屁理屈言ってるからめんどくさがられるんだよ、嫌われるおっさんの代表格。あと、普通に有給云々に関してはそれ言ったら犯罪な。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:44▼返信
>>157
定年まで雇ってもらえるとか最高かぁ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:45▼返信
※4
管理職や会社がどんなに動いても嫌な奴の仕事なんで他の社員がやりたがらんわ
人と仕事してることを忘れるとそういう的外れなことを言い出す
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:45▼返信
なんでその意識で「雇われ就職」するのかよく分からん。
自営業すればいいだろうに
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:45▼返信



必死になって飲み会飲み会と同じもんを出すのは何なんだ


バイトは痴呆にでもなったのか
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:46▼返信
Z世代は馬鹿ばかり
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:46▼返信
>>167
でも現実じゃん 有給は取りなさい その間誰も仕事を代わってくれる気配はない なんとかしろ
というだけの話
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:46▼返信
あの・・・
社員の教育はボランティアか何かかと思ってるのか?
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:46▼返信
新人を育てるのは企業の業務でやれよ
飲み会も仕事上の意味があるというのなら業務として開催せよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:46▼返信
雇われてると思ってないのって相当なカスだよね。対人関係と人生捨てるなら会社に入らなきゃいいじゃん
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:47▼返信
>>156
そんな困らせてくる奴に付き合う必要なんてない
嫌な思いをしない方法で金かせげばいいだけ

それが出来ないなら自分で選択しな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:47▼返信
>>175
育つ気がない馬鹿を育てる人なんていませんよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:47▼返信
※168
そういう事、起業を意識してノウハウを学ぶのが最適解
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:47▼返信
陽キャもイヤイヤ行ってるんやで
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:47▼返信
極端なんだよなあ
会社に全てを捧げるのも プライベートを最優先するのも
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:48▼返信
※165
それだと無能や陽キャ以外がついてこれなかったから新卒採用が生まれたんじゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:49▼返信
>>179
起業には向き不向きがあります 誰にでもおすすめできるものではありません
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:49▼返信
ビジネスライクだからこそ教え合うからこいつの言ってることは的外れ
ただのダメ社員なだけだぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:49▼返信
>>3
バカか
社員一人休んだ程度で仕事回らなくなるのはクソカス管理能力の無能上司が原因だろうが
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:49▼返信
新人教育は普通に業務内容なのに何を言ってるんだ?
まさかブラック会社ではサービス残業で新人教育してるのか・・・?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:50▼返信
>組織なんだから
>時には自分の得を少し削っても
>周りの人間を助けたりして連携したほうが
>あとあと結果的に仕事効率上がる事多いよね

同じ記事を何回も上げるような連携も取れてない馬鹿バイトが言えたことじゃねえよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:50▼返信
>>185
人件費を削り倒すことしか考えてない役員のせいだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:50▼返信
新人の教育は業務だからやるわけだし仕事の割振りや有給の仕事分担は管理職の仕事、そうやってなぁなぁで何でもやってるからブラックって言われるんだぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:50▼返信
>>111
ブラック企業の価値観を一般論にするのは違うと思うます
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:50▼返信
>>154
歳重ねても大人になれなかったんだな
可哀想に
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:50▼返信
●自分が困っててフォローが無くても別に給料貰って定時で帰るだけ。(会社のタスクが終わらないだけ)→給与が上がらず数年経っても初任給のまま
●変わりとか関係ない。法定で有給は取る。(どんなに仕事が回らなくても関係ない)→重要な仕事与えられず誰がやってもいい仕事とか雑務をやらされる
●そもそも長くその職場に居ようと思ってない→かといって転職する気もない

前職時に居た新人がこんな感じだったわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:51▼返信
>>167
その発想がおっさんだという事に気付いてないのに笑った
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:51▼返信
>>186
教育はするよ。でも会社員として無能だなと思ったらそれ以上はしない。査定や人事にあいつ無能だと報告するだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:51▼返信
※175
なんか勘違いしてるけど、飲み会って普段の業務中に積極的にコミュニケーションが取れなくて立場が危うくなるチー牛の救済システムだぞ

196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:51▼返信
全部満たしたいならフリーランスか自分で起業したほうがいいんじゃないかな…
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:51▼返信
>>184
何故かプライベートでも仲良くないとビジネス上の助け合いは出来ないと勘違いしてるコミュ障居るよな
しかもこういう奴らは大抵酒の力を借りないと仲良くなることすら出来ない
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:51▼返信
>>13
何の指示も出さず若手の親心に頼って新人育てるようなクソカス無能は管理職辞めて会社も辞めちまえよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:52▼返信
※183
アラ、起業に向き不向きなんてあるんだ・・・・・そりゃスマン、俺が向いてただけかw シアワセ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:52▼返信
>>186
ビジネスライクに行くならマニュアルぶん投げてこれで覚えてわからない事があったら聞いてで終わるけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:52▼返信
残念ならが全員が有能なわけではない これが現実
なので互いにカバーし合うのは 実は最も合理的
前者が言っているようなドライな働き方は実は効率が悪いのだ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:52▼返信
※161
実際キレてると思うよ
単純に責任から逃げる言い訳でしかないから
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:52▼返信
>>178
でもこのおっさんは新人の質問に対しても「自分で解決してね、俺の時間のほうが有意義」と、
仕事に対する誠意とか関係なく突っぱねるのが相当と言っているようだが
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:52▼返信
>>6
フリーターも組織の中にいるからなあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:52▼返信
>>32
ブラック企業の価値観を一般論にするのは違うと思うます
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:53▼返信
>>36
ブラック企業の価値観を一般論にするのは違うと思うます
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:53▼返信
>>197
×何故かプライベートでも仲良くないとビジネス上の助け合いは出来ない
○面倒くさいから仲良くないやつのトラブルに首突っ込んでタスク増やしたくない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:53▼返信
>>191
ガキなのはお前だろ。自分を育てろなんて社会じゃ通用しないよ。ついてこれないのはそう評価されて終了なんだわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:53▼返信
>>194
君の会社って新人教育のカリキュラムなんて一切存在せずに、途中で自由に打ち切れるんだね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:53▼返信
>>186
管理職は評価者でもあるから不必要だと判断したら潰すだけ
育てる義務はあるけどその義務の範囲を決める権利は管理職にあるっていう当たり前の力関係理解できず対等だと思い込んでるのが幼稚過ぎる
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:53▼返信
>>199
自分ができることは他人にもできるはず なんて考えてるヤツが起業に向いているわけ無いだろw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:53▼返信
>>49
ブラック企業の価値観を一般論にするのは違うと思うます
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:53▼返信
社会やそれを支えてきたと自負(笑)してる年寄り連中がこんなスタンスだから日本が落ちぶれたのも納得できるな
職務なら果たす意思のある若者の方がよっぽどマシだわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:53▼返信
これが出来ないのはいずれモンスター社員になるのはほぼ確実なので
試用期間が終わったらさっさと切りましょう^^
215.ナナシオ投稿日:2024年03月28日 09:54▼返信
>>1
助け合いや人情が少ない職場

つまり…外資系行けばいいんじゃないっすか?
若者さん
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:54▼返信
人情がないと有給が取れない職場の時点で矛盾してるやん
これが老害の思考か
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:54▼返信
若い頃は自惚れが強いからそう考えるのも仕方ないけど
実は本人が若手の場合は周りが本来しなくていい業務外まで先回りしてフォローしてる
ベテランになってからも人間だからミスというのはどうしても一定程度起こるもので
職場の人間の好感度が良いと周りの人間が自身の業務外のところでも細かいフォローを入れてくれるんだけど
人間関係を蔑ろにしていると本人の責任が追及されるギリギリになるまで周りが助けてくれなくなって本人が無駄に消耗するんだよね
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:54▼返信
てめぇも雇われの癖になんか権力者気分で居る老害って居るよなぁ~、あとから来て勝手に居場所主張し始めるって例のコミュニティの一生だかで崩壊の序章だったな
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:54▼返信
>>209
話理解できてない馬鹿で笑うわw
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:55▼返信
>>101
わかる、馬鹿な飲みおじの相手は疲れるよなぁ!!??
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:55▼返信
ん?それでいいんじゃない?
育ててやってる感すごいけど
育てなくて困るのは上司と会社だよ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:56▼返信
>>96
ブラック企業の価値観を一般論にするのは違うと思うます
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:56▼返信
こういう奴は自営業やればいいのになんで真逆の社畜になりたがるんだろう
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:56▼返信
日本ももうちょっと無能を解雇しやすい法律にしたほうが良い
甘やかされ過ぎたせいでこうなって社員が給料分の仕事できてないのに金もらって当然みたいな態度や考え方を取る
出来高制とかにして仕事してる人に給料払えるしそっちのほうが良いわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:56▼返信
>>141
バカかお前は
労働してくれる人間がいなきゃそもそも会社が成り立たねえだろうが
労働力を提供してもらってるから、対価として給与を払うんだろうが
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:56▼返信
新人育てる事はビジネスや給与の内に入ってるんじゃないの?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:56▼返信
>>200
それは教育効率が低いからビジネスライクとは呼べないな
出来る限り短期間で効率的に新人を教育するのが本当のビジネスライク
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:56▼返信
>>208
しかも育ててもらった自覚もないときた
お前よりお前の親や上席の方が可哀想だ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:57▼返信
※210
一体なんの話をしているんだw
育てる義務はあると理解してるならそれでいいけど管理者のお眼鏡にかなうとかの話は関係ないだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:57▼返信
>>203
どういう話題かちゃんと読んでからコメしたら?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:57▼返信
>>116
工場勤務は飲み会クソほど多いからなぁ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:57▼返信
>>219
出た、一方的に相手が間違ってると断定してそこで会話を終わらせちゃう奴
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:57▼返信
即戦力しか雇いません! 教育なんてしません!
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:57▼返信
仕事を教える事を業務じゃなくサービスと思ってるって事?
そりゃブラックになるわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:58▼返信
※211
それぐらいがイイんだよ? 頭ガッチガチじゃモタナイ
「俺もデキるかも?」って勘違いさせるのも手管よw
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:58▼返信
工場で働けばいいんじゃね?と思ってしまった
付き合いいらないし、飲み会を断っても普段黙って働くだけだし問題ないやん
有給以外はなんとかなりそうじゃん
そのくせそういう仕事は嫌なんやろ?
「黙々出来るバイトです」に応募してる子の方がよっぽど自分をわかってるで
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:58▼返信
>>232
会話が成立するくらいの知能持ってないんだから無駄だし
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:58▼返信
個人事業主だって積極的に付き合い持たないと仕事こなくなりそうで大変だと思う
仲良し同士で仕事するのも危険だし
いやいや相手に付き合う飲み会が無難に思えてきた。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:58▼返信
>>226
入らねーよ。
欧米見てみろよ、新人なんて育ててないだろ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:58▼返信
>>210
新人教育が業務内容かどうかの話なのに、何を的外れな事を長々と書いてるんだ?
君、仕事出来ないタイプだね
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:59▼返信
>>43
酒の力を借りればコミュニケーションが取りやすくなると勝手に思い込んでる、コミュ力のないただのアル中じゃねえか
コミュ力があれは酒なんぞなくても社内でもちゃんと会話できるわボケ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:59▼返信
>>231
飲み会だけならいいと思うよ
友人がどこか工場の派遣工?か何かで行った時に飲み会→お水のお店の流れが基本だからなかなか金貯まらんって愚痴ってたわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:59▼返信
最近は少し個人主義が行きすぎてる感じするな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 09:59▼返信
>>229
無職ガイジが僕の理想の職場を語ってるんだから赦したらやれ
実態と乖離しまくってても無職故にわからんのだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:00▼返信
欧米的な働き方も大変そうだけどな
永遠に自分のスキルを磨き続けて他のやつより優れている点をアピールし続けないと生き残れない
無能はカスみたいな値段で一生こき使われるだけという
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:00▼返信
>>77
だから気に食わないお前と飲みたくもない酒を飲んで会話しねえよって言ってんだろうがクソカス
ブーメランに気付かない時点でお前のコミュ力は最底辺じゃねえかwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:00▼返信
いや違うだろ。どんな思考回路してやがんだよ。日本語もできねーのかよ猿。

新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない。僕の給料と時間だけが大切」「社員が困ってても助けない。自分で何とかしな」「有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない」なんだけど若い子それを理解してない子多いからなぁ。
には繋がらん内容の要求しかしとらんだろ若者ちゃんらは。

ムリヤリ私利私欲満たす方向へ繋げよーとしてんじゃねーよ。理解できてない上に策も持たないのがオマエラ老害どもなんよ。そも普段から正常に仕事できとるなら黒字出してんだろハゲガイヂ猿ども。何の信用性も無いわボケが。移民外来種雑種猿バラ撒いて喜んでたのがオマエラの世代だろ低脳猿ども。学習してやり方考えろやアホが。自分らの認識と一般常識と悪しき風習と能力の低さを自覚して見直せや売国猿。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:00▼返信
下っ端の下っ端なのに何でそんなに上司や会社と対等みたいな態度なんだ?社会人向いてないからYouTuberにでもなれば?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:01▼返信
>>236
そのレベルの工場勤務は非正規レベルや
正社員になればコミュニケーション取りまくりよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:01▼返信
>>216
有給を取る為には本人が穴埋めしなきゃいけないと思ってる時点でブラック脳なんだよな
それは管理職の仕事であって有給取る奴の仕事じゃないのに
もしくはただのバイトリーダーか、バイトだと代わりの休みを自分で見つける慣習が蔓延ってるし
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:01▼返信
飲み会やらないと有給取れないとか脅迫やん
会社訴えてやれよw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:01▼返信
※22
お前の言うまともな人間関係形成って何? まさか飲み会?w
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:01▼返信
>>241
結局飲み会に参加してる奴らが仲良くなって参加した事ない奴が雑談グループの中に入っても中々馴染めずにボッチになるか仲良くなって飲み会に参加するようになるかって感じだわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:02▼返信
>>26
平日の朝9時にまとめサイトのコメント欄で喚いてるバカが社会を語るなクソニート
さっさと働けカス
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:02▼返信
若者は自分が有能で特別な人間だと勘違いをしている それが原因のすれ違いだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:03▼返信
>>237
ほら、そうやって無駄だと言ってるのにわざわざ返信して墓穴を掘っちゃうから君は無能と言われるんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:03▼返信
コメント欄で飲み会がいかに大事か力説してる阿呆がいるけど、平日の午前中にまとめサイトのコメント欄にいる時点で説得力ねえんだわwww
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:03▼返信
まあ能力もないのにうるさいなとは思う
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:03▼返信
※226
職場の人間関係を円滑にするための付き合いも給与の内に入ってんじゃないの?
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:03▼返信
>>255
そのくせ出世は嫌がるとかクソみたいな存在
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:03▼返信
まあ少なくともいつでも有給取れますは理想論だよな
誰かが空いた分やらないと回らないから普通
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:03▼返信
>>257
平日休みとか有給取ってるとかは考えないのか
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:03▼返信
>>230
自分から脱線しといて草
それを言うなら「育つ気がない馬鹿」なんて当人のやる気によるものって話題が
このポストのどこから読み取れるんだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:04▼返信
>>239
欧米だとインターンシップ制度が有るんですが
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:04▼返信
>>249
だよねw 工場ってかなりコミュニケーション取らなきゃいけないのに

