• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




首相、マイナ保険証を「積極的に促進」 12月に一本化の方針(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

jyuiop


記事によると



 岸田文雄首相は19日、マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせた「マイナ保険証」について、「国民への周知・広報を行いながら、利用促進を積極的に推進していく」と述べた。視察先の山形県酒井市で記者団に語った。

政府は12月に現行の健康保険証を廃止し、マイナ保険証に一本化する方針を決定しているが、情報のひも付け誤りなどトラブルが相次ぎ、4月の利用率は6・56%にとどまっている。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
政府がいくらマイナ保険証の利用を促しても、
根本的なところで個人情報漏えいや不正利用の問題を解決しない限り、
国民の信頼を回復し、マイナ保険証の利用率を高めることはできないだろう。
 今年4月時点でも「マイナ保険証」利用率は6.56%にとどまっており、
このまま紙の保険証が廃止される12月まで
利用率は低迷を続ける可能性が高い。


何故、国民が嫌がる事を強制的に行うのか、
特に高齢者にとって無くてはならない健康保険証、
政府のメリットはあるにせよ国民に何らメリットは無いに等しい。


今の保険証をそのまま使えばいいのに、
無理やりにマイナと一本化したいのは、
他に政府にとって都合がいいからなんだろうね。
色んな手続き便利になりますよ、とかはあくまでおまけの部分で。
これが監視社会の始まりでないことを願いたい。


医事課勤務です。
地方都市でまさに保険証を取り扱う現場にいます。
やろうとしている事は悪いことではない。
ただ、急ピッチでやり過ぎ。
10年かけて丁寧にやらないといけないような事を、2年とかで無理矢理やってる。
それもコロナ禍で医療現場が混乱しまくった直後に。
あまりに急ぎ過ぎていて、色々裏を想像してしまう。
現場が追いついても、来院する高齢者には中々ついて来れない人もいる。
それを置いていかないようにするのも、
結局最後は現場任せですし。


国民の私財監視&強制徴収、天下り先を増やすため
これやろ



河野太郎さんといい岸田さんといい
普及率やトラブルから目をそらしたままで
強気で推し進めてるの何とかして…





B0CXPJJ1YR
任天堂(2024-05-23T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(333件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:01▼返信
俺ならデカレンジャー😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:01▼返信
ソフトバンク・孫社長 韓国で演説、原発事故で謝罪「日本は犯罪者になってしまった」
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:02▼返信


   岸田が安倍以上の壮絶な死を迎えますように🙏


5.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:02▼返信
河野太郎こそ日本国の総理大臣に相応しい男だと思う
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:02▼返信
>>1
こういう底辺まとめサイトに書き込んでる奴ら全員死刑でいいよ こういう奴らがいなくなってくれた方が日本の空気も良くなる
👍 25 👎 3
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:02▼返信
マイナーだからな(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:03▼返信
そりゃ使いみちねーもん、日本政府が見栄を貼るためだけに作ったカードだろ
車を買うとか家を買うとか固定資産売買する時ぐらいしか使わない
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:03▼返信
山本太郎こそ日本国の総理大臣に相応しい男だと思う
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:03▼返信
だって今のところは保険証渡す方が早いんだもん
保険証廃止されたらマイナを喜んで出すぜ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:04▼返信
麻生太郎こそ日本国の総理大臣に相応しい男だと思う
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:04▼返信
やっちマイナ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:04▼返信
既存の保険証で顔も確認できずに在日が医療保険使いまくってる方が問題なのにマイナ保険証叩きたいだけのやつおおすぎや
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:04▼返信
別にほっとけば一本化はするんだからいつかやるだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:04▼返信
6・56%

凄い表記で草
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:04▼返信
>>1
岸田無能
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:05▼返信
ドンマイなwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:05▼返信
>>何故、国民が嫌がる事を強制的に行うのか、
特に高齢者にとって無くてはならない健康保険証、
政府のメリットはあるにせよ国民に何らメリットは無いに等しい。

やるなとか、やるなら10年かけてやれとか言ってるけど
社会保険料にも文句言うんだろ?
お前ら何も案がないで文句言ってるだけじゃねえか
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:05▼返信
>>2
そうとは限らん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:05▼返信
マイナンバーカードを作った時に絶対に人に番号を見せるなって言われたから必要な時以外は金庫に入れてるんだけど
気軽に持ち歩いてもよくなったのか?そこだけはっきりさせてくれや
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:05▼返信
わざわざ変える気が無いだけで紙が無くなったら普通に使うよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:06▼返信
>>8
将来的には税金を全部勝手にやってくれるようになる予定だと河野が言ってたぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:06▼返信


       異次元のクソメガネ🤓


24.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:06▼返信
ナイマンバー
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:06▼返信
持ってるけど使ったことないや
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:06▼返信
>>1
こんな事より売国太郎カードはセキュリティが心配。
元は財務省が作った割には適当な仕上げなんだけど、お札や硬貨には考えられる限りの技術を投入してるのに売国太郎カードはなんでここまでスカスカなんだか意味不明。マジで官僚ってアホしかいないのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:06▼返信
命が関わることは現場の意見第一で推進しなきゃ意味がない
机上でしか決め事計れないお坊ちゃんズ政権らしい政策ですわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:06▼返信
政権交代もそうやがぱよくんは代案ないんっすよねえ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:06▼返信
利用率が低いのは対応している医療機関・薬局が未だに少ないのと
常客として多いお年寄りがマイナンバーカード持ってても保険証使ってるから・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:06▼返信
番号で呼ぶんじゃねぇ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:07▼返信
>>20
これは確かに俺も思った
番号知られたら取り返しがつかない大変なことになるみたいなに言われたから
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:07▼返信
>>13
マイナンバーもすぐに作ったし保険証やら口座やらもさっさと紐づけしたけど
問題はそこではなく人に見られてもよくなったのかどうかなんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:07▼返信
そもそも今って100%の医療機関で使える様になってるのか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:08▼返信
トラブルだけが問題じゃなくて、読み取る機械がクソ高くて病院でも全然使われてねえんだわ
結局保険証出してって言われる始末
クソ河野は責任とって自費で何とかしろよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:08▼返信
そりゃ目視確認なんだもの。紙製の保健所となんら変わらんわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:08▼返信
>根本的なところで個人情報漏えいや不正利用の問題を解決しない限り、
>国民の信頼を回復し、マイナ保険証の利用率を高めることはできないだろう
現行の保険証も不正利用されてるけどw
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:09▼返信
>>22
全部勝手にやってくれる予定
なお河野の頭の中だけのスケジューリングの模様
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:09▼返信
>>28
そんなことできてればとっくにこの問題も政権も変わっとるで。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:09▼返信
結局いまだに保険証を紐づけしたマイナンバーは使ったことなくて普通の保険証使ってるけど
ちょっと前に俺のデーターが十数年前に大きな手術をした時のモノになってたらしくて色々確認されたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:10▼返信
税金きちんと一千万程度皆が払うなら、今のまま、無駄なコストかけ続けてもいいんじゃね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:11▼返信
新マイナーすら変えてないんやけど?
このまま捨ててもええか
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:11▼返信
税金の無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーーッ!!!!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:11▼返信
医療機関に専用読み取り機器導入の補助金も出さずパーティー開いて裏金で豪遊してるゴミのような政治家共のやることらしい
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:12▼返信
保険証を廃止すれば100%になるんだから
促進コストかけるだけ無駄

