There is no fix for Intel’s crashing 13th and 14th Gen CPUs — any damage is permanent
記事によると
・Intelの第13~14世代CPUが不安定になる不具合が発生している問題
・Intelは修正したマイクロコードを2024年8月中旬を目途に配信すると発表しており、問題を未然に防ぐことを確信しているという
・しかし、すでにCPUがクラッシュしている場合、そのマイクロコードで問題は解決せず、交換することが最善の選択肢となる
・Tom’s Hardware氏が匿名の情報源を引用して報じたところによると、プロセッサの劣化は不可逆であり、Intelの広報担当者もこれを否定しなかった
・さらに、Intelは高電圧が唯一の原因ではないことも確認している。Intelの広報担当者であるThomas Hannaford氏は、高電圧が主な原因であると認めているが、同社はまだ調査を続けている
・IntelのコミュニティマネージャーであるLex Hoyos氏も、一部の不安定性の報告が、昨年未特定の日に修正された酸化製造問題に起因することを明らかにした
・The VergeがIntelに取材し、今後の対応について質問したが、満足のいく回答は得られなかった
・Intelは販売を停止したり、在庫を回収していない。 リコールもしない。 保証期間を延長するかどうかついてはコメントしていない
・影響を受ける可能性のあるチップの数についての推定値を明かさず、修正前にこれらのチップを販売し続ける理由についても説明していない
・保証交換がどのように機能するかについて、再度カスタマーサポートに連絡するようにアドバイスしているが、具体的な手順については明らかにしていない。また、これらのチップを持っている顧客にどのように連絡を取るかについても説明していない
・Intelはこの問題がどれだけ広範囲に及ぶ可能性があるかを初めて明かした。 65W以上の電力を消費する第13~14世代のデスクトッププロセッサのすべてに影響を与える可能性があり、当初問題が発生していると思われたi9シリーズの最高位のチップに限定されないとのこと
以下、全文を読む
ゲーム『Path of Titans』の開発者が第13~14世代Intel CPUのゲーム内クラッシュ警告を追加
「ゲームがクラッシュしました。
以下のCPUを使用していることがわかりました: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i7 13700K
このCPUは、Unreal Engine 5ゲームで問題があり、クラッシュする可能性があります」
— HXL (@9550pro) July 26, 2024
Problematic CPU Detected
byu/Voodoo2-SLi inpcmasterrace
この記事への反応
・あーー やっばりな…。
・ファーーーwwwwwwwwwwww
せめて小売に在庫されてるやつは回収せーや🙄
・8月中旬に修正パッチ
修正パッチ来るまでに被害に遭わない人はどれほどいるんだろうか?
IntelCPUユーザーかわいそ😂
・よし、これからもRyzenにするわ😙
・Intelの例の不具合はガチでCPU劣化しててパッチ来ても直る可能性はないと……
終わってるやん
・大きい団体(Microsoft等〕が圧力かけるか、ベンダーが一気にAMDに傾れ込む等がない限り大将商売するつもりだと思う
・パッチはクロック落として劣化遅らせるだけで
既に劣化したものは治らないって感じか(´・ω・`)
Intel、第13/14世代Coreにおける不安定動作の根本原因を解明。8月にパッチ提供 https://t.co/XXJ2c112OJ pic.twitter.com/1Y8IyyJEPc
— PC Watch (@pc_watch) July 23, 2024
怖すぎ
PC新調したり、CPU交換しようと考えている人は注意しよう
PC新調したり、CPU交換しようと考えている人は注意しよう
AMD最強
💻
マイクロコードの問題ならノートもだめだろうな
レジ袋有料化って主婦に対する増税じゃない?
男は買うものが少ないし、買った商品を袋に入れず裸のまま持って店を出る
でも女は力が弱いからレジ袋が必要だし、主婦は毎日大量の食料品を買う
女だけを狙い撃ちした増税じゃん!!
配信なら最初から2PC体制でやった方がいい
俺が氷河期世代だから差別して馬鹿にしてるのか?
若い男やギャル相手には言わないくせにな
やっぱ中国企業だ。信頼性にかける。ソニーも同じ中国企業として反省しろ
1万円台で売ってる中古のノートPCで十分
今はもうNPUの段階に入ってきてるからなあ
NPUはどこが優位取るのかわからん
日系企業だとリコールとか当たり前なのに
マジで最強んぎ
マジで最強すぎる
ゲームでカクついたり不安定
インテル終わってる
いずれi5も症状出るだろうな
マジで今回のはインテルに失望したから今後はAMDにする
わざわざIntel選んだ情弱おるんか・・・?
そこまでCPUの性能に差を感じなくなってる
盲目でIntelマンセーしてるんだから
問題を把握してないバカインテル信者
「オーバークロックしなければいいんだもん!うええええええん!!!」
ファウンドリで負け
メリットが何もない
裁判になると思う。
そう思ってみんな流れるからバカ高くなるぞ
そうだよ、だからIntelがZen世代で追いつかれて焦って高電圧高発熱でベンチ優先設計でやってきたツケが今来てる
まぁ一応BIOS対策後なら使える事は使えるから・・・
ただし当初標榜してたスペックは出ないという、なんのためのi7やi9なんだ!!って事にはなるが
「売るほうは瑕疵(不具合)のないものの提供、買うほうは代金の支払いが義務」
今は改正されたんでこういう感じの文言ではないが、考えは同じ
嫌だよチーターいるじゃん
真面目にRyzenの7辺りで十分
どうせネットサーフィンか工口動画かエミュだもんな
AMD叩き続けてた馬鹿今どんな気持ちなんだろう
発狂してるのかな
電気代のことね
PentiumDを思い出す流れやな
13.4世代だったらもうOCモデルとか関係なく設計上問題があるから劣化して時限爆弾確定だよ
回収しますか→NO
保証とかは→NO
みたいなインタビューでくっそイメージ悪かったらしいな
まぁなんか訴訟問題に発展しそうだからなぁ
「上から下まで全部ダメ」なんだってよ
モバイル版はこれから調査するって
残念ながら…症状が出ない事を祈れ
これからはRyzen PC & PS5の時代
Steamも色々無責任だしPCとかリスクしかないじゃんw
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
確認したの
Intelの方コア数多かったからな
処理速度がRyzenより速かった
i5も電圧他より低いから遅れてるだけで時間の問題だぞ
AMDは昔積んだりしたけどDTM系のソフトで不具合出まくるから作業環境としてはintel一択なんだよなぁ
だって一部のメディアやVtuberがこぞって推してたもん
あれを見てたら勘違いしちゃうよ
円安に負けず高い金で最新パーツ揃えたPCゲーマーさん・・・
まぁi5だから関係なかったかもしれないけど
CPUにもファームウェア的なもんがあるんじゃよ若者よ
というか未だに何で焼けるかもよく分かってない
そんなに儲かってないのかw
こりゃもう世に出回った全数ダメだな
待てなかった奴が勝った
それかAMD
爆弾が一日でも長く爆発しない事を祈るしかねえ
まぁ正直今のCPUってベンチスコア伸ばす事に執着しすぎて無駄にコア数増やしたり、IntelはEコアPコアの混載構成したりって感じで、ゲームには不必要な部分ばかり進化してる感じになっちゃってるからな
そりゃ昔に比べたらゲームエンジンも進歩してて、2コアや4コアで充分とは言わんけども
ソレでもゲームってのはどうしても並列化に限界がある、今でもなお6~8コア以上はただの無駄にしかならん
悩ましい問題やわ
もう不具合出ちゃってる人は交換してもらえるんだから問題ないし
なんだよこのネガキャン記事は
PCはそういうのも理解して買うものだよ
目に見える故障が保証期間内に発生すれば交換はできる
でもリコールを宣言していない以上「不具合があるらしいから返金してほしい」とか
「正常品が出たらそっちと交換してくれ」っていうこういう事態で当たり前の対応はしてくれないってこと
ジ ャ ン ラ イ ン
これから地獄の集団訴訟に発展する可能性大や
んなわけ有るかアホ
シェアを考えたらインテル潰れちゃうだろ
大丈夫ではないです
今のところ販売店側の判断で返品・交換は出来てるらしい
販売店が判断してるからIntelもしかたなく交換に応じてくれてるって感じ
上が動いてくれないから販売店が動いてくれてる
ん?潰れたくないから不良品売り続けますって成り立つの?
