• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



関連記事
電動キックボードのLUUPに椅子を装着して乗るやべぇやつが目撃される : はちま起稿





LUUP、「電動シートボード」を今冬投入 座って乗車・カゴ付き新型車両 - Impress Watch
GQ5ArXSbwAIXU82



記事によると



・Luupは、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表した。2024年冬以降、電動アシスト自転車や電動キックボードに次ぐ新たな車両として提供開始

・電動シートボードは、座席・カゴ付きのため、長時間の移動が必要な人や大きめの荷物を持っている人、足腰への不安からLUUP乗車が不安だった人もLUUPに乗車可能になる新型モビリティ

・「自転車誤認防止デザイン」により、自転車と明確に外見を分けることで、利用者自身や周囲の人々が“自転車”に間違える懸念を軽減するという。





以下、全文を読む

この記事への反応



スーパーカブ50を、何の意味も無い環境規制で販売不可能にしておいて、Go-miのような乗り物を急速に普及させようとしてる国土交通大臣ヤバ過ぎる…… (;゚Д゚i|!

死人が出るのが見え見え
昔はバイクもノーヘルだったが頭を打って死ぬ人がおおくてヘルメット着用に

こんなクソみたいな乗り物を日本で走らせるなよ


20kmで転けて頭打つと
死にますよ…😧わりとマジで


そして要免許、要ヘルメットの50cc原付は排ガス規制を建前に規制される…
あれあれ~?おかしいぞ~


つーか、元々原付一種がこのポジションだったけど、実際に運用してみたら、危険だった、って事で、今の法律になってんですよね

次、ガソリンエンジン搭載の電動キックボードが出る流れ

いや,最初からあったから椅子付きキックボード

なんならペダル付きも出てるし、要件的には幅60センチ以内にすればどんな乗り物でも電動キックボードにできるよ


その上日本は50ccバイク作らない方向だって
どういう事





もうなんなんよこれ


B0D6VBS1HC
岩明均(著)(2024-06-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B0CW527T28
アトラス(2024-06-14T00:00:01Z)
5つ星のうち3.2










コメント(267件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:00▼返信
だからスーパーカブを葬った
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:01▼返信
中日友好!!😊
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:02▼返信
原付が無くなるしちょうどいいんじゃない?
4.プリン投稿日:2024年06月26日 23:02▼返信
誹謗中傷コメントやめろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:02▼返信
50cc廃止はこのためか...
売国奴が居るようだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:03▼返信
折りたためるようにして
なんとかごまかせば?
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:03▼返信
太陽光パネル電動モーター利権とやりたい放題だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:04▼返信
バイク潰しておいてこれだもんなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:04▼返信
これで原付難民が救われるな
中国父さんありがとう
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:04▼返信
嫌なら日本から出ていけよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:05▼返信
高速道路、電動キックボードおったよマジ危険だぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:06▼返信
そもそもスケードボードを認可したのは支那の命令だからな


官僚という公務員の犯罪
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:07▼返信
特定小型原付ってナンバープレートも免許もいるんでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:07▼返信
これ免許なしで乗れんの?w
おもしろそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:09▼返信
>>13
令和5年7月1日からは、電動モビリティのうち一定の基準を満たすものについては、「特定小型原動機付自転車」と位置づけられ、運転免許不要等の新しい交通ルールが適用されています。