バカのする事なんだよな
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:12▼返信
※31
最近のクレカみたいに券面に番号表示しないカードにしてくれたらいいのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:13▼返信
結局利権利権
てめえらで勝手にやるだけじゃ飽きたらず国民に強制までする
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:13▼返信
>>28
余計なことすんなが代案やろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:13▼返信
国民の意見完全無視で推し進めるバカナンバー制度
一般庶民のこと消費物としか思ってないんだよクソ上級共は
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:14▼返信
厚生省の職員でも4.88%しか作ってないのが答えでは?
不正対策に顔写真入りで性別が表記されたICチップ付き保険証には大賛成だけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:15▼返信
💩くっさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:15▼返信
この政府って、国民が喜ぶような事何かやったっけ?

国民の声なんてガン無視で、てめえらがやりたいことをやりたいようにやるだけの連中だったなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:15▼返信
そもそも手元に健康保険証とマイナンバー―カード両方あるなら健康保険証を使うでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:15▼返信
他のことには検討検討なのになんでこれに関しては積極的やな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:15▼返信
>>47
それって社会保険削るor社会保険料UPを選ぶってことだけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:15▼返信

利権です

56.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:16▼返信
習近平「やれ」
岸田「はい」
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:16▼返信

河野がヤバすぎる

これを一時期総理にしようとしてたのが怖い
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:17▼返信
紐付けミスや読み取りエラーとか起きたら面倒だからな
保険証使ってて、読み取りエラーや照会で待たされたことは三十年間で一度も無いし

無駄な時間発生したら代金割引とかなら使うわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:18▼返信
思いつきの政策打ち出して後のことは全部現場に放り投げっぱなし
何が積極的に推進していくだ
何も動く気ねえだろ
現状把握してたらこんなこと言えねえわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:18▼返信
単にめんどくせーから持たんだけだろ
保険証は地方自治体が1年毎に勝手に送ってきてくれるから楽だし
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:18▼返信
億劫なだけで使うしかなくなったらみんな使うでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:19▼返信
2万円につられたアホはやはり少なかったな
日本政府なんかに個人情報を渡せるかよ
俺達は断固としてマイカなんかつくらねーぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:19▼返信
わざわざこんな危険なもの持ち歩く奴いないだろw
失くしたら大変だし、番号知られても大変なのに、そんなの普通は家にしまっておく
これ考えた奴はアホなのか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:19▼返信
よし、全部のカードや免許証、保険証も全てを網羅する
日本国民カードを発行しよう!!
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:20▼返信
「6・56」
ってなんなの????毎日新聞ってピリオドすら知らないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:21▼返信
全部、中国にデータが渡っているのが問題だと思うんだけど・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:21▼返信
使える場所が少ないのが問題
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:22▼返信
病院行っても俺屍マイナンバーカード出さないからなw
逆にマイナンバーカード出すと珍しいものを見たような顔をされる
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:22▼返信
どうせもう少ししたらまた新しく作れっていいだすんだろ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:22▼返信
急ピッチとか言ってる奴がいるけどむしろ遅いわ
決めたらすぐに実行しろ
ミス発生を前提としてとにかく早くやれ
じっくりやるというやり方を通してきたからIT後進国になったんだろうが
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:22▼返信
チーズ牛丼の利用者の方が多いね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:23▼返信
>>63
それ旧来の保険証でも運転免許証でもクレジットカードでもキャッシュカードでも電子マネーカードでもどれも一緒ですよ

なんでそんな事も知らないんですかね…
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:23▼返信
しかもこないだはマイナンバーカード仕えないとか言われて保険証出せとか言われたぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:23▼返信
カード自体がもうダメだろ
生体認証で全部済ませれるようにしろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:23▼返信
世界的に周回おくれもいいとこなんだし
チンパン日本もそろそろIT化を利用してもいいんじゃね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:23▼返信
そういやチーズ牛丼にマイナンバーカード使えるのかな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:24▼返信
極端に便利になるでもなければ慣れた既存のものを使い続けるのは当然だろ
10年スパンでやろうがやらない奴はギリギリまでやらんよ
外人の不正利用問題もあるのだから急ピッチで進めるのは悪いことではない
ただ、紐付けミスなんかは擁護できない
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:25▼返信
>>72
クレカみたいに紛失したらすぐに停止してくれんの?
番号の変更も出来ちゃうのかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:26▼返信
またばら撒きやるんすか
ついでに中抜き
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:26▼返信
マイナンバーを他人に知られて困る理由は?
理由があるなら、それは以下のどこの問題か
A:マイナンバー制度(国)
B:利用企業
C:ユーザー
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:27▼返信
>>1
今までのが使えるからマイナンバーカード出す必要が無いからね
紙が禁止になれば使うようになるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:28▼返信
>>70
急ピッチに進めたおかげで他人の個人情報と混ぜ混ぜになっちゃってる事案多発してるんですが?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:28▼返信
システム作って税金チューチューした時点で目的達成なんだから
誰も使わなくても別にいいだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:30▼返信
???「反対してるやつは非国民!!」→93%が非国民(笑)
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:30▼返信
無理して進めたほうがいい
生活保護の転売薬や老人の廃棄薬が減るのは確実だし
適応できなければ無保険診療になるだけだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:31▼返信
増税メガネもコオロギ太郎も国民も嫌われ者だからそりゃそうなるわな!
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:31▼返信
マイオナカード
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:32▼返信
>>86
チー牛が言うなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:33▼返信
>>6
先ずはご自分からどうぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:34▼返信
竹中やらが利権で絡んでる時点でもういらねやしな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:36▼返信
※88 チーズ牛丼嫌いなんだけどw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:37▼返信
不正利用がどうとか、散々クソクソ言ってる自民と同じ考えしてる奴いる〜?
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:41▼返信
利権ばかりで国民へのメリットが皆無だからな
そりゃあ誰もついてこない
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:43▼返信
6・56%か
クソメガネの信用度よりは多いんじゃねぇの
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:44▼返信
>>78
出来るで
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:45▼返信
選択肢に入る政党が無い上に
政権持ってる政党が信用失ってしまってるからなぁ

