• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






米 インテル 約2400億円の最終赤字 従業員1万5千人超削減へ

200x150


記事によると



半導体メーカーのインテルは、2023年4月から6月までの3か月間で約2400億円の最終赤字を計上した

売上は前年同期比1%減の128億3300万ドル(約1兆9100億円)

最終損益は16億1000万ドル(約2400億円)の赤字で、3か月ごとの決算が2期連続で最終赤字となった

・研究開発費などのコスト増が赤字の要因の一つ

・経営の立て直しを図るため、2023年末までに従業員の15%以上にあたる1万5000人以上を削減すると発表した

・アメリカの半導体業界では、生成AI向け半導体を手がけるエヌビディアの業績が好調であるのに対し、AI需要の取り込みの遅れが指摘されるインテルは厳しい経営環境が続いている

以下、全文を読む




15000人以上を解雇して100億ドルのコスト削減を実施へ











この記事への反応



インテルに限らず半導体株全体が落ちている
半導体不振に加えて、インテル自体の低迷でダブルパンチを食らったか


CPUによる計算速度からGPUによる計算量に変わった象徴みたい

赤字ですからの人員削減のスピード感がアメリカンだなぁ。

13/14世代のCPUの不具合がヤバいからな これじゃ売れませんわ

intel赤字が相当やばいことになってるみたいだが。次期アーキテクチャ開発とか品質管理とか大丈夫なんかね。
人員の15%も削減するって、、やっていけるんか?


最新CPUの性能もラベル張り替えみたいになってるし、第13~14世代CPUの不具合問題でクラッシュすると修正パッチでも復活不可みたいな状態を見ると、Boeingみたいな感じになってるのかなって。

これは・・・
あんな高物価の国で
この不景気時に解き放たれるエンジニアたち・・・
地獄だろ・・・


てっきり、13と14世代のチップがゴミ過ぎて会社ヤバイから関係者皆クビにしたのかと

CPUで覇権取った会社のイメージだったけどリストラか
企業の世界でも盛者必衰はつきものだね


このレベルの企業ですらリストラかぁ。
厳しい時代だ。






関連記事
【PCゲーマー悲報】インテル第13~14世代CPUの不具合問題、リコールも在庫回収もなし!一回クラッシュすると修正パッチでも復活せず





インテル、参ってる




B0D59Q3R6M
尾田栄一郎(著)(2024-07-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B0D86MZ4FV
藤本タツキ(著)(2024-08-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



B0D8SDWJYW
上山道郎(著)(2024-08-05T00:00:00.000Z)
レビューはありません










コメント(351件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:41▼返信
Intelは逝ってる
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:41▼返信
【独自】暴走高級外車が空中に飛び出しトラックに衝突の瞬間…トラック運転手死亡も高級車運転の中国人男性は救助せず 神奈川・海老名市
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:41▼返信
インテル追い出されてる
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:42▼返信
インテル 入ってる 入ってるよねコレ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:42▼返信
終わりやん
謎の半導体メーカーの一強か
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:42▼返信
ZEN5の3DのやつとRTX5090が最強だろうね


ZEN2(笑)のゴキステプロはゴミ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:42▼返信
日本終わったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:42▼返信
みんな聞いてあげて!
バイトがなんか言ってる!
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:43▼返信
インテル、バグってるwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:43▼返信
時代は半導体ファウンドリー形態やしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:43▼返信
エ●ビディアも暴落しててワロタwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:44▼返信
どこのコピペしたら2023年になるんだろうね、はちまちゃ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:45▼返信
>>11
独禁法調査開始だってよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:45▼返信
PCゲーの終焉

15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:46▼返信
かつてはファブも研究開発も最強だったのに
この業界の負け組になるとはな
盛者必衰とは言うがわからんもんだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:46▼返信
一人勝ちみたいな市場なのになんでこんなひどい経営になるんやろな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:46▼返信
PCゲーム見捨てたエヌビディアは好調で
PCだけのインテルはオワコン
皮肉な結果やな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:46▼返信
日本経済崩壊wwwwwwwwwww🤣
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:47▼返信
半導体ブームなのに何でこんな事になってんだろね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:47▼返信
インテル倒産したらPCも全て崩壊だろ
さすがにそれはない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:47▼返信
インテル終わってる?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:48▼返信
リコールもしないで赤字
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:48▼返信
インテルが没落する日が来るとはな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:48▼返信
やらかしで次は様子見されるだろうからガチでピンチかもな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:48▼返信
Intel入ってない

AMD入ってる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:48▼返信
>>18
30年も前の話題やな
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:48▼返信
>>17
株価見てみろよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:48▼返信
むしろ全てのPCからGPUが消えて
グラフィックもCPUだけで十分って時代になってんのに
赤字になるとはねえ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:49▼返信
米国が国として支援してるから倒産は無い
集団訴訟もあるし今年は上がる要素が無い
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:50▼返信
一気にいろいろ動き出した感じがあるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:50▼返信
インテルなんてAMDに時価総額で負けてる程度の企業よ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:50▼返信
インテルは逝ってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:51▼返信
>>14
nvidiaがある限りPCの優位性は変わりません
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:51▼返信
AMDはクソ熱くなる石をどーにかせーや
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:51▼返信
ギルド加入条件で「intelは除外」実際に出てきてる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:51▼返信
>>28
コンシューマー系はそうかもしれんがAI関係はGPUありきの時代
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:51▼返信
>>1
先端工業で赤字出せるだけマシだよな日本なんて何も無いし半導体の特許数も負けてる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:51▼返信
AMDつええわw

