• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより



2024-04-17_10h21_16
2024-04-17_10h21_25
2024-04-17_10h21_27
2024-04-17_10h21_56
2024-04-17_10h21_58
2024-04-17_10h22_01
2024-04-17_10h24_35
2024-04-17_10h24_36
2024-04-17_10h24_37
2024-04-17_10h24_46
2024-04-17_10h24_47
2024-04-17_10h24_54





この記事への反応

仕事ができる人なら言っていいセリフですね

(’・ω・)…50代のオレには社長の言うことは正論だと思う……

時代と共に価値観や考えって変わっていくので社長さんと同世代の人は正論だと思うだろうし、20代の若い世代は何言ってんのこのオッサンと思う人も多いと思いでしょう。
だけど互いの価値観をぶつけ合った上で落とし所を探る大切さと言うのは普遍的なものだと思います。


これなら良いけど前の会社残業代出さない癖に強制だったからな。

社長さん正論。
言わなくていいことを社員さんは言ってる。
用事があるとか、宴席は苦手だとか、断るオブラートはたくさんある。
自分の考えが正義、貫いても無問題って態度はどこかで軋轢を生むし、自分がそう言われたらどう感じるかって考えるべき。コミュニケーションの話。


正論
来なくてもいい
評価の際、実績は数字でしかみない
ただ、社内での立ち回りや人脈等うまくいかないとしても、それは会社のせいではない
うまくコミュニケーションがとれないのを会社や環境や相手のせいにして組織の歯車の一部になれないなら、その組織にいるべきではない
これはお互いの為に必要


「社内の飲み会に残業代は出ますか?」
という社員からの発言
出る訳がないだろ‥
来なくていい。
君を中心に世の中は回っていない。
自身の立場を弁えず権利だけを主張する子は認められず出世もしない。


社長は正論よ、社外でもコミュニケーション取れる人と取れない人、上司はどちらと仲良くなる?人の意見を聞かず自分の思う正論ぶちかましてマウント取る様な奴と、皆んなと社外でも仲良くできる奴なら仕事が多少出来なくても仲の良い奴選ぶよ、何でか?仕事も商売も結局は人の繋がりで能力なんかオマケ



関連記事
若者「飲み会いりません。人間関係はドライで。給料分だけ働ける職場がいいです」 → おじさん「それって言い換えると“こういうこと”になるけど、本当にいいの?」

【悲報】今の若者、マジで金がなかった… → 20代から飲みに誘われた中年男性が言われた◯◯◯という言葉にネットが震える…




むしろ、飲み会で残業代発生という発想自体無いと思うんだが…そんな社員おるんか?



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(682件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:22▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:22▼返信
仕事じゃねえし
頭悪いな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:23▼返信
いつの話だよ
おせーよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:24▼返信
そもそも上司はそんなに部下と飲みたいのか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:24▼返信
行かなければいいだけだろ俺は睡眠時間優先したいから行かない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:25▼返信
強制参加じゃないなら行かないだけだよなあ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:25▼返信
飲み会とか、新たなチームを組ませたい人員の非公式な顔合わせを試したり、
1対1では正論論破されてしまう内容を集団の同調圧力で強制を狙ったりする場所。
色んな企業組織の陰謀が渦巻いている。
ただヘラヘラと楽しく飲みかわす場所なんかではない。常に利害が付きまとうのだ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:25▼返信
>>4
別にやろ
だから来なくていいと言ってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:25▼返信
誰このチャラそうなおじさん
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:26▼返信
※7まるでカルト宗教みたいだな 日本社会自体カルトみたいなもんだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:27▼返信
日本はクソだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:27▼返信
来なくてもいいって言うけど、
でも、その代わり評価(対人)にかかわってくるわけなんやろ
なかば強制みたいなもんじゃん。世の中から会社飲み会なんて風潮なくなりゃよいんだけどな

体質で酒一滴も飲めない俺からすれば仕事してたほうがましまであったわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:27▼返信
なにこの半グレみたいなオッサン
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:27▼返信
会社命令的に強制されたら残業扱いだよ

このケースはこなくていい、って選択肢が与えられている(ことになっている)から残業にはならないけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:27▼返信
でも行かないとクソ社員呼ばわりされるんですよね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:27▼返信
黙って行かなければいいだけなのに一々上司に喧嘩売る意味が分からんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:28▼返信
これ年代の問題とかじゃなく社長が普通に正論だろ…
普通に厚かましいわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:28▼返信
でもそれ言っちゃう人ほど対して時間を有効活用していない件について
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:28▼返信
筋トレするので帰ります😊筋トレするので酒飲みません😊
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:28▼返信
コミュニケーションが取れる
この数値化されない能力を軽んじる傾向があるよな
なんでも残業マンは
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:28▼返信
忘年会だけで良い
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:29▼返信
これもう群れたい派と人間嫌い派での平行線だろ
ワイは帰りたい派だけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:29▼返信
>>15
実力あれば文句言われない
そこまでの実績を積んできたかだね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:30▼返信
飲み会一発目で酒飲んで暴れてから無くなったわ
あんま覚えてないけど他の客の皿ひっくり返したりジョッキ投げまくったり そこらに小漏らしながらもんじゃぶちまけてたらしい 
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:30▼返信
行く行かないとは兎も角残業代は出るわけねーだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:30▼返信
会社に着ていく私服は経費になりますかと言ってるようなもん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:30▼返信
行きたくなきゃ単に理由つけて断ればいいからな
社員側がわざわざ余計なこと言って敵を増やしてるのは確か
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:30▼返信
出世するつもりが無いなら行かなければいいだけじゃん
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:31▼返信
アットホームそうな会社だね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:31▼返信
本当は帰りたい、でも歓迎会とか行かないと冷たい人と思われそうで嫌だから行くけど、結局行ったら全力で楽しんでるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:31▼返信
むしろ出る会社あるんか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:31▼返信
社内の飲み会なら残業代出ないよ
仕事貰う為の接待の飲み会なら残業代出るよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:31▼返信
まあ基本は上司の全オゴリじゃん
んで二次会のカラオケで何歌っても文句言わないなら喜んで参加する
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:31▼返信
>>12
そら対人評価は変わるしその方が本人にとってもいいだろ
社内の付き合いすら無い奴が社外と上手くやれる可能性は低いし適材適所
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:31▼返信
任意参加なら出ない強制参加なら出さなきゃならない
それだけの話だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:32▼返信
そこでうまい言い訳使えない時点で仕事もできなさそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:32▼返信
俺は参加費だけ払って参加しないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:32▼返信
>>12
まぁそれが組織に属して集団で仕事する場での結束を高める効率がいい方法だからな
海外でも程度の差はあれ近い事はやるんで万国共通の文化
嫌なら独立して個人でやるか
企業して自分の会社ではそういう方針を取らないでやるしかないでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:32▼返信
>>24
お、イキリ淫キャのエア飲み会エピソードかw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:32▼返信
12だけど、
ぶっちゃけ、残業代どころか、こちらから金半額だけ払うから行きたくない
酒飲めない(飲むと死ぬ)から馬鹿高いウーロン茶飲んでまわりのテンションに合わせるのが苦痛でしょうがないわ。完全に飲めない人間もいるって事を知ってもらいたいわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:33▼返信
まあ気持ちはわかるけどな
実際会社から経費が出る飲み食いならやる気は出る
あーでもこいつの場合はコミュ的な問題の話か
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:33▼返信
>>22
帰ればいいんよ
残業代出ますか?なんて相手の神経逆撫でするような言動が余計なだけで
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:33▼返信
若気の至り
まだ自腹か否かを咎めたほうが理解は得やすいだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:33▼返信
※39べつにそんなつもりはないけどな
後でカラオケに変更になったけどそこでも酒飲んで他の人の部屋に乱入したりと大変だったらしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:34▼返信
>>36
どんなうまい言い訳するの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:34▼返信
これ皮肉で言ってやりたいわってだけで実際に言う奴はいねえよ

てか来なくていいと言いつつ、「飲み会に行かなくてもいいですかというクソ社員」って来ないこと自体を非難してる矛盾
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:34▼返信
そんなことまかり通るならサービス残業しないやつは協調性ないから〜とかがまかり通るクソみたいな会社になる
残業代がって言われる時点で新人から楽しくもなく実りもなくコネ作る必要もない無意味な飲み会って思われてることに気づけよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:34▼返信
行かなくていいですか? → 行かなきゃ良い
人間関係の問題ガー   → 飲み会という機会を活かさない君の努力不足なので就業時間で何とか頑張れ
お金出ますか      → 基本は出る訳ない。出してくれる所は会社の好意で義務じゃない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:34▼返信
同じ空気すいたくない奴がいると苦痛だな
その場合はタダメシとタダカラオケだと思って切り替えるしかない
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:35▼返信
上司の奢りで飲む酒はうめぇぞ
会費自腹で出すのはそんなうまくねえけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:35▼返信
こんな社員が会社の風通しが悪いとかコミュニケーション不足とか言い出すんだろうな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:35▼返信
社長「はい、じゃあ俺こんな感じに喋るからお前はこの台本のセリフで質問してきてね、あ、カメラもOK?じゃ行くよ~」
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:35▼返信
酒は飲めないけどタダ飯食えるから行くわ
金取るなら行かない
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:35▼返信
>>45
お前には教えてやらない🤗
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:35▼返信
行きたくないなら行かなければいいってのは凄くシンプルで合理的
職場の人間関係に不都合が生じたり何らかのチャンスを逃してもそれは自己責任
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:35▼返信
こうゆうやつは行かない言い訳を探してるだけなんだよな
社長が、残業代出さないで自由参加なのと、
残業代出すから業務として毎回強制参加どっちがいい?って聞いたら分かる
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:36▼返信
おごってくれるなら言っても良いよ😊
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:36▼返信
見た目ちょっと厳ついけど
実に理路整然としてやんわり諭す様に説明してくれる良い社長さんやん
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:36▼返信
会社にもよるけど、ブラック企業だと強制なのよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:36▼返信
日本の悪いとこでもあるが現実は参加しといた方が得ではある、よほど有能な人でない限り、参加しないと孤立するし情報も入ってこなくなるし、いざと言う時味方が少なくなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:36▼返信
業務時間外の勉強みたいなもんだろ
給料出ないしやりたくないならやらなくてもいいけど資格取得の費用負担くらいは会社がしてもいい
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:36▼返信
出るわけないじゃん
奢って欲しいならまだ分かるが
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:36▼返信
一次会だけ出て二次会は出ない
これが一番角が立たないと思ってる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:37▼返信
>>46
飲み会参加できませんでいいのに、誘った相手に行けるけど行きたくない感出すのは普通にクソやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:37▼返信
金もらわないと人付き合いもできないくらい嫌なら辞めればいいのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:37▼返信
見るからなアレ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:37▼返信
>>47
論理の飛躍すごいな
頭悪そう
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:37▼返信
思っててもなんでも口に出すのが賢い訳じゃねえからな
この程度の事なら腹に収めて本音言わん方が賢いわ
絶対に引けない戦いでもねえだろうw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:37▼返信
これは台本動画だろうけどガキじゃねぇんだからカドが立たないように断れよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:38▼返信
別に給料発生しなくてもいいんだけど上司が多めに金を払うべきだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:38▼返信
大谷翔平くらいチームに後見して、日頃のコミユニケーションも有能のやつなら参加しなくても何の問題もないが、我々凡人は参加しといた方が無難よな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:38▼返信
その飲み会、社内飲食費として経費で落としてるの?自費?
まさか経費処理しておきながら社員からは徴収してネコババとかしてるとこは無いよね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:38▼返信
>>60
海外でも上司のホームパーティーいかなけりゃ評価下げられるとかあるから会社や上司の体質次第
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:39▼返信
むしろ普段仕事できないやつが媚び売る救済措置の場だぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:39▼返信
※31
社員のほうもそんなことは前提として聞いてるんだろ
「仕事じゃないなら招集するな」っていう真意も読み取れない社長がアホなだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:39▼返信
何言ってんだか。自分が共感できる側を正義にしてるだけよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:39▼返信
これって会社の方針によるけど、強制参加であればあるほど、どんどんつまらなくなっていくんだよ。

