• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

5歳男児が用水路に転落 重体模様 自転車で遊んでいたか 岡山市

t498wae4t9t984ewa


記事によると


・11日午後、岡山市南区の用水路に5歳の男児が転落した。

・消防によると搬送時、意識はなかったようで、重体となっている。

・男児は母親と一緒に友達の家を訪れ、友達の自転車に乗って1人で遊びに出ていたという。

・その後、姿が見えないことに気付いた母親が探していたところ、用水路で男児を発見した。





以下、全文を読む


この記事への反応

これが岡山のキラー用水路…😱

どうか助かって欲しい🙏
こういう用水路にまで柵が必要なのかな…


子供はどんな行動をするか分からない。一瞬目を離したら見失ってしまったのかな…回復しますように



何年も前から、救急で用水路の転落事案があれば、報告書を提出することになっとるけど、キラー用水路が改善されとる感は無いわ…
この男の子、なんとか助かって欲しいな。


転落事故多いんだからガードレールつけろよ……
洗面器の深さで人は死ぬんだぞ


確か岡山は全国で一番用水路が多くて、柵がないところも多いんだよね。早く暗渠化を勧めて欲しい

岡山の用水路は本当に危ない
ガードレールが無いところなんて
未だにたくさんある
子供の頃何回用水路に落ちたか…
(大人になっても落ちてるけど)




関連記事
【回避不可能】岡山の道路に存在する「即死トラップ級の用水路」画像が話題に。

【朗報】3年間で79名も転落死者を出した岡山県の『死の用水路』にとうとうフェンスが設置され始める!! 設置前危なすぎだろwwww




5歳だし、もしかしたら補助輪外したばかりでまだ乗り慣れてない状態だったのでは…?



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CZ985S32
進行諸島(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 彭傑(Friendly Land)(著), 風花風花(著)(2024-05-11T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6







コメント(329件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:02▼返信
どうせ岡山でしょと思ったら岡山だった
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:03▼返信
糞遊びが流行った理由
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:04▼返信
岡山人って学習能力なさすぎだろ
柵つける知識もまだねーのな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:04▼返信
きちょまんなら憤慨モノだけど落ちたのクソガキかよ、ならどうでもええわ
自己責任自己責任
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:05▼返信
岡山だと思ったら岡山だった
あそこって全く対策しようとしないの何でなん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:05▼返信
岡山かなと思ったらやはり岡山だった
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:05▼返信
法整備とか誰が管理するとかあいまいのまま昭和に作ってしまったから
いまでも管理が曖昧で手すりが作られないんだよね
一度管理しますと決まったらずっと維持費や予算を工面し続けなくてはならない
数も多いから何処も管理したがらない
結果放置されている
遮断器の無い踏切と同じ感じだな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:06▼返信
岡山のは有名だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:07▼返信
やっぱり岡山
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:08▼返信
こんな橋がまだ存在してるんだな
手すりぐらい付けろよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:08▼返信
どう考えても親が問題
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:08▼返信
岡山の日常
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:08▼返信
>>1
新宿タワマン刺殺事件、破産しながら1000万円渡した和久井学も狂ってるし、1000万円出してもらって何も起こらないと思っていた平沢俊乃さんの感覚も狂ってる。登場人物全員が狂人。
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:09▼返信
少し前も死亡事故あったよな
毎年毎年かなりの人数が死んでいて
管理瑕疵とか問題にならんのかね
岡山で生きる上の篩みたいなもんか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:09▼返信
こんな東京から離れた場所にも人が住んでるんだなあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:10▼返信
町の物なんだから町の人のお金を集めてさっさと安全にしたらいいのに、お金を無さすぎだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:10▼返信
田舎だしこんなもんじゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:10▼返信
そもそもこういう所は全国にあるけど大体私有地
柵は土地の所有者が善意で作ったものが代々受け継がれてるだけ

岡山県民はなんか他の日本の地域と違うんだよな
中国の映像で子供が轢かれても誰も助けないみたいなのあるじゃん
あんな感じ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:11▼返信
>>15
地球の裏側のブラジルにも住んでるしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:11▼返信
岡山って交通マナーといい、他人にきつく当たる土地なんか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:12▼返信
これだけ繰り返されてるのに対応しないのは行政側が予算をポッケナイナイしてるのを隠してるからだろ

普通の都市なら対策終わってるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:12▼返信
用水路じゃなくて5歳で目を離した親に問題があるやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:13▼返信
岡山ドバーランド
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:13▼返信
マリオのコースみたいで楽しそう
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:14▼返信
田舎だとこういう板だけの橋は普通にある
単純に落ちなきゃいいだけ
今回の場合は親が付いていなかったのが悪い
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:14▼返信
岡山らしいほのぼの日常ニュースで安心した
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:15▼返信
田舎だと柵無し用水路や渡橋はザラだけど
住宅街で普通に放置されてるのはこえーわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:15▼返信
柵作れとか言うならお前が金出してやれよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:15▼返信
岸田の命をあげるからこの子は助かってほしい
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:16▼返信
車や自転車がよく落ちてるみたいだし、なんの対策もしないほうが不思議なのよ
落ちた子供が回復することを祈る
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:16▼返信
>友達の自転車に乗って1人で遊びに出ていた