らしい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:09▼返信
さっきの電動スーツケースとどう違うんや?
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:10▼返信
なあこれ、実質日本企業の原付きを追い出して海外企業の原付きを導入したってことにならね・・・?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:11▼返信
>>17
中国だよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:11▼返信
これ規制すべきじゃね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:12▼返信
これがいけると思う時点で
裏に政治家がいるだろ
利権や汚い金で繋がってるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:12▼返信
子供が轢き殺されるまでのチキンレース
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:13▼返信
車両系の許認可あれだけ慎重な日本で許可がおかしいレベルで早かったってのは本当に中国マネーに政治家が皆転んでいるんだな。しかもこれだけ問題化しているのに規制の話が全く出てこないものな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:13▼返信
頭おかしい
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:15▼返信
国土交通相のポストはどこの党か?考えれば分かる
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:15▼返信
>>15
何もいらないのかこれ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:16▼返信
流石にこれは原付
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:16▼返信
チョイノリじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:17▼返信
献金パーティの成果だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:17▼返信
今日モペットを2人乗りしながら歩道爆走してる馬鹿カップル見たわ
余計な乗り物これ以上増やすな
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:17▼返信
原付潰して新たな利権を確保
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:17▼返信
みんな50ccからこれに乗り換えたらポリに目の敵にされないで済むのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:19▼返信
タイヤは小口径でサス無しリジットの電動キックボードに椅子付けただけで、無免許ノーヘルが更に事故率上げるだけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:19▼返信
中華利権だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:20▼返信
原付売れてないからね。最近原付が走ってるところ見たことあるか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:20▼返信
田村淳最低
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:20▼返信
フロントフォークのサスストロークゴミだし、リヤについてはタイヤ直付けの上蓋無しのカゴ。
見た感じノーパンクタイヤだから路面の振動もろに受けそうだし、それなのにバネなしサドルときた。
よくこんな乗り物開発したよな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:20▼返信
何人か死なないと規制されんやろなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:20▼返信
なんか立って走る電動キックボードより座ってるから安全に見える! てかこれ欲しい! AIみたいな電動自転車みたいでどんどん進化していって未来の乗り物のようにも見える
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:20▼返信
>>29
すぐ警察に通報しろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:21▼返信
めっちゃ利権臭いよなあ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:21▼返信
くだらん言い訳のためにわざわざ乗りにくい乗り物を作るなよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:22▼返信
チョイノリより馬力ありそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:22▼返信
>>39
こちとら車運転中やぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:23▼返信
だけど電動スーツケースは捕まえるらしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:23▼返信
???「邪魔な原付きは潰しましたwww」
???「お互いに儲けを山分けアルwww」
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:23▼返信
タダの電動スクーターやな
コレが交通ルール無視で歩道も爆走するのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:23▼返信
>>40
利権でやるならもっと乗りやすいように作ってほしいわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:23▼返信
原付き潰しとか言ってる人いるけどそもそも全然売れないのよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:24▼返信
ヘルメットは別に自分が被害にあるだけだからどうでもいいけど
これで歩道走んなきゃんじゃね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:24▼返信
元々の原動機付き自転車が、無免許で乗れて事故が多過ぎて原付免許制になった様に、1年で約1000~2000人タヒんだら免許制になるんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:25▼返信
>>47
乗りやすくしすぎたら自動二輪になってしまうんだよなぁ
規制の外にしておかないと儲からない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:25▼返信
>スーパーカブ50を、何の意味も無い環境規制で販売不可能にしておいて
新しいモンが憎いからって勝手なストーリー作るなよ…
バイクメーカーが日本でしか売れない50ccエンジン作っても儲からないから
125ccのバイクをパワーダウンして原付一種として売っても良いですよ?って配慮しただけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:26▼返信
自転車はヘルメット必須なのにこれはいらないとかおかしいんじゃね?
矛盾してんだよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:26▼返信
これ乗った奴らがワガモノ顔で車道を走るのか   バカだろ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:26▼返信
車輪を大きくしてくれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:27▼返信
>>2
対面的には笑顔だけど腹ん中では「コノヤロウ」って思ってんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:27▼返信
大体電動じゃないキックボードが歩道走るのであんだけ問題になったのに…
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:27▼返信
このスガ利権、どうにかしろよ
欠陥制度のふるさと納税といい、碌な事をやってねえよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:28▼返信
チョイノリを試乗したが、リアサスペンション無しで走るの苦痛というか恐怖だった、サスペンションのありがたみがよく分かったわ!
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:28▼返信
>>54
我が物顔で車道と歩道両方好き勝手に走るんや
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:29▼返信
マジで急に出てきて急に一気に増えたよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:30▼返信
>>52
パワーあるのに30キロまでしか出せないっていうアホみたいなバイクのことか
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:31▼返信
まだ電動スーツケースに保安部品付けて特定小型原付にした方が良いんじゃない?スピード出ないし歩道なら?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:31▼返信
>>50
死人が多く出るまで何もしないのが官僚だよなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:32▼返信
事故も増えて全てキシダのおかげ
中国の犬だから中国企業のために交通法まで変えてゴミを普及させた
こんな事したの世界で日本だけ
そでもキシダの支持率は高く3年も総理やってるという
そりゃ日本は終わって当然
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:33▼返信
>>60
そして車と事故っても車のせい
チャリと事故ってもチャリのせい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:34▼返信
LUUPって何処の国の?中国堂ですか?