もう5年くらい様子見してるわ
LGA1700ってCPU反る問題なかったか?
とんでもねえ地雷にもほどがあるが
Intelはプロセス微細化に失敗して大分予定狂ったせいで、古いプロセスで何とかやるしか無かった。
その結果が電力バク食い性能アップ商法😢⤴⤴
12世代だったわ
あぶねえな
ざまあみろ
インディ会社だから、そんなに多くないはずだが
steamで書き込んだ社長は「俺らが試したとこではほぼ100%物故割れた」だって
AMDに追いつかれるといっつも迷走するんだから
だから46も何かしらのクリエイター職ならIntel優勢だったっというニュアンスで言ってるでしょ?
まぁ大昔はウィンテルなんて言葉があるぐらいには、Intel一強でズッブズブだったからな、その頃からの流れで様々な専門性の高いアプリがIntel優遇気味に作られてたんよ・・・
ただ、今回の件は流石にアレ過ぎたな、割と真面目にクリエイター職の方面でも勢力図が変わるかもしれん
根本的原因が未だに謎で爆発率下げるだけの地雷抱えてるみたいなもんで
まぁご愁傷さま・・・
販売店は交換してくれるって話はあるがIntelはリコールするとは宣言してないから個体差程度の認識なんだろうか
不具合がないだろうと一世代前の買ってたのに糞があ
2012年発売のCPU使ってるからなw
グラボはnvidia
TDP117wだから無問題
しかしリコールにならないの?w
14世代までほとんど進化してないから作りも同じはずなのにね
アローレイク発売まで逃げ切れるかインテル
言ったそいつはニワカやな
ほななんで12世代はセーフかっていうと、13世代以降に搭載された、
「勝手にオーバークロック機能」があるらしいな
それがあるのに、適した設計に改めなかったからとか言われてるが
具体的にはどういうことなのかは分からん(インテル使ってない)
CPU性能なんてゲームスルだけだったら誤差やからな
っはあー
インテルはやばいんだな
かわいそ
14世代だったかは開発期間が11ヶ月しか無かったらしい
異例の短さだそうだ
無知って怖いなw
ライバル弱いって任天堂さんのこと?
もう次はAMDだなマジで
販売店は基本交換対応保証とかだから在庫と交換されても在庫も欠陥だからな
今回の問題に対しては販売店じゃなくてIntelの窓口と直接対応しろとIntelが告知してる
でもそのIntelの対応がリコールしません販売停止しません。8月の修正パッチで直るはずです!だから期待出来ると思うか?
多分故障して既にダメになったCPU持ちしか対応してもらえないだろと思う
8月までにCPUが壊れるか、パッチで直るのに賭けるかじゃない?(パッチで直らなかったら知らん)
今更Ryzenに乗り換えるのも考えものやわ
今はM2Ultra搭載MacPro買えだな
Intelも昔はLANインターフェイスとか鉄板だったのにな。
今じゃ不具合祭りで地雷扱いや・・・😢⤴⤴
リコールはしないって明言してる
BIOSアプデで治る(はず)だからってさ。
すでに劣化してしまったCPUは店に返品するしかない
少なくともリセールバリューは吹っ飛んだわけだし
LGA1700、CPUの反り‥
「反り防止フレーム / 曲げ型押さえ板」 ←みたいなの買わないとダメなんじゃないの
ゲーマーは買わないよ
まぁ使い潰して売ったりしないなら大した問題じゃないけど
全く問題ないな
まさにインテロ入っテロ!!!
アメリカでそんなことしてただで済むんか?
念願かなったとウッキウキで自慢してたのが本当にいたたまれなくて、いたたまれなくて…
※自慢とは書いたが聞いてる周りはついにやったなって感じの暖かい空気な
やらかしたしIntel駄目だな
今時は写真編集とか動画編集とか、ゲーム以外もRyzenの方が速いの多い
特にAdobeが顕著かな
しかも1世代スキップしてもまだ残ってたとか
インテルはデスクトップのみと言ってる
あれは熱じゃなくて単純に形状と抑え方の問題だ
第 13 世代/第 14 世代搭載デスクトップ システムを購入したユーザーの場合、システム ベンダーのカスタマー サポート チームに連絡して、さらにサポートを受けてください。
第 13 世代/第 14 世代デスクトップ プロセッサを購入したユーザーの場合、Intel カスタマー サポートに連絡して、さらにサポートを受けてください。
13と14の取り扱いが無くなるギリギリで爆発してくれたら保証で別のにしてもらうんや・・・
インテルCPUは不具合祭り
ニシ君みたいな一般人にはサポートが無いとツレェわ
時代はAMD、Ryzenだね。
猪木でもええわ
買う前から売ること考えるバカいるかよ
出てけコラァッ
どれだけ場当たり対応なのさ
Intel製品も任天堂製品も壊れる奴は信心が足りないんだよ
信心が足りないのを人のせいにする奴は相手にしないのが正解
任天堂最高 Intel最高
気分悪いけど
AMDのチップなんかすぐ焼けて壊れたぞ
買ったの円安前だったしな
それは無いが…
ゴミを売ったも殿様商売を続けるintelはかなりヤバい
クリエイティブ方面で言えばIntelが圧倒的に優位だったわけだし
ゲーム性能でAMDとIntelの違いを感じられるレベルのゲーマーなんか1%も居ないわけだから
不具合さえ無ければ勧めるのはCore-iシリーズで別に間違っちゃいなかったわけで
スペックだけで満足してるなら良いじゃないか
もうモバイル版CPUでも不具合出てる
ついでにi5以下でも報告上がってるから、ターボブースト詰んでるのは全滅
それほど高頻度で発生するものでもないだろ
会社のマシンは13世代のi9だけど問題ないな
という定説をぶっ壊したIntelさんは流石だと思う
流石はCPU界のリーディングカンパニー
時限式でぶっ壊す!