えぇ・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:16▼返信
水音が聞こえないくらいに親子は離れてたんだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:17▼返信
岡山ならしゃーない
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:18▼返信
自分のチャリじゃないんけwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:18▼返信
自然淘汰定期
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:19▼返信
引き上げたであろう自転車はどうするんだろうな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:19▼返信
ふつーは落ちないからな
ふざけてない限りは
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:19▼返信
柵つけたら負けかなと思ってる
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:19▼返信
この用水路が危ないのはそうだが、それがありながら5歳児が一人で自転車で遊んでるのを身もしないで放置してる時点で、もうね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:19▼返信
パノラマサイトかよ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:20▼返信
冥獄界か…
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:20▼返信
安定の岡山
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:20▼返信
岡山はなんでいつまでも対策しないんだろうな?人命より風情が大事なのかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:21▼返信
これを多数放置してる岡山人は頭おかしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:21▼返信
犬の散歩してたら坂の上から子供が泣きながら自転車で走ってきて後ろを母親がブレーキブレーキと叫びながらおいかけてきて散歩中の爺さんがそれを止めようとして思っきり跳ね飛ばされて子供はオモックソコケてうちの犬が興奮してギャンなきして母親がキャーキャー喚いて爺さんが頭から血を噴き出してる現場に遭遇したわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:21▼返信
(´・ω・`)開口部には柵をしろ、ヨシ!!
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:21▼返信
もはや観光スポットになるくらいの潜在力は秘めている用水路
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:21▼返信
落ちるやつが悪いと嘲笑うのが岡山
県民の意識が低くて対応に本腰が入らない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:21▼返信
以前から、岡山の用水路は危険でよく事故が起きてるらしいな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:22▼返信
恐れを知らず生き、恐れを知らず逝った
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:22▼返信
>>43
自分は落ちないだろうと思ってるからじゃね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:22▼返信
>>19
え!?下に落ちないの!?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:23▼返信
雨で用水路が水たまりと同化したときが本番
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:23▼返信
友達の家に行って友達の自転車で一人で遊ぶってのがもう意味が分からん
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:23▼返信
岡山だしこんなん沢山あるんでしょ
引っ越すしかないよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:23▼返信
田舎では結構ある
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:23▼返信
四国じゃなくて良かったな
崖や海に柵やガードレールがないとか当たり前だからな
甘えんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:23▼返信
仄暗い水の底から
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:24▼返信
ぼっちゃんが・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:24▼返信
常識で考えて手すりとかガードレールを設けないのは、市の怠慢だよ。
落ちる人が出てくるかも っていう意識がないのおかしいよシンプルに。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:24▼返信
県で括ってるけれど
ここの用水路を通るヤツなんて極々一部だろうし
その上で「何この用水路!怖い!私落ちちゃう」って思う人は更に一部なわけだ

まぁ放置されるわな

62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:25▼返信
どう考えたら5歳のガキを一人で遊ばせようと思うんだよ
こんな親じゃ
早かれ遅かれ何かしら事故は起きただろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:26▼返信
新参の登竜門的なヤツだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:26▼返信
田舎の小学校って、用水路で死ぬ子供居るよね…
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:26▼返信
友人のチャリ乗ってどこ行く気やったんやw
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:27▼返信
金もリソースも足りないんだろうね
用水路4000キロって
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:27▼返信
増水したら道との境界がわからなくなる用水路を思い浮かべたがあれも岡山だったか。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:27▼返信
ガキ最低
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:27▼返信
>>1
安心と信頼の岡山wwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:27▼返信
もうこれ人食い用水路だろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:27▼返信
柵なんか付けても無駄
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:27▼返信
全部親のせいやな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:27▼返信
落ちた用水路からよじ登ってきた子どもしか
育てないのが岡山の教育方針なんだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:28▼返信
子育て世帯最低
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:28▼返信
あー
安定の岡山だわw
この用水路問題を乗り越えなければ岡山じゃ生きていけないからなw
マジで
76.投稿日:2024年05月12日 08:28▼返信
このコメントは削除されました。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:28▼返信
>>43
一箇所じゃなくて数限りなくある
ほとんどが柵を付けたら車が通れなくなる細い道、大通り横は少しずつ柵が出来てきてるけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:28▼返信
田舎は金ないから仕方ないけど
まわりはガードレールあるんだから橋にもつけろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:29▼返信
>>37
岡山に来たこと無いやつしかそんな事言わない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:29▼返信
>>1と同じ感想をもってしまった…
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:29▼返信
>>1
岡山じゃなくてもこんな橋はいくらでもある
橋は水害時に大きな抵抗となり得る上にその構造から堤を破壊する可能性もあるので最小限度の大きさしか許されてない。これは結局、躾の問題が大きいクソ左翼洗脳にどいつもこいつも取り憑かれてるからこうなる。
ただ、市街地住宅地では水害時に満水状態だと引き込まれやすいので暗渠化を推進してるはずとは言っても予算の取れる範囲でしか進まない。福祉とかいかがわしい連中に公金をチューチュー吸われっぱなしの状態の公務員の怠慢が悲劇をこれからも生むだろう
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:30▼返信
倉敷の美観地区を検索すると昔ながらの水路の景観がわかるけど、柵を付けずにそのまま車道にしているのが岡山の平野部
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:30▼返信
用水路あること知ってた母親のせい
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:30▼返信
岡山以外の街でもたまーに柵無しのトラップ側溝があるから
よく知らない道をスマホながらで歩かない方がいいよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:31▼返信
こういうの考えたら昭和初期みたいに子供を労働力として換算出来ない今、子供2人なんて作る気せんだろうな
大人1人に対して子供1人のマンツーマンの状態ですら、隙を見て居なくなってしまい事故が起きるんだからな