そこで乗り切る方法を、わいが教えておくと、最初の20分くらい我慢して、

みんなが席を立って移動し始めたらその後はぶらぶら外を散歩してればいい。終わる頃に戻ってくればいいんよ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:39▼返信
>>46
わざわざ角が立つ断り方するのはクソ社員だと思うけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:39▼返信
こういうゆとりとZを野放しにした結果 日本の不景気加速
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:39▼返信
上の人間ベロベロでみんな次の日記憶ないんだよな
情報交換とかコネ作りとかそんな事ができる空気じゃない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:39▼返信
仮に「残業代でます!」と言っても、陰キャはそれでも行かないから。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:39▼返信
社長「え?残業代出せば来るの?じゃあ残業代出すし、
金出す以上は業務だから飲み会の雑用全部やってもらうわ」
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:40▼返信
参加したほうが得なんて言ってる時点で飲み会がクソである事実は変わらんな
ただ別に残業代は出ないだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:40▼返信
そもそも飲み会が当然のように存在することこそおかしいんだぞ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:40▼返信
予定があるで帰ればいいのに
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:40▼返信
>>54
素直に分からないと言えよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:40▼返信
>>60
そんなもん日本に限らんよ
アメリカだって休日にパーティ参加しなけりゃ無視される
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:40▼返信
ずっと探して~た
理想の自分って
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:40▼返信
「来なくていい」ならまだマシな会社で、
「強制参加の土曜集会、そのあと夜は飲み会!! 集会の休出代も夜の飲み会の残業代も出さないよ」って会社もある
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:40▼返信
飲み会をコミュニケーションの圧力に利用してるだけ
金出ないんだから、上司に酒注ぐとかする必要は一切無い。もっと気楽に行け
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:40▼返信
残業代は出なかったけど、費用は会社もちだったからなぁ、今だと費用も自己負担だしなんかいいことある?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:41▼返信
>>70
1円でも下の者に払わせる上司の飲み会なんて参加する価値ないよ
そんな情けない奴と仲良くなって得することない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:41▼返信
※79政治の失策を下の世代に他責するのやめてもろて
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:41▼返信
>>84
本来は、会社で出来た友人とわいわいお話をする場所なんだけど、

それが強制になってくるとだんだんと話が変わってくるんや。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:41▼返信
こんなヤツ、そもそも誘わないだろ
飲める飲めないは、話の前提として論外
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:41▼返信
「残業代出ますか?」とかほざくやつはまだわかるけど
「飲み会に行かなくていいですか?」の時点でクソ扱いしてるから
まあお察し
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:41▼返信
任意と言うなの強制でしょブラックの所は😂
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:41▼返信
以前、テレビで弁護士がこの件について話してたが、新年会や新入社員歓迎会など年数回レベルの会社主催の飲み会は業務上許容範囲内である(当然、残業代は出ない。参加も半強制)と。
それが毎月や頻繁になると残業代を出さないといけなくなり、参加も強制できないと。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:41▼返信
何回この動画貼るんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:41▼返信
え? 社長まともやんw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:41▼返信
飲めないボクちゃん達が猛反発しそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:42▼返信
老け顔になりたくないから酒飲みません😊
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:42▼返信
>>86
>>45がわからないから聞いてきたんだろ?
その返信コメ打つなら>>45だろ
お前が45本人なら相当なアスペだなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:42▼返信
来なくてもいいなら来なくていい雰囲気づくりと通知をするべき
それもできずに来なくていいけど来ないと敵を増やすとかパワハラ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:42▼返信
※97更に参加費も徴収するぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:42▼返信
>>75
召集て
飲み会誘っただけやん
やるなら1人だけ誘わんわけにもいかんやろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:42▼返信
任意ですといって、マイナンバーカードになんでもかんでも紐づけするようなもん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:43▼返信
>>103
ハゲは黙ってろや
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:43▼返信
気持ちは分かるんだよ。ほんとに気があった人とやる飲み会は楽しいからな。

会社の強制クソ飲み会がつまらないだけ。話の合わない人と、針のむしろにいるかのように気まずい時間を過ごさないといけない。あとふつーに悪口を面と向かっていう(イジってくる)人もいるから。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:43▼返信
>>87
ほんまそれ
何故か毎度この手の記事では海外ではそういうのないと思ってるのいるよなー
形は若干違えど近い形のイベントはあるのになw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:44▼返信
>>104
いけませんって言えばいいだけなのにいかなくていいですかって聞くのががアホなんだよ
コミュ障だから仕方ないんだろうけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:44▼返信
ネットとか鵜呑みにして目の前の現実見えてないのはアホ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:44▼返信
金はいらんから飲み会なんかやめれ
それだけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:44▼返信
>>84
学祭の打ち上げとか参加したことないんやろな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:44▼返信
ちゃんとした会社は来ても来なくても平等
でもアホな上司いる会社は来ないやつは
「付き合いの悪いやつ」という烙印押されて居づらくなる
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:44▼返信
>>108
もうレッテル張りしかできないの?
幼稚だねw
ところでどっからハゲって出てきたの?
自分が普段言われてる悪口?w
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:45▼返信
これがアメリカだと仕事後じゃなくて休みの日に上司の家でバーベキューになるんだよな
しかも評価に直結する。行かないと上に行けないし、会社がやばくなったら真っ先に切られる
日本は休日に強制されないだけかなりいい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:45▼返信
飲み会行きたいけどいつもご飯に痰かけて醤油かけてズルズル食べてたら誘われなくなったわ
悲しい
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:45▼返信
残業代出るようなら、飲み会に成果物を求められるだろ。
そんな飲み会したいのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:45▼返信
飲み会でしかコミュニケーションが取れないのか?
コミュニケーションが大事だったら営業時間内にその時間を設けろよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:45▼返信
>>91
社内で出世した時に周りからの信頼が違う
長く勤める気が無いならメリットないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:46▼返信
例えば、お前らも同窓会に呼ばれないと悔しい思いをするだろ?
あれは強制でないから楽しい同窓会になっててお前らは呼ばれないんだ。これとは真逆なんだよな。

まぁ同窓会が強制だったらさぞかしつまらない同窓会になるだろう。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:46▼返信
私もほとんど行った事ないけど。
仕事ができれば何の文句も言われないよ。
最悪なのは仕事もできない、飲み会も来ないだと思う。
たぶん嫌われる。
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:46▼返信
>>26
通勤の為の私服なら経費として認められるけど?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:46▼返信
来なくてもいいって上から目線がカンに触るな
行かなくてもいいの間違いだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:46▼返信
出るわけ無いやろ。嫌なら行かなかったらいいだけ。みんな参加する事のメリットとしない事のデメリットを天秤に掛けて参加してるんや。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:46▼返信
>>119
はい
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:47▼返信
※120そんなの許されるわけないだろ口より手動かせって釘刺されるだけだぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:47▼返信
でも部下の評価っていう業務を持ち込んでるよねそっちは
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:47▼返信
ワイフリーランスむしろ飲み会は行きたい
人付き合いが嫌なら組織に入らなければいいのでは?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:47▼返信
せっかく金バエが俺たちに警告してくれてんだから飲み会止めろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:47▼返信
会社の就業規則には、「賞与、退職金は、能力・会社の業績等により支払う場合がある」と書いてある。必ず支払うとは書いてない。

だから、こいつには、支払わなくていいと思う。だって書いてないし。それで納得できる人なんだろうし。
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:47▼返信
>>117
それ多分、順序が逆や・・。仕事が出来て重宝されるからホームパーティーに呼ばれるんや。

ウマが合わないやつがホームパーティーにいやいや参加して出世するとかはないよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:47▼返信
じゃあ強制させんなや
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:47▼返信
会社が少し出してくれるところもありますね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:48▼返信
※73
海外の自宅パーティーは会社関係なくビジネスパーソンとして繋がろうやって意図だから日本みたいな会社ありきの飲み会とは全く別物じゃないかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:48▼返信
>>104
自分で雰囲気壊しといて雰囲気作れはガイジ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:48▼返信
正論じゃないと思ってる側はどんな理屈があるのか知りたい
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:49▼返信
>>109
気の合わない人とでもうまくやっていかなきゃいけないのが会社だし社会だ
仲良しグループじゃないからね
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:49▼返信
基本的に行くの嫌だけど、こういうのが好きな人種というのが実在してるんだよ、群れて安心する、みんなで集まってワイワイするのが楽しいやつ、だからこういう場所に行ったら下手に構えて気取り、孤高の戦士みたいにならず一緒にワイワイ楽しむのが1番だよ、彼らを知ることで自分のデータベースが増えるからな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:49▼返信
そういう自己中な似非ひろゆき以下のガキは
会社に合わないからさっさとやめてもらっていいんだけどなって思ってるよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:49▼返信
飲み会好きな上司のところは残念でした😂
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:49▼返信
こういうのが嫌いでうちの社長は忘・新年会や飲み会絶対やらないんだよな。おかげで助かってるわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:50▼返信
そもそも会社は飲み会を強制参加にするなって話ではあるんだけどな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:50▼返信
その会社で出世しようとかずっとその会社にいようって思うならいったほうが得なんじゃない?
でも今時そんな考えのやつの方が希少なので行かない方がいい場合が多いんじゃないかな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:50▼返信
※143
素晴らしいことです👏
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:50▼返信
>>133
チームとコミュニケーションがうまく取れないのに仕事ができる奴とかいる?
IT系ですらまずそんなのない
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:51▼返信
こんなこと言う奴は、社会不適合者だから、どこかの山奥に行って自給自足の生活を考えた方が良い。一緒に働く人が迷惑。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:51▼返信
これ、社長が飲み代を全部出しているかどうかで評価が変わるよね
会費徴収してるならただのダメ社長
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:51▼返信
残業代でないなら飲み代は出すべきとは思う
まして休日とか
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:51▼返信
ってかもうコロナで無くなっただろ
もう無くなった文化扱いなんだからどうでもいいだろ別に
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:51▼返信
※140

好きなやつだけで行くなら別にいいんだよ。 それに会社や部署を巻き込むから嫌われる。アル中はそんなことも理解できない。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:51▼返信
行かなくても良いのなら業務じゃないんだから賃金が発生するわけないし
行かなければならないのなら業務だから賃金が発生する
簡単な話
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:51▼返信
>>115
どんな会社でも平等は無理
社内に人脈ある奴が評価されるのは当たり前の話だから
付き合い悪いのは事実なんだからそういう評価も受け入れろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:51▼返信
>>140
群れるのが嫌ならなんで組織に入ったんだよ・・・
面接の時はちゃんとそう伝えたか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:52▼返信
会社の利益のために飲み会するんだから会社で費用として計上するべき
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:52▼返信
>>120
岸田は飲ミュニケーションの達人だぞ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:52▼返信
※157ああ・・だからそうなのね(察し
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:53▼返信
50代経営者の私が思うに来たくなかったら来なくていいだろ。
個人の損得勘定だけで組織にいる人間はクズ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:53▼返信
社会不適合者みたいなこと言ってるよな
イエスマンと同じくらいゴミだわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:53▼返信
飲みが好きなやつとだけ行けよ😊
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:53▼返信
>>154
大谷翔平は行かないんだけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:54▼返信
>>149
常識的に考えて全オゴリに決まってるだろ
上が全オゴリしなくても許されるのは売れてない芸人だけだわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:54▼返信
>>140
そういう人種は実在するつうか群れて安心するのは普通の人間の証拠
本来そういう生き物で群れないで平気な人より全然多数です
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:54▼返信
>>120
参加しなくても、飲み会のコミュニケーションら営業時間とはまた別のコミュニケーションってことくらいは知っとけ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:54▼返信
飲み食い代は会社から出すが残業代は出ないな
年末の仕事終いには必ずやってる、そりゃ(年末なので実家とかに)早く帰りたいヤツも居るだろうしな
出る出ないは事前に聞いて置くし、有る意味良い質問だと思うわ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:54▼返信
普通に残業代出るわけないよね
金出さないと駄目なの?ならまだ分かるけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:54▼返信
残業はさすがに無理筋だが営業の接待と同じである程度は経費で落とせとは思う
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:54▼返信
飲み会を業務扱いにしないのは自由だが
飲み会に参加しないと社内コミュニケーションが欠如すると考えてるのに業務扱いにしないってことは
社内コミュニケーションが欠如してもいいって思ってるってことだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:55▼返信
>>162
大谷でもチームメイトとの食事とかにはたまに顔を出すんやで
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:55▼返信
 