なんかライン作業だけ黙々とやると思ってる、働いた事ない無職のバカが語ってるのが笑えるよなw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:04▼返信
※248
対等だぞ? まさか、会社に「雇っていただいてる」、上司に「ご指導いただいてる」とか考えるタイプ?
だとしたらアップデートしとけ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:04▼返信
育てるのは仕事じゃないの?
残業してでも育てろだったら解るけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:05▼返信
あーなるほど、老害って出世とか立場ってものを、自分のお気持ちで業務妨害できる裁量みたいに思ってるのか。そら話し通じませんわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:05▼返信
育てたい青年には厳しくとも愛を持って接して教える
そうじゃない青二才に同じ愛を持って育てる必要は無い
それだけだよ。俺はそう接して育てて俺の後釜を作って定年退職したよ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:05▼返信
>>259
業務時間内なら入るぞ
業務時間内ならな
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:05▼返信
新人教育は上司の義務だろ、バカか
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:05▼返信
それそうよ
都合の良いときだけせんぱーい!しても
誰も助けやしないよ。
そういうときだけ「人間味がない」とか言い出す
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:05▼返信
>>257
フレックスやシフト制やリモートや在宅も知らないとか大丈夫?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:06▼返信
会社や社会を変えられるだけの能力も原動力もなく
相変わらず教えてもらう姿勢は崩したくないけど
老害老害と馬鹿の一つ覚えワード繰り返すしかない無能
それが今の若者
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:06▼返信
※162
アメリカなんて日本より企業内の人付き合いに厳しいだろ
不当な解雇は裁判だし失業保険が会社持ちだけどそもそもの解雇条件が緩くて
上司の裁量もデカいから媚び売ってホームパーティーやBBQに誘われたら出るしか無いし
まともな企業に転職するには同僚や上司からの推薦状が必要だから書いてもらうために仲良くしていないとキツイ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:06▼返信
>>259
こういう返しがまさに新人社会人との認識の乖離だな
給与は実務の成果で判断されるべきで、まさか人付き合い補正があるなんて思いたくないだろうしな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:06▼返信
そっちがやらない、助けない、気を遣わないなら、こっちだって損するだけなんだから同じ事やるよ、大丈夫?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:06▼返信
>>253
飲み会に参加しなきゃ仲良くなれない
仲良くなれなきゃ仕事の連携も取れない
2つの点で自分が無能だと言ってるようなもんだぞ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:06▼返信
飲み好きなおっさん連中って若い頃から好きだったんかな?
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:07▼返信
>>266
働いてないお前はそれでいいんじゃない?現実見えないんだな
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:07▼返信
>>226
こんな思考の若者は次の世代に教えると思いますか?教えられると思いますか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:07▼返信
※254
スタッフは仕事中、俺はコーヒー飲みながらPC
雇われとの違い
あっ、ちゃんと朝礼はしたからw
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:07▼返信
>>259
だったらそれは業務時間内に有給でやらないとね、新人教育はそうなんだから
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:07▼返信
コミュニケーションだの何だのとほざいてるけど、ただ酒飲みたいだけじゃねえか
酒の力を借りなきゃ円滑なコミュニケーション取れない時点でコミュ力皆無のアル中なんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:07▼返信
ビジネスライクで成果だけ求めたら、育てる気がないってディスるならダブスタだわな。※アメリカとかイメージしてるかもだが、あっちのが上司に休日付き合い媚へつらい凄いからな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:07▼返信
そういう意識を育まなかった社会のせいだろ、どう見ても
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:08▼返信
何のために組織として活動してんのかよく考えるべきだよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:08▼返信
>>261
繁忙期以外は普通に回るが
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:08▼返信
>>268
最終的にはお気持ちだよ
当然実力とか成績を真っ先に考慮するけど拮抗するようなら気持ちで決まる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:08▼返信
やたら飲み会至上主義みたいなコメが散見されるけど
こいつらはコロナのときはどうしてたんかね?
リモートワークだしもちろん飲みなんてもんもできないしで
まともなコミュニケーションとやらが取れなかったってことか
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:08▼返信
>>197
まあ普通は助け合ってるうちに仲良くなっていくもんだけどね
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:08▼返信
既存の会社に変化を要求するからおかしいだけ
そういう会社を探すか起業すればいい
何か他人事で薄っぺらいんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:09▼返信
>>290
記憶力無いの?あんなにZoom飲み会取り上げられてたろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:09▼返信
>>215
年功序列ない、昇給ないがデフォなら外資と同じ世界観でいいんだよなぁ
キャリアアップ、年収アップは転職でっていう
大体ミスした時にフォローガーとか言ってるカスって
わざわざやらなくていい仕事作って政治やってるカスとか
普段からわざとミスするよう仕向けてるカスいるからな
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:09▼返信
>>269
定年ジジィがはちまに入り浸ってるとか地獄かよwww
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:10▼返信
有給取って代わり探すのは会社と管理者の問題だからなぁ
仕事が回らなくて困るのは会社だし自分が困って仕事が進まなくてもう定時に帰るだけだから仕事が残って困るのは結局会社って言う
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:10▼返信
別にドライでも飲み会出なくてもいいけどさ
ちゃんと仕事教えて欲しいと思ってるんなら最低限の教わる態度取りなよ…
なんで教えてもらう側を扱き下ろしてんの?
それじゃ頭おかしい人だろ…
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:10▼返信
※289
ただの人間なんだから当たり前だよね
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:10▼返信
相変わらず働いてないの丸わかりの込めしてやがるなここの底辺ゴミ達は
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:10▼返信
>>259
ならその時間分の給料払ってね
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:10▼返信
>>296
うん、だから会社が困るような人財は取らない
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:11▼返信
何でこういう奴って自分が有能目線なんだろうな。別に馴れ合いせず、定時で帰って、飲み会来なくていいよ。使いづらいからタライ回しにされるだけだけど。
自分が周りに配慮しないのに、自分に配慮しろは筋が通らないわ。
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:11▼返信
>>280
お前みたいなレベルの低い奴らばっかりの職場だけが現実だと思わない方が良いよ…。そういう環境に居るしかない運と知能の悪さには同情してあげるけど
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:11▼返信
自ら入ってきて老害、老害、ブラック、ブラック言ってるようなキチガイに教えるわけないわな。まともなヤツに他の教えるよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:11▼返信
>>278
ここ数年の新人が毎年そんな感じなんだよ
うちの会社は自由参加だから参加不参加どっちでもいいんだけど飲み会参加した新人同士はすぐに打ち解けてるのに参加しなかったのは元のコミュ能力高くないと中々馴染めない
あと仲良くなれなきゃ仕事の連携も取れないとは誰も言ってねぇ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:11▼返信
>>281
はい、になるはずだよな?
新人自身が「新人教育がビジネスの一環」って認識してるからかつて教えを乞うたんだろうし
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:12▼返信
※280
いやいやマジでこう考えてるならもうちょい自分の在り方ってのを考えた方がいいぞ
よほどの能無しで会社にしがみ付かざるを得ないならべつだが滅私奉公は美徳じゃねえからな
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:12▼返信
※257
逆に説得力はあるんじゃ
仕事しなくても立ち回りが上手いからこの時間に好き勝手やれてるんだろうし
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:12▼返信
※300
今現在の給料に組み込まれてるんじゃないの?って話をしてるのだと思うが
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:12▼返信
ちょっと前のモンスター社員解雇の記事も社員の擁護がやたら目立ってたし

お前らもしかして、、、
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:12▼返信
>>303
世界的な暗黙のルールだろ。大企業だってやっとるわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:12▼返信
※299
俺は働かせてる側だっての、スタイルなんて自由だろ?
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:13▼返信
>>299
底辺だから「込め」とか書いちゃったの?
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:13▼返信
こういうやつに向ているのは派遣とか業務委託だよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:14▼返信
>>302
無能は飲み会で媚び諂えば良いだけじゃね?それは個人の自由だし
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:14▼返信
>>299
本当の事言うのやめたれってww 未だに飲み会参加させたがる老害のジジイだらけなんだし
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:14▼返信
「新人を育てる」も給料分の仕事に入るって意識無いんかな?
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:14▼返信
※293
zoomでもなんでもいいけどリモート飲み会なんて本当に皆やってたと思ってるんか
というか、お前はやってたんかよ?それでコミュニケーションの改善なり深化なりに寄与したんか
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:15▼返信
>>305
仕事の連携が取れてるのならプライベートで仲良くなれなくても別に良くね?
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:15▼返信
あれ? もしかして飲み会で適当に仲良しになってみんなニコニコでカバーし合って働くのって
楽で最高なんじゃね?
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:15▼返信
※317
新人の教育担当でない限りは業務扱いじゃないだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:16▼返信
zoom飲み会はだめだな 盛り上がりに欠けるし 内緒話もしにくい
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:16▼返信
>>307
え?出世して人生余裕持たせるための当たり前の事でしょ。有能気取りで起業もしないくせに会社に文句垂れてるヒラの無能は焦ったら?
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:16▼返信
>>319
問題はない
あくまで最終的に馴染めずボッチになるか感化されて飲み会に参加するようになるかって感じって言っただけだし
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:16▼返信
>>302
>自分が周りに配慮しないのに、自分に配慮しろは筋が通らないわ。
結局はこれだけのことだよね
その具体的な形はそれぞれの現場で決めたら良いけど
326.投稿日:2024年03月28日 10:16▼返信
このコメントは削除されました。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:17▼返信
だれも教育したがらないなら 教育部門を作るしか
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:17▼返信
>>320
飲み会行ったら同僚同士がケンカして、さらに人間関係悪くなりました

上司は飲み会で説教し始めました、最悪でした
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:17▼返信
>>318
やってたけど?そうやって否定しかしないお前みたいなのは嫌われてるから性格直した方がいいよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:18▼返信
>>320
その「飲み会で適当に仲良しになって」が理想なんだけど
今や飲み会は接待とかご機嫌取りっていうイメージが若い衆に広まっちゃったからな
無礼講と言われても無茶言うな、みたいなね
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:18▼返信
>>327
普通の会社なら教育担当は上から決められます
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:18▼返信
>>304
そこまで行くと被害妄想と言うか、図星なんよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:18▼返信
ウチの会社では30代半ばまでの人ら、そういうのが多い。
カバーとサポートしても「ありがとう」も無し、他が困っても知らぬ存ぜぬ。
当然周囲から孤立してきているし、その人が困っても誰も手を貸さない。
自分の行いは良いことも悪いことも必ず全て返ってくる。
周囲の人はお母さんじゃない。

334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:18▼返信
酒をありがたがるって古代メソポタミア文明かな 

古代おじwwwww
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:18▼返信
学校でコミュ力身に付けられなかった人間の末路
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:19▼返信
仲良くなるには相手がどんなやつかを知る必要があるんだよなあ
対人洞察能力が高い人間は見抜くことができるかもしれないけれど
ほとんどの人間はそんなスキルを持ち合わせてすらいないしな
実は宴会の場で互いを知るのは 手っ取り早く合理的な方法なのだ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:19▼返信
陰キャのコミュ障って、なんでもかんでも飲み会したがるよな

酒の力を借りないと話も出来ない模様w んで飲み会以外をやろうとすると凄い嫌がるんだよなぁ・・
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:19▼返信
アメリカンな人たちは日本人が思ってる以上に人づきあい大変だしねぇ
今の日本の若者はアジアの貧乏国家のような倫理観になりつつあるね
まあ低賃金ならそれでいいと思うけどね。安倍自民も最低賃金抑えるために不良外国人大量入国させてるし
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:19▼返信
>>320
そいつらは楽だろうな
そのぶん誰かが割を食ってなければ
飲み会でもいるんじゃないの、気持ちよく酔っぱらって偉そうな講釈垂れてる奴の陰で、時間だとか会計だとか終了後の足だとか気にしてあれこれやってくれてる縁の下の力持ちが
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:20▼返信
>>304
仕事を教えず除け者にするのは立派なハラスメントです
常識ないんですか?
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:20▼返信
有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員いないは会社でなんとかするんだろ?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:20▼返信
>>331
自分の本来の仕事のほかに新人教育も任されて給料一緒とかもう辞めるしか無いなw
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:20▼返信
>>72
逆や
今基本禁煙席だしタバコ嫌いな奴に気使うしで飲み会マジで行きたくない
酒飲めない飲み会みたいなもん
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:20▼返信
>>330
昭和に逆戻りしたイメージになってんのね
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:21▼返信
よく聞く話ではあるけど実際こんなやつ本当にいる?
そりゃ心の中では正直飲み会ダルいだの思っててもまともな人なら表には出さないでしょ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:21▼返信
>>321
チェーン店での話かな?アルバイター?
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:21▼返信
※320
ホント楽しい職場よ、俺飲めないけど
好きなモンをガンガン食わせてくれる
ハンドルキーパーはお駄賃もらえてヒーロー扱い
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:21▼返信
新人教育を業務に入れてないなら社員に問題はないし
面接時に新人教育に関してノータッチ宣言や何も言わなければ会社側も問題ないわな
ポストした人も良い方がな
教育まではするけどその後のフォローはないけど良い?って話だろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:21▼返信
>>339
縁の下の力持ち役も
意外と楽しかったりするのである
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:22▼返信
酒しか楽しみがないって原始人だろww

古代団塊おじさんwwww
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:22▼返信
日本のネットでしか通用しない理想の会社を心酔してるなら自ら作れば?有能らしいし。文句言うなら最初から雇われなきゃいいじゃん
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:22▼返信
>>342
お前マジで働いたことないのかよ・・・
大抵2年目3年目は教育担当にさせられるぞ、人に教える力も鍛える必要が有るからな
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:22▼返信
>>349
なワケない
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:22▼返信
社会に貢献する気がミリもないのに社会の庇護を期待してる人みたい
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:23▼返信
教育はなれ合いではなく業務として行うべきものです
相互フォローも人情ではなく業務として行うべきものです
誰かに肩代わりしてもらわないと当然の権利である有給を取れないのは仕事の割り振りが根本的に間違ってます
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:23▼返信
はちまは自民党応援団してるなら自民党系の組織に所属してるの?w
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:23▼返信
>>330
接待スキルを身につけると良いこといっぱい!
相手を気持ちよくして自分も気持ちよくなれるのだ
しかも高評価までもらえちゃう
最高だね
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:23▼返信
新人教育は組織の命題なので話が違うけど?
馬鹿なの?
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:23▼返信
>>354
税金はらってるんだから政治が国民を福祉するのは当たり前だ
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:24▼返信
>>348
新人教育をまともにせずに会社が回るのならそれで良いんじゃね?
そういう会社ならそもそも新人を採るメリットが無いと思うけど
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:24▼返信
>>353
やってみると意外と楽しかったりして
何事も経験だというのは本当
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:25▼返信
「有給なんて好きに取るわ」
こんな発想の奴が有給の範囲内だけで休んでるわけない
絶対当日に突休みもやりまくってる
サボるのってすごく癖になりやすいからね
てかブラックでもなければ代わりの人が準備されて然るべき配置に変わると思うから貫いていけ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:25▼返信
パワハラ強制飲み会は、昭和生まれのジジイ達だけにやらせといて

俺達若者はカラオケいってその後焼肉いこうぜ!!
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:25▼返信
こいつ馬鹿か?
新人教育は仕事の一部だろ
会社からの命令で給料発生してるんだからやって当たり前
飲み会は給料発生してないよな
会社が飲み会やれって給料払ってるのか?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:25▼返信
※340
ハラスメントハラスメントですよ? 気を付けて
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:26▼返信
>>342
そういうの全部考慮して仕事量割り振るのが管理職の仕事だと思うんですけど…。あなたの会社の管理職仕事してなさそうなので上に報告したほうが良いですよ?
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:26▼返信
会社が社員を使い捨てにしようとするから逆に社員も会社に義理なんて感じない負のスパイラルなんじゃないの
白人どもの言う事を真に受けたのが間違いなんだって
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:26▼返信
集団も利益を追求すると
一夫一妻で弱者にも結婚出来るように社会的プレッシャーを、会社に帰属して残業しろ会社はお前を助けるから