86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:31▼返信
>>2
文系のバカはすぐにいじめに加担するw
Z世代は韓流大好きだからか本当に韓国人の様だなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:31▼返信
ニワカ乙って感じか
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:32▼返信
用水路ってヒルがいるのかしら
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:32▼返信
お前らに言われなくても親は死ぬ程後悔してるやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:33▼返信
岡山ではこの程度ちょっとした笑い話だからな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:33▼返信
>>3
柵は柵で問題なんだか、お前程度では分からんだろうなw
文系のバカはこれだからw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:33▼返信
友人の家に遊びに行って
友人のチャリを借りて一人で遊びに出かけることってよくあるの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:34▼返信
>>86
理系くずれの馬鹿地方公務員がこんな用水路を設計したのが原因なんだよなあ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:34▼返信
>>90
まぁ慣れてる人は言われんでも気をつけるだろうしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:34▼返信
今までの子供は死んでいないんだから、 この子がダメなだけ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:35▼返信
またかとしか思わん
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:35▼返信
用水路があるところならこんな柵がない橋どこでもあるわ
遊ばせてた親が悪い
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:36▼返信
この程度、地方に行けばどこにでもある
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:36▼返信
>>7
決まってますよそのうえであの形態になってるんですよ
今の公務員自身が理解してるかどうかは分かったもんしゃないけどねwアイツラ形式だけで中身空っぽだから
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:36▼返信
こういう橋って割とどこにでもあるよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:36▼返信
用水路って便利よな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:37▼返信
>>11
そう、先ずは親の問題が一番大きい
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:37▼返信
日本最低
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:37▼返信
田舎でこういう橋よくあるよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:38▼返信
ティアキン1周年
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:38▼返信
一定の子供は何しても落ちるからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:39▼返信
岡山か?と思ったら岡山だった
相変わらず岡山の農家は「邪魔じゃ!」と言って用水路に柵つけるの反対してるのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:40▼返信
せめて友人も一緒に連れていけよw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:41▼返信
よそ者をハメる罠に1番掛かってるのが地元民
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:41▼返信
頑なに対策をとらない(遅々として進まない)風土
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:43▼返信
割とこういう危険な場所は都内含めて割りとある
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:44▼返信
用水路が多い地域だからこそ、対策を講じることに力を入れるべきじゃないのか…
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:45▼返信
水の都
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:46▼返信
安定と信頼の岡山

てかこれは5歳児一人遊びさせる親が悪いだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:47▼返信
キッズと出かける時は首輪が必要だな
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:48▼返信
一昨日の夜に5歳児行方不明で警察の放送と数時間後発見報告あったからちょっとびびったわ
最近は無事を言わないようになったからもやるのよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:48▼返信
でもお前ら増税には反対するじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:49▼返信
危ねえから用水路に柵つけろよ

柵付けた

柵が無いところから落ちる
このガキが不注意過ぎるだけだね
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:50▼返信
超有名スポットだな
まだ対策うってなかったのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:50▼返信
親の監督不行き届きでは?
こんな床板橋に全部柵付けてたら一体どれだけ金と手間がかかると思ってるんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:52▼返信
何人死んでも学ばない。行政がイカれてるのか、柵の設置に反対す組織でもいるのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:52▼返信
高速道路の出入り口と違って
利用者が限られすぎてて声も上がらないんだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:53▼返信
勝手橋じゃなければ安全を考慮しない行政が悪い
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:54▼返信
※61
県で括るのは岡山はそこら中にこういうのがあるし事故が多発してるからなんだよ有名な話
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:55▼返信
工場だったり現場だったりだとここ危ないんじゃないか?と気付いて何もしないのは無能と呼ばれる
地元の大人や役所の人らはいままで何も思わなかったのか
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:56▼返信
端を征く等、攻めた走りをしたのだろう
子供はいつもそうだ。危険を危険と思ってはいない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:56▼返信
岡山ってどこ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:57▼返信
単に予算がないだけでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:57▼返信
また女性叩きかよ弱男
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:57▼返信
いやどうみても親の責任だろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 08:58▼返信
殺人岡山のあの用水路かよw