この状態で強制強要してしまうと協力は得られないんやなって
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:45▼返信
>>13
そんな低レベルの話してんじゃねぇんだわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:46▼返信
今現在でマイナンバーカードを提示する場面がねえわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:46▼返信
悩む必要ないと思うけどな
使わないとどうしようもない状況なったら使う
ほとんどの人がそうでしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:48▼返信
あの面倒くさい受付システムやめろ
いままで保険証と診察券を受付に投げれば1秒で済んでたのが10秒はかかる
老人ならモタモタして20秒や30秒かかる
デジタルにしてアナログより非効率化してどうすんねん
ICチップ使ってんだからタッチだけで済ませろや
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:49▼返信
>>13
マイナカードもマイナ保険証も確認についてツッコミどころだらけだったじゃねえか
これに文句言わねえやつは、保険証や身分証ろくに使わねえ引きこもりかなんかだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:49▼返信
>>1
別に擁護する気もないけど利用率ってそもそも利用することなんかほぼ無くて当然だろ
保険証すら機会がないと使わないのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:49▼返信
>>1
この割合は国会議員の利用率かな
日本国民は5%代だったが
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:50▼返信
河野太郎が防衛省や外務省をやったら、中枢にハッキングを受けて盗まれまくり
そして今度は、マイナ偽造は簡単とか言われて偽造されまくり
まじで、売国一族をどうにかしろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:50▼返信
>>99
今のまま進むと、どうしようもないものしか選択肢がないって状況になりそうなんよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:50▼返信
どうあれマイナ廃止とかは無いし
いくら印象操作しようとも無駄
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:50▼返信
マイナンバーカード作ってないのに偽装発覚してるし、システムに大きな欠陥があるとしか思えんのだ、岸田と河野は腹を切れ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:51▼返信
>>104
ソフバンの偽造の件も、「目視でもしっかり確認すれば大丈夫」とか言ってて草も生えなかった
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:52▼返信
まず公務員の利用率100%にしてテストしろや
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:52▼返信
まあゴチャゴチャ言ってないではよ移行しようや
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:53▼返信
『北風と太陽』を知らないのかねぇ
利便性・安全性と高めたら勝手に使ってくれるだろうに
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:54▼返信
>>101
病院は顔認証か暗証番号入力が必須になってた
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:54▼返信
国民の意思は無視しまくって国民主権はどうなってんのかなこの国は
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:55▼返信
もちろん政治家センセイ方は全員がもれなくマイナカーに口座を紐付けして収支を完全に透明化、
さらに保険証も繋げて通院の際はご利用なさってるんですよね?

まさか…?
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:55▼返信
普段は日本はデジタル後進国と叩きながらデジタル化推進するとそっちも叩く
カルテの電子化みたく粛々と進めていけばいいよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:57▼返信
とっくにマイナ保険証にしてあるけど病院に行く事がねえわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:57▼返信
便利になります

逆に不便になる

笑わせんなよww
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:58▼返信
岸田政権になって連携するとマイナポイントもらえてたのにバッサリやめたし
もっと普及させるならマイナ保険証利用したらマイナポイントもらえるくらいはすべきだった
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 14:59▼返信
そもそもスボーツで子供に保険証を持たせることがあるんだが、マイナカードは持たせたくねぇわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:00▼返信
※119
紛失した場合のリスクはあんまり変わらんけどね
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:00▼返信
単純に紙の奴が使えるからでしょ
廃止されればマイナカード使うよ
IT強者の俺ですらそうなんだから普通の連中ならギリギリまで紙の保険証使うのは当たり前の事
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:00▼返信
こんなもんいらねえんだよカード?何がカードだよ!カード自体じゃまくさい
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:00▼返信
自民党は当初マイナンバーカードは持ち歩くな言ってただろうが
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:01▼返信
>根本的なところで個人情報漏えいや不正利用の問題を解決しない限り、
国民の信頼を回復し、マイナ保険証の利用率を高めることはできないだろう。

