• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






関連記事
楽天に内定後に「社長の本を読んで感想を書いてほしい」と言われた話 : はちま起稿

総務省「『ふるさと納税』ちょっとやりたい放題すぎる。ルール変えるわ」 : はちま起稿





記事によると



・ 総務省から、ふるさと納税へのポイント付与を禁止するという告示が出されました。(*)

弊社始め多くのショッピングサイトは、地域振興や地域の自律的成長を支援するべく、地方自治体に負担を求めないポイント等でのプロモーションも含めて、「ふるさと納税」を応援してまいりました。地方への恩返しという納税者の思いも強く、ショッピングサイトを通じた「ふるさと納税」は、多くの地方自治体にとってかけがえのない財源となるだけでなく、地産品の振興にも大きく貢献しながら成長してまいりました。

総務省による今回のポイント付与禁止の告示は、民間原資のポイントまでも禁止し、地方自治体と民間の協力、連携体制を否定するものであり、各地域の自律的努力を無力化するものです。地方の活性化という政府の方針にも大きく矛盾しています。本告示については撤回するよう、皆さんの声を代表して政府、総務省に強く申し入れたいと思いますので、ご賛同いただける方はぜひオンラインでの署名をお願いします。

*総務省の告示 https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu04_02000126.html







以下、全文を読む

この記事への反応



いや、今までが業者にとってのボーナスステージ。
中抜き率を上手く調整しなかったツケでは?


ふるさと納税を利用する事業者がポイント負担が大変と言ってました。

ふるさと納税の主旨から考えるとポイントはなしでいいのではないかと思います


ポチッ(。・ω・。)ノ

一方的に改悪するくせにちょっとムシが良すぎませんかね??

ポイント付与分の負担は自治体、ということであれば、ふるさと納税の目的から外れるので、このまま禁止で良いと考えます。その認識は間違っているよ、ということであれば署名しようかなと思います。どうなんでしょうか