否定発言でここまで自己主張の強い奴とは一緒に仕事したくはないな。
 
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:55▼返信
もちろん社長が正しくて社員がおバカさんなんだが
こういうのを「どっちが正しいか?」と問いかけるヤツもアタマ悪そうだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:55▼返信
Z世代なんです残業代ください
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:55▼返信
※162
そんなんだから側近に裏切られるんだよw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:55▼返信
こういう話以前に、職場の人に好かれないのはちょっと自分も周囲もやりにくいし、結果ろくな目に合わない。
協調性も仕事のうち。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:55▼返信
同じ能力のAさんBさんがいて、
Aさんは飲み会に参加する
Bさんは参加しない
どちらかを出世させると考えた時にAさんの方が選ばれやすい
これだけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:55▼返信
飲み会を強制と考える方が、おかしい。行けない理由があるなら、はっきり言えば良い。その理由が認められると思うならな。ただ行きたくないって言うのは、単なる我儘。自分中心に社会は動いてくれない。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:55▼返信
>>4
社交辞令は極端じゃなきゃなんでも良いんだよ。1人で仕事したいなら会社なんか入ってくんな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:56▼返信
飲み会に参加自由なら正論だが、飲み会来ないのはクソ社員と強制しているのだからおかしな話
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:56▼返信
>>87
会社終わりにパーティすんの?(笑)
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:56▼返信
職場以外、仕事時間外で職場の仲間とコミュニケーションが取れて信頼関係を築けるボーナスタイムって考えられないのは人生経験の少なさか・・・
まぁさぞ優秀で頼まれて働くほど優秀なのかねぇ、羨ましい限りだよw
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:56▼返信
>>120
業務時間内とは違う種類の交流や情報が得られるからわざわざやるんだろ
そんな事にも気が付かないのか?そういうとこだぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:56▼返信
※177
理由認めない場合があるのかよ
認めないなら強制じゃないか
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:56▼返信
この実質的な脅しを是としてる老害どもは早くくたばって欲しい、飲み会に出ない事で業務に影響があるならそれは業務以外の何物でもないので残業代が出るのは当然のこと
逆に飲み会での出来事は業務に一切関係ないと言うなら自由参加で残業代も出さなくていいさ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:57▼返信
この映像見る限り林田君はこの企業に長く勤める気はないんだろうな。
この発言直にできてしまう性格で仕事普通くらいしかできないくらいだったら会社にとっては長い目で見て微妙人材だろうし昇進も賞与アップも望み薄いだろう…。
こんな茶髪が許される企業なら結構条件緩そうだけどなんの会社なんだろう?
私はこの2人の中間ぐらいの世代の人間だからかどっちの言い分もごもっともと思うがお偉いさんに面と向かって100の本音で賃金出ないなら行きたくないんすけど行かなくても良いすか?っていうのは違うと思うしお偉いさんが喋ってる途中で自分の発言被せてくるのは失礼過ぎるのでやめた方がいい。
だって林田君の意見に対しての返答をしてくれてるのにその途中で被せるんだよ?目下の人間が。
林田君は人の下につけるタイプじゃないので個人事業主になった方がいいのでは?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:57▼返信
コミュ力最強じゃないのかよZ世代
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:57▼返信
※133
めちゃくちゃ仕事が出来るような人間をホームパーティに誘うのはもちろんだが、
これはお前は仕事ができるから俺のグループに入れと言っているようなもので、
断るのはぶっちゃけ私はあなたの敵ですって宣言するに等しい
日本の派閥とかと同じ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:57▼返信
>>174
うわ、まじそれだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:57▼返信
※177ん?その理屈だと飲み会開くのも我儘じゃね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:57▼返信
行かない自由があるなら別に残業代はいらねえわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:57▼返信
俺は職場のコミュニケーションのために飲み会を開催することはあるけど強制はしない。参加費は会社で出してもらうようにしている
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:57▼返信
>>176
能力が同じならそうだけど、ほんのわずかでも能力に差があるならそちらが選ばれるよ。

例えば、お店の雰囲気がいいからその店で買おうっていう人はいなくて、あっちの店が1円安かったよってなるとそっちで買うやろ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:57▼返信
社内イベント、セミナーの協力とかは普通に業務ときて出たけど、飲み会は自由意志やろ
強制させられるとか、業務みたいな言い回しで参加させられたら文句の1つでも言えばいいかもしれんが
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:58▼返信
参加しないでも普段から十分にコミュニケーション取れてるやつは何も思わんよ
取れてもないのに参加もしないやつが言われるだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:58▼返信
上に行きたいならこういう場でのコネ作りがキモだしな
逆にそこに興味ないなら行く必要はまるでない
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:58▼返信
コミュニティに属せない人間が社員になるなよw
しかも社長来なくてもいいよって言ってるのに
評価がどうのこうの関係ない事ペラペラしゃべって被害妄想激しすぎwww
他人には求めて自分はやらないって都合よすぎw
てかこういう事自分勝手に誇張して申し入れるから相対的にも評価下がるんだよww
Z世代かよw
個人事業主やってろw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:58▼返信
>>185
お前は話長ったらしいから仕事できなさそうだな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:59▼返信
お得意様との接待のみなら残業代は出るのか?
おしえて社会人
199.投稿日:2024年04月17日 11:59▼返信
このコメントは削除されました。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:59▼返信
残業代出たとしても行きたくないわ
お金の問題じゃなく時間の問題なんだよ
家に帰ってやりたいことがあるの
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:59▼返信
アルコール飲め無いので行きまへん
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 11:59▼返信
誰かが残業してるのに飲み会行くとかむしろそっちの方が確執うまれるわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:00▼返信
こんな社員と仕事したくない。 
ネットのコメントを真に受けたアホ
実は社会ではこんな人達は少数派なんだよなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:00▼返信
いや、わいは飲み会に参加する側だけど、むしろ自由参加で出世にも響かない形がいいよ。

つまらん陰キャが参加したらお通夜になるしつまらん飲み会になるだけなので。出世に響くからっていやいや参加されてもこちらが迷惑だし。
あと陰キャでも仕事さえできれば誰も文句言わんよ。飲み会は仕事とは別だから。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:00▼返信
飲み会でミーティングしようとするクソ企業は辞めた方がいい
飲み屋と社長以外の誰の得にもなってないから
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:00▼返信
>>192
お前仕事できなさそうやな
同じ能力って最初に言ってるだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:00▼返信
こういうのは嫌だけど行っといた方がいいぞ
人間を知る勉強だと思え
こういうの一緒に楽しめないやつは女にもモテないやつになるの確定だからな
さんま御殿みたいなもんでトークの戦場でどう立ち回るか、という実力が試される
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:00▼返信
>>200
じゃあそれを断る理由にすればいいだけだろ
何やるんだか知らんけどw
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:01▼返信
参加費取ってんなら社長がゴミ
取ってないなら社員がゴミ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:01▼返信
>>184
そんな嫌いな老害の作った会社になぜ入るんだ
フリーランスでも起業でもいくらでも選択肢はある時代なのに?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:01▼返信

やっぱ酒って人を狂わせるんやな 強制的に飲ませて他人様を中毒におとしこむ極悪な飲み物
規制した方が良いだろこんな危険な飲み物
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:02▼返信
>>180
休日って漢字が読めなかった?
日本語苦手な人かな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:02▼返信
これだけは言える
金だけ出してすぐ去ってくれる上司が最高of最高
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:03▼返信
回るとこで良いから寿司会にして会費?半分会社持ちやろ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:03▼返信
数回断ってみ、誘われなくなるから
嫌々付き合うから悪い
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:03▼返信
ちなみに、出世に響くかどうかってのは微妙なとこだよ。

というのも結局、仕事出来ないなら話にならないから。それと失言したらアウトだからな。信用って失うのは一瞬だから。だからむしろ出世気にするなら飲み会に参加しないほうがいいよ。誰がどの発言が地雷なのかって知りようがないから。
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:03▼返信
>>176
同じ能力の人間なんて居ないぞ
もっとも、出世させるかどうかを能力で決めるとは限らんが
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:03▼返信
毎日昼飯節約してるのに一回飲みに行ったら5千円とか飛ぶし物価上昇してるから飲み会誘いづらい
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:03▼返信
日本て会社組織の暗黙のルールとか、表に出さない話多すぎなのよ。
マダムシンコの求人の広告と実態が違うとか、最近の稲葉食品の詐欺とか
だったら求人サービス使わないで、口コミだけで募集しろと言いたい。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:03▼返信
>>210
いつそんな会社に入ったと言った?
ウチにはこんな悪習ないよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:04▼返信


アルコールが規制されたら参加するわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:04▼返信
飲み会が必要だというなら会社が払えばいいだけだわな
いろいろ言い訳して払わないのはダサい
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:04▼返信
>>181
鹿を見て山を見ず、なんだよ最近の若者は
視野が狭い
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:05▼返信
社畜がアルコールという有害薬物で脳溶けさせて不満反らす
阿片窟パーティーみたいなもんだから

不参加ってことは「ブラック企業の社風に洗脳されずにやっていく」という宣言みたいなもんだぞ
一緒にやって行けるわけがない
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:05▼返信
>>220
それなら文句言う必要なくね?
価値観が多様な時代に他人のコミュニティーにケチをつけてるのか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:05▼返信
社会全体のアルコール摂取量って30年位前がピークで徐々に減ってる
それでも昭和の半ばより全然多い
ひょっとして企業の飲み会文化って昭和末期から平成頭に形成されたもので
高度成長期あたりはこんなのなかったんじゃないの
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:05▼返信
安月給で酒が飲めないので残業代はいらんから飲み代はせめて半額は会社負担にしてくれ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:05▼返信
>>162
大谷は付き合い悪い奴って評価を受け入れてるやん
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:06▼返信
毎週とか毎月ならウンザリで行きたくないのは分かるけどな
たまになら、そこは大人の対応してやれよw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:06▼返信
>>213
お前がそういう上司になれ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:06▼返信
この社長の肩持ってる近い年代のおっさんが偉そうにコミュ力ガーとか人間関係構築ガーとか言ってるけど、まぁこの社長の会社はどうか知らんけど多分経営悪化したらその肩持ってるおっさん側の方がリストラの対象になるよな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:07▼返信
酒飲ませたくらいで本音を言ってくれるような頭の悪い社員もういないんだよ(いたとしても少数派)

酔ってない状態で、雇用関係ないから若者が本音ぶつけてくれてるだけだ
感謝しろよ無能経営者、なんだそのチンピラみたいな恰好
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:08▼返信
>>231
自分の願望しか書いてなくて草
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:08▼返信
もうちょっと給料上げてくれたら飲み会いけるんですけどねぇ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:08▼返信
金自腹で払わせておいて強制ではないが出ない社員はクソって言ってる社長は滅べって思う
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:09▼返信
>>208
まとめサイトの巡回やろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:09▼返信
※209
5千円前後が相場で取るよ大企業は知らんけど
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:09▼返信
上司の愚痴や説教を黙って聞く業務やで
(残業代なし)
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:09▼返信
結局飲み会って誰の都合で存在しているの?
こないと評価にかかわるって問題じゃない?
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:10▼返信
>>233
それが願望だと思ってるならあまりにも世間知らず過ぎるよキミ、若手を対象にリストラ実施なんてニュース見たことある?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:10▼返信
どう考えても外食業界の都合に踊らされてる
飲み食いしてもらわんと困るもんな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:10▼返信
酒飲めないやつにとっては地獄だろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:10▼返信
わざわざ撮影してる時点で社長の好印象アピールだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:11▼返信
グダグダ言わず残業代出せば良くない?
飲み会で業務が円滑になると考えてるなら払って気持ちよくさせたほうが会社も得やろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:11▼返信
※239家に居場所がないか独身の老害が寂しいから開いてるんやろ

すっげえ惨めだよな可哀想だわ 参加はしたくないけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:11▼返信
え、「飲み会に出るかどうかが出世できるかに影響する」ならそれは仕事みたいなものだよね?
仕事なのに残業代が発生しないのはおかしいよね?
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:11▼返信
>>239
いろんな飲み会に参加して自分で答えを見つけろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:11▼返信
なぜ飲み会なんて誰もやりたくないのにやるの?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:11▼返信
AV観たりゲームしたりアニメや漫画観たいだけだろお前らは
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:12▼返信
飲み会断るだけでクソ呼ばわりする会社とか化石かよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:12▼返信
クソどうでもいい
結局世代間で埋まることのない平行線話
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:12▼返信
参加費取るような飲み会なら金ねンだわで断れるでしょ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:12▼返信
金銭が発生してるからサービスとして奉仕するのが社員
金で繋がった関係じゃないから金を払えと言ってるのが分からんのか
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:12▼返信
※115

それは幻想。20代だろうが50代だろうがリアルで繋がりがあるヤツのほうが強いから仕方がない。
大学とかのOB会の話を聞いてると大体20代は面倒くさいと言ってるけど歳を重ねるごとに繋がりが強くなって50代の頃にはガチガチ。結局OB会がデカくてしっかりしてる慶応が強いんだろうなとおっさんは思う。慶応ではない僻みも含めてそう思う。
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:12▼返信
>>248
なぜ挨拶なんて誰もやりたくないのにやるの?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:12▼返信
こんな底辺の3流会社の意見なんて参考にならんわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:13▼返信
>>248
世の中には社長に媚び売って立場良くしたいやつもおるんや
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:13▼返信
>>246
ここで言わずに人事課にでも言えば?
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:13▼返信
もうこの林田くんはこの会社にはいられないやろなぁ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:14▼返信
>>216
仕事できて飲み会でも失言せず周りを楽しませる奴が出世するんやで
出世したら対外交渉がメインになってくるから、飲み会も接待と言う名の仕事になる
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:14▼返信
>>248
若手はほぼ誰もやりたくないだろうけどおっさん世代はやりたいんでしょ
そして社内での権限はおっさんの方が持ってるから立場利用して飲み会は有用有益だと必死に洗脳しようとしてるだけ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:14▼返信
>>4
会社行事以外の飲み会は、社員が企画してるのを知ってるかい?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:14▼返信
ようするに飲み会しないと社員間でコミュニケーションも取れないってこと?
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:14▼返信
こんなチャラチャラした社風の茶髪の社員なのに
ノリが悪かったらあと何が残るんだろうか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:15▼返信
>>254
いかにも頭悪いやつが書いた長文で草も生えない