評論家は劣化説を推してる感じ
とりまパッチが出れば劣化なんて無いんだから治る!ってのがIntel側のスタンスらしい
だからAMDしか買わんのじゃ
そんなものを売るなよw
一応BIOSはアップデートしとくか
時限式な上に発生確率は高いからIntelが動いた
発生確率が低いならいつものように無視してる
オジサン・・・😢⤴⤴
i5も時間の問題だ
macかってMシリーズとかいう貧弱CPU使ってればいいんじゃない
かつては鉄板だったのに
何千万個も出荷してるはずだから何百万も不具合あるの?
AMDはスッポンが怖かったけど今はLGAだから安心
ノートだとRyzenが少ない上に
Intelの嫌がらせでthunderboltとかUSB周りに弱い影響がもろに出るのがなぁ
デスクトップならどうでもいい欠点だけど
12世代の中古で安く作るならまぁありじゃね?
日本にはほとんどいないから被害者少ないな
AMDが伸びてきて反省するかと思ったら
今度はシェア取られる焦りで不具合品作るとか
どうしたらこのメーカーがマシになるんだ?
12世代もそろそろ市場から消えるんだけどね…
そうなった時「中古で良いや」って事にはならん
それこそサポートで交換してもらえ
ゲームメインなら7800X3Dでいい
年内に出るっぽい次の3D待つのもあり
CPUが食いたがる電圧が増えるのは内部の破損だが、そのロジック回路の壊れかたが
高電圧だけとは思えない壊れ方なんだって
そこらへんはインテルでないと解析できないが、
アメリカには個人で回路解析しようとしてるやつがいるんだから恐れ入る(元半導体設計者だとか)
今年買う気だったけど様子見必要なのか
手のひら返しが凄いな
またバイト適当言ってら🐷
Alderon Gamesゲーム会社
>私たちが独自に行ったテストでは、故障率はほぼ100%近くに達しており、CPUが故障するのは時間の問題であることを示しています。
で、Ryzenに移行してると言ってた。
SteamDeck、RogAlly、LegionGo、どれもAMDよね
過去のPCの話題でRyzen使ってるって言ってた奴なんかほぼ見たこと無いぞマジでw
集団訴訟されるかも
Eコアもりもり電流もりもりをやり出したあたりからどう見てもRyzenのほうが出来は良かった
違う。
やつらはそっとじしたんや。
ならばもっと大騒ぎになってるはずだが
12世代はマイニング落ちも多そうやしな😇
まぁ無難にRyzenか。
いや、わかってないんじゃない?
さすがに6月ぐらいまでに売ってたのは仕方ないと思う
でもこの問題が発生してなおIntelCPUやそれを積んだPC売り続けてるメーカーやショップは同罪だと思う
買うならアローレイクにしと毛
2017年は様子見でもしゃーないが
2018年以降にIntel買った奴全員アホやで
やつらは勝てる勝負で相手を見下したいだけなんや
こんな負けるとわかってる場所に来るわけない
見栄だけのための無駄な電力消費もなく高効率かつゲーム最強
本当に良いCPU
Intel第13~14世代CPUが不安定になる不具合、サーバーにも影響
YouTubeチャンネルのLevel1Techsがゲームのテレメトリデータ(Oodle)を調査したところ、Intel CPUはAMD CPUに比べてエラーログがはるかに多いことがわかった。
例えば、90日間に発生した1,584件のOodleデータ解凍エラーのうち1,431件はIntelの第13世代と第14世代のCPUに関連していた。
一方、AMDのCPUでは同様のエラーは4件しか発生していなかった。
通常、データセンターは信頼性の高いW680チップセットマザーボードを使用しているが、それでも時間の経過とともにエラーの発生率が増加していっているという。
去年から出てた話だし
マザボメーカーが慌ててバイオス更新してからも無反応を貫いてる店がほとんど
唯一真面目に対応してたのが安さを売りにしている駿河屋だったという面白界隈
無論大丈夫じゃないよ
豚が持ち上げたら箱だろうがPCだろうがみんな死んでいくのオモロいわぁw
マジでやらかしたなぁIntel
CPUメーカーのAMDが2019年7月7日に第3世代Ryzenシリーズを発売したのをきっかけに、単体パーツとしてのCPU市場の勢力図が一変した。
AMDの販売台数シェアが68.6%に急上昇そっからRyzen無双が始まった
とりあえずもう少し問題を理解してから噛み付いた方が良いと思う
噛み砕いて言えば今回の問題が表面化してるPCは「最高スペックに近い性能を発揮した」PCとなんだ
悪い言い方すれば性能の持ち腐れをしてる連中はこの症状が今のところ発生していない
ただ、この「最高スペックに近い性能を発揮した」時の電圧条件がトリガーになっているのか
単にそれは急激に症状を進めるものなだけで、そうじゃないユーザーのCPUもいずれ破損するかもしれない
Intelは前者と言っているんだけど、実は確定してないっていう怖い状態ってこと
IntelもやけどRTXもグリスの経年劣化が想定以上に早いのがわかったり
一般的なインテル&エヌビディアで組んだ人ドンマイ
次のLunar Lakeが大本命なの分かりきってたやん
大手だとMSIがIntel製CPUのUMPC出しとるが
他はだいたいAMD Ryzen APUやな
ああ。なるほど。本当にこのことが表沙汰になったのは最近なんだね。
さすがに今なら該当のCPU買うとしたら店員も止めるか自己責任でって言うよね・・・
まさかスペックやコスパ以前の問題で一択になるとは思わんかったわ
まぁここまで致命的な問題起こる前から脆弱性だらけで終わってたけどね
素直に電圧下げて使え。
焼鳥時代の話か?
老人かよ
あ・・・
>Radeon RX 7900 XTXでGPU温度が110℃に達するのは仕様?AMDが交換拒否
AMDが2022年12月13日に発売したRadeon RX 7900 XTXのリファレンスモデルの一部でゲーム時のGPU温度が110℃にまで達する問題が発生しているようですが、AMDによるとこれは仕様として初期不良交換を拒否となった事例が海外で報告されているようです。
運が良ければほぼ未使用に近い物が出てくるかも知れないけど、現状で考えればRyzen一択
いまだに10nmプロセスだから4nm使ってるAMDより消費電力が高い
まあAMDも製造プロセスの割には消費電力おさえられてないけど
大丈夫じゃなかったら今頃世界中のインフラが崩壊してるだろ
去年の夏ぐらいから話題になりだして
ごまかしごまかしやってきたけど 普通に不満が噴出して隠しきれなくなった
Intelが発表した原因が本当だったら去年の秋には対応されてなきゃおかしい
Intelが舐め腐ってやらなかったのか今回の公表した理由以外にもあるのかは今のところ謎
パッチが出た後の検証で多分他に原因があることがバレる
欠陥品売りつけておいて売りっぱなしは犯罪では?
90日間でその件数は少ないのでは?