3D-vキャッシュのおかげでゲームも強くなったしな

5600x3Dとかミドルスペックにキャッシュ盛る製品あるし、PS6にも3D-vキャッシュ搭載されるかもな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:51▼返信
殿様商売してた癖に赤字とは
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:51▼返信
13 14世代のCPUはリコールした上でマザボメーカーにもごめんなさいするべき

客商売舐めすぎでしょ

Ryzenで良いわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:52▼返信
CPUが劣化する問題はかなりヤバイだろうな

交換保証だけでも相当な損害やろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:52▼返信
ちなAIバブルが今日弾けた上でのこれだからダメージはガチで深刻だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:52▼返信
※33
PCなんて何もやっていねえけどな
AIで稼いでいるだけだ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:52▼返信
15000人の内訳はどうだろう?
技術者切り出したら終わりだね
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:52▼返信
14世代を採用している
BTOパソコンメーカーは、故障対応で赤字だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:53▼返信
※34
それインテルじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:53▼返信
>>28
なってるわけねーだろ
z1extreme搭載UMPCですら
パルワ程度でも多少はグラ落とさないときつい
結局UMPCでAAAタイトルやるなら外付けGPUでブーストさせるのが安定
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:53▼返信
全盛期は資金や技術や特許や投資はもちろん
ロビー活動に至るまで隙なしだったのにどうしてこうなった
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:54▼返信
あとはAMDが何事もなくZen5を発売するだけだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:54▼返信
インテルとAMDが倒れ倒れたら
いよいよ中華CPUの独壇場になるのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:54▼返信
怖くて15世代も手がだせないんだけどIntel教としてはすごく困る
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:55▼返信
価格コムのCPUランキング見ると笑うわ
昔はIntelばっかりだったのにこの問題が表面化してからAMDランキングになってるし
Intel製品でランキング一番高いのが第12世代だし草しか生えない
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:55▼返信
>>50
AMD、2024年4~6月期決算純利益9.8倍

AMDはまだまだ余裕やろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:55▼返信
中華CPUってINTELの型落ちCPUに中華メーカーのロゴつけたやつじゃなかったけ?

ゴミやぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:55▼返信
>>50
一生夢の中にいてくれw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:56▼返信
※36
PCからは消えているけど
もうゲーミングPCショップですら内蔵GPUは主力商品になっている
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:56▼返信
2400億の赤字ですんでるのがスゲー
どんだけ泣き寝入りしている人がいるんだか
流石アメリカ様
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:56▼返信
かといってRyzenのx3dはゲーム特化すぎてなぁ
インテルがまともなの出してくれるのが1番なんだけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:57▼返信
※56
アホ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:57▼返信
コアと足の数だけ増やしてなんとなくすごくなった風にするの好きだよねあんたたち
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:57▼返信
爆熱うんこCPUに再起不能バグ盛り込んだだけなのになぜ…
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:57▼返信
ウインテルの時代は完全に終わったな
OSはなに使えばいい?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:57▼返信
>>55
いまCPU作れるのアメリカと中国だけじゃなかったか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:58▼返信
※47
ゲームが必要としている性能と
ユーザーが必要としている性能は違うよ
もうみんなインテルの内蔵で十分だって判断して買っている
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:58▼返信
Ryzen 9000X3DとRTX5090でPC組むの楽しみすぎる