そういう発想だから一緒に薬物キメないと連帯感作れないんだろう
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:15▼返信
コレを言い始めると、接待飲みも接待ゴルフも接待麻雀も全部意味がない物になると思うんだけど、結局上司による部下接待と部下による上司接待の場だと思う。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:15▼返信
※249何の役にも立たない時代遅れのジジイの昔話聞くよりそっちの方が良いからな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:15▼返信
「彼女いるんで…」と言って断るよワイは
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:15▼返信
なんで金ももらわずジジイと話さなきゃいけないんだよ
まず話合わないし
ケチなジジイに文句言ってるパパ活女子の気持ちがわかった気がしたわ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:16▼返信
今どきそんな古風な飲み会やる会社なんてあるん?地方の中小企業とか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:16▼返信
飲み会じゃなく社長主催の無料の食事会にすればええのに
飲みたいヤツだけ自腹で飲んだらええやん
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:16▼返信
会社は学校じゃないし上司や先輩は先生でもお母さんでも無い、オマエらに丁寧に仕事教える義理も無い、なんなら給料を奪い合うライバルでもある関係なんですよ
成果を上げて会社の利益に繋げて初めて給料として反映されるから、役に立つなら教えるし協力する、役に立たなくても仲良くなるなら面倒見る、その仲良くなる機会が用意されるのが飲み会なのよ
役にも立たない新人が仲良くなる機会を自ら捨てといて「仕事の一部だろ?給料だせよ!」とかw自分のクビ〆てて楽しそうw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:16▼返信
>>239
昭和の喫煙所会議に比べたら大分マシになってるな
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
>>6
残業時間に組み込んでいいなら強制参加にするけどなw
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
残業代出すなら強制になるぞ それでいいなら
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
>>1
言ってる事は特に間違ってないと思うけどこの社長の下では死んでも働きたくない
社長の質を決めるのは見た目と喋り方と雰囲気
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
>>242
ウーロン茶飲めばええやん
今どき誰もアルコール強要せんよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
※272そんな教育すらする気もないやる気の無い企業なんざ淘汰されてまえ いらね
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
人の評価をするにあたって人情無しに成果だけで判断してもいいけど殆どの人が損して一握りの優秀な人だけが得をする
それは給料だけではなく急な休みだとか早退だとか病気や怪我しても何の考慮もせずに「使えないから切るわ」って対象になる
義理人情って保険みたいなもんだから
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
でも奢ってやるからきなよ!って言えたら合格だった
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
結局、強制かどうかの話になってくるんじゃない?強制だったら残業代払わないといけないだろ。

あと出世するかどうかというのをチラつかせるのも良くないよね。その場合も強制と同じようなもんだし。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
>>256
はちま民の話は参考になるなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
会社の飲み会や会社の懇親会などに出席しないやつは
上司から嫌われて給料査定も上がらないし当然出世もできない
それでいいってやつは勝手に自分を貫けばいい、それだけのこと。
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
>>269
だから来なくていいって言われてんじゃん
断る度胸がないからってネットで喚くなよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:17▼返信
アルコールなんぞ体に悪いし、関西や九州以外で呑むのはボッタクリの温床だし、
酔っ払いは事故やケンカやゲロという副産物製造機だし、

言い訳してでも酒が飲みたいアル中が必要と言ってるだけだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:18▼返信
飲み会参加しないだけで敵作るってヤバくね?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:18▼返信
>>244
来なくていい言うてんのにグダグダ言わず残業代出せは意味不明なんやが
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:18▼返信
>>11
ならアメリカへどうぞ。
日本より厳しくて発狂しそうだけどw
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:18▼返信
だったら飲み会を強制すんな
飲み会に参加しないことを批判するな
参加者同士が親睦を深める"だけ"に留めて、不参加者にあれこれケチつけるな

不参加者も、自分の知らないとこで参加者が新たな人脈を作ったり、親睦を深めたり、仕事を回してもらったりしても文句言うな

互いが互いをグチグチ言い合うからウザいんだよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:18▼返信
例えば飲み会だと普段話さないようなプライベートなことも話す、それで心の距離が縮まる
さて、会社で味方したいのは赤の他人でしょうか?
心の距離の近い人でしょうか?
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:18▼返信
正論
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:18▼返信
>>249
それが1番楽しいんだわ
他のことは興味ねえんだわ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:19▼返信
そんな仲じゃないでしょ、行きません
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:19▼返信
上司と飲み会しないと仕事できないの?
それとも部下と飲み会しないと仕事できない上司なの?
どっちもいらんやろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:19▼返信
>>266
まだ存在するのかよその昭和の異物
自分の周りじゃ聞いたことすらないわ
地方には残ってんのか?
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:19▼返信
※290どうせ酒で記憶ぶっ飛んで消えて何にも残らんよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:19▼返信
>>12
誰が強制してんの?
会社はお前の我侭を聞く所じゃないぞ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:19▼返信
>>266
営業の「接待」とかは、業務と同じだから残業代でるだろ?

意味があるってんなら残業代払わないと駄目やろって話にある。
残業代ださないってんなら、あくまで意味がないことを主張しないと駄目。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:19▼返信
>>67
都合の悪いとこだけ論理の飛躍って取れる素敵な頭で羨ましいよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:19▼返信
奢りなら行くわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:19▼返信
まあお客さん(特に権限のある年配者)とも上司ともまともに付き合えないだろうから
そこを評価するなといっても結果がそうなるよ。
気の合う友達ようなお客さんや上司がミツカルトイイデスネー
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:19▼返信
飲み会そのものがどうこうってワケじゃなく、社内の人間と親睦を深める理由がないって思ってるんだと思うが
多分ランチ程度であっても一緒には行かないタイプじゃないの
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:20▼返信
>>261
若いけどやりたいぞ
家帰って1人で飯食うより楽しいし奢ってもらえるし
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:20▼返信
ウチの会社は部署によっては飲み会を完全になくして、部内の友好を深める為ということで月一で昼休憩後の業務時間に昼食会を開いてる所あるわ。
そこは社員の仲が良いし、ほんま羨ましい。
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:20▼返信
で、そんな素晴らしい飲み会を続けてきた結果が失われた30年なんすか?w意味ないっすねw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:20▼返信
飲み会好きのジジイが飲み会好きの社員を評価する→飲み会好きの社員が評価されて管理職になる(飲み会好き管理職ジジイ誕生)→飲み会好きのジジイが(ry
この悪循環断ち切りたい
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:20▼返信
>>283
査定ってそんなことでは上がり下がりしないだろ
そんなアホに権限持たせてる会社なら早く辞めた方がいい

なんならヤクザにでもなった方がいいぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:20▼返信
>>298
接待に残業代はでなくね?
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:21▼返信
>>57
こういう社長みたいなのはだいたい奢ってくれる
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:21▼返信
>>7
その漫画のタイトル教えてください
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:21▼返信
アル中が他人をアル中にしようと躍起になってるだけだろ〇薬みたいで気色悪いわ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:21▼返信
「今日車なんで…」といって断るよワイは
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:21▼返信
社員が言うならわかるけど社長が言うの終わってんなw
社長なら飲み代もタクシー代も全部持ってやるから付き合えよでいいんだよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:21▼返信
>>290
だからさぁ、お前みたいに参加しないことに否定的な奴が一番ウゼェんだよ
参加したい奴はすればいいし、したくない奴はしなきゃいい
それだけで済ませばいいのに、参加した方が良いとか参加しないとデメリットがあるとか、下らねぇことをネチネチ言うから面倒くせぇんだろうが
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:21▼返信
なら、誘う時に、「来なくていい」を強調して伝えろよ
半ば強制で会社の飲み会誘うのがおかしい
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:21▼返信
>>308
営業が仕事で接待してるのに残業代でないってことあるん?
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:21▼返信
まぁ飲み会断りまくってもうまく立ち回れる人はいるんだけどな

まぁ大半はコミュ障で評価も低いが
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:22▼返信
自分が生まれた時から存在するとついつい人類社会に普遍的なものかと思い込まされてしまうけれど
実は自分が生まれるほんの数年前に普及したに過ぎなかったなんてのはわりとある
こういうのも半世紀もしたら昔の人たちはこんなことしてたって笑い話や怖い話になってるかもしれない
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:22▼返信
>>15
誰が言ってるの?
君の妄想かい?
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:22▼返信
人並みのことができないのなら人並みの生活を諦めるしかない
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:22▼返信
>>290
AC〜
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:22▼返信
※281
社内で円滑にコミュニケーションとれるやつがいればそっちが評価されるのも当然だろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:22▼返信
>>12
ソフトドリンクしか飲めない奴もおるぞ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:23▼返信
>>317
でコミュ障がネットでグチグチうるさいのな
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:23▼返信
ジジババに酒飲ませて集団自決させようと
成田先生でCMしてたキリンですら

自分たちだけは飲み会やめてるからな
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:24▼返信
>>287
コミュニケーションがーとか出世がーとか
そんなに大事そうに語るくらいなら
強制にして残業代出せって話だろ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:24▼返信
>>290
えっ。むしろ逆の場面しか見たことない。
プライベートで仲良かったのに、相手が仕事が出来ないとわかった途端、大喧嘩。

人格を無視してボロクソに叩く。
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:24▼返信
なんでいつまでたってもこういうクソジジイ共は、とんでもねぇ経済不況を若者に押し付けといてこんなデケェ顔できるの?あなたたちがいっしょうけんめいのみかい(笑)してたら30年がなくなってたんですけど?w
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:25▼返信
日本社会が昇り調子だった戦後の高度成長期には
今ほど外食が当たり前にはなっていなかったし
そこらに飲み食いできる場所もなかったから
こんなイベントなかったんじゃないのかね
つまりここ数十年日本がパッとしないのはもしかして
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:25▼返信
>>308
ちゃんと何時まで打ち合わせでこのお店で打ち合わせしてましたと言えば
残業代も出るし食費も経費で落ちるよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:25▼返信
行くにしても行かないにしてもちゃんと自分の信念を持っとけ「何となく周りが行ってるから行く」や
「面倒くさそうだから行かない」じゃ
どっちを選んでも自分のためにならんぞ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:25▼返信
正論だわな、嫌なら出なければ良いだけ
この社員の言い分だと利益出さない社員はクビ切っても良いことになるしな
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:26▼返信
>>326
業務外でのコミュニケーションということに意味があるんでしょ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:26▼返信
割り勘になりそうな飲み会なら今月ピンチなんでって言えば断れるし、上司が出してくれるってのなら行けばいいんじゃない?職場の人と馴れ合いはしたくなかったら行かなければいい。ただどんどん職場で孤立していくけどね。それこそ苦痛だと思うが😅そもそもなんで飲み会にも行きたくない職場に居続けているのかが疑問?組織社会に入ってそれは通用しないよね。自営でもやってろ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:26▼返信
1回行ったけどその後は全部断ってるなぁ
仮に孤立しても問題ない仕事だし
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:26▼返信
>>315
飲み会どうする? 来なくていいけど

こんな言われ方されて平気でいられるんか…
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:26▼返信
>>33
参加費徴収されるし逆に上司は払わないところもあるよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:27▼返信
>>42
ほんそれ
逆に給料が発生する飲み会って、楽しくない

仕事の話ばっかりやろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:27▼返信
これでこいつだけじゃなくて全員飲み会に来なくなったら面白いよな
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:27▼返信
>>12
言うても会社で上のポジションに行けば行くほど社外との付き合いでの飲み会って発生したりするし、同じ能力で飲み会拒否る奴と飲み会行く奴がいたらそりゃ飲み会行く奴の方が出世するで。
これは中小企業じゃなくて大企業でも同じや。
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:27▼返信
>>330
ケースバイケースだろうけど、接待ゴルフを残業や休日出勤にする会社なんてあるの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:27▼返信
若者世代にとってジジイ共の評価って、30年を失わせたクソ無能世代って以外存在しないからね?w大変申し訳ございませんでした我々の責任ですって地面に頭こすりつけるならまだしもデケェ顔して飲み会?w流石はクソ無能ボケ世代だわ白痴がデフォルトだぁw
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:27▼返信
嫌ならこなければいいだけ
嫌な理由をわざわざ表明する理由がない
正論だとおもう
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:27▼返信
わざわざ敵視されるように飲み会持論を振りかざして同期陰キャたちのヒーローになりたかったのかな?