68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:34▼返信
こんな乗り物を認可した国会議員は誰やねん、責任取れや
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:34▼返信
特定小型は普通にスクータータイプOKやったぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:34▼返信
役人って馬鹿しかいないの?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:35▼返信
>>2
やりたきゃお前一人でやっとれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:35▼返信
こんなクソ作るなら電動キックボード作れよ
コナン君も大喜びのやつをよ~!
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:35▼返信
電動スクーターじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:36▼返信
流石に金のパワーで世の中動いてるのがよくわかる例だわ
コレを推し進めた奴らは滅びろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:36▼返信
>>68
ヒント、国土交通大臣=その政党
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:37▼返信
裏金で保守議員つぶしたのでやりたい放題だな親中議員
まんまとのせられた日本人
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:38▼返信
パチ利権の代替やぞこんなの
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:39▼返信
特定小型原付はヘルメットの着用が努力義務‥
これマジで頭おかしいだろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:39▼返信
モペットがダメでこれはOKってとこがすごい日本的よね
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:39▼返信
>>76
裏金で潰れる前から通ってただろアホ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:41▼返信
>>10
危ねぇから言ってるって気付かんの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:41▼返信
政治家「まあ俺らには関係無いし」
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:41▼返信
創価党はマジで地獄に落ちろ
韓国の壺、中国の創価・公明両方日本の敵で滅びるべき
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:42▼返信
認可した奴ら首にしてすぐに調べろよ
めちゃくちゃだろこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:43▼返信
シェアリングサービスの会社か
でもキックボードは100%中国製品か?
それに椅子とカゴ付けたたけの走る爆弾 自爆switch
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:45▼返信
こんなもん認めるんじゃねえよ
ただでさえクソ迷惑なんやから会社ごと潰してまえ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:46▼返信
メディアは連日これの危険性を報道してましたか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:48▼返信
>>52
儲からないからじゃなくて排ガス規制やろ、原付二種の125ccエンジンを態々1種の50cc並みまでディチューンして30キロ規制に二段階右折は堅持って馬鹿の極みやよね、50ccも4ストになってからパワーダウンして勾配のキツイ坂は中々登らないのに50より車重のある125なら更に加速も登坂性能も悪化するんやろね
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:48▼返信



