「中国製電気自動車、事故後ドアが開かなかった」…搭乗者3人全員死亡
記事によると
26日、陝西省雲城市近くの高速道路でスポーツ用多目的車(SUV)の「AITO M7」車両が時速115キロメートルで走行中に先を走っていたトラックに衝突した。
・車は事故直後、爆発とともに炎が上がった。周りにいた車の運転手らが事故車両の窓ガラスを割って救出しようとしたが、結局失敗し、車の中にいた男性2人と2才児など3人が命を失った。
・その後、事故車の持ち主の姉だと明らかにした女性が、車の欠陥疑惑を提起した。この女性は、事故車両が弟が3カ月前に購入した最新型モデルだったとし、事故当時、車のドアがロックされたまま開かず、エアバッグも作動しなかったと主張した。
・現地警察は、車両の欠陥などを含め、事故の原因を調べている。
・問題が広がると、AITOのメーカーは微博アカウントを通じて被害者に哀悼の意を表しながらも、「エアバッグと動力バッテリーは正常に作動した」と欠陥疑惑を否認した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・大体ハイブリッド車もそうなのだが、事故してる電気仕掛けの車は絶縁の装備を持ってないなら触ったらダメなんです。
これは資格を持つ整備関係やレスキューの人達にとっては常識です。
それぐらい危険な乗り物に乗ってると知っておいた方が良い。
エアバッグが開かないとか不運でしかないが、それが機能していたとしても燃えだしたら消火は難しいし、何でもかんでも電気だと窓は開かなかったり、ドアも開かないとか、とにかく事故をしないように意識と腕を高めておかないとダメなのが、EVとハイブリッドなんです。
・事故から一週間も経たずに正常に機能したって言えるのか
何の根拠もなく言ってるのがバレバレだな。いつもそうだが
・5~6年前深圳の福田区で電動タクシーが乗用車に追突してバッテリーから発火、瞬く間に炎上して運転手と乗客3名が焼死する事故が有りました。検証の結果ドアにロックが掛かったままで窓も開かず逃げる事も出来なかったと発表が有りました。いまだに安全対策がされてない事に怖さを感じます。
・テスラも同じ事故起こしていますが
一応ネットでマニュアル検索すると
電源喪失でドアが開かないときの非常時の開錠方法があるのですが
デザイン重視で隠れていて知ってる人しかわからない仕様
誰でもわかりやすく手動であけられるようにしなければ意味がない
・今回はたまたま中国の話ですが、日本車でも元々は機械仕掛けだった様々な部分が電気に置き換えられてきています。誤作動対策や電源喪失時のフェールセーフに一抹の不安を感じます。
・テスラ買う人にもいつも思うんだけど、なんで高速で走行し、事故ったら即命に関わるような機械に、大した技術的蓄積もないようなメーカーのもの買うのか、不思議でならない。
自動車って、エンジンが最重要パーツの1つかもしれないけれど、驚くほど多くの技術の集大成のはず。
ブレーキの制動も、足回りも、衝突性能も、たぶん日本車のみならず、欧州車も米国車も、それこそ韓国車だって数十年のデータの蓄積と改善が積み重なって今の車があると思っている。
テスラなり、BYDなり、このHUAWEIなり、今世紀になって起業されたこれらの事業に、そういうノウハウってのは十分にあるのかな。
・車体が歪んでしまったらどんな対策してても
開かないものは開かないだろうと思いますが、
そういうことではなかったのでしょうね。
逆に欠陥でない車はどのような仕組みになっているのかが知りたいです。
衝突と同時にロック解除されたらそれはそれで
放り出されそうで危なさそうですし…
・ちょっと違うかもしれませんが
知人が東日本大震災の時
家が電子キーのため停電が解消されるまで
家に入れなかったと聞いて
電気がないとどうしようもない状況っていくらでもあり得るので
電気のみに頼ることの危うさを感じました。
・事故ってドアが開かなくなるなんて、珍しいことではない。ドアロック云々より120キロで前の車に突っ込む運転手の方に問題あるだろ。
・テスラの事故があったので電動ドアタイプなら緊急時のロック解除の方法があったはず、中国でもBYDくらいの会社になれば利益優先の「やったもん勝ち設計」は自粛していると思うけど、利用者の意識は低くてマニュアルを読みこむなど面倒な事をしないだろうし、メーカーの安全優先の意識はそれほど高く無いとは思ってしまう・・・
ただ事故の衝撃では軽傷で済むような設計だったのに、車の中で焼け死ぬのはまっぴらごめんだ・・・
電気自動車の怖いところはこれよな・・・


ゴールド免許が僕の自慢
「部材を買って組み立てるだけ」では成立しないとよくわかる
タイプ餓死が追加されました
ホント電気自動車はゴミクソ☺️ガバガバかよ
素人童貞みたいな事言ってんなお前な
日本が勝てないわけだ
先進国だから不満の声は全無視でごり押ししてるね
中国民も買わなくなってるらしいぞ。補助金終わったし
電気自動車云々じゃなくて「シナの作った物だから」が答えだろ
何だかんだで内燃機関がサイッキョなんよ
来るわけねえんだよこんなリスクだらけの欠陥品wwww
中共「人が死んだけど正常に機能してる?よし問題ない」
その歳で免許持ってて車運転したことないてまさかずっとニートなの?
