長編小説デビュー作「トラペジウム」(KADOKAWA刊/『ダ・ヴィンチ』連載)がアニメーション映画化
5月10日から公開
※以下、ネタバレ注意
しかし……
↓
『トラペジウム』ヤバい。人間を人間ではなく自分を成長させるための飾りとしか考えていない奴が主人公。映画自体の作りも主人公以外の“人間”というものに全く興味がなく、ヒトを自然現象かなんかだと思ってる?みたいな薄っぺらさで、これの原作がアイドルが書いた小説だという事実に冷や汗止まらん pic.twitter.com/3tO3Z15TRe
— 本末転倒太郎 (@GOODBYE_KITTY3) May 10, 2024
『トラペジウム』ヤバい。
人間を人間ではなく
自分を成長させるための飾りとしか考えていない奴が主人公。
映画自体の作りも主人公以外の“人間”というものに全く興味がなく、
ヒトを自然現象かなんかだと思ってる?
みたいな薄っぺらさで、
これの原作がアイドルが書いた小説だという事実に
冷や汗止まらん
(一応言っとくと後半その下衆さに自覚的な演出が増えてちょっと面白くなるのである程度は計算だと思う)(ただそのゲスさの作品内での処理が非常に甘く、何より(重ねて言うが)主人公以外のキャラ描写が超ペラッペラなので、“本当に”サイコが天然で書いた話みたいになっちゃってるのが問題
— 本末転倒太郎 (@GOODBYE_KITTY3) May 10, 2024
もしこれがスコセッシ映画みたいに、とある超常的に捉えられがちな存在の虚飾を愛憎持って剥がし1人の人間にする…というような映画だったら面白かったと思うんだけど、前半が主人公超ゲスなのに普通に王道のスポ根ものっぽい感じに描くという、トーンのチグハグさ故にサイコっぽくなってるんだよな
— 本末転倒太郎 (@GOODBYE_KITTY3) May 10, 2024
まず注目集める為に…ボランティアをしよう!とこの時点で結構ヒドいんだけど、その注目を集める為のボランティア活動ってのがゴミ拾いとかじゃなく車椅子の人の登山の手伝いってのがマジで人間をなんだと思ってるんだって感じで、これがブラックジョークではなく割と爽やかなトーンで描かれるのがヤバ
— 本末転倒太郎 (@GOODBYE_KITTY3) May 10, 2024
それも4人で集まって活動して注目集めたかったのにシステムの都合上2×2人に分散することになって主人公が不機嫌になるというシーンが続いて、もう人間というものををナメすぎだろとなる。
— 本末転倒太郎 (@GOODBYE_KITTY3) May 10, 2024
百瀬 しのぶ(著), CloverWorks(著), 高山 一実(原著), あきづき りょう(イラスト)(2024-04-10T00:00:01Z)
レビューはありません
この記事への反応
・ツイ主さんの読んでたけど1/3位でもう見に行きたくなる
(元々観に行く予定)
めちょわくわくしてきた、、
・お前のせいでギスって解散したのに
もっかいアイドルやる?(笑)って聞くのはサイコだろ
何も反省してないじゃんこいつ
・あずまがせいせいするぐらいのクズだっただけの映画
・なんか凄いチグハグな感じ
尺不足も加担して一つ一つの描写やテーマが描ききれないまま終わった感がある
結局何が言いたいの?的な
2クールでやってくれ
・駄作を見るのは時間の無駄とよく聞くけど、
見て知ってしまうと如何にダメなのかを語る長文が
誕生するのが楽しい。
・観て来た
正直原作者本人の経験から来てるものとか大分あるんだろうな
東ちゃんあの感じとか多分実際のプロデューサーから来てるものなんだろうし
一応三人は「アイドルになって良かった」とかフォローしてたけど
ぶっちゃけ絶交レベルになってもおかしくなかったし
人によっては思いっきりバッドエンドになればいいのにとか思ったんだろうな
でも東ちゃん思いっきり顔に出るタイプで可愛い
・まああのくらい強かで我が強くないと
芸能界では生き残れない、
と言うのが原作者の結論なのかもしれないな
原作者ご本人はアイドルにはなれたけど、
「アイドルとして成功した」とは思ってない気がする
要するに記号的で拙いとの
酷評なんやろうけど、
主人公のエゴイズムがそこまで強烈なのは
ある意味アイドルものらしいというか
「みんな仲良く」な良い子よりは
リアリティありそうやね
酷評なんやろうけど、
主人公のエゴイズムがそこまで強烈なのは
ある意味アイドルものらしいというか
「みんな仲良く」な良い子よりは
リアリティありそうやね


なんだこの偏向記事
そういう作品耐性無くてびっくりしちゃったのかって感想やな
後輩が買う商品家のTVって言ってるのにポータブル式のをやたらすすめてて何この人って印象だった