その結果、先輩社員の多くから疎まれ嫌われメンドクセー要注意人物と思われるレッテルを手に入れた

よかったね!
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:27▼返信
上司と飲めない人間がうまいこと社外の人間とコミュニケーションが取れるわけない。
現場での「仕事はできるけど」評価どまり。
新しい仕事話があったとしても、本人通り越して、上司またはコミュお化けの同僚・後輩に
かっさわられるだろうから、評価も頭打ち。
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:28▼返信
社長にこの距離感でこんなくだらんこと言えるだけ恵まれてることに気付いたほうがいいな。
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:28▼返信
「若者世代は」で括ってるあたり、認知バイアスの誤りだな

自分が嫌=自分は若者=若者は飲み会が嫌い、という認知の歪みが起きてる
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:28▼返信
コミュニケーションがーとか出世がーとか言ってる連中が昼間からはちまに貼り付いて偉そうに講釈垂れてるのって何なんだろう?
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:28▼返信
当たり前だろと思ったが
先週強制参加のやつがあったんだった
金は会社持ちだけど残業代は出ないやつ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:29▼返信
>>326
大事だけど業務ではないからね
君には難しい話なのかな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:29▼返信
※334
就業時間は組織に従ってるだろ
なんで就業時間外も組織社会が続いてると思ってるんだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:30▼返信
上司は上司の立場として飲みに誘わないと「部下を把握出来てない」と思われたくないから誘う
部下は部下で「行っとかないと今後の出世に影響するかも」と思って行く
この負の悪循環が仕事終わりの飲み会のシステム
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:30▼返信
>>338
お前みたいな別に興味もないやつの話聞きたくもないのに、
わざわざ酒で頭悪くなってる状態で話しかけられても…
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:31▼返信
チーム内に、仕事が優秀だが飲み会には誘っても絶対来ない40代のオッサンがいるけど
結構慕われてるし社内で評価高いよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:31▼返信
仕事以外で評価につながるようにコミュニケーションとってるやつと
仕事だけで評価してもらえばいいと割り切ってるやつの差であって
人が評価してる以上は同じように評価されないのは当たり前では
それでもいいやって人が若い世代に多いだけで 同じように評価しろはただの我儘
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:31▼返信
※348
昼間っからはちまに入り浸れるポジションってことだろ。
自宅警備もいるだろうが
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:31▼返信
>>345
酒ないとコミユニケーションできないとかアル中かよ
358.投稿日:2024年04月17日 12:31▼返信
このコメントは削除されました。
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:31▼返信
>>350
業務でないことで「敵作ることになる」てアホなのか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:31▼返信
コミュニケーション取れるやつは飲み会しなくても取れるし
コミュニケーション取れないやつは飲み会しても取れないけどな
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:31▼返信
>>341
遊びに行くんじゃないんだぞ
現場視察とか業務絡めればキャバ行ったって経費で落ちるよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:32▼返信
飲食費は全額会社持ちなのか?
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:33▼返信
>>336
その誘い方は普通にイジメやな(笑)
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:33▼返信
>>354
結局仕事できるやつは優遇される
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:33▼返信
>>276
参加したくないような同僚と働いてる時点で負け組だよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:33▼返信
>>359
動画見て無さそう
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:34▼返信
参加しなきゃいいだけだろ。なんで残業代もらって参加しようとしてるんだ?飲み会はめんどくさい側面もあるけど仕事がしやすくなるメリットもあることは忘れずに
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:34▼返信
>>355
典型的なサビ残勢、有給未消化勢の理論

こういう会社はありとあらゆるところに旧弊の吹き溜まりがあるから将来性が無い
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:34▼返信
>>329
むしろ昔の方が屋台やなんやで仕事帰りの飲み食いしてたやろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:34▼返信
※357
世代によるだろうが、それこそゴルフやフットサルとかスポーツで付き合うやつもいるが
食事・酒のほうが手っ取り早い。
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:34▼返信
結局
仕事できないやつらが群れることで身を守るために飲み会で結束してるだけじゃね?
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:35▼返信
こいつ社長だろ?
飲み会に来たくないなら
まず来たくない理由聞いてやれよ
アルハラや愚痴聞かされるのが苦痛なだけかもしれんやん
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:36▼返信
>>12
余暇時間で資格勉強してるやつとYouTube見てるやつで差が出るのと一緒や
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:36▼返信
なんで会社で働いて給料貰いたいだけなのに
こんなケンカ弱い趙天佑みたいなやつと飲み歩かなきゃいけねぇんだ…
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:37▼返信
>>5
お前と飲んでもツマラナイから来なくていいぞ
誘ってるのは社交辞令だから勘違いするなよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:37▼返信
>>138
金払って上司の自慢話聞くことで仕事の効率アップに繋がるわけないんだから無意味だし
会社の都合で振り回すなら金よこせって話
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:38▼返信
>>372
論点がズレてる
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:38▼返信
>>314
人間は機械じゃないんだよ?
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:38▼返信
※374
その働くための仕事、給料の為の金を取ってきてるのが「ケンカ弱い趙天佑みたいなやつ」なんだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:38▼返信
喫煙会するから来ない奴等は根性焼きな
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:38▼返信
手当でないにしても
社長参加なら会費は当然社長持ちだよな?
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:39▼返信
>>376
それを直接的に伝えたら、角が立つから言い方考えようね、という話では
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:39▼返信
>>151
残念ながらまた始まってるぞ...
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:39▼返信
>>378
そりゃ人間はな

仕事してる間は機械に徹したほうがいいんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:40▼返信
上司と飲み会好きなんだけどな
誘ってくださいよ~まである
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:40▼返信
これがZの力や!
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:41▼返信
>>368
お前働いたこと無いだろ
サビ残はどこでも懲罰対象
見つかったら上司巻き込んで怒られるから全く違う
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:41▼返信
>>159
みんな金のために働いてるんだが
金がもらえないなら働かないわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:41▼返信
愚かで無能で劣化したかゴミ人間であるZ世代の思考なんて理解できないからね
愚かなるZ世代の無能どもには理解できない正論なんだろうなー
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:41▼返信
評価に関わるだの実質強制参加の場合は給料は出すべき
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:41▼返信
残業代は別にいらんけど飲み代を出さないような会社はマジで即辞めた方がいい
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:41▼返信
飲み会は娯楽でしかないのになんで残業代が出ると思ってんだ。頭イカレてんのか
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:41▼返信
この前休憩時間に勝手に入るベトナム人土方の記事はベトナム人の味方多い印象だったのに
飲み会だと逆なのか
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:42▼返信
>>371
そんな労働組合のような役割を果たしているなら参加しない奴が叩かれるのは当然だな
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:43▼返信
>>391
飲み会は別に会社の業務でもなんでも無いっすよ

業務時間外の息抜きでしかない
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:43▼返信
>>391
中小だと断然飲み代自腹の方が多いでしょ
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:43▼返信
ドラクエで例えるなら夜のプライベートも共にしてきたビアンカを選ぶか、能力値だけで会ったばかりのフローラを選ぶかってことだ
大半はビアンカを選ぶ
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:44▼返信
飲み会すら行きたく無い職場って人間関係上手く行ってないって事だから転職した方が良いのでは
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:44▼返信
>>286
そら普通に断れば敵作らんよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:45▼返信
>>2
ほんとにこれ
仕事外の交友が次の仕事に繋がるというけど就労態度で人となりはわかるはず
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:45▼返信
社長がゲーム好きでゲーム好きなやつとやってるんだが(使わなくなったハードくれたりする)
中にはゲーム好きじゃないのに出世したくてゲームやってるやつもいる

出世したくて混ざってるやつを志願兵、上司が出世したさに部下を強制的に連れてきてるのを徴兵と呼んでた
で、この個々の事情については実は社長はすべて把握してとた…という怖い話
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:45▼返信
ドラクエだと遊び人は賢者になれる
飲み歩いてるだけに見えるが実は人間力を磨いてるんだよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:46▼返信
残業代出ないのは当然だとはしても
社内コミュニケーション云々ってのなら上が金出すくらいの事はしろよと
みんな給与が同じわけでもないのに給料厳しい奴まで決して高くない金要求されるのはおかしいわ
金銭面辛くて参加できなかっただけでノリが悪いとか意味不明なレッテル貼られるの馬鹿馬鹿しすぎる
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:46▼返信
>>336
これもう来るなって言うてるやろw
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:47▼返信
この社長は優しいからわざわざ「あなたにとって損だよ」と言っている
優しさのない人だったら「出ないし、参加は自由」だけで終わる話

406.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:47▼返信
じゃあ飲み会で仕事の話一切するなよハゲ
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:47▼返信
>>403
金ないって正直に言えばええやん
誰も責めねえよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:48▼返信
残業代くれとか、そういう発言をしてしまう人らは
職場で出会った人を人間として見て無い感じがある
一緒に作業してくれるロボ扱いみたいな

だから、ご飯行きましょうよって誘われても「何故お前らロボと?仕事なら金くれ」みたいな発想になる
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:48▼返信
無駄に敵を増やしてるとは思う、別に強制でないのなら
参加するメリットデメリットと参加しないメリットデメリットを天秤に掛けるだけ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:48▼返信
※407
責められたから言ってんだが?
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:48▼返信
>>372
なぜ業務外なのに社員の世話しなきゃいけねーんだよ
社員が業務外では社内関係切れる言うなら社長にもソレ求めるな
求めるなら社長も社員に求める
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:48▼返信
>>401
ゲーム内で協力してくれるやついるとめっちゃ好きになるわ、特に初心者の面倒見てくれるやつ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:48▼返信
>>396
いや、中小の方が社長の御厚意みたいなの多い気がする

大企業のチーママ社長だと株主の手前あんまり派手なことできないし
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:48▼返信
>>353
だから帰ればいいって言ってんのに何で一々喧嘩売ってダル絡みしてんのか、理解に苦しむ
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:49▼返信
>>406
逆に何でダメなの?
友人や嫁とですら仕事の話するけど
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:49▼返信
>>410
金が無くて参加できませんて言うやつをノリが悪いなんて言うわけねえだろ
おまえ参加が嫌そうな態度出してたんだろ
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:49▼返信
出ないでいい選択肢与えてるから全然いいだろ
それによって発生するメリットデメリットは自己責任
ただし強制飲み会はやめろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:50▼返信
大谷翔平くらい能力あれば断れるんどけどな
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:50▼返信
この社長さん正しいじゃん
しかも正論と思って振りかざしてるバカにまでその言い方は損だよって教えてくれてるいい人じゃん
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:50▼返信
>>357
345を読んで酒がないとコミュニケーションできないと判断しちゃうのはやっぱコミュ力不足やろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:50▼返信
>>415
それは雑談の域だろ
業務と密接な関係にある仕事の延長になってるなら残業代を出せ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:50▼返信
>>384
お前仕事できないからクビ
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:50▼返信
飲み会は相手の弱点を仕入れる場所
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:51▼返信
そんなに他の社員と関わるのが嫌なら辞めて独立したらええやん
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:51▼返信
>>384
工場勤務か?
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:51▼返信
学生よ これが社会だ あきらめろ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:52▼返信
>>421
酒の席で大事な話をするわけねえだろ
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:52▼返信
飲み会終わったらしれっと職場戻ってちょっと仕事してタイムカード押せば残業代バッチリ入るだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:52▼返信
この社長の「来なくても良いけど、その伝え方じゃ損だよ」という話と
この青年?の「でも若者同士に理解して貰えばいいじゃないですか」という話が
噛み合って無さ過ぎてIQにだいぶズレがありそう
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:53▼返信
酒飲めないから参加できないって言って、酒頼まなくてもいいから参加しない?って言われて参加したら
飲み会で酒飲まないやつは云々ってグチグチ言われたわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:53▼返信
>>371
仕事できると思ってんなら参加しなきゃいいだけじゃんw
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:53▼返信
>>360
その中間で場数踏むことで改善するやつはおるからな、コミュ障ほど立ち回り方を知るために行ったほうが得やと思う
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:53▼返信
会社の関係で時間を拘束してるのだから、飲食代も残業代も出すべきだろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:53▼返信
>>401
ネット上でチーム運営するゲームだと
報・連・相できるやつかどうか、手順を最適化して初心者に伝えてるか
課金や接続時間に較べて効率的に動けてるかで、本当に会社向きの人格かどうか分かる
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:53▼返信
>>5
シャッチョ「正社員は絶対強制参加な😄」
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:53▼返信
業務外でも上司と部下の関係を強要して出来なきゃ評価落とすぞってそれただのパワハラでしょ
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:53▼返信
やんわり断っても通じないバカと気分悪くするバカが多いんよ
飲み会誘うのはハラスメントってことにして良い
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:54▼返信
まぁ、飲み会行かなくて仕事もろくにできないと人生詰むぞい
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:54▼返信
>>421
お前が猫の話でも振れば?
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:54▼返信
>>369
屋台なんて小さくて人数座れないから、上司に誘われてサシで飲むようなのは多かったのかもな
その一方で、同調圧力的に部署全員参加強制みたいなのは実行自体が無理だったのではないか
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:54▼返信
飲みに行かない奴はコミュ力に難有りっていう印象残るし損する可能性あるからからその職場辞めたほうが良いよ
飲みが無いところに転職した方が良い
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:54▼返信
週5で学校来て勉強しろ←文句言わない
月1で飲み会参加しろ←文句言う
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:54▼返信
最近は権利だけ主張する人が増えた その権利に対する責任も自分で持て
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:54▼返信
>>329
昔の方が飲んだくれてたよw
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:54▼返信
>>436
誰も評価落とすなんて言ってなくね?
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:55▼返信
飲み会に行かないから評価下がるんじゃないぞ
飲み会に行くヤツは情報収集するから仕事にも有効に使えて評価上がる
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:56▼返信
会社によって全然事情も慣習も別物なんだから一般化するのってバカのやること
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:56▼返信
まぁこれはネタだろうけどこういう融通きかない話し方する若者は増えた感じするね
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:56▼返信
TikTokでこんな動画上げてる社長の言うことは聞かなくていいし
とっとと辞めた方があなたにとって得です
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:56▼返信
>>433
拘束はしてないだろ
参加できないなら参加しなくて良いって話やろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:57▼返信
>>446
しっくり来たわ
行かない奴が下がってんじゃなくて、行ったヤツがコミュニケーションの末に上がっただけなんだよな
行っても無言貫いてるヤツの評価は変わらねーっていう
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:58▼返信
>>366
間違いなく見てないやろな
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:58▼返信
そらー行きたくなくて当然よ
オフでまで上司におべっか使わなきゃならねーのを「コミュニケーション」とか言ってる老害はとっとと滅べw
そんなに飲みたいなら1人で行けよ寂しいおっさん共はwww
キャバクラ行けば幾らでもちやほやして貰えんだろーw
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:58▼返信
侍に刀を見せめぐる盃♪
禁断を解くかわりに十時きり女抱けと~気高い言葉魂を問う
拳を挙げるのか両手あげるのかVSアメリカ~♪
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:59▼返信
新人の頃こういう飲み会に出て良かったと思えたこと全然なかったわ
グラスが空になったらすぐ注がれて飲め飲め圧かけられるしタバコくせーし
酔った上司は店前に路駐されてる他人の車にションベンかけるしめちゃくちゃ
飲み会の場にいる一番偉い人が人格底辺だとこうなる
まだ社長や重役がいるときのが皆シャンとして粛々と飲んでる
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:59▼返信
「飲み会」じゃなくて「社長の親の葬式」とかに置き換えて話せば、
この社長の言いたいことは分かりやすくなる