はやく来年にならんかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:58▼返信
インテル灰ってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:58▼返信
そりゃこうなるわな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:58▼返信
>>65
嘘くせー
それで何やんの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:58▼返信
※59
悔しいのうwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:58▼返信
ついに兆芯が日の目を見る日が来たか
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:59▼返信
韓国サムスンの時代が!?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:59▼返信
>>65
消費電力いくらになるんだ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:59▼返信
※64
アホ
74.加津庸介投稿日:2024年08月02日 18:59▼返信
IntelがこのザマだからMSはSurfaceの新作にスナッフドラゴンを搭載したのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:59▼返信
でぇじょうぶだ、世界大戦で景気回復する
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 18:59▼返信
プロセスルールの改善をしないままAMDになんとか数字上で勝とうとした結果、電圧かけまくって無理にクロック引き出して爆熱にしてシリコンぶっ壊すという、Pen4時代にやった過ちをまたやらかす、過去に学ばない企業intel
とは言え、プロセスルールはいい加減頭打ちだろうし、今後CPUの処理能力が飛躍的に向上することはもう無いだろう
直列性能が頭打ちになることで並列性能に逃げるだろうけど、それもすぐ限界になるし、直列と違って並列は性能を体感しづらい
いろんなビジネスが崩壊する終焉の時代、世知辛いね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:00▼返信
こりゃインテルがスイッチ2とか作らせてくれって頭下げてくんじゃね?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:00▼返信
>>68
暖房になるぞ😊
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:00▼返信
>>71
お呼びじゃありません
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:00▼返信
ここ2世代はAMD圧勝
いよいよシェア逆転するかもな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:01▼返信
>>65
70万くらいかかりそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:01▼返信
インテル過疎っテル
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:02▼返信
時代はAMD
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:02▼返信
>>54
中華の謎ノートとか謎タブレットがそれ
何気にCPUメーカーもある
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:03▼返信
>>71
サムスンはCPU作れるの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:03▼返信
こりゃリコールに及び腰になりますわw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:03▼返信
>>28
むしろCPUが要らない子になってきてるよね
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:03▼返信
RYZEN7600無印と4070で、暫くがんばるわ
同時期にインテル製選択せんで本当に良かった
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:04▼返信
パソニシ息してないw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:04▼返信
>>82
いや過疎ってはねえよ
あんなに被害あったんだから
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:04▼返信
リコールしないの?
まさかこのまま売り逃げ??
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:04▼返信
13,14がダメ過ぎたな
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:05▼返信
これからはAMDの時代だな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:05▼返信
>>58
ゲーム特化が嫌なら3dじゃないRyzenで良いじゃん。
今intel選ぶ理由なんて信者か罰ゲーム以外ないだろ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:06▼返信
世界時価総額ランキング
12位 TSMC 台湾
19位 テンセント 中国
22位 サムスン 韓国
34位 ICBC 中国
35位 トヨタ ←日本最高企業w
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:06▼返信
欠陥品の設計で次の15世代CPUはどうするんだろうねぇ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:06▼返信
※77
不具合のあるCPU採用して海外で巨額の訴訟起こされそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:06▼返信
ここいらでCORE iシリーズ終わらせて新しいブランドにした方がいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:06▼返信
去年普通に7800X3D買ったワイ高みの見物
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:06▼返信
>>91
アメリカは訴訟起こしてリコールやろな
日本は対象外
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:06▼返信
>>85
Snapdragonがサムスン製品
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:07▼返信
IntelはAI PCに向かいたいのだろうけど、GPUがボロボロでCPUはリコール寸前状態なのにNPUに力を入れてる場合かね
つか、PC如きにNPUって必要か?
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:07▼返信
その1万5000人って何やってた人なんだ
成長に役立たない人をかってたの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:07▼返信
インテル(Intel)は、2023年4月から6月までの3か月間で約2400億円の最終赤字を計上しました1. 売上は前年同期比1%減の128億3300万ドル(約1兆9100億円)で、最終損益は16億1000万ドル(約2400億円)の赤字となりました. この3か月ごとの決算が2期連続で最終赤字となった背景には、研究開発費などのコスト増が影響しています。経営の立て直しを図るため、2023年末までに従業員の15%以上にあたる1万5000人以上を削減すると発表しています。
一方で、アメリカの半導体業界では、生成AI向け半導体を手がけるエヌビディアの業績が好調である一方で、AI需要の取り込みの遅れが指摘されるインテルは厳しい経営環境に直面しています. このような状況の中で、インテルはコア・コンピタンスとファウンドリー強化に集中するスリム化を進めており、経費削減の効果も加わって、四半期ぶりに最終黒字に転換しています。
アナリストは、今後の展望に注目しており、インテルの経営改革と需要の回復がどのように進展するかが焦点です。 生成AIやデータセンター向けの需要を取り込むことで、インテルが再び成長軌道に乗ることを期待しています。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:08▼返信
これがアメリカの強さ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:08▼返信
>>37
そら日米半導体協定で日本の半導体産業を徹底的に潰してアメリカの上に立てないようにしたんだから当たり前やん
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:09▼返信
下がり方がしゅごい
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:09▼返信
>>96
奇数世代だから中身どうせ弄るし改善はするだろうけども
爆熱対策出来んともうにっちもさっちも行かん気がするわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:10▼返信
最新グラフィック内蔵チップでFF11で文字が表示されないバグとか出てるらしいが
こんな調子じゃIntel公式の対応は無理そうだな・・・安いPC買うならAMD一択になる時代が来る?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:10▼返信
自作PC界隈は数年インテルから離れると思うわ
逆に知識無い人は掴まされる可能性がある
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:10▼返信
パソニシ貧乏神しかねえなあ(´・ω・`)
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:10▼返信
PC、PCゲーが死んどるしな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:11▼返信
大昔でいうPenDの後の起死回生PenMが無いしマジでインテル終わるかも
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:11▼返信
※102
OSにAI機能が標準搭載されるからNPUに力入れないとさらに置いてかれる
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:12▼返信
これで酷いのはBTO作っている会社が対象のCPU入れたPCをそのまま売ってる事
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:13▼返信
>>102
必要もクソもない
もうプロセスが3nmで物理的に限界が来てるから新しい事業やシステムに舵を切らないとGPUとAI需要でAMDに勝てないからもうNPUやるしかない
14世代も13世代を無理やりブーストして性能よく見せただけでほぼ変わってない、だから壊れる
20Aなんて夢のまた夢
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:13▼返信
レッドチームってGKと同じ業者使ってるよな
文面も流れも完全に同じだし
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:14▼返信
これから売上も落ちるよな
安さじゃなくて品質でAMDが選ばれるようになったら立場逆転する
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:14▼返信
アンチがいくら騒ごうが、CPUはシェア7割がインテル
残り3割のチー牛共がネガキャンしてるだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:15▼返信
致命的なのはサーバー向けのCPUでも劣化問題が起きてることやろ

メインの収入源なのに

こりゃAMDにシェアがっつり取られちまうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:15▼返信
クソCPUばかり連続して出しやがって
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:15▼返信
Intelは殿様商売しすぎ
ちゃんと結果がついてきてるよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:15▼返信
規模が半端ないな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:16▼返信
ワイ将AMDで高みの見物
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:16▼返信
最新CPUでやばいやらかししたからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:16▼返信
そりゃそうよ、今はAMDの時代だし
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:17▼返信
藤井くんはこれにどう答えるの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:17▼返信
ここ10年のインテルのCPU
CPUで不具合が見つかりましたーパッチ出しまーす → パッチでCPUの性能大幅低下
こればっか
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:17▼返信
困ったことにINTELが弱るとAMDも殿様商売始めるんよね・・・・