反対する理由がわからん。。。
自治体に、金が残るようにしないとね


完了いたしました

署名活動頑張ってくださ

せっかく盛り上がってきたふるさと納税での地方創生の流れに水をさすことがないように応援します!
頑張ってください







楽天自体が散々ポイントナーフしてっからなぁ・・・


B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません

B0CXP7PBN5
任天堂(2024-06-27T00:00:01Z)
5つ星のうち2.0










コメント(212件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:41▼返信
怒りの出家
2.投稿日:2024年06月30日 12:42▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:42▼返信
納税を商売にするな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:42▼返信
嫌でーす(笑)
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:42▼返信
癒着してるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:43▼返信
なるほど政府が正しいということか
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:44▼返信
楽天さぁ。そういうとこやぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:44▼返信
国の制度に乗れるかは死活問題だろうしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:44▼返信
ふるさと納税の制度自体をなくしたほうがいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:45▼返信
ふるさと納税自体は公的に認めた脱税行為だけど
ポイント付与は現金じゃないだけで完全に納税のキックバックじゃん
納税者としてはありがたいけど、ポイント廃止するなって言うには筋が通らんでしょ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:45▼返信
節税はしたいポイントも欲しいってどんだけ乞食根性だよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:46▼返信
今まで野放しだったのが温情なくらいやろ諦めろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:46▼返信
甘い蜜が忘れられないよね〜
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:47▼返信
楽天は最近のポイント改悪で上限下がってるからふるさと納税での利益率高かったんだろう
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:47▼返信
こいつ銭ゲバだから厚顔無恥なんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:47▼返信
パーティが足りない
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:47▼返信
>>11
得する制度は積極的に使ったほうがいいじゃん
ただ、国がダメっていうからには従ったほうがいいよね
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:48▼返信
税金絡めて理由付けしてるけれど、結局はバラマキの一種なんだから、やるならせめて大手企業ではなく国民に還元する仕組みにしてよ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:48▼返信
ポイントは民間原資だから禁止するのはやめろって言っても
ふるさと納税のショッピングサイトの運営業者は慈善事業じゃなく利益を出さなきゃならんわけで
結局はポイントを付与した分も含めて依頼元の各自治体が巡り巡って負担しているのでは?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:48▼返信
国の金摘まむ商売は
取りっぱぐれがないから安定安心でやりたいのはわかるけど
堂々と言っちゃダメ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:48▼返信
楽天ポイントの改悪なんとかしてよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:49▼返信
>>1
返礼品という名の中間業者の餌場になってるじゃん
もはや「地方活性化のための納税」という体を成してない
有名無実のゴミ制度
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:49▼返信
なんで搾取してるやつに協力しないといけないのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:50▼返信
まあ国からしたら10万納税で3万のアマギフ返ってくるやつと大して変わらんやろしな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:50▼返信
変える必要があることが証明されたな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:51▼返信
>>21
モバイルが赤字垂れ流しマシーンと化しているので無理です😇
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:52▼返信
仲介サイトを運営してボロ儲けしてたのが楽天モバイルだからマジで焦っとる
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:52▼返信
地方に金行って、都市部の税金足りなくなって公共の物が消えていくの喜んでる都市部に住む金持ち
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:53▼返信
>>19
そうだよ、一部を中抜きしてその中からユーザーにポイントとして還元してる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:54▼返信
本来の趣旨を無視して
制度利用してんだから
立花と三木谷は同じやんけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:54▼返信
日本人に性善説はもう期待できない。政見放送見てゾッとしたわ
制度の裏を利用して甘い蜜吸ったり 傾いたバランスを正したりしないと駄目だな。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:55▼返信
今の仕組みだと恩恵受ける人の方が少ないんだから無理やろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:55▼返信
よっぽどプラットフォーマーの中抜きがおいしかったって事なん?
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:55▼返信
※19
負担してるのは国民だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:56▼返信
楽天はクレカがあるからまだましだけど他のサイトは閉じるしかないよな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:57▼返信
悪いことしてそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:57▼返信
※34
国民の負担額は一律2000円
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:58▼返信
ポイントの多さ目当てにふるさと納税が選ばれるようになったら
それこそ本末転倒だから廃止でいいんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:59▼返信
考え無しに政策する国が悪い
こうなるって普通予想が付くだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:59▼返信
いい機会だから地方自治体も意見を
発信すればいいんじゃないかね
楽天さんはこんなこと言ってるけど実態はこうなんですよーとか
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:59▼返信
すげぇおいしい思いしてたんだろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:59▼返信
中間業者の取り分を10%以下に制限しろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 12:59▼返信
※37
税金って何かご存じない?
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:00▼返信
ポイント還元は別にあってもいいんじゃないの?
返礼品の価格上限30%にポイント分の経費を含められるなら
ポイントがあっても返礼品がショボくなってバランス取れるでしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:01▼返信
楽天かぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:01▼返信
※43
ふるさと納税の仕組みをしらないなら君には理解は無理だね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:01▼返信
なんかふるさと納税変なことになってるよなぁとは思ってたので手が入るのは仕方ないんじゃね
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:01▼返信
ポイント乞食とバカにした相手にすがるのかよw
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:02▼返信
※39
もう日本だと性善説に沿った政治的判断はできないよな
みんなが制度の隙間や欠点を突くように小ずるく立ち回ろうとする奴ばかりになった
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:02▼返信
楽天ポイントの改悪も反対署名したいです
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:02▼返信
ふるさと納税は、普通に税金払ってる地元民にとって損な制度なんだ