即ぶっ壊れる類の故障じゃないぞ
ダメージが入って耐久性が低い個体がぶっ壊れるタイプの故障
そんなん言ったら4090も燃えるぞ
時間経ってからってのが余計に質悪いんだw
Bulldozer時代にRyzenが出る前からサボり始めてモタモタしてたらRyzenが勝ってたというお話
冗談抜きでガチでないね
これを少ないとするのは無理があるやろw
それはアンリアルエンジンと相性が悪かったせいって言われてる
もともとバグはあったけどそのバグを見過ごすような設定だったのがアンリアルエンジンがアップデートされて
見過ごさなくなったせいで急に表面化したというか
基本バグ報告はゲーマーから上がったのが最初でその後サーバーとかでも問題起こってるぞって報告が上がり始めた
どんな問題が起ころうと対応できるかは自分次第なんだから
core i9も12世代から爆熱だよw 水冷必須になった
安価ミスったわ
こっち→>>323
ワイはそんな高いグラボ乗せてない
使えるって言ってももう遅い
適用した所で「もう大丈夫」という保証すらないからね
それで直ったとしても性能が落ちるのは確実だけどな
ちゃうねん・・・ ヾノ ;-д`)チャゥチャゥ…
重要サーバーはXeonとかAMDのだから139世代とかの安物じゃないねん・・・
それリファレンス用クーラーの不良で、その後交換する様になったと思う
ベンチマークではまだIntelが上だけどな
今までダメージが入った分の検査とか誰もしてくれないからあとで問題が起きても対処してくれないぞw
あと原因がこれだけかどうかはIntelしか知らない
これだけが原因なら対応が遅すぎるので多分他にもある
それも詐欺ってたのバレたやん
ノースウッドあたりの頃の「実行性能AMDの方が優れてる」って流れが来てる
Lunar Lakeは次の次、2世代後
アップルがそれで「80%の不良率」を記録したのに
たくさんあるベンチマークが全部詐欺だと?
ゲームとかのエンジンはそのエラーが深刻でない限り無視したりするのが日常で
例えば画面が乱れても描画し直せばいいだけだからこういうエラーは見逃してなんぼなのよね
ただアンリアルエンジンがアップデートされてエラーちゃんと吐く様になって何でIntel13・14ばっかで報告上がるんだ?ってので表面化したのが今年の頭
9位にやっとCore i5 14500 BOXが入ってるぐらい
Intelこの問題で売れてないんだろう
「動画作成中にたびたびブルースクリーンになったりプレミアが落ちたりする」
とか言ってたが
これじゃねえか?
ほとんど居ないわけねーだろ、4月から新品で買った35万〜70万帯のモデル全部コレなんやから。
散々報告も出てるし原因も対策もハッキリして動画にまで出されて解説されてるのに、インテルが金払いたくねーからごねてるだけ
かなりざっくりいうとIntelは日本製の露光装置使ってきたけど日本が次世代露光装置から撤退したから
逆に台湾は欧州と共同で次世代露光装置を開発して成功
用は日米が負けて台湾欧州が勝った感じ
でインテルは日本製の製造装置にラインが作られてたから切り替えに10年躓いてる状態
反ってそう
もともと自作界隈はRyzenが強め
BTOだのメーカー製はIntelが強い
今回の問題はあんまり関係ない
あいつはな…Intelじゃなくても、しょっちゅうPC壊してるから
電圧は下げるのが大事で上げても性能は上がらないので、修正パッチあてたら性能下がるとも限らないのでは
あいつは宗教上の理由で仕事用はIntelにすると定めてるので自業自得
12世代の頃は売れ筋はインテルだったよ
そもそもそれが揺らいでるのが今なんだって
そのベンチマーク最大値で動作させたらぶっ壊れるってことなんだから
それは一部メーカーが質の悪いサーマルペースト使ってたのが問題
この問題とは全く別物
だってそのベンチマークの設定でゲームやったらクラッシュするんだから意味のない数字じゃん
ここ数年誤差レベルの性能アップでしかないからな
世代が変わったらどっちにしろラインなんて作り直しだよ。というか工場を建て直し
あれも上限越えてブースト掛かるからっぽくて、それでクラッシュしてたけどそうなったら物理的にやられるから、ソフトウェアで修正効かなかった
箱の見た目変えてるだけやなw
ただでさえ性能はAMDにとっくに負けてる上に値段だけ高いのに
ゴミッチ? あんなん前から
しばらくはAMDのターンだ
うちの3080が壊れたのはそれが原因だろうか
値段よりスペック最強が欲しいんだ!ってのも叶わなくなったからね
マジで今Intel買うのは無いわ
扱いが悪いからなそれで見なくなったし
まずはマザボからだ
ゲームのベンチマークはIntelのほうが上だけどな
そんならCPUをRyzenにして4070TiSのPC買えるわ
クラッシュしない設定にしてもRyzenより上なの?
ないないw
はちまとCPUとか適当に検索してコメント欄見て来いよ
今日日ネットでAMD持ち上げしてる奴がいないなんて事なんてそうそうないw
そのぐらいAMDが優勢
3年は交換してもらえそう
自作に慣れている人でさえ、何度もCPU交換をしないといけないのが面倒
丸ごとラインは変えんでしょ
インテルなら10以上ラインあって1つのラインで10年は生産して採算性が低くなった古いラインから
新しいラインに切り替えるし使いまわしできる装置は20年以上普通に使う
いつの話だよw
シングルコア、マルチコア、ゲームもAMDの方がつええっつうのw
今や性能が落ちたりクラッシュしまくるintelでベンチを測った所でRyzen以下なのは確定なんだけどね…
去年pc購入したが、クラッシュなんて1度もないぞ。 ちな13700kf
14600Kとか14900kとかこの幅の13と14世代Fは関係なし
クラッシュしてるのはKだからFは大丈夫なんじゃね
今の所は
マザボ代は返金してくれないから
インテルは買わないほうがいいと言う
勉強代なんだろうな
あくまでk型番の奴だけらしい。
最初からAMD選ぶ必要なくねw
AMDの方がとっくに上だっつうの
Kついてないやつはクラッシュする確率は低いから多分大丈夫だけど
これからずっと損傷するんじゃないかという不安はぬぐえないw
せやで
確定してから誇ったほうが
また言い出した・・・
なんで同じ性能で高い方買わないといけねえんだよ
助かったのか?
多分RyzenもCPUぶっ壊れるぐらいオーバークロックしたらそのベンチスコア出るんじゃない?
普通に考えてぶっ壊れるような負荷を「通常性能です」なんてアホな事言わないはずだけど
またってゲームスコアなんてyoutubeでどれだけでも見れるやろ
シングルコア、マルチコアのcinebenchでもええが見てくりゃ一発でわかるから見てこい
今はもうベンチマークではない実ゲーム性能ではAMDの方が上って言われてる
まあPS5や箱で使われているんだから当然と言えばそうだけど
ただそれ以外はどの企業もIntelCPUに合わせてるところが多いから安定性でIntel有利
いつ不具合が発生するかわからない13世代14世代は
怖くて買えん
スマホ用のシェアを握ってるarm、ひいてはその親会社であるソフバンしか勝たん
二度とインテル買わねえRyzenに乗り換えます
しかも何年も前からこの件以外でもIntelは脆弱性祭だしな
その安定性も今回の問題
9世代以降続いてる爆熱電圧負荷のせいでAMDの方が全然ましだろうけどな
Fも0じゃないから運次第やなw
その安定性も13・14世代で地に落ちたけどな
Intelが10nmとかの時点でゴミなんよw何年前のCPUだよっつうw
こうなると思ってってwwこれが分かるってどこの方ですか?
やすいの選んだだけだろ?