いや原付やん


 
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:49▼返信
で、歩道をこれで走るんだろ
事故爆増やろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:50▼返信
日本経済とは50%の中抜きと50%の利権のことである
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:50▼返信
糞キックボード同様の糞小さい車輪やからな
糞危なく糞不安定
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:51▼返信
ただのスクーターで良いじゃん
だめなの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:51▼返信
50cc規制関わってる奴らがズブズブなんやろなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:52▼返信
タイヤ小さいから危ないよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:54▼返信
バイクと比べてる奴らはアホなのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:57▼返信
結局利権かよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:57▼返信
原付にも原付免許で乗れる電動バイクが発売されてるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:58▼返信
※93
ただの中華キックボード
糞小さいタイヤにサスペンション無し糞UIで急発進急加速
脆い作りのフレーム走行中にブレイク!火をふく中華バッテリー
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月26日 23:58▼返信
この会社は支那なんだろ?糞警察も完了も政治家もしね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:02▼返信
どんな利権なんだ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:03▼返信
何でもかんでも世間を批判しないと生きていけない人が多いなぁ~
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:03▼返信
スクーターに似たのならヤマハかスズキが発売予定
しかし…糞高い30万円前後ぽい安全なんやろうけど…
中華キックボードは3万円から椅子付きも7万前後やし…まあ乗ると地獄行きやが
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:07▼返信
※100
一応日本
扱ってる電動キックボードが100%シナチク
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:07▼返信
おばちゃん用のスクーターじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:09▼返信
バイクだって最初は自転車に小さいエンジンつけたものだった
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:10▼返信
まぁ何人か犠牲になるまで国交省は動かないだろな
上級なら1人の犠牲で動くかもしれんが
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:12▼返信
最初からキックボードタイプは廃れて座って乗るタイプが主流になるって言われてたじゃん
大手メーカーが開発してるのはみんな座って乗るタイプだし
そもそも50ccバイクが無くなるから代わりに特定小型原付きが誕生したんだし
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:14▼返信
これ早く消えて欲しい
無法地帯すぎる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:15▼返信
まともな神経、判断力の持ち主ならこんなもの乗らない
つまり乗ってる奴らは全員まともじゃないので
事故率は更に上がる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:17▼返信
これダメだろ、作ってる会社も売ってる会社も買ってるバカも丸ごとしょっ引いて
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:24▼返信
これはアウトやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:25▼返信
都内は大変だな
自転車、キックボードに加えてのコレで
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:26▼返信
自分の速度が20キロでも
相手も20キロでぶつかってきてくれる訳じゃ無いからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:30▼返信
渋谷246あたり歩いてると電動キックボードが歩道を爆走してウザい
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:31▼返信
またロンブー淳が支援してるの?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:33▼返信
簡易スクーターやね
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:35▼返信
いいねぇ、ところで返却がなかなか埋まってて出来ないんだけど
この問題どうしようもないのかな?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:35▼返信
>>1
スーパーカブは250ccも125ccも有る
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:37▼返信
国土交通省=公明党=創価学会=親中
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:38▼返信
利権がどうとかって言われてるけど
どういう利権なんだろうね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:39▼返信
50ccは廃止じゃないよ
排ガス規制が厳しくなって国内2社(ホンダ、スズキ)が開発を断念しただけ
マフラーの温度が高い時は排ガス規制クリア出来るんだけど
エンジン始動直後のマフラーが低温時に排ガス規制に引っかかる
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:40▼返信
50ccの原付・カブは環境だのを口実に潰された

電動キックボード業界から金もらった自民党議員の狙い通り原付潰してこいつらが入れ替わるって寸法
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:42▼返信
※120
日本車メーカーの検査不正ってのも悪いの国交省だからな
日本のメーカーはわけわからん国交省の独自基準で嫌がらせされてるのに。いっぽうで中国メーカーのEVとかはするっといまいち信用ならない安全性能実験で日本市場に入り込んでくる
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:42▼返信
こんなもの無免許に与えるなボケ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:43▼返信
中国と言えば、のイメージ風景が日本でも見れる様になるわけだな
ノーヘルな分だけ東南アジア感も出るかw
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:43▼返信
排ガス規制ってどんどん厳格化していくから内燃機関は死ねって言ってるようなもんやん
じっしつこのくそうぜー電動キックボードみたいなゴミを優遇してるのとかわらん
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:44▼返信
EV 電動キックボードなんて韓国のリチウムバッテリー工場の大爆発みたらろくなもんじゃないってわかるだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:45▼返信
>>124
経団連中核も中核の車事業に霞が関が嫌がらせとか
漫画でもあり得ねえぞw
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:48▼返信
アシストじゃない電動自転車待った無しだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:48▼返信
スクーターじゃん。しかもモロそうで安全性が感じられない
ぶつかったら死ぬんじゃないかな
これならヘルメット必須20km以下の電動バイクを免許なしにしたほうが良いと思うんだけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:50▼返信
LUUPはカナダ企業。
歴史を勉強すれば分かるが黒船以降、日本は西欧文明のおやつです😅
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:53▼返信
※17
太陽光パネル⇒中国
電動キックボード⇒中国
AI監視カメラ⇒中国
そりゃそうやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:57▼返信
でもこっちの方が運転も安定するし
事故率低いだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:58▼返信
軽すぎるとちょっと躓くと頭から落ちるよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 00:59▼返信
だれがこれと事故ってババ引くんだろう
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:03▼返信
モビリティ事業って政治家の利権案件だもんな