死ななない程度に復活してくれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:18▼返信
インテルオワコンすぎ設計だけやれよもう
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:18▼返信
>>119
そのシェアが逆転するとアナリストも予想してるんだが
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:18▼返信
>>129
今回のintelは流石に死ぬよ
下手すりゃAMDの傘下になるレベル
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:19▼返信
13・14世代をリコールしたら
兆単位の赤字になりそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:19▼返信
エヌビディアみたいにPC以外に活路を見つけんと
PCと一緒に溺死しそうだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:19▼返信
例のCPU問題は訴訟とか起きていないの?🤔
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:19▼返信
殿様商売しすぎて誰も買わなくなった結果
そして数少ない購入者にスペック詐欺の粗悪品を売りつけて保証しない逃げ切り商売
そらそうなるよw
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:19▼返信
インテル「AMDがゴミCPUしか出さないから適当な製品出してお茶を濁すかwww」

AMDに思いっきり抜かれて2周回遅れに
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:19▼返信
インテルは逝ってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:19▼返信
栄子の聖水ってやつ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:20▼返信
もうCPUにそこまで需要が無いってか必要とされてるのがGPUのほうだし映像分野の伸びをそこまで読めなくて市場参入と支配に出遅れたせいで距離できちゃって顧客が何欲しがってるかさえもわからずにどのクラスの何を作って出せばいいかもわからないから時代遅れのださくて高くて性能低いゴミグラボとか作ったりしてたインテルさんはもう組織自体がお爺ちゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:20▼返信
サムスンがIntelを買収する可能性
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:20▼返信
>>106
プラザ合意とか知能が低い人間がいいがちだけど実際は企画してた日本の半導体の方向性が間違ってたんだよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:21▼返信
13、14世代で致命的欠陥やっちゃって今intel買う奴は阿呆レベル
ただでさえ7800X3Dがゲーム最強コアの状態でここから9000シリーズ投入
マジでLunar Lakeスベったら倒産するんちゃうか
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:21▼返信
AIというパンドラの箱が開いてしまった以上
今までの延長線上のCPUだけを作り続けても結局行き詰まるかもしれないし
この投資がいつか花開くといいね
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:21▼返信
※119
会社用のやっすいPCは基本インテルだからな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:21▼返信
CPUってわざわざ買い替える必要も感じなくなってきたし
13、14世代の不具合聞くとね。
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:21▼返信
集団訴訟もくらいそうだけど大丈夫なん?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:21▼返信
このリストラされた連中フル動員で出来たcpuがこの調子なんだしもうこの会社終わりやろ。むしろ終わってくれ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:21▼返信
※137
Skylakeの使いまわしはほんと酷かったね・・・
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:23▼返信
殿様商売の結果がいまのウインドウズかな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:23▼返信
アメ株暴落やん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:25▼返信
まずハイエンドと謳って試作ラインのゴミ売りつけるからシリーズごとの品質の信用がマジでない
客もどれが地雷でどれが地雷じゃないのかをまず調べなきゃならない糞さによって離れた
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:25▼返信
>>119 チー牛って言葉そんなに好きなの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:26▼返信
物理的に壊れるCPUって
斬新過ぎるって♪
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:27▼返信
AMDがいてくれて本当に良かった
昔はAMDなんてだっせーよな!だったのに変わったもんだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:27▼返信
AMDは生成AIバブル煽ってる連中とそのまま共倒れしそうだけどな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:28▼返信
オワッテルと比べるとAMDって優秀なんだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:28▼返信
もう終わりだな
時代はAMD
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:29▼返信
名前だけ変えた差のないCPUを値段釣り上げしているから下がった方がいいよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:30▼返信
CPUとメモリはクロック数上がらなくて頭打ちになって久しい
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:30▼返信
なんか高値から70万円くらい損してるのにまだ下がりそうなのか
流石に落ち着くと思って空売り買い戻しちゃったよ
コエテク以外全部
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:31▼返信
AMDは9000シリーズが消費電力ダウン性能アップのCPUだからまあそれ待ちだよね
インテルは客舐めまくって本当に落ちる所まで落ちた・・残念すぎる
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:31▼返信
>>5
NVIDIAはAI関係でやらかして独占禁止法で調査入るってさ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:31▼返信
どこの企業でも立て直しのための人員削減って事実上詰んでる状態だから復活がめちゃ難しいって昔聞いたわ。
無能な社員から順番に足切りできるわけではなく、実際は他の企業でも働ける有能な社員から順番に他社に行くらしい。
費用を抑えるための削減と同時に優秀な部分も流出するんで削減前よりも良いものが生み出せなくなって結果的に余計にドツボにハマって這い上がれないらしい。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:31▼返信
>>6
PS6でZEN6になりますw
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:31▼返信
しかしAMD一強になるとまた殿様商売始めるぞ
歴史は繰り返されるや
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:32▼返信
AMD一強か
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:32▼返信
>>15
ゲルシンガーのせい
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:33▼返信
13,14世代は12世代に無理矢理ゴミコア乗っけましたって感じ
本当に救えない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:33▼返信
>>19
Meltdown以降ゴミばっか売ってたから
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:33▼返信
インテルがダメということはPCがダメってことだからな。まあ所詮PCの需要なんてそんなもんだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:33▼返信
cpuぶっ壊れたわインテル許せねぇ
保証期間内だから購入元で無償交換してもらったけど、同じ13世代だから意味ねえ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:34▼返信
Eコアとかふざけてんのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:34▼返信
copilot+ pcを早くx64版で使いたいからさっさとNPUいっぱい作ってくれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:34▼返信
>>34
今は熱々でキャッシュメモリが死ぬIntelやでwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:35▼返信
amdとasusとnvidiaで組んどるわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:35▼返信
今のintelなら台湾のどっかが新しくCPUメーカー作ってつぶせるんじゃね
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:36▼返信
インテルが頑張ってくれないとAMD一強になってしまうのが問題だなぁ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:36▼返信
※172
CPU壊れる前にマザボの対応BIOSに更新すれば使えるやろ