ガースーというアホがそれに気付かず導入した欠陥制度
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:02▼返信
いやいや実質中抜き仲介だったわけで、本来は直販でやるべきことじゃないか
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:02▼返信
じゃあ俺は賛成に回るわ
三木谷が反対しているってことは、政府の判断が正しいだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:03▼返信
ポイント目当ても何も仲介業者に頼んどきゃ自治体独自に色々用意しないでスムーズに済むんだからそこに料金かかってるだけの話じゃないの?
自治体、政府で全部やれるんならそれでもいいけどどっちにせよ税金かかるんなら現状維持で民間に任したほうが得策だろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:03▼返信
楽天の手数料減額を求める署名なら参加するぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:04▼返信
何だ、楽天も一枚噛んでたのか
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:04▼返信
※46
納税言ってるやん
間違いだと言うなら具体的に誰が負担しているか言ってみ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:04▼返信
行政も、こういう時は仕事早いよね
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:04▼返信
改正案に対する三木谷のキレっぷりからすると楽天は今の制度でだいぶ甘い汁を吸えていたのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:05▼返信
昔みたいに知る人がやってればいい制度じゃなくなって
各ECサイトが対応したら誰もが簡単にできる状態になったからな
各自治体でモノが売れるようになった代わりに各々の自治体で税金の総量としてはどんどん消えていってる
上限額か、納税ルールの見直ししないといけない時期に来ているのは事実
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:05▼返信
ルール変更どころかふるさと納税自体やめるべき
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:06▼返信
そもそもの話、物で釣って住んでるところ以外に納税するってのがおかしいよな
地域応援したいんなら移住しろって話だよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:06▼返信
※59
ふるさと納税って単純に1度の取引額がでかいからなぁ
ポイント抜きでも手数料でウマウマやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:06▼返信
さっそくネット署名ポチりましたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:06▼返信
お前が出てくると逆効果だから引っ込んでろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:06▼返信
楽天かなりガタガタだから相当焦ってるんやろな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:07▼返信
>>58
行政の制度や施設は別に民間企業のためにあるわけじゃないしな
節度ある利用なら公共の福祉や振興にはいいかもだけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:07▼返信
楽天がポイント分を負担するならいいんじゃない?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:07▼返信
楽天モバイルはいつになったらキングボンビーじゃなくなるのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:07▼返信
>>59
手数料で納税額の1割くらい食えてたからなぁ
そりゃ規格外の規模でしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:07▼返信
>>2
ヤフーショッピング(特定の日は全額paypayで支払えば付与予定ポイント分をその場で値引きに使える)を知らない情弱
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:10▼返信
>>69
プラチナバンドさえあればでやってきたモバイル戦略で実際に提供開始されてしまったので今が分け目やな
これでまだ繋がらないとか言われるようならもう本格的にダメかもね
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:10▼返信
地方自治体に負担を求めないポイント、が常に行われてるのなら規制しなくていいと思うけど、プロモーション限定の話で普通は自治体負担でしょ、わざとアホが勘違いしてくれることを期待した言い回しすんなよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:10▼返信
>>31
君みたいに性善説を間違って使うから
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:11▼返信
20%も中抜きしておいて何を言ってんだか
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:12▼返信
三木谷でありゃ
国の政策に直接意見言えると思うけど
話聞いてもらえんかったのかな
これでふるさと納税がどうなるかちょっと見物やな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:12▼返信
楽天ポイントに反対署名送ったらやめてくれるんか?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:12▼返信
ふるさと納税代行サービスって結果的には公金チューチューだよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:13▼返信
>>68
これだわw
楽天が負担するって署名に変えろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:14▼返信
国がサイト作って全部そこでやれよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:15▼返信