マイナカードで個人情報漏洩なんて無いだろ
不正利用って何? 顔写真の無い保険証の不正利用は多数あるけどマイナカードなんて不正利用して何のメリットがあるんだ?
偽造と不正利用は別問題だし
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:02▼返信
※122
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:02▼返信
※122
やっぱ、手首あたりにチップ埋め込むようにして欲しいよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:02▼返信
※122
お前って保険証も免許証も持ち歩かないの?
どうやって診察受けてるんだ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:04▼返信
※107
偽装カードが使用できるのならともかく使用できないんだからシステムと何の関係も無いだろ
お前頭大丈夫か?
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:06▼返信
言ってるだけ定期
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:06▼返信
>>122
財布にコンドーム入れてるからだろ!
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:07▼返信
自民党議員はもちらんマイナンバーカード持ってんだよなあ?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:09▼返信
面倒で未だにマイナンバーカード作ってない
保険証のために作るのがとても面倒
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:10▼返信
※131
河野太郎は持ってると発言しとるな
他は知らん
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:10▼返信
>>20
無くしたら再発行がとてもめんどくさいらしいが無くしてないのでわからん
俺は普通に持ち歩いてる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:11▼返信
周りみんなマイナ保険証使ってるけど
6パー・・・?
毎日の記事かよ、クソ左はちま
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:11▼返信
推す理由が「利便」じゃなくて「利権」だからねえ
利用率とか普及率とかどうでもいいわけ
利益しか興味ないんだから
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:12▼返信
といってもこのままIT化せずにいるほうが先進国としておかしいでしょ
何十年前からやろうとしてるねん
さっさとしろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:12▼返信
本来はもっと緩やかに推進してく筈だったのが何故か医師会の強硬の反対もあって遅れに遅れた経緯もありまして…
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:13▼返信
どんどん進めてくれ、国民全体の利益になる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:14▼返信
そもそも病院に何年も行ってないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:15▼返信
そもそも、マイナ保険証の発行の仕方を知らんもん。
てっきり、何処何処へマイナカードと保険証もって行ってくださいとか、案内が来るのかと思っていたが、個別宅にそういう通知は一切ないでしょ?
つい先日、会社から保険証の新規交付はないとの連絡があったけど、マイナ保険証へ切り替えてとだけで、切り替え方の説明がないんだわ・・・
つか、今までは会社(の保険組合)経由で発行されてたけど、今度からは個々人で発行しろってことだろうから、めんどくさくてしょうがない。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:15▼返信
>>1
生ゴミから粗大ゴミに政権交代w
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:16▼返信
さっさと紙廃止して欲しいわ
どんどんデジタル化して効率化しろ
正直免許証も一緒にして欲しいわ
家で更新できるようになればあの無駄な講習もしなくて良いだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:17▼返信
※141
スマホで自分で写真撮って登録するだけだろ
30分もかからんからさっさとやれ屑
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:18▼返信
>>112
めんどくさっ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:19▼返信
開業医の病院はマイナンバーカード使えないところばっかだぞ。保険証持ってこい言われる。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:20▼返信
今は普通に薬局で処方箋出すと機械で保険証登録してくれって案内されるからね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:20▼返信
紙の保険証の不正利用が多すぎるのが悪い
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:21▼返信
>>115
進め方がまさにデジタル後進国だから、叩かれてる部分は一貫してるね
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:21▼返信
中国にしてやられている最中に促進するのか?
そんなんだから海外と国民から馬鹿にされるんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:22▼返信
>>146
そういうところも強制的にでも使えるようにしてからマイナ保険証って言い出してほしいよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:23▼返信
医院のマイナ対応は義務じゃなかったか
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:23▼返信
※150
何をしてやられてるの?
偽造カードは使用できんぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:24▼返信
※144
その方法を案内していないから、未だに6%なんでしょ。
どんなに簡単であっても、それが知られていなけりゃ、やりようがないのよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:25▼返信
※146
まだ半年あるからな
12月までには強制なんだから導入できない病院は潰れるだけでしょ
正直儲かって無い病院は潰れた方が良いんじゃねぇの
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:25▼返信
毎月マイナポイント配って実質ベーシックインカムでもやれば?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:25▼返信
こんなん右も左もないだろうに
いい加減IT化しろよ
どんだけ後進国なんや
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:29▼返信
※154
こいつ何言ってるんだ?

マイナンバーカードの保有枚数率は、2024年2月末時点で73.3%まで増加した

保険証として使って無い理由はまだ紙の保険証が使えるからだよ 俺も普通に紙の保険証使ってるし 使えなくなる12月にはみんなマイナンバーカード使うから
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:30▼返信
だから税金の無駄遣いやめろって言ってんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:30▼返信
そもそもマイナカードって任意だったのになんで強制してんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:30▼返信
さっさとやめろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:31▼返信
※160
今も任意ですよ
保険証も資格確認書が発行されることになっている
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:32▼返信
窓口が面倒くさがってるだけだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:33▼返信
>山形県酒井市で記者団に語った。

酒田市じゃね?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:33▼返信
まず病院のやる気がない(仕事がむしろ増えるから?)のと
機械が簡単にフリーズするのをどうにかしろよ

積極的に使おうと努力してる自分ですら投げ出しそうになるし
念のため保険証も用意してるぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:35▼返信
はやいとこマイナに変えたいんだけど、未対応の病院あるんよなー
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:36▼返信
中国人に偽造され放題
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:37▼返信
※167
偽造されても使えんし免許証も保険証も偽造されてるだろ
なんでマイナカードだけ問題にしてるの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:38▼返信
俺は全然利用する。
なぜなら、社会保険料の高さが違法に保険証を貸し借りして盗んでる人間がまだいるからだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:38▼返信
あれだけ取得は任意だと言ってたくせに事実上の強制導入システムを強引に進めるの糞すぎだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:39▼返信
>>162
期限付きじゃん
それって結局強制ですよね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:40▼返信
※170
強制にして何の問題があるの?
不正に保険証使いまわししてるのか?
そもそもの話時代が流れればやり方も変わるだろ
一度でも言った事って後で変えれないの?
契約書でも書いたのか?
お前みたいな奴がグダグダ言ってるからデジタル化が進まないんだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:40▼返信
そもそも小さな病院はまだ対応できていないんだよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:41▼返信
別にマイナ保険証使いたくないなら使わなくてもいいんだよ?
実費になるだけで強制はしてないからね
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:41▼返信
※158
俺はマイナカードはもっているし、
保険証は会社から渡されているプラカードの保険証だよ。
その上で、マイナ保険証なんてものへの切り替えの案内なんて、つい先日あっただけだ。
お前は、マイナ保険証よりも以前から、マイナンバーカードがあることすら知らんのか?
紙の保険証が原因?
紙の保険証なんて利用している奴なんて、ほぼほぼ居ないのに、普及率の原因になるわけないだろ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:41▼返信
岸田ががんばって促進させてサタンを狩ればほぼドロップするようにすれば
岸田の宝も偽造頑張らずにすむし成りすましし放題ってことやろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:41▼返信
>>159

普及すれば付帯業務に就く事務員さんを減らせる。人件費削減になる
自分の立場が危うくなるから各病院窓口も積極的に患者に勧めてこない
かつて社会保険庁で起きた(業務効率化で人員削減目的の)コンピュータ導入に対する反対運動と動機は同じだろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:42▼返信
そりゃあ利用率は低くなるのは当たり前だろ
みんな毎月医者に行くわけねえしwwww
保険証のマイナンバー化はもう大多数の人が済ませている