性能下がるかもしれんけどw
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:36▼返信
CPUなんて儲からねえことに金出す奴おらんけどなもう
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:37▼返信
スペックの向上率だけ価格に転嫁できりゃいいけどそんなわけねえからやるだけ損が増える馬鹿な業界
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:37▼返信
>>33
最近はAI向けに注力してPC向けは縮小やで
そのせいで最近のゲフォ用ドライバはリリースする度にバグまみれなんやで
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:37▼返信
なんでこんな落ちぶれてるんだ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:38▼返信
>>63
中国の龍芯は中身はCometLakeだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:39▼返信
もう20年来のIT化も地球回り尽くして一巡してるからそもそも拡大するほどの需要が既に無い
むしろ今は世界中で広げ過ぎたものを集約させることに動いてるから需要なんてどんどん減るだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:39▼返信
※183
客とライバルなめて技術革新してこなかったせい
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:40▼返信
Sandy Bridgeがピークだったかw
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:41▼返信
>>70
それの中身CometLakeでしかも性能低いんだがw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:41▼返信
今考えるとAMDはATIを買ったのがデカかったな
今日日CPUだけでは事業継続は難しそう
ARC?なにそれ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:41▼返信
>>101
SDは今はTSMCになったよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:42▼返信
完全にCPUはAMDの1強だわ
そもそも細分化出来ない時点で同じ土俵に立ててない
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:42▼返信
長友うそだろ・・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:42▼返信
アメリカの時代は終わった
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:43▼返信
※6
やめたれw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:43▼返信
AMD「ウチに来ればいいじゃん」
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:43▼返信
>>177
台湾のTSMC使ってるのがAMDとアップルだよ
197.投稿日:2024年08月02日 19:43▼返信
このコメントは削除されました。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:44▼返信
インテルは全部自分でやろうとしすぎたかな…それでいて投資は渋ってたし。
インテルのファブレス化…有りだと思うよ。
少なくとも分社した方がいいんじゃない?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:44▼返信
>>98
新ブランドになるんだけど…
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:44▼返信
>>192
イ ン テ ル 長 友
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:46▼返信
インテル最高!
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:47▼返信
AMDも決算蓋開けて見たら売り上げ伸びても利益減っててそれじゃ困る生成AI,仮想通貨ブーム仕掛けで株買いこんでる層が転売ヤーみたいに売り材料なのに必死に株買い支えてる狂気だしな…
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:47▼返信
中韓持ち上げコメのやつって毎回情弱晒すよなwwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:47▼返信
※183
インテルが10nmプロセスでつまづいてる間に、AMDから革新的なCPUであるRyzenが登場

Ryzenは正当に進化を続けるが、インテルはそのままAMDの後を追いながらずるずると周回遅れになった

そのなかで今回のCPU劣化問題が発生し、ジエンド
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:47▼返信
12世代で巻き返したと思ったんだけどなぁ…13,14がまた進化がなくてなぁ。特に14世代はひでーゴミ。
Ryzenもそのタイミングで停滞してたのでどっこいだったんだけど、ここに来てまた差を広げられたなぁ…
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:47▼返信
>>129
Intel死んでVIA復活でいいよw
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:47▼返信
インテル毎回修正パッチで性能下がるのなんなの?(´・ω・`)
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:48▼返信
不具合問題もあり復活は厳しいかもな
これからはスマホタブレットの高性能化でPC需要減るだけだし
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:50▼返信
TSMCありきだし
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:50▼返信
>>166
殿様商売して爆死したのがIntelなんだがw
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:51▼返信
※16
どの業界も1人勝ち殿様商売はいい事ないよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:53▼返信
PS5XBOX「AMD入ってる」
スイッチ「NVIDIA入ってる」
スマホ「Qualcomm入ってる」
iPhoneMac「自社設計チップ入ってる」

インテル入ってない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:53▼返信
Ryzen 9000シリーズで消費電力30%ダウンで能力20%アップでしょ
インテル勝てんよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:53▼返信
TSMC使えないIntelの一人負けなんだよな〜
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:55▼返信
PenProに64bit命令食えるようにして高クロック化とSIMD系追加して誤魔化してきたツケや
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:55▼返信
まともに動く程度のCPUならそこまでこだわる必要なくなったからな
極端な話、ARMですらいいレベルになってきた(ただしMacbookてめーはだめだ)
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:56▼返信
>>212
自社設計とっは言っても作って回路図引いてるにはTSMCじゃね?
回路まで書いてたらすごいけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:57▼返信
リコールしろよクソ会社
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:58▼返信
Athlonを笑ってた時代も今は昔だな……
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:58▼返信
今後目玉のAIにはCPUじゃなくGPUで、この分野はIntelはめちゃ糞弱いからね
仕方なしだわな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 19:59▼返信
AI関連でないと半導体もだめか
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:00▼返信
殿様商売し過ぎたな
AI関連で完全に蚊帳の外になってしまった