まぁ前からIntelは問題だらけだったからいつか致命的な問題も出てくるって考えてたんじゃね
そりゃ3万と5万で同じ性能なら3万の買うやろ情弱じゃない限り
リコールしないんだから何もなくてもはよ返品したほうがいいぞ
マイクロコード更新されたらゲームオーバー 弱々設定で正常品扱い
ちなみにこれダメージ蓄積型なんで
だからそれは値段で選んだんやろ?
Ryzenに問題ないとも思えないからあえて買いたくないわ
もう誰がアローレイク買うんだよ
まともにゲームが出来ないって話なんだから今回はそんな訳にはいかないだろ
AMD信者ガーって吠え出してもintel信者達は安定性を求めてRyzenに切り替え始めてる現状を認めた方が良いぞ
意味わからんw
現時点で致命的な問題が出てる方より信用できない事なんてねえよw
14900Kは3万円くらいにならないとねw
3万でも買うつもりはないけど
終了ってほどこれまでに使ってて何か問題あったか?
今回の件は歴戦のintel信者ですら離れてると思ってたが
最後まで変えないだけならまだいい、アプデも何もしないで最終的に壊すのよな
エレクトロマイグレーションみたいなもん?
ライトユーザーはそもそもk付きのCPUなんて買うんかね
金に余裕があったらとりまいっちゃん高いのってだけで買う人はいるだろうけど
AMD信者らしい視点で痛くていいな
スペックに拘ってる人間こそ許容できない問題だからねぇこれ
蓄積型だからね
帰ってきたブーメランは巨大だなintel
65W以上の、って言ってるからK付だけの話ではないと思うぞ
修正パッチを適用したら性能が下がるのは確実なの? そんなこと無いと思うけど
intel信者じゃなくて普通のやつはintelなんだよ
普通のやつはiPhoneでチーがAndroid選ぶのと同じ
Intelのこの問題がどうでもいい問題なら大したモンだよアンタ!!
エレクトリカルパレードだよ
そのたとえはどうかと思うが、会社の標準PCも歴代全部インテルだし、インテルを選ぶのが普通という風潮はあるな
今まさかと思って調べたら13700f😌
高グラフィックのゲームあんまりしない情弱おじだけど泣いていいか😢
マクロコード更新で去勢されたら正常品扱いだぞ
ダメージ蓄積かつ不可逆ダメージのCPU握ってても損しかしないぞ
リコールしないインテルに正常品でも難癖つけて返品ムーブは購入者の権利
もたもたしてると泣きを見るぞ
そういやどこぞの花札屋がAMDから出禁喰らっていたような…(´・ω・`)
14900Kが33位になってるw
そりゃゲームやらんのならそうやろ
仕事用にスペックつよつよのCPUなんて必要ねえじゃん
うちの仕事用マシンは13900Kだよ
一応Intelは不具合出たら交換はしてくれるらしいからクラッシュ頻発したら交換してもらえw
ベンチマーク全部やり直せw詐欺じゃん
コード自体は修正と言うより「スペックを落として出来るだけ発症を避けよう」という命令に書き換えてるだけ
実際にスペックを下げなきゃ死にやすい状況だからな
intelの自滅で活き活きできてよかったな
不正に電圧が高まるのを修正するとIntelは説明しているので、スペックを落すという話じゃないよ
お前の会社超被害者でワロタ
k付いてないからそれ関係ない
それとこの問題とは何の関係もないし、ゲーム性能ならいぜんとしてIntelのほうが高いけどね
Ryzenの中堅グレードにさえ負けるだろそれ
優良誤認じゃんインテル 返品したい
修正がかかる前にダメージを喰らいまくったCPUじゃ修正された所で買い替えないと辛いぞ
クラッシュしない設定にしてどれくらい上回ってるの?
Intelが言ってる事が真実なら基本的に高負荷運用じゃなければ大丈夫なはず…なんだが
Intel側発表の歯切れが悪いのと、高負荷じゃないのに細かくエラー多発してるという現状から
正直なところ時間の問題っていうのがユーザー視点では優勢
単に高負荷かけると症状が一気に進んでしまうだけで、いつかは壊れるっていう論ね
修正版のマイクロコードはまだ来ていないから誰にもわからないね
性能がどうとかよりどれだけ汎用性あるかだからな、チーでもなければintel一択
そりゃ修正の内容が
「100%でぶん回すと壊れるなら100%で回さなきゃ壊れないだろ(鼻ホジー)」
ってのが実質な所なわけで
問題が起きてるという話は聞かないけどな。ゲームはしないけど
書きだしてやったぞ
それがデマ
だからチーの中ではIntelを選ぶことは現状絶対に有り得ないって話やんこれ
高めのスペック必要としてないならそもそもIntelだろうとRyzenだろうと変わらん
intel信者だと思うのはおまえがAMD信者だからなだけだぞ
そのへんの一般人がRyzen選ぶわけないだろ
プチッと逝くと不可逆
そうじゃなくてもダメージ蓄積
絶対安全なのは35WのT型くらいか
精神衛生上最悪だなw 返品させろやw
今回の不具合とは無関係に「あらゆる点でAMDが優れている」という人がいるから訂正している
何年前のintel知識で止まってるの?あんたは
該当してたら自分はどんな動きしてたかな
即売ってたかも
一般人には関係ない話なのにIntel信者さんが必死に一般にはぁって話すり替えようとしてるのウケる
ターボブーストはKじゃなくてもやるのでその認識は間違い
K無しでも発症するよ
12世代以前と13〜14世代65W未満が大半だから影響なんてしれてる
可能性があるというだけで発生しているのはほぼKだと言われているな
即売ってたのならこの話が広まる前だろうから軽症で済んだやろなw
同じくそれだが13500は関係ない
このユーザーの馬鹿にされ方は近年ないわ
不誠実の極み
ゲーム性能だけなら7800X3Dの方が強いとか言う情報もあるぞ
何が言いたいのかわからないけど、レイトマジョリティの行動が遅れるのは文字通り当たり前だろ
今のところ問題視「できてる」のがアーリーアダプター止まりなわけだから
スマホ出始めの頃だって、レイトマジョリティの皆々様方はしばーらくガラケーマンセーだったわけで
追い越してるけどRyzenはシェア奪われてただけやで
スペックが全てだと思ってるのがオタク
安く買い叩かれる可能性あるから早めに動いた方がいいんじゃね
売っても値が付かないのでサブか何かに転用する方がマシなのでは?
そもそもPとかCとか変な構造してコア数増やしてベンチだけ性能いいだけやろ今でも
13と14の大半が65W未満…?
i3とTシリーズ以外は軒並み定格65W以上だが…
大した問題じゃない感を出さなきゃいけないか
だね
マイクロコードの問題だから上に書いてある13500も今出てないってだけで
遅れて報告あがってくるでしょ
世の中の大半が12〜13の65Wだと思ってるとか大丈夫か?
そもそも13400やそこらなんて65Wといえど中身12世代と全く同じ時点で対象にならねぇことくらい分からんのか
14700Kで組むのを諦めてAMDに鞍替えしようと思ってる、のでAMD先達者に聞きたいんだけど
ゲームはあんましないでクリエイティブ方面用途だとしたらRyzenのどの辺使えば14700Kと同等かな?
