• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「学歴社会なんて古い」と考える人、年代が上がるほど増える 50代男性「18歳時点での瞬間風速に意味はない」



記事によると



・ライボの調査機関「Job総研」が社会人男女629人を対象に実施したアンケートによると、学歴とキャリアの関係について「とても関係すると思う」「関係すると思う」が48.7%と半数近くにのぼった。

・その理由について「社会的な信用やステータスが上がるから」が55.4%、「いまだ学歴で判断する企業が多いから」が48.7%、「最終学歴は希望する仕事に影響するから」が36.8%を占めている。

・学歴社会の必要性を聞くと、「とても必要だと思う」が8.2%。「必要だと思う」「どちらかというと必要だと思う」を加えると66.0%にものぼっている。

・その理由は「業界/職種への適応力の判断材料になるから」が47.3%、「自分が学歴のためにがんばった経験があるから」が39.0%となっている。

・一方で、不思議なことに、学歴社会への価値観について「とても古いと思う」と答えた人も10.5%おり、「古いと思う」「どちらかといえば古いと思う」を加えると59.5%にものぼる。

・興味深いことに「古いと思う」と答えた人の割合は、年代が上がるほど高くなり、20代では「古い」と答えた人が56.4%だったのに対し、50代では63.5%を占めている

・都内企業で働く50代男性Aさんにこの結果について尋ねると、「そりゃ当然としか思えないよね」とあっさり答えた。

・「学歴なんていうのは、18歳時点での瞬間風速みたいなもの。それを何十年も引っ張って人間の評価につなげることには、ほとんど意味がないのでは。大学の4年間より、その後の社会人生活の方がはるかに長いんだし。逆に出身大学をいつまでも自分のアイデンティティと結びつけて、過剰に誇りにしている人は厄介だよね


以下、全文を読む

この記事への反応



言ってることはものすごく正論だし、俺もそれに賛成
でもそれを学歴がない奴が言うととたんにただの負け惜しみになっちまう不思議
言っていいのは学歴が高い奴だけ


いいとこ25・6くらいまでだろう。
それ以後学歴自慢してるやつって、なんかイタイ


一応美大出てるので、デザイン系出来ます
みたいな学歴の使い方してる


でもこの芸人馬鹿だなおもっても
良い大学出てたら味方変わるやん世間も同じ


いや、上の世代になるほど、その瞬間風速だけを拠り所にしがみつく率高いと思うが

無いよりマシってだけだろ?
大卒と言う学歴だけのゴミが多いのも事実


受験みたいな一瞬の出来事すら何もできなかったやつが何を言ってもなあ

歳とったら学歴なんか関係ないとか言ってる高卒おじさんが
一番学歴を気にして生きてる矛盾
大学くらいは行けよ


学歴でしかアイデンティティを保てない人はどのみち淘汰されるって事だよ
それこそ前時代的


職探し以外で学歴生かせる局面ってあるか?




あるとないとじゃ段違いだけど、固執しつぎるのもちょっとな


4047337196
電撃ゲーム書籍編集部(編集)(2024-04-02T00:00:01Z)
レビューはありません













コメント(516件)

1.プリン投稿日:2024年03月31日 19:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:01▼返信
固執しつぎるのもちょっとな

固執しつぎる(笑)
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:01▼返信
学位って資格みたいなもんだから
アイデンティティではないけどずっと能力証明になる
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:01▼返信
鳩山「せやな」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:02▼返信
高校の勉強ができただけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:02▼返信
猛勉強していい大学は行った奴にはバカな奴も多いけど、自頭と学歴は結構高い相関はあるだろうな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:03▼返信
文系の大学って存在価値ないだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:03▼返信
学歴は優待券でありバフだよ
使い次に活かさなきゃ無意味
だから日本には無能ばかり量産されてるんでしょ
流石は弱者の国だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:03▼返信
夢みてて幸せそうだけど残念ながら世の中ほとんでそれで繋がってる
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:03▼返信
大人になったら年収と地位やしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:04▼返信
おじさん(学歴中卒)
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:04▼返信
>>7
高卒でも地頭いいやつはいる
社会に出ればわかる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:04▼返信
一番実効性が高い資格なのは間違いないんだよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:04▼返信
学歴ってのは努力ができるシグナルでもあるんだよな


ただ、努力ができてもバカはバカ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:05▼返信
国立以上と泡沫私立くらい違うと話してると生きる前提みたいなのが違うから、
どっちの方がいいとかはないけどお互いに生きやすくするためには知ってても悪くはないと思う
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:05▼返信
生涯 知的好奇心を持ち続けて
楽しんで学び続けられる人間が増えると良い

受験で もう勉強はいいや となってはいけない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:05▼返信
ほーん一流大卒?

で、大型免許持ってんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:05▼返信
でも学歴差があると全然人間性ちがうわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:06▼返信
社会に出ると物を言うのは職歴と経験やしな。学歴は職歴に拍をつける程度のもんや
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:06▼返信
文系は一生、作者の気持ちでも考えてろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:07▼返信
それほど努力せずに良い大学行った人はやっぱり頭がいいぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:07▼返信
医者の世界には大学閥というものが存在する
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:07▼返信
素養、素質があるわけだから、一概に無下にはできない。
ただ、仕事ができないのに学歴を掲げるのはとても滑稽に見える。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:07▼返信
社会人になってからはキャリアで価値を判断されるから学歴より職務履歴が自然と重要になってくる
社会人の歳になっても学歴がどうこう言ってる人はつまりそういうこと
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:07▼返信
>>4
早稲田に多いけど、30〜50代になっても未だに学歴自慢してくるオッサンは流石に恥ずかしいし、仕事の実績自慢できないってことは…
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:08▼返信
まあそやね。概ね同意
結局の所、世の中は社会に出ていくら稼げるか、だよ
東大出てようが、MIT出てようが、無職とか年収300万ならただの底辺

あまりいないだろけど、探せば中卒とか高卒で年収数千万とか億超えてる人だっているかもしれない
学歴だけの人よりそういう人の方が普通に凄い
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:08▼返信
学歴以外でその人を評価してくれる要素が増えればね
現状が変わらない限り学歴は必要だよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:08▼返信
大学出てブラックに入って、調子こいたせいで先輩と上司にパワハラされて、鬱でニートコース
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:09▼返信
ちな慶
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:09▼返信
仕事できるかどうかとは別モンだしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:10▼返信
学んだことそのものよりも、怠けずに継続的に努力できるっていう人間性の証明になる。
アイデンティティというより、信用を得るための武器にはなるだろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:10▼返信
大卒なら年×15万が年収最低ライン
それ以下は学費無駄に払ったアホや
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:10▼返信
学歴も職歴も最悪のみなさーん?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:10▼返信
学歴が関係ないというより学歴が良くて仕事できる人を本当に見たことないから厄介
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:10▼返信
そら40や50になったら関係ないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:11▼返信
(´・ω・`)大企業に入るチケットみたいなもんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:11▼返信
大学を出て社会に出ると気づくのが、
高卒の人は自分が正しいと思ってる思い込みを
こちらが論理的に間違ってるといくら説明しても理解できない。