甘利とかだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:07▼返信
はよ規制しろや馬鹿がよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:08▼返信
ノーヘルで乗れるのか
便利そうやな一個貰おか
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:08▼返信
提供は利権の自民党でお送りします
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:09▼返信
ジジババに免許返納させて代わりにコレを
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:10▼返信
みんなこれ乗って車廃止にしたら事故減るで
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:11▼返信
>>140
無免ノーヘルでこんな便利なもん提供してくれるなら利権でもいいわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:11▼返信
>>9
china倒産の間違いやぞ2度と間違えんなボケッ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:12▼返信
創価調子乗りすぎじゃねーの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:12▼返信
>>25
いやナンバープレートは居る陸運局への登録って事や
あと乗るのも16歳から
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:13▼返信
>>16
ナンバープレートの有無、様はキャリーの方は無許可って話
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:14▼返信
>>17
製造はパナソニックもしてるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:14▼返信
>>29
それ違法やぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:17▼返信
>>44
当たり前やろコレが目的の1つやぞ
キャリーは今年の販売やけどキャリーの前に違法モビリティ[電動キックボード]や違法フル電動自転車が蔓延してるからナンバープレート出してナンバー無しを逮捕するってやり方や
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:18▼返信
政治献金パワー
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:18▼返信
>>49
歩道モードで6キロ以下時速なら走れる
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:19▼返信
>>55
ある、そして3輪型もある
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:20▼返信
>>63
ナンバープレート取れたらな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:21▼返信
>>67
企業やぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:22▼返信
>>79
これもモペットやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:22▼返信
>>85
ここの企業が採用してるのはchina製でパナソニックが製造販売してるのもある
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:32▼返信
>>1
LUUPが新しく採用しただけで座るタイプや3輪タイプって前からあったぞ今さらやろ
それに立ち乗り電動キックボードよりはまだ安全[あくまでも立ち乗りよりマシ重心が下がり安定性高まる衝突時のテコの原理が低い分マシ]
それでも自転車に比べたらタイヤが致命的に小さないのが危険なのとモビリティ特有の初速からトップスピードまでが一気に行くのが危険
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:37▼返信
>>1
電動四輪自転車を作らない国土交通大臣
頭撃って4ね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:37▼返信
>>2
なんで三輪にこだわるのか
電動4輪の方が安全やろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:38▼返信
椅子がついたら出力が小さかかろうともう原付きだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:41▼返信
※160
4輪だとミニカーとかカートと同じで普通車扱いになるんやろ
ナンバーやら普通免許必要で税金とか車庫証明などの他の要素も絡んでコスパ悪くなるから乗る人も少なくなる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:41▼返信
>>122
そんなことは皆わかってる。無理難題押し付けられて"事実上"廃止ってことだろ。
あからさまに日本メーカーを追い出して外国産のバイクを引き入れようとしてる奴らがいるってのが問題。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:44▼返信
>>143
安心して下さい。日本産バイクの追い出しが完了したら免許もヘルメットも必須にしますよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 01:58▼返信
日本は事故で若者を減らさないといけないんや・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 02:00▼返信
国土交通省👌 💴🫲🇨🇳 国土交通省✌️
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 02:04▼返信
原付で草
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 02:09▼返信
別メーカーだけど当初からあったよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 02:27▼返信
なるほど志願者かね
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 02:40▼返信
>>1
利権があれば法なんて無意味!
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 02:48▼返信
事故が増えればそのうち規制されるよ
原付きも昔はノーヘルで走れたんだぜ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 02:54▼返信
原付きはホンダも生産やめるし法整備も125ccまで上げる方向でいってるみたいだし