223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:01▼返信
13,14世代がゴミというか爆弾かかえてるのが怖すぎ
かといってAMDも現世代はマザボが高すぎなんだよな
それにいまは円安もあいまって組む気しない
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:01▼返信
インテル、抜けてく
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:02▼返信
インテルやらかしたもんね

226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:03▼返信
CPUなんてあと数年でメモリとかHDDなみにどこでもよくなるだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:06▼返信
※198
AMDの15年遅れになるがな・・・
AMDがファブレスになってからの苦難の10年
インテルに耐えられるかwwwwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:07▼返信
故意の脆弱性はちょっと
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:07▼返信
redditの株関係の板で、暴落直前に700,000ドル分のインテル株を買ってた人がいてネタにされてたな・・
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:07▼返信
不良品CPUを売りつけていたんだからそれはそうだろう
 
今や当たりCPUは全てAMDなのに、それを知らない情弱相手に商売を続けてなんとかやっていたというのに、ついに無理がたたってCPUを普通に使っていただけで壊れるという状態に陥ってしまって、さすがに話が大きくなってインテルを買わない人が増えてしまったんだからどうしようもない
 
今月中には新しいAMDのCPUが発売されるから今後2~3年は完全な暗黒期だろうね
それを見越しての大リストラだろう
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:11▼返信
>>223
9000円台からAM5マザーあって高いとは一体…?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:11▼返信
インテル、完全に負けたのか
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:11▼返信
Intelがコケると、AMDが調子に乗って強気の価格で出すからなー
ある程度Intel頑張って貰わないと困る
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:13▼返信
その不良品のCPU
任天堂が1個100円で買ってあげるよ!
(Switch2のCPUが決まった!!)
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:13▼返信
Intelオワコン化してAMDの時代がガチできそうやな
リサスー有能すぎるわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:15▼返信
確かAMDの直近純利益は400億らしいから赤字よりはマシだな
なおNVIDIAは2兆3300億円と、もはや及びもつかない
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:16▼返信
やだ、このパソコン
Intelが入ってる!!
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:18▼返信
盛者必衰の理か
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:19▼返信
インテルオワテル
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:23▼返信
13と14世代は必ずCPUぶっ壊れるからなwwwwwwざまあああみろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:23▼返信
次世代はメモリ統合型CPU出すらしいけど、大丈夫かね
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:23▼返信
※57
3か月でだぞ
1年でどうなるかなー
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:24▼返信
>>このレベルの企業ですらリストラかぁ
ANDに負けた上に不良CPUも出してんだよ
単に能力不足
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:24▼返信
岸田「日本に生まれてよかったと言え」
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:25▼返信
マザボメーカーも被害者だろ
Intelのマザボとか作りたくないだろうし
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:25▼返信
>>236
エヌビディも強気価格が嫌気さされてGPU買われ始める始末だからなあ
何年殿様商売が続くか
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:27▼返信
ハイテク企業は独占させたらいかん
競合企業があってこそ庶民に手の届く価格にも技術革新にもつながる
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:27▼返信
アメリカ企業はすぐに万単位の社員を削るから怖いよな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:29▼返信
アスキーとか雑誌社はIntelに忖度してあまり触れないようにしてスルー気味だけど
IntelはAMDに勝ちた過ぎてリコールレベルのやらかししちゃったからね
実際現段階でも個別リコールは受け付けてるしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:29▼返信
13-14世代デスクトップのcpuが設計ミスで電圧が上がりすぎて物理的にぶっ壊れてる
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:32▼返信
かつては他の追随を許さないほどの半導体業界の絶対王者だったのに、どうしてこんな事に...
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:33▼返信
Nゾーン関わるから…中国堂
Nの法則発動 穢れた血ゴミッチ ハブッチ ガレキン微笑み豚 中国堂
一般人のPC離れスマホ タブレットに移行する一般人
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:34▼返信
Intel まいってるぅ

254.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:35▼返信
>>251
そりゃAMDが相手の土俵で20年以上地道に努力してきた結果よ
もっとも、AMDに一人勝ちされると殿様商売になるからIntelにも頑張ってもらいたいんだがね
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:35▼返信
殿様商売やってやらかし続けてればそりゃね
コア劣化問題の対応次第じゃ大量にAMDに客持っていかれるわな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:37▼返信
安心してください入ってます
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:38▼返信
ユーザーがバカだからIntelもバカになってしまった
高負荷時のベンチマークしか見ないバカのせい
クロック数を上げることしか考えず失敗したpen4時代とやらかし方が同じ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:41▼返信
1万5千人解雇ってすげぇな
街一つ潰れる規模
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:41▼返信
かと言ってAMD一強になると
それはそれで殿様商売はじめるし
頑張ってもらわないと
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:43▼返信
インテルはいってる インテルがいってる
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:44▼返信
13・14世代は産廃処分レベルなんだから
CPUガチャで処分すればいい
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:46▼返信
>>116
サーバー用途ならNPUの価値が分かるんよ。でもPCには要らんだろ。
そんな要らないものに投資したりリソースを分散させたりチップ面積の奪い合いをするのが非合理的なんだよ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:47▼返信
インテルのCPUがクソでも
AMDマザボCPUに簡単に換えられるのがゲーミングPCの良いところ