しまいには「細かいことはどうでもいい」と逃げる。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:11▼返信
>>1
いい年こいてポケモンしてる奴がヤバい人だらけなのと一緒で、いつまでも学歴に囚われているのもヤバいのよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:11▼返信
年収でマウント取る奴おらんの何故?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:12▼返信
>>29
全部自分のせいで草
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:12▼返信
年収や地位で決まるなら、
大谷とお前らじゃ人間とゴミカスになっちまうぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:12▼返信
学歴は勉強ができる、頑張れるって証明でしかないしな。結局大事なのは今も勉強し続けてることだしな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:12▼返信
高卒の公務員のほうがお前らより給料いいじゃんwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:12▼返信
高学歴の方が仕事でも活躍するがな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:13▼返信
まあ社会人になったら仕事か収入だとは思う
実際学歴は将来のためのものでしかないし
FPSで練習スコア高いって言ってもプロになったら大会で優勝してるかが大事みたいなもの
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:14▼返信
それなら学歴が必要ない職に就けばいいだけ
学歴に拘る人は拘らせておけばいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:14▼返信
これを中卒が言ってると思うと最高に滑稽なんだけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:14▼返信
有名な大学でてるキョドってる奴と
普通の大学の普通な奴
どっちがやりやすいってのは明白。学歴だけじゃないだけで、1番仕事できる奴は、いい大学でてる普通のやつだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:14▼返信
親の財力で大学に入ってる馬鹿もいるしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:14▼返信
>>42
誰もお前らを大谷より上だと思ってないだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:14▼返信
学歴ってある程度の線引きになるのは間違いないから全く気にしないってのも話にならんのよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:14▼返信
ポテンシャルだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:14▼返信
※42
大谷と比較する必要がどこにある?
平均より上なら十分だし、立派だ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:15▼返信
大卒が高卒のドカタにペコペコしてて草
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:15▼返信
大卒で非正規やニートもいるしな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:16▼返信
>>42
小学生みたいなこと言うなよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:16▼返信
>>42
ハンカチを見習って進学するのが正解よ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:16▼返信
20代後半になったら仕事の実績で評価される
それくらいの年齢の転職で学歴云々言ってたらどこも採用してくれないぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:16▼返信
>>42
比べる意味がわからんわ
大谷に失礼だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:17▼返信
欧米は日本以上に学歴が重視されるけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:17▼返信
>>56
政府は氷河期世代を見捨てたからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:17▼返信
高収入YouTuberと年収それなりだけど安定してる職業は?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:18▼返信
>>42
今の大谷はチーム内での地位低そうだけどw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:18▼返信
大卒のホームレスも探せばいるだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:18▼返信
まぁ正論だよね
弊社は常識すらわきまえてないガチでヤバい奴を切るために新卒採用の時点で学歴を考慮するけど、入社以降は実績でしか査定されん
むしろ勉強づくめで学歴トップレベルで入ってきた奴より、勉強ほどほどだけど地頭が良くて中堅以降になっても新しいことを学習できる方が強かったりするから昇進や昇給が良かったりする
中途採用に関しても学歴なんてもうどうでもよくて、どの会社で働いてきたかとか人間性を中心に見る
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:18▼返信
いつまでも自分の学歴をコンプレックスにしているおじさんも厄介だよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:19▼返信
>>56
ネットで学歴自慢してる奴は卒業後無職になった奴やな
在学中ならええけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:19▼返信
効率考えるなら、大学出た後は
税金と社会保障費と家賃が掛からない生活保護が最強だな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:19▼返信
ほとんどの人にとっては就活を有利にするためのものだからな。
社会に出てもずっと学歴自慢やってる人は現在活躍出来てない人たち。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:19▼返信
ちゃんとした会社は学歴だけで見ないよ
推薦やAOでバカが紛れ込んでるから
ちゃんと学歴に見合った能力をテストと面接で見るから
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:20▼返信
>>43
大谷アンチ大量に釣れてて草
どんだけコンプレックスあんだよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:20▼返信
一番痛い奴は大学にしがみつくどころか中学校や小学校の頃は成績良かった学年トップだったとかで小中学校の頃の自分が全盛期でそこを自慢する奴
いつの話をしてるんだよ、それ以降の人生でお前は何も積み重ねることができなかったのかよって可哀想になる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:20▼返信
まあ自分で誇るのはどうかと思うが、ガチで大卒なだけで驚かれる環境はあるからね・・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:20▼返信
負け惜しみかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:20▼返信
学歴大事にしているニートを知っているから同感
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:20▼返信
18までの努力が以降の能力の推認になる
勿論現在で有能な能力を示す場が存在する場合は
そこで逆転できるというだけ
軽んじていいものでは無いよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:21▼返信
東大出身者とFラン出身者が同じ会社で働いてて立場もそうかわらないなら
逆に恥ずかしいまであるかもね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:21▼返信
>>40
学歴社会ってサラリーマン安く使うのに便利だというだけの話だろ
自営業とは次元が違うので比較にはならない

究極のところは相対的にある種の指標で人生が決まるということにしておけば
能力の高い社員を「安定」と引き換えに長く安く使える
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:21▼返信
嫌われてる政治家もみんな高学歴ですけど?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:21▼返信
うちの会社は大卒ってだけで頭良い扱いですげぇイージーモードだけどな
地方なんてそんなもんだぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:21▼返信
30超えて学歴言ってたら「あ、学歴しかないんだな」って思う。
普通にやってた仕事とかプロジェクトとかポートフォリオサイト言うよね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:21▼返信
高い学費払って大学卒業しても高卒以下の年収の大卒の人って・・・😨
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:22▼返信
普通は30になれば職歴のほうを誇る
そこでも学歴を誇ってるようじゃお察し
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:22▼返信
少子化でどんなゴミでも入学できるもんなw
逆に今大卒じゃない奴って相当やばい
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:23▼返信
その瞬間最大風速が人生を大きく左右するところが世知辛いのう
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:23▼返信
>>66
貴社の東大生は新しいことを学習する能力が低いのですね。若しくは採れるような会社では無いと。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:23▼返信
4桁人の現場回した事あるぜ、ぐらい言えるようになると学歴とかどうでもよくなるけど
研究職だと学歴というか学閥みたいなのあるんちゃうん?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:24▼返信
>>81
お前の会社がゴミなだけだろ
ユニクロも地方やし
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:24▼返信
同じ低学歴でも学生時代にしか花咲かなった社会不適応者程偉そうにそう語るよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:25▼返信
ガチのエリートはちょっと話が変わってくるけどな
地頭の出来が段違いだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:25▼返信
コンサル業界にいるけど、新卒の時くらいしか出身大学の話題なんて出なかったな。
中途採用で人入れる時も、前職で何やってたかは重視するけど、大学名とかほとんど気にして無い。人事が足切りに使ってるかは知らんけど。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:25▼返信
常に全力発揮できるわけではないので、最大瞬間風速的な瞬発力は大事
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:25▼返信
賞味期限があるからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:26▼返信
>>84
現実問題として○歴でしか能力判定できない部分もあるとは思うけど

人事権を有して人材配置する人がそれを判定すればいいだけの話で
配置が終わった後に○歴の話するやつは総じてアホ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:26▼返信
>>39
じぉーじ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:26▼返信



だけど日本社会では高卒は雇ってくれない これが現実ですwww残念でしたwwwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:27▼返信
まぁでも20台前半の効力が半端じゃないから無駄という訳じゃない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:27▼返信
学歴だけで見られるのは新卒採用までで中途採用からはどこに勤めたかも見られるからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:27▼返信
俺大卒ニートだけどお前らより上だと思ってるよ😏
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:27▼返信
職歴って言っても日々技術を積み重ねてる人なんかはいいだろうがだらだら仕事してる人もごまんといるわけで
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:27▼返信
>>95
君の会社は中途採用者の前の仕事の話しないの?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:28▼返信
結局は過程より結果
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:28▼返信
中卒のおっさんが言ってもねぇ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:28▼返信
というか社会人以上になったら他にも重要なファクタは増えてるはずなのに学歴自慢してもしゃーないやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:28▼返信
>>95
チームに配属された後、このチームでやっていかなければならないという時に
お前は高卒なのか、東大なのか、生え抜きか、ヘッドハンティングかと気にしてる人は
すでに違う理由でやるべき工程作業をスタックさせていてドツボにハマりつつあるという事ね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:28▼返信
これを高学歴の人が言うとサマになるんだけど、低学歴の人が言うとコンプ持ってるっぽくなるのでやめとけ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:28▼返信
高齢の連中は高卒や中卒ばかりだからマウントを取れなくてバツが悪いだけ
高卒と大卒の考え方などやはり差はある
卒業だけとは言わないけど能力の差はあるよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:30▼返信
中卒で宝くじの1等当てた奴に生涯年収で勝てないねえwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:31▼返信
じっさい大卒資格が無いとなれない職業ってのがあるからね
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:31▼返信
>>102
例えば施工だと明石大橋作る会社で、前に瀬戸大橋作ってたと聞いたって何にもならんからな
パナホームとタマホームじゃ仕様が違う、UCCとネスカフェじゃ製法も管理方法も違う

やってたからって失敗したら無能だし、やってなくてもこなせるなら有能
それをルールとして経営者が判定できないから公務員はアホだらけになる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:32▼返信
>>100
国立だったら認めよう!
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:32▼返信
高卒も一流大卒も世襲政治家も死後はみんな骨だよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:33▼返信
わたしは今、シンガポールにいます
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:34▼返信
>>4
大学行って遊んでるやつが高卒で働いてるやつ見下してるとかはあほやなと思うわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:34▼返信
>>97
女さん、涙目
専業主婦の道へ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:35▼返信
>>18
意味不明。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:35▼返信
数年前転職しようとしたら
転職エージェントに学歴は?大学は?高校は?中学は?
みたいなこと聞かれたわ
資格や業務は全く聞かれないw
学歴しか見てないような会社が多いんだろうなと思ったわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:36▼返信
>>13
0か100かじゃないやん
どちらがより地頭の良いやつが多いかやで
社会に出てもその程度の頭なん?w
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:36▼返信
>>118
そんな仕事あるかなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:36▼返信
早く刺身にタンポポを乗せる仕事に戻るんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:36▼返信
50代って氷河期世代やんけ…
そら学歴なんて糞の役にも立たん世代やろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
>>121
板前が捌くついでに乗せてるからリストラだぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
その18時点の学力が大事って散々言われてんだから頑張れよとしか
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
>>10
ポエムは自分のノートにお願いします
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
言って良いのは学歴があるやつだけ!😠←なんでてめえの許可が要るんだよ😂
ガリ勉陰キャ効いてて草😂
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
いやいや人事からすれば一番手っ取り早いライセンスですがな

勿論雇用されてからは学歴は助けてくれないがね
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
>>38
話はIQが20以上違うと通じないらしいよね。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
>>111
なんで作業員だけの話に限定してるんですか?
それしか知らないんですか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
しかし学閥は存在する
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
>>120
歴は最低限ある前提で歴の中身より
今後頑張れる学歴欲しい場合にある
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
間違えてるやつ絶対多いけどそれを言っていいのは学歴があるやつだけだぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:37▼返信
見合わないランクの中小とか入っちゃうとこういう奴に絡まれる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:39▼返信
学歴フィルタがしっかりしてる日本社会じゃ通じないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:39▼返信
その脳ミソ駆使して何成したかが頭の良さの本質
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:39▼返信
>>119
で、そのデータは?
全国で地頭の統計調査したのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:39▼返信
今やることがない、やりたいことをやってない奴は過去の学歴と経歴を語るしかない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:39▼返信
>>124
ボクシングの計量みたいなもんだよな
とにかく決められた計量日に規定体重以下なら試合当日は何キロでもいいわけで

