母、昔は店員に怒鳴るタイプだったのが40代で客商売の仕事に就職してからめっきり怒鳴らなくなったんだけど、店員の立場の辛さを知ったからとかではなく、単に「世の中の客は店員に怒鳴らない」ことを知ったかららしい
— えな鳥 (@wani_kawaiinono) April 9, 2024
母、昔は店員に怒鳴るタイプだったのが
40代で客商売の仕事に就職してから
めっきり怒鳴らなくなったんだけど、
店員の立場の辛さを知ったからとかではなく、
単に「世の中の客は店員に怒鳴らない」ことを知ったから
らしい
こないだYouTuberの「ティッシュ配りやってみた」みたいな動画をみたときに、意外とティッシュもらったときにお礼言ってる人が多くて、そっちがマジョリティなら私も今後お礼言おうと思ったけど、多分母のもそれに近い
— えな鳥 (@wani_kawaiinono) April 9, 2024
それ、店員やらんでも分かるやろ…😅 https://t.co/byK9INW1zO
— 風来 (@siren57816646) April 9, 2024
「ふつう」の認識がナチュラルにおかしいタイプの無自覚狂人て、たまにいるよな。 https://t.co/YzPdUjdOu6
— 砂糖☆紳士 (@Sugar81X) April 9, 2024
この記事への反応
・多分家庭や友人の環境が悪かったから、
ずっと間違った学習をしてしまったんやね
・投稿主の祖母か祖父が店員さんに怒鳴るタイプだったから母が客は店員に怒鳴るものだって思ってた可能性ないか?
・ちょっと解かるかも。
大人は値切り交渉するもんだと思って、
20歳くらいから頑張って店員さんに話しかけて
値切り交渉してた時期があったわ。
・学習するだけまし
・同調圧力になんでも合わせるって、
あまり良い物でもないような。でも今回はいい方向に転んだ…
・このお母さん、倫理や道徳とはって発想はなくて
自分が多数派か少数派か、
普通か普通じゃないかって考え方なんだと思う。
典型的な日和見な日本人
・確固たるこだわりをもって異常行動している人って
実はほとんどいなくて、
みんな誰かに合わせているだけなんだよな。
なるほどなぁ、迷惑行為する人とか
性根がガチDQNというよりも
何も考えず自分の周りに合わせていただけ
ってパターンもあるのか…
性根がガチDQNというよりも
何も考えず自分の周りに合わせていただけ
ってパターンもあるのか…
ゴミ記事14 ゲーム記事 0
どんな環境で生きたらこんな認識になるのか…
親ガチャだけをもって自分の人生をなげいている奴は本当の意味での負け組
接客したことないやつの嘘松じゃん
育ちの悪さが出ちゃったねぇ
常識は遺伝する
感謝しとけよババア
ここが使いにくいとかここが駄目とかは上に言わないと大抵意味がない
それまでの40年間に自問しなかった、ただのクズやんけ
店員に怒ったことなんてないけどな
まぁ存外本人は幸せな生き方かもな
病気?
自分が不利な取引になったり店員にナメられたときか? なら怒鳴るのも別に一つの手口じゃないのか
お前買い物してるときいつも他の客が店員に怒鳴り散らしてるか?してないだろ?w
もう20年以上前だけど酔っ払って騒いで他の客が文句言ったらワシは893やぞ!とか言うのは来たことあるけど
アッチではそれが普通っちゅーな
郷に行っては郷に従えで合わせるようになる外国人もおるがそうでないのもおるしな
やらなくていいことをやってしまう制御が効かない、効かせなくていいと本気で思ってる。
心当たりしかない
ブレーキホースもやべぇです替えましょう→しゃあないな
あタイヤもやべぇです軽に1本3万タイヤの高額見積もりどぞーw→ふざけんな一回で言えやでブチギレ退店したわ
セカンド・オピニオンは大事
他の店に尋ねてみよう
カモがどこまでいけるか試されてるやん
これがビッグモーターの手口か
他の客からしても迷惑だし困るのは近所の店に行けなくなる客側だろ
ここまでのキチガイなんて一店舗で二桁もいないんだからいなくなっても店側は困らんだろ
逆にキチがいる事で従業員がやめるのならメリットしか無いよね
前に街頭インタビューでなまじ自分が接客経験があるもんだから
失敗したりもたついたりな店員見ると逆に叱りつけたくなって怒鳴ってしまうって主婦がいたわ
客じゃなくてパワハラ系先輩目線が消えないというか
人間は環境の動物である
当時新社会人で車のことあんまり詳しく無かったからなぁ
兄貴がずっと世話になってたから油断してたわ
兄貴いわくいつもの営業じゃ無かった見たいだけど2度と使うかって他の客がいっぱいいる時にブチ切れまくったわ
車検終わって約一週間でタイヤが死ぬとか有り得んわ、エアーちょっと抜けてただけやったし
「客側は商品やサービスを売って貰ってる」ってことが理解できてない人って居るよな
店側は幾らでも迷惑な客への提供を拒否する事が出来る立場なのにな
すぐにキレて怒ったり怒鳴ったりする人は根本的におかしい
迷惑です。
よその店に行ってください
非常識だと知るまでは変わらん気付かん事はまぁある(色んな場所のマナーとか知らんしな)
ただこの母はたまたま常識が違ってたから直せただけでしかなくて
基本的には非常識な事をしたい、非常識は知ってるが都合がいいで非常識を選んでる奴のが多数だろう
それらができない人が多すぎから十分でしょ
そいつらが関東にきたときにお前おかしいよって言われて自身の異常さに気づく
6時間バイトしてるうち2~3人は態度の悪い客がいて、
「こんなにヤバイ奴らが沢山いるんだ…」と逆の勉強したけどな
それと同時に自分が恵まれた環境で頭お花畑で生きてきたことに気がついて、随分といい人生の勉強になったと思っている
という、メタ認知ができない人のお話でしたね
連合が過去クレーマー関連で統計調査とったけど接客業するほどクレーマーになるって結果出てる
接客業未経験だと歳とるほどクレーマーが増えるけど
接客業経験者だと若いころから一律でクレーマーになって歳はあんま関係なくなる
詳しくは
消費者行動に関する実態調査
でもぐぐれば出てくるはず
この普通や常識は人を批判する時に良く使われて自分を多数側の体制側とマウントをとって擁護する壁にしてるいる卑怯な使い方が多い気がします
ネガティブに使われても普通で偉い常識があって偉いなどポジティブには使われてない気がします
って記事と同じような気分を味わえて笑えるわ
声を上げた人はその時点ではクレーマー扱いだし日本人は波風立てたくないから我慢してる
爺さん婆さんがそういう人だったとか?
「子供の頃、お弁当が貧相で恥ずかしくて嫌だった。隠れて食べてた」
とか苦労話を平気でするで
マジで自分だけの世界で生きてる人っているからな
店員を怒鳴りつけるのをやめないんだろうなぁ
こいつらと死んでも関わりたくない
持ってないとこうなる
同じ理由の可能性があるかも
赤信号みんなで渡れば怖くない精神か。
周りに合わせるだけで自分の中での倫理観ってのは無いんだな。
店員やらなきゃ分からなかった人の話をしてるんだよ