5000シリーズとか7000シリーズとか、いまいちRyzenは勉強不足でわからんの
ゲーム特化CPUも気になるし
責任逃れのため、こんな刻んで来てんだぞ
1. オーバークロックしてるやつが悪い
2. i9だけ
3. すいませんi9とi7だけです
4. i5もです
煽りとかじゃなくて、純粋に君の日本語わかりづらいんだけど…
なんで13世代14世代の定格65W未満が殆どって話から12と13の65W未満がどうのこうの
世の中の大半がそれらとかって話にすり替わるの…?
8月あたりに9950Xてのが出るからそれにしとけ
不具合バレるとマザボメーカーのせいはあんまりじゃないか?
6.2GhzでうごかないKSはKSじゃないだろ 嘘ついてんだから全数リコールして当然の不具合
交換はしてくれるようだな
j8キ
8は 8 死8ねバーカ
8 バ
カ
8しか
いない
最近になってブラウザやらゲームやらの挙動がちょっと気になるんだよな
jキ
1は 死1ねバ1ーカ
バ
1カ
しか
いない
そんなにイライラしてどうしたの?
いやそもそもその無駄に高い負荷が掛かってた状態がベンチの数値なんだろ
通常の電力負荷にしました!っていう少し前のBIOS修正パッチでどのCPUも性能下がってるのに発熱は変わらない寧ろ上がってるのすらあったので炎上し続けてる訳でな
9900Xの方じゃ…だめかな?
ちょっとお値段が14700Kから上がりすぎてて手が…
そしたら大問題になってた
ただRyzen9000の方は初期ロット不具合で回収・販売延期してるから様子見の必要もあるかも
パーツ交換できるのがPCの強みだぞ
インテル オワッテル
マザー違うから
これがPCを知らないニシくんですw
そうだよな。任天堂は最初から壊れているジョイコンでさえ有償修理だし
※ちなみに有償修理は日本のみです
ソケットが違うからマザーごと交換がいるぞw
オワッテルでは
9700XならAMD公称値は14700k超えの性能だね
でもまぁクリエイティブ方面ならCPUケチらないに越したことはないのでは?
そもそも電力制限かけてるのにベンチ数字があんまり変わってないとこ見るとちゃんとかかってたのかわからんところある
PC持ってるぜ~って言ってる人の何割がマザーボード買い替えて配線とパーツ替えを全部自分で出来るんですかね・・・
多分5割もおらんでしょ・・・BTOと既製品・ノートPCがメインで売れる市場なんだから
来月の発売時のレビュー見て決めれば良い。
使ってるソフトがCCD跨ぎの影響を受けないか、許容出来るなら12コアにはなるけど9900Xでもアリでしょ。
まあ実際どうなるかはわからんけどあの性能が過大な電力で出してたんなら下がる可能性はありそう
9000番代よりゲーム性能は高いとか言う話も聞くし
日本が騒いでも完全に無視されそうだしなw
ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨 💩💩
今のところ問題は起きてないけど、もし壊れたらまたAMDに戻すか
>大きい団体(Microsoft等〕が圧力かけるか、ベンダーが一気にAMDに傾れ込む等がない限り大将商売するつもりだと思う
それよりもあの訴訟大国でユーザーが黙ってるとは思えないから
ユーザーによるリコール訴訟が起こるんじゃないかね
インテルは逝ってる
ジョイコンの件を見てると外人が暴れた所で暴れた国で対応しても他はスルーの可能性ありそうだけど
ノートも13と14の世代は影響あるってさ
Eコア増やして性能上がったように見せたゴミを繰り返しやってるから
インテル、オワッテル
初期ロットが品質基準を満たしていないとかで強行せず回収しているから
Intelの二の舞にならないように慎重になっているんかな
コンピュータに詳しい人は、ほぼRYZENか11世代までのIntel使いだな
初期ロットが不良だったみたいで1週間発売が延びるみたい
だが最上位のTDPが50W下がってその下のRyzen 7 9700Xは
TDP65Wで駆動して性能が22%向上してるとか訳分からないし
殿様じゃないんだ
修正パッチって言っても周波数落として安定させるだけだろ
公証値も出ない仕様にするとか只の詐欺だろコレ
Ryzen9000シリーズも半年は様子をみたほうがいいな
日本はアメリカ様に逆らえないから泣き寝入りだけど犬だからしょうがないね
ちがうよ。いい加減なこと言わないほうがいい
問題がでてるなら交換はするようだ
わいは火狐に乗り換えたよ
しょっちゅう修復不可な脆弱性出るし
買わなくてセーフ
検査で撥ねても混じるんだろ
今の所深刻な問題は起きてないな
空冷だからMAXでまわさんし
ゲーム程度ではそこまでいかん
問題無いだろ、Intelホイホイ買ってる奴はだいたい自意識過剰なアホくらい
普通はもうRYZENを買うんだよ
Intelがやらかすの何度目だと思ってるって話
後から後から脆弱性見つかり祭で修正、性能やや下がるを繰り返してるからもう何年も
MAXで回さないから大丈夫とかそう言う話じゃない
高負荷電圧が瞬間的にかかりすぎるのはもうチップセットの設計バグのようなもので
キミが知らん間に勝手にかかる負荷だから
だからただのゲーム配信者だろうがやられた人はみんな普通に利用してた人達よ
運が悪けりゃ活動休止やもんな
日本のpc系ネットメディアはひどすぎる
どう見てもヤバい奴だよ、話通じてないし。
日本人はPC買わないからな
そういう問題じゃない
回す回さない関係なく設計上の問題で壊れる
数年前にはIntel一択みたいなことを抜かしてたやつほどしたり顔でこう言うことを書いてる印象
クソオブクソ
Intelが未だに認めてない部分だけどな
今後も認めないだろうからこの世代のIntelノートはゴミだな
凄い対応だな。力のある企業の悪い部分が出まくってる。
こういうのは検査を不正するか無理してぶっ壊れるかしか選択肢無いんや
まだ原因が完全に分かってないからそりゃまだ何も言えないわな
クラッシュしてないやつも修正パッチで直せない問題が潜んでいてリコール対象になるかもしれないし、全部わからないとどこまでリコールするとか言えん
そうなれば特性ズレした回路はクロックに同期しきれず不安定、もしくは動作不能になる
不可逆の特性劣化だから治ることはないし、コード修正したところで
今まで動かしていた分寿命を大きく縮めてしまった後ですわ
しばらくIntelは買っちゃあかんやろ
これ素材が問題だからパッチでなんとかなるわけない
65w以上電力流したら劣化する、65w未満にするとryzenの半分以下の性能だぞ
AMDはアイドル消費電力減らしてくれマジで
未だに殿様して強気なのか知らんが、大口ユーザも巻き込んでやらかしてるしリコール拒否したところで確実に訴訟もんだろ。
同じことを日系企業がやらかしたらとっくにアメリカ議会の公聴会で晒し上げになってるまである
せめて販売停止と店舗に余ってるやつの在庫回収はすべきだろ
しかもリコールやらない、販売停止もしないとかサポートも最悪
最悪だなこの糞メーカー
12世代は許されたのか
今が悪いだけじゃなくて、今後も質は改善する見込みなし
もう手が付けられないんだよね
AMDは完全ファブレス化に10年かけて
プロセスルール問題は完治
AMDにしておけばよかったああああああああああ
今は加熱しすぎると動作を遅くする保護機能が働くが、昔は普通にぶっ壊れていた(焼き鳥
オーバークロック時に問題が起こるみたいだから定格で動かしていれば問題ない
それWin11登場時の話では?