そこのすっぽり抜ける今の原付き枠に食込みたいんだろうけど無免ノーヘルでこれ乗られたら車からしたら嫌だよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 02:58▼返信
車輪が小さすぎるんだよ。土方に乗り上げたらすぐこけるぞ?せめて折りたたみ自転車くらいの車輪欲しい。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 03:15▼返信
元からタイヤの数も制限ないぞ、本命は4輪だから
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 03:39▼返信
道交法的にええんかこれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 04:06▼返信
また小池や蓮舫みたいのがゴリ押し認定したの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 04:10▼返信
ここまで露骨に中華に乗っ取られても何もできないんだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 04:14▼返信
※177
だって日本の政治家が後押ししてるんですもの
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 04:38▼返信
癒着が凄いね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 05:02▼返信
日本の政治家は昔から日本のバイク産業に冷たかった
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 05:49▼返信
さすが中華企業やりたい放題だな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 05:52▼返信
最近は電動のアタッシュケースに乗って移動とかもあるらしいな無法地帯すぎ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:05▼返信
国民の混乱や不便はそっちの毛で
全ては利権のためにw
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:16▼返信
“キック”要素どこにあんの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:17▼返信
キックボード乗り轢き殺しても無罪になる法律作れ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:19▼返信
表には出ていないが、こういう乗り物に乗ってる奴を狙って当てに来る車がある
跳ね飛ばされると、当たった車が助けてくれないで走り去るので、何も出来ない
夜間だと次に来た車に轢かれる
昼間でも他の車は見て見ぬふりをする
誰も助けてはくれない、救急車も警察も来ない
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:24▼返信
>>156
でもモペットはヘルメット着用義務あるよ
このゴミはないでしょ
車輪も小さいから転けるリスクも高いのに
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:35▼返信
やるじゃん
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:38▼返信
>>184
目ざわりだから他の通行人に側面から"キック"される可能性あるからやろw
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:39▼返信
>>177
むしろこれ許可したやつは外患誘致適用すべきなレベルで大戦犯や
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:39▼返信
ただのスクーターじゃないよ
より事故り安くなった欠陥品
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:43▼返信
椅子がついただけで大騒ぎ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:43▼返信
むしろ安定性は増してるんじゃないのか
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:45▼返信
原付き潰してこれ普及させる気か
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:47▼返信
20キロリミットじゃ原付きの代わりにはならないだろうなあ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:51▼返信
2輪だから電動キックボードだからと
事故った時に過失割合が優遇されるから不公平感があって不満が出るんだろう
対等にすれば良いのでは
バカな運転をして事故ったらソイツが悪いで良いじゃないか
キックボードが飛び出して車と接触 仮に過失割合が9:1になったら
キックボードが修理代の9割を払い 車が治療費の1割を払うで良いじゃんか
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:53▼返信
少しでもスクーターっぽさを無くそうとちゃちな作りしてるせいで余計に危ねえっていうね
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:53▼返信
モーター出力が制限されているから頑丈な作りにできないんじゃないのパワーウエイトレシオ的に
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:55▼返信
歩行者は後ろ気をつけてな🤪
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:56▼返信
免許を返納した高齢者の足にするんなら良いんじゃないの
高齢になってから2輪を転がせるか分からんけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:56▼返信
普通のバイクも最初はノーヘルOKだったんだよ
電動キックボード系もいずれヘルメット必須に成るよ
危なすぎるからね
普及すればするほど死者は増える
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:58▼返信
モペットって確か国に公道はしるの許可されてないから事故起こすと十割モペット側の責任になるんじゃなかったっけ?保険もクソもないから大変なことになるってなんかで聞いた覚えがあるぞ
こいつもソレなんじゃねえの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:58▼返信
バイクがヘルメット必須になったの何時頃からだったかな
郵便局員とかが通勤で使い始めてからだった気がする
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 06:59▼返信
ヘルメットの義務化とか要らないだろ
命よりも他のことが大事だというのなら死ねば良いのだよ
わざわざ規制をかけて強制する必要なんて無い 自己判断で良いじゃないか
保険料が高くなったり保険金が貰えなくなるというのなら分かる