社長が「六時から通夜です」と言ったときに「通夜に出たら残業代出ますか?」と発言するのは損という話してる

が、この動画見る限りだとズレたまま伝わってない
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:59▼返信
「行かなくてもいいですか?」→この言葉が出る時点で行く気なし
行かなくてもいいけど「予定があるんで」とかいくらでも断り方はある
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 12:59▼返信
参加しなくてもいいけどわざわざ摩擦起こす言い方はしなくていいじゃない自分に損だよって当たり前の事言ってるだけ
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:00▼返信
結局いかなければ評価は下げると
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:00▼返信
>>453
おまえそんな考え方だからニートなんだぞ
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:01▼返信
>>459
下がらないよ
参加して一緒に楽しくコミュニケーション取ったやつが上がるだけ
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:02▼返信
※442
法律で義務化されてる学校と飲み会参加を同列に語るアホ発見w
義務教育って単語知ってますかー?www
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:02▼返信
>>459
下がらんだろ。実務と全く関係ないんだから。
なんで下がると思ったの
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:02▼返信
>>453
誘ってくれる人居ないじゃんお前
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:03▼返信
>>458
社長の方も言葉足らずではあると思う
双方に突っ込みどころが多いからバズるんだろうけど
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:04▼返信
>>461
女性にウザ絡みしてゲロまき散らしたお前は最低評価更新
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:04▼返信
>>446
社内の人間関係にも影響あるのよ
工程管理のスケジュールがキツキツでも飲み会で仲良くなった社員から納期短縮の相談されると多少の無理は聞いてあげちゃうんだよね
普通の人だと「無理です!」と突っぱねるけど
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:04▼返信
「ガキじゃねぇんだからテメーの思ってる事脳直で喋るな」

その通り、沈黙は金
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:05▼返信
>>466
そんなやつ見たことねえよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:05▼返信
まあ、クビやね
コイツはいらない
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:06▼返信
会社の人とは仲良くしたくないってこと?
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:07▼返信
結局この屁理屈キッズ、社長とのレスバに負けて捨て台詞吐きながら逃げとるやんけ
飲み会なんて嫌だからそれなりの理由で断って、そのぶん他の方法で評価して貰うんだくらいの気概見せろよ
なんにも無いし努力もしないけど一方的に良くして下さい!って逆の立場ならどう思うんだ
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:08▼返信
俺の若い頃は会社の飲み会なら社長が全員の飲み代、キャバクラ代、締めのラーメン、タクシー代(数千円余る)全部出してたから、
残業代とか言う発想はなかったけどなぁ…最近の若い子は社長すら金出さんから可哀想やな…
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:08▼返信
社長は人事評価の話なんかしてない

質問者は質問自体が攻撃的であるということを知ってて
この場限りの議論してるつもりなので回答に不満足
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:08▼返信
建設業界にいると同じ現場でいろんな会社の人とコミュニケーションは取るけど
その全員と飲み会に行くことはないけどうまくやれてると思うし飲み会が必要とも思わない
上手なコミュニケーションを取れるような社内の雰囲気作りの方が重要だと思うよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:08▼返信
>>465
社長「残業代出ないと行きたくない、は理解した。ただ伝え方が損」
若者「だってプライベートが大事じゃないですか」

噛み合って無さ過ぎてシンプルに社長が可哀想だと思った
主張する若者が「伝え方が悪かった」を一旦飲み込まないと話が前に進まない
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:08▼返信
>>295
地方じゃないが普通にあるわ
社会人未経験者には分からないだろうが
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:10▼返信
※198
呼ばれた時に進んで接待すれば評価にも仕事にもつながってガチでボーナス増えるぞ
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:11▼返信
>>475
それが実は裏では上手くいってませんでしたなんてことがよく起こるのが職場だよ
飲み会で改善されるものでも無いけどね
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:12▼返信
飲み会って言うけど、最近は酒飲まない人が多いから仕事帰りにみんなで飯食いに行くくらいの感覚だけどな
自分じゃまず行かないようなお店とか行けるから楽しいよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:12▼返信
つか今時飲み会の強制参加なんて聞かないし行かない人は普通に断るだけよ
それに対して何か言うとかも無い
むしろ今は上司が飲み会とかこういうのに無理矢理参加させたら辞める人がいるから逆に気を使いまくってるよ
普通の会社なら
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:12▼返信
>>476
どっちもどっちだよ

イラッと来て「なんで給料出ると思ったの?」なんて一度詰めてから回答してるから
回答の意味が変わって伝わっちゃってる
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:13▼返信
>>459
接待とか職場の飲み会によるコミュニケーション効果は減点方式じゃなくて加算方式なんだよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:14▼返信
酔っ払ってもないのに見当違いな話吹っ掛けてダルがらみする若害とか社長かわいそうすぎる
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:14▼返信
>>455
そういう負の部分見るのも大事よ、根っこがヤベー奴と知っていれば仕事にも生かせる
全く知らずに大ポカやらかせられるより、警戒して物事運べる
女癖悪いセクハラ上司に有能社員潰されたくも無いだろう
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:15▼返信
この手の人間はコミュニケーションで問題起こすからクビにしちゃって良いと思うよ
そもそも仕事できる人間でこういう事言う人間っていないし
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:15▼返信
てか飲み会行きたくないって人ってそもそも会社の人と打ち解けてないんじゃないの?
ワイ普段から会社の人と仲良くしてるから友達と飲みに行くのと何も変わらないんだが
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:16▼返信
>>481
これな
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:17▼返信
業務の一環、とかいうふざけたこと言わなければ通る理屈
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:17▼返信
※12
別に社内コミュニケーションだけで同僚と円滑に仕事ができるならたかが飲み会に来ないだけでは評価に影響はないよ
飲み会にも来ないのに社内でもコミュニケーションとれないで仕事が回らないからそういう評価になる
要は立ち回りよ

あとよほどのブラックでもない限りは飲み会に来たら酒を飲めなきゃダメとか言わないよ
俺の知り合いでも酒がほとんど飲めない経営者いるけど飲み会は積極的に参加して他社の社長と仲良くしてるよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:17▼返信
>>484
単に若者の上に立つだけのコミュ能力が不足してるだけだと思うが
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:18▼返信
コロナ前は飲み会はわりとあったけど今は飲み会の話ほとんどないな
人手不足で実質賃金も下がってるのに飲み会どころじゃないわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:18▼返信
※491
この場合コミュ力不足してるの明らかにこの若い方なんだが・・・・
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:19▼返信
腐れブーメラン社長
お前の発言で嫌われてんぞ
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:19▼返信
>>482
なんで給料出ると思うの、と聞くの当たり前でしょ?
マジで言ってるならゲェジかと思うもん
この先そいつへの対応考えないと
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:19▼返信
>>462
義務教育ってのは「保護者が子供に教育を受けさせる義務」だぞ
「子供が学校に通わなくてはいけない義務」ではない
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:19▼返信
>>490
ブラック企業ってそうあろうとしてる組織運営があるわけじゃなく
複数の少しずつの無能や錯誤と雰囲気が醸成してるものなんだよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:19▼返信
>>491
お前どこみてんだよ?
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:20▼返信
こんな質問する人間が無難に他人とコミュニケーション取れるわけ無いじゃないw
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:21▼返信
>>499
それなw
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:21▼返信
業務中にちゃんとコミュニケーションとって結果も出してりゃ勝手に評価は上がるよ
飲み会で点数稼いでるやつがいると思ってるなら我慢してでも参加すりゃいいじゃん
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:21▼返信
反社顔がうるせぇよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:21▼返信
なんかこの若者ひろゆき好きそう
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:21▼返信
社会人未経験者のイメージする社内の飲み会が昭和の時代のドラマのイメージ過ぎる件
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:21▼返信
>>502
ニートは黙れよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:22▼返信
>>504
それw
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:23▼返信
残業代は無理だがせめて飲み会の費用は会社が出せや!
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:23▼返信
アホにキレずに「損だよ」って諭せるのはまぁまぁ凄い。流石社長クラス。
人が人なら「給料なんて出るわけねーだろ帰れよ二度と誘わねーからカス」で大喧嘩になる案件
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:25▼返信
オレが飲み会行くのはソイツの本性を見たいからだな
クズはクズだと早く知っておきたい、アルコールはそれ持って来いなんだよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:25▼返信
コミュ障こそ社内で円滑に仕事を進めるために飲み会とか懇親の場には参加した方が良いんだけどね
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:25▼返信
残業代出るなら参加するんだろうか
その場合業務だからちゃんと会話してちゃんと上司のご機嫌もとれるんだろうか
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:25▼返信
成人一人当たりのアルコール消費量は30年くらい前をピークに2割減らしい
とはいえ高齢者は増加してるし彼らが死ぬ間際まで飲兵衛ってこともないだろうから
現役世代の消費量はそこまで減ってないのかも
もしくは飲むのと飲まないのとで二極化か
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:26▼返信
>>501
大学の同級生でもただ同じ講義を受講してたまに会話する程度の奴と一緒に飲みに行ったことある奴では親密度が違ってくるじゃん
そういう事だよね
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:26▼返信
全部会社持ちなら飯代が残業代分だと思って参加するわ、外食滅多にしないから美味いもん食えるし
個人の割り勘飲み会なら会社の人とは行かない
まぁそういう流れになる職場でもないし
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:26▼返信
>>511
むしろそんな飲み会は絶対参加したくない
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:27▼返信
残業代出すから飲み会で働くムーブしろって言われたらどうするんだろうか
ニコニコ頑張るのかな?w
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:27▼返信
『残業代でますか?』じゃなくて、『マジっすか!?ご馳走様です!』って返して夕飯代を浮かすくらいの気力で行け
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:28▼返信
飲む人間と飲まない人間で同じ機能の部署でも第一と第二に分けて競わせたらいいのに
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:29▼返信
社長の× 飲み会自体いらん。仕事仲間は友達じゃない。
社員の× 「古い」事はダメ、いらないの理由にはならない。
所詮茶髪同士、お察しレベルな会社の社長と社員。
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:29▼返信
社内の飲み会の費用も出せない余裕のない会社なんだから
その社員は飲みに行く金なんてないわな
薄暗い社内でカップラーメンをすするくらいだ
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:30▼返信
残業代出すから飲み物無し食い物無しで給仕してと言ってみたいw
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:32▼返信
>>519
友達以外とは飲まないのか
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:32▼返信
残業代が出ないのは当然として、何かしらの行事、忘年会とか送別会は会社持ちで飲み食いできるぐらいやろな。それが常識
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:33▼返信
ハッキリ言ってこんなカドが立つ発言して正論だと思ってるような奴は100%仕事できない奴
仕事なんて一人じゃ回せないし一人でできることなんてたかが知れてるんだから
円滑に人間関係築ける奴が一番仕事できる
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:33▼返信
残業代でるけど、飲み食いしたいんなら自腹でね、とかそういう会社はないんか
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:33▼返信
飲み代は実費の上、経費で落とすんですよね?脱税です
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:34▼返信
前職は深夜24時まで残業するのが当たり前の超絶ブラック企業だったから、18時には職場から解放されて21時に帰宅できる飲み会の日がとにかく待ち遠しくて嬉しかったな
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:34▼返信
>>517
そういう奴が本当に仕事できる奴なんだよね
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:35▼返信
送別会とか忘年会みたいな年に数回程度しか飲み会ないからあんまり気にしたことはないが
毎月のように飲み会やられたらさすがに行きたくなくなるわ
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:35▼返信
※475
社長に対してこの言いような若手はどこ行っても上手なコミュニケーションなんて取れないと思うけどな
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:35▼返信
>>526
脱税じゃないぞ
ちゃんと事業に必要な経費として落ちる
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:36▼返信
>>521
そっちのがいいなぁと考える人間も一定数いるのではないだろうか
お金のためかもしれないし、他人との会食に抵抗あるのかもしれないし、個々人で理由は違うにしても
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:37▼返信
残業代出さなくていいから強制するな(事実上の強制も含む)
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:38▼返信
そもそも会社主催の飲み会って福利厚生費になるからのみ代心配してる奴って相当のアホやろ
2次会3次会なんて普通に朝から用事あるんすよで断ればいいし生きるの下手すぎやろ
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:38▼返信
>むしろ、飲み会で残業代発生という発想自体無いと思うんだが