まぁ岡山なら仕方ない
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:01▼返信
岡山県民やたらとクラクション鳴らすのやめて貰っていいですか?
大阪でやったら殺されるよ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:02▼返信
>>11
小学校ならだしもまだ五歳だしな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:02▼返信
住人からフタを付けろとか柵をつけろと言われても
絶対に対策しないのはどんな理由があるんだろう。金の問題?
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:03▼返信
何も変えない改善されないー
ドンドン人が減って住みやすいヘルジャパンになってねw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:03▼返信
どうせ岡山だと思ったわ
お金ないんかよ、ここの自治体は
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:03▼返信
岡山は人を564てナンボですからなwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:04▼返信
自治体公認の岡山名物の水路だろ

これで間引きしてるのさ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:05▼返信
三途の川
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:05▼返信
こういう橋って結構あるよ?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:05▼返信
流石、暗殺王宇喜多家の地元だ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:06▼返信
岡山県民の性格の悪さが水路に現れてる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:07▼返信
なんだ、どんだけ危ないのかと思ったら両サイドの道路側にはガードレールついてるし、そこまで危険と言う訳ではないな

危険予知力や回避力が未熟な5歳から目ぇ離したのが悪い。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:08▼返信
運転マナーの悪さ日本一
やたら渋滞するから運転するやつはみんなイライラしてんだろうな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:08▼返信
情弱橋
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:08▼返信
※135
日本に来る観光客をもてなすための奴隷は確保しとけよ

他のアジア圏じゃ日本並みのおもてなしなんて絶対無理なんだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:09▼返信
ひっでぇなこれ
税金はこういうインフラ整備を最優先で改善するためにあるものなのに…岡山の政治家まじ終わってるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:12▼返信
田舎の用水路はこんなの多いな
昔なんて柵すら無かったよw
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:12▼返信
5歳で自転車かあ
子供なんて命知らずでスピード出しまくりなんだからまだ早いよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:13▼返信
>>147
田舎はこれが普通
側溝にも蓋がないのが当たり前
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:14▼返信
柵つけようが落ちる奴は落ちるし、98%の奴は用心して落ちないんだよな
用心する為には親が落ちてら危ない痛い怖いと教え込んどかないとね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:16▼返信
5歳児だから落ちるなら5歳児未満の子供が大量に落ちてないとオカシイだろ
大半の子供は5歳児だろうがきちんと用心するように教え込まれるし
他の大人の行動を見て危ないと判断し落ちないようにするしな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:17▼返信
岡山限定ではなく昔から田舎ならこんな橋珍しくない
親の不注意としか言いようがない
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:18▼返信
こんな手すりも無い用水路ってまだあるんだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:18▼返信
昔ダムみたいなとこで遊んでてたわ
今どきの子は注意力緩慢やな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:21▼返信
>>81
せめて電車の自死防止紐くらい柔らかいのでもいいから付けるくらいの改善はできるやろ、水害時の堤を破壊もせんやろうしなにも対策しないってのが一番いかんわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:22▼返信
岡山かと思ったら岡山だった
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:22▼返信
岡山wwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:22▼返信
岡山の大自然は容赦がないな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:26▼返信
100%親が悪い
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:27▼返信
・柵つけろよ→随時予算取って施工してる ただ昔から総延長がとんでもない距離なので優先順位つけてやってても何十年レベルの事業
・農業関係の兼ね合いで取り付けできない所もある
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:29▼返信
これに関しては親の管理不足
決して柵なしの橋が悪い訳ではありません
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:30▼返信
>>13
神奈川県警がしっかり捜査した結果ストーカーで金銭トラブルは未発見なんだぞ?神奈川県警を疑うのか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:30▼返信
岡山とか絶対に行きたくないな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:31▼返信
まーた岡山か
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:31▼返信
岡山に大企業があれば暗渠化を進めてくれたかもしれないのに…
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:35▼返信
危ないと思うなら渡らなきゃいいだけだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:36▼返信
柵つけるのは時間もお金もかかるし,目を離さない,きっちり教育する,が大事だと思う。
即効性があるし,警戒心を培うことは何より大人になってもいろんなものに応用が利く。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:37▼返信
うちの近所もまぁまぁエグいところあったけどいつの間にか柵ついてたわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:39▼返信
>>5
柵付けたり対策はしてるぞ
用水路多すぎて全然間に合ってないが
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:41▼返信
ここの市の担当者の発言見たけど、できない言い訳ばかりで真剣にヤル気ゼロだったぞ
人災だよこんなもん
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:41▼返信
こういうの怖いよねえ
何故柵を設けないんだろうか
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:45▼返信
用水路がほんと多いんよな。
で、役所が把握してるか怪しい橋とかもあるっぽいし、調査・対策するだけの金もなさげ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:46▼返信
>>15
文系バカのいつもの差別ですねw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:47▼返信
なるほどねぇ……
プラの縦長ポールとかあるじゃん
踏むとまがるやつ
あれを等間隔に配置するだけでも効果ありそうだけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:47▼返信
>>18
水路が私有地なわけ有るかよw
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:48▼返信
>>171
役所の人間なんて使えないのがほとんど
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:48▼返信
>>22
5歳だからこそ言い聞かせる必要がある
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:49▼返信
こういう用水路にまで柵が必要なのかな…
いやどう考えても必要だろあほなのか
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:49▼返信
軽自動車や普通車がギリギリ通れる小さい橋は
地元民の謎の力によって柵が出来ないらしいよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:49▼返信
岡山県の平野部は水田多かったから水路が張り巡らされてるんよな
一級河川が三本南北に通ってて水量豊富だったから肥沃な水田が広がってたんや
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:50▼返信
>>25
むしろ用水路が詰まって大惨事にならないように考えられてる
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:50▼返信
何がヤバいんだ?運動神経ノミなのか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:51▼返信
田園地帯が住宅地になって殆どの用水路は全国的にも暗渠になってるのよ。どこの街でも暗渠はあって車で走ってると違和感あるから道路の下でもわかる。岡山は何故か開放した用水路多いんだよな
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:52▼返信
>>14
豪雨も増えてるのに呑気だよなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:54▼返信
岡山だろうなと思ったら案の定岡山だった
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:56▼返信
小学生の頃通学路に柵なし用水路あって豪雨で道との境目なかったな
子供心に怖かった
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:58▼返信
高校の時チャリ通で同級生が目の前で用水にハマり視界から消えた瞬間だけは今でも覚えている。あんなん笑うやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 09:58▼返信
岡山で5歳児に一人で自転車乗らせる親がやべえよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:01▼返信
親が悪い
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:02▼返信
岡山って、こういう箇所がものすごく多くて有名なんだっけか