18までに東大合格できて、卒業したなら、一定の能力が認められるって話
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:39▼返信
特に意味なく大卒以上の募集がある以上
最終学歴がFラン>短大、高校
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:39▼返信
>>103
学歴次第では結果を問われるポジションに立たせてすらもらえない、って事だからなあ
結果を出す為の努力も出来なくなるのが学歴
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:40▼返信
ヤンキーの頃の武勇伝を自慢してる中年と同じカテゴリーに入ってしまう
そこが人生のピークだって自分で言っちゃってる
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:40▼返信
そんな事より先週何してたか語ってみろよそれがお前のすべてだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:40▼返信
学歴は足切りライン
中身とかの他の要素は足切り突破した後の話
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:40▼返信
スポーツ選手だと中学・高校ピークで消える人はたくさんいるのに、 勉強は考慮されないのは確かに謎
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:40▼返信
厄介だと思ってる相手に必死になっちゃう人も厄介だよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:40▼返信
>>69
ナマポ美味しいですぅ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:40▼返信
デカい企業は出身大学の派閥とか
上司と同じ大学なら目をかけてもらえるとかありそう
知らんけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:40▼返信
30代以上のおじさんが学生時代の功績をいつまでも語ってるのは痛い
お前学校卒業して何十年経つんだよって言いたくなる
勉強でもスポーツでもなんでもそうだけど
おじさんになっても図書館で勉強してたりスポーツジムで運動してる人達は普通に尊敬できるしかっこいいと思う
要するに過去じゃなくて今何かをやってることが重要

149.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:41▼返信
大学に行ける=それなりの家庭で育ってる

分かるよな?社会信用ってクレカと一緒だ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:41▼返信
おっと、自称留学生の悪口はそこまでだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:41▼返信
>>129
だから、学歴はサラリーマンに必要なもの
経営者やオーナーには特に必要なものではない
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:41▼返信
>>142
はちまで名言に出会うとは思わんかったw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:41▼返信
>>83
雹餓鬼の派遣な麺なw
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:42▼返信
はちまには学歴コンプレックスを拗らせた人ばかりだからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:42▼返信
>>144
勉強面で脱落する人間はそれこそ山の数ほどいるからだろうが
俺だって小学生の頃は優等生として東大進学も期待されていたが中高でついて行けなくなって結局高卒だわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:42▼返信
>>111
意味不明
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:42▼返信
>>18
そいつはお前らを管理する側の人間やから大型はいらんのや…
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:43▼返信
30過ぎたら仕事上のキャリア重視かな〜
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:43▼返信
>>136
生きてたらわかるやろw
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:43▼返信
>>145
最近、暇空茜と町山智弘というややこし頂上対決みたいな動画見たんだけど
5分見ていられなかった
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:43▼返信
>>142
先週も来週もはちまだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:44▼返信
学歴あって損は無いから、行ける範囲でなるべく高い所に行く方が良い
別に全員が東大京大目指す必要はない
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:44▼返信
大学中退と高卒でも地味に差があるからな
大学中退の方が後から入社であっても若干優遇される
まあ高卒だと2年たてば同じラインにはなるけど、大卒や院卒とは永遠に肩を並べることができないのよね、給料的な部分だと
例えキャリアとかを積んでいても、大卒ってだけでやっぱり優遇されるから
勿論、新卒採用失敗者だと余計なダメージを追ったりするけど
まあ、いい会社にはいれるか否かですべて決まるんじゃないかな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:44▼返信
仕事やってれば学歴よりも誇れるものがあるでしょ普通
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:44▼返信
>>116
専業主婦にもなれるのか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:44▼返信
30歳以上になっても学歴しか誇るものがない、ってのは駄目だけど、30歳以上になっても学歴しか誇るものがないなんて高学歴者全体からみたら少数派な存在を理由に、学歴自体を否定するのもそれと同じ位には駄目じゃね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:45▼返信
>>112
氷河期の派遣だけど国立出てるぜ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:45▼返信
>>38
話が通じないのはお前が馬鹿にされてる
からだぞ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:45▼返信
アンチ乙!芸能人ならクイズ番組に呼ばれるから!
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:46▼返信
>>159
ねぇねぇ、早く学歴別全国地頭調査のデータ見せてよ
国勢調査に地頭の項目ありましたっけ?ねぇ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:46▼返信
これって口に出さなくても、生き様っていうか普段の言動でわかっちゃうんだよな
マジで大学入学時点で止まってる中年いる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:46▼返信
※168
バカほど「相手をバカにしてるだけっ」て言って逃げるよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:46▼返信
>>109
グゥの音もでねぇwww
あててーよなぁ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:46▼返信
>>162
いや、まあ全員一応東大目指してるから学歴社会が成り立つわけでな

けど、教師になったら学費免除とか始めると前提条件崩れるわ
大学は底辺が税金泥棒のコマになるための養成機関になる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:46▼返信
>>41
自覚してるだけ自分でハート押してるやつよりマシに見えるな
ナイスフォローw
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:47▼返信
逆だぞ
学習能力のピークである20歳前後で高度な基礎学問を学ぶことに時間を費やした人とそうでない人とでは
歳をとればとるほどその後の能力開発にも格差が出てくるぞ
ワイは数学や物理を扱う職だからってのもあるが学歴が高いほど有能な人が多いとすごく実感している
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:47▼返信
>>118
どんな仕事だよ。職種も経歴も聞かないのは怪しすぎるわ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:47▼返信
でも大学ビジネスに騙されてるよね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:48▼返信
>>38
それを伝わるようにコミユニケーション取って話すのが普通なんやで
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:48▼返信
>>132
それ言っていいやつは年収600万以上の大卒だぞ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:48▼返信
>>140
んなもん職業によるとしか言えんわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:48▼返信
>>168
このように高卒は非論理的に話が飛躍します
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:49▼返信
自称KCLが曲地ヒデトティ…
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:49▼返信
>>163
ところが、いい会社入ったということだけがアイデンティティになってるおっさんにもなってしまうので、そこでおしまいではないんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:49▼返信
とりあえずFランは不要
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:49▼返信
※176
まぁその細い道で有能かどうかならそうなるだろ
プロになるなら1万時間程度修練がしろとか言うし
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:49▼返信
高卒だけど大卒の後輩をこき使える俺
仕事を始めるなら早い方があとあと威張れるぞ
学歴なんかなくてもいい
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:49▼返信
>>176
お前は頭悪そうだけどな。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:49▼返信
中小企業に就職すれば学歴なんて関係ないよ。高卒の上司もいるし。大卒ならではの話題がなければ大卒も高卒も同じやぞ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:50▼返信
>>1
現場じゃ圧倒的に無意味。
だから学歴で搾取できる体制側に入りたいだけなのが学歴中だから詐欺師の文系ばっかりになり社会が利権欲しさの文系がクソ左翼の話に乗りたがり余計社会が乱れるのだ。
何もできないから利権を求めるそれが学歴特に文系馬鹿の為のシステム
本当に学的が意味があるのならクソ官僚はもっと有能だよ。万年赤字になるワケがない
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:50▼返信
>>178
目的も無く周りに流されてFラン行くアホがたくさんいるからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:50▼返信
大学出て宗教にハマるアホもいるしな
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:50▼返信
これにはクイズノックさんどう答えるの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:50▼返信
>>72
独り言を人に向かって言うやつw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:50▼返信
※166
言うほど少数派か?
ネットで学歴イキリしてる奴等は全員若年層だって言うんならそうなんだろうが
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:50▼返信
社会に出たら年収が全て
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:50▼返信
※177
履歴書に学歴が幼稚園卒しか書いてませんでした、ってネタだと思うが
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:50▼返信
そら学生生活終わってから何十年後も学歴でイキってたらドン引きだけどね
学歴って一番お手軽でわかりやすいフィルターだし普通にめちゃくちゃ大事だよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:50▼返信
学閥があるから必要
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:51▼返信
学歴は信用なり
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:51▼返信
>>170
IQ調査ならあるで
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:51▼返信
>>187
大学での話されるたびにイライラしてそうw
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:51▼返信
>>191
一応目的はある、働きたくない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:51▼返信
真面目な話、多くの経営者というのは自分の分身が欲しいだけなんやで
異質な能力求められる三國志演義の劉備みたいな人って珍しい

東大出てれば一応東大中退のホリエモンの真似っこはできるだろうという意味で
ホリエモンから高額の報酬貰えるのが高学歴なんや
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:52▼返信
>>201
うちには調査員来てないよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:52▼返信
>>203
働きたくないのはみんな同じや…
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:53▼返信
まぁ学歴以外がトントンだったら高学歴の方を採用するわな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:54▼返信
大学かぁ
定年したら行ってみたいな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:54▼返信
>>181
そう
その「職業」が選べなくなるのが学歴なんだよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:54▼返信
自慢にはならんけど見る人は見てるし再就職でも一生ついて回る
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:54▼返信
学歴を活かせるのは就活時の1回きり。新卒って表現が全てを表してる
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:54▼返信
高学歴に対抗心出ちゃうのって低学歴だけなんだよな

本人は自慢とも思ってないぜ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:55▼返信
>>190
有能な文系が居たら、もっと国民にやる気の出る目標打ち立てられるんだよな

こんな生きている意味が分からなくなり、とにかく金貯めたいという個人に別れ
大義を見失った人間が創価や統一教会に忠孝精神吸われる社会にはなってない
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:55▼返信
※204
欲しいのは奴隷
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:55▼返信
大体低学歴の言い訳
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:55▼返信
※210
大卒で職歴無しだともう中卒と同じ扱いだぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:56▼返信
高卒以下は生ポ受けた方が普通に働くより良い暮らし出来る