結局製作者が高尚っぽく装いたいがために消費してるだけで、実際は現実の差別問題について関心がないのがモロバレっていう
それもこれも作画は良さそうだからもったいない(笑)
全員主人公ヨイショ要員だし
アイマスみたいな機械的な量産型良い子ちゃんばかりよりは全然いいわ
こんなの作るくらいなら着せ恋か明日ちゃんの映画でも作ったほうがマシだった
主題歌もサイコパスだし、そういうことよ
周りはアイドルの醜悪な所をネタに出来るから採用したとか面白いな
ちょっと興味が湧いてきた
でも女作者の方がヒット作多い気がする
踏み台って言うだろ
一山幾らの自称アイドルとかゴミと変わらんし
物語の定番だからね
アニメを作った連中も若干の違和感を感じつつも同意はしてるんだ
忌野清志郎と大差ない意見だよ
これがリアルな世界観よ
↑
活動家の素質あるな
俺がそのタイプでなろう系は観ないことにしてるのよ
どういう話なのかまったく分からんが
活動家や24時間テレビを揶揄する内容のアニメだったら解像度高くてええやん
特にそのアイドルグループのアンチはね
いい加減、おっさんたちが書き描きしてるコンテンツは飽き飽きやろ
10代の心に刺されば満点や
大体主人公が美少女でポスターは人がブロッコリーみたいな配置のやつ
全然違うくて草
オッサンが書いた歌詞で唄ってるアイドルなのに?
これだけ宣伝されても全く観る気にならないのほんとすごい
酷評読んで、見てみたい気持ちは湧いたぞ
金を払いたい気持ちは湧かないが
Xの投稿主はそれがわかってない
勝手にキラキラアイドル映画だと勘違いしてただけじゃないの
4人組アイドルだけど平等に成功するわけではないという話
メンバーみんなで頑張って一緒に成功する話ではないよ
アイドルの彼女
アイマスとかみたいにされてもつまらんしな
ファンだって推しが作ってんだから面白いに決まってるバイアスかかってんだろ
目くそ鼻くそや
現実の世界でリアルアイドルやってたやつの書いた小説を叩いて
自分の方が上に立った「つもり」になれるのが
X民の妄想力
YOASOBIのアイドルとか
最近は仲良しじゃなくてアイドルグループはギスギスですよ系が流行りなのね
この主人公は著者の投影でしょう
おそらくアイドルマスターオタクがアイドルマスターのような展開を期待して見たんだろう
ある意味リアルなのかな
むしろトラペジウムの方が女から見たリアルなアイドルの世界だよ
叩いてるのは童貞オタクだけや
ストーリーに問題があってそれが大問題なんやw
「今どきのアイドルはこんくらいヤバイんやぞ、それでも私は良かったと思いたい」
っていうのを表したい映画ならまぁいいんじゃないか?
入ってないから負け確定だなw
童貞禁にすれば良かったのに
黙れ童貞
かなり共感得られてるんだろうけど
童貞からすれば見たくない現実なんだろう
大変申し訳ないが童貞かどうかなんてことを気にするのは童貞だけなんや・・・
それ以外のアイドル作品も知らんのにぎょうさん書きこみよるなw
アイドル本人からすると周りの人間てのはそういう風に見えるようになるんかね
彼女いるやつがアイドルマスター見ると思ってんのかよ?(笑)
頭悪いなお前
逆に人間臭いのでは?
童貞というキーワードに食いつく時点でお前も…
実際のアイドルに共感されるって
それどんだけターゲット層狭いんだよっていうw
興行収入とか考えないでええんかw
いやさすがにアイドルアニメ制覇してるお前ほどキモくないよ俺は
アイドルマスターも1話しか見たことないし
トラペジウムも宣伝しか見たことない
が、だいたい察しがつく
別に興行側はネームバリューしか見てないんじゃないの
そもそも別に中身があったら売れる世の中ではないし
興行収入考えるなら男に媚びまくったアイドルマスターのような展開にするわ
アイドルにかぎらずほとんどの人間は利己的なゴミですよ(笑)。利他的な奴も実は腹黒計算高い奴ばっか。本当に優しさや思いやりがある人間なんて1%くらいしかいないよ
「俺の頭の中ではこうだから実際そうであるに決まってる」
って馬鹿の自己紹介か?
元々男に媚びるために書いた小説でもないだろうし、映画化もネームバリューからこれは金になると踏んだ大人が仕掛けたんやろ
そして蓋を開けて見ればなぜかアイドルマスターオタクが大量に釣れて、勝手にイメージと違うと喚いている状態、原作読めば初めからわかるだろうに
なのでラノベなど読まないようにしている
その言葉そのままお前にお返しする笑www
ちなみにアイドルマスターって男性アイドルもいるの知ってる?w
こいつ何にも知らんのだろうなあwププッw
って思いながらお前のレス見てたよw
意図してそうであれば良いのだけれど、無自覚に原作のアイドルが書いた話なら怖いねというお話
キャラに中身が無いとかいうのはその意図が伝わらないという指摘やで
そんな脚本から教えを乞うたお方がこんなとこで何言ってんの?