個人の自由を追求すると
一夫多妻で弱者やメンタル弱い奴は1人で死ね、会社は社員を助けません、お前の労働を数値換算して奉仕だけしてろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:26▼返信
>>342
一緒に仕事して手本見せたり説明するだけ。
スーパーのパートのおばちゃんでもやってる。
あなたニートか専業主婦?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:27▼返信
>>352
横だけど
フリーランスの立場だと新人教育という業務負担あるのに一切の対価なしとかは終わってるふうに見えるで
1年もすれば別会社の子にやり方教えたりしてたけど、それは単価も上がってたからなぁ
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:27▼返信
※317
今の若者とやらに「新人が育つ」も給料分の仕事に入るって意識無いんだからイーブンだろ
何なら与えられた仕事を教えなきゃ出来ない半人前が給料分の仕事やってますとか言ってんのはおこがましいわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:27▼返信
新入社員や部署変更で来た新人を教育するのはそもそも会社の仕事であって飲み会だのは関係ない話じゃん
上の人間が下に仕事教えるのは後々自分が楽するためでもあるんだし
下の人間に仕事教える時間がないってんならそれは会社自体が終わってるだけのことだからご愁傷さまとしか
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:28▼返信
給料分働いてるんならいいんじゃない?
給料分働いてるんなら
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:28▼返信
>>365
「ハラスメントハラスメントなの! ムキーッ」って労基で説明してきて
ハイハイってあしらわれるよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:28▼返信
酒とタバコはほんとやる人やらない人で企業を二つに分けてほしいし
なんなら済む地域や国さえ別にしてほしいくらい
片方だけ嗜む人もいるから4分割か
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:28▼返信
>>357
それが「仲良し」なのかどうか…
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:29▼返信
やる気出して頑張ってたら仕事意味わかんないくらいどんどん増えて身体ぶっ壊して辞めたから頑張りたくない
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:29▼返信
>>369
ドライな職場ではそれをするメリットもないんだよなあ
ビジネスライクでドライです! 給料分しか働きません! 理想なんてありません! 嫌ならやめます!
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:29▼返信
>>367
だとしたらなんで使い捨てにされてきた筈のおじさん以上の世代の方が積極的で
使い捨てにされた経験がまだないor薄い若者がこういうスタイルになるのか
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:29▼返信
>>3
クソ無能管理職w
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:29▼返信
>>371
新人を育てることができないんなら会社が存在してる意味無いと思うんですけど…。自分で仕事見つけて勝手に育つ新人ならあなたの会社みたいな所の給料程度で収まるわけがないですし
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:29▼返信
損得と理屈だけだと不十分なんよ
最近の意識高い界隈では人を動かして仕事を回すにはアリストテレスの弁論術から
ロゴス(損得や理屈)・パトス(やる気や情熱)・エートス(人柄や理念・倫理)の三つが大事で
損得と理屈だけで人間組織を回すのは実際きついよねって認識になってる
だって実際にここにコメント書くなんていうコスパ最悪で得にならんことを俺達が自らやってるわけでさ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:30▼返信
※364
指示や指導は仕事の一部だけど育てる義理なんてねーよ
上司はママじゃないんだぞ?
給料発生してるんだからやって当たり前って言うなら新人が一人前の給料分の働きをしろよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:30▼返信
別にいいけど...
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:30▼返信
面接のときは何でもやりますっていってたのに嘘つきー
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:30▼返信
極論言えば仕事できるなら飲み会出ようが出まいがいいんだよ
ただ温情が欲しければ行った方がいいねって話
コミュ障のくせに足引っ張ってたら単にヘイト買うで
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:30▼返信
>>376
ビジネスの世界は表面的な「仲良し」で成り立っているのだ
だから急に敵になることも ぎゃくに利害が一致すればかつての敵と手を組むことだってあるのだ
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:30▼返信
>>373
給料は会社から契約でもらってる以上、給料分は働いてる
給料分という話なら50~60代こそ収入と釣り合ってるの?って話になる
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:32▼返信
人事課が新人研修やるだろ。あと一ヶ月くらいの配属先の研修
あとは人間性の問題だ
俺も忘年会以外の飲み会は要らないと思うおっさん
しかし職場配属されたら回りは同じ感情持った人間だからコミュニケーションを取らないとお前の居場所は無いぞ!
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:32▼返信
人事課が新人研修やるだろ。あと一ヶ月くらいの配属先の研修
あとは人間性の問題だ
俺も忘年会以外の飲み会は要らないと思うおっさん
しかし職場配属されたら回りは同じ感情持った人間だからコミュニケーションを取らないとお前の居場所は無いぞ!
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:32▼返信
>>385
あれだけ沢山いた潤滑剤君はちゃんと今も円滑に業務を行っているのだろうか
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:32▼返信
教えるのも給料分なら教わる方の半人前の給料は通常の半額くらいにしないと
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:32▼返信
>>370
そりゃフリーランスならそうだろとしか
今は雇われの話をしてるのであってフリーランスの話はしてないぞ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:32▼返信
人事課が新人研修やるだろ。あと一ヶ月くらいの配属先の研修
あとは人間性の問題だ
俺も忘年会以外の飲み会は要らないと思うおっさん
しかし職場配属されたら回りは同じ感情持った人間だからコミュニケーションを取らないとお前の居場所は無いぞ!
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:32▼返信
※350
団塊おじさんの感覚の奴らは53以上な?
団塊Jrは
ゲーム・アニメ・漫画・PC文化・マリンスポーツ・クラブ文化など、今の流れを作った世代だからフツーに合う
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:32▼返信
仕事できない人ほど付き合いが大事だから
付き合いしてます
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:33▼返信
有給を取れるように仕事配分を考えるのが上の仕事だし、部下への適切な指導も上の仕事だろう。

なぜ若者が正当な権利を主張したら会社は義務を放棄するんだ。若者は義務を放棄するなんて言っていないのに。
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:33▼返信
※381
そうだよ?
だから会社は新人が育つための環境を与えるし、フォローもさせる
そこで育たなきゃいけない義務なんて無い!って言ってるアホに対する反論って記事なんだけど?
何の話してるか理解できてないの?
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:33▼返信
教育が業務のうちだと勘違いしてる人いるな
部活の成績が悪かったら教育者の評価が下がるなんて仕組みは無いぞw
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:33▼返信
>>388
ほらね
個人主義って結局こういう罵り合いにしか発展せんのよ
まこと効率悪い
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:33▼返信
>>388
給料分働いてるかどうかを判断するのは上司だからね
50~60代のおっさんたちの上役がそれで釣り合ってると判断してるなら問題ないのでわ?
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:33▼返信
>>399
変換ミスった
部活→部下
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:34▼返信
>>379
落とし穴に落下してる最中の人と
前の人が落下する様子を目の当たりにした人では
後者の方が警戒するやろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:34▼返信
>>373
そもそも若手が給料分の稼ぎがないのは当たり前。企業はその後の成長まで見込んで長期投資をしているんだよ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:35▼返信
※374
労基も問題視してます、お気をつけて
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:35▼返信
女性社員にお茶汲みさせてそう
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:35▼返信
>>383
新人が育たないのは教育担当が無能だからだぞ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:35▼返信
なんでねっちょり付き合わないと仕事に支障出るようなやり方してんの?
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:35▼返信
>>373
ちゃんと時間分は働いですよ?
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:36▼返信
※396
仕事できるやつなんて20人に1人もいりゃ良い方でそういう人間の群れが職場なんだからそれが正解なんよ
なぜかこういう若手とやらは自分を有能な側だと勘違いしてるけど
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:36▼返信
合理的で冷徹で有能なものは稼ぎ無能はカス 貧富の格差上等! みたいなマインドは
和を重んじる日本人に合わないんじゃないか 水と油レベルかも
だから一般的に言われているような働き方改革を推し進めても意味ないどころかむしろ逆効果なんじゃないか?
合理的でビジネスライクな欧米風の考え方こそが日本の足を引っ張っている諸悪の根源よ
みんな将来に不安を感じ 守りに走り 責任感を無くし 勤労意欲を無くし ているのだ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:36▼返信
パキスタン国籍の男が埼玉市内で暴走・・・女性8人に次々にわいせつ行為をして逮捕 「好みだった」

なお被害者の年齢は10~50代
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:36▼返信
>>388
無能のお前が決める事じゃないだろ。会社が必要と判断して役職つけてるんだからお前よりは遥かに有能だよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:37▼返信
>>402
ブラック企業基準に語るなよ
まともな会社なら部下の育成は評価基準に入ってるわ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:37▼返信
ていうか飲み会っていうのは単に象徴的なもので
要は人付き合いの積極性の話ではないの?
実際に飲み会出るか出ないかだけの話なの?
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:38▼返信
※404
それがキツイですわ、で
外人さん雇ってますわ
頑張ってイイ会社入ってください
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:38▼返信
>>407
有能なスタッフを集めた教育担当部署を作れって
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:38▼返信
モラハラ感きつ…
新人に仕事教えるのが「俺の時間奪われる」という認識なら会社に文句言えよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:39▼返信
※407
ドライでビジネスライクで能力を発揮したら給料分の働きをするんだろ?
人から教えられなきゃ一人前の給料分の働きが出来ないなら成立しねーじゃん
給料発生してるんだからやって当たり前だよ?
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:39▼返信
>>381
え、どゆこと
会社が存在してる意味って金稼ぐことだろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:40▼返信
>>392
じゃあ半人前未満のお前は給料なしだな!
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:40▼返信
>>288
繁忙期は回らないってことはいつでも有給取れないじゃん
そうでなくても同じ日に何人も有給希望したらどうなる?
つまり結局理想論だよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:40▼返信
>>418
はぁ? なんで給料以上に働かないといけないんだ!! 俺はプライベートが大事だから定時で帰らせてもらう
っていうのがビジネスライクでドライな働き方なんでしょ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:40▼返信
・・・実際・・・
若者「熱が出まして…ハイ…」
上司「了解 お大事にね(超明るい声) ピッ・・○○君また頼める?あそこ入れたよね?」
○○(ベテラン)「またっスかw 了解です!」
上司「ごめんね〜 もう少しで新しい子来ると思うから」
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:40▼返信
※414
評価基準はあるけど、数値化ムズいんで機能してないッス
トヨタで このザマ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:40▼返信
>>393
俺もフリーランスだからどう、とは話してないよw
フリーランスの立場から見て「タスク増えたのにその対価が無変動」という雇われ側のリスクが増えただけの事態が考えられんと言ってるだけで

というかフリーランスならそうだろって、業務形態次第で仕事にまつわる対価の重みが変動するのがおかしいわ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:40▼返信
これ言ってるヤツほど自惚れた無能で口だけの勘違い野郎なのどうにかしてくれ
陰ながらの周りのフォローに気付かずに
自分を周りに迷惑をかけることのない有能だと勘違いしてデカい態度されると周りのメンタル削るから
もう少し自分を客観視してくれよ
君は一人で仕事が出来る有能な人間じゃないんだからさ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:41▼返信
みんなで協力して助け合って成果出してたらプライベートも自然に仲良くなるしそれこそ飲み会くらい行こうってなるんやで
そういう人間として当たり前の感情を理解出来ん人ってそういう経験が無いだけじゃないのか
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:42▼返信
これが…若さゆえの万能感か……
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:43▼返信
これははちまに同意
個人ならともかく集団でやることって面倒くさいこと省くと余計に面倒くさいことになりがち
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:44▼返信
つーか希望の労働環境の会社に入れなかった時点で無能じゃん…
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:44▼返信
今の若者が望んでる職場 を実現したら 本当に一部の有能以外は奴隷送りという地獄になるだけで
こんなのは望んでいなかったー って言い出すだけなのでは
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:44▼返信
飲めなかったらジュース飲んでおけば良いじゃない
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:45▼返信
会社入るなよ、フリーでええやろ…
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:45▼返信
実際は飲み会出たくないとか言ってる方がノイジーマイノリティだけどな
うちは一時期そういうの無くしたけど補填するのに個別に手間かかってしゃーないから実質元に戻ってるわ
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:45▼返信
こういうカスを反面教師にちゃんと迎合してくる新人いるからね。別に口先だけの無能が何のキャリアを積めなくても出世させる人材には困らないし
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:45▼返信
まぁ左のフリした真っ赤な奴らが個人主義を刷り込みまくってきてるからな
その健闘も虚しく一人っ子政策と愚民化政策のおかげで真っ赤な国が真っ先に個人主義でバラバラになろうとしてるのは皮肉な話だ
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:45▼返信
フリーランスなんて全部自分でやらないといけないから大変すぎるだろ!! いい加減にしろw
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:45▼返信
>>417
そんな評価されにくい部署に有能集められるわけないよね
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:45▼返信
※431
それが答えよねぇ~
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:46▼返信
※371
新人が言ってる事は給料分は働きますよって事だろ
プライベートで給料が発生しない事を強制するなってのは労働者として正しい事だよね
でも新人教育は会社が給料を払ってやらせてる事なんだからそれをやらない上司は会社やめるべきでしょ
わがままで会社の命令に逆らってるんだから

飲み会は上司のわがままでやってるんから拒否ってもOK
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:46▼返信
>>439
はぁ? 教育部門は人事部門の次ぐらいに重要な部署だが???
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:46▼返信
※438
雇われは大変だね、個人事業主は極楽。
自分で稼がないとゼロというリスクはあるが、何の束縛もなく自由だからね。
好きな時に好きなペースで働け好きなときに休める。こんなオイシイ職業ないと思う。
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:47▼返信
人は基本的に無能である 有能は常に一握りである
仮にみんなが有能ならその程度では有能でも何でも無いのだからな
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:47▼返信
起業してそういう理想の環境の会社を作れば
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:48▼返信
ただの屁理屈
ガキくさい極端なストローマン論法
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:48▼返信
バイトでもパートでもやれば良いじゃん一生
会社だって新人のままで良いって思ってないからコストかけて育成してるんだし、そこで現状維持とか言ってるようなやつは要らないよ
馬鹿じゃなきゃ分かるでしょ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:48▼返信
>>444
確かに
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:48▼返信
※445
それが答えよねぇ~
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:48▼返信
>>443
でも立ち止まってると死ぬよ
そう 物理的には休めても 精神的には休めないのだ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:49▼返信
バランス難しいけど何でもハラスメント言うてコミュニケーション取れない奴は孤立してそのうち会社辞めてくよ
居心地悪くなるからね
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:49▼返信
生涯平社員頑張ったらいいよ。沢山の後輩に抜かれて命令される人生歩んでな
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:49▼返信
嫌になったら転職すればいいや感覚だと思う
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:49▼返信
※411
欧米風って一括りにまとめるのはちょっと無理がある
アングロサクソン系は家族第一主義で家庭が仕事より優先されるけど仕事のために付き合いはするし
ラテン系は仕事関係でも緩くてそこまで合理的でドライじゃないし
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:49▼返信
ルールを作りたきゃ企業しろ、だしその能力がないなら人が作ったルールで働けって話だろ
どこのお坊ちゃんだよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:50▼返信
教育って自分が楽するためにやるもんだからやるよ
パスできるから
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:50▼返信
サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ♪
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:50▼返信
>>364
まともに学ぶ気が無いなら切るだけやで
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:50▼返信
※18
有能な新人がどれだけいると思ってんだ?
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:50▼返信
トラブった時誰も助けてくれないはガチなんだよなぁ。
相当優秀じゃないと。
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:51▼返信
パワハラ・セクハラ強制飲み会は昭和生まれのジジイ達だけにやらせといて

俺たち若者はカラオケいって、その後焼肉いこうぜ!!もんじゃ焼き屋でもいいぞっ!!
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:52▼返信
やはり今こそ終身雇用 年功序列制度の復活を!
日本人が安心して働ける楽園はそこにしかないのだ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:52▼返信
「新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない。僕の給料と時間だけが大切」→教育係も仕事なんで当然やります
「社員が困ってても助けない。自分で何とかしな」→仕事なら当然やります
「有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない」→それも仕事でしょ?ちゃんとやりなさい
どれもバカバカしい極論だな
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:54▼返信
>>463
仕事やった事なさそう
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:54▼返信
>>461
でカラオケ屋や焼肉屋でもマウントの取り合い
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:54▼返信
※441
一人前の給料分働くんなら育てなきゃいけない理由も価値も無いだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:55▼返信
“もへもへ”ってヤツの思考が老害なんだよ

コイツが書いてる事は基本【後進の育成】という仕事だから、やらないなら仕事が出来ない上司という事になるわ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:56▼返信
>>461
今時カラオケなんて喜んで行くのはオジオバだけだろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:56▼返信
>>465
カラオケや焼肉でどうやってマウント取るんだよw

「お酒飲めない人もいる」から、老害のジジイ達が大好きなパワハラ強制飲み会以外をやるんですよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:56▼返信
そんな世の中なら有能は部下の育成なんていう評価が定かではない仕事なんてやらずに営業取ってくるぞ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:56▼返信
> 「有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない」
有能なやつは休む前に自分がいない間も完璧にまわるよう準備してから休むんだよなあ
無能ほど会社から電話かかってくるあるある
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:57▼返信
今の10代の社会人ってメモ取らないの多い?
複雑で一回じゃ覚えられないのに相槌だけで
次の日はもちろん忘れてた…医療大中退w
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:57▼返信
全体の利益も少し先の事も考えないでこんなの平気で言う中年が溢れてるから未来が暗いんだよ…
てか自分の在任期間さえ会社が保てばそれでいいと思って経費度外視のバカ中年多過ぎ
若い人が自立して安定して稼げなきゃお前らの退職金や年金の使い道ねえんだからな?店も施設もサービスも無くなったらジジババは真っ先に野垂れ死にだからな?
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:57▼返信
>>324
お前の勤めてる場所がそういう奴の集まりなのはよくわかった
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:57▼返信
>>469
こんなコメント欄ですらマウント合戦になるんだから
あらゆるところでマウント合戦はできるだろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:57▼返信
こないだの任天堂の記事でもあったけど企業は基本的に社員同士の密な協力関係を求める性質があるから1人で誰とも関わらず仕事するは大概成り立たないんだよなぁ
会社としては教育する気満々だけどそれを拒否する新人社員の多い事
やべーよ最近の若者マジで
会社入らないでフリーで仕事しろよと言いたい
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:58▼返信
>>473
意味不明なこと言ってて草
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:58▼返信
>>467
それは昔の話。馬鹿新人のせいで会社に貢献してる有能の査定下がるとか会社に損しかないから新人が馬鹿ならさっさと報告すりゃいいだけだよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:58▼返信
「私は潤滑油です!」
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:59▼返信
>>472
大事な事を口頭だけで済ますのも無能だよな
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:59▼返信
>>475
まぁそうかも知れないけど、それはただの論点ズラしなのでやめてもらっていいですか?w