これ言う人は飲み会に行かなくていい口実が欲しいだけだから本気で金もらうつもりはないでしょ
社長が来なくていいって言ってくれればそれで満足してるだろう
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:38▼返信
業務とは無関係のはずの飲み会で点数を稼げること自体がおかしい
つまるところ私情を持ち込んでるだけじゃねぇか
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:38▼返信
若い人に取っては飲み会は仕事と同じくらい辛いことなんだって理解してくれって話でしょ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:40▼返信
無職が増える原因が人付き合いなんだから時代遅れの飲み会なんてやめろよ
プライベートで嫁連れてけ
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:41▼返信
>>504
新橋や丸の内辺りの飲み屋街に行ってサラリーマンの飲み会の様子を見てこいよ・・・と思う
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:42▼返信
友達でもないのにわざわざ時間取って表面上仲良くするのダルイって気持ちは分かるがな
その手のことはっきり言うと角が立つんだよ、人間ってそういうもん
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:43▼返信
飲み会で取れるコミュニケーションになんの意味もないぞ
会社の力関係持ち込んで上司がいい気分になるためだけにやってる
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:43▼返信
※537
若い人にはつらい×
コミュ障にはつらい〇
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:43▼返信
>>538
人付き合いが苦手で無職って工場のライン工みたいな仕事しか出来ないだろ?
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:44▼返信
>>542
アル中とボッタクリ飲み屋だけ楽しい○
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:44▼返信
>>541
会社の飲み会と言っても上司と部下のサシ飲みじゃないんだぞ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:47▼返信
>>526
経費や会議費、接待費は法律で認められた経費です
確定申告の経費区分にも上げられています
脱税ではありません
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:51▼返信
飲み会は参加しないけど仕事はできるからそこで評価してくれってスタンスは分かるけど
飲み会とかできるだけ参加してコミュニケーションに力いれてるやつを評価するなは違うとおもうわ
そういうやつは分かりにくい形だけど会社に貢献してることが多い
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:53▼返信
来なくて良いって言質取るために質問したやろこれ
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:55▼返信
社内で飲み会担当や取引先のアテンド担当みたいになるのが最高のポジションだろ
それを目指して飲み会ガンバレ
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:55▼返信
直接金銭じゃなくても色々学べることはあるだろ
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:57▼返信
こない自由はあるわけだから
勝手に不参加表明して勝手に干されればいいのでは?
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:58▼返信
結局歯車なんよ
なりたくないなら起業した方がはやい
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:59▼返信
飲み会がダルいのはまぁ分かるけど好感度上昇イベントとして見れば超効率だから少しは擦っとけ
そんなもんより遥かに苦痛で圧倒的に御免こうむりたくてたまらんのが得意先との飲み会(接待)
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 13:59▼返信
自分は絶対に行くけどな〜
良好な関係を築けば仕事だってやりやすくなるし相談もしやすくなる。仕事の話を聞いて、自分のスキルアップに繋げたらいいのになあ。人間観察はとても大事だよ。
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 14:54▼返信
※12
飲み会は対人関係を良くしやすい場所というだけで、仕事の評価とは関係ないよ。
ただ、対人関係が良くなれば、仕事もスムーズに進みやすくなるし、その分評価は上がりやすい。
飲み会に出なくても、普段から対人関係を良くしておけば良いのだよ。
飲み会にも来られないようなコミュ障に普段からできるかは甚だ疑問だが・・・
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 14:58▼返信
>>12
来ないなら付き合いの悪いタイプなんやな、で終わるけど、この人みたいに喧嘩腰で噛みついたら何やこいつってレベルまで評価下がる
この社長ぽいオッサンが言ってるのはそういうことだと思う
最良最高の評価が欲しいんなら我慢して戯けるべきで、そういうわけでもないなら適当な理由で断れば良いやん
真面目に仕事してたら付き合いの悪さくらいスルーしてくれるけど、なんだコイツってなったら終わりよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 14:59▼返信
社長が正論しか言ってない
この社員はネットに毒されてるアタオカ言い返せなくなったら古いだの言いでももう帰りますで自分の意見でしか見れない時点でこいつが老害
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:01▼返信
>>337
忘年会や送別会とかで参加費取る場合あっても部署の長が部下の分全部出すのが常識だろ
それに二次会は上司の全おごりが社会常識だし
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:01▼返信
>>400
飲み会に来る来ないはともかく、「残業代出るんですか?仕事じゃないのになぜ行かなきゃいけないんですか?」なんてトゲのある断り方するようなやつは就労態度もお察しだわな
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:04▼返信
>>39
そこで淫って
笑ったけどホモかな?
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:05▼返信
どう考えても社長がド正論で草
しかもこういう事わざわざ言っちゃうヤツって頭悪いし当然仕事もできないってオチ
勝手に自分の主張だけ通してろマヌケ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:05▼返信
これは社長が正しいよ。
これを言ってしまうのは人と人の関わりで仕事が成立していることをわかってないやつだけ。
そもそもこの出席で評価云々はあり得ないのでただの妄想。
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:06▼返信
どっちも正論を言っているが社長が言うように口に出すことではない
人間が感情の生き物である以上はどうしたって社外でも愛想が良いほうが印象は良い
コミュニケーションを義務と考えずに処世術だと学ぶべき問題
嫌な人は無理に参加しなければいいし、周りからそういう人間だと思われるのを受け入れればいい
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:07▼返信
>>558
最近は会社自体が出してくれたりするところも多い
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:09▼返信
こういうネットに完全に毒されたヤツって居るよなw
リアルで人と関わった事がほとんどないんやろな
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:10▼返信
>>556
ほんとこれ
飲み会参加しないならしないで角が立たないよう普通に断りゃ何の問題もないし、実際それで仕事の評価高い人もいる

「なんで仕事でもないのにお前と関わらなきゃいけないの?」って噛みついてくる後輩より、飲み会参加して楽しい時間過ごそうとする後輩可愛がるのは当然
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:10▼返信
>>310
幸せな人生がいつか来ると思ったがもう遅い
俺はニートとして掲示板でイキル
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:13▼返信
社長が正しいどうこうと言うより聞くまでもない
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:17▼返信
個の能力がどんなにあろうがコミュ力無かったら能力活かせないよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:21▼返信
強制じゃないってのが重要
強制なら社員側の意見も分かるが
それを言っても良いのはガチで戦力になってる人だけ
無能で協調性が欠けてたら窓際行き
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:28▼返信
会社に対して経済的な貢献しているなら「お金の場」発言許されるかなぁ
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:31▼返信
それは流石に出ませんよで済む話
わざわざ持論を展開せんでもいい訳で
仕事として参加しなければならないのかプライベートなのかってのを聞いただけでイラつかれてもな
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:33▼返信
「…あいつも一応飲み会誘います?」
「残業代発生するからやめとけ(笑)」
「ですよね(笑)」
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:33▼返信
アル中の用語が痛い
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:33▼返信
飲み会を回避したいなら結婚するのが一番だぞ
なんでも嫁ガー子どもガーで言い訳できるからな
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:39▼返信
>>192
100円差でもお世話になってる方やお手軽な方で買おうって思う人は大勢いるよ
それを否定する事は間違ってないと思うけど居ないと思ってるのは普通に世間知らずですわ
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:55▼返信
個人的に親しくなりたければ行けばいいというのが建前だが実際行かないと何言われてるがたまったもんじゃない
仕事なんて蹴落とし合いよ
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 15:56▼返信
とてもシンプルでわかりやすいパワハラ
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:01▼返信
残業代出さない理由を一切言わず若い社員をなんとなく悪者にするのがうまいね
トーンポリシングって言うんだよそういうの
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:08▼返信
まぁいうてやりたいようにしたいなら自分で起業して生きていけばいい話だからな
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:12▼返信
強制させられるのが当たり前だったからな昔は
今はそうでもないし、不要なことはいうべきではない
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:16▼返信
飲み会は悪、否定派ってコミュ障に都合のいい解釈で批判してるから面白いわ
うちの会社の同僚にもいるけどチーム仕事に協力的じゃないわ報告はしないわ仕事は出来ないわ調整は出来ないわ挨拶もふてくされてるわで給料には文句言うわで碌な奴じゃないわ、カバーしたくないもん
飲み会って福利厚生費で会社も社員も負担が少ないから風通しよくするためにもで利用されるんだけど
コミュ障や陰キャから出る言葉は面倒とか嫌いとか個人の理由なんよねなんでそういう仕事についてるんだろって思うわ、合わないんだから辞めりゃいいのに
普通の会社って仕事できるようになったり、昇格して責任もったり部下の面倒見れるようになってから評価上がって給料やボーナス上がるんだけどね、我儘しか言わないよね
てか飲んでもいないのに社長にこんなダルがらみ出来るとか凄すぎw
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:18▼返信
それはさておき社長が窪塚と前澤を同比率で掛け合わせた感じなのがオモロイ
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:23▼返信
みんな凄いな
飲み会とか参加して良かったとか勉強になったとか一度も思った事ないや

その時間を活かせる人は強いね
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:23▼返信
自分の主張ばっかで草
つき合わされる上司や同僚もそう思ってるしサッサと帰ってのんびりしたいし家族と一緒にいたいんやで?
会社の飲み会だから半分仕事だしなぁって言い訳をくれてるんやで?
オマエらが自主的に同僚や上司とコミュ取ってりゃこんな面倒要らんのや、それとも就業時間内にコミュニケーション時間でーす♪同僚や上司と仲良くおしゃべりして仲良くなって下さいね~仲の良さは査定に影響しまーす(強制)ってやってほしいのか?wオレは嫌だぜ
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:26▼返信
>>584
コミュ障はそうらしいね
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:27▼返信
んじゃ飲み会も仕事だなんて言うなよ
あと個人への評価にも影響させるなよ
ただそれだけ
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:28▼返信
自分が正しいと思うと攻撃的になる、という会社で一番使えないムーブをしているのがこの馬鹿な新人であり
それを社長が嗜めているだけの図だよコレ
飲み会以前の問題っすわ
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:30▼返信
>>587
同じ評価点だけどどちらか下げなきゃならん、というのはボーナスとかでもありがちで、そうなったら、
腹割って話したこともない相手を下げるのは普通やね
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:32▼返信
※587
そんなんブラック企業だけだぞ
ただ仲良くなると相対的に仕事ももらいやすくなるし相談もしやすくなるから
下っ端が動きやすくなって評価につながるだけだ
普段からコミュニケーション取って評価の上がる行動してれば飲み会なんて行く必要なんてない
してないで待ってるから評価がいつまでたっても上がらないだけ
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:34▼返信
>>579
仕事として強制してるわけじゃないって理由言ってんじゃん
アスペか?
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:34▼返信
凡人ならニコニコ参加しとけっての
つーか会社に属してる時点で凡人なんだから参加して愛嬌振りまけ
お前は独りで稼ぐ力はないのだから
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:38▼返信
コミュ障陰キャほど飲み会で愛想ふりまいてたほうがいいって
コミュ障陰キャには理解できないのほんと謎だわ
てかガイジやろこいつ話すり替えて意味わからんくなってるやん
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:41▼返信
彼の特殊さが全てで対立構造にならないじゃん。
オレも残業代でるなら飲み会でるけどな~と冗談で言ってるけど、これは彼が単にバカなだけの話だと判る
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:46▼返信
結局、トータルでは来たほうが仕事とか色々楽
行きたくないけどね
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:54▼返信
昭和というならせめて参加費は無料
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 16:56▼返信
>>299
かわいそう😢
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:02▼返信
ひろゆきの切り抜き動画とか見てそうな若者
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:11▼返信
相手を論破したつもりになれれば勝ちみたいな馬鹿な若者がyoutube見て増えてしまったよなぁ
ガチで新人が使えないのよね、謝らず言い訳しようとするんよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:17▼返信
飲み会に参加するのは上司が面子を保ってるっていうマウント行為、私が誘えば部下がちゃんとついてきてくれるっていうわかりやすい行為、上司と行きたいって思われてないってことは仕事以上に付き合いたくない人間性の問題
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:20▼返信
>>528
そういうやつ仕事しないでコミュ力だけでのし上がって後で苦労するよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:27▼返信
>>7

今の若い人は、こういう胡散臭い不条理理不尽な皺寄せの押し付けが飲み会で待ち構えている事を、
肌勘で感じて疎ましく思っているんじゃないか?