情けないにも程がある
TYPE 突撃死 ブレーキが突然故障するタイプと急加速する2タイプ。速やかにあの世へご案内
TYPE 餓死 閉じ込めてじっくり殺すタイプ。遺言は済ませてない慌てん坊にも安心
なんで非常時に備えて標準搭載しないんだろう?
なんならドアの端っこに解除レバー備えたら5cm×5cmのスペースでもあれば
頑丈かつ簡単な解放装置がつけられるのに…
昭和の頃ぐるぐる回してたよね
走行中ハンドルいきなりロックされブレーキもロックでアクセル全開で固定とか
やっぱ機械式しか信用できんわ
シナの面の皮の厚さと来たら岸田にも匹敵しうるな
交差点での発進スムーズだし高速も走れる
ガソリン車とEVのいいとこ取り
EVブームはクソだがそのおかげでHV車の進歩を促したのが唯一の功績
運転怖いねぇ~僕ちゃんw
糞雑魚がw
そんな状況ならドア開かなくなってもおかしくないんじゃないのか
さすがに全部のドア開かなくなるのはないぞ
もう、経済第5位のまじかになって後進国になった日本なので、お金とかタカらないでください。
韓国車を越えたな
普通は事故のこと想定して緊急作動装置か手動操作を用意しておくもんだけどこの中国車は実装されてないのだろうね
それとも単にロックシステムがよくなかったから閉じ込められたのか
そこがちがうとだいぶ話の印象が変わっちゃうよね。まぁ特別擁護するつもりもないんだけど。
ヒャッハー!
相対速度はそこまで速くなかったのでは
中共とそれなりに付き合いあんだろ
諦めろ
相手が悪い
115kmで走ってただけで、トラックとの相対速度はそんなにない
でかい企業は言ってしまえば国営企業みたいな物だからな中国企業は、欠陥を認めたら国家の威信に関わるから生きては帰られないよ
車種によっては非常時レバーあるよ
トヨタ車の場合車内のドアノブを押して電子解錠、引いて物理解錠だから賢い
過去から現在まで、変わらず脈々と受け継がれてる伝統なのに。
正面衝突じゃなくて高速道路で正面車両に衝突しただけだぞ
解りづらいな、前方車両に衝突しただけ
中華タブレットで有名な所
シートベルトちゃんとしてたのかな?
あくまで安さだけが取り柄でその代わり動作保証はしないよ、ってのが中国製品だろうが
それを人命が関わる製品とか買うほうがバカ。そんなの中国人だって分かってるだろ
あの栃木のかやばい展開になってきた
エアバック開くような衝撃検知したら自動でロック外れる仕組みなんか?
電源落ちたら外から開けなくなる
中国の電気自動車なんてもんに命を預ける方が悪い
あれって自由落下じゃねーの?
>家が電子キーのため停電が解消されるまで
>家に入れなかったと聞いて
こんな嘘松を長文で書き込む業者よ…
事故でタンクに亀裂入ったらガス噴き出して爆発するガソリン車に乗るとか自殺行為じゃん
窓壊さねえと出れない車とか恐ろしいな
ガソリンの爆発の方がデカイイメージあるけど
両方の危険性兼ね備えて、消火で水使えないハイブリッド車乗る奴ってバカですよね
この凄まじい円安を持ってしても中国メーカー以下
他国は車検が無いとか検査がもっとゆるゆるとかだけどな
ガソリンスタンドが電気補充サービスしてくれたらアリなんだけどねえ
電気補充サービスか・・
なんか色々役に立ちそうな店になりそうだな
性能じゃなくて補助金ブーストだったわけだ
運転席と助手席の座席の窓に防音の合わせガラス採用してて
緊急時にガラスのふち叩いても窓割れなくなっており後部座席の窓を壊すしかなくなってる
多分リコール対象でもないので、今でも年式によってはこの車と同じ状態になる
やってるスタンドはコロナ前からあるぞ
なんなら10年以上前からゲーセンとかでもEVの充電施設があったりする
中国車はすぐ燃えるな
手動開放出来る装置が有ったとしても、事故車ではドア自体が変形すれば動かないだろう。結局のところ車のノウハウがないメーカーはド素人に過ぎない。商品価値など皆無なのだ
あ、そうなんだ。
時代を先取りしてる店は探せばあるもんなんだな
電気自動車をガソリン自動車で運べばいいんじゃないか?
