Xより
[試合終了の宣告まで諦めてはいけない]
— 赤穂浪士 (@COYgyjsE1Xjg556) July 19, 2024
このようなプレーが今日でました
野球をしている人全員に見てほしい
高校野球山梨大会2024準々決勝
日本航空対帝京第三… pic.twitter.com/LhktsvfiES
[試合終了の宣告まで諦めてはいけない]
このようなプレーが今日でました
野球をしている人全員に見てほしい
高校野球山梨大会2024準々決勝
日本航空対帝京第三
9回裏2アウト満塁でセンター前に転がり、サヨナラか?と思われたが。センターとセカンドが一塁ランナーが二塁を踏んでいないことに気づき、セカンドベースを踏んでアウト。試合続行となり延長戦に突入しました。
帝京第三の選手の中には蹲っている選手もいましたが、センターとセカンドはランナーの行方を最後まで見て、結果的にこのプレーに繋がることができた点はすごいと思いました。
「満塁でヒット性の打球(ゴロ)が出ても打者含めランナー全員が次の塁を踏まないとサヨナラは成立しない」
主もこのようなルールはあやふやでしたので、本日のプレーを見て確信に変わりました。
野球って本当に奥が深いな。どんどん知らないルール出てくる...
— レルア (@Mltonn55) July 19, 2024
よく踏んでないのみてましたね。
— ひろ家☆Rakuten Family (@hiroke_rakuten) July 19, 2024
見てなくてもちゃんと可能性にかけてタッチしたのかも。
冷静なセンターとセカンド、ナイスプレー!
実況の人が理解できていないけど、
— あべ (@Broadappeal___) July 19, 2024
2アウト満塁からゴロヒット
→全走者に進塁義務が発生
→1塁ランナーが2塁ベースを踏まぬまま走路を大きく外れ歓喜の輪の中へ
→フォースプレイ(アピールプレイではない)
って感じですね。
なお、試合結果は…
2塁ベースを踏まなかった側、
日本航空が改めてサヨナラ勝ち
おまけ
この記事への反応
・ホームが先だろールール知ってんのかーってヤジってる人がクソダサいね。普通に考えりゃあ、二死満塁で内野ゴロだったらサードランナーが先にホームを踏んでいようがいまいが一塁フォースプレイのアウトが成立した瞬間得点認められないってわかるだろ。そのフォースプレイが二塁で起こっただけのこと。
・野球はこういう「冷静に考えればわかるのに、何かの拍子に盲点が生まれてカオスが起きる」みたいなシーンが、ルールの複雑さ故に時折起こるからめちゃくちゃ面白い。
・センター前に抜けたけど、内野ゴロと同じ扱いよね。単にセカンドフォースアウトで3塁走者のホームインのタイミングは関係ない
・面白い😳
これで日本航空が負けたら一塁ランナーが一生抱える傷になっただろうけど延長で勝って全て収まり、全国の高校球児に大きな教訓を与えてくれた素晴らしい事例になったと思います🙋♂️
・全てのランナーが進塁先のベースを踏まなければサヨナラは成立しない
野球って深い
勉強になります
・えぐすぎる、、、
タッチプレイにしてたら得点が認められるけど、3つ目がフォースプレイなら得点は認められない、、、
あの局面で目の前に走者がいてタッチにいかなかったのも凄いし、最後まで可能性を諦めなかったセンターもえぐい、、
ハイレベルvsハイレベルの戦いでしかおきないだろこんなの、、
・これを見て改めてルールを再認識しました
攻撃側は最後までしっかりプレーしないといけないし、守備側は最後まで諦めてはいけないと言う事ですね
これは野球をプレーされている方、さらには応援されている方達みなさんに見て頂きたいですね!
・これは純粋にベースを踏んでないのを確認してプレーを続けた選手を讃える。
どうしても満塁でヒット打たれたら「終わった」感でるけど、ちゃんと進塁先のベースを踏むってのが大前提という、当たり前をやらないとダメって話。
確かに2塁にいたら進塁しなくてもいいけど満塁だと絶対踏むもんね。
【【動画】アメリカの高校野球で珍プレーが発生! 優勝決定で喜んでいたチーム、最終的に逆転サヨナラ負けしてしまう…】
【【衝撃動画】MLBで世界中を揺るがすほど、前代未聞の珍プレーが発生してしまうwwwww 草野球かよwwwww】
そんなルールがあったのか…
知らなかった
知らなかった


この前、妹と濃厚セ〇クスしたから伝染ってるかも
こんなんばっか
韓国の水準には遠く及ばない子供の球遊びだな
アホかと?
踏み忘れでアウトになる事なんて珍しくないし
知ってた?とかアホかと?
