• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





なんなんだよこれ!と話題のまぜものジュース







images


DA450C1DD920493D7C1A700F60B5A35A





しれっとみかんが混ざったのにはこんな理由が







最初に見た時は「いいとこどりにリニューアルしたのかな」と思っていた
セブンPBの「オレンジとみかん」。

そんな話じゃなくて、世界的なオレンジの大凶作、
そして円安の影響で原料の価格が高騰。

オレンジ調達が困難になり、
やむなくみかん混合になったらしい。

そしてこれはしばらく続く、と。









この記事への反応



そういう事だったのね

オレンジ果汁はこれまでにないくらい希少性が高まっています

オレンジが大凶作なのは知りませんでした。

今こそみかん復権の時では

普段はりんご派🍎の私も今だけは、オレンジ🍊を応援せずにはいられない🍹

完全にみかんジュースとしないのは、取引先への忖度もあるのかな?農家を助けるという良い意味で(実際は、切れない・切らせてくれないとかありそうだけど



これさ。国産みかんのポンジュースがオレンジ輸入の自由化でオレンジジュースに押されつつ、ポンジュースのオレンジとのミックスになった歴史の逆を言っていて、象徴的なできごとに感じる

オレンジとみかんの変化に驚きましたね。世界的な影響と円安の影響が原因なんですね。また元の味に戻る日を待ちたいです

国産みかんが市場拡大(他社撤退まで頑張れば安定独占も夢じゃない)に動くチャンスじゃないですか




そんなにオワってたのねオレンジ


B0CV3BWSJY
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-04-26T00:00:01Z)
レビューはありません

B0D2DGF4T1
スティング(2024-08-01T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CZ6X5C3T
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2024-04-17T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9










コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:02▼返信
まあねセブイレならね
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:03▼返信
中国のみかんかな?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:04▼返信
言うてオレンジとみかんって味そんなに違うか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:04▼返信
果汁100%はまずい
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:05▼返信
※3
食通気取るわけじゃないがさすがに別物だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:06▼返信
※3
えっw
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:06▼返信
円安で海外産オレンジが買えないの 助けて(´;ω;`)
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:07▼返信
円安で国内産自給自足がはかどるわあ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:07▼返信
※3
みかんは甘みが強くオレンジは酸味が強い
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:07▼返信
うおお三ケ日みかんの株を買うぞー!

適当に言いました
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:07▼返信
でこポンが最強だから
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:08▼返信
※3
味以前に香りからして全然違うがな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:09▼返信
大型連休だけどマザー牧場のバイト行ってきます😓
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:10▼返信
ポンジュースの印象から
俺にとってはミカンジュースはまずい印象だ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:11▼返信
※13
おういってらOK牧場
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:11▼返信
なんでポスト消してんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:12▼返信
いつものセブイレ品質なんかな?
量も。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:12▼返信
>>3
食通だがほぼ一緒や
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:13▼返信
>>3
ほぼ同じだけどオレンジの方が濃厚
みかんはそのまま食べるならいいけどジュースにすると薄い
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:16▼返信
ありがとう自民党
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:16▼返信
みかんってどんどん甘くなってるけど
それと引き換えに味薄くなっていってるよな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:17▼返信
ネトウヨ「円安最高!!!!!」
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:17▼返信
みかんの起源は韓国
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:17▼返信
何でもかんでも凶作で値上り+円安で終わっとるねw
いつまで保つのか老害少子化衰退国ヘルジャパンwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:17▼返信
終わってんのは自民円安日本
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:19▼返信
防カビ剤まみれのオレンジより国産みかんの方がええやん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:19▼返信
弱体化(値段は強化)
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:20▼返信
本当に終わってるのは
未だ民主制にしがみついている弱者の民だよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:20▼返信
オレンジとミカンって違うんだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:24▼返信
雨が降らねーんだな。アメリカ大干ばつ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:25▼返信
みかんもオレンジもインド原産って今知った
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:27▼返信
えっ?
みかんの方が酸味があって美味しいんだが🤔
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:29▼返信
映画の大逆転がオレンジの先物だったな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:30▼返信
オレンジの高騰は去年からじゃん
自分が無知なだけでしょ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:30▼返信
>>13
幼児に追い立てられるのお疲れ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:34▼返信
ぶっちゃけみかんの方が味は好き
オレンジうまいけど舌ピリピリなる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:37▼返信
ポテサラに美柑入れるクズきらい
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:38▼返信
円安のせいで、食べ物がめちゃくちゃまずくなってんだよな。
飯がうまいなんて、経済悪くなればあっという間に消える。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:40▼返信
みかんのほうがうまいし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:43▼返信
俺はポテサラに砂糖入れるクズが嫌い
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:44▼返信
オレンジジュースよりミカンジュースの方が美味いしいっそミカンジュースにすればいいやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:44▼返信
何だろうと
とにかく農薬ジュースだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:46▼返信
※30
アフリカのカカオ畑も壊滅したから これからチョコレートの超高騰も必至
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:46▼返信
デコポン100%出せや
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:46▼返信
輸入オレンジが高すぎるねん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:48▼返信
こっちのほうが嬉しくね?
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:51▼返信
ワイはオレンジより温州みかんの方が好きだがコレは多分買わない
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:51▼返信
安全な国産みかん100%でよくない?
なんでわざわざ円安で高くなった農薬まみれのオレンジ輸入するんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:51▼返信
>>38
まずいつうか値段が高くなってるだけやろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:51▼返信
もう輸入は頼りにならない
日本は自力で農作物を作らないと飢えて大変なことになる
 
