反社の人にクレームつけられて、「おまえ名前なんちゅうねん。あ?なんて?よう分からんから、ここに書いてくれや」とメモ用紙渡されても断ること。
— つくね乱蔵・厭系実話怪談作家 (@t_ranzo) April 7, 2024
名前書いたら、余白に『百万円確かに借りました』とか書き込まれるからな。
反社の人にクレームつけられて、
「おまえ名前なんちゅうねん。あ?なんて?
よう分からんから、ここに書いてくれや」
とメモ用紙渡されても断ること。
名前書いたら、
余白に『百万円確かに借りました』とか書き込まれるからな。
あと、ヤクザと喧嘩して、怪我して病院に担ぎ込まれても。
— 瑞雲 (@Z_zuiun_01) April 7, 2024
一切何も受け取ってはいけない。
それで「手打ち」になってしまうから。
気をつけろ!!って教えてくれる人がいましたが、正しそうですね。これを見ると。💦
この記事への反応
・ナニワ金融道の反社がやってたやつだ!!
・そんじょそこらの怪談より怖くて草(生えない)
仮に書くとしても「以上余白」「以下余白」まで書かないといけないのか…
・こわー、、、
思わずびびって書いてしまいそうや、、、
・同様に、同僚と飲みに行って
酔いつぶれているところに
「この外泊証明のここにサインしてくれ」と言われても断ること。
砂漠のど真ん中へ拉致られるからね。
・この話と同じように、
印鑑を試しに押した紙は必ず持ち帰れ
というのも聞いた事がある。
・素性が知れない相手に言われて安易に署名なんかするもんじゃない
何に使われるかわからない
・僕は17歳の時に原付乗ってたら
脇道から出てきた乗用車にはねられました。
出てきたおじさんに連絡先を書いといてくれと言われて書いたら、
後日僕の連絡先の横に
『この事故は私が全て悪いです』と書き足されてました。
こんな大人もいるのかと勉強になりました。
そうそう、何もない紙に署名と捺印して
相手に渡すと、
ほぼほぼこういう悪事に使われるからな…
反応最後の事例も怖すぎる…
相手に渡すと、
ほぼほぼこういう悪事に使われるからな…
反応最後の事例も怖すぎる…


クロサギ読んでたらよくわかる
この手の輩は弱いと思われたらカモにされる
漢字の氏名だけで、他の文字の筆跡を真似るなど不可能。
@t_ranzo
表向きは会社員。裏の顔は実話怪談作家。
竹書房さんから出版中。
「印紙税法という法律」
あのーウソつくのやめてもらっていいですか?
ただ、街中の募金詐欺に住所氏名を求められる事があるので絶対書いちゃダメ 詐欺や宗教の勧誘が来る
テレ東で使われてるね
これ、すごいよマサルさんで見ました
あれ昭和の話やぞ
殺るか殺られるかだよ
それくらいの根性見せれば向こうもヤバいやつにからんだと撤退するだろ
いかにもチー牛w
は????
それいたとしても反社じゃなくてチンピラじゃね???
話題のTweet記事の底辺化が止まらないな
チー牛ってなんや?
不良の先輩やヤクザがどうとか言ってはしゃぐのは中学生までやぞ
これを基本的に使えば問題ない
いや実際にあるんだろうけどそれをドヤ顔でツイートしてんのが痛い
民法の規定で当然取り消す事が出来るし、やったヤクザは豚箱送り
"実話"なんか言ってる時点で信憑性の無さを証明してるようなものだわな
親兄弟の名前で普通に通帳作れちゃうのはあった税金関係で母方の姉と絶縁したくらいもめた
ひろゆきみたいにウザ絡みすればいい
ヤクザじゃなくて半グレって書くべきだった
ナニワ金融道の社長も確かそれ提案してゴネてる奴ら黙らせとったからいけるんちゃうの?
パパが何でも払うからな
ガソリンスタンドに縁が無い人ですか
これはもしかしたら裁判しても負けるかも?って思わせられた時点で脅しに使えるんだよ
そもそも名前書くなってお話
本人が書いた名前に筆跡鑑定関係ないだろ
それ以外の部分は余白にプリンターで印刷でもかまわないんだから
大きめの紙の中央に名前を書かせただけでこの話は成り立つ
嘘でも「相談した」と言えば牽制くらいにはなる
てかもしこういう輩に絡まれたら向こうはプロだから下手な抵抗しても勝てないぞ
逆にこっちもプロを雇うしかない
最早妄想怪談作家だろ
実印押してるならただのガイジ 意味すら知らんで押すとか障碍者レベルの頭の悪さ
でも言わないと実話って思わなくない?
筆跡証明できないだろアホか
反社と絡んじゃったwみたいな自慢したいみたいだけど平成初期に反社に迷惑掛けられて戦って来た人に失礼だよ
ネットでイキって反社嘘松でキャッキャ出来るのこういう人達がきちんと戦ってきてくれたお陰なんだから
実際に貸してない以上証明のしようもない
半グレの方が何かと動きやすいんだろ?
ヤクザの名前出してこんなに脅してるとすぐ警察が動く
あとから借金しましたって認めちゃうと、本来ない借金もあることなっちゃうみたいだけど
断ってこの先なにされるかわからんほうが怖いだろ
そもそも法律を律儀に守るようなら暴力団とかやらんだろ
まぁ嘘松だろうけど相手は非合法で暴力的な人間相手に筆記鑑定だの何だの言って通用するとは思えないが
法律を守らない前提ならそもそも100万借りましたとか借用書自体意味なくね?
相手脅す時に法的効力が~って嘯くから意味あるかと
そういう所に名前書くような奴なら馬鹿素直にビビって騙されるんじゃね?
とはならんだろw
こんなん警察に行ったら即終わりだしヤクザ側もここまで迂闊なことせんだろ
だから詐欺頑張ってるわけで
つまり嘘松
お前です
昔あったわ
名前聞かれたから一から十までシラン奴の名前で通したけど、免許証まで確認しようとする勢いやったわ
迂闊に断るとすげぇ絡まれ方すんで
そういう契約として成立するかどうかは書かないところが投稿主の意図なわけで
その頑張ってる詐欺の一環です
「水原一平」って書いたら家にFBI来たわ
んなわけないじゃん
おったら天然記念物やろ
反社ってだけで被害者側でも加害者扱いされるように法規制されてる
ま、松屋本社とかの電話番号とか書いて誤魔化してた可能性大だがw
江戸時代からあるぞ
同じく「伊東純也」って書いたら性犯罪で逮捕されそうになったわw
お互い気をつけよーぜ
無い場合詐欺し放題なんすわ
ヤクザの人は逆にそういう事しねーよ。
こういう捏造見てガキが真似するんだよ。
読んだ事ないけど島本和彦のマンガチックに行こうで知ってる!
借用書も国の定義を成してないのだが、反社だから通るって言うならそもそも名前を書くまで帰されるぞ
なんなんやこのまとめ
これは民事じゃなくね?
え?
自ら捕まえてくださいと言いに出てくるのか?
昔の著名な作家の名前を書いたやついたわ
夏目漱石って有名すぎるのにヤ◯◯は知らない
反社の時点でどうにもできないよ
というか嘘末甚だしい。
個人情報の隠蔽は最後まで役に立つんだ
100年前の話か?
流石にカーボン紙の借用書は見たことない笑
外泊証明書だ(・ω・)
ヤクザ的拘束力(物理)とそれ以降も絡まれることが確定してしまうやん。怖いやん。