後からしょうもないルールをいっぱいつけてるんだよ
任天堂が最強
あーあ…
ゴミスポーツ
私が運営しております、今日の将軍様ニュースでライターをしておりますキムと申します。 こちらのポストを拝見し、弊社のサイトで掲載の許可また画像の使用許可を頂きたく思いご連絡致しました。
突然のことで申し訳ありませんが、ご検討いただければ幸いです。
出出〜w急携帯魔物比奴〜w
一塁パターンなんてよくある事例じゃん
こんな糞競技よりサッカーやろうぜ
踏み忘れたからね
ゲームですら本塁セーフでもフォースアウトならチャラになること分かるぞ
つまらん
踏み忘れて方勝ってるじゃん
何だよ
サヨナラホームランも全部ベース踏まないとアウト判定でランナーの分だけ得点が加算される
ベースボールのベースを何だと思ってるの
ワロタ
得点の前にアウトが発生してるから続行ってだけじゃん
俺は涼しいクーラーの部屋で快適に過ごすわ😁
近年勝ち確したらハシャイでいいみたいな空気が状態化してた
帝京第三ナインは糠喜びだったな
危うく戦犯になるところだったな。負けていたら一生物のトラウマになるところだぞ
勝ったから笑い話で済むしな
野球を廃止しろって事か
ぱわぷろw 2023 40万本
ツーアウト満塁なんだからすべてのベースでフォースアウト&得点取り消しが成立する。
盲点ってほどのことでもない。
そんな壁を隔てた水準の話をされても
普通とは違うじゃない
いやいやwスレにもあるけどこれ内野ゴロだったら当然近いところでアウト取りにいくわけでw
絶対に先の塁からアウトにしろみたいなルールだったらそれはそれで面白い
×史料屋
◎妄想小説家
観客様の時間を浪費させるんじゃねえよ雑魚
下らない細かいところより選手個人の能力を伸ばす方に偏ってるなら凄くいい傾向だとは思う
「このルール知ってた?」っていうような話じゃなくて当たり前のことよな
関係のない2塁ランナーが責められてて草
馬鹿には出来ないスポーツだからなww
いや捕球したやつおもいっくそ諦めてるやんけw
何を美談にしようとしとるねん!しかも負けとるし😂
それより今日のBBQ買い出しいついくん?
驚くほうが謎すぎだろ
普段のフォースアウトをどういう扱いで見てたんだお前ら
2アウトじゃなけりゃ一人進塁義務違反を犯そうとヒット取り消しだけで終わるけどね
ちゃんとアウト取るまでそのイニング終わらんだろ
1塁ランナー勝手に走塁やめたりせんだろ
してない件
知るか熱中症にでもなってくたばってろ
めっちゃ早口で言ってそう
そんな奴等がどの面下げて抗議してんだよ
結局勝とうがそれはそれだろ
めちゃゆっくり言ってます
それはたぶんレフトの子や
まあその後の結果は変わらなくてよかったなw
今回の知らない馬鹿は1塁ランナーだけだろ
フライを落球したとかと違って、これなら「バカお前ベース踏んで来い」って指摘できなかったベンチも同罪
キャプテンは2回頭抱えることになっただろうな😂
ふみ忘れかどうか見てる奴なんてその塁の担当だけだからな
そんなあたおかプレーしてるとは思わんし通常ならサヨナラ負け 諦めるとかどうこうの話ではない
ここにもルールを理解してないやつがいて草
一番ルール知らないの草
それな
選手もベンチも観客も文句たれてるだろ
初めて知ったわ
セカンドとセンターの子たち、ちゃんと知ってて偉いな
まさにこれ。
ピノの足が早すぎて3塁から一瞬でホームにたどり着くけど
ランナーが1塁踏んで得点が成立する条件が整うまでホームベースの上で待機状態で止まる事が頻繁にある
フォースプレーで得点成立させない為の満塁策もあるしな
ヒットが成立するには走者がきちんと進塁するとこという当たり前のルールが抜け落ちてたわけだw
いやタイトルよく読めよ
踏んでないのがアホなだけ
侍ではなく「武士」としていれば良かったのにな
そんなのファミスタやってないパワプロ信者にはわからんだろ
当たり前過ぎて見てないぞたぶん
みんなホーム見てるし
1塁ランナーの単独犯だわ
アホや
その後、九回にベースを踏み忘れた4番が同点打を放ってミスを挽回をしたのもすごい
これはルール上成立しないとされているからルール通りにやってねというお話ですね
その場の勢いがあるから違和感に気付きにくい
何を言ってんだこいつは
ファミスタでもホームベース上でランナーが何故か待機してる
場面があって謎だった様な記憶がうっすらとある
ルールが違反建築みたいに歪に増築されてて整理もされてないことを奥が深いとか言っちゃうのはね…
日本のプロ野球選手だけ見ててもそれが嘘なのが明白
ルールが多いことで全プレーがセオリーに収まって選手の思考力いらんしな
教育水準低い中南米から日本人より多く一流リーグの選手出てるスポーツで機材が高いとか馬鹿にはできないみたいな暴論は無理や
サヨナラだけルールが変わるのはおかしいって誰でもわかるはずなのに
どこにも欠陥がない
一点の曇りもないただのセンターゴロだよ
だから打者と走者3人が進塁してないと得点は認められない、この状況だけルールがちょっと変わる
でも子供の草野球知識だけの俺でも知ってるくらいのルールだから、感心するような事でなくて単にやらかしなだけだという印象
むしろ今はそのくらい野球人口が減ったのかもなあ?って思ったくらい
どのベース踏んでもアウトにできる状況にするわけよ
1塁ランナーアホすぎるだろ
バカ
間違いだったのかルールが変わったのか知らんけど
それだけの話だっぺ
基本的なルールも興奮状態にあると見落としてしまうとかそういう反応なのかと思ったら
こんなルールあったんだ!?とか動画内では野次飛ばしてる人もいたりで
野球を見てる人は雰囲気で見てるんだなぁと
そんな難しいことではない
そういう事
まあ満塁であのあたりだったからテンション爆上がりだったのもわかる
そんなルールは無い、シンプルに作者が間違えてる。1アウトでホームインが3アウト取られる前(ダブルプレーの間とか)なら得点は認めらるけどね。
バカじゃねえの?