これマメな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:56▼返信
でも実際は高学歴の方が良い仕事つけるし給料上な方が多いよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:56▼返信
>>216
中卒っていうかただ時間を浪費しただけのゴミ
割とマジで人生終わっとる
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:57▼返信
学歴は就職の時に必要なだけである

その証拠にオッサンになってから勉強しても意味ないだろ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:57▼返信
>>212
じゃあお前中卒なw拘ってないんだろw
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:57▼返信
30過ぎて学歴しか自慢ない奴はヤバい
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:58▼返信
>>220
オッサンはパソコンの勉強で大変なんだぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:58▼返信
>>218
入ってから優秀かそうじゃないかはまた別の話だがな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:58▼返信
※218
新卒時の1回だけな。それが失敗したら全部台無しになる
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:58▼返信
>>205
学歴とIQの統計で調べたらすぐ出るで
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:59▼返信
>>223
ZもPCのお勉強からだぞw
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 19:59▼返信
>>220
海外に出てなんかやろうとするとき
日本の学歴無いと余計なチェックさせられる
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:00▼返信
※211
学歴という肩書でいえばそうだけど
大学の講義のレベルが上位層と下位層では全然違うから学歴によって必然的に能力に差が出てくるのよね
ネットでシラバス見られるから試してみるといいけど東工大とF欄工学部の講義内容を比較したら草生えるで
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:00▼返信
学歴ない奴DQN多いしすぐマフラー改造してビチグソ騒音迷惑かけるやんw
231.投稿日:2024年03月31日 20:00▼返信
このコメントは削除されました。
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:01▼返信
>>179
理解できないというか理解しようとすらしてなさそうじゃん?最後はさじ投げてるし。ソレは話を聞こうとしてないから、そもそも話が始まってないよ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:01▼返信
>>168
こういうのを真性のバカっていうんだろうなw
234.投稿日:2024年03月31日 20:01▼返信
このコメントは削除されました。
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:02▼返信
スタートダッシュに差がついていたのは事実
学歴を封じたいなら実績を誇ればいい
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:02▼返信
一応知識量とかのバロメーターとして便利よ。
あと、高学歴なのにあまり良くない職場にいる奴は大抵ヤベー奴だからそういう意味でも参考にしてる。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:03▼返信
やりたい事があるなら絶対的に選択肢増えるから学歴はあった方がええなあ
なくても何かしら能力高ければ全く困らんけど
そうじゃない人は勉強せなあかんよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:03▼返信
>>56
国立を出た氷河期オッサンは派遣ですw
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:03▼返信
大卒で非正規以下のやつは逆に学歴を周りに言わないほうがいいレベル
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:03▼返信
学歴なんて要らない(Fラン、高卒は眼中に無い)
だからな
こんなの本気にして後悔すんなよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:04▼返信
学歴を語っていいのは旧帝大の現役生まで
社会に出て語るべきは実績
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:04▼返信
※238
そう、たったの1回しか役に立たないから社会が不安定だと糞の役にも立たない
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:05▼返信
>>218
ってか、国家資格等はマトモな偏差値の4四年大学か院出てないと受験資格すらないのあるからな。
薬剤師なんて6年に変更になったりしてるし、そういう国家資格必要な職業や、専門職はマジで学歴は必須だね。
どれだけ優秀でも資格無い時点で、検査や実験、実務不可能な業務あるからな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:05▼返信
どちらかと言うと気にしてるのは学歴コンプの底辺でしょ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:08▼返信
>>113
灰かな?
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:08▼返信
瞬間最大風速って風を吹かせるイニシアチブは大事だけど目的ではないのも事実
手段と目的を取り違えたらアカンよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:08▼返信
俺の会社にも中卒から大卒までいろいろ来たけど学歴なんて見てないぞ。大事なのはまともに人と話せるかどうか、これだけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:08▼返信
その瞬間風速が後々にめちゃ影響してるんやけどな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:08▼返信
学歴関係なかったら学歴で採用する任天堂が馬鹿みたいじゃん
任天堂を褒め称え尊敬する意味でも学歴が全てと言おうよ
学歴ないやつはカス
任天堂の誇らしい利益率の養分だよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:08▼返信
学歴は採用時の評価の指標にはなるだろうけど
会社に入ったその先は正直あんま関係ないと思うわ
会社に入ってからも学歴を持ち出してマウントする奴は仕事で誇れるものが無いんだろうなと思ってるw
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:09▼返信
>>122
48だけど役に立たなかったですw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:09▼返信
※248
氷河期見ても同じこと言えるならニートの素質あるぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:09▼返信
日本社会「高卒以下は社会のお荷物だから社会に出ないでくれ頼むから…」


これが現実です
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:09▼返信
いうてこれを学歴も実績もないやつが言ってたら爆笑もんだけどな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:10▼返信
>>176
同意だよ、俺も某帝大院卒で素材工学研究をとある大手企業でやってるが能力格差もだが、マトモな資格ある方が基本的に収入初任給から上だし、役職も先に余程のヘマしないとつくからな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:10▼返信
※248
その風速で禿げるかどうかだよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:10▼返信
>>252
氷河期も高学歴は就職できてるよ笑
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:10▼返信
大学のランクによって人間としての質も全然違うからなぁ
学歴重視とはいかんまでも良い大学出てる人のほうが会社員としては有能。
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:10▼返信
※255
頭悪そうな文章だな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:11▼返信
お前どこ中?とおなじ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:11▼返信
自営で学歴必要ない人生歩んで来たせいで
高校大学受験なんて必死になってないで
中卒でとっとと今のスキルに専念しときゃ良かったと後悔してる
どんな高学歴でも、人の下で働いて稼ぐ額には限界があるのよね
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:11▼返信
東大卒とか高学歴って使えないやつ多い

いつまで大学生のつもり?(笑)

勉強バカは電車の知識だけはスゴイ撮り鉄
    みたいで草
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:11▼返信
入学時に全フリしてその後ダラダラ過ごすだけの日本の大学になんの意味もないのは通ってる時点でみんな気づいてるよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:11▼返信
※257
大卒就職率7割以下だったんだが
やっぱりニートの素質あるな
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:12▼返信
>>260
ピカチュウ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:12▼返信
無風の奴が18歳時点での瞬間風速とか語ってたら噴飯もの
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:12▼返信
初老の爺が学歴厨拗らせてるとマジで哀れ
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:12▼返信
若い頃に努力してたやつはそこからの伸びも違うだろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:12▼返信
こういうこと言ってる奴も学歴に囚われてるよね
いちいち言わなくていいのに
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:13▼返信
※253
中卒ニートでもいいから来てくれないと倒産する会社ばっかだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:13▼返信
大学に入って勉強 ←馬鹿

大学に入って遊ぶ ←正解
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:13▼返信
>>264
3割は就職できてるんでしょ?
そいつらが高学歴よ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:14▼返信
日本の学歴ってちゃんと学んだっていう経験より18才の入学するタイミングだけとか瞬間風速だけ評価するからあまり意味無いってのは確かにあるね
だから大卒率もそれなりにあるのに論文数とか研究者は滅茶苦茶少なくなってる
世襲のドラ息子が高学歴になれるよう最適化された世の中になってるから衰退してるんだろうなあ日本は
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:14▼返信
学閥とか聞くけど
詳しくは知らんけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:14▼返信
※272
算数すらできないとかドン引きなんだが
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:14▼返信
>>270
中卒はさすがに足し算引き算できないだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:14▼返信
高卒就職組で学歴コンプなさ過ぎて、学歴マウント取られても
素直に大卒の人は凄いな受験頑張ったんだなと思えるぐらいだが
良い所の大学目指してた人はきっと効くモノがあるんだろうな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:14▼返信
>>32
だからそれが活きるのが新卒就活ぐらいまでって話の流れやろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:15▼返信
※276
※272←出来ないみたいだなw
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:15▼返信
>>272
3割はクソの方だよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:15▼返信
※270うんうん
そういう所は淘汰された方が社会は健全になるね 良い方向に進んでるよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:15▼返信

偏差値の低い薬学科に入って薬剤師になればいいじゃん

283.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:16▼返信
>>272

なんでこんなに馬鹿なのか...
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:16▼返信
※272
お前は小学校からやり直してこい
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:17▼返信
ロクな学歴ないやつほどこれいいガチよな笑
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:17▼返信
学歴意味ないとは言うけど、採用する側が学歴重視で採用してる事実は変わらないんだから意味あるじゃん
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:18▼返信
※257
氷河期に老人ホームの介護員に中途でコネで入ってきた東大卒がいたぞw
まぁ仕事できなくて陰口叩かれてましたわw
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:18▼返信
いうて50代で成功してる奴は高学歴の割合の方が高そうやが
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:18▼返信
学歴マウント取られて勝った試しはないけど
同年代年収マウントなら9割勝てる
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:18▼返信
>>282
留年地獄で卒業させない罠じゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:19▼返信
学歴が良くてもはちまに書き込みしてるような底辺はそら悲惨よ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:19▼返信
>>4
ならねーよまさに詐欺w
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:20▼返信
>>5
楽聖なんていくらお勉強ができても社会のお荷物
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:20▼返信
専門学校卒の自営の友達と早稲田卒の会社員の友達では自営の方が年収高かったからな能力大事やなと
結局社会出たら学歴は関係ないからなそんなの就職する時だけや有効なのは
だから学歴自慢するしかないんやろね年収じゃ負けてるし
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:21▼返信
学歴があるやつがいうならいいけどないやつが言うのは大抵僻み
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:22▼返信
就職活動では大きな切り札
学歴が活きるのはたったこれだけなんだけど、これがでかい
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:22▼返信
年収>いかに女性にモテるか>学歴