82.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:15▼返信
>>3
岸田「税金に見返りを求めるな!」
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:17▼返信
ふるさと納税が見直し食らったけどNISAのクレカ積立てとかどうなんだろ
こっちでもポイントでめちゃくちゃ釣ってないか?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:17▼返信
ふるさと納税とか普通に考えたらポイント付く方がおかしい。自治体の負担になってるし尚更。
ふるさとの為に寄付する感覚でしょ本来
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:17▼返信
小さい政府は必須なんだから公務員の手間を増やすの制度は極力減らす
これは時代の流れだ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:17▼返信
バカかこいつWWWWWWWWWWWW
本来はいらねえはずの中間業者が20%も中抜きウマウマしてるから問題になってんのに
2025年までに1兆円の負債なんとかしねえとやべえからって発狂すんなよ銭ゲバクズ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:18▼返信
これに同意してる奴は中抜き云々で政治家攻撃できないよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:19▼返信
>>43
上級国民への貢ぎ物
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:20▼返信
人に厳しく自分に甘い大馬鹿者
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:21▼返信
地方を応援するための施策なのに
中央の業者が20%もぶっこ抜いてるのがおかしい訳で
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:21▼返信
仲介が横行していたのは事実だし、各自治体で用意するのも厳しいとあれば
公認の一括サイト作るのがいいだろうな。それを楽天なり企業が運営するというならまだ分かる
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:22▼返信
早く楽天潰れないかなー(´・ω・`)
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:22▼返信
>>9
ふるさと納税→ふつうに増税
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:23▼返信
>>85
結果から見ても小さな政府や規制緩和などは景気を押し下げる政策だから
普通は景気が悪い時は大きな政府で景気が行き過ぎたときには民間に開放して競争による価格競争を狙う小さな政府にする
小泉政権あたりにこれを経済学者がちゃんと今は不景気時に景気抑制政策をしてますよと周知できなかったのが間違いの始まりだろうね
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:24▼返信
納税だって言ってるのに
仲介業者やポイントに手数料
マジで中抜き天国
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:25▼返信
>>22
で、君個人としてはポイント貰えるほうが嬉しいの?廃止されたほうが嬉しいの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:25▼返信
楽天潰れてほしいのも勿論!Amazonに負けてほしいなwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:25▼返信
ポイントの財源が納付先の予算からだから自分は痛まないもんな
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:25▼返信
改正の大賛成に署名します
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:26▼返信
楽天はヤバい組織だな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:26▼返信
正しい改正内容って事だな・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:26▼返信
ふるさと納税自体は継続して欲しいね
東京に税金集まったらクソみたいな
プロジェクションマッピングとかに化けるだけだし
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:27▼返信
ふるさと納税はポイントなくても使ってやるから、楽天証券のポイント還元率を元に戻せ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:27▼返信
増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ
増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ
増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ増税するぞ
中抜きするぞ中抜きするぞ中抜きするぞ中抜きするぞ移民入れるぞ移民入れるぞ移民入れるぞ
上級は搾取側に回れて嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな嬉しいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:28▼返信
グレーゾーンだったものを線引きしますよってだけやんけ見苦しいぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:28▼返信
しょうもない業者が儲けようとしてんのがそもそもオカシイんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:29▼返信
ふるさと納税のルール変更賛成なんで嫌でーす
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:29▼返信
税金にポイントはダメだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:29▼返信
ホリエモンが嬉しそうに動画アップしそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:29▼返信
お前んとこ商品届かないからまずそっちをなんとかしろよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:30▼返信
ポイント付与?ふるさと納税って何時からこんな制度になったん?仲介業者は「ウチ選んだら、これだけポイント付与するからウチを選んでね」ってやってる訳やろ?散々恩恵受けといて何吐かしてんの三木谷の糞は?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:31▼返信
そらポイントはついて欲しいけどつけないべきってのは理解できるから反対はできんわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:33▼返信
署名して効果あったことってあったの?
無駄だよね署名運動って
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:34▼返信
自分のとこのポイント改悪しまくってるのをまずどうにかしろよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:35▼返信
ふるさと納税を利用したこと無いから知らんけど納税する代わりにおまけが貰えるんじゃないの?
更にポイントまでって強欲過ぎない
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:40▼返信
公金チューチュー乞食がなんかいってら
お国のためだと思ってるならポイント付与なしでもやれよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:45▼返信
三木谷は厚顔無恥にも程がある
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:47▼返信
行政と資本の結びつきについて自分の時だけはセーフ!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:49▼返信
従業員の椅子になにやってんだ?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:50▼返信
これは仕方ないよ
楽天ポイント祭りで買うと1、2割くるから商品分たすと5割還元とかだから規制入るのは時間の問題だとは思ってたけど残念
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:53▼返信
モバイル事業が上手くいってないからってイライラすんなよなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:55▼返信
嫌儲思考に取りつかれたやつだらけだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:57▼返信
なるほど
楽天は何らかの制度を改訂しようとした場合、署名が集まれば無かった事にしてくれる訳だな?
ユーザー第一の経営してらっしゃりますなぁ〜
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 13:59▼返信
そんなにビジネスとして旨味があったんか
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:01▼返信
それを自治体に負担させるのがダメだと言ってるだけで
やりたいのなら楽天が自己負担で楽天ポイントを付ければ
良いだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:03▼返信
なんで増税とかで国民が不利になることは反対するのに
ふるさと納税のポイント付与禁止という国民に不利なことに反対しないの?
こんなの総務省がふるさと納税をだんだん骨抜きにするための改悪なのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:07▼返信
>>126
ふるさと納税やってないやつにとっては他人が得するのを許せないんだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:08▼返信
中間業者に対して地方自治体から過剰にお金が支払われる現状を是正する
それだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:09▼返信
寧ろもっと厳しくすべきでは
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:13▼返信
結局 国民の税金を中間業者が掠め取ってるだけだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:17▼返信
ポイント文化嫌いだから逆に賛成著名しようかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:24▼返信
だから楽天は嫌われる
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:25▼返信
ネットで署名集めてどうすんの?

変わるわけないじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:26▼返信
>>126
ふるさと納税自体が全体的には国民にとって不利なシステムなんだよ
返礼品や業者に使われる金の分だけトータルで見たら税収が減るから増税圧力になる
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:27▼返信
散々他のポイントケチ化してきたくせに何言ってんの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:27▼返信
楽天ポイント自体が消えてほしい
買い物でいちいちポイントをつけるか聞いてきて時間をロスしている
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:32▼返信
納税してポイントもらえるってのがそもそもおかしいだろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:34▼返信
楽天って確か株主総会で株主の質疑応答をガン無視するでお馴染みなんだろ?
じゃあ三木谷のいうこともガン無視でいいだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:36▼返信
ルール変更っつーかこんな仕組み自体をさっさと廃止してほしい
少なくとも名前は寄付に変えろよ紛らわしい
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:37▼返信
めちゃくちゃやましい事してんのに堂々と署名を募れるのがサイコパス過ぎる
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:45▼返信
楽天証券はゆるす
142.投稿日:2024年06月30日 14:48▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:51▼返信
楽天が困るってことは消費者には朗報ってことだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:52▼返信
>>134
システムのインフラ側と一部の知っている人へ
多くの民衆の財を移す行為ですな

仕事に従事できる人を増やせる点はプラス
複雑になり余計な経費を皆で負担するのがマイナス
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:52▼返信
曲がりなりにも大企業の社長さんなんだからさ、ネット論客(笑)みたいな無知なポジショントークやめたら
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:52▼返信
ふるさと納税の手数料が原資じゃないって詭弁だろ
手数料を得るために広告費の枠から出してるだけで、なぜ広告費を費やせるかというと手数料がたんまり入るから
手数料0円かつポイントつけるのであればいくらでも署名書くが
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 14:58▼返信
ふるさと納税を悪だと思ってるやつはガンガンふるさと納税したほうがいいよ
こういうふうになるから
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 15:13▼返信
総務省は購入者へのポイント還元分を自治体側が負担していることを問題視していた
だからこの点に関しては楽天側の言い分は至極妥当だと思う

それにこういうポータルサイトがなくなるとふるさと納税を行う各自治体が購入サイトを立ち上げることになると思うけど、そんな負担を税金から捻出させたいの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 15:18▼返信
ふるさと納税とかいう民主主義制度全否定のシステム草
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 15:37▼返信
絶対に協力しません!!!
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 15:38▼返信
送料込み価格を、送料無料と詐欺行為を認めてる会社なんでしょ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 15:41▼返信
そこは、署名したら楽天ポイント付与します!
って言わないと。
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:00▼返信
>>6
そう。
本来ならクレカ決済にもポイントを付けてはいけない
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:01▼返信