179.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:47▼返信
>>178
算数出来ないバカが湧いたww
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:47▼返信
※175
お前記事も読めないのかな?
マイナカードを保険証として使ってる人が6%しかいないって記事だろ
普及率は70%超えてるのに使ってる人が6%しかいないのは紙の保険証が使えるからって理由じゃ無かったら
どんな理由があるんだ?
それを納得できるように説明してみろよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:49▼返信
※178
病院行って無い奴は数に入って無いだろ・・・
病院行った人が紙かマイカどっちを使ったかって数字だろ
94%の人が紙を使ってるって記事だぞ
単純に紙が使えるからって理由以外ねぇよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:50▼返信
医療機関等向けポータルサイトアカウント登録状況及び顔認証付きカードリーダー申込状況一覧
これ見ると普及率は90%以上なので全体としては移行になんの問題もないね
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:51▼返信
※159
税金の無駄使いは毎年保険証を発行して郵送する方がかかるんじゃねぇの?
後不正利用の多さも税金の無駄使いだよな
それが無くなれば数年で元取れるだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:52▼返信
左翼と中国人と外人に売国してる連中が必死に叩いているが




無駄だぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:53▼返信
※182
クレジットみたいにタッチで認証できるようになればもっと便利だけどなるのかな
さっさと移行して欲しいわ
毎年保険証発行して一億人に郵送するだけで税金の無駄
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:53▼返信
まあ普通の保険証は不正利用が目立つからだめよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:53▼返信
現実を見ない力
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:53▼返信
ちなみに行かないほど医療費がかからなくなるから国民の負担はかるくなるから誰もこまらないぞ




マイナンバーカードを使えない人間と使えても国に監視されてる連中は困るだろうけどな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:54▼返信
※180
君は自分で書いた内容も理解できないのかい?
>マイナンバーカードの保有枚数率は、2024年2月末時点で73.3%まで増加した
どこに「マイナ保険証の保有枚数率」とあるんだい?
あと、利用率というのは、病院を利用した人の内、マイナ保険証を利用したのが6.56%ですよ。
あなたの言いようだと、分母が全国民になっているようですけど・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:55▼返信
※184
中国なんか顔認証システム使ってもっと国民を縛ってるのにな
点数が低いとサービスを利用できなくなるし
左翼と外国人犯罪者グループって繋がってるから不正ができなくなるのを嫌うんだよな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:55▼返信
紙の保険証が廃止になった瞬間にマイナカード保険証の利用率が飛躍的にあがっていくだけだから





どうでもいいよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:59▼返信
※189

だから紙が使えるからマイナカードをまだ保険証として使って無いだけでしょ
強制になればすでに作ってる奴は使うでしょ
マイナカード持ってる人が6%なら厳しいけどすでに大半の人が持ってるんだから移行するのは簡単だし
俺だって紙の保険証使ってるからな 使えなくなったら普通にマイナンバーカード使うよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:59▼返信
ICチップの読み込みはしないので意味ないんよ
写真付けても男が女になる時代だし整形してる人多いしで
マイナンバーカードを悪用したら死刑ぐらいの厳しい罰は必要だと思うわ
普通は偽造なんてしないし一般人は困らんのよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 15:59▼返信
作って中国人に売るだけで結構な金額貰える、岸田河野の裏でやっている可能性
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:02▼返信
※188
カードから個人情報が抜かれるってデマを信じてる馬鹿は作らないで毎年申請しにいくのかねぇ
個人情報抜かれるのは国のシステムがハッキングされてるって事だからカードとは何の関係も無いのに頭の悪い人ってすぐにメディアに騙される
マイナンバーカードより個人情報の塊みたいなラインを韓国企業が運営してる方がヤバいだろ
さっさとアメリカみたいに日本の企業に事業売却させろよな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:02▼返信
>>160
強制じゃないだろマイナ使いたく無いなら使わなくていいじゃん
紙が廃止されたら全額負担すればいいだけなんだしさ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:03▼返信
紙の保険証で荒稼ぎをしたい不正者が叩くなあWWW
てめえの個人情報なんてたいした価値がないのにな
もちろん俺のもだ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:03▼返信
※194
こんな馬鹿が訳のわからん事言ってるけど自分で自分の首絞める事するはずねぇだろあほ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:05▼返信
普及率の高い若年層は金がなくて病院かかれない、病院ばっかかかってるジジババは新しい物嫌いでマイナ保険証を使いたがらないか、ジジババや子供がマイナカードなくすと危ないから、家族が保険証だけ持たせてるのパターンが多い
結局、マイナ保険証を使ってもいいって層が利用できないから率が上がらない
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:06▼返信
>>193
病院でのマイナ保険証はICチップ読み込む機械使うタイプだし
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:06▼返信
まず脱税収賄のカス自民党議員がマイナカード作って口座と紐づけしろよ
それからだよ国民にお願いするのは
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:08▼返信
※199
マイナンバーカードと同じぐらい保険証を落としても危ないだろ
逆に言えば写真が無いから不正利用できるぶん保険証の方が危ない
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:09▼返信
※192
マイナカードはマイナ保険証じゃない。
マイナカードと保険証の紐付け申請をおこなうことで、保険証として利用できるの。
その申請を行っていない人が沢山いるという話。
確かに、今までの保険証が利用できるから、申請していない人がいるという意味では、あなたの主張は正しいのかもしれませんが、その申請自体がされてないことが原因と私は言っているの。
あと、やたらと『紙』と連呼してますけど、紙の保険証を使っている人って極一部よ?
プラカードを紙と勘違いしているのか、プラのカード知らない極一部の特殊な人なのかしらんけど・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:10▼返信
保険証としてのマイナンバーカードは表に被保険者番号が記載されてないしICチップの読み込み必須だからね
不正利用対策としてはこれ以上ないくらいに優秀
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:10▼返信
>>13
知ってる?
コストコは紙のカードで不正利用出来ないように変更したよ、一瞬で
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:11▼返信
むしろマイナに何でもかんでも紐付けたらいいよ
セキュリティの強化は当然として口座の監視が出来れば
犯罪加害者の賠償金支払い踏み倒しや
離婚後に養育費が払われないってケースの対策にもなる
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:12▼返信
6.56じゃなくて6・56%なの草
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:13▼返信
ICで不正防止すりゃいいや、って事で外見手を抜いたら楽々偽造されて悪用されるバカさ加減には笑ってしまう
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:13▼返信
※205
知ってる?
紙より簡単だと言って偽造カード作られまくってるよ、一瞬で
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:14▼返信
反ワクの陰謀論者が反対してるだけだから粛々と進めれば良い
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:15▼返信
>>84
壷「反対してるやつは左派だーー!!
不正利用されてもいいのか?マイナンバーカードで不正が防げるんだぞ!!」
自民党「マイナンバーで不正を防ぐつもりはありません」
国民「知ってた」
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:18▼返信
別に低くない上にあえて使う必要がない現状当然の数字
だからこそ切り替えるんだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:18▼返信
いい加減かつてのオウムばりにサヨクを狩っておけよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:21▼返信
※203
紙とかプラとか今はどうでも良い話だよね