「お酒飲めない人もいる」から、老害のジジイ達が大好きなパワハラ強制飲み会以外をやるんですよ

↑今この話をしているので、マウントどうこうは1ミリも関係ありません!!
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:59▼返信
まぁ能力が高くても今度はお荷物社員に仕事なんて任せられないからそう易々と休めないんですけどね
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:59▼返信
>>465
あんたは何やってもマウント取り合ってそうだね
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 10:59▼返信
>>471
そういう有能じゃない奴ほどドライな人間関係を好むんだよ
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:00▼返信
辞めても仕事なんて回るのに休むだけで穴埋めとかあたおかの発想だしそんな自転車操業は潰れた方が健全だよw
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:00▼返信
>>479
ローションおじさん、こんにちは
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:00▼返信
>>483
っていうお前も今マウント取りに来たじゃん
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:01▼返信
「新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない。僕の給料と時間だけが大切」
「社員が困ってても助けない。自分で何とかしな」
「有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない」
これって全部、労働者じゃなく会社が解決すべき問題なんだけど
何で労働者の責任かのように問題点として挙げてるの?
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:01▼返信
派遣かなんかに登録すればいいんじゃない?
ちょっと考えたら分かると思うけど会社はこんな社員いらないよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:01▼返信
上司の評価が低くなるってことは昇級も遅いし左遷のリスクもある。その上司を圧倒して幹部から最大限の評価を受けるぐらいの超優秀社員じゃないと、こんな行動は普通の社員にはできない。中学生からの勝手な全能感が続いてるような人間がやりがちなだけ。そして超優秀社員はちゃんと飲み会参加する
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:01▼返信
>>485
頭が悪いなあ。急に仕事がわくから対処しきれないのであってアホが辞めてずっといないなら対処できるんだわ
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:02▼返信
アルコール禁止の食事会でよくね
目的は達成できるし好きなもん我慢して来いつっーなら酒好きに酒も我慢してもらわないとフェアじゃなくね
そういう不公平感が対立煽るんじゃないの
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:02▼返信
>>484
ドライな環境だったらいいのになーという願望であって
実際にドライな世界が実現されたら
無能のことなんで誰もかまってくれなくなって涙目になるヤツ
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:02▼返信
>>488
そういう社員を切るっていう責任果たしてくれるよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:03▼返信
※458
いやいや
若者が言ってる事は海外では当たり前の事だぞ
日本の労働生産性の低さはこの手の昭和脳上司が足引っ張ってるからだぞ

仕事とプライベートちゃんと分けて労働基準ちゃんと守れよおっさん
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:03▼返信
アリの群れのなかには一定数サボってるやつが居るけどそういうさぼりアリを排除し続けていくと
最終的に群れが滅びるやつ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:03▼返信
>>484
有能はチヤホヤされるから人間関係円滑なんよね
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:04▼返信
>>485
辞めたらそりゃ仕事は回るだろうけど社員である間は仕事が回されるわけで無能はタスクこなせないまま帰宅したりするんだよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:04▼返信
>>225
お前の代わりはいくらでもいるんだよw
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:04▼返信
徹頭徹尾ただのお人形遊びで草
早く人形しまって仕事しなさい
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:05▼返信
というより会社から見てもやる気のない人間を育てる気はないんよ
教育にもコストと時間がかかるからコストが無駄にならないようにやる気のある人材を選んで育てたい
やる気のない人を育てるなんて会社側も無理って理解してるから自然とやる気のない人間を最初から排除する形になるんよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:05▼返信
業務上必要なコミュニケーションまで否定してないのにね
勝手に変な設定追加して反論したつもりでいい気になって
ストローマンやんけ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:05▼返信
※488
社員の相互補助が無きゃ会社は回らないって話だと思うけど何が分からないの?
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:05▼返信
※488
会社が新人教育に金出してるし上司の仕事の内なのにやりたくないはただのわがままだよな
新人の言ってる事は正しい
ビジネスライクってのは仕事に関する事だけやれって事だろ
新人教育は仕事の内だけど飲み会は飲みたい奴のわがまま
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:06▼返信
無職が若者の立場とか言いながら会社の話を語るなよw笑っちゃうってのw
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:06▼返信
>>488
解決すべきは会社かもしれんが結局それ実行するのは労働者なんだよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:06▼返信
※476
協力は大事だけど聞こえのいい言葉に乗っかって一方的に寄りかかったり業務の範疇を越えた関係を強要する下種が蔓延ってるのが問題なんだよなぁ
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:06▼返信
>>25
その理屈だと誘ってる方も仕方なく企業で働いてる三流な上に人望すらないって事やん
人望あれば断られもしないだろうし
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:07▼返信
中年っていざって時に真っ先にゴミになって捨てられる自覚ないのかな?
若者は自分でどっか他所に行くからそうはならないけど中年ってその辺の想像力ねえのかな
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:07▼返信
なるほど飲み会で仲良くなることは無能の処世術なのだね
そして世の中の大半は無能なのだから
飲み会でみんな仲良くなるのは
まことに合理的なやり方なのだ
有能なら自分の実力で全てをねじ伏せられるのは事実だけど
問題は自分が有能な人種側だと勘違いしているところなのだ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:07▼返信
>>489
その発想が無い若者がいるから恐ろしいんだよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:07▼返信
ええやん、上司が仕事内容でまともに助けてくれた事なんて一度もねーしな
なんなら発注後先の関係のほうが良いくらいだったし
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:07▼返信
※501
ビジネスライクってやる気満々やん
ダラダラと仕事して生産性を低くしてたのが昔の日本の企業なんだから
この駄目上司を切るのが企業の正しい姿勢
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:07▼返信
それだけ会社の人間関係が精神を蝕んでる証拠
精神を病んでも仲良しごっこを強要するのはよくないよ
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:07▼返信
>>502
反論側も業務上必要な会話までは否定してない
有給変わったりだとかプラスアルファで何もしてくれなくなると言うだけ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:07▼返信
※495
海外で一括りにするやつほど海外事情なんか知らんよな
一流企業なんか全部日本よりブラックだしプライベートも家族ぐるみだぞ?
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:08▼返信
>>492
昼食一緒するだけでいいわな
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:08▼返信
なお殆どの日本企業は即戦力しか求めていないので教える気は一切ありません
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:08▼返信
大谷翔平の話ばっか聞いてるから自分もスーパースターだと勘違いしてしまうのだなあ
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:08▼返信
飲みとか、一滴すら飲めない人からしたら仕事以上の地獄だわ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:08▼返信
うおお昼食でもアルコール摂取するぞお
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:08▼返信
>>516
まあそう聞くけど
お前も海外の一流企業の内情なんかしらんだろw
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:08▼返信
みんな疲れてるんだよ、仲良しごっこに
別に困ってたら助けるよ
ただ無意味に仲良しごっこ強要するのはやめろって話
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:08▼返信
>>461
恥ずかしいw
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:08▼返信
部下後輩はこのスタンスで良い。それを制御するのが上司の仕事で管理職とはそういう物
それが出来ない老害が揚げ足取った気になってるだけ
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:08▼返信
そもそもフリーランスになればいいって言ってるけどフリーランスこそ同業者の横のつながりを作るようなコミュ力が絶対に必要だから
なにかイベントや集まりがあったらとにかく顔出して営業するよ
あと嫌われたら本気でハブられるから無礼なことはできないよフリーランスは
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:09▼返信
会社で助けてくれるのは直接の上司だけじゃないんだよ
陰キャの無職君達
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:09▼返信
>>495
んなわけない
海外の人間は基本的にコミュ強が多いから成り立ってるだけでコミュは必須
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:09▼返信
※489
いらないのは新人教育放棄する上司側じゃねぇの?
今の時代の流れ的には無駄な事をせずに残業を減らせって事だぞ
仕事外の事に手間かけてどうするんだよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:10▼返信
>>520
誰もアルコール飲めなんて言ってないのに馬鹿なのか?ソフトドリンクノン飲んでればいいじゃん
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:10▼返信
結局古今東西で仕事上の人間関係軽視してたら
よっぽどの有能以外は詰むってだけやろ
集団でやるんだから
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:10▼返信
>>496
アリと人間比較しても意味ない
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:10▼返信
>>225
バカはお前だ
お前がいなくなったら会社が潰れるのか?
いなくなってもきっと変わらないぞ?
でも会社が無くなったら、お前はどこで働くんだ?
次を探す時に、「御社で働いてやるよw」って面接受けるの?「働かせて下さい!」にならない?
頭下げて入社するのに、俺は働いてやってるんだwってどーゆう思考してるの??
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:10▼返信
逆に昭和脳の時代こそ日本の労働効率は最高到達点だったのでは
海外の意識高いやつが言う 働き方改革! を真似ようとしはじめてからはずっと失われた時代よ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:11▼返信
そういうコミュニケーションがビジネスにつながってるってことに気づかないのかな?
一人だけじゃ仕事はできないぞ
それは組織人でもフリーランスでも同じ
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:11▼返信
>>501
インターン制度で切られるだけだわな
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:11▼返信
自らが平凡であると知る『無能の知』
悟りだな
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:12▼返信
>>535
フリーランスは一人で全部やらないといけないの!
誰も助けてくれないんだから
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:12▼返信
※510
単に多数派にとって都合のいいだけの状態を合理的とは呼ばない
システムとしての欠陥を見ないふりしてるだけ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:13▼返信
極端すぎない?
無駄なコミニケーションやめろってことでしょ?
新人育成もするし困ってたら助けるよ?
それとも飲み会に参加しない人は助けないし育成もしないの?
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:13▼返信
※528
すぐにレイオフされる職場で仕事上のコミュ力は必要だけどプライベートのコミュはいらんだろ
なんでビジネスライク=コミュ力無しになるのかな?
業務の効率化の為に発揮されるコミュ力と友達作るコミュは別だろ
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:13▼返信
コミュ障によく勧められる職人業だけど職人業って案外チームで回してて周りの動き見ないといけないからコミュ障にはお勧め出来ない
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:13▼返信
出世しなくていいと言っておきながら、明らかに自分より若い子が出世し自分が下につけられると、結局ふてくされるんだよなー。
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:14▼返信
>>1
こういう話になるととたんに会社側に立って花粉のように加齢臭爆発散布するので日隷の年齢層透けますよね笑
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:14▼返信
若い子若い子言ってるけど、
年齢関係なく協力しないやつ多いけどな。
それわかってないから若い子とか言うんだろうなクダラネ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:14▼返信
>>541
すぐにレイオフされるということは採用も簡単ということだから
友達多いと美味しい仕事紹介してもらえるんじゃねえの?
それにワーカホリックってプライベートもクソもないイメージだが
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:14▼返信
>>539
? 多数派がもっとも動きやすい状態が全体視点で見ると合理的じゃんか
範囲を限定した時に最高効率 なんてのは机上の空論であり合理的でも何でもない
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:14▼返信
こういうやつに限って
仕事上必要なコミュニケーションすら取れなくて、居場所無くなって辞めてくのよな
惨め惨めw
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:15▼返信
>>531
そのよっぽどの有能は人間関係軽視したりなんかしないっていうね
結局人間関係なんて結果にくっ付いてくるから成果出してる人間の周りには濃い人間関係が構築されてる
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:15▼返信
>>525
はい君使えないんで地方に移動ね
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:15▼返信
Zやコロナは20〜30年後も世間が自分達の事を若い時と変わらない扱いしてくれると思ってるから何言っても無駄
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:15▼返信
こういうゴミは放っておけばいいそのうち後輩に抜かれて辞めていくし。人生捨ててるヤツにまともに付き合う必要ないよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:16▼返信
フリーランスこそ同業者のつながりはマジで大事だぞ
仕事内容にもよるけど同業者が仕事や人を紹介してくれるとか本気であるから
コミュ障開き直ってるようなじゃまず務まらないよ
コミュ障でもコミュニケーション取らないと終わるぞマジで
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:16▼返信
>>526
それが分かってるからこそ就職するのかもしれんが企業はいい迷惑
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:16▼返信
若者の考える給料分とは"何もしないで"と同意義である
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:16▼返信
>>540
仕事以外のコミュニケーション含めて印象が良いかどうかでサポートの手厚さが変わるって話だろ
先輩や上司だって人間なんだから、ムカつく新人には給料分のサポートしかする気にならんぞ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:16▼返信
>>527
就職したことなさそう
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:17▼返信
>>535
そうだそうだ!
仕事ならやるって言ってるのに気に食わないって理由だけでコミュニケーションを拒否してる年寄りにもっと言ってやれ!
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:17▼返信
新人育てるのは仕事の内だからやるんちゃう
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:17▼返信
別にいいと思うけどな
そういう人間関係作りたくない人同士で仕事だけのコミュニティ作ればいいんじゃない?
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:17▼返信
※535
ビジネスライクって一人でなんでもやるって意味じゃ無いだろ
業務時間内は協力しあって仕事をやるって意味であって
プライベートまで付き合うのは違うでしょって意味だよね

ストーカーが店員に優しくされたから俺の事好きなんだって言うのと同じやん
業務で優しくされてる事を勘違いしてるだけ 業務外で仮にそのストーカーを罵倒したら仕事ができない奴にはならんだろ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:17▼返信
>>540
育成も助けてもくれるけど可愛がっては貰えないかもな
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:18▼返信
仕事上のコミュニケーションは取れてる!いやこういうタイプは取れてねえよ
仕方ないから新人のうちはコミュニケーション取ってやってるのであって、それ終わって自分から積極的にコミュニケーション取らなきゃいけなくなったらビビってやれない
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:18▼返信
>>538
コミュは結局必要だけど隔たりはでかいよな
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:18▼返信
やはりコミュ力なき凡人など無能
学力なんぞよりも何より人生に必要なスキルそれがコミュ力
学校で教えて欲しかった……
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:19▼返信
飲み会、パワハラ、責任の擦り付け合いが蔓延ってる職場のが多いと思うけどな
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:19▼返信
>>553
いや、流石に仕事のコミニケーションはやるでしょ
不要なコミニケーション避けてるだけなのでは?
媚び売らなきゃいけない人にはちゃんと媚び売ってると思うぞ
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:19▼返信
俺も飲み会とか嫌いだし
こいつの立場に近いけどやっぱ社内では浮いてるし給料も高くないな
まあ気楽でいいけどな。無理くり頑張ってもたいして給料上がらんし
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:19▼返信
※556
だから給料分のサポートだけしろって言ってるんだろww
こいつは給料分のサポートもしないって言ってるから叩かれてるんだよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:19▼返信
>>540
極論かもしれないし程度にもよるかもしれんが結局は真理でしょ
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:19▼返信
これから人が足りなくなるのは人と接する感情労働を伴う仕事とかで
それ以外のあらゆる業種で急速に自動化を進めて解雇規制も緩くするって国がチラ見せしてる中で
逃げ切り世代でもないのによく成長に受け身になれるよな
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:21▼返信
※562
おっさんに可愛がってもらえないって良い事やん
給料さえ貰えたらおっさんとの交流なんていらんわ
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:21▼返信
えーコミュ力身につけるの楽しいよ?
基本調子の良いこと言ってニコニコしてれば良いだけじゃん
おれ根はコミュ障だがコミュスキルを習得することはできたぞ
仕事だとスキルのスイッチONにしやすいってのもある
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:22▼返信
>>499
なお人手不足な模様
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:22▼返信
>>545
年取ると何だかんだドライダメだわってなるしそうじゃない奴は解雇されるだけなんだよ
中途なら実績ある奴じゃなきゃ採用されないし
必然的に協力しないのは新人の若い連中だけになる
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:22▼返信
会社は学校じゃないんだよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:23▼返信
はー人間関係とかちょー嫌だから一生山奥で壷作ってるとかでひっそり人生を終えたいわ
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:23▼返信
>>572
つまり生涯ヒラで生きていきますとwクソな人生だな
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:23▼返信
>>569
後輩育成っていうのがジョブディスクリプションにあるだけじゃない?
それ以外は給料に含まれてないことになる
それもぶっちゃけそんな丁寧にやってなくても出世に差し支えないからな
仕事できるけど質問しにくい上のおっさんとかどこの会社にでもおるやろ。逆はおらんけど
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:23▼返信
>>561
みんなで協力して仕事して結果でたら嬉しい
そんな仲間と仲良くなる
仲良いしプライベートの話もする
仕事以外も頼みごとしたりされたりする