勝ったからセーフや
大谷翔平「つい先日ヤラカシそうになりました」
2アウト1、3塁に走者がいた場合
1塁走者がボールを引き付けて、その間に3塁走者がホームを踏めば点数になることを否定してんじゃん
第3アウトの時のフォースプレーの規定があるんだよ。ただ挟まれる場合はフォースプレーじゃなくてタッチプレーじゃん。
負け犬ち~っす
守備側はセカンド踏めば終わるのに1塁走者に付き合う必要なくない?
わたくしともあろう者が、いささかドキドキしてまいりましたよ
ほーほっほっほ
1塁走者が挟まれた場合だよ、バッターはまだいるの
この場合3塁走者がベースを踏んだら点数になって、その後1塁走者をアウトにしたところでチェンジにはなるが点数は認められる、ということはベース→アウトの図が成り立つ
進塁義務が無かったらダブルプレーとか無くなるやん
その説明もちょっとおかしいんじゃない?
ダブルプレイで3死目が進塁義務のある走者が次塁到達前にアウトまたは打者走者が一塁到達前にアウトになったらいくら3死前に本塁到達していても得点は認められないと思うけど
それだと2塁投げるだけだから引きつけるも何もなくない?
横だが
内野ゴロを取った投手が打者走者をタッチアウトにした場合、それより先に三塁走者がホームインしていた場合なら得点が認められる
スリーアウト目がフォースアウトの場合、その間に走者が何人ホームインしても無効
横だが
一塁走者は盗塁で引きつけてるだけで進塁義務ないと思われる
なので二塁に投げるなら一塁に戻るだけ
落ち着け否定したいなら文章だからそもそも言ってないで良いし
実際早いか遅いかは実はどうでもいいんだ
負け犬はさっさと負けを認めるべき
何処が否定してるの?記事を良く読めや、今回のケースは満塁やで
当たり前や
どっちにしろって話ですね
このケースって必ずしも点に結びつく訳やないやろ、一塁ランナーを挟んでる間に三塁ランナーがホームへ走り出したら気づいた選手がボール持ってる選手に指示を出してホームに投げさせたらタイミング良ければホームで刺せるやろ
落ち着いて記事にある前提条件を読み直した方がいいぞ
1塁走者が盗塁等で挟まれた場合を書いてるようだが今回のケースと違う
それって打者が打ってたらダメなんよな?
じゃねえよ
高校生の野球大会を見世物にして金儲けすんな
非公開でやれ
Nの法則発動 穢れた血ゴミッチ ガレキン微笑み豚 中国堂
間抜けwwなだけやん中国堂
中国堂
この記事とコメ欄は進塁義務がある状況を前提に書かれてる
盗塁等で進塁義務がない状況での話はしていない
センターはボール持ったまま崩れて諦めてたやん
単なる一塁ランナーのボーンヘッド
まぁTVゲームとかだとホームランとかでランナー操作せずランナー帰るのは演出になっているからな。
2塁打の時とかもベース勝手に踏んで踏み忘れって存在しないから。走塁もベースを最短で踏んで進むとかをゲームの面白さに出来ないもんかね?
このケースがどのケースなのかわからんが
少なくとも155が言ってるのは一塁走者に進塁義務が発生してたら成り立たないので、囮として盗塁を試みているとしか読めない
でも結果が踏み忘れ側の勝利で安堵したよ
もし負けてたら・・・
155が本件と違う状況の話をしている
この試合と違う状況の話をしたらあかんのか?
ホームランで塁全部踏まないとダメってのは当たり前だしその考えの延長線上でこれも当然なような
違う状況だからルールも違うぞって指摘されてるだけやろ
155はルールが違うのに今回のことはおかしいって否定しとるんやで
プロ野球とかメジャー 海外の試合でヒットうったらもうサヨナラみたいな感じで選手みんながベンチから出ていって騒ぐから アレに毒されちゃったんだろうね
これと全く同じのは見た記憶ないけど、ちょっと近いのは何年かに1回プロでも起きる
新庄のサヨナラホームランで前ランナー追い越して単打扱いになったり(結局はサヨナラ)、サヨナラ犠牲フライの場面でサヨナラと関係無い2塁走者の新井がなぜかタッチアップしてアウトになったり、サヨナラインフィールドフライも何十年かごとに起きてる(いずれもルールの勘違い)