で紐づけするのがめんどくさいから使える内は今まで通り保険証使ってるだけの話でしょ
強制になれば紐づけするだけの話
夏休みの宿題をギリギリまでやらない奴が多いって事
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:21▼返信
マイナンバーからデータ読み取る時のVPN経由した動きがトロすぎてうんこ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:21▼返信
普通に先月薬局で処方箋貰うのに使ったぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:23▼返信
マイナ保険証に反対しているのごりっごりの共産組織だからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:24▼返信
※209
コストコの新カードって偽造されまくって使用されてるの?
ソースは?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:25▼返信
この前歯医者で紙の保険証使ってすまんな
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:26▼返信
※214
紙とかプラはどうでもいいけど、
君がマイナカードが自動でマイナ保険証になると勘違いしてただろうことは、どうでも良くないんだが?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:30▼返信
マイナス保険証やったな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:31▼返信
すまん紙の保健書使えるのにカードなんて危険物持っていくと思うか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:31▼返信
マイナンバーカード所持者に10万円給付しますってやってどのくらいパーセント増えるか見てみたい
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:32▼返信
マイナ保険証は受付の人にわざわざ見せないで機械に読み込ませるだけでいいから自己完結出来て安心だよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:32▼返信
※220
一言も自動でとは言ってないし俺は銀行口座と一緒に紐づけしたから勘違いなんてしてねぇよ
紐づけしたらポイント貰えたからな
ポイント貰える時にしないと結局後からしないと駄目なんだから損するだけ

紐づけしてる俺でも強制じゃ無ければ普段から持ち歩いてる保険証使ってるし紐づけして無い奴はめんどくさいから使えなくなるまで紐づけしないだろうね
そう言う意味で強制になるまでは今まで通り保険証を使うって事がそんなにお前には納得いかん事なんか?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:34▼返信
※222
保険証も免許証もマイナカードと同じレベルかそれ以上の危険物なのに持ち歩いてるだろ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:34▼返信
※224
実際は出来ないので資格持ちが見ながら一緒にやりますwwwwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:35▼返信
マイナ保険証に対応している歯医者行くときはマイナンバーカード持っていくけど普段はまだ紙の保険証を持ち歩いている
とっとと全部の病院がマイナ保険証に対応して欲しい
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:35▼返信
※225
マイナカードの普及率とマイナ保険証の普及率をイコールと主張していた奴が、
今更取り繕ってもダサいだけだぞw
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:37▼返信
奇しくも岸田の真の支持率とほぼ同じで草
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:38▼返信
焦れて特典つけるまで待つか
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:39▼返信
マイナンバーカードと保険証の紐付で7500ポイントもらえるサービスはもうとっくに終了したんだな
今後紙の保険証廃止で今からマイナ保険証にする人は7500ポイントもらい損ねたなw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:41▼返信
※229
=???
お前書いて無い事を勝手にお前の憶測で付け足すなよな
紐づけなんてカード持ってる奴はすぐにできるだろ
単純に現時点で強制で無いし個人病院でまだシステム導入して無い所があるから紙を使ってるだけって話だぞ
強制になればすでにカード作ってる奴は紐づけするだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:42▼返信
※231
もうそんな事しなくても強制になる事決定したから使うしか選択肢が無くなる
ポイント貰える時にやって無い奴はあほ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:44▼返信
マイナカード作って保険証紐付けして適当に使っていない口座も紐付けして20000ポイントもらったな
全部PCパーツ買うのに使った
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:45▼返信
あれだけ個人情報漏れたってニュースやってるのによく利用する気になるねえ
そもそも変えるメリットが見当たらないしリスクの方が高過ぎでしょうに
情報漏れて詐欺やら強盗に使われたらたまらんし

最近病院や薬局がやたら勧めてくるのは要は国から金が出るからでしょ
個人病院じゃ広告だけで口頭で勧めないけど薬局は場所によっては露骨に勧めてくる
押し付けてくるところは個人情報の意識低いと見て利用しない方がいいかね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:46▼返信
>国民の私財監視&強制徴収、天下り先を増やすため
陰謀論とか好きそう
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:47▼返信
>>8
住民票取るのにわざわざ市役所行かなくて良いし普通に便利だぞ
保険証だってわけわからん外人に不正利用されるよりはちゃんと管理してくれたほうがいいわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:48▼返信
※233
すぐできるかどうかの話なんてしてないが?
私がしたのは、簡単にできても政府からの案内がないからやる人居ないよねって話。
そんなことより、
>マイナンバーカードの保有枚数率は、2024年2月末時点で73.3%まで増加した
と引用して、マイナ保険証の利用率について語りだした言い訳を早くしてくれやw
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:48▼返信
>>208
あれ偽造されたの皮だけでIC自体は偽造されてないんじゃなかったっけ?
表面上の情報だけでIC読み込まずやらかしたって感じだったと思うんだが
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:50▼返信
財務省の税金取りの為に口座全部ひも付けが最終目的だからなw
税金をとればとるほど出世する財務省wwwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:52▼返信
マイナンバーと保険証を紐付けしている割合と実際にマイナンバーカードを保険証として使っている割合は違うからな
紙の保険証が廃止になって殆どの病院がマイナンバーカードに対応すれば一気に利用率は上がるだろうから何も心配する必要はない
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:54▼返信
もう流石に保険証とマイナンバーカードの紐づけに特典がついてくるなんてことはやらんだろ
まだ作っていない奴は特典の貰い損ねで終わりやね
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:54▼返信
※240
ガワだけ偽造されるのは本来問題ないんだけど、
そのガワだけで利用できてしまう体制を放置していたのは「バカさ加減」だろうね。
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:55▼返信
>>244
そりゃ運転免許証も保険証も同じだから今更
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:56▼返信
紐付けはしてるけど「保険証出してください」って言われるからマイナカードじゃなくて保険証出してる
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:57▼返信
クソ外国人の不正利用防ぐためにとっととやれや
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 16:58▼返信
マイナ保険証が使える病院と使えない病院両方使っているけどマイナ保険証使えない場所って月一でいちいち受付に保険証渡して確認してから返してもらうってのが煩わしくなった
マイナ保険証なら自分で機械においてすぐ認証して終わりだから楽
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:00▼返信
※245
何のためにICチップ付けたんだよという、がっかり感がね・・・
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:01▼返信
>>249
運転免許証にもICチップは入っているんだよなー
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:03▼返信
義務化以降はフィッシング詐欺被害者増えそう
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:05▼返信
病院の保険証の月一確認は自己負担外の医療費請求に番号が必要だから必ずだそうね
ださないと病院つぶれるぞ