反論できないからオウム返ししかできなくなるって
頭の悪い荒らしっていつもこんなもん
だから何だよマジキモいわ
キモオタにププッwって思われるのマジキモいわ
女の子だけ出てくるアニメはだいたい
仲良しゴッコ展開だろ
これがそのパターンに当てはまらないから脳内で処理しきれないんだと思うぞ
それで脊髄反射で拒否反応出てる
男って未知なものを恐れるからね
お前のレスはキモオタにバカにされるレベルってことだよ言わせんなw
映画「現実はこうや」
オタク「ムキーー!!」
キモオタに絡まれてる時点でなんか大事なものを奪われた気分やで
つまり4人組アイドルの歪で不平等な関係を描いてる話
しかも原作はこのタイトルで雑誌連載で書いてたらしいから、書き始めからそういうダークな話として書いてる
みんな大体そんなもんだろ
それであなたの感想ですよね(笑)
あたりまえ
アンチテーゼとも言える作品だろ
本人はそんなこと考えてなさそうだけど
新しい世界について来れないやつは見なくていいんじゃね?
一生アイドルマスターだけ見とけ
こっちはリアルなアイドルを知るという面白さがある
どっちも良さがある
自分のイメージに合わないからとあることないこと言って叩くやつらはただのガイジや
社会に相手されない人間の集まりや
そういう現実知りたくないんだろなw
ヤマカンのアレと同等レベルのつまらなさだろ
自分以外は養分
まあ金払ってくれる人だけでもありがたいわ、我々は金も払わない見もしないであーだこーだ言ってるクズの集まりだし
DIOだっけ?
でもあの可愛いキャラ達が醜い嫉妬に狂うんやで
ちょっと興奮してくるわ
そりゃブチ切れるわ
下調べもせず行ったバカ達だけど
SNS使って簡単にマウントを取れる
嫌〜な時代
みんなじゃなくてお前の一族くらいだぞ
誰かがツッコミを入れないと客は不安になっちゃうんだよね この世界(作者)の倫理観どうなってんの?と…
だから創作には説明役とかツッコミ役とか「この人の言ってる事が正しいんだろうな」と思えるキャラ=モラルの基準点が必要
でもソレをやってる作品って少ない…そういう基本を理解してないってのがまずあるだろうし
クリエイターって芸術性とか高尚さとかリアリティばっかり好んで「お約束」を見下しがち
むしろ納得じゃね?
特にAKBみたいな大人数グループだと周囲のメンバーなんか基本的に敵だろうし
いかに周囲の人間を利用して自分を際立たせるようにするかが重要だろうし
他人を自分上げの道具としか思わない、自己愛が認知されるきっかけになればいいね
まさにそれって感じ
そんなん誰でもできるがな
高校生だし隠せないほど不機嫌になるのも全然理解できる
今上映中だとコング×ゴジラのがおもしろくなかったわ。久しぶりにパンフ買わなかったわ
人を蹴落とす業界に子供の頃からいるとどうなるのかってことだろ?興味あるわこれ
違くて草
星やで 映画見ろ
”人間を人間ではなく自分を成長させるための飾りとしか考えていない奴が主人公。
映画自体の作りも主人公以外の“人間”というものに全く興味がなく、
ヒトを自然現象かなんかだと思ってる?”って書いてるけど
売れてるアイドルグループってのは全員が全員周りを飾りだと思ってるくらい自意識過剰じゃないと
成功なんかしないからそのギスギスを書いたこの作品は正解なんよな
Xでおすすめ流れてきたレビュー読んで予告を上回るガチサイコを接種できるんだと確信して速攻今夜のレイトショーチケ買ったよ
話の面白さは期待してない、狂気をみせてくれ
やっぱネームバリューで映像化決定したんだろうな。
これAKBじゃねえぞ書いたのは乃木坂で事務所もソニーでいわば超大手だぞ
オーディションも5万人規模、子役出身とかお金持ちや有名な名家の子孫ばっかりだし現状
乃木坂良いところなくて怖い
全員がアイドル目指してるような養成所ではそうだろうけどな
この作品でアイドル目指してるのは主人公1人だけで、その他3人はアイドルにほぼほぼ興味なく、主人公の張り巡らせた計画によって半ば強制的にアイドルとして売り出されてる アイドルになるための競争なんてのは1つも描写されない ギスギスの方向性も思ってるのとは違うぞ
同じ映画を見たとは思えないツイート
アイドルになりたいのは一人だけなのか
この話
なんかアイドルグループっていうよりバンドにありがちな設定だな