半グレ・・・

155.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:02▼返信
じゃあポイント分楽天が納税しろよ
156.投稿日:2024年06月30日 16:08▼返信
このコメントは削除されました。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:14▼返信
永続的に出品手数料でチューチュー出来るからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:17▼返信
お国におんぶにだっこしてる御用商人がなんか言ってらw
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:17▼返信
金持ちが更に節税出来るだけのふるさと納税とかいらんわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:34▼返信
もう国が払った税金に対してポイント制にして商品配ればいいだけじゃない?
そうしたらこういう中抜き業者が税金かすめ取るみたいなこともないし(名案)
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:36▼返信
※159
その金持ちよりも納税してるならその文句もわかるけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:41▼返信
楽天の納税枠邪魔だし全然お得感もないよ。何この質、量で桁外れな高額は!?あ、納税かみたいな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:45▼返信
ふるさと納税に乗っかって収益を横から掠め取ってるだけの身分のくせに
そのポイント分がその自治体に行くならそっちのほうがいいでしょ
本来の制度の主旨を履き違えるな
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:45▼返信
よほど楽天に都合が悪いんだろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:50▼返信
てか楽天はあの詐欺サイトみたいな広告だらけで商品どこだよwってサイトをマジで改善してくれよページの上半分くらい広告じゃんあそこ、俺が楽天を使わずにAmazon使う理由はそこなんだよな
日本企業だから応援したけどあれは使う気失せるんだわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:55▼返信
>じゃあなんすか、楽天ポイント改悪に反対する署名したら、改悪やめてくれるんすか
三木谷はまず自分とこの改悪に対して署名活動が有効かどうか示すべきだよなぁwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:56▼返信
ミキターニが反対するのならそれが正しいのだろうw
楽天嫌いだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 16:57▼返信
三木谷はなにファンネル飛ばそうとしてんの?
大体なんでイチ事業者が反対してんだよ
テメーんとこの利益が絡んでるからだろ?
そういうのを税金チューチューって言うんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 17:00▼返信
秒で自分に返ってくる発言を良くできるもんだとある意味関心する
ルール変更からヘイトを逸らす為にあえて道化になってんじゃないかと思うレベル
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 17:24▼返信
横領と同じだよね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 17:26▼返信
今の日本はピンハネで商売してるの多すぎなんだよなあ…
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 17:34▼返信
ふるさと納税反対してるやつ、そんなに税金払いたいなら保険控除とかも受けないし医療費も全額実費だよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 17:45▼返信
自社のポイントは改悪しまくりなのにな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 17:49▼返信
どちらかといえば楽天ポイントの方が問題
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 17:56▼返信
セコイんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:09▼返信
自分の会社が心配なだけでしょ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:10▼返信
納税が減った都会の自治体からの圧力もあったんだろうけどね
でもこの辺が引き時な気がする
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:14▼返信
今年の流行語は税金チューチューに決定だなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:16▼返信
多重中抜きを止めさせないと失われた何十年は永遠に終わらない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:24▼返信
ふるさと納税って都会の自治体がやってもいいんだよね
大型ごみ回収券とか行政サービスのサブスク券とかを返礼品にすれば区民がそろって払ってくれるでしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:25▼返信
納税にポイントつくほうがおかしいやろ
自分の利益しか考えないようになった日本人の中国化が止まらない
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:27▼返信
>>96
個人としては利益は追を求するけど
いち日本人としてはふるさと納税廃止や
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 18:40▼返信
返礼品がその地の特産品ってことならギリ分かるけど、
今はやりたい放題がすぎるからなあ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:05▼返信
ポイント無かったらふるさと納税しないわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:22▼返信
クレカの決済手数料で海外に数%持っていかれるのは推奨するけど国内企業が吸い上げるのは許しませ~~んww
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 19:31▼返信
>>185
クレカよりも持ってかれる額がデカいからでしょ
今後海外企業の参入も予想されてるし、今のうちに釘刺しておくのかと
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:15▼返信
経済圏のゴミども
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:33▼返信
おまえは支那人に帰化しろ銭ゲバ死ねばいいのに
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:34▼返信
>>186
日本人が日本の税金を支払うのに海外企業に数%持っていかれるのがデカくないと?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:51▼返信
三木谷さぁ、、
お前だってモバイルをいつまでも無料で使われたら困るとか言ってルール変えたじゃねーか
自分の得になるルールは勝手に変えるくせに不利なルールは署名してくれとか舐めるなよと
お前には絶対協力しないわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:52▼返信
あらぁお偉い先生方に見放されましたか
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:53▼返信
>>181
人の利益考えてるの?
買い物する時できるだけ高く買うようにしてるとか、お給料は出来るだけ安い所で働くようにしてるとか?
すごいね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 20:54▼返信
>>167
これ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 21:28▼返信
自分の気に入らないに他人を巻き込むなや
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 21:53▼返信
>仲介サイトが寄付した人に付与する独自のポイントの原資は自治体が支払う形になっているとみられ、総務省としては、仲介サイト事業者などに支払う自治体の経費を抑え、ふるさと納税の本来の趣旨である自治体内での利用を促したい考えです。