おじいさんが病院でせっかくマイナ保険証だしたのに病院側の設備が
上手く使えなくて受付にキレてた。電子機器がうまくいかないらしい
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:07▼返信
病院でのマイナ保険証での手続きの楽さを体験したらもう全ての病院がとっとと対応してくれとしか思えん
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:07▼返信
保険証は保険証で新しく作ってくれ
情報漏洩も問題だけどカード会社にとめて貰えるクレカより落とすの怖いわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:08▼返信
ぶっちゃけ楽は楽なんだよね、電子保険証。高額になっちゃったときに自動で制度使えたりとか
ただセキュリティがずぶずぶすぎで悲しい
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:09▼返信
紙の保険証って要するに、従来の保険証って意味でしょ?
今はカード型のやつが大多数だろうけど、それのことも含んでるよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:10▼返信
>>252
マイナ保険証が上手く使えないってどんな機械使っているんだろう
少なくとも俺が行っている病院はSUICAのチャージみたいに機械の上の置くだけで簡単に認証してくれるやつだ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:21▼返信
国籍が怪しい連中がまだ喚いてるのな
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:24▼返信
次の選挙からこれ使えばいいんじゃね
いいかげんアナログ止めたらいいじゃん
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:31▼返信
>>259
高齢者の投票率下がるから駄目です^^
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:43▼返信
まぁ12月から使えなくなるけどな
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:45▼返信
国賊岸田よ、河野支那太郎よ、マイナカードは任意だって言ったよな?何時から義務になったの?マイナカードの個人情報の管理を下請け孫請けで中国人や韓国人に任せるんだろ?流石は売国自民
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:47▼返信
何のメリットがあるのか?と言う問いには、顔写真なしの現行の保険証が外国人に使いまわされて医療費増してる事への対策やろって言えるけど、じゃあ浮いた保険料は何に使われるのか?最終的に減税に繋がらないなら、やる意味ねぇよバーカって結論になる
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:49▼返信
マイナ保険証使わない奴は無職生活保護精神疾患の反ワク!
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 17:59▼返信
いやまだマイナカードで保険証使えるところ自体が少ないだろ
あとでマイナカード1本化したときに保険証使えるようにしておかないと手続き間に合わないぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:00▼返信
マイナカードと保険証を紐つけるのは1分で終わるからさっさと作ってやっといたほうがいいよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:09▼返信
家族トータルすると医療費控除対象になるからやってるわ
控除申請の楽さが違いすぎる
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:10▼返信
>>265
ホームページもないようなクリニックですら読み取り端末置いてるのに
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:12▼返信
まず偽造カードについての質問はなかったのだろうか?
これで支持率されるって思っているお花畑政党
まあ日本のIT中枢が海外頼みでは盗まれるよな
現に中国のロゴ出てるし
普及しても読み取り機が中国製だったら笑うけどな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:22▼返信
※257
病院側が「操作になれていませんので」って言ってマイナ保険証の利用を拒否してるとこ多いんだよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:26▼返信
カウンターに端末置いてある病院でも
使おうとすると「まだ使えないんです」とかふざけたこと言う病院あるしな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:36▼返信
中国太郎が推進してるマイナ保険証とか怖くて使えんわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:39▼返信
廃止
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:40▼返信
>>5
中国の間違いでは?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:42▼返信
>>22
便利になってくれる分には良いんだけどね
一元管理されてガバガバセキュリティは怖すぎる。そのうちマイナ一枚偽造されて乗っ取られる事例が出そうだ
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:45▼返信
>>18
??俺らが案出したら国が言う事聞いてくれんの?
新案とか前にこの前のソフトバンクの件からちゃんと対策案出してくれ。目視で見ろとかいうクソみたいなのじゃなくてさぁ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:46▼返信
>>30
あうあう、オレナンバーいくつ…?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:47▼返信
マイナ保険証批判してる奴ら本気か?
中国人が日本人のふりして受診してるんよ。
んで日本の保険料を上げざるを得ない状況になってんのよ。
従来の保険証は顔写真が無いから簡単に偽装できる。
マイナ保険証は顔写真もICチップもあって、従来の保険証より偽装しづらいのよ。
ここまで言わないと分からない?
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 18:55▼返信
そもそも保険証とか身分証明書は普段使わんだろ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:00▼返信
マイナすカード
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:01▼返信
役所の代弁者みたいな大臣だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:03▼返信
東京新聞ですら叩いているのに
マイナカード偽造被害についてはしら~んプリプリ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:05▼返信
顔認証も通らない薬剤店のマイナカード識別機
この時点で既にオワコン
尚、政治家と行政は見て見ぬふり
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:22▼返信
人手不足だとわかってるのに、それを少しでも解消できるシステムを嫌うってどういう思考能力なのか?