過保護なんだよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:02▼返信
無理無理
そこらじゅうで人が死にまくって救急車が呼び出されまくる情況になったら
政府が何もしないってなると支持率下がっちゃうんで
規制しようって流れになる
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:05▼返信
>>205
危険な行為だという啓蒙は大事だけど 自己判断の結果 死んだとしてもソイツが愚かだったで良いじゃんか
どうしてそこで政府の責任という事にするのか
管理責任を求め過ぎなんだよ そりゃ税金も上がって当然だわと
もっと自己責任で良いじゃないか
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:05▼返信
ファミリーバイク特約は自分の怪我とかは
あまり保証されないんだよな
アスファルトに顔面キスして唇と鼻を削り取っても
千切れかけた唇のまま生活するしか無いよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:06▼返信
>>206
国民とはそういうものなんだよ
人が死ぬくらいなら規制しろと動く
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:08▼返信
利権省がなんだって?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:10▼返信
原付きも普及台数が少ない時は
上半身ハダカでノーヘルで乗ってても平気だったのになー
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:11▼返信
無免許ノーヘルも今だけだろうさ
利用者が増えたなら、よっしゃ税金取ろう
免許制にして稼ごうって政府も動く
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:11▼返信
>>208
この国は規制だらけだけど けっきょく国民がそれを望んでいるのだな
自由判断よりも管理される安心を求めているんだ
だったら規制だらけでつまらんとか自由がないとか税金が高いとか文句言わなきゃいいのにバカな国民
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:16▼返信
安全のためにヘルメットの着用を望むのは国民だが
免許制度や税金を掛けたいって思ってるのは国民じゃなくて政府の人間たちだよ
今は未来の課税対象が肥え太るのを待っている
今、課税して搾り取ると金の卵を生む前に鶏が衰弱してしまうからね
もっと太らせないとな
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:17▼返信
バイクみたいに自賠責と重量税は軽すぎて取りづらいか?
バッテリー容量に対して課税するかもな
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:20▼返信
自賠責とか要らねえよ何の役にも立ちはしない 任意保険が無ければ話にならないじゃないか
けっきょくただの利権だろ自賠責なんて
くだらない儀式に金を払わされているだけだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:22▼返信
利権に決まってるダルォ
利用者が多い物には税金を掛けるんだよぉ
この国もう貧困国だからな
電動キックボード君も市民の生活に無くてはならない存在になるまで
肥え太るんだぞ
いっぱい税金取るからね♡
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:24▼返信
これ公道で走られて迷惑してるだろ
自民の普及委員会は誤りを認めて、厳格化したほうがいい。
フランスではもうやってるらしい
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:25▼返信
4miniとかの方が遥かに安全で優れた車両だと言うのに
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:27▼返信
原付の30キロ制限はどう考えてもデンジャラス
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:29▼返信
原付きはもう生産終了になったから無くなるよ
チャイナ製の原付きっぽいフレームにエンジン載せ替えてる車両は残るだろうけど
日本のバイクメーカーはもう作らない
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:43▼返信
利権で甘い汁吸ってる奴ら中国に永久追放されてほしい
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:43▼返信
不妊様「せや!これで妊婦や幼児に突撃したろ!」
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:44▼返信
完全に中国賄賂だろ…。
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:44▼返信
遥か昔の原付の原型になったキックボードみたいなやつから原付開発したときの流れと同じ、車輪の再開発やってる感じ
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 07:58▼返信
ガソリン車の方がエンジンのトルクとかで電動車より転けにくいんじゃね?知らんけど。
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:00▼返信
レンタルアシスト自転車の方が便利なのになんで電動キックボード??
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:09▼返信
※220
125CCをデチューン(性能低下)させたものを売る流れになったよ
世界的に日本の50CC制限にこだわってたほうが異常だったのをやっと国が認めた感じ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 08:45▼返信
献金と引き換えに市民の安全が売られるっていうね
お前らがまともに政治に参加しなかった30年の成果だよ
メディアは都合のいい切り抜きしかしないんだから国民として国会中継くらい早送りで見ろよ
与党は寝てるジジイと棒読みジジイ、壊れたレディオジジイしかおらん
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:16▼返信
電動スーツケースは上級国民にみかじめ料払わんかったから駄目だった
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:32▼返信
後ろを走ってたクルマが轢くまでありそうですね
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:37▼返信
※223
広い意味でそうなんだろうけどね
EUが日本の自動車メーカー潰そうとEV推しになった
その影響で強まった環境規制をクリアできない原付が廃止になった流れ
中国が賄賂送った相手はEUやろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 09:42▼返信