192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:05▼返信
柵がないのが基本だし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:07▼返信
満水の時ならともかくこれは落ちる方が・・・
危ないからと教えても子供は無視するから大変だろうが
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:11▼返信
柵付けろとかいう無意味なこと言うなよ?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:12▼返信
岡山通り過ぎただけだけどあそこ幹線道路の脇に用水路あってガードレールないんよな…
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:12▼返信
やっぱり岡山か
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:16▼返信
岡山走り
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:19▼返信
岡山人は少しの改善も怠る怠け者
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:21▼返信
岡山とかいう一生行く事の無い糞ド田舎僻地に住むのが悪い
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:22▼返信
マリオのステージみたいなもんやジャンプして回避せんとあかん
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:22▼返信
まーた土建屋が税金無駄遣いさせようとする

こんな国だからアホなガキが生まれてきて死ぬんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:25▼返信
>>166
元々暗渠化って違法行為だからな
どさくさに紛れて埋めてはいけない公共財産を勝手に埋めてしまっただけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:26▼返信
こんな用水路があるとこで5歳児に1人で自転車乗らせて目を離すなんて怖くて無理だな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:30▼返信
こういう橋いっぱいある、基準がそんなに厳しくなかった頃は各家庭で好きに橋掛けることもできたとか。それとは別に沈下橋みたいのもいっぱいあるしなぁ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:30▼返信
糞遊びばっかしてっから駄目なんだよ岡山の人間は
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:30▼返信
>>1
書こうと思ったら書かれてた
みんな同じこと思うんだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:31▼返信
このコメ欄に沸いてるようなフェンス屋が
予算獲得のために突き落としてるんじゃないの?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:32▼返信
>>204
どこのヤバい部落から出てきた人か知らんが、水路と畔を勝手に改造することは有史以来の犯罪なんだが
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:35▼返信
※180
謎力もなにも単に地元の誰かがどさくさに紛れて作った橋の責任の所在を明らかにしたくないだけやでw
これまで周囲で便利で使ったくせにいざお前が作ったんだからお前が改修しろとか言われたらすっとぼけるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:36▼返信
ティアキン1周年を祝おう
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:36▼返信
うちの子供は1つ上の6歳だけど危なっかしすぎて一人で自転車乗って遊ばせるなんてありえない…
用水路がなくたって車との事故がこわいわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:37▼返信
また岡山や
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:40▼返信
>>204
延喜式に天つ罪の『阿離』『溝埋』というのが記録されてて、現代でも農会や土地改良区の許可が必要