畑を休ませている余裕などない 畑で働いてくれる外国人もいなくなる
 
都会の食費が1人当たり月数十万円にも膨れ上がり、貧乏人は自力で作るしか生きていく術がなくなる時代がくる―
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:52▼返信
セブンで買い物するような人間がそんな細かいこと気にすんな
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:53▼返信
オレンジとみかんって一緒じゃないんか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:54▼返信
小麦なんて贅沢食材高くて使えなくなるのか、パン、うどん、ラーメン屋終わったな
サービス業も人口低下でいらなくなるし
日本の産業構造は第一次産業主体になっていくんだろうな
後継者不足で農業廃業する人から農地買って農業やるかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:56▼返信
もうポンジュースでええやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:57▼返信
まるで、豚の小間切れみたいだな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:58▼返信
ミックスジュースのコスパが気になる
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:59▼返信
やべぇ…これ以上に量を減らしたら売れなくなる🥲
そうや!みかんと混ぜれば量は減らさずに済む🤣
発想なんだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 06:59▼返信
>>52
一緒じゃない
ぜんぜん味違う
みかんは日本製のため腑抜けた味
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:01▼返信
オレンジよりみかんのほうが格上だろ
何逝ってんだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:01▼返信
>>1
セブイレってなんだよブンイレだろォ!?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:01▼返信
雑草を絞った液を健康にいいと宣伝して混ぜれば費用ゼロで大ヒットするのに
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:06▼返信
みかんジュースのほうがええんちゃうの
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:10▼返信
そもそもセブンイレブンの食品なんてそんなもんやろ
騙す気満々のセブンイレブンを弁当惣菜冷凍食品で利用するべきではないと言うこと
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:11▼返信
ジュースなんか飲んでてもいいこと無いだろそもそも
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:14▼返信
みかんよりオレンジを有り難がってる奴がいることに衝撃
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:16▼返信
中共ロシア「オレンジといえばアメリカ人、オレンジを根絶やしにして欧米をも根絶やしにするのだw」
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:16▼返信
※63
騙してないだろ。みかん混ぜてオレンジジュースと書いてるわけでなし
正直にオレンジとみかんと表示してある
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:16▼返信
※53
経団連「貧乏人は土と虫を食ってろってことだw」
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:20▼返信
>>58
お前の舌が唐辛子で麻痺してるだけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:21▼返信
※61
青汁のことか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:25▼返信
みかんなんていらねんだわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:27▼返信
みかんジュースの方が美味いしええわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:32▼返信
オレンジよりみかんのほうが好きな人多いんじゃない?
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:34▼返信
みかんの方がうまいやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:37▼返信
ちゃんとオレンジとみかんの混合比率も書いとけよと オレンジ10%とかかもしれんしほぼ誤認させてるやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:46▼返信
オレンジ1
みかん99
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:47▼返信
>>2
韓国ウリジナルみかん(日本産)
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:49▼返信
ポスト消してるってことはデマ濃厚
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:52▼返信
日本は貧乏になりすぎてオレンジも買えなくなってしまった
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:54▼返信
金融所得課税の強化(株の配当金から健康保険料を取るかも)以降
株クラスタの間では、自分で農業し、自分で食べるのが投資として有効なのではとの意見が出始めている
これも同じことかもしれない
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 07:55▼返信
みかんのほうがいいまである
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:01▼返信
500mlじゃないんだ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:02▼返信
ミカンジュースの方が旨いやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:04▼返信
国産品をもっと強化しようぜ。輸入価格の高騰での値上げはもう勘弁して欲しい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:08▼返信
戦時食というか代用食の普及なんだよ
モノが手に入らない食料危機の時代になっても日本人は飽食をやめようとしないだろ?
老人たちが日本は豊かなんだ!って幻想にしがみついて離れないから企業も付き合わざるを得ない
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:12▼返信
みかんの英語がオレンジだと思ってた人は手を上げて
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:27▼返信
もう結構前からスーパーで同じブランドでもオレンジジュースだけ高いぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:27▼返信
卑怯と思う意味がわからん
いろいろ事情があるんだろうなとかこれはこれで美味しいだろうなとか思うだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:35▼返信
円安とは日本が貧乏になるということ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:35▼返信
>>86
🙋
オレンジの木は全てミカン属で日本から輸出されたミカンもチェリーオレンジやマンダリンオレンジと呼ばれてきました。温州みかんもサツマオレンジ、もしくはサツマ等と呼ばれているそうです
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:36▼返信
>>78
スーパー行ってみ?同じブランドでもぶどうやりんごジュース168円でオレンジ298円とかだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:39▼返信
セブンだから容器改変じゃなくみかん混合で耐えたのは褒めていいんじゃないか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:43▼返信
そのうちしれっとパッケージ流用で無果汁化しそう…
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:50▼返信