悲しいけどコレが社会
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:22▼返信
>>294
1サンプル同士の比較で全体を語っちゃう頭の悪さ…うん、学歴は必要やなw
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:22▼返信
まあそう言う人もいるかもね

東京大学卒で使いものにならんのもいたし
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:24▼返信
>>282
日本薬科大学
偏差値35.0~37.5
2017年入学者数290
国家試験合格者数49
ストレート合格率18.8%
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:25▼返信
>>5
研究者になってれば…
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:25▼返信
言うて高卒と大卒では人間としてもまったく別物なのが多いのが事実
ひとつの目安にはなる
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:25▼返信
>>298
そうは言うても年収負けてるのは屈辱なんやないかなと思うけどな
だってバカにしてる奴より年収低いんやで
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:25▼返信
学歴とキャリアは関係あるやろ
特定の学部でなきゃなれない仕事なんて山ほどあるわけで
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:25▼返信
まぁ10年も時間経てば世代が違うんだし、そんくらい年上のやつが「ワイは学歴でスタートダッシュ決めたんやで!」って言われてもパッとしない
さらにもしそれが同じ会社で働いてる上司だったとしたら今の仕事ぶりはどうかって方を重視するわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:25▼返信
社会に出て仕事上で学歴の話をした事が無いけどな
学歴の話って婚活市場でしか出て来ないんじゃないの?
若しくは同じ土地に執着して住んでいる奴とか
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:27▼返信
じゃなんで新卒しか求人がないの❓💢💢💢💢
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:27▼返信
>・歳とったら学歴なんか関係ないとか言ってる高卒おじさんが
>一番学歴を気にして生きてる矛盾
歳とって関係ないって判断してるつってんのにしつこく気にしてるとか
こいつは中卒か
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:27▼返信
>>303
自営と会社員の年収は単純に比較できないからなんとも
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:28▼返信
学歴高い方が仕事できる確率は高いからな
あくまでも確率なのでその人次第だが
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:30▼返信
おっさんが言い出したらキツイのは確か
すでに本人は人生の明暗分かれてる年だし他人がどうのと語る意味がない
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:31▼返信
※300
この合格者はほぼ特待生だと思うわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:32▼返信
こういう話題って高卒が元氣になるよな笑
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:35▼返信
大卒が言うならいいけど
高卒が言ってたらクソダサいwww
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:38▼返信
日本は合格した大学の偏差値が全てである。
学部や学科、専攻、学業、成績、ゼミ、卒論、資格の全ては無意味
「やりたいこと」「実家親戚近く」「教授陣」「研究施設」「キャンパス」「立地」「学費」で大学を選んではいけない。
今では地方旧帝大であっても偏差値55にすら届かないトコもあるから、ホリエモンも言っているが国立大は東大以外は無価値(医学部医学科を除く)
だから、偏差値70超を誇る早慶を目指せ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:38▼返信
資本主義に適応した結果、
人間を数値化するために必要だもんな。
社会主義時代には学校制度自体無かったし、
身分違いな事を学ぼうとしたらキチガイ扱いだったしな。
資本主義には学歴制度は必要なんだよ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:38▼返信
40過ぎたら人類のゴミで
お前ら自覚せえよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:38▼返信
頑張らないといけない時期に頑張れなかった者の言うことか
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:39▼返信
※316
これだよなぁ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:41▼返信
元記事読んだら低学歴がイライラしてるだけにしか見えなかった笑
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:42▼返信
いや高校生で頑張れないやつはその後も頑張れません
医者と官僚は頭も良いし引くほど頑張って働きます
高卒が医者になれる官僚になれる世界線があったとしたらその世界は終わります
まあ老人が減って結果良くなるってブラックジョークにもなりそうだけど
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:46▼返信
同じく学歴を大切にする人達が集まって派閥を作るし、簡単な会社紹介にも社長の学歴とか載ってんのに何言ってんだか
意味のある学歴と職業のセットがあるんよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:46▼返信
>>260
オナ中
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:46▼返信
社会で1年も働けば誰も学歴云々なんて言わなくなるし気にしないから安心しろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:48▼返信
>>316
社会主義時代?
どこの国のお話ですか?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:50▼返信
>>322
そこは学歴しか見てないとこなんでしょで終わりだな
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:50▼返信
初期ブーストに役立つ事もあるし、絶対超えられない職種の壁だったりもするから一概にはなんとも言えないな
単純に大卒学んで会社に入ったってだけの人ならあんまり関係ないだろうけど
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:51▼返信
>>321
悪い奴もいっぱいおるやん
利口かもしれんけどある意味バカだよな
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:53▼返信
官僚は自慢する奴が多くてそう言う奴に限って仕事できない

330.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:56▼返信
大学どころか出身高校を芸名にしてるのもおるしな
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:56▼返信
若いうちはいいよ
年寄りで学歴しかアピールできない奴はそれ以降に何も成せていない証
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 20:58▼返信
10代に一生懸命勉強に打ち込んだ証なんだから、そんな無下に軽んじなくてもいいじゃん。
学歴なんてとかいってるおっさんほど一番学歴に拘るのは滑稽だわ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:01▼返信
立場があるやつが言うと簡単に洗脳される奴隷なんでw
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:01▼返信
就職してからはまあ学歴はあまり関係ないけど
大学時代のコネとかがけっこうでかかったりするからな
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:01▼返信
立場があるやつが言うと簡単に洗脳されるんでw
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:05▼返信
>>294
で、同じ自営で高卒と偏差値高い大学の学部卒業した人の比較の結果と偏差値高い大学の卒業した自営の人と高卒サラリーマンの比較結果と、同じ企業で同勤務年数での高卒サラリーマンと大卒サラリーマンの比較結果は?
まさか、自営とサラリーマンだけ比較して結論出した?
比較の方法すら理解出来ないってでの多様性と比較のデータの必要性も理解出来ないで結論決めつけて語るってw
やっぱり、マトモな大卒の学歴は必要なの自分で証明してるのギャグ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:06▼返信
良い大学出て上を目指す人間と、堕ちる人間がいるからな

堕ちた場所で学歴アピールして無能ならさらにゴミ扱いだ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:08▼返信
>>330
まぁやべぇ奴になっちゃたけどなぁ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:10▼返信
Fラン出なんだね……
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:10▼返信
>>287
君っって良く馬鹿って言われて嗤われない?
氷河期っていう特殊で有効求人倍率が0.5を余裕で下回った異常な状況と此処19年以上の有効求人倍率1.2越えてるぬるま湯を同列で語る時点で自分が馬鹿なの証明してるんだよ、あと学歴コンプレックスあるのw
学歴あろうが、なかろうが無能は存在するんだよ、ただ学歴も低い無能は最初のスタート時点でハンデ背負ってるんだよ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:12▼返信
学歴って小学生からの学問の積み重ねだからな。10年以上ほぼ全ての人間が参加する競技で自分がどの位置にいたのかは重要。二度とそんな競技に参加できない。
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:13▼返信
スポーツ特待と同じだと思ってる、それだけの努力ができる人という意味で
ただしコミュ能力や融通とか世渡りの指標にはならん
学歴の優劣で人を評価する老害みたいなプライド高い系が上司にいると困るんだよなぁ
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:13▼返信
学歴問わずといっても
最低限でも高卒以上な
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:14▼返信
学歴で考えるなんて~とか言ってる奴が一番学歴気にしてる
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:19▼返信
危機管理おじさんばりに分かっている人が登場した
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:19▼返信
適応力の高さは学歴に表れるからな
バカは何年経ってもバカだよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:19▼返信
高卒には頭が良い奴がいるが
F欄には頭の良い奴は一人もいない

これ重要だから覚えておくように
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:19▼返信
>>4
職種によるけど最初はなるよね。
そのあとは実力とか運とか色々からんでくるけどな。

あとならないって職種って何?
ガテン系とか頭を使わない職種ならわかるが
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:21▼返信
学歴があるのにこの程度とかに反転すると思う
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:21▼返信
高学歴のほうが社会人になってからも資格取得するしスキルも高くなる

結局、学習習慣がついてないから、社会人になってからも差は広がり続ける
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:21▼返信
>>142
ずーっとはちまですわ。ナマポ美味しいですぅw
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:22▼返信
新卒のときはめちゃくちゃ重要だけど転職だと資格と実務経験が物言う
難しい資格持ってて規模の大きい案件を捌けた経験があれば学歴無くても大手も行ける
そういうタフな道を行かなくても新卒で滑り込みやすくなるのが学歴だからあるに越したことはない
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:23▼返信
>>でもそれを学歴がない奴が言うととたんにただの負け惜しみになっちまう不思議
言っていいのは学歴が高い奴だけ