俺の周りでも聞いたわ一人がプロになりたいけどまわりは趣味でもともと普通に就職して落ち着きたいのに方向性が違うとか
3人が年頃の女の子にありがちなふんわりしたアイドルになりたいに対して、ガチな主人公がガチすぎるゆえに自他境界曖昧な感じで「なりたいなら皆当たり前に自分と同じはず」てグイグイ行ってグル壊れていく地獄が展開されると予想してる
早く観たい楽しみだ
この原案小説自体は、乃木坂の人だけど
この映画版の作品の原作は百瀬 しのぶだぞ
リーガルハイやドクターXの人で
オーディションで入ってきて、他の有名人に会いたいとかチヤホヤされたいだけで入ってきた女の子と
ガチで将来の目標は女優、アイドルグループもその間のステップアップの一部と考えるプロ思考の人が同時に入ってきて、ギスったりそれでもチームだから面倒みたりしていく内に芸能人としてやる気なかった女の子がいつの間にか一番人気出ちゃうとか。やる気あるやつが空回りして炎上してビリになるとかアルアルだからこういうのがむしろアイドルの華だと思うわ。
わいは昨日見てきたが実際こんな感じやで
面白くないわけじゃないんだけど、よく出来てる作品ではない。中盤以降は特にね
秋元康なんじゃねえのゲスい部分ねらって色々活動的に行動させて
まわりの女の子はついて行けないけど仕事だからついていくしか無いという
ゲスト声優が内村光良 と男性アイドルのJO1で、逆に乃木坂一人も出てないのなコレ
書いてる元アイドルが超絶ギスギスアイドルグループを書いてみたかったって言ってるし
トラペジウム原作者の高山でとるで
元にはなるけど西野七瀬も出とる
どっちもちょい役ではあるけどな
1人につきセリフ10個くらいやったかな
メディアの目に留まり露出が増えアイドルデビュー
いや…そこまでやりたいとは言ってないんだけどと仲間内から不満続出
え?アイドルって皆なりたいもんでしょ?とサイコパス主人公
じゃあ1人でオーディション受ければいいじゃん!と正論カウンター
(とっくに受けてて全て落ちたよ…)
ギクシャク
メンバーがどんどん逃げてる
特に乃木坂はとんでもなくデカい爆弾抱えてるよな?
アイマスなんてやらかしの大御所だろ
海外ドラマのシーンパクりとか要らんわ
映画感想アカみたが、思春期の自分以外見えてない自己中な感じがそれっぽくて良いとか
アイドル映画というよりほろ苦い青春系としてみると正解とか
主人公に共感出来ないとか、大人になってから見ると刺さるとか
なんかバラバラすぎてわからん
ただタイトルが、オリオン座の星とただの台形ってダブルミーニングなのはわかった。
本人は星になりたかったけど、周りからしたらイビツな形って意味かな
何で三回に分けてかいたの
80辺りから書き込みすぎィ
逃げてるか??
辞めてるやつ年齢や所属年数てきに妥当じゃね
流石に10年ちかくやる仕事じゃねえぞ次から次に後輩はいるし
人気稼業て周りの人間は自分の材料くらいに
素で思ってるようなのが必ず混ざるわなw
なんか普通にストーリーが進んでくだけみたいな
ファンとこいつが考えすぎ
最初からカネをドブに捨てるゴミ映画だと思って見に行くモンや
自分たちでちゃんと話作ったのは評価してよくはなかろうか
一発で大手のアイドルオーディションに受かった側の人間で
映画の主人公はすべて落ちて自分でアイドルグループ作ってる側の人間なのね
成功者が良く失敗したアイドルを書けたな
わかる。「テレビとかで見たい」程度で、実際に放送されたら他の予定あったら「まあ、見なくていいか」程度なんだよね。
地が出たんじゃね。
山頂広場で味噌汁ぶちまけは思春期フィルター通してもあまりにも感情優先すぎて擁護できんし現実でそんなんするの迷惑系YouTuberくらいだろって思ったわ
観てきたけど、レビューした人冷静に「どういう話だったか」をうまくかいつまんで、興味を持つ人が出そうなコピーで好意的によく書いたなあと思った
だいたいレビューと後から書いてた「後半シーンについて」的な内容とほぼ同じ感想だったわ
共感・感謝・自分以外への思い遣り皆無で和解に至るのはあまりに無理矢理すぎたなと
あれは直前の件でイライラしてるのに加えて味噌汁に虫が入るっていう、ある程度納得はできる流れだったくね
思考は理解できても実行までするんは理解できんて話やろ
ためらいなくあのセリフ吐いて行動にうつせるあたりが不適合なヤバみを表現してるって言うならそれはそう
世間ではあれはクソアニメ認定されてるからなあ