>>60
みかんの方が高級なイメージだわ
ポンジュースもみかん100%よりオレンジ混ぜてる方が安いし
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:51▼返信
みかんとオレンジの違いをドヤ顔で説いてる人にブラインドテイスティングしてもらいたい
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:51▼返信
>>3
嘘だろ?
全然ちがうだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:53▼返信
みかんのほうが高いきがするけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:53▼返信
>>95
貧乏なんだね
かわいそうに
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 08:55▼返信
本来ジュースはみかんの方が値段は高い
自分はオレンジなんて安物は飲まないよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:15▼返信
なんでやポンジュースおいしいやろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:16▼返信
みかんの方が美味しいのよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:20▼返信
なんで混ぜ物だよオレンジより美味しいぞみかんジュース、高級みかんジュースとかめっちゃ高いけど美味しい
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:20▼返信
オレンジジュースよりミカンジュースの方が美味しいと思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:22▼返信
>>95
全く違うぞ誰でも飲んだらすぐわかるくらいに、いいみかんジュース飲んだ事ないのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:36▼返信
>>102
そうなんだろうけど、それでオレンジ果汁輸入業者潰れたら円高になった時に困るだろうから買い支えだろうねぇ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:38▼返信
混ぜるくらいならみかんのみでいいわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:45▼返信
値段と味がなるべく変わらないよう企業努力してるものの何が悪い
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:51▼返信
ブラジルは不作、イスラエルは戦争中
品種改良で、最近のオレンジジュースは甘過ぎる
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:52▼返信
>>4
どうでも良いけど
混ぜもの100%ジュースでもパッケージに断面図使って良いの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 09:56▼返信
みかんの濃縮還元率次第では濃くて美味しいと思うけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 10:11▼返信
みかんうまいからいいじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 10:55▼返信
オレンジとみかんが別物っていうのがなんだかね
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:06▼返信
これから輸入がより高級化したら国産の方がやすくなる可能性すらあるな
でもその国産を国が軽視した結果農家などは消えてく一方という
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:18▼返信
>>1
バカは視野が狭い
オレンジジュースそのものを販売停止したりするメーカーがあるんだから
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:27▼返信
>>89
円安の問題じゃねーつーの
バカなの?
116.ナナシオ投稿日:2024年04月28日 11:44▼返信
>>1
そもそもにお前ら、濃縮還元果汁がなんかも知らんで100%ジュースうめ~って喜ぶ味オンチやん(笑)
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:50▼返信
オレンジは大味で甘い
みかんは繊細でちょいすっぱい
ブレンドしたほうが実は飲みやすい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 11:52▼返信
以前はパックコーヒーはコンビニでも100円だったなw
まさかのねあげw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 12:13▼返信
和歌山のみかんジュース美味しかった
めっちゃ高かったけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:09▼返信
輸入物はどれも高いっすよキウイとかバナナも
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:11▼返信
>>119
本当に和歌山県産なのか怪しいよな最近の国産
そんな取れるわけないんだよなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 13:38▼返信
>>60
中曽根総理大臣の牛肉オレンジ自由化以前を思い出した
いいかい、それまでは100%オレンジジュースは禁止されてて、国産みかんを絶対混合しないといけなかったんだぜ!
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:03▼返信
岸田のせいでこんなことに
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:41▼返信
みかんの方が好きだからいいや
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 14:56▼返信
輸入に頼るオレンジではなく国産のみかんを使え~
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 15:08▼返信
みかんは品種や生産地で甘さや味の幅が広いから
処分するようなみかんを混ぜられたらイヤかな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 15:29▼返信
>>76
仮に1リットルの水にションベン1滴でもたらせばそれはションベン
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 15:29▼返信
これで何種類目やねん、世界的凶作。
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 16:51▼返信
こないだ飲みたくなってスーパー行ったらオレンジジュースだけ倍くらいの値段になってんだけどふざけんな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 16:54▼返信
1ℓ100円位だったオレンジジュースが今240円位してたりするしなー
正直みかんブレンドの方が味は好みだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 17:10▼返信
同じだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 17:47▼返信
△そしてこれはしばらく続く
◯そしてこれは問題解決しても戻らない
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 19:04▼返信
オレンジ高騰凄いよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月28日 19:13▼返信
みかんの割合が増えるのは別にいいんだけどよ
玉突きでみかんまで高騰する可能性が高いのが憂鬱だわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 00:10▼返信
みかんで良いじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 04:31▼返信
無い物はしゃーない
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 08:46▼返信
みかんのほうが甘くて美味しいよね
むしろ改善では?
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年04月29日 23:38▼返信
ちょっと前まで100円で飲めてたがもう全滅や
200円出せば大丈夫

直近のコメント数ランキング