高学歴アルバイトより社会的に成功してる低学歴の方が発言権強いわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:24▼返信
>>353
社会的に成功してる高学歴のほうが圧倒的に多いんだけど
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:25▼返信
>>187
いつ立場がひっくり返るかが楽しみだわwww
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:25▼返信
>>352
低学歴は資格取得してないやつが多いよ
結局、学習習慣が無いから低学歴と高学歴だと社会人になってからも差が広がり続ける
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:26▼返信
採用活動してると学歴は一定の指標にはなることがよくわかる
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:27▼返信
いい年こいて学歴を自慢するやつはそこが一番良くて
今は落ちぶれてるって自己紹介でしょ
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:27▼返信
>>96
学歴は誰でも誇っていい
頑張った証拠なんだから
でも学歴なんて古いなんて言っていいのはその中でも頑張った旧帝大卒くらい
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:29▼返信
学歴ってのはきちんと継続して学べる人間かどうかの証明でしょ
学びで成功体験積めてないやつはそれ以降も勉強しない人間になる確率高いよ
あと低学歴は低学歴ってだけで打席に立てる確率下がるんだから能力的な格差も広がる傾向あるよね
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:30▼返信
なんかコンプレックスは悪いみたいな風潮あるが、むしろコンプレックスこそが人生だぞ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:32▼返信
>>352
どんな仕事してんのか知らんけどホワイトカラーで資格必須の場面てマジで無いけどな
あってTOEICスコアくらい
どっちかと言えば実績の方が問われる場面多い
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:33▼返信
就職の際の信用を担保するための物よね面接〜新人を卒業するまでの身分証みたいなもん長くても30ぐらいまでには別のアイデンティティを作りたいね4050にもなって◯高卒◯大卒しか誇れないのはまずい
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:34▼返信
現実を話すと18歳までの学習傾向はその先の人生でも継続することが多いんだよなあ
低学歴が18歳超えてある日突然勉強熱心な人間になる可能性よりも、それまで勉強熱心だった人間がその先も勉強熱心である可能性の方が高いからね
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:36▼返信
>>340
メッチャ早口で言ってそうwww
氷河期なぁ。。。まさにその時代を生きてきたけど大変だったよなぁ〜としか。学歴以前にお前らいらんのじゃー言われながら就職の筆記受けたのがインパクトあったなぁ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:37▼返信
受験勉強が得意だったってだけの場合もあるからなんとも
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:38▼返信
>>306
ほんとそれ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:39▼返信
学歴のある無能ほどタチの悪いものはないよ
学歴のない無能はいうて謙虚なもんよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:39▼返信
義務教育もマトモに出来なかったおじさんがいるのも確実
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:40▼返信
>>317
オマエはすでにゴミだよw
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:42▼返信
学歴はめっちゃ大事
学生の第一ミッションは勉強してテストでいい点取ることなんだよね
だから学歴は目の前のミッションに対して向き合えるかどうかと言う指標になる
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:43▼返信
自分も大卒だけど学歴は関係ないと思うよ
就職すれば高卒のベテランに仕事教わる機会もあるし、大学で4年遊んでる間にもその人たちは先に働いてるわけじゃん
だから学歴関係なく30歳とかになった時に学歴という過去の栄光しかすがるものがないってのがダメ

自分は中小企業勤めで高卒の人も普通にいるけど、学歴捨てて仕事で正々堂々勝負しても勝てる自信あったほうがカッコいいじゃん
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:44▼返信
>>372
高卒と一緒に働くような中小企業いる時点でお前は勝負の土台にそもそも来れてない
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:45▼返信
※306
酒の席で各々の出身の研究室の話をしたときくらいかな
F欄卒のワイは周りが宮廷卒の有名な研究室出身ばかりで心苦しかった
だけどワイの研究室の先生の名前を言ったら普通に通じてわだかまりはなくなった
ある特定の分野では有名な先生だったらしくてな
F欄卒でもその道で有名な先生のもとで学んでた人ならワンチャンあるで
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:47▼返信
※306
よくあるオッサンの若いころの武勇伝()の派生や
高学歴無能ほど四十五十とかになっても職場とか仕事相手に学歴自慢でマウントとるんだよ…
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:47▼返信
こういうこと言う人は大体学歴があれな人だろうな。
たとえ18ぐらいまでの成果であっても、地頭の良さやそれだけ努力できる根性があるって一定の証明にはなるからな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:49▼返信
仕事次第じゃないのかって気はするけど‥

コンサルや銀行ベンチャーなんかは学歴含めた上で信用みたいなのを担保してるイメージがある
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:50▼返信
一人一人の能力なんてもんを正確に判定していくのはコストがかかりすぎて非効率的だから学歴でフィルターかけるのって当たり前のことでしょ。
古くもなんともなくてめちゃくちゃ合理的。
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:53▼返信
>>366
勉強が苦手な人は資格取得も苦手やろ
物覚えも悪いし良いこと無いと思うわ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:54▼返信
まぁ社会に出てこんな事しましたが一番だわな
それが無い人は学歴に頼らざるを得ないが案外学歴も強くて社会に出て行ったことよりも上だったりする
高学歴なのに学歴を使わざるを得ない人が一番葛藤してるかもな
低学歴だと大抵超えるから今が自信になるけども社会的には高学歴で一蹴できることもあるのが悲しい
まぁ学歴よりも社会性と結果のが大事だとは思うが学歴に一蹴される奴はその程度よ。小さいコミュニティでの活躍であって社会的に見たらたかが知れてるのを学歴重視の人と同じ様に気づけてない
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:54▼返信
※372
分野によると思う
大学で学ぶ学問が直に生きる職種だと学歴と能力の相関を実感するぞ
F欄機械卒の派遣君が主応力も知らないとか言い出したのは流石に草生えた

英文科で言ったら英語を理解していませんっていってるようなレベルやで
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:54▼返信
社会人になってから学歴を誇ってるやつをあんまり見たことないんだけど
もしかして慶應出身者とかが慶応時代の話をするのを勝手にマウントだと感じてるようなコンプまみれの弱者の戯言?
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:54▼返信
学歴の話は毎回荒れるな笑
そこまで熱くなれるのが凄いわ!
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:56▼返信
>>372
学歴関係なく、学習習慣が無い高卒は社会人なってからも勉強もせず資格もまともに取らない
入社して数ヶ月は教えられることもあるだろうけど、それ以降は教えられることも無い
結局、ただのバカだからな
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:57▼返信
>>38
本当に頭のいい人はバカにもわかるように説明できるらしいけど、ここにいっぱいいるような性格まで捻じ曲がったバカには聞く気がないから、説明してもわからないよねーw
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:59▼返信
役職にもついてない、大した成果も上げてない学歴しかないおじさん
自分の大学よりも偏差値低いとこ出てる年下社員の優秀な成果に対して
学歴でバカにするとか恥ずかしいぞ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:59▼返信
むしろいつまで経っても周りからいじられるんだわ
こっちは固執してないのにな
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:59▼返信
※384
ワイ大卒、入社してから30歳くらいまでは毎日1時間くらい学習時間を取っていたけど
もしかして高卒は社会人になってから勉強なんてしていなかった…?
流石にそんなことはないよな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 21:59▼返信
>>44
働いてないヒキニートはそうだろうな。お前のようなw
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:00▼返信
昔は政治家や上級銀行員には学閥(出身大学ごとの派閥)ってものがあったけどな
今はそういうのも廃れたんで
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:01▼返信
※382
自称アニメ監督のヤマカンが京大卒を鼻にかけてネットでマウント取るタイプの人間だったから
ある意味よく見たわw
あれが典型的な学歴自慢おじさんのサンプルやったな
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:01▼返信
これを高学歴が言ってるならわかるがどうせ高卒やFランが言ってるんだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:01▼返信
学歴はそうかもしれないがその後の人生豊かなのはやはり高学歴だよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:01▼返信
最終的に人間性が伴ってないことが多いから意味がない
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:02▼返信
>>362
資格必須じゃないから勉強しないってのが底辺の発想だわ
働きながら会計士の資格取得したり司法書士の資格取るやつとかおるやろ
IT関連でいうと、競技プログミングとか、ハッカソンとかに向けて勉強とか
何もしてない無能って、普通に高卒と変わらない底辺だけでしょ
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:02▼返信
実際仕事できるやつの割合は高学歴の方が高いからな
コミュ障全開の変な奴もおるし低学歴でも仕事できるやつもおるけど、割合で言えば低学歴より断然高学歴
あくまで割合だけどな
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:02▼返信
むしろ高学歴って普通に社会で成功してる人多いから本人は学歴にそこまでこだわってない
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:02▼返信
※393
個別で見たら外れ値もいるんだろうが
平均で見たら高学歴の方が間違いなく優秀で幸せな人生を送っているだろうね
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:03▼返信
人生が順調なやつは学歴の話なんてしない

高学歴なのに躓いたやつだけが話題にするから
高学歴がアホばっかに見えてしまう
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:04▼返信
むしろここまで高学歴が馬鹿にされるのが意味不明
やっぱり優秀な人間が多いよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:04▼返信
※395
ワイは仕事しながら片道2時間かけて東京の大学院に通って情報工学の修士取ったわ
これのおかげで年収が200万くらい上がった
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:05▼返信
>>371
これ
学生の本分は勉強と言われて、真面目に向き合ってきた人達
喫煙率もギャンブル経験率も犯罪率も高学歴ほど低い
これは紛れもない事実だからな
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:05▼返信
悲しいけど人生は学歴じゃないって台詞は高学歴が言わないと説得力ないんすわ
残念だけど低学歴が言っても負け惜しみにしか聞こえない
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:05▼返信
※399
人生に成功している奴のほとんどは学歴が高いからわざわざ学歴なんて話題にする必要性がない
学歴が高いのに人生失敗した奴は学歴しか語れないから変な方向になりがち
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:06▼返信
>>399
低学歴が高学歴が無意味と言うから
そんな事無いって高学歴が反論してるだけやろ