トラックとかで電気自動車を運べば安全に電気自動車に乗れるぞ
中国は自主的な改造は有罪になっていて、その代わり車検期間長い
実を言うと、中国で車売るために中国で流通できてる車種は
6年以内に車検の必要ない基準で製造されてるという闇がある
日本の車検制度は明らかに利権構造の問題で期間が短くなってるに過ぎない
嫌なら外車のりなよ
中国企業を信用しすぎ
なんか「利権」って言いたいだけにしか見えないんだが・・・
ゴメン、隠蔽してたは言い過ぎたわ
ちゃんとトヨタは即日公開してる
五輪期間中全マスゴミダンマリだっただけだな
今はレスキュー隊も絶縁スーツが装備されてるけど
昔は感電覚悟で救出してたからまさに決死隊だった
プリウスなんかは感電防止の絶縁構造がかなりしっかりしてる印象だけど
中国のEVは未知数なので怖い、買う方も覚悟したほうがいい
高速道路で何かあってトラックが止まってたじゃなく走ってるトラックの後ろにぶつかるとか車より運転してるやつの頭に欠陥があったとしか思えん
中国人のために6年間車検受けなくても耐えられる車を作ってるのに
大金払って3年目と5年目に二回も検査受けさせられるエバ🐵さぁ…
まさかと思うけど3年目にビグモドキから「そろそろ交換しとかないと…」と言われて騙されてないだろうね
『プリ絶縁装備導入された原因ウス』のどこがしっかりしてるって???
あのさぁ電子レンジ爆発するやろ
電気回路使ってるねんから爆発するのは当然
なおタブレットはくそざこなもよう
ウェーーーーイwwwwww
そしてその性能はついに実証された
中国には14億人いる!
ワンオフなものと量産品を比べて意味あんの?
どうすんのこれ
ドアロックなんて旧来通りのスイッチとワイヤーで自分の意志で即解除できないとだめだろ
中国の車が世界一だよ
しっかりしてるだろ
カッコ悪いじゃん
センターコンソールのボタンやタッチパネルで開閉できた方がかっこいいだろ普通に考えて
老害なんだよお前の考え方は
中国のEV車は事故ったら火葬してくれるんだな
世界一危険な
そのEVよりトヨタのハイブリッドの方が売れてるけどな
今のEVは欠点だらけで不便な乗り物
しかも一時期テスラ車はトヨタ車の8倍の利益率があると言われていたくらいのボッタクリ価格で売っている
販売数が落ちてきた途端に値下げを繰り返しているあたりまだまだ適正価格よりも高い値段なのは確か
さらにEVは中古車としての価値が低く手放す時は二束三文になってしまう
何十年後か分からないが、いずれ技術が発達して便利になり価格も適正価格に落ち着いてからが買いでしょう
まあ中華の新興の電気自動車メーカーに命預けちゃったのが運の尽き
ボルボも要注意だぞ 中華資本の会社だから
誤魔化さずに現実を直視しましょう。
日本車は安全よ
ロボット技術やAIが発展していくと、最終的に人間にしか出来ない事って責任を取る事だけだよ
大丈夫。免許は持っているだけで意味がある
免許を持っていても危険運転で事故を起こす馬鹿の方が害人だ(しかも任意保険に入っていないクズぱかり)
走る火葬車とか怖すぎだろ
そうだよな。そのせいで中国は火力発電が大量に増えて環境汚染が進みとんでもない気候異常で呪われた国と化したし
しかも火葬機能付き。最新式だからこそ実現出来たのだろう
テスラに言ったら「対応方法はオンラインマニュアルにある」
とか言われて相手にされないって
オンラインで購入する知弱がいちいちマニュアルなんか読むと思うか?w
どっちが嘘ついてんのこれ
電装品は故障するのだ
誤魔化そうとしてんのはお前だろタコ
見た目だけ身繕って中身がゴミだからこうなってるんだろ
パリに史上最高額で移籍したネイ
あのバイエルン守備陣を一人で
破壊したの懐かしいしレベチすぎ
決めたのもアウベスなんよな、
ガソリンは牛肉と同じで高すぎて買えなくなる
EV車は事故を起こすとたいていバッテリーから発火する
リチウムイオンバッテリーは破損すると瞬時に800度の高熱を発しながら
同時に酸素を吹き出して消えない炎を燃え尽きるまで噴出し続ける
こんな危険なものを人が乗ってるすぐ下に置く設計がおかしい
そもそも衝突試験の時にバッテリー積んでいないんじゃないか?