人間てそんなもん
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:23▼返信
なんっていうか生きにくい世の中だな
好きにすればいいじゃん
強要すんなよ
1人が好きな奴は1人が好きなやつとグループ作ればいいだけだろ
無理して頑張っても無理なもんは無理なんだから諦めて楽に生きろよ
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:23▼返信
>>567
やらん奴多いしそういう奴はマジで終わるぞ?って話の記事なんだが
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:24▼返信
若いうちなんて給料分の労働力を提供できてないのに
それを理解して居ないやつが多すぎよね
利益の分配
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:24▼返信
>>578
横だが流石にコミュ力ゼロでも成果と年齢である程度のとこまでは出世できるだろw
おべっかしないと出世できない組織とかクソすぎるw
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:24▼返信
陰キャ弱者男性が、なんとしても飲み会避けたくて必死なのがよく分かるなぁ
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:25▼返信
一人になったヤツから消えていく ホラー映画あるある
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:25▼返信
>>559
やるけど意欲ない奴って教えても何にもならないんだよな
全然身に付いてないけど教えたから終わりでいいかってなる
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:26▼返信
>>560
それができれば会社としても何の文句もないんだけどな
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:26▼返信
出世って必要なのか?
べつに出世しないと食っていけない給料ってわけじゃないだろ
生活レベル上げすぎて収支バランス崩すとかは知らん
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:26▼返信
※577
その壺売るのに人間と関わらないといけないよ?
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:27▼返信
うるさい奴らが多いな
お前はお前として生きればいいんだよ
無理に型にハマらなくていい
お前はお前として生きろ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:27▼返信
私は貝になりたい
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:27▼返信
>>565
部活入れ課外活動やれ言われたやろ
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:27▼返信
>>587
なんかほかのコメでも言われてっけど「意欲ない」「やる気がない」ってどこから読み取った?
ビジネスライクでいこうってむしろ実稼働にはかなり積極的だろ
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:27▼返信
>>566
そうではない会社の話をしてるんではないかな
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:28▼返信
そう言う人は深夜の工場勤務があってるんじゃない?
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:28▼返信
>>591
うるせー俺のままで生きられる道なんてものが本当にあるのなら選んでるっつーの
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:28▼返信
別にお前ら結婚もせん車もいらん一生賃貸かこどおじ最高って普段言うとるやん
それならそれでいいやろ
年収400万もあればそれなりに遊べるし
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:29▼返信
>>584
できないよ。出世すればするほど人付き合いの範囲広がるのに何を馬鹿な事言ってるの?査定には協調性がありますし
上司だって自分の人脈を人付き合いちゃんとやれるヤツに引き継がせるわけで、ヒラでコミュ力0でそれなりの成果出せてるならそいつはヒラだけやらせるのが合理的だろ
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:29▼返信
ようこそパワハラモラハラだらけいじめ隠蔽体質ブラック企業がやりたい放題の国ヘルジャパンへ
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:29▼返信
>>593
なぜ入らないといけないのか どうやったらうまくやっていけるのかが最も大事なのに
そこをすっ飛ばすんじゃあないぜッ
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:29▼返信
仕事の内容によるとしか
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:29▼返信
>>594
元ツイにはビジネスライクで行こうともやる気があるとも書いてないから
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:30▼返信
無理して人間関係使っても目先の得は得られても結局ダメになるんだよ
合わないやつとは縁がなかったと切り捨てて
自分と合うやつと縁を深めればいいんだよ
会社でも全員と仲悪いわけじゃねーだろ?
仲良い同僚や先輩や後輩
そういう少ない人間関係をしっかり守ってりゃいい
浅い人間関係なんて会社転職したら縁が切れるんだから
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:31▼返信
まぁ年取った時どうなるかだよな
若い内は良いだろうけど
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:31▼返信
見え透いたおじさんの心を癒すための若者叩き記事だね
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:31▼返信
>>603
若者が望んでいる職場の筆頭がビジネスライクだって書いてあるじゃんか
そしてビジネスライクにはやる気とか関係なし
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:32▼返信
>>597
本当にお前のままで生きたら生きられないのか?
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:32▼返信
>>583
先行投資知らんとか平社員かよ
若者に文句言う前に自分のことどうにかしたら?
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:32▼返信
まあ過剰コミュニケーションはアレだけれども
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:32▼返信
若者が言っているような環境って「超優秀」以外生き残れない環境だから、言ってるやつの90%以上が仕事がなくなって路頭に迷うことになるけどそれでいいのか?
 
アメリカみたいにホームレスだらけになって強盗や略奪が日常茶飯事になるということだぞ?
言っているお前たちがホームレスになってそれを行う以外に生きていく術がなくなるということだぞ?
 
今の日本とアメリカを見比べればそのまま現実になっている
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:32▼返信
>>596
工場勤務や製造業でもうざい奴いるし1人ギスギスゴミ野郎いたら良い奴いても台無しなんだよ
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:32▼返信
>>568
いつかジリ貧になるで
在籍長くなれば求められる事も大きくなっていずれ1人じゃどうもならない場面が出てくる
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:32▼返信
>>599
ええ…
そらコミュ力が査定に含まれるのは認めるけど、今時は能力、成果が9割以上だろ
成果主義に切り替えていこうってなってんのに
人事考課の内容公開されてない?昭和の中小零細みたいなとこ勤めてるんか
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:33▼返信
ビジネス的に冷静に考えるなら若者なんて雇わないのが合理的なのでは
コスト無駄にかかるし
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:34▼返信
>>599
せやな
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:34▼返信
優秀ならいいけど大概コミュ障のおじさんおばさんが完成して年下の上司に使われる末路になる
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:34▼返信
有給はちゃんと働いている人の権利だから自分で代えを用意する必要無いし、他人が有給取る時に代わりの業務を行うのは自分の業務の内だろ。
ビジネスだから嫌いな人間とも仕事として対等に接するし、あだ名で呼び会う仲でも仕事中は友達じゃなくて仕事の仲間として敬語で話すのがビジネスライクだろ
公私を切り替えて接しろってことで就業時間以外に交友を深めるかは別だろ
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:34▼返信
>>573
ニコニコしてるだけってのも困ったもんだけどな
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:35▼返信
>>613
じぶんの限界をさり気なくアピールして
周囲に過度な期待をさせないようにするのだ
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:35▼返信
>>576
学校はボッチでもどうとでもなるけど会社はなぁ…
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:35▼返信
弊害も何もこっちはオッサン世代からなにかしてもらったことも無ければ給料だって知れている
自分らだけ利を貪っておいて、それでいいのかとか笑わせんな
このもへもへってものいっちょかみの代表格だな
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:35▼返信
※617
結局こうなるんよ
もちろんそれでも大丈夫と言い切れるならそれでええんやけど
ちなみに同僚や友達は順当に行けばみんな出世することも前提になる
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:36▼返信
>>577
ツボは無理だろ
結局営業しなきゃならん
農業と牧畜で完全自給自足しながら暮らせ
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:36▼返信
>>31
サマーなカンジするよな
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:36▼返信
>>613
プライベートの付き合いが大嫌いなだけで仕事上の相談は普通にやってるぞ
今でも一人で完結する仕事なんかほぼないし
付き合い悪いからと相談が成立しないならそれは俺の責任ではなく相手の落ち度や
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:36▼返信
会社組織ってのは運命共同体であり、共産主義の最たるものだからな
ドライな関係ってのは莫大な利益を会社組織に与えられる有能だけに許された特権であって、無能にその権利はないんだぞ?
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:36▼返信
>>619
コミュ力が無くとも実は心のなかで言いたいことというのはあるもの
だから真にニコニコしか無いなどという事は無いのだ
表向きのニコニコの中にちょっとだけ本来言いたいことを混ぜる
これで大抵のやつはイチコロよ
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:37▼返信
>>614
指示だししっかりして表面的にコミニケーション取れてればそれでいいと思うわ
むりに飲みに行ったり心開いて仲良しごっこする必要ないと思うわ
こいつらのコミュ力って心開いて無防備になることだと思い込んでる
共依存コミニケーションは精神病むわ

630.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:37▼返信
派遣社員がぴったりじゃないですかね?
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:37▼返信
>>610
そもそも職場の奴等と出来るだけお互い関わらないのが一番良いし出来るだけ干渉しないのがいい。仲良くなろうが嫌われようが人間関係のしがらみが一番煩わしい
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:38▼返信
>>614
アホだなあ。コミュニケーションに優れるのも能力であり何なら一番成果に繋がる重要ファクターなんだわ
つうかコミュ力無い奴等の成果なんてほとんど差なんて無いから
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:38▼返信
※624
農業や牧畜こそThe村社会で周りの農業や牧畜の人と関係を作っとかないときついぞ
農薬とかも周りの同業者に色々配慮しないといけないし
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:38▼返信
>>581
それだとスーパーハードのより生きにくい人生になるだけからそれは辞めとけって話だよ
死ぬほど地獄で楽じゃない生き方したいなら止めんけど
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:38▼返信
>>626
そこ勘違いしてる奴多いよな
表面的にはコミニケーション取るに決まってるのに
それすらしてないと思い込んでる
会社で仲良しごっこなんてしたら精神崩壊するから仮面被って表面的に会話するのが正解なんだよな
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:39▼返信
>>609
なら1人で自由に生きればいいじゃん
就職するなよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:40▼返信
まともな所はちゃんと有給取れるけど職務専念義務と服務規律もあるから好き勝手してたら勤務評定下げられるか最悪解雇されて終わり
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:40▼返信
>>624
それだって動物買ったり種用意したり病気を治す薬の心配したりしないといけないからな
やはり壷と向き合い壷に必要なことだけを考えるのがシンプルで良い
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:40▼返信
>>632
え?コミュ力以外で差がないってマジでどんな仕事してんの?
一般事務みたいなことやってんのか?
俺SEだができないやつは知識がないから本当にできないぞ
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:40▼返信
>>589
必要無いけどそういうのはいずれ僻地に左遷されたり地獄を見るだけだぞ
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:41▼返信
好きなことをして 生きていく
つまり
Youtuber かッ!
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:41▼返信
まさか自分は仕事をまったく失敗しないとでも思ってる
失敗したときの尻拭いは上司や同僚や下手したら部下さえ巻き込むのに?
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:41▼返信
組織の属しながらこんなことを言い続けられるのは
特別なスキルがあるかよっぽど能力が高い人だけ

能力もないのに主張ばかりしてる奴は早々に「居場所」がなくなる
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:41▼返信
>>591
なら就職するなよ
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:41▼返信
新人が仕事だけで存在を認められるなんて無理やで
酒奢ってもらって関係性も良くなる事の何が嫌なん?
その程度の損得勘定できない人間が本当に仕事できるんか?
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:41▼返信
>>592
トラックで転生するしかないな
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:42▼返信
うーん、お前らの話って結構噛み合ってないよな
コミュ力大切おじさんは、本当に会社で誰とも会話してないって思い込んでるけど

恐らく若い子は最低限のコミニケーションはとってると思うぞ?
ただ飲み会とか過剰なプライベートに侵食するコミニケーションを嫌がってるだけだと思われる
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:42▼返信
>>141
ま会社なんて代わりはいくらでもあるからな。

でそもそも大抵の会社は、共産主義者かグローバリストか宗教団体に媚びて憲法に従わんよーなったテロリストばかりよ。そら売国奴相手にイヤイヤ手貸してやってて不快ならん方がおかしいでしょ誰かてキレるわ。そゆ形に政府と法律と経営者自身が造り上げよったからな。憲法に逆らってな。

そら誰かて働いてやってるてなるやろ。
移民難民外来種雑種猿に媚びて日本人分のキャパ盗みよったんだから、その償いはキッチリやるこった。
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:42▼返信
それとこれとは話は別やろ
都合の良いように拡大解釈しすぎ
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:42▼返信
>>589
20も30も上の無能に命令しなきゃいけない年下の気持ちも考えてやれよ
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:42▼返信
>>627
現代の会社組織が共産主義そ最たるものってのが爆笑ポイントなのは分かる
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:42▼返信
>>1
昇進も昇給しないって結構キツイぞ
40過ぎても20代の係長に指図されたり裏で使えね〜ジジイ(笑)とか言われながら社内ニートできるなら別だが
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:42▼返信
>>640
南スーダン勤務とかなら地獄だけど国内なら余裕過ぎる
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:42▼返信
>>598
そう自分に言い聞かせてるだけで実際にそうは思ってないから色々いうんだろうな
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:43▼返信
>>600
就職してみるとわけどそんなんごくごく一部やで
ニュースでしか聞いた事ない
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:43▼返信
そもそも凡人でも仕事長く続けてたら大体仕事面は有能になるのを忘れてる
つまり周りとの能力の差はどんどんなくなってくる
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:44▼返信
>>604
合う奴とすら縁を作らない奴の話なんじゃない?
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:44▼返信
歳下に指図されるなんて普通の話だからそんなプライドはとっとと捨てた方がいいよ
宮廷出身とマーチの営業部隊で完璧にルート分かれてるとかザラだしな
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:44▼返信
>>647
必要最低限のやり取りしかしてない人間をわざわざ助けます?
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:45▼返信
>>605
異動か解雇は間違いないだろうな
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:45▼返信
>>650
他人の気持ちについて深く配慮をしても自分の幸せにつながるとは限らないぞ
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:45▼返信
>>627
面白いなその考え
資本主義なのに中身開いたら共産主義だらけってか
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:45▼返信
>>639
上司が仕事割り振りするんだから成果出すならコミュ力で差がつくなんて当たり前だろ。働いてないの?
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:46▼返信
>>636
前後の文脈見て「なら、」って変だと思わない?
ビジネス文書まともに書けないとメール送るのにも時間かけてそうだね?
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:46▼返信
>>574
人手不足てのはな、憲法に背いて移民雑種他宗教多文化垂れ流しとるテロリストの与野党がバラ撒いたホラよ。プロパガンダてヤツよ(笑)
簡単でそ。

純正日本人種の人手は余りまくってんだろ。
人手不足にすり替えて無理矢理移民雑種繁殖させてやがんのよ。日本潰しの工作だ。
で今現在、外来種と仲良くしとる仕組みや法律や三権、コミュニティ全てが憲法前文に違反しとる状況だ。
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:46▼返信
※578
一生平って幸せやん
管理職なんてやりたい奴おらんだろ
あほみたいに仕事で頑張るんだったら平でプライベート守りながらオルカン積み立てで定年前に退職が理想的生き方
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:46▼返信
>>606
そう思うならそう思ってればいいわ
会社としては解雇すればいいだけだし
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:46▼返信
>>656
いつまで平社員でいる気なの無職?
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:47▼返信
社内政治も人間関係もまったくしないで会社に生き残るというのならずっといい成果を出し続けるのは前提で一回でも失敗したらアウトと思ってください
特に歳をとると顕著になってくる
マジでそれくらい難易度を自分で引き上げてる
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:47▼返信
>>662
格差のない社会を~とか社会福祉充実させて~とか
もろ共産主義つか社会主義?を望んでるじゃない日本国民って
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:47▼返信
一人で生活したいならジャングルにでも住んだらいい
リアルモンハンだぞ大好きだろ
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:47▼返信
>>647
botに最低限のコミュニケーション取れてるなんて言わないだろ。同じだよ
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:47▼返信
>>611
そうだね
アメリカホームレスの割合日本の100倍とか言うしな
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:47▼返信
新人教育も給料のうちなんだからそれをしない=働いてないすなわちソノブン給料減らされても文句は言えなくなるんだけど
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:48▼返信
※665
普通に俺の知ってる会社はどこも人手不足だけど
お前社会に出た事無くて陰謀論ばっかり見てるんじゃねぇの?
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:48▼返信
話のすり替えをするな。
単に飲み会とか呑みたい奴だけでいけって話だ。
飲み会が業務だというならなら飲み代も残業代も会社でだしてるんだろうな?
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:49▼返信
>>615
老人だけの組織はいずれ無くなるだけ
限界集落みたいなもん
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:49▼返信
>>38
給料は吸い上げにより見合わん状況にあるな。
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:49▼返信
>>659
俺は助けるけど、君は助けないの?
類は友を呼ぶって言うけど
俺の会社は困ってたらみんな助けてくれるよ?
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:49▼返信
>>673
多くのアメリカ人はそれでも良いと思っている節があるから成り立ってるけど
多くの日本人はぜったいそういう貧富の格差バリバリ状態を望んでないよね
合理的働き方改革の良い側面だけを聞いて もてはやしているだけなのだ
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:50▼返信
俺の手の届くところで困っている人がいたら助ける!!
なんて少年漫画の主人公しかいねーから
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:50▼返信
>>659
っていうか、仕事的にまずかったら助けるし
助けを求めればええやん、sos出したら案外助けてくれるぞ?
683.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:50▼返信
>>617
あと左遷とか異動とかな
それに耐えられるかどうかだな
コミュ障のメンタルなんてミジンコレベルだと思うけど
684.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:50▼返信
>>663
> コミュ力無い奴等の成果なんてほとんど差なんて無いから
って言ったのはお前やん。すなわち成果の大半はコミュ力の有無で決まるような仕事ってことだろ
それって技術や知識の多寡が求められない文系職しかないよ
お前が料理屋に入って、コミュ力に長けた素人とコミュ力低いベテランにどっちの飯食いたい?って話
685.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:51▼返信
※611
え?
普通に仕事でのコミュを取らない訳じゃ無いだろ
雑談しないと仕事ができないのか?
ビジネスライクってのは一人で仕事しますって意味じゃ無いぞ
686.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:51▼返信
>>677
最も働く能力が高い中年だけを雇い若者と老人は捨てる
これが合理的!
687.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:51▼返信
有能であることが大前提だからな
9割は無能なんだから無能らしく振る舞った方が得だと思うぞ
688.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:52▼返信
うちの会社はコロナで無駄な宴会減ってからのほうが逆に作業効率上がったけどな
689.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:53▼返信
必要とされるスキルの中でもコミュ力はわりと習得が楽な方では
690.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:53▼返信
>>684
相当な馬鹿なのか?まさかお前って自分だけが技量ある有能だと勘違いしてるゴミクズなの?
同じ会社に同じ時期に入ってきてるんだから技量にほとんど差なんてねえよ
691.投稿日:2024年03月28日 11:53▼返信
このコメントは削除されました。
692.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:53▼返信
まあ事実だけを言うと、職場の人間関係は深めすぎると精神崩壊に繋がるし、デバフかかって能力が落ちるし、影響を受けて自分の道が分からなくなるという欠点がある