役所でも病院でも受付業務の人員を減らせれば、貴重な若年層の人手を別の仕事にまわせれるのに
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:23▼返信
どうせならお薬手帳とかそういうのも一本化してくれ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:27▼返信
>>264
はいっはいっ自民党信者か?それとも河野支那太郎信者?マイナ保険証を使わなかったら無職で生活保護受給者で精神疾患を患っていて反ワクチンって事は全国民の93.5%は無職で生活保護受給者で精神疾患を患っていて反ワクチンって事?全国民の93.5%が無職やったら、どうやって社会が回ってんの?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:33▼返信
身分証が2ついる時にマイナンバーカードと保険証を出してた人は
どうしたらええんやろ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 19:54▼返信
年金手帳
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 20:06▼返信
そもそも使える病院めちゃ少ないが
みどりの窓口と一緒で急激にデジタル化しても現場が地獄になるだけだろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 20:11▼返信
このゴミはもう辞職しかしなくていいよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 20:17▼返信
※289
都下在住やけど、5,6件病院行ってるけど、どこも使えるし
各病院近くの調剤薬局もどこでも使えるけどな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 20:19▼返信
進めるのは別にいいんだよ
やるなら最初からちゃんとやれって話
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 20:32▼返信
※289
去年から今年で病院4軒行って全部使えたが
ちな地方の県庁所在地住み
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 20:47▼返信
実績を急いでるのは総理になりたいから?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 20:52▼返信
利権だからだよ
システムは富士通だったかな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 20:55▼返信
別にええやん
文句言ってる奴は岸田アレルギー、利権アレルギーなの自覚しとけよ^ ^
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:04▼返信
>>81
日本はETCカードの普及も遅かったし個人の我儘を許して国民全体で少しづつ損を被ることを取るのは国民性なのかなって
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:10▼返信
>>1
不正利用したいのか知らんけど、マスゴミも一生懸命ネガキャンしてるもんな
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:12▼返信
>>275
マイナンバー・マイナンバーカード自体はガチガチセキュリティだぞ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:13▼返信
>>32
人に見られたって何の問題も無いよ
人にみられたら
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:18▼返信
>>20
見られても問題なし
人に見られたら駄目だと言うのなら免許証や保険証だって駄目になる
ただ安易に見せるようなものでもない

見られるな、厳重に保管しとけというのは「失くしたら〜」「個人情報やセキュリティガー」って反対派がうるさいから言っただけかな
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:18▼返信
>>301
それとマスコミが大袈裟に言いまわってる
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:19▼返信
セキュリティ高いICチップ載せても読み込みシステムが不具合ばっかりならみんな使う気なくなるだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 21:59▼返信
嫌いじゃないの 嫌いじゃないの
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 22:05▼返信
去年の話だけど、大病院ですら使おうとすると微妙な反応だったんだよな
保険証の方が手間がかからないからそっちくれみたいな空気
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 22:06▼返信
もうさっさと既存の保険証廃止したらええんやないか?
そうすればみんなマイナ保険証使うやろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 22:14▼返信
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
全部A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政の所為
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 22:22▼返信
おかしな国に成り下がってしもたな
全部政治に関心のない国民が望んだことだが
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 22:25▼返信
※306
今まで通りでええよ
余計なことしなくていい
保険証をデジタル化するだけなら今すぐ簡単にできる
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月20日 22:40▼返信
利用率5%超えてんじゃん
まあ今後増えていくだろうし、保険証が廃止されればもっと一気に増えるでしょ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 00:15▼返信
そもそも、国民の保険証使用率って普段どのくらいなの?
年代別にしたら後期高齢者はバンバン使うだろうけど、
マイナ保険証に切り替えてないだろうし、
パーセンテージ的にはこんなもんで普及してる方なのでは。

パーセンテージを示されたら実数を確認しろの好例だと思う。
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 01:06▼返信
これに関しちゃ不正利用がやべえからとっとと紙廃止に動くべきよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 01:10▼返信
マイナカードの取得を義務化すれば一発なはずなんだけどねえ……
保険証を廃止しろとか不正利用を防げと騒ぐ連中も
一切義務化しろとは言わなんだ。
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 01:10▼返信
>>206
そこまで踏み込んだらマジで見直すわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 01:11▼返信
>>209
ガワだけね
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 01:14▼返信
>>236
詐欺やら強盗に遭うくらい貯め込んでて羨ましい限りですなあ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 01:43▼返信
杏林大学病院もやっとマイナカード読み取り機を導入したけど患者のほぼ90%を占めるジジババは
相変わらず保険証を提示してるのでジジババが死ななきゃ普及率は絶対に伸びないと断言できる
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 01:51▼返信
これ厚労省の連中すら使ってないやろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 02:15▼返信
不正利用の撲滅という目的と思惑だけが先行しているからこうなるんだろ。
現場の状況把握や管理・運営の見通しをちゃんと立てないから、いつまで経っても普及しない。
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 02:22▼返信
低すぎるように見えるが、そもそも保険証をその月に使っていない人が大多数
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 02:23▼返信
以前の保険証の時の利用率は?
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:13▼返信
>>89
🖕🙏👎
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 04:16▼返信
893「俺らに死ねって言ってんのか?アー👊」
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:07▼返信
岸田「税金は!分かち合うもの!火の玉になって!増税だ!」
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 06:18▼返信
※299
DoS攻撃で簡単に破られる豆腐セキュリティがなんだって?
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:34▼返信
普通に使ってるし使ってる人も見かけるよ
その数字はおかしい
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 07:42▼返信
目視確認で幾らやられたんだっけ?
アレ 最初が県議さんで良かったとさえ思う。
一般人なら轢死して行くんでしょ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 08:14▼返信
二年後にはマイナカードも読み取り機も含めて新しいものに置き換えが決定してるのに
強制的に発行させようとして…企業との癒着でしか無いよなあ…
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 09:23▼返信
>>313
このサイトですらめっちゃ言われてるけどな
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 09:41▼返信
この前風邪で病院いったら、発熱外来通されて、コロナとインフルの検査で陽性だった場合は院内入れないからマイナ保険証の場合、一旦10割払ってもらうって言われたわ。認証機械通せないからって。

結局陰性だったからよかったけど、マイナ保険証、不便にしかなってねぇ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 17:12▼返信
だから日本人には扱えんて言うてるやん
システムが整ってないし扱える能力も無い
先ずはそこからなんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月21日 22:23▼返信
単に暗号か顔認証かって一手間かかるじゃん
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月22日 16:08▼返信
>>4
お前が吊ればいい話やんw

直近のコメント数ランキング