中国の技術は世界一(自称)なんだぞ!
電気もどんどん高くなっていってますが
営業に「停電だと流せなくなるので水洗レバーは手動をお勧めします」
って耳打ちされた。
基本、車体に動力なくてコースと車体のメンテは運営がちゃんとやってる
コースター作る会社なんて限られてて日本の遊園地なら日本製かアメリカの会社が主だけど?
何か電気自動車の安全性と何か関係ある?
前より異常気象に磨きがかかってんですが
またEVアンチがトンデモ妄想発言してるwwwwww
アホの妄想発言より側面衝突試験後のエグいぐらい歪んでるけど発火してないバッテリーパックの画像の方がよっぽど説得力あるw
正常でこれなら危険だから乗らない以上
このワードでまず買おうと思わんな
全て電気制御にしなけりゃ良いだけの話だ
EV云々関係ねえわ
今でも平然とBYDのテレビCMを流してんのが信じられん
何か問題が起きたらCM出てる長澤まさみも叩かれかねないな
電気自動車の事故って下手に触らないのよ。
感電もそうだし、火災発生したら水の消火出来ない。
車メーカーが消防署に講習しに来て
「オレンジケーブルは触らないでくださいね」
何しに来たの?
事故車をちゃんと調査したならこんなに早く言えるわけないだろ。無責任すぎ
EVの怖いところは火を消さないところ
ガソリン車は消火剤で消せる
EVの船舶輸送が断られるのはコレが原因
ざまぁぁぁぉ!
日本以下の中国が調子に乗るからこうなるんだよwww
事故った側の言い分だけで、調査はこれからなのね
それなりの故障もするよ
電気火災は専用の消化器でも消えるのに時間が掛かるしな。しかも無恥な馬鹿は水を掛けて感電するし
中国大好き自民党も必死に国民へ売り付けているが全く普及しないよな。流石に中国製電気自動車の怖さは分かるのだろう
火葬機能も追加されたで
まぁ、テスラなら自動ロックは問題無かったかもな
元々は金儲けの為にEUが始めたのだしな。温暖化を理由にして一強だったトヨタを排除する為に
それに便乗して中国が大量に生産しただけ。だから廃棄問題など全く考えて無かったからEV車の墓場など話題になっただろ
サンハイ!(産廃!)
信頼と実績の 『 中 華 人 民 共 和 国 』
お察しします
中国車がアメリカで売れないというより売らないのは訴訟恐れてだろ
中国に媚び媚びだからな
アホくさ
進めてるのが不思議でならないわ
中国のEVはまさにその家電感覚で作られてるので本当に怖いんだ
まあぶっちゃけエンジンを製造するハードルが無視できるから家電屋でもラジコン感覚で作れるのがEVだしな
穢れた血ゴミッチ ガレキン
君みたいに田舎民じゃないから不要なんだよな〜
東京はね♪
スマホ タブレット ノートPCは発火火災 爆発し手や顔に損傷失明も
キックボードは死へ一直線 フレーム破損タイヤパンクバッテリー発火爆発
EV車は走る棺桶
冥土inチャイナ
そりゃ見てくれだけで中身は安かろう悪かろうだよ
キンペーですら「量より質を上げろ!」って苦言を呈してるのに部下たちは勝手に解釈して
公的資金を注入してゾンビ企業を増やしてる訳でそりゃモノづくりは駄目よ
エアバッグ?何それだけど
他搭乗者が知らないでパニックなったという話あったよな
その話ではバッテリー発火しなかったから対したけがはなかったけど
それデマ。 パネルモジュールの電圧は12Vでたいしたことない。
消防庁も普通に放水して消火作業に問題ないと正式に表明している。
あのテストバッテリー外しとる
背部のタンクレストイレか
一回は内部の小型タンクの貯水で勢いで流せれるよ
2回目移行はうんこと紙は流せなくなるね
水道の水圧だけだから
クラウドにバックアップとってなくても予備機あればほぼクローンあるだろ
エンジンかけてなくてもできるからな。
中国の新型の性能とやらを