いま世界最大の産油国はアメリカなんよ
シェールガス革命によってエネルギーの世界は一変した
アメリカも反アメリカの両方エネルギーを抑えたんで お互いお互いを必要としないアングルが整った
戦争になっても自分達はエネルギー確保できてるからもう原油を軸にした経済は駆け引きの道具でしかない
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:00▼返信
>>119
原付免許じゃ乗れないそれ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:01▼返信
>>158
前輪にサスペンション付いただけでは足りないよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:02▼返信
これは一応ヘルメットいらないモデルに入るのかね
ただカゴ付けるって事はそこに重量が掛かる訳だから、原付と違って車体軽い物でやったらコケる人増えるんじゃね
ただでさえ安定性宜しくなくて、日本の道路との相性最悪なのに、ここの会社は馬鹿殺人マシーン作るの好きやな
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:19▼返信
自転車もスクーターも、このブランドで走行してるやつみるとうんざりする。
イヤホンしていたり、ノーヘルだったりやりたい放題。
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:30▼返信
>>184
現世からキックされる
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:38▼返信
>>2
豚近平と仲良くしたくないわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:39▼返信
>>9
豚近平死亡の間違いだろ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:40▼返信
>>10
お前が出ていけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:41▼返信
>>35
意味不明
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:45▼返信
>>102
豚近平製はいらない
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:48▼返信
>>132
でもチャイナ製
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 10:52▼返信
>>130
とっくにある
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:03▼返信
>>241
広告塔
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:03▼返信
コレ乗ってるやつ全員、障がい者のイメージあるわ。マジでアタオカ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:04▼返信
>>21
29人まで平気
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:08▼返信
中国万歳!LUUP万歳!
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:14▼返信
バカを発見する為の装置
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:25▼返信
↓バカを淘汰するの間違い
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 11:26▼返信
>>1
馬鹿か乗ってバカが死ぬだけ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 12:15▼返信
>>250
言い得て妙で草
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 12:33▼返信
電動スクーターとの住み分けどうなってんの
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 13:22▼返信
キックボード解禁したカスどもは何匹か見せしめに粛清しないとダメなんじゃね?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 13:29▼返信
利権の香り
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 13:54▼返信
>>253
そもそもスクーターとキックボードは同じ原付
大きさや装備、速度によって特定小型原付(メット免許不要)になって、さらに速度を抑制すると特例特定小型(一部歩道走行)になると
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 14:27▼返信
>>233
池沼やろお前
二種原付しらんの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 15:38▼返信
座ってる分、立ってるよりは重心下がるから安定性は増しそうだな

まあでも結局バカを間引く装置
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 16:16▼返信
ガニマタで乗ってぶつかるバカが増えそうだなww
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 17:19▼返信
馬鹿発見器だな
4か月で制限かかって禁止に賭けとくわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 17:33▼返信
警察仕事しろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 18:10▼返信
また規制されそう
263.投稿日:2024年06月27日 19:09▼返信
このコメントは削除されました。
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月27日 19:15▼返信
こんなクソみたいなの取り締まれや。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 13:30▼返信
スクーターじゃなくて特定小型原付だぞ。
実際最高速度20キロ以下なら特定小型原付になるから免許不要として売ってる電動バイクは山ほどある。
ただ、20キロ以上出せるのなら、特定小型の文字が外れて単なる原付になっちゃうけどな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 13:32▼返信
>>9
時速20キロ以下しか出せないのにその気になれば50キロ出せる原付の代わりになんてなるかよ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月28日 13:34▼返信
>>13
ナンバー登録は必要だが免許はいらんぞ、20キロ以上出せないモデルならね。

直近のコメント数ランキング