「昔は緩かった」とか言ってるのは盛り土で人殺すような
超低レベルな賤民がのさばってる地域だけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:40▼返信
キムタクよべや
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:42▼返信
増税してもこういうのに還元されないよな一体どこに流れてるんでしょうかね?ねえ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:45▼返信
>>209
多分、役場の記録では橋なんて無いんだよな

地元の土建屋が勝手に水路に手を付けてるパターン
こういうのを「晁錯」といって便利である場合、官民が微妙なバランスで許してる
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:46▼返信
うちの近所の排水溝は違法駐車されたくないからって蓋がないからめちゃくちゃ通るの危険
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:46▼返信
>>127
小学生からやり直せ笑
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:48▼返信
岡山だなと思ったら岡山だった
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:49▼返信
チョッソぐちって韓国人差別の言葉だと思ってたら
由来になったエピが横山光輝の史記に出てくる
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:53▼返信
老人減らすためにやってるやつだろ
子供が引っかかったらダメやん
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:53▼返信
岡山かな、と思ったら岡山だった
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:54▼返信
岡山では良くある話
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:54▼返信
>>216
晁錯は朝令暮改の元ネタになった人物だが勝手橋となんか関係あんの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:55▼返信
京都では各家庭が勝手に用水路に橋掛けてて
マジで掃除の時は邪魔で危ないし、水路上をまるで私有地のように占拠してる家もある
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:56▼返信
>>224
皇帝の先祖の墓に勝手口作って殺されかけるエピソードがある
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 10:58▼返信
岡山三大名物

桃太郎
デストラップ用水路
舐められたくないのでウィンカー出さない
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:02▼返信
記事開く前に岡山県か?って思ったら岡山県だった
いい加減対策しろや…
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:04▼返信
用水路で事故ときたら岡山よ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:06▼返信
安定安心の大都会w
整備ができてないことより、これでよいと思ってる住民が多いからそのままであることのほうがヤバい
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:08▼返信
岡山だけ法律が違うのかな
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:08▼返信
ほんと岡山の水路は駄目だな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:09▼返信
>>220
孔子の弟子が「この川を渡る場所を教えてください」と聞くと
「お前の主はエライエライ孔子様だろ?だったら渡しの場所くらい知ってるはず」と答えた
長沮が由来かもしれないとも聞いた事がある
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:09▼返信
家の地元は子供が入り込めそうな所は殆ど柵を付けてるわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:09▼返信
>>226
それ墓というか宗廟がある場所の塀に通路つくっただけだよね
丞相がそれを目障りな晁錯を始末する口実にしようとしただけで
不敬とは扱われずにかえって丞相のほうが憤死する羽目になってるし

晁錯口ってググってもなんも出てこんのやが本当にそんな言い方あんの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:10▼返信
用水路が危険なのではなく
危険な場所で遊ばせるのが危険なんでしょ