逆に仲良くなることのメリットも当然ある
世渡り上手になった方が出世できる
正直ここら辺は性格なんじゃないかと思ってる
無理な奴は無理だと思うし、諦めて自分なりに生きるしかないんじゃないかな?
693.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:53▼返信
ようするに努力したくないだけだろう?
怠惰の言い訳よ
694.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:55▼返信
「会社の飲み会行かないと、人間関係ガー!!出世ガー!!」



会社の飲み会に行って出世したハズのおじさん、何故か平日の朝からレスバトルしてる無職であった
695.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:55▼返信
>>622
コミュを否定してるからそういう上司になるんだよ
696.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:56▼返信
>>679
人間は助け合ってたら自然に仲良くなっていくもんや
仲良くなったら深く付き合っていたくなるのは人間の本能よ
697.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:56▼返信
フリーランスなんてぜんぜん気楽じゃないよ
正規雇用されたい人生だった……
698.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:56▼返信
>>641
そういう発想があればいいけど無いから困るんだよな
699.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:56▼返信
>>690
うーんなんか、、その発言がもう低次元の職種なんだろな
例えばうちの業界なら休日にも勉強するか、割り振られる案件や本人の適性、学歴で社歴は同じでも全然違うよ
そういうので差がつきにくい職種ってことだろ?ガチで想像つかんのだと思う。だから話が噛み合わない
700.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:56▼返信
そう望むのはご自由にだけど周りに変わることを期待しないで自分でそういう会社探すか作ればいいのに
701.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:57▼返信
>>635
普段から雑談したりして相手の人となり分かってる相手とそれ以外では業務の効率が段違いなんだけどな
表面的なコミュニケーションだけでやってくなんてハードモードを自分から選ぶのは馬鹿だよねって流れでしょ
702.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:57▼返信
隣の芝は青く見えるヤツ?
703.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:57▼返信
>>642
何か問題起こした時一体どう対応する気なんだろうな
1人で何もかもこなせる奴なんて1%の一握りだけなのに
704.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:58▼返信
※703
普通に上司にエスカレーションするだけでは?
そこはやらんとは言ってないだろ
705.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:59▼返信
>>645
偉そーなこと言って辞めてく新人毎年見かけるわ
706.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:59▼返信
>>1
その問題もなんとかしろよ。
とか思ってそう。
707.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:59▼返信
実力だけ勝とうとするならその時代のトップクラスくらいにはならないと無理
でもそいつら大体コミュ力ある
708.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:59▼返信
有給取るのは当たり前だし
人の手配は管理職の仕事だろ
709.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:59▼返信
都合の良いフィクションやスーパースターの事例ばかり見すぎて
有能ならば何でもできる そして自分も有能だ と感覚がバグっているのさ
710.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 11:59▼返信
>>688
それは君の会社がそもそもおかしいんだよ
宴会あろうがなかろうが作業効率なんてものは変わらないのが普通
711.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:00▼返信
>>691
団塊とバブル世代って一番アメポチの影響やテレビの洗脳うけた世代だし。そういう意味では氷河期、ゆとり、Zよりある意味馬鹿な世代とも言える
712.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:00▼返信
>>705
新人に見切りつけられたブラック企業ってことやぞ
713.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:00▼返信
>>682
SOSすら出さない新人多いんよ
714.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:01▼返信
人類が社会性の生き物ではないところから進化していたら社会はこうならなかったのかね
まあ今も森の中でひっそり暮らしてそうだけど
715.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:01▼返信
>>668
死ぬまで平でいいと思ってる新人クソ多いよ
そんな奴居場所がなくなるだけなのにね
716.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:01▼返信
>>700
一人だけだと変わらないけどみんながやれば常識になるからみんなを巻き込んだ方が良いな
717.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:02▼返信
>>712
あんな企業ろくなもんじゃない きっと潰れる
vs
あんな社員ろくなもんじゃない きっと失敗する
718.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:02▼返信
>>699
全然違うって事は相当アホな会社にいるんだな。人事がマヌケなの?
719.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:02▼返信
能力差なんて仕事覚えればどんどん埋まってくるんだから能力以外のところで差がつくに決まってるじゃん
720.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:02▼返信
極論が多いよな
みんな話が噛み合ってない
若者の過剰なコミニケーションを嫌うのは至極真っ当な意見だし、職場の人間関係はドライな方が健康的ななんだよね
アットホームに家族のような人間関係作らないと助けてくれないってのは、ちょっとおかしいと思うよ?
困ってたら助けを求めればいいし、お互い仲は良くなくても同じ職場で働いてるんだから助け合えばいいじゃん
721.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:02▼返信
いやだああ 出世したくないよおおお
722.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:02▼返信
>>188
別に人増やすのもAIで自動化するのも構わんけど、ファンドは増えないので取り分減るんやろ。
一人の仕事二人でやったら給料半分になるやん。
723.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:03▼返信
>>710
宴会の準備(出欠確認、店の手配、余興の用意)に中堅社員が労力取られてたんだろ
724.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:03▼返信
アットホームな職場です……
725.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:04▼返信
>>676
飲みも食いも一緒にしない奴はよく分からんからな
どうでもいい存在になってそいつ周りの仕事が回らなくなるだけ
726.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:04▼返信
困ったら助け合えばいいって言うけどその助け合いが周り全員を巻き込んだ時間外労働になるってわかってないのかね?
まさか時間が無限にあると思ってる?
727.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:04▼返信
>>722
最低賃金ルールが邪魔すぎるう
728.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:04▼返信

団塊「酒を飲めない奴には仕事教えない!」 ←公私混同だろ

729.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:04▼返信
スポーツ経験者が優遇される訳だ
730.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:05▼返信
頑張っても仕事効率上げても仕事が増えるだけなんだよなぁ・・・
頑張って仕事片付けるの早くなれば、あいつは仕事ができるってことで大変なところ任されたりする
んで周りを見れば適当~にのらりくらりと手抜いて仕事してる奴ばっか
んで、自分一人じゃ片付けられない量の仕事押し付けられて汗だくになって仕事してんのに誰もヘルプ入らなくて
自分が休憩行くときに誰かに変わってもらったときだけ何人も集まって
俺が休憩から帰ってくると片付いてる
真面目に仕事するのばかくせーわ
731.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:05▼返信
>>726
お前はミスをしないのか?
みんなミスをするからお互いカバーし合うんだよ
732.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:05▼返信
>>681
自分の評価を左右するから結局その無能の分の仕事もしなきゃならんくなるという地獄
733.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:05▼返信
まともに仕事せず時間潰した分だけ給料もらいたいってクズなだけじゃんww
734.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:06▼返信
>>685
ビジネスライクとか言う奴にまともな奴いねえわ
735.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:06▼返信
>>726
助け合って定時内に終わらせろよ
無能か
736.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:06▼返信
>>732
まだ評価というごほうびがあるだけマシ
737.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:06▼返信
>>689
技能習得の方が100倍辛いよな
738.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:06▼返信
以上 
10年後に老害になる
陰キャの発表会でした
739.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:07▼返信
ってかなあ、しょっちゅう飲み会やられるのはウンザリやけど
月1程度ならむしろやってくれたほうが有り難いんだがな
740.投稿日:2024年03月28日 12:07▼返信
このコメントは削除されました。
741.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:07▼返信
小さな失敗なら時間内で終わるけど大きな失敗の場合時間内で終わらんぞ絶対
みんな時間外労働に巻き込むことになる
742.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:08▼返信
>>692
適度に深めろとしか言うとりませんがな
743.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:08▼返信
>>681
新人が困ってたらただアドバイスするだけ。大げさだね
君も新人のときは先輩に助けられたでしょ
744.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:08▼返信
※735
定時が17時なのに最終出荷が17時30分なんだよ・・・
745.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:09▼返信
働いたことないやつの意見よな
746.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:09▼返信
それの実害として「新人の面倒も見ない先輩、上司のクズ」と会社から認定されるけど、働いてきてわかんねーかな
747.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:10▼返信
>>697
それな
ビジネスライクとか自由にやりたいとか言ってる奴アホ
748.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:10▼返信
>>694
人口が多いからそう見えるだけで実際には何時間も張り付いてるわけではないぞ
749.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:10▼返信
それの実害として「新人の面倒も見ない先輩、上司のクズ」と会社から認定されるけど、働いてきてわかんねーかな
750.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:10▼返信
>>718
超大手だろうが新人は徐々に差が出るのは当然と思うがw
まあ何の仕事してるのか一向に教えてくれないけど、コミュ力だけで食っていけるならそれでええやん
コミュ力も重要と思うよ。スキル面ではゼロのおじさんが出来上がりそうで俺はそっちの方が怖いけどw
751.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:14▼返信
>>741
大きな失敗する前に経過を観察、確認するのが先輩の役割だ
そもそも新人にそんな厄介な仕事任せるな
752.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:14▼返信
有能な奴はそもそも雇われなんてしてないwww
753.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:15▼返信
それの実害として「新人の面倒も見ない先輩、上司のクズ」と会社から認定されるけど、働いてきてわかんねーかな
754.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:15▼返信
は?しらんがな
業務の調整はてめえらの仕事だろ押し付けんなよ無能管理職
その分の給料もらってんだろ?文句言わずにはたらけ
755.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:15▼返信
>>746
会社が認定するんじゃなくて後輩から認定されるだけだろ
俺は働いてるからわかるけどそういうやつは世間にゴロゴロおるけど問題なく高給もらってる
756.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:15▼返信
>>585
大事なのは飲み会開きたいくらい楽しい職場に就職することだね
この前久しぶりに係長以下だけで飲み会したけど楽しかった
757.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:17▼返信
>新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない
新人教育を仕事の一つとして割り振ってないのがおかしいだけでしょ。中間管理職が管理を一切せずに営業行ってたら給料泥棒やん。
中途採用のベテランであっても会社が違えば流儀が違ったりするんだからチームの一員に迎えるならちゃんと指導しろよ。
758.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:18▼返信
これならAIのほうがいいよ
759.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:19▼返信
>>750
出世させたいやつに優先で覚えた方がいい仕事に慣れさせ勉強しといた方がいい事を教えるのにスキル0が出来上がるとか馬鹿なのか?
760.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:19▼返信
>>749
別に最低限の指導だけすればいいんだし、上に庇う人間がいなかったら
直属上司「アイツ全く使えないですわ」
その上司「そうみたいだね」
で査定下げられて終わっちゃう奴よ?
761.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:19▼返信
※471
代わりなんて居ないぞ そもそもその業務の担当者はその人だけって言うのが多いから自分の仕事やってさらに他人の仕事もだから無理だぞ 無理してやったら待遇変わらないまま今度は通常時に同等の負荷掛けられるようになってくるだけだしな
762.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:20▼返信
Fランにいそう。
そこそこいい大学の奴は中高で部活や生徒会やってて、協調性あるからな
763.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:20▼返信
代わりを見つけて仕事を割り振るのが管理職の仕事
764.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:23▼返信
488だけど思ったよりレスいただいたんで、書き逃げもアレかと思いまとめて返事をさせてもらうと
いただいたレスのおかげで疑問は解消した
賛同してくれた方も、ワイにレスくれた方もありがとう。
765.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:23▼返信
新人教育も業務の一環だし
使えるようにしないと自分が困る事すら分からないのかな
766.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:23▼返信
全然違うぞ
767.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:23▼返信
むきになってるだけに思うな
有給使える様に多少抜けてもいいようにシフトするの当たり前だし、新人教育もしない?
馬鹿にも程があるw1人前に出来れば恩も売れるし、向こうから自発的にフォローもしてくれたりする
多少こっちがコスト支払ってもお釣りが来るやん
この馬鹿は脳味噌あんのか?w
飲み会とかただうさ晴らしたいだけで仕事に不要だからいらねってだけw本当に必要な打ち合わせなら断らないわ
768.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:23▼返信
全然違うぞ
769.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:24▼返信
飲み会関係なくて草
770.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:24▼返信
>>759
あ〜多分お前のいうスキルって社内知識みたいなもんで
職務経歴書に書けるような定量的な内容じゃないでしょ。それをスキルゼロと言ってるんだわ
スキルってのは可愛いやつにちょっと教えるとかの次元ではないんよ
仮に文系職でもビジネス英語とかで考えりゃわかると思うけど、そういうのも使わんのだろ
すまんが話が合わん
771.変態と化した萌音投稿日:2024年03月28日 12:24▼返信
女子高校生とハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイク♥️イッタ♥️
772.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:25▼返信
>>757
チームに加わりたくねーって奴を時間使ってまで育てたくねーって話だろ。
773.変態と化した萌音投稿日:2024年03月28日 12:25▼返信
女子高校生とハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイク♥️イッタ♥️
774.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:26▼返信
>>770
典型的な無能だなw
775.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:26▼返信
部門の成績で給料が決まるっていうことは、部門内で給料の総額が決まるってことでもあり
上司と特段繋がりが無い人間て、明確な成績が出なかった場合に査定と給料を下げても心が傷まない貴重な人材ではあるw
776.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:26▼返信
>「有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない」

変わる必要あるなら仕事の振り方おかしくね
777.変態と化した萌音投稿日:2024年03月28日 12:26▼返信
女子高校生とハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイク♥️イッタ♥️
778.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:27▼返信
>>754
話理解してなくて草。
779.変態と化した萌音投稿日:2024年03月28日 12:27▼返信
女子高校生とハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️
780.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:28▼返信
まあこの日は有給取ったら人足りないみたいなシフト制で働いてねえしなそもそも
781.変態と化した萌音投稿日:2024年03月28日 12:28▼返信
女子高校生とハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️
782.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:28▼返信
>>753
先輩て別に新人を育てる義務ねえんだけどな。
新人育成の手当て貰ってる訳でもねえしな。
783.変態と化した萌音投稿日:2024年03月28日 12:28▼返信
女子高校生とハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️
784.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:28▼返信
まあ、人生の先輩がどんなに自分を思った教訓くれても基本聞かないしね

結局「痛い目」に遭って「ホンマや・・・あの時聞いていれば」って「後悔」しないと人は学ばん。
785.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:28▼返信
※760
直属上司「どいつもこいつも全く使えないですわ」
その上司「そんなこといって業績が悪いの君の部署だけだよ」
こうだったら上司の責任だけどな。

他の同僚はその最低限の指導とやらで仕事出来てて部署が役割を果たせてるなら、「アイツ全く使えない」は純然たる事実だから査定下げられてもしゃーない。
786.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:29▼返信
>>730
仕事してから文句言え。
787.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:31▼返信
なんかここで熱くなってる人いるけど無駄無駄