高学歴でつまずいてるやつより低学歴でつまずいてるやつのほうが圧倒的に多いからね
つまずいてる低学歴は、高学歴に対しての妬みを持ってるからこうやって話題に出すんだよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:07▼返信
※404
高学歴で失敗するタイプって本当にゴリゴリのコンプレックスの塊になってこんな社会はおかしい!って方向性に走るからめんどくさいんだよなあ
まあ高学歴全体で見るとやっぱり優秀だから高学歴のほうがいいけど
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:07▼返信
※399
京大の総長が送辞かなにかでいい年になっても京大生だったことを自慢しないでくださいって言ってたなぁ
高学歴ほど人生の選択肢に恵まれるけど、結果が伴うわけではない
つまづいた奴ほど過去の栄光の自慢話をし始めることへの戒めやな
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:08▼返信
総じてオジサンうっとおしい&下げのポストじゃねーかよ。歳とったらポスト主もオッサンなんだよ。その時どうなってるんだろうねw
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:08▼返信
アイデンティティにしてると思い込んでるだけの被害妄想僻みおじさん
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:09▼返信
※405
まあだからそう言ってんだけどな
アホばっかに「見える」って言い回しは
実際にはアホばっかじゃないってことだし
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:11▼返信
高学歴だと高年収になりがちだし
高年収になったら学歴なんかでマウント取る意味もないしな
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:12▼返信
>それを学歴がない奴が言うととたんにただの負け惜しみになっちまう不思議
>言っていいのは学歴が高い奴だけ

その時点で学歴コンプ発症してるぞw
学歴なんて所詮高収入を得られる可能性上げるためのツールでしかないんだから
マウント取れるのは高収入かどうかであって、高学歴化どうかではない
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:13▼返信
就職した後は成果実績が重要、営業系だと数字獲ってくる奴が上に行く
未だに大学派閥みたいなことやってるとこ以外は、入社後に学歴でイキってるのは研修期間の新入社員くらい
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:14▼返信
※411
社会人になると自分と同じレベルの人との付き合いになるからね
高学歴の周りは高学歴だらけだから高学歴高収入が普通の世界になるんよ
逆に底辺は周りが底辺だらけだから底辺が日本の主要層と勘違いしがち
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:16▼返信
高卒ってなぜかパチン.コやスロットが趣味だよね

次点でソシャゲのガチャw
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:17▼返信
※413
いや新入社員でもあんま見ないけどな

やっぱ高学歴ほど平均的な民度も高く
民度が高いやつは能ある鷹は爪を隠すで
格下の自慢話を穏やかに聞いて褒めたりしてる
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:20▼返信
※413
このコメントを見て、業種によってかなり変わるんだなぁって思ったわ
確かに営業だと学歴はあまり関係なさそうやね
逆に研究開発や設計は基礎学問が土台だから学歴がめっちゃ大事やで
ワイの周りは宮廷と東工大しかおらん(なおワイ自身は低学歴)
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:22▼返信
学歴は大事だと思うが社会出ると結局年収だからなあ
社会に出て重要視されるのは年収がどうかだしそれで周りの目も変わってくるしな
学歴なんて就職するまである種の待遇チケットに過ぎんってリクルート出身の東大卒経営者が言うとったで
学歴誇って年収それだけ?みたいな
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:23▼返信
※417
いうてアンタもMARCHぐらい出てそうやけどな
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:25▼返信
社会での有用性や人間性が優れているなら学歴の限りでないけど、
学歴持たずにそこまで凄い人って殆どいないよなぁ
学歴無い人の大半は正直見るに堪えない人ばっかりよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:25▼返信
※418
年収って言うか結果・成果だわな
年収もその一つだけど
団体立ち上げてやりたい事やってる奴とかもよく見る
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:29▼返信
学歴はほんとその通りで卒業時、就職時以外あまり意味ないかもしれないけど
学んだ知識はその後もずっと生きるし、再就職や転職の時にも役に立つ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:30▼返信
※419
ワイは大東亜帝国工学部から国立大の修士卒
ぶっちゃけ学歴ロンダなので高学歴に数えるには恐れ多すぎるわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:31▼返信
それで結局
高学歴だけど、そんなもんよりもっと凄い自慢話がある人になるんだよな
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:32▼返信
社会人としての成果を裏打ちしてくれるだけで、学歴で評価なんてされんよ。
高学歴がいい仕事してれば、さすが高学歴!と言われ、
低学歴が盆暗な仕事してれば、だから低学歴は・・・と馬鹿にされる。
それだけの事。
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:34▼返信
※423
まあ逆に言えば学士が低学歴大学でも修士以降で挽回できれば何とかなる実例なので
低学歴ニキにとっての希望でもあるとはおもう
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:37▼返信
※423
やっぱね
自分で低学歴って言うやつに高卒めったにおらんの法則
でも学歴ガーって言ってる名無しやツイ民にはいっぱい居ると思うの
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:41▼返信
低学歴で得することはない
あと高学歴でも入試時がピークにならないように頑張ればいい
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:41▼返信
高学歴で学歴だけ自慢してるのはアホ

高学歴のメリットは人脈なんだよwww
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:42▼返信
高学歴でそれいうならかっこいいね
低学歴で警備とかやってる人が言うとわらえる
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:42▼返信
※427
大東亜帝国って限りなくFランに近い大学群やぞ?
下手すると高卒の方がFラン大もよりマシと言われるレベルやぞ?
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:44▼返信
学歴は勉強出来るってだけと判断してるのかな?遊びたいであろう子供の時にどれだけ将来等を見据えて学業に取り組んだかという精神性の評価も含まれてるんだよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:45▼返信
高学歴の定義が人によって違いすぎてね…
高卒にとっては大卒 大卒にとっては早慶以上 早慶以上にとっては東大 東大にとっては法・医のみ
ネット名無しじゃこの前提がごっちゃになるからまじカオス
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:47▼返信
まだまだ学力で評価される世の中で、高学歴を選ばなかった奴は頭がいいとは思えないが
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:47▼返信
※431
いや学歴に続きがあんじゃん
そもそも反学歴民はほとんど高卒だと思うけど
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:48▼返信
wakatteTVとかまさにだよな。
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:49▼返信
Fランは高卒と比較されてる時点でヤバい
出てないのと一緒って言われてるようなもん
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:50▼返信
風と違って学力ってのは元々の自頭との相関や時間的な相関(自己相関)が高いんだよな

だから、瞬間風速とは違うが、勉強していないとわからないかもね
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:51▼返信
※437
そりゃ高卒のヤバさが分かってないだけ
知識・技術以前に倫理と常識がない
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:54▼返信
>>437
実際出てないのと一緒だからしゃーない
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 22:59▼返信
Fラン自体の定義もバラバラだしなんとも

河合塾の定義=偏差値35未満
ネット民に多い定義=日東駒専未満
5chの定義=MARCH未満
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:02▼返信
>>441
日東駒専ぐらいは行ってほしいけどな
この辺は勉強すれば凡人でも行ける範囲だし
これより下ってそもそも勉強やってないだろ感あるわ
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:02▼返信
まあ高学歴の時点でめっちゃ頭いいかコツコツ勉強出来るかのどっちかは保証されてるからね
あと会社側から見ても高学歴のコネはほしいわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:08▼返信
でも高学歴の奴ここにいないじゃん
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:08▼返信
※442
F欄卒の感想だが
F欄の中でも上位層と下位層で差がありすぎるので一言ではいいにくい印象
F欄でも上位層は割と勉強の意欲もあって大手子会社くらいには行ける人も多い
逆にF欄底辺層はもう酷いどころじゃなくて、同期の卒業後の進路先がすき家のバイトで草不可避だった
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:11▼返信
大卒相応の学生を採用しようと思ったら、偏差値50は越えててほしい
日東駒専あたり
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:11▼返信
単純な話自分が面接官で現状一人だけ新規の従業員雇えるとして高学歴と低学歴が一緒に面接に来たらどっち雇いますか?って話ですよ
しかも判断材料は面接という短い時間と一枚の履歴書しかないという
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:12▼返信
その風に乗って飛翔出来るかどうかで
学歴がーは風に乗らず地べた這ってる負け犬なんだわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:14▼返信
採用した高学歴がイマイチ→しゃーない
採用した低学歴がイマイチ→何で採用したの?
ってなるからなぁ…
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:14▼返信
それは50代になっも本人が学歴コンプレックスを抱えているだけだから。
社会に出てからの実績でも評価して欲しいという要望なら解かるが、それを言う奴は実績でも誇れないんだろうな。
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:16▼返信
>>447
高学歴には内定辞退されて結局一人も雇えなさそう
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:17▼返信
人生は金じゃないって台詞も貧乏人が言ったら虚しい言葉にしか聞こえないし学歴が全てじゃないって台詞も低学歴が言うと負け惜しみにしか聞こえない
そういう台詞は持つ者が言わないと意味がないんだ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:18▼返信
>>1
18って自ら高卒止まりばらしてて草
就活関係あるから大卒、院卒くらいまではがっつり響くわwww
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:19▼返信
>>452
そんなことないよ
まぁ人が何と言おうと心の中で思っておけばいいのさ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:19▼返信
※451
高学歴が手に入るチャンスがあるなら内定辞退のリスクがあっても取りに行くわ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:22▼返信
同じだけの時間があって、高い点数を取れと言われたときに、学歴あるやつは必死に努力して高い点数を取った。また、生活態度の真面目さもあった。と言う人間が割合的に多い。
世の中学歴だけじゃないけど、これだけ簡単に使えて、ある程度の精度がある手段なんか無いわな。特に何の成果もない若いうちは。
年齢高くなれば、実社会の成果、ステータスが評価に変わる。それだけのことやで。
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:34▼返信
美大出てればデザイン系出来るって言ってるやつ
美大=デザインじゃないし
美大に対する解像度低すぎやろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:47▼返信
俺は箱根駅伝を観る時、必ず神奈川大学を応援するが、いかんのか?
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:51▼返信
高学歴ニートがネットで暴れてるだけやからな
社会に出ると年収マウントの世界やから
なんの仕事してるかや自営業かどうかだけでもう学歴じゃマウントできなくなるからな
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年03月31日 23:53▼返信
でも実際はがんばって大学を出た人に平等にするため高卒だとどんなに実力があって実績をあげても役職にはつけない会社が多いよねw
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 00:02▼返信
二十代なら学歴は通じるでしょ
三十代になったら職歴
四十代になったら妻子や家庭
五十代になったらそれら全ての思い出話でもしてろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 00:06▼返信
※460
所詮会社の役職程度じゃ雇われの時点でもうマウントとれないからな
社長ならまだしも
役職程度じゃそこらの自営業で店持ってる連中にまけちゃうし
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 00:40▼返信
ふつうの東大生はふつうの東大生のたくさんいる場所で働くわけで、東大生であったことが自慢になるような職場で働いている時点で東大生としては落ちこぼれなのよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 00:40▼返信
学歴社会にしてるのおじさん達…
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 00:41▼返信
>>359
理系大学でしか学べない医学 工学 薬学 建築理科学 数学を専攻しないと大卒のメリットは少ない
どこぞの文系学部だとネットに書いてあるような知識をただ暗記してバイトして卒業
どこにでもいる高卒と変わらないからこんな勘違いおじさんが生まれる
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 00:45▼返信