でも楽天はポイントの原資は楽天自身が支払う形だから楽天が身銭を切ってることになる
自治体側の負担は出店の分だけで、身銭を切ったポイントは利用者に渡っているだけ
それでもそれを止めさせたい総務省の意図はなんなのか
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 22:17▼返信
一般ピーポーが見てもやり過ぎ感あったからええやろ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 22:22▼返信
楽天の英語文化、
使いづらすぎるサイト、
改悪しまくりのポイント、
全部止めてくれるん?
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 22:28▼返信
規約改正のときに店と揉めてたのはどうなった?wwwwwwww
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 22:31▼返信
公取委から独禁法違反のおそれとかきてもシカトする企業だから自分の利益しか考えてない
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 22:55▼返信
手数料がデカすぎるんだよなぁ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年06月30日 23:51▼返信
不公平感出ないようにふるさと納税や扶養控除、住宅ローン減税などすべての税金控除を辞めてしまって、税金を少しずつ安くしてくれ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 01:40▼返信
むしろ仲介業者はさむと本来の行政間での移動する税金なのにその一部が手数料として巻き上げられるから
自治体の手取り減るんだから仲介業禁止までしたほうがいい
または手数料数%程度に規制しろ
まあ手数料収入からも税金とれるけど会社所在地だから地方にマジでうま味はない
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 01:41▼返信
>>29
中抜きって言わねーだろそれ
中抜きは不当に取られてるけど契約してる以上自治体業者ともに納得済だろ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 01:43▼返信
>>70
まあ自治体も丸投げできるんだからWinWinだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 01:44▼返信
※195
その原資は自治体からの手数料の利益から出てるから実質同じだぞ
直負担か名目書かず手数料に総合的に含んで徴収の違いで自治体負担はたいして変わらん
名目だけ違えばokになるわけねえだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 01:44▼返信
>>79
ポイントは負担してる前提だろw
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 01:48▼返信
仮に国、自治体がやったところで税金はかかるわけで
そういうの得意な業者に頼んでるだけなんじゃないの?
手数料10%なんて自分らでやること考えたら激安だろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 01:50▼返信
>>202
自治体もそのへん込みで納得して契約してんじゃないの?
サービスに対しての対価なんだから仕方ないだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 03:04▼返信
仲介業者がいないと人口過小で平成の大合併にも乗り遅れた弱小自治体が財政弱者だからチクショウ!!
ホントにこう・・・消滅可能性自治体(誰かのふるさと)はさぁ・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 05:41▼返信
おまゆう
自分とこの改悪は良くて政府はダメってダブスタじゃ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 08:56▼返信
ざまぁとしか今までが無茶苦茶だっただけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年07月01日 12:11▼返信
ふるなびコイン、さとふるマイポイント、チョイス公式ポイント
とかどうなるの?
還元ポイントの原資を自治体に押し付けてるのはどれ?

直近のコメント数ランキング