そんな事言ったら
都会でも危険な場所は沢山ありますよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:12▼返信
>>236
岡山の用水路をしらないからそんなことがいえる
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:15▼返信
妙だな?
なぜ大都会岡山に用水路が...?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:17▼返信
>>235
ルールより実利取る安倍とか好きそう
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:17▼返信
>>1
岡山って言うか別に普通じゃん。
どれだけ過保護に育ってるんだよ。。
どんな状態にしていても怪我をする人はいる。
少人数のダメな人に対して無駄なコストをかけろというのはあまりにも経済的な意識が低い
会社とかそれまでにもダメな人、出来ない人(子供、大人含めて)は社会から退場することになるよって教えられたけどな。
個人として、また社会のみんなと連携して上手くやってくしかないよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:18▼返信
子供だと落ちたら上がれなさそう
底も苔とかで滑るだろうし
ライフジャケット着せるしかないな、、
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:19▼返信
岡山だろうなと思ったら岡山だった
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:19▼返信
チョウソじゃなくもろチョ○ソって呼んでる地域あるし
マザムン系の土建屋が語源かもしれないな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:20▼返信
用水路というかそこそこの川だなコレ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:22▼返信
>>241
まともな水路なら普通に上がれるように作ってあるはず
落ちたら這い上がれないような溝を作る場合は側溝なりフェンスなりが義務付けられる
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:24▼返信
こんなレアケースまで噛みついてるヒマがあるなら
何人も死んでるんだから自動車とかアルコール禁止しろよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:25▼返信
田舎の危機意識の無さはヤバい
その意識を持ったまま都会に来るから更にヤバい
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:26▼返信
※236
岡山の場合やたら用水路が多いうえにその大半が柵も何もない危険な場所状態なので気をつけようが無い
ちなみに夜間とか大人でもよく落ちる
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:27▼返信
昔から子供なんてしょっちゅう用水路や川に落ちてるわ
子供の安全考えるなら外で遊ばせるな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:29▼返信
そういう土地なのだったら
危険性や落ちた時の対処方法を教え込むしかないような
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:32▼返信
>>1
これまでのことがあっても何も対策しないのが岡山
今回でもし子供が亡くなってもそうなんだろうな
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:32▼返信
>>3
辺境に無理言うなよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:32▼返信
片足しか入らんような側溝でも犠牲児童でなかったっけ?
これから増水時間帯増えるからねえ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:35▼返信
ぼっちゃんが用水路に?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:39▼返信
用水路に蓋をする程度のインフラ整備も出来ないのが岡山県だからね
可哀想だが、もう次の転生先に岡山県を選んじゃ駄目だぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:42▼返信
>>255
用水路に蓋する国は農業潰される植民地だけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:43▼返信
自治体何やってんの・・・
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:44▼返信
ずっとガードレールが無かった訳だし、これからも付かないでしょ
今までここで生きてきた人が聞いてきたあそこは危険だって、教え教わりをやって行くしかない
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:50▼返信
金無いから改善もされない
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:54▼返信
しっかりした作りじゃないか
うちの近所の川沿いには2メートル以上鉄板を渡して橋にしている家がある
鉄板の下がどうなってるかは見えないけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:55▼返信
用水路が長すぎて柵とか付けると相当な金が掛かるとは聞いたことあるな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:55▼返信
※254
ボッチャン!
したんや
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 11:57▼返信
※261
企業の本社結構あるし金は理由にならんでしょ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:00▼返信
日本よ、これが岡山だ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:02▼返信
田舎には水路の真ん中に自転車しか通れないくらい細い通路が50mくらいあって特訓の為によく使われてるな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:06▼返信
岡山県は用水路とともにできた歴史があるから他県民の想像を遥かに超える水路の数があるのよね
それなりのピッチで柵取り付け工事しても200年かかる試算になってるとか
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:09▼返信
>>23
自称未来人の嘘がバレた岡山ドバーランドww
268.投稿日:2024年05月12日 12:15▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:16▼返信
これガードレールつけたら車通れなくかるから本末転倒だぞ。
道は車の為にあるのであって歩行者の利益や安全性はどうでも良い。
落ちたガキの親の教育の問題。
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:18▼返信
所謂勝手橋か
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:21▼返信
バリアフリー過ぎた
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:26▼返信
岡山県知事の伊原木隆太さんは何やってんの?
何人も死んでるのに放置?
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:31▼返信
そもそも内容がおかしくないか? 親と子供が友達の家に行って 友達の自転車に乗って一人でってまず友達はどうした 親はどうした
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:31▼返信
>>1
普通に魚とか見ようとして落ちたんだろ
柵があっても一緒なんだよな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:32▼返信
別に田舎じゃ珍しくもない
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:49▼返信
5歳はそもそも自転車ダメだろって思うが地域によって違うのか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 12:51▼返信
住民が勝手に作る勝手踏切や橋の管理って住民がやらなきゃならんのに住民が居なくなってるからか
用水路の管理をしてた農家が耕作放棄して空き地同然になってるけど岡山県も同様なんだな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:00▼返信
これでお前死ぬの?時代に合ってねぇよ🤗また来世で
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:05▼返信
>>240
5歳児をダメ人間だと?
酷過ぎるかと。
その思想は突き詰めれば植松死刑囚だぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:09▼返信
>>269
道は車の為の物?歩道って知ってます?歩道も車の為に存在するのですか?車を運転するのなら是非歩道を走行してみて下さい。道は車の為にあるって吐かす君は親の教育が悪かったんやろね…可哀想に
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:09▼返信
何で柵付けないんだろう高齢化対策かな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:12▼返信
岡山だろうなと思ったら案の定
馬鹿みたいなトラップだらけで住むのは無理だと思ったよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:39▼返信
岡山かな、と思ったら岡山だった
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 13:53▼返信
一昔前までウチの田舎もこんなモンだったが
今は住宅街では鉄板乗せてフタしてるな…
でも当然こういうのは税金がかかるから自治体によっては難しいだろう
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:03▼返信
まあバカしか住んでない所だしな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:05▼返信
この文の書き方だと事故起こした子供の友達ん家に行ったような印象だけど1人で遊んでいるから母親の友達か
しかも他人の自転車に勝手に乗って事故
体格が合ってなかった?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:14▼返信
しかもこれに加えて街中から外れると街灯も少なくなって真っ暗になるからな
ガキの頃ばあちゃんが岡山だったから遊びに行ったんだけど自転車でちょっと出かけて帰り夜になったら柵なし側溝と真っ暗のコンボで心臓バクバクしながら返ったわ
今は多少柵付けて多少改善してるらしいけど多少な時点で変わってねんだわ
全部改善しろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:15▼返信
岡山の用水路の事故は定期的にあるなあ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:24▼返信
こんな所を通らないように教えないの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:27▼返信
こういう所に自主的に段ボールやガムテで「危ない!」って看板を作る人もいるが
お前らがまたそういうのを叩くからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:27▼返信
この手の橋は日本全国にある。
大抵遠回りするのが面倒だからってショートカットするために作られたもの。
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:38▼返信
>>39
自転車で遊ばせて放置するわけないじゃん
子育てしたこと無いだろ、どんな子供でも言い付けを守らない
3秒目を離した隙にいなくなる、一度したことあることはしてもいいことだと思って勝手にチャリに乗って遊ぶのは当たり前
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 14:40▼返信
>>57
用水路の方が事故率高いよ、、、
岡山がヤバすぎる
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:14▼返信
未来の無いこの日本で絶望する前に死ねてラッキーっしょw
地獄で喜んでる事だろうて
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:14▼返信
直接的な死因は用水路に落ちた事だろうが
一番の根本原因は5歳児を外で一人遊び(しかも自転車)させた親にある
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:16▼返信
>>290
器物破損に該当するからなそういうの
法を人種する俺等の高尚な精神性をもっと見習ってほしいね?w
これも世の為人の為っとくらぁwうひゃひゃひゃwwwご愁傷様www
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:16▼返信
まず親がおかしいわ
危機管理なってない
あとこんなので転落するガキもガキだろこれ
だっさ…
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:27▼返信
子供の目線がどれだけ危険か、放任主義が招いた事故だわな。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:35▼返信
何で長年こういう危険箇所を放置してるの?
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 15:57▼返信
>>257
個人か地元有志が作った橋だから管理できないんじゃないかな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:02▼返信
同窓会に補助金出さなくていいから柵付ける方に予算組んで欲しいわな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:09▼返信
橋か?
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:28▼返信
何でもかんでも人のせいにするな
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:30▼返信
おかやま
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:31▼返信
東京は米作らねえで浪費ばかり
円安で飢えじにしてもわしゃしらんで
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:31▼返信
岡山は運転も荒ければ(関東民だけど本当にで怖かった)道路整備もまともにできないとか、本当に政令市抱えた県なんですかね
307.投稿日:2024年05月12日 16:42▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 16:46▼返信
※5
岡山ではあたり前だから。
県外に出て、用水路が少ないことにびびる
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 17:19▼返信
なんて痛ましい事件なんだ