瞬間風速でたまたま大学に入れたラッキーマンどもイライラで草

467.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 00:47▼返信
※463
わかる
逆にマーチ卒で周りが早慶以上だらけでコンプ感じる奴いるけど、同じ会社で働けてる時点で優秀な方
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 00:47▼返信
親が政治家だと試験用紙に名前書いただけで合格するんだろ?
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 00:52▼返信
学校は就職する為の通過点でしかない
しかし、その関門も突破できない奴が目標を叶えられるかというと
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:06▼返信

戦争が始まったら文系だけ徴兵すればいい

471.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:32▼返信
瞬間風速じゃなくて、そういう時期に頑張れないやつは社会でてもも残念なの多いのよ。ただ、今は名前書けば入れる大学あるから、その基準には満たないだろうな。
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:33▼返信
>>470
ばかじゃねえの
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:34▼返信
>>463
おまえ文章下手だな。
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:36▼返信
>>457
あくまで一般論の話だろ?てか文脈読めずにそこツッコむのはヤバいとおもうよ。
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:45▼返信
それも事実だし結果出す人に高学歴が多いのも事実
競馬の血統みたいなもん
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 01:48▼返信
>>450
高学歴で結果残してる人が学歴のおかげじゃないって言いたい
うだつの上がらん人は学歴が無いせいだと思いたい
逆やね
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:19▼返信
そりゃそうなんだけど、
一度も全力を出したことのない奴は論外。
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:22▼返信
瞬間風速じゃなくて18年分の積み重ねだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:26▼返信
まあ実際フィルターとしては優秀だわ
比率で言えば圧倒的に高学歴の方が優秀な奴が多い
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:28▼返信
まあ大人なら大人になってから成したことを自己紹介にしてほしいよね
学歴って30、40になっても甲子園出場したことを自慢してるおじさんみたいなもんじゃん
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:29▼返信
社会人になると結果が全てや
学歴より役職世界になるで

昇進出来ない奴は転職も無理やで
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:41▼返信
>>81
地方でもFは取らないとことかあるだろ
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:46▼返信
それ、瞬間風速受けてスタートダッシュが出来た奴のセリフなんよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:47▼返信
でも一生つきまとうのよね
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 02:47▼返信
瞬間風力大事よな
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 03:43▼返信
MT免許とか高級腕時計とか飲みニケーションの時でも思ったが
ここの奴らこういう系統が大好きよな
何故か常に世の中の少数派に固執してる
不思議な場所だよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 03:57▼返信
>>1
学生の頃とか家庭環境とかに全て左右されてしまう時期の成績で人生の大半の方向性が決まってしまう評価システムはクソでしかなくないか?
大人なってからはある程度自分の努力で能力上げたりしやすいけど
俺の子供の頃は家庭環境に反発して自分の居場所作るだけで精一杯だったわ
その後自分の興味あること色々勉強したけど社会的にそう言うのは全く評価されない
ある程度金貯めたら自分で事業起こしたりも出来るけどその初動の資金を貯める為には社会に評価されてないとスタートすらできないのはガチで終わってる
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 03:58▼返信
>>453
大学受験時の成績ってことだろ?
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 04:01▼返信
日本の大学って時点で高学歴では無いよw
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 04:31▼返信
院まで行くなら18じゃなくて修士行くなら22博士行くなら24の時点なんだけど
文系なら院なんか行かないかもしれんけどさ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 05:42▼返信
大学入るまでは親ガチャ成功すれば人生何とかなるってのも問題
ちょうど親に守られてる期間だからな
大学出てから上手くいかない奴は完全に自己責任だからな
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 06:53▼返信
就活くらいでしか学歴訊かれることなんてないしな
就職してしまえばいちいち同僚や顧客に「どこ大出てます?」なんて訊くわけないしね
実際一部同期の奴以外の学歴なんて知らんし知る機会もない
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:25▼返信
>>1
低学歴は人間性に問題がある奴が多い
犯罪率も高い
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:37▼返信
学歴ないやつはやばいやつしかいないから関わりたくない
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:39▼返信
高卒、大卒、院卒の区別すら分類が粗すぎ
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:39▼返信
>>195
ネットで学歴イキリしてる奴等自体が、高学歴全体からしたら少数派だろ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:52▼返信
18歳で終わり?w
いやあ22歳の間違いだろw
語るに落ちたなあ?任天堂信者のおじさんw
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:55▼返信
>>465
具体的なメリットを語れていない
実体験でないことをダラダラだらだらとw
役立たずで無能なことにそろそろ気付こうぜw
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 07:59▼返信
>>190
良いものが売れる?w
ナイーブな考えは捨てろとラーメンハゲもおっしゃっておるwクリエイティブな仕事してるやつは何も理系だけではないしなw
世界で一番賢い天才など土台無理だし。
全世界馬鹿みたいなもんw器を知れよ
それに何をするにもそれはビジネス
客の心理が読めないやつは最初で躓くw
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 08:01▼返信
>>453
そうそうこいつマジで馬鹿で草w
禄に教育もやってない糞会社の下で一生過ごして終わり止まりw
下手すると潰れっかw
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 08:06▼返信
>>8
陰キャコミュ障の方がないぞ
営業周り出来るんか?カスw
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 08:08▼返信
>>9
実体験で語れない臆病者w
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 08:08▼返信
というか、その時点で努力できる人と逃げる人の篩い分けができるという点で、最大風速に乗っかって大きく飛ぶ人と失速して墜落していく人に分かれるから、何十年もたって底辺生活しているおじさんに言われたくないのでは
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 08:09▼返信
>>489
その低いレベルのなかで低いって人生終わってるというブーメランですか
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 08:15▼返信
低学歴って決めつけるよな
高学歴は一概にそうとも言えないという見解をする
コメ欄見てもロジカルではない
大した地位についても居ないくせにw
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 09:58▼返信
学歴って最初の入社以外使わなくね?
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 10:40▼返信
>上の世代になるほど、その瞬間風速だけを拠り所にしがみつく率高いと思うが
それを見ているからこその発言だと分かるだろうに…
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:00▼返信
つまらん学歴自慢はハリケーンボンビーと同じ効果
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:50▼返信
これは企業側もそうで、「高学歴=優秀で真面目、会社に箔が付く」で、求人も新卒大卒優遇(事実上一流大卒限定)前提になってるから。
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:55▼返信
まあ30歳超えて学歴自慢してる奴は社会にでてから積み上げてきたものが薄いんだろうなとは思う
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:56▼返信
>>505
すんごいブーメランでわろた
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:57▼返信
>>470
まあ文系なんて世の発展の為には別に絶対必要ってわけじゃないしな
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 11:58▼返信
案の定いい歳こいて学歴しか取り柄が無い人が暴れてて草
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 12:48▼返信
よくわからないけど大体の人がお金のために勉強して良い学歴とか会社とかに入ってるわけで
そっちの結果が伴わないなら良い学歴は宝の持ち腐れだからね
平均するとそうじゃない人の方が多いから出来ればいい学校に行った方がいいけどいい学校に行くのが目的ではなくいい学校に行けるだけの能力が身についていることが大事
んでもって良い学校に行ってない人の中にも凄く多いわけじゃないけど能力が高い人や才能のある人が居てそういう人は別に良い学校に行かなくても結果的に良いスコア叩き出せてたりするから一概には言えないよねって話しでしょ
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 14:52▼返信
まあ学歴凄くて勉強も仕事もできるなら尊敬するけど
学歴しかないならまあ・・・
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月01日 19:56▼返信
社会人になっても伸び続ける奴は学歴を誇らない。学歴を誇る必要が無いからだ。

社会人になると安易に「出来ない」なんて言わせてもらえない。
「やるか、総合職を辞めるか」の2択を迫られる事だらけ。
学歴に関係なく、使えない奴は只の作業者となる。

直近のコメント数ランキング