壊れる前に早く売ろう
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:50▼返信
>>1
任天堂 <7974> [東証P] が8月2日大引け後(15:30)に決算を発表。25年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比55.3%減の1134億円に大きく落ち込んだ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:51▼返信
※262
フォトショとかunityとかクリエイティブツールはAI搭載してNPU対応になってくと思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:51▼返信
>>256
きゃんたまが煮えちゃうぅ!
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:51▼返信
win12の情報がぱったり止まったんだけど
開発失敗でもしたのかね
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:53▼返信
>>263
まあメモリのOCプロファイルXMPはAMDマザーでも使えるしな
EXPO対応メモリの方が安心だけど
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:53▼返信
ミドル重視で安く提供している方が儲かりそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:54▼返信
ピコ太郎のミドーが良い
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:56▼返信
技術者に高額な報酬を払ってただろうに13、14世代がアレだもの
結果が出なければこうなる
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:56▼返信
※267
copilot+ pc作りまくってるし
たぶんAIを前提にしたOSとして一から作り直してるんじゃねえかな
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:57▼返信
Nvidiaの株も大暴落してて草
とっくに売った人は先見の明があるwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 20:59▼返信
>>265
対応はしてくだろうけど、NPUが無い今でもAI使えてるやん
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:00▼返信
>>273
NVIDIAはAI関係で他社製品を望む顧客にボッタクリ価格で売りつけたとかで捜査はいってるんや
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:00▼返信
Intel死んでる
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:01▼返信
>>233
箱とPSとの関連性と同じだね
競合いなくなると殿様商売になるからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:05▼返信
※274
あれ結構ランニングコスト高くて収益性怪しいからローカルで計算させた方が良いって感じになっても不思議じゃない
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:07▼返信
すーぐレイオフ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:11▼返信
※277
常に殿様商売のMSと何の関係が?
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:11▼返信
PCは好調豚これには思わずダンマリ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:15▼返信
>・13/14世代のCPUの不具合がヤバいからな これじゃ売れませんわ

これ
マイクロコードのアルゴリズムに問題があり,プロセッサに対して過大な電圧要求が生じることで故障する
8月中旬にマザボメーカーの各社UEFIアップデートに修正済みマイクロコードが含まれる予定となってるけど、逆に言えばそれまでは売れないから仕方ない
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:17▼返信
>>278
今の時点でそうなってないし、そうならないと価値が出ないほどの要らなさ
そのための先行投資? 今のようにサブスクで継続する方がコスパ良くね?
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:17▼返信
技術者が中国に流れそう
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:18▼返信
エンジニアガチャ失敗
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:24▼返信
🧊🔥👈😠Intel何してる!

液体窒素おじさんの仕事減るやん

大規模リコール問題に発展しないかアレ?
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:28▼返信
やばい欠陥品隠して売ってたからなw
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:32▼返信
>>257
Intelが無理やりクロック上げてたのは、CPUの設計的にクロック上げるしかRyzenに勝てる手段がなかったからなだけでユーザーは関係ない
バカなのはお前さんだってこと
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:33▼返信
インテルがこんな事になるなんてな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:34▼返信
>>52
IntelCPU不具合問題の表面化する前から
AMDCPUが格上だったよ
コミュニティも今IntelCPU買うほうが珍しいという雰囲気だよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:34▼返信
爆笑13、14世代不具合の対応がクソすぎてユーザー離れ
AMDブランド爆上がり
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:35▼返信
二世代連続不具合で回収すらしておらずアプデで改善?すらまともに周知してる雰囲気ないもんなぁ
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:35▼返信
COREウルトラ大丈夫?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:36▼返信
そうは言ってもAMDも大した利益出てないという
CPUはヤバいのか
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:37▼返信
世界時価総額ランキング
12位 TSMC 台湾
19位 テンセント 中国
22位 サムスン 韓国
34位 ICBC 中国
35位 トヨタ ←日本最高企業w
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:38▼返信
インテル入ってない?
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:38▼返信
TSMCとサムスンレベルの生産技術ないのにファウンドリーまで手を広げたのが不味かったね
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:39▼返信
これは追加で裁判とリコールで致命傷か・・・
競合相手が調子に乗って自滅するまではIntel冬の時代が続きそうだね
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:40▼返信
>>291
PSと箱向けAPU不調でAMDの決算ズタボロやんけ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:42▼返信
>>299
AIでエヌビにボロ負けしてるからだよw
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:42▼返信
Nゾーン
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:42▼返信
人材中国が取り込んで西側と半導体技術格差縮みそう
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:46▼返信
>>300
不調の原因がゲーム向け事業ってはっきり言及されてるね
AIやデータセンター向けでNVIDIAに負けてるのは今に始まったことでは無い
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:47▼返信
インテルは逝って、しまったか
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:47▼返信
>>301
任天堂はNVIDIAな😂
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:48▼返信
>>2
チウゴクジンwww
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:49▼返信
Intel爆熱電力馬鹿食いでオワッテル
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:49▼返信
>>7
前からやw
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:51▼返信
ニンゲン要らねぇってwwwよ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:52▼返信
AMDはGPUよりCPUとAPUメインにした方がいいんでない
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:53▼返信
NVIDIAの40系もサーマル問題っていう時限爆弾抱えてるやん
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:55▼返信
>>275
一強状態の殿様商売はあかん
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:55▼返信
経営下手くそ過ぎるw
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:56▼返信
ムーアの法則に限界見えてきたからなぁ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:58▼返信
爆熱電力馬鹿食いより省エネに力入れろよ馬鹿
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:58▼返信
任天堂がスイッチ2のSOCにインテル採用して窮地を助けてくれる展開あるかな
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 21:59▼返信
価格コムで上位ほぼRyzenなのが物語ってるな…
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:01▼返信
IntelはGPUとファウンドリーやめなよ😂
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:10▼返信
ホンマまじで13/14世代ゴミだからな
今までいけてたのになぜかいけなくなるのほんまにやめてほしいわ
損害賠償してほしいくらい
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:11▼返信
リセッション来ちゃったな、再浮上に何年かかるやら
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:13▼返信
もう爆熱で掃除機並の爆音で冷却していた悪夢の
Pentium4レベルの災害だろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:16▼返信
あぶねー知らずに新調するところだったわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:28▼返信
インテル入ってるwwwwwwwwwww
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:31▼返信
設計ミスでIntel終了
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:33▼返信
40年間負け知らずで傲慢だったインテルはもう見る影もないのな。
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:35▼返信
NVIDIAはAIサーバで儲かってるだけでPCゲーム市場は伸び悩んでるもんな
ずっと成長続けてたsteamの売上、去年下がったんだぜ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:42▼返信
そんなの理由は13・14やろがい
AMDの時代きちゃああああ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:44▼返信
15世代売れんのか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:45▼返信
これまでもう2桁くらい巨大な利益だしてたんだろ
この程度屁でもないわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:46▼返信
ここ10年くらい進歩無いよなインテルCPU
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 22:48▼返信
>>1
任豚「PS5に使われているAMDはクソだブゥ!!やはり時代はインテルだブゥ🐷」