「俺はパイセンみてぇなダセぇ失敗しないしw」ってタカくくってる奴が殆どだから無敵だよ
「痛い目」に遭って初めて見直すようになる
788.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:31▼返信
>>775
まあそれはそうなんだが
コミュ力あるやつとないやつで横並びみたいなことってあんまないやろ
そのあんまのためにプライベート削りたくないってのは生き方としてありかと
789.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:31▼返信
新人の教育は仕事の範疇だから
新人を無能なまま放置して会社に利益があるのか?
790.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:31▼返信
>>720
その為に普段からのコミュニケーション必要だって言ってんだろ。
791.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:33▼返信
>>691
ブラックから抜けるにゃブラック以上に仕事出来なきゃ無理だからな。
792.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:33▼返信
>>789
明らかに新人教育すらしたことのない無職の発言やね
793.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:34▼返信
>>723
仕事中にそんなんやってるなら会社がおかしいわ。
794.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:34▼返信
他人が忙しいから助けてもお礼どころか返事すらしねぇ奴多すぎてクソだわ
795.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:35▼返信
これ全部フリーターになれば解決するぞ
796.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:35▼返信
※772
チームに加わりたくねーっなんて誰も言ってないでしょ
飲み会とかはチームの活動じゃないよねって言ってるだけ
797.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:36▼返信
>>795
むしろいつでもクビ切れる非正規こそ飲み会は出とくべきだろw
798.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:37▼返信
僕が飲み会に出ないので新人教育を行なってくれませんと
人事とか上司の上司に話せば普通の会社なら処罰の対象になると思うよ
799.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:37▼返信
おっさんがたが言ってるのは「なあなあ」でしかない
それでサビ残横行とかしてるのが現実
800.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:38▼返信
飲み会が潤滑油になってる!とか言ってる老害はそろそろ居なくなんだろ?
801.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:39▼返信
>>715
ずーっと平で役職もねー身だが職場での勤務が1番長いから事実上のナンバー2にされとるわ。
無駄に責任被らされるのに給料は変わらんからほんと平のままは得せんわ。
802.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:40▼返信
>>790
その普段からのコミュニケーションとやらが上司の愚痴を聞くだけの飲み会だからそれを止めろって話なんだよね
部下をストレス発散に使って円滑なコミュニケーションを築けてないんだから、ドライな関係とか新人教育とか全く関係のない話を持ち出して煙に巻こうとするのは自覚有りってことでしょ
803.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:44▼返信
>>797
バイトって言うほどクビ切れんぞ 
手軽に切れるのは試用期間中くらいだ むしろ免職以外の懲戒処分はノーダメの無敵の人なのでやりたい放題だし
804.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:44▼返信
飲み会出て差を付けて出世してるのがいるんだから無くならないよ。出世させていい人間か見極めるのに有用だからな
馬鹿は飲み会出るようなのはスキルの無い無能だと思ってるけどスキル無い無能なのは自分だと自覚した方が早いよ
805.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:45▼返信
新人が何かデカいミスしても
飲み会を断ったので育てませんでした。
飲み会を断ったので助けませんでした。
が通る社風の会社なのかな?
ぜひ社名を公表してもらいたいものだが
806.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:45▼返信
会社が上司に対して「新人教育している時間分は飲み会と同じで給料を出しませんよ」と言ってるのなら、新人教育しなくても上司は悪くないわ
こっちも飲み会が業務命令で給料が支払われるのならちゃんと参加するし
807.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:46▼返信
有給取ったら回らなくなる職場はヤバい
808.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:47▼返信
>>804
部下を持ったことのない夢物語やな
そんなことで出世の判断なんかしてたら上司が上司に怒られる
推薦文に根拠となる具体的数字とか成果いるんで
809.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:49▼返信
コミュ力大事
上の人間がコミュ力無いのは話にならんし、上になれなくてもいいとか最初から言ってるのはそれこそ話にならんよw
大体、昇進無くていいとか、いつまで会社にコキ使われる側でいる気なんだよw
810.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:50▼返信
最近の上司達は何で自分が新人よりも給料高いかわからない人間が増えたのか?
若いやつらはこれだからいかん
811.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:50▼返信
自分でそういう会社作って勝手にやってりゃいいじゃん。他人の会社に来たばかりの無能が変えろ!とほざくなんて傲慢でしかない
812.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:50▼返信
新人に仕事を教えないといつまで経っても楽できないから教えるよ…
813.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:51▼返信
>>792
と無職のやつが言っております
814.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:52▼返信
終身雇用崩壊させて、氷河期生み出した時点でもうそんなアットホーム的価値観は消滅しとるやろ
大人も子供も、みんな自分の事しか考えてない、だから「じゃあお前ら流でやるわ」ってみんななってる
815.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:54▼返信
飲み会でしかコミュニケーション取れないやつが一番無能なんだよなぁ
816.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:54▼返信
>>630
ソレで派遣社員やってたんだけど
仕事サボらんしミスも少ないからって
正社員登用になったぞ。
コレからは人付き合いで茨の道や。
817.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:55▼返信
>>796
チームで成果でてたら自然とやるようになるよ
別にいやいややっとらん
818.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:56▼返信
転属で来たやつに仕事落としてた時、全部教わらないと仕事出来ません序にケツ持ちそっちがしばらくするのは当たり前ですよね?、発言で口ポカンになった

35ぐらいでこんなのがいるから2新卒新人ならかわいいもんじゃん
819.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:56▼返信
会社の経費で飲み会やるな団塊
820.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 12:59▼返信
>>35
たかが一人有給取っただけで回せない無能しかいない会社さんチースwww
821.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:01▼返信
>>790
飲みを挟まずに車内でコミュ取ればいいだろ
822.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:02▼返信
飲み会である必要は全くないが自分の利害に関わる人達と関係性を
823.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:02▼返信
代わりを見つけなきゃ有給取れないって発想がもう奴隷根性の染みついた老害の考えなんだよなぁ
824.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:03▼返信
飲み会いらない論は、時間外も拘束されたくない、望んでないのに金使いたくないなのに、
さばさば職場論は、チームワークできない、先輩・上級職が新人教育しないになってる
意味が変わってる
飲み会しないと会話できない、仕事で関係できないって、コミュ障が多いんだよ
825.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:03▼返信
仕事を教えるのも仕事だぞ何言ってんだ、このガイジは
826.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:06▼返信
>>651
>共産主義そ最たるものってのが
相手より馬鹿なのに爆笑できる立場にいないだろお前は
827.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:10▼返信
「わからないことがあれば何でも聞いて」

↑これが言えない団塊さん。酒が入らないと動きませーんwww
828.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:12▼返信
>>825
社員教育も仕事だし有給取得は基本許可も法で決まってる事なのにな。プライベートの時間と少ない給料使わせてまでご老人の自己満足に付き合わせるのは可哀想だ
829.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:14▼返信
>>808
馬鹿は飲み会だけで出世させてるなんて発想やめたら?そこからちゃんと実績積めるように仕事回すに決まってるだろ
830.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:14▼返信
成長するのを手伝わなくても仕事内容を教えるの当たり前だし
出世欲とか皆無の定時組みたいのがいらないなら面接で落とせばええだけの話やん
人間関係いうても知名度も高い企業でもいい加減な職場や社員も多かったけどな
そいつらはいざってときは助けてくれない利用するだけで新人のフォローもしない
普段はサボるしルールも守らない自己中な連中で仕事ができるわけでもない
まともで機能してる職場なら協力して相乗効果を生むけどそうじゃない職場も多い
831.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:15▼返信
>>225
やってやってると思うんであれば、辞めたらいいじゃない。しがみつくのは何で?
832.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:16▼返信
一週間で覚えられるような仕事しかできないクセに団塊って偉そうだよね
833.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:16▼返信
アメリカなんかはその辺シビアだよな。
だから、日本風を取り入れようってやってるとこも多いけど、
日本は逆に海外を求めてる。
834.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:16▼返信
>>648
頭大丈夫?
835.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:18▼返信
>>254
反論になってねえよ。反論してみろ
836.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:18▼返信
飲まないと仕事教えないって飲み会で仕事の話でもするのか?

企業機密の漏洩なんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwww
837.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:20▼返信
世の中の「世」も理解できていないガキは社会で揉まれて嫌な思い腹一杯してから無駄口叩けな
838.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:20▼返信
陸自→無職か 
俺も元自だからわかるけど飲み会が週2とかで入ってたりするし飲み会の内容も上司先輩に酒を注いで説教受けてって金払って仕事してるようなもんだったからな
それしか知らないならこういう感想になるのもまあわかる
839.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:20▼返信
>>831
アル中飲み会バカに構わず普通に仕事したいってことでしょ
840.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:21▼返信
>>837
酒が「世」の常だと思ってるなら、ずいぶん狭い世界にいるな、と
841.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:23▼返信
アル中「ガソリン切れたwww」 プルプル

↑さすが社会の歯車だな
842.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:23▼返信

アル中の飲み会バカはアルバカと呼ぼう

843.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:24▼返信
自営やればよくね
844.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:26▼返信
社員って会社のために働くのが仕事だからって終身雇用時代に言われた
今は終身雇用じゃないから自分勝手でいいと思う
845.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:27▼返信
>>843
こんなゴミが自分で売り込むとかできるとは思えないが、既存の物に文句あるなら起業したらいいってのはその通り
下っ端も下っ端が偉そうに文句言うなら雇われにくるのがイカれてる
846.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:33▼返信
本音と建前を使い分ければえーねん。有給使うにしろ、残業にしろ、最初から出来ませんて、正直に入るから仕事しにくくなるんよ。テキトーに嘘ついて、ノラリクラリ渡れば良いんよ。
847.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:34▼返信
新人を育てるのは自分の会社の為だろ?本当に働いてるのかこいつ?
848.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:37▼返信
若者の希望通りにならなければ、早期転職により会社の屋台骨になってくれる人がいなくなくって、
結果的に会社が倒産するだけでしょ。もう10年前とは違うんだよ。
若者にとっては今や売り手市場。会社側が選り好み出来る時代はもう終わったんだよ。
849.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:38▼返信
知らんわ、普通に休む、だいたい有給の代わりの社員探すのは管理職の仕事だろ
何のために下っ端より高い給料もらって「管理」職って役職ついてると思ってんだ
850.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:40▼返信
「今日休みまーす」の電話一本でも代わりを探すのは上司の役割な
社会の常識だよキミー
851.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:41▼返信
酒飲めないと仕事しないおじイライラで草
852.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 13:52▼返信
首にならないできないってわかっているからね
強気よ
853.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:06▼返信
どの年代にもいるけど教えてもらって当たり前みたいな顔してる新人は総スカンくらって辞めていく
854.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:08▼返信
老害「会社の飲み会に行かないと、人間関係ガー!!出世ガー!!」



会社の飲み会に行って出世したハズのおじさん、

平日の昼間っから書き込みしまくってる人生失敗した無職であった
855.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:12▼返信
サバサバの度合いはあるけど、まじのサバサバ環境は能力高くないとやっていくことはできないよな
856.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:14▼返信
ゴミに張り付いてるゴミの妄言
857.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:14▼返信
>>829
社員の能力や希望に応じた仕事振らないのもパワハラだぞ
妄想なんか管理職研修もないようなど底辺企業なんか知らんが
858.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:15▼返信
コンサバがサバカツしてて草
859.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:20▼返信
俺も面倒派だけど、能力でマウント取れるレベルで無い限り人間関係を円滑にする努力に多少時間割いたほうが楽
860.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:26▼返信
モンスター社員はもっと強いぞ
会社が損しても知ったこっちゃありませんて態度だからな
861.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:28▼返信
ほとんどが会社側の投資だろ
ボランティアかなんかだと思ってんのかよエセ経営者平社員は
862.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:29▼返信
ダメだこりゃ
新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない→適宜、会社がやる事でしょ。やりたくないならやらなくていい人材採りなさい、それと「教えてやる」はまんまブラックの見本。
僕の給料と時間だけが大切→当たり前のこと、就労は慈善事業でも無償奉仕でもありません。
社員が困ってても助けない。自分で何とかしな→それで会社の為になりますか?いきなり右も左も解らないのに仕事を押し付けて、当然上手くいきません、で「無能」と・・・ブラックです。
有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない→会社が段取りするもの、労基違反であり、会社として成り立っていません。経営力がない証、いずれ破綻します。
863.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:30▼返信
こういうビジネスライクを望む人は個人プレーは優秀だけど、手抜きの言い訳が饒舌。
あと欠点ある人にはチームメンバーであろうとも敵視するし、
後輩や部下の教育がパワハラじみてて終わってる
時間も金も自己犠牲できる人の方が慕われるし、高いクオリティで納品してくれる
864.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:31▼返信
>>860
損をしないように管理しなさいよ
それができないなら経営なんてしない方がいい
865.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:33▼返信
ブラック企業によくある勝手に経営者目線になってサービスしだす社員の典型的な例じゃん
866.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:34▼返信
>>863
まったく逆の印象だな
ビジネスライクな人ほど他人に無茶は要求しないイメージ
逆に会社に奉仕しろ精神の人ほどパワハラじみてるのが多い
867.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:35▼返信
新人だろうが何だろうが社員を個人事業主かなんかだと思ってんのか
868.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:35▼返信
新人教育は業務だろ給料発生する
飲み会は業務ではなく給料も発生しない
業務内でプライベートな時間を費やしても良いかなという
関係を築けないのが無能
869.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:37▼返信
ビッグモーターのアレな連中もみんな会社(の利益)のために~って奴らだったよな
870.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:48▼返信
仕事とプライベートを分けたがる奴やたらと多いけど、世の中プライベートでも何かしら仕事に関わる事をしてる奴とそうでない奴しかいないからな?
やってない奴はその時点で最底辺確定なんだよ
例え才能があってもプライベートサボってたら凡才で終わる事になる
生き方は人それぞれだが最底辺の地獄を味わう覚悟のある奴だけがそういう生き方を選べよな
871.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 14:54▼返信
お前らは交友関係で他人と関わるのが苦痛だと感じるだろ?
一般人はそうじゃないんだよ
872.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 15:00▼返信
今は会社って人育てないし、社員が困ってても助けないじゃん
だから会社に恩義なんて感じる必要ないんだぜ
873.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 15:14▼返信
今の御時世、社長自身がブラック環境に置かれて粉骨砕身を要求されるからな
部下を育てるのを怠ると最後は自分が24時間働けますか?ビジネスマンビジネスマンジャパニーズビジネスマン♪と
会社に身を捧げて過労自殺まっしぐらだよ
874.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 15:15▼返信
必要なことも教えてもらえなくてまともに休めなくなったら来なくなるだけだし結局困るの会社やで
売り手市場なことも忘れたらあかん
875.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 15:22▼返信
>>793
仕事終わってから飲み会準備しないといけないのが無駄な労力になってるのが理解できんのか?
876.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 15:29▼返信
そもそも人間関係しんどいなら会社に入るなと。
877.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 15:33▼返信
歯車的な職場か?
人多いとこなら1人欠けても特に影響無いかな
878.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 15:41▼返信
フェミがうるさい女性に優しい会社とかもそうだけどさ。何で自分でやらんの?他人の会社で誰かにやってもらおうって根性だから嫌われてる負け犬なんだろうに
879.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 15:48▼返信
>>161
氷河期じいさんじゃあるまいしそんなことでキレないよ
880.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 15:50▼返信
別にそれで良いと思うならそれで良いんじゃね
実際これ実行したら新人くんじゃなくて実行した上司の立場が相当悪くなっていくと思うけどな
881.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 16:17▼返信
弱者の国の奴隷は無心で働けばいいんだよ
882.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 16:18▼返信
日本人って何でこんなにコミュ障で何も生み出せない人種になってしもうたん?

883.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 16:23▼返信
新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない。社員が困ってても助けない。
とか勝手に色々足して文句言ってんの草
ひろゆきがよくやるやつ
884.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 16:27▼返信
それならだいたい工場勤めになるな休めないかもだが
885.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 16:43▼返信
いかなる責任も取りたくないだけでしょう。
886.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 16:50▼返信
>>881
無心で働けるのなんて内職ぐらいしか無いぞ
887.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 16:51▼返信
>>880
上司くんはやる事やってるから別にどーもならん
立場悪くなるのはやる事やらない新人くん
888.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 16:54▼返信
>>883
しゃーないわ新人が他を助ける意思ないんやもん
一方的に助けられようとするのが間違いなんやで
889.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 16:56▼返信
両方とも駄目だな
人一人の力なんていくら優秀だと喚いても大きな目で見れば大したことはない
チームだからこそ出来ることが有るのだよ。それが分かってないのに社会人なんてクソ笑える

ガキは一人称視点しか持ってないバカばっかり。一人っ子が多いからだろうけどねぇ
890.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 17:10▼返信
有給取るのに誰かに代わってもらう→???
891.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 17:13▼返信
>>890
仕事した事ないなら無理にコメントする必要無い
892.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 17:26▼返信
というか新人を卒業したあたりで一気に押し付けが始まるんだけど
それも年齢が上の人間からの押し付け
そして指導もしないし評価の権限もってるからと地獄が始まる
夕方になって明日までにこれやっといてとかあるあるだろ(そして頼んだ人は帰る)
893.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 17:33▼返信
それな。
仕事経験で得た「利益になる知識」を他人に供与する意味なんて本来ない。
そのくせ最近の奴らは「教えてもらってないんでできません」と平気で抜かす。
894.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 17:34▼返信
>>892
それは普通に人事部に相談しろ
895.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 17:35▼返信
>>893
教わる機会を自ら潰してる事に気付いてないんだなぁ
896.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:10▼返信
>>891
代わりを用意するのは管理職の仕事
897.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:14▼返信
>>893
典型的昭和イジワル老害の考え
「見て覚えろ」「見てたのになぜわからない」とか言ってそう

本当に仕事ができる奴は教えるのもうまい
有能は後輩に教えて早く上達したほうが会社にとって効率的だとわかってる
898.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:15▼返信
広告代理店とかって丸投げ中抜きで暇だから
飲み会を仕事と勘違いしてるイメージ
899.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:18▼返信
>>895
どこがわからないか先輩が聞けばいいじゃん
その前に理解するまで耳が痛くなるほど同じ説明をするのが先輩の役割だぞ
900.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:25▼返信
まぁコレだよな
舐めた態度とる奴を育てる義理もないよ
901.変態詩織♥️投稿日:2024年03月28日 18:29▼返信
私は変態詩織です♥️大好きな男の子に私のパイ凸とマン凸をしたいです♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子はいませんか♥️ハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子を募集中♥️
902.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:32▼返信
心配せんでもチームでうまくやれない奴は年食ったら最初に切られるから
どのみちフリーターか自営しか道はない
903.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:33▼返信
>>896
誰が代役用意しようが尻拭いする人間おるやろ。バイトかよ