やはりこうなってしまったね…(´・ω・`)
🐷で、でもでもPC最強ゴキステは糞なんだがー!おいテメェ少しでもゴキステ褒める奴は事実陳列罪ブヒ!チギュアァァァァァァァァァ!!!💢
Eコアみたいなゴミコアをくっつけて無理やりコア数を水増ししたり
高電圧+高クロックで爆熱を出しながら無理やり稼働させようとしたツケだね
ハイエンドの新シリーズ買う奴なんて全員不具合リスク込みで買うもんだろ
過去にもPentiumDとか生み出してる迷走企業だぞ
思考定期で買う阿呆そんないないよ
ハイエンドだけじゃないって話じゃないか
任天堂の対応と同じだよ
スイッチが曲がる問題で任天堂はクロックを下げて熱を下げた
60〜70%の性能しか出ないように鍵をかけて対応したんだよね
同じことをインテルもやるんだ
冷却不足()でぶっ壊れる時点でCPU原因の故障なわけだけども
サーマルスロットリングかからないとか致命的な欠陥
そもそも最近のCPUは最高温度はりつきで制御して性能出すのが当たり前の挙動 温度原因故障なら製品の設定温度がおかしいという最低のミス
どうするんだ6万円のCPUだよ
勝手にOCする機能があるから問題なのでは
まあこの程度の原因だったらさっさと修正かませばよかっただけだからなぁ
Intelがずっと原因究明のために時間かけてた理由が謎すぎるので これだけが原因だったわけじゃない という推測がおそらくあってんだろうな
インテル推奨設定のままで売ってた所はほぼ問題出てないし。
Intelデフォルトセッティングでも普通に壊れるから8月中に修正バイオスが出るわけだけども
次回はryzenにしよう
最初からデフォルト設定で使ってるんじゃなきゃ意味ないだろ。頭大丈夫か?
これは別売りのプレートを取り付けることで回避できたから たいして大事にはならなかったけど
重大事故のまえのヒヤリハットっては見過ごしちゃいけないな
ノートでRaptorLakeなのは13世代だけだけど大丈夫か?
Intel自体が最初からデフォルトでも壊れることを認めてるわけですが
お前の頭が弱いのは聞かなくてもわかってるから問題ないぞ
PS5Pro発売されたらPCにゲームのために何十万もかけるのアホらしくなるわ
曲がるとかアホが叫んでたのは12世代だしマザボメーカーの人もプレートつけてる奴の方が壊れてるとか言ってるし色々とデタラメだな。
だから最初からデフォルトのメーカーはほぼ問題出てないと言ってるんだが頭大丈夫か?
曲がることで喚いて保証切れる変なのつけてる奴が馬鹿なのが事実だが 曲がるのは13,14でも継続した
なんのために高い金払ったんだってなる
そんなこと誰も言って無いし次のパッチすら応急措置の一環
お前の頭が大丈夫じゃないのはわかってるから確認せんで良いって
PCショップがくそなのは今に始まったことじゃないから通常営業
これが安心の魔法になるとは
え?メーカーの人が言ってるけどお前本当に頭大丈夫?手遅れなのわかってて念のため聞いてるんだけど。
BIOSのアプデ作業はしてもらわないといけないみたいな流れ
糖質発症してて草
そもそも今年中に出せるのか?
10G回線引いてない情弱おる?
日本語すら理解できないお前が何言っても笑えるだけだよw
ぼったくり価格最高!
PCに30〜40万もかけてやる事がゲーム()って他の趣味作った方がいいよチー牛は
いやあ、RTX4080とかにCore i5とかボトルネックになるぞ
他の趣味が車とかになると数桁上ぐらい金かかると思うけど本当にピコピコって貧乏人の趣味なんかな。
株主よりユーザーに我慢してもらう方が被害が少ないということやろ?
ドライブくらいしかしないのにしょーもない部品いじってどうするの的な視点の話なんじゃね
ゲーミングPCを簡単に勧めてくる奴を信用するな
購入してから後悔しても遅い
いや、CPUが欠陥品だから個人で組むのもBTOの完成品買っても同じことだ
Intel選ばなきゃいい
アスペ酷すぎw
さも「全てが修正される」みたいに言ってる奴が居るけど簡単に直せたらintel天国になってるっての
おめえが頭悪い理解できねえアスペだろ
それ以降にインテルを売った小売店はインテルと同じ対応ってわけにはいかんでしょ
インテルは小売に損害を押し付けたわけだな
そうじゃなくてPC勧めておいてインテルはやめとけとか言わない奴が多いんだよ
ゲームが落ちる事がちょくちょくあるな
頻繁ではないにしろ
以前のCPUの数倍の頻度ではある
元々少なかったが変えてから増えた
ゲーム機は家電寄りだからサポートは手厚い
なるほど、犠牲者を増やして影から笑いたい悪魔が多いって事か
それこそゲーム以外もやるならintelの方が最適化されてるからなぁ
その発言自体が数年前で知識の止まってる奴のテンプレだっての
PC買うあほ自体がいないからなw
良くてノーパソよw
インテルに凸って射殺で終わっておkw
ほう、じゃあAdobeとかも別にAMDでも全く問題ないんだ?
まさにメリットしかないように見せかけた罠コメントの例
ゲームやりたいって素人にこう言うんだよな
まぁめったに起こる事ではないからな
BDの時だってあまり騒がれなかったし
1150から何回ソケット変わってんの?
俺がryzen の1700x,3700x,5900xとam4使ってる間に
何回か変わってるよね
7000はスルーしたんで来月いよいよam5に移行だ
今やAMDでも問題はないがな
流石にソフト側もAMDへの最適化を進めてきてるから「Intelの方が良い」みたいな優位性はもうない
だからマザボメーカーが問題って騒いでたけど実は違いました我々の設計問題ですってのが今回の騒動だぞ
>HEVC 4:2:0 10 ビットハードウェアアクセラレーションによるエンコードで推奨される Intel ドライバーとプロセッサーのバージョン
>HEVC 4:2:0 10 ビットエンコーディングは、第 9 世代から第 12 世代の Intel® Core™ プロセッサーでサポートされています。 詳しくは、Intel のドキュメントを参照してください。
横だけど、AdobePremiereのドキュメントによると問題になってる世代のハードウェアアクセラレーションは未サポートだとさ
つか最近はゲームエンジンが各CPU向けに最適化コード生成しちゃうからな、昔みたいに「Intelの特定アーキ限定!」みたいな最適化してる雰囲気はあまり感じんわ
ゲームする以上にスペック食う作業なんかないから
ハイエンド市場はゲーマーが支えてる
ハイエンドCPUは「ゲームしながら配信もしたい」という需要に応えるための商品だ
逆に言えばそのくらいの需要しかないから進化が鈍化してる
鈍化してるけど高く売りたいから高電圧掛けて性能アップしてるように見せてる
その方針がこの度の事態を招いた
分かってて何もしないとか悪質すぎる
UE5って機能的にCPU処理もまぁまぁあるだろうから高負荷ですぐ逝くCPUが相性最悪なんだろうな
AMDの3D V-Cache搭載CPU(製品名の末尾に3Dってついてるやつ)は何をやらせるにしてもキビキビ動くぜ
ゲームコードがどうやって最適化されるか謎過ぎる(コア種ごとにAVXの仕様が違うとかどうするのコレ状態)
問題ない
しかしここ数年のはバッテリー交換不可能で基本買い換えになる糞仕様
そらPC離れするわ
ずっと選ばれてきたからって誰もがintelを選ぶか?って言われればRyzenの登場で優位性が結構逆転してきてるのにintel推しの馬鹿はまだintelの方が上だと勘違いしてる訳だし
FXの頃は確かにダメだったよ、RyzenのZen2(第3世代)からAMDによる逆襲はもう始まってた
そんな買い替え頻度高いわでもないのに初期不良に当たることも異様に多いし、デスクトップ向けもうどこもやる気ねーのかな
最近BTOでPC買い換えたんだけど事前に色々調べてたからちゃんとRyzen選べたが脳死で買ってたらIntel選んでたかもしれん
投げ売りするんじゃね?