現実はこれですw
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 23:55▼返信
>>282
それしてもインテルは壊れる
情弱
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月02日 23:56▼返信
はちまは嘘つき
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:03▼返信
AMDに転職
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 00:49▼返信
>>113
ペンМってペン3の焼直しだろ…
時間稼ぎしただけで起死回生ではない
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:21▼返信
10年ちょっと前は地上最強の企業に思えたが、アメリカの新陳代謝ハンパねーな
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:23▼返信
※295
ここ一か月でトヨタの株価4割ぐらい減ってるから今はもっと順位下だろな
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:33▼返信
>>262
違う違う、必要不要の問題じゃない
cpuの性能をこれ以上あげ続ける事が事業としていつまでも続けれないから新しい方向で付加価値つけるしかない
その中で今の業界の流れで一番現実的な需要がまだ見据えられるのがAI関連なだけ
グラボもゲーム需要は減ってるのにAI需要で売れてる。
グラボもcpuも今ヤバいインテルが何か始めないとマジで他社に置いてかれるだけ
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 01:44▼返信
>>326
去年どころか一昨年からずっと下がり続けてるだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:09▼返信
信用が地に落ちたから
ここから回復するのは至難の業
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:21▼返信
2世代に渡って不良品売りつけて補償もしなければ傾いても仕方ねぇわ
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 02:23▼返信
>>319
12世代で使ってた技術が他の特許の侵害とかで使えなくなってからの13.14世代の体たらくらしいね
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 04:05▼返信
※11
ウンコペースト問題で?
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 04:10▼返信
インテルがここまで構造的問題を抱えたのもアメリカ特有の政府からの補助金支援と雇用が
切っても切れない関係にあるからなんだ・・半導体工場は本来は人間を必要としない
やろうと思えば完全自動化製造も可能なのが半導体の製造ラインだ・・つまり雇用を生まない
雇用は産まないが産業の基盤である半導体製造には政府からの資金支援が必要・・とにかくカネがいる
だから請負工場にインテル社は製造を任せて台湾企業が技術力を高めたが、インテル社は没落した
その結果が最終赤字2400億円の赤字であって不良品しか作れない米国工場が残った訳よ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 06:06▼返信
AIの普及で仕事失う人どんどん増えてんな
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 07:08▼返信
>>338
ただでさえ根腐れしているのに価値の微妙なローカルPCのNPUを付加価値といって擁護されてもな
インテルはPCに乗せるのは早々に切り上げてGaudiに特化するべき
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 08:37▼返信
インテル、終わってる
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 09:36▼返信
ソニーハードってインテル使おうとしてたよね
つまりは雑魚ってこと
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 10:11▼返信
※63
富士通はスパコン用のCPUを開発してる
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 11:54▼返信
>>348
初耳やな
IntelがCell B.E.真似てLarrabee作って売り込んだが門前払いされた話なら知ってるが
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月03日 13:38▼返信
構造的赤字って意味ではインテルもボーイング社も同じ問題を抱えているんだ
量産するには複雑すぎる工程を抱えて多数の企業から部品を供給されて組み立てる集約型産業
高度な技術と品質維持には不断の努力が欠かせないが、新機種を次々に開発するように求められて
設計に欠陥を抱えていてもプロジェクトを検証する暇が与えられずに製造現場は疲弊する
航空機と半導体は同じ時間的問題に直面してるんだ

直近のコメント数ランキング