岸田自民党になってから日本終わってる...
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 17:39▼返信
どうヤバいのか読み取れないんだが?
ごく普通の田舎道の橋じゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 17:45▼返信
田舎って言っても用水路に長大な板を渡しただけの簡易橋を誰でも通行可にしてるのは多くはない
夜間はヤバいから通行止めにしたりしてるんだが其の辺が岡山はおかしいのさ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 18:06▼返信
後進国岡山
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 20:16▼返信
岡山かと思ったら岡山だった
俺は沙汰されず無事に用水路に勝ったというのに
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 20:32▼返信
自転車で橋を渡るとき柵があっても怖い

柵が無ければ降りて押して渡るわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 20:45▼返信
岡山に限らず日本全国にあるからなこんなもん
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 21:13▼返信
※315
まっすぐの歩道を歩いていたらその途中がいきなり柵無し用水路になっていてそれを超えた先にまたまっすぐの道が続いているっていう落とし穴トラップ用水路は岡山でしか見たことない
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 22:54▼返信
なぜ柵を作らないのか
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 23:32▼返信
またはじまった アホの日本人の大騒ぎ

柵なくてもまず大丈夫だったのに 一人落ちたらバカ騒ぎ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 23:34▼返信
莫大な金かけて柵作ったら作ったで こんどは老朽化で事故が起こったら老朽化がー点検がーってまくしたてる知能がない日本人

おまえらの自治体の財政状況がどうなってるかもわからずに 頭悪いでしょ、こいつら
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月12日 23:35▼返信
まず自分の安全は自分で守るって自立した考えがないのが問題だな、日本人は
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 00:05▼返信
誰かが落ちるまでガードレールは作られないんだよねこういうのって
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 00:22▼返信
岡山の子供が無事に成人できるのは一割って聞いた
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 01:01▼返信
※322
修羅の国かよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 01:57▼返信
ざっざっざっw
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 04:40▼返信
柵の無い用水路や
溜池は
特に西日本に多いと言う

326.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 10:14▼返信
>>292
男子二人育ててるから、んなことは知ってるわ。放置してたから、落ちたのにしばらく気づかずになくなったんだと思うが? 姿見えなくなったのに気づいてから探してしばらく見つからないのは、放置してるっていうんだよ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 10:24▼返信
元々岡山とか歴史的に川のない糞田舎だから水路が多いんだろうな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 10:36▼返信
>>274
自転車乗りながら魚を見る?
曲芸か。
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月13日 21:29▼返信
悲しいけど大きな犠牲がないと動かないのが人間やね

直近のコメント数ランキング