もはやちゃんと性能が出た所で値が付かないし
PS5ってウルワイ非対応、MODなし、レイトレゴミ、細かなグラフィック設定なし、拡張性ゴミ
そして低スぺのゴミハードのこと?いらないよ
俺の自作PCはRTX4090だよ?勝てるの?
サマーセールとか言って情弱に売る
グリスは論外にしてもラデも弱いしな
4090なんてなんに使うんだよ
お前ゲーミングPC持ってないだろ
アレ無駄すぎて誰も買わないぞ
適当にググって一番性能高いもの無駄に選ぶからボロ出すんだよ
Interなんてとっくの昔に使ってねぇよw
この時点でオーバースペック気味だし
4090なんてガジェット系のユーチューバーが比較用に買うくらいしか需要ねえっつーの
そいつらオタクだから意味ないことわかった上で買ってるからこんなところでスペック自慢なんてしねえ
無駄だから買うなって言う側や
根っからのゲーマーならまだしも一般層にはミドル程度で十分
それにミドル層ならスペック差を気にする必要もない
将来は別の会社のCPUにおきかわるかも?と言われてるが…
ただプログラムも作り替えないといけなくなる
シェア的にはSteam民の大部分がIntelだからな
4090なんて載せたら電源1000W超えだぞ
PS5より3〜4倍高い消費電力使って無駄な電気代払い続けるのアホすぎない?
現状でもソフトメーカーがIntelを優先してるのは変わらん、一般層の所持PCの割合考えりゃそりゃそうだ
開発する上で「どっちかしか最適化できない」なら利用者側の実質的なシェアを優先するのは当たり前、さすがにこれを頭から否定しているのはAMD信者脳
その上でIntel信者が勘違いしてるのは「その最適化が性能面で大きく変わる部分」だと思っている所と、「不具合が発生する」ような差が出てると思ってる所、これが数年前から固まってるIntel信者脳
もう今どきそこまで差が出るようなものだった場合は別途対策をしてきているからソフトウェア側要因で大きな差は無い、まぁただ今回の不具合と対応のおざなりさで、今後のシェアがどう変わって行くかは読めんね、大衆はここに居る人達ほどまだ実感できてないのが現状だろうから
次の世代のCPUもダメそうだなこりゃ
ちょっと考えただけだとまだまだ一般の人はインテル選ぶと思うぞ
そのぐらい正常性バイアスと乗り換えに対する漠然とした不安ってのは強いもんだ
ユーザーだって不具合が出続けるCPUなんざ使いたくないしな
switch→Intel
インテルの殿様商売のツケがこうなる
先にNvidiaに言えよ
SwitchはNVIDIAでありARMだぞ、intelとは何の関係もない
壊れやすい上に寿命も短いしな。しかも熱に弱い
自称PCユーザーの任豚「ちっ、違うブゥ!!これは捏造ブゥ🐷」
※ちなみに任豚はニンテンドースイッチしか持っていません
今のコスパならAMDだし
グラボも揃えられるから動作面でも安心かも
たぶんPCショップでBTOのPCを選べば寿命は長いぞ
家電屋でメーカー品を買うと性能の割に価格が高くて損をする
ARCanだっけ?w
Intel Outsideデンデンデンデン
BulldozerもIntel CCのCPUベンダチェック外して使うとパフォーマンスがすごくよくなったって話があったんだよなぁ
計画的陳腐化ダゾ!
不具合を知らない情弱に売り付ける
SGXも脆弱性で使えなくなってPCでUHDBD再生する手段無くなっちゃったよね
不具合覚悟で対応CPUと廃止前のFW使うか?
今回の件で敬遠するユーザーが更に増えそうだよね
逃げんな
ゴミすぎる
販売停止も回収もしないとか、まさに売り逃げ状態…。
消費者からの信頼度はもうゼロよ
12世代はCPU曲がってたらしいけど
どゆこと?
ブランドイメージ逆転するし集団控訴の支援にもなる
うまいことリコールまで追い込めれば消費者にメリットだしインテルには大ダメージ入る
12世代も曲がったりとかで微妙だけどな
psだけじゃなく箱やガジェット組も軒並みAMD選んでるからな
産廃扱いになるのか
AMDはすべてを解決する
今後セールで捌こうにも、ちゃんと説明責任果たしてアナウンスしないと
害虫やら雑草やらセキュリティやらクソ面倒くさすぎる
そして、今使っている9世代を大切にしたい まあ、CPU以前にHDDだから早くSSDにしないとな……
i5-104000&RTX3060で粘るわ
2030年までには発売されるだろ多分
そのころにはPS6が発売されてるといいな
中古のこなれたPC買う位しかできないんだわ
PL最初から65W制限もしてる
今更驚いてるやつは情弱
えーっと…Intelさんのほうが消費電力も多いです
出たwPC持ってもない🐷の4090自慢
ドスパラやソフマップで買い取りしてもらえるの?
自分だったら、絶対、買取したくないのだけど
65W以上がダメっていうんだから65Wもダメなのでは
4090が450Wなのに1000Wとか越えるわけ無いじゃん。
そもそもワッパはAMDよりずっと上だからPS5程度の画像処理でいいんならPS5より全然電力食わねえだろアホ。
保証期間中に10回とか交換してもらうとかもできそう
PS5程度の設定におとすんならPS5でよくね?
数十万出してそんな設定で電力気にしてプレイするやついるんすかね?
世代だけでわかるか!!
2022年10月以降~
電源1000Wと消費電力1000Wの区別ついてる?
皆Ryzenへ流れるな
もちろん時勢で変化はするけど今はそういう時期だな
もうintelの時代は終わったね
14世代が選べるようになってるけど
CPUの交換対応を考えたら赤字でしかないな
たまには役に立つなwここもw
PCゲームは完全にオワコンになってんな
セーフ!
買取サイトで買い取り価格を確認したけど
安いとこで5万円台、高いとこだと8万円台で買い取りしてくれるんだな
申し込んだら、「今、買取は停止中です」とメールが来そうだけど
😂😂😂😂
ホントだwいつのまに
型番にKなんかつけるからw
まだ不具合出てないけど13700,4070tiだわ…
今日みてざわついてる
産廃だな