まさに、社会が待ち構えている初見殺しのちんけな落とし穴だよw
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:27▼返信
まあ普通に嫌なら行かなきゃいいだけの話だわな
ただ行く行かないにしろどっちにもメリットデメリットがあるわけで
デメリット部分だけをあげつらっておかしいと叫ぶのは間違っている
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:30▼返信
>>310

ちんけな社畜は、起業する者の足元にも及ばない現実
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:35▼返信
まず社会を勉強した方がいい
あと面接時などに聞きたいことはありますかでなぜ問わない
606.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:41▼返信
少ない手出しで飲んで食ってコミニケーションまでとれるんやで
行く方が特だろ
607.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:45▼返信
自分の評価が下がるのを気にしてるくせに
社長にこんなこと言っちゃうのはアホなんか?
608.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:46▼返信
社会にはいろいろな人がいるので、誤解を生むような余計なことは言わない方がいいのに。だせぇ社長だな
609.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:47▼返信
ネットの言説を真に受けちゃったのかもしれんけど
飲み会を楽しんでる人への意識がまったく無いのはまずいよな
お前は嫌かもしれんけど楽しんでる人もいるんやぞって
610.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:48▼返信
>>608
それを言う先は社員の方やろ
611.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 17:54▼返信
飲み好きな人もいれば、嫌いな人もいるってだけやん。
コロナ禍は飲み会なくて助かってたけどな
仕事忙しいからあまり飲み会ないが、先日久々にあったんだけど、
飲み代は経費だが、終電ギリギリまで飲むわ、俺と新入社員以外は
まっすぐ歩けないほどべろべろになるわ、コミュニケーションは大事だと
熱く語っていたのに、昨日の事覚えてないしで、やはり時間の無駄だったな
612.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:13▼返信
参加するかどうかで評価が変わるのはおかしい
613.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:22▼返信
どういう飲み会かによって変わってくるな
これで上司たちが説教したりパワハラしたり自慢話ばっかりしまくる飲み会とかだったら行きたくないのもわかる
614.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:26▼返信
会計で領収書切ってたらこれは会社の催事だったのかって思っちゃうな
615.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:28▼返信
こういうところは飲み会どころか仕事でも残業代は出さない模様
616.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:29▼返信
そら自由参加だし残業代なんか出る訳ねぇだろ
取引先の接待としてなら金は出るがな
出世に関しても仕事出来ない奴の最後の手段がそれやろ
617.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:30▼返信
飲み会に参加したいと思える社長ではないことは確か
618.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:31▼返信
結構前にバズった話題を今更まとめてんのか…
619.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:33▼返信
>>612
もうそうなんだけどね
620.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:40▼返信
うちは乾杯後は席自由で、店とかに迷惑掛けなきゃ用意されたものの飲み食いも自由だった。
全額職場持ち、参加は自由、夜勤ある職場だから当日夜勤者には豪華な出前。
変な上司持ち上げなんかもないし、上司は上司同士で雑談か部下の仕事の悩み相談ばっかやってた。
下戸で飲めない自分も積極的に参加できるくらいは雰囲気良かったよ。
621.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:45▼返信
※612
学校じゃないんだし社会で平等の方がおかしい、
突出した能力があるなら人付き合いなんてしなくてもいいんだしな
622.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:47▼返信
結局社内の雰囲気が悪いんだろ

社長が悪いの社員が悪いのかは知らないけどこんな話が出るって事はよっぽどストレス溜まる職場なんだと思う
623.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 18:53▼返信
強制参加の自分たちで稼いだ金で飲み会って開くんだろ?なら参加するよりもその時に副業したいし飲み会にお金を捧げたくないってことじゃない?
お酒飲まない人も多いんじゃない?
624.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:05▼返信
演技にしても新人の印象操作が酷いな・・・
理解のある言い方をする社長と、聞く耳持たずの新人
そりゃ余程のバカじゃなきゃ社長寄りの意見の方が多くなるだろ
625.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:13▼返信
うちの社長は自身が酒を飲まない事もあり、会社としての飲みはやらんが
それはそれで、コミュニケーションの場を作らないのはどうなんだ派の人もいて
結局単にそれぞれが酒が好きかどうかの問題なんじゃないかと思える
626.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:15▼返信
来なくても平気な雰囲気を出してない会社が問題。そもそも、時間を拘束してるんだから、出てもいいレベルだろ。飲み会みたいなクソくだらない馬鹿しかやらないことをやる会社は潰れた方がいいよ。
627.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:22▼返信
来なければいいっていっても来た奴がこない奴の陰口や流言や翌日嫌がらせや無視とかしなければ別にいい。そういう奴等が結構いるから気持ちわるすぎる
628.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:24▼返信
>>47
この時期の新人が行ったこともない飲み会の事をよく知ってるな
そこまで職場が嫌なら辞めればいいと思うよ
629.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:43▼返信
うちの職場は残業代出ます。飲み代会社持ちです
630.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:47▼返信
飲み会は利益あげる活動じゃないので残業代出るわけないじゃん
飲み会で会社に利益もたらすような人なら臨時ボーナス出してもいいよ
どんな方法かは想像もつかんけど
631.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:47▼返信
バイトの時給感覚なんだよなあ、こういうこと言うやつ
632.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 19:50▼返信
ほんとに仕事できるなら、いずれ役職持ちになったり
フリーランスでバリバリできるようになると、
社内外稟議通せるおっさんとかと飲み会だけではないけど
なんらかで仲良くなる必要は出てくる。
ここれ嫌だ金出せ言ってる人間は、まあ察しがつくレベルだ
633.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:15▼返信
じゃ、飲み会出ないで何してるかと思えば、YouTube見てるだけなんだろ笑
634.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:25▼返信
結局自由参加なら参加しないやつは参加しないし
今度はこっちは仕事してるのに酒飲んでるだけのやつが残業代出るのはおかしいとか言い出しそう
635.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:28▼返信
飲み会0人が見てみたい
636.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:31▼返信
(ジジイ接待)飲み会に参加しなくてもいい
ただし
(若者は)損するよ?

脅してるよね?
637.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:34▼返信
この飲み会が、全額会社持ちなのか割り勘なのかで話変わってくるで
638.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:37▼返信
じゃあ飲み会で仕事の話は一切するなよ?
自分の所は毎回、自由参加の癖に飲み会の席で仕事の話ばかりだから、行かないと知らない仕事を任されるからな。
ただ飲むだけなら行ってもいいが、仕事の話はするなよ?
639.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:37▼返信
行く必要は無いでしょ、老害介護するだけで楽しくない
それなら若手だけで飲みに行った方がいい、社長や上司は金だけ出してればいい
640.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 20:52▼返信
接待飲み会に脅して参加させて拒否したらコミュニケーション能力がないだのなんだのと
マウント飲み会でしかコミュニケーション取れない方が能力ないだろ
641.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:30▼返信
今の子って相手がそう言われたらどう思う?が欠けてる人が多いと思う
戦う気で言ってるならいいんだけどね
だからお客とかにも平気で変な事言ってても違和感なかったり
相手がどう返してくるかを想像して言葉を発せなかったりする
生きてきた環境がもうおかしくなってるんだと思うわ
642.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:34▼返信
この人の事よくわからんけど残業とか飲み会めっちゃ好きそうな感じするわ
643.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:34▼返信
>>82
賃金が発生するなら、雑用係どころか会社に対して利益を生み出す義務も発生するわな
「残業代出してくれたら、この飲み会を大成功させて翌日以降の業務効率アップを確約しますよ!」くらい言えるなら、残業代を求めてもいい
まぁ、そこまで言えるやつは社長に対してこんなアホな食い掛かり方しないだろうけどな
644.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:36▼返信
オッサンと飲まないといけない時点で罰ゲームなんだわオッサンになるとわかる
わからん人はガキのまま態度だけでかくなった大人
645.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:41▼返信
>>42
そんな発言が出るやつは、合理的配慮が必要なレベルの重めの発達持ちなんだろうなあと。飲み会関係なく事あるごとに普段から周りの神経を逆撫でしてるよ
646.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:45▼返信
この動画を観て「会社の飲み会の是非」の論議をしている事が驚きだわ
647.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 21:57▼返信
結局仕事を円滑に回すのって人間関係なんだよね
いくら優秀でもこいつと仕事したくねえなって思われたら終わり
一人でできる仕事の規模なんて限界あるんだから

別に飲み会来なくていいけど、そこは家族の世話があるとか嘘でも理由つけたほうがいい
648.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:08▼返信
飲み会を15分で締めればええやん
649.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:17▼返信
やっぱZ戦士は頭が悪いわ
650.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 22:57▼返信
強制なら残業代は出るべきやろ
まぁ強制ではないなら行かなければ良い
ランチミーティングでもしとけや
651.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:02▼返信
>>640
飲み会に参加しない人の方が円滑ならコミュニケーションがとれてることなんてないでしょ
コミュニケーションが取れるやつは飲み会や集まることに抵抗がない。コミュ障は異常に飲み会を嫌う
652.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月17日 23:15▼返信
給料安い会社ほど飲み会への参加に無言の圧力があって、自費参加
653.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:25▼返信
俺も参加しなくていいと思う。
ただ、俺は参加するよ。
お前らがぶーぶー言ってる間に、どんどん置いていくだけ。
654.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:48▼返信
私も参加するだろうな。人脈とかコミュニケーションってとんでもなく大事だし。
出ないのは勿論勝手だけど、後々、その大事さに気づいても文句を言ってはダメだね。
655.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:51▼返信
よほどのことがない限り、費用自腹の会社関連の飲み会は出ないことにしている
ただでさえ酒飲まないのでコスパ悪いのに
656.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:53▼返信
切り取り見ると何やこのガキって思うけど
動画で見るとなんか意見変わるなこれ
何事も程度問題だろ毎週ならほとんどの奴は行かなくなるだろうし
657.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:54▼返信
>>654
毎日でも?
来ないと評価下がるからもちろん来るよな?
658.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:57▼返信
>>646
多分ほとんどの人間は動画見てないでコメントしてる見てたらこんな意見にはならんよ
659.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 00:59▼返信
ネットのノリを真に受けるな
動画のネタとして言ってるのかもしれんが
660.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:42▼返信
こんなバカは即刻首でいい
661.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 01:45▼返信
動画見るとどっちの言い分がまともに見えるかよくわかる
662.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:04▼返信
社長の言ってるように、黙って不参加してればいいだけ。
663.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:10▼返信
正論をそのまま叩きつけても損しかしない
この社長に言ってるんだよ?
ここで気の利いた対応ができなかった時点でもう若手の人望は取り戻せないよ
664.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 02:44▼返信
不本意な退職を迫られた後にも退職後の人脈を作るのが大きい会社に勤務する目的の一つでもあるので
ゴルフコンペと同じで飲み会もコイツはどれだけ信用に値するかと互いに人格を値踏みする面接試験なのよ
会社も今の時代は人手不足廃業は現実的な話になって社会保障だけを当てには出来ない
再就職前提の人生設計が肝心だから、人脈作りに飲み会は必要
665.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:03▼返信
そのセリフは管理職になったときに言えよ…
666.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 03:05▼返信
>>657
どんなバブリーな会社だよw
667.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 04:12▼返信
飲みまくって泥酔して迷惑かけまくったら次から呼ばれなくなるやろ
金持たずに記憶無くなるまで度数の高い奴を飲めばええねん
強制参加ならそれを逆手に取るくらいの頭を使えよ
668.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 04:27▼返信
拘束時間だから法的にはアウト、今は常識やぞ
669.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 04:32▼返信
この社長さん態度悪くて嫌いだな
670.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 05:46▼返信
まあ「来なければいい」なんだよな
仕事は人と人の間で発生・展開するものなので
そこをおざなりにして仕事したい人は
ぶっちゃけ「時間を売る」だけの仕事をしたらいいと思う
そもそも上に行く気も無いだろうしな
671.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 06:14▼返信
動画を見るとZのヤバさしか浮かび上がらないのが
切り取ると社長が理不尽に言ってるようになるのホンマ現代だな
672.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:05▼返信
前も見たな
ネタの使い回しかよ
673.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:07▼返信
これだからアルハラは
674.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 08:33▼返信
※669
至って普通で言葉も配慮してると思うが
675.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 09:27▼返信
アルコールやたばこが駄目な人も増えてるんだが、無視かよ。
情報交換や親しくなる方法も多様化していくのが経営者だろ。
金を出す会社もあるんだが、全社共通とでも思ってるのかな?
676.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 12:09▼返信
まぁその参加不参加で給料待遇変わるようなら、ハラスメント案件で退職する時にぼられる可能性あるんですけどね!
677.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 15:45▼返信
能力があれば飲み会断ってもハブられない
ハブられたと感じるのは無能なだけ
無能なら飲み会参加して上司にゴマすっておけや
678.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 17:09▼返信
自分の努力が足りないが故の部下とのコミュニケーション不足を、飲み会参加という部下の器量に甘えるのをやめろ。こういうことを許すから、それを起点に会社自体がずるずると従業員に甘えだすんだよ。次は強制参加の飲み会、強制参加の社内イベント、みんな残っているから定時で帰れないという同調圧力だろ。
679.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 17:10▼返信
↑この動画の話じゃなくて、社会全体の飲み会上司!
680.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 17:12▼返信
>>544
キッズ「おさけをのむにんげんはアル中」
681.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月18日 23:24▼返信
男は黙って欠席に◯
682.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月19日 01:25▼返信
ブラックの典型的な社長だな
こんなのの下に付いたら悲惨、入る会社を間違ったな

直近のコメント数ランキング