904.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:41▼返信
>>832
団塊世代は若くても75才なので経営者以外はずっと前に定年しとるよ
905.変態ミホ♥️投稿日:2024年03月28日 18:46▼返信
私は変態ミホです♥️大好きな男の子に私のパイ凸とマン凸をしたいです♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子はいませんか♥️ハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子を募集中♥️
906.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:47▼返信
新人育てないのはおかしいとかいうけど
基礎は教えて後は放置は本当にある
成果主義の会社だとノウハウを共有しない方が有利になるからね
907.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:48▼返信
売手売手いってる人達いるけど、ITやらホワイトカラーは普通にまだまだ買手市場のまんまだからな?
908.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 18:51▼返信
ああいう交流は互助のためのメンテだからなぁ
メンテコスト(金時間)削ると、何か起きた時に困るのは道理
909.変態ちか♥️投稿日:2024年03月28日 18:59▼返信
私は変態ちかです♥️大好きな男の子に私のパイ凸とマン凸をしたいです♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子はいませんか♥️ハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子を募集中♥️
910.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:00▼返信
自分の得だけ得といて困った時だけ先輩助けてーは通らんだろ
911.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:05▼返信
こういう「真理を突いた一言」なのが突っ込みどころ満載の大間違いだとコメントが盛り上がっていいですね
912.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:23▼返信
0か1かで極端すぎない?
無理にコミュニケーション取ろうとさせなくていいよってことでしょう
別に新人には優しくするし困ってる人が居たら助けるけど飲み会やイベントには参加しないよ
これでよくね?
913.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:23▼返信
>>422
そんなたらればで語られても
914.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:28▼返信
>>480
口頭以外にどうやって教えるんだ?
いちいち教育会開いてもらうのか?
働いた事ないガキがイキんな
915.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:34▼返信
何かあった時に相手の事を知ってれば腹が立たない場合だってあるし、
自分の精神安定の為に仲良くなっておくに越したことはない。
同僚も上司もマジで大嫌いだけどしぶしぶ働いているなら、この精神でOKでしょ
クビになったら儲けものだし
916.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:34▼返信
コロナで忘年会とかなかった時期すげー会社がひりひりしてたから
人間関係深めるのも大事よ
917.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:34▼返信
>>839
返答になってねぇよ。意味がわからん
918.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:36▼返信
>>820
あーはいはい。仕事しようね?
919.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:37▼返信
>「有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない」
代わりの社員を探すのは上司の仕事だろ
920.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:38▼返信
育てるのは専門の教育チーム作れよ
921.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:43▼返信
>>122
あーえっとね。効率的に仕事を回すのは人間関係良好て前提かあって出来るんだよ?仕事は機械がやってるわけじゃないからね?人間なんだよ。世の中には理不尽なこともあるのよ?避けられないの?わかる?
922.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:45▼返信
>有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない

なにを勘違いしてのか知らんが社員に有給休暇を取らせるのは雇用者の法律上の義務だよ
人員が足りなくて社員が休めないのは経営の責任であって社員の責任ではない
社員が有給休暇を取ったから人事考課を下げるなんてことも認められない
会社の経営が苦しいから給料を払わないなんてのが通用しないのと同じ
企業には時季変更権があるが経営に責任のない業務輻輳などでないと権利の濫用として認められない
923.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:50▼返信
休むなら代わりを探せじゃねえんだよ
管理職の仕事だろそりゃ、そもそも1人休んだだけで回らなくなる状況何とかしろや
924.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:57▼返信
うちの会社は若者がもっと飲み会して欲しいって言っててしんどい
925.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 19:57▼返信
会社が繁忙期であることを理由に時季変更権を行使する場面でも、「事業の正常な運営を妨げる場合」にあたるかどうかが問題になります。
そして、多くの裁判例では、繁忙期であるというだけでは、時季変更権の行使を認めていません。
会社は、繁忙期であっても、従業員の希望日に有給休暇がとれるように代替勤務者の確保のための合理的な努力をする必要があるとされています(最高裁判所昭和62年7月10日判決、最高裁判所昭和62年9月22日判決 等)。
そのような努力をしたうえで、それでも、代替勤務者を確保できない場合に限り、時季変更権の行使が適法と認められます。
926.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:08▼返信
後輩育てるのは仕事だろ
飲み会強制参加は仕事じゃねーわ
927.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:15▼返信
※893
教えてもらってないことなんかできるわけないだろww
老害は何十年たっても成長しねーな
928.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:21▼返信
まぁミスしたり手に負えなくなったとき困るだけなんだけどな
こんな感じのやつが以前ミスって言い訳が誰もフォローしてくれなかったとか言い出して笑った覚えがあるわ
929.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:30▼返信
※893
いや利潤最大化のために知識を分け与えるのは合理的な判断だよ
930.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:36▼返信
>>887
新人当てられた時点で教育係も仕事のうちなのにやっていないからやる事やれてない
しかも新人が教育されない証拠集めてパワハラ訴えたら上司勝てない
マトモな企業ならまず新人が悪くなる事ないぞ
931.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:36▼返信
>>247
病院いこうね^_^
932.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:41▼返信
>>340
教わる姿勢てわかる?
933.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:44▼返信
>>337
社会に出ないでね
934.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:45▼返信
やっぱ老害は阿呆だな
若手社員を育てるのは上に立つ者の当然の役目だろ
有給取る人が居ても業務が回るようにするのは管理職の仕事
プライベートの付き合いなんて関係ねえよ
935.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:53▼返信
>>480
ハハっ。乾いた笑いがでるわ
936.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:55▼返信
>>485
意味がわかってないね?働いたことある?
937.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:57▼返信
>>509
意味わかんない。なに言ってんの?
938.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 20:59▼返信
>>557
え?事実だよ?え?
939.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:00▼返信
典型的な老害
おじさんは甘やかされないと生きていけないかもしれないが若い子はそれでやっていける優秀な子多いよ
940.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:23▼返信
新人教育も仕事の内じゃないの?
師弟関係と勘違いして業務時間以外も絡むなって話だろ
941.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 21:43▼返信
これは聞きたいけど若い子に助けられた人いる?
942.変態美奈子♥️投稿日:2024年03月28日 22:10▼返信
私は変態美奈子です♥️大好きな男の子に私のパイ凸とマン凸をしたいです♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子はいませんか♥️ハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子を募集中♥️
943.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:12▼返信
いつのころか、帰りに飲みに行かなくなってるよね?
944.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:14▼返信
> 「新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない。
> 僕の給料と時間だけが大切」
> 「社員が困ってても助けない。自分で何とかしな」
> 「有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない」
これ氷河期時代の標準よりかなり好条件だと思うんだが。
945.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 22:28▼返信
たしかに、なぜ会社に就職した?って疑問のわくわな
フリーランスになればすべて解決するのに
組織に所属するなら組織のルールもある程度受け入れる心構えがないと無理
できないならフリーになればいい
946.変態花子♥️投稿日:2024年03月28日 22:33▼返信
私は変態花子です♥️大好きな男の子に私のパイ凸とマン凸をしたいです♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子はいませんか♥️ハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子を募集中♥️
947.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:08▼返信
>>899
聞く耳持たない人間に万回説明しても無駄なんだよな
そこで今回の話につながってくる
新人が社交性や愛嬌のある人間ならたとえ聞く耳なさそうでも万回で説明受けられるし、そうでないなら一回説明しただけで「よし説明責任は果たしたなあとは新人自身の責任だ」となったりもする
処世術って大事だよねって話なんだよ結局
948.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:10▼返信
>>902
そしてそんな奴が自営業できるわけもなく…
お先はナマポまっしぐらと
949.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:12▼返信
>>906
そう言うけど個人単位では普通にすべての会社がそれだぞ
気に食わないやつに自分の大事なスキルを大切な仕事の時間割いてまで教える聖人なんか1人も存在するわけないわけで
950.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:14▼返信
>>907
結局売り手なのは最底辺の企業だけだから偉そうな態度取ってたら死ぬのは新入りでしかないというオチ
951.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:15▼返信
>>912
左遷させられてもいいならそうすればいい
そんだけの話
952.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:18▼返信
飲み会なんか行かなくてもいいと思うが
根拠のない自己評価の高い勘違い新入りは増えたな
こういう事いってて給料とか昇給には文句言うんだから手に負えない

給料上がってる人は実際は給料以上の仕事をしてて
お前らの嫌いな上司はちゃんとそこを見て評価してんだよ
953.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:27▼返信
>>915
対人関係のメンテ作業とはよく言ったもんだな
954.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:28▼返信
>>920
研修期間はどんな小さな会社でも普通あるぞ
知らんのかもしれんが
955.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:33▼返信
>>922
それは建前な
結局は現実として他の人に負担をカバーしてもらう事になるもんなんだよ
いつどんだけ休んだとしても納期は一切変わることは無いんだからな
1日分の作業期間が減った分どう補填するかを各所と相談して何とかするのも有給取る人間の責務なんだよ
大企業ならその辺り意識しなくても上手くカバーしてくれたりするけどこんな偉そうなこと言う新人が上位の会社なんか入れるわけないしな
そういうの嫌なら自由に休めるフリーランスでやれって事だよ
956.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:35▼返信
>>923
この不景気の時代に何とかなると思ってる奴がまず間違ってんだよ
そう思うならまずお前がそういう会社を作れよ
957.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:37▼返信
>>926
研修無い会社なんか存在しないし強制する会社なんかも存在しないんよ
お前は社会に出ろいい加減
958.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:39▼返信
>>928
フォロー求めていいのは自身も積極的に他者をフォローしたり関わりを持とうとする覚悟のある奴だけなのだ
959.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:51▼返信
※1
そもそも今時飲み会ある会社って存在するの?
従業員5000人以上いるから飲み会なんかまず開かれないわ
一つの課内だけでも100人単位なのに飲み会する場所なんか設定できない
あと有給なんか勝手にとる以外物理的にできないでしょ
システムで申請して終わり
中小は違うのか?
960.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:52▼返信
>>890
シフト制のバイトしかしたことないやつの目線よな
まともな会社なら有給取るなんて義務だし
誰かが一日休む程度で大騒ぎして周りに迷惑かけるわけがない
961.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:53▼返信
※952
老害さんちすちーっすw
給料以上の仕事してますアピやめてwww腹痛いwwwww

えーっと給料分働くのが普通だよ?
何勝手に余計な仕事してるの?それただのばかじゃんw
その時間遊ぶか投資でもしてた方が有意義だったねwwwww
962.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月28日 23:59▼返信
飲み会なし人間関係ドライの職場にいるが天国だよ
プライベート何も知らないけど仕事上の話はするから必要なコミュニケーションとれてるし
全員定時で帰るために協力するし
全員有休とりまくるから他人の有休やフォローにも何も感じないし
てっきり世の中がそう変わったのかと思ったらいまだに昭和な会社もあるんだな
963.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:01▼返信
>>929
利潤あるなら提供するよ
無さそうだから提供しないという今回の話のように判断になってるだけで
964.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:02▼返信
>>934
育つ意思の無い人間まで育てる役目など誰にもない
あいつ育つ意思ないっすと上層部に報告して終了
965.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:06▼返信
>>939
そんな夢物語存在しねーわ
人間経歴長いほど優秀になってくのは当たり前
昨今の子供の学校の成績は年々低下傾向にあってスマホばっか使ってるせいでPCすらまともに扱えない無能な若者が多数発生してるというのが日本の現実
966.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:07▼返信
>>940
研修はやってるからね
その後育つかどうかは本人の責任でしかない
上司に監督責任はあっても育てる義務など存在しない
967.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:08▼返信
個人事業主、もしくは完全実力主義の会社がオススメやね
実力もコネもなく協力も一切しない人には会社という組織には向かいないね
968.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:08▼返信
>>941
若い時に助けてもらってばっかで他者を助けようとしない人間はいずれ若い人間にすら助けられないと無能な老人に育つ
969.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:10▼返信
>>962
その職場に骨を埋めな
多分転職したら一生そういう職場は望めない
970.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:18▼返信
>> 新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない。僕の給料と時間だけが大切

これ最高に謎すぎて草生える
時間外ならまだしも職務時間内やろ
971.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 00:30▼返信
>>51
だよなぁ
突然のクビがあるからゴマスリは必要認知される為にbbqとか参加必須らしいし
日本みたいに守られてるからこそ飲み会とかぜんぶスルー出来るんやからな日本の特権として行かない方が得かもしれん
972.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 01:55▼返信
全然違うだろ
新人教育と仕事の協力をプライベートと混同してる奴は無能
973.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 02:38▼返信
>>970
研修終わってるんだから誰かが育てる必要ないでしょ。あとは自分で仕事覚えなよ
974.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 02:39▼返信
>>959
妄想全開だなw
975.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 04:00▼返信
自分の立場が上になったときに環境をつくるしかない
976.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 04:21▼返信
会社が負うべき負担を社員にさせてるんじゃないよ
977.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 06:51▼返信
ノーリスクでワガママが通ると勘違いしてるバカが若者に多すぎる問題
〇〇をするorしない→どのようなリスクがあるか?をシミュレーションできない=バカ
978.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 06:54▼返信
飲み会はいらん
タダで食える時しか行かん
979.変態佐恵子♥️投稿日:2024年03月29日 08:06▼返信
私は変態佐恵子です♥️大好きな男の子に私のパイ凸とマン凸をしたいです♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子はいませんか♥️ハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイク♥️イッタ♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子を募集中♥️
980.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 08:48▼返信
私情挟まずに仕事は就業時間内でしっかりやりましょうって話なんだが、そんなに難しいことか?
「プライベート返上して飲み会に参加したやつだけ優遇します」なんてくだらないにも程がある
981.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 09:06▼返信
>今の子なら有給サクッと取ってあとは知らない、な気もする。
>それで仕事が回るかどうかは管理側の責任だしねえ。

これは、他の社員が有給をとった時にシワ寄せがくるという事だがな
仕事終わってないけど定時で上がります、って言うことも可能だけど
会社の業績=自分の給料である事も忘れちゃいけない要素だよね
まあ、飲み会以外でも人間関係は構築できるし、その辺ちゃんとしてれば問題ないが
982.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:37▼返信
飲み会帰りの電車のなか、つるんで誰かや会社の悪口大会やってる連中
大声で
出入口付近で

有給やら教育はマネジメント戦略で仕事だろ
マジでくっだらねーw
983.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 10:39▼返信
そういう社会ごと改善していこうという話なのに
「これだから老害は…」としかw
984.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:45▼返信
>>929
そうならないのが現実よ
会社としては共有が正解だけど
個人としては不正解

結果的になかなか評価されない研究部門が敬遠されるようになったりしている
985.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 11:46▼返信
>>941
無い
986.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 12:44▼返信
新人をいちいち俺の仕事時間をつかって育てる必要ない→新人教育が業務に含まれてるならやれ。ないなら不要
社員が困ってても助けない。自分で何とかしな→それが管理職の仕事
有給取りたいけど、仕事変わってくれる社員なんていない→一人抜けたら回らない配置している会社が悪い
987.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月29日 13:16▼返信
有給で仕事変わってくれる社員って・・・それは会社側が用意すべきものであって有給取るやつが用意するものではない
988.変態はるか♥️投稿日:2024年03月29日 18:42▼返信
私は変態はるかです♥️大好きな男の子に私のパイ凸とマン凸をしたいです♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子はいませんか♥️ハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子を募集中♥️
989.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 00:48▼返信
仕事を変わるってなに?
代わるでしょ?
990.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月30日 01:02▼返信
>>981
だから、定時で終わらない量をやらせるのが悪いし
そのせいで業績が上がらないのは、時給制なんだから自分には関係ない。
まぁ基本的に定時までには自分の仕事は終わるよ?でも終わらせたら次の仕事がくるじゃん。
定時で帰りますが出来ないと、終わらない人の仕事もやらされるじゃん?
関係が悪くなれば辞めるだけなんだから、ドライな関係の方がいろいろ楽だよ。
991.変態ももか♥️投稿日:2024年03月30日 18:34▼返信
私は変態ももかです♥️大好きな男の子に私のパイ凸とマン凸をしたいです♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子はいませんか♥️ハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイクイクイクイクイク♥️イッタ♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子を募集中♥️
992.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月04日 00:28▼返信
でもほとんどの若い子はこんなこと考えてない素直な子なんだよね
993.変態みどり♥️投稿日:2024年04月04日 22:21▼返信
私は変態みどりです♥️大好きな男の子に私のパイ凸とマン凸をしたいです♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子はいませんか♥️ハァハァハァハァ♥️イキスギィ♥️イクイクイクイク♥️イッタ♥️誰か私のパイ凸とマン凸を見てくれる男の子を募集中♥️
994.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:20▼返信
おっさんはおっさんで極端すぎるやろ。
995.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:18▼返信
>>13
それメンターが仕事してないだけじゃん
996.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:03▼返信
ずっと新人ポジで定年までいるつもりなのかな
出世するつもりがないのなら下の子にポジ譲る事になるんだけど、それでも会社来られますか?

直近のコメント数ランキング