前回記事
【【PCゲーマー悲報】インテル第13~14世代CPUの不具合問題、リコールも在庫回収もなし!一回クラッシュすると修正パッチでも復活せず】
【【悲報】インテル、最終赤字2400億円!約1万5000人の人員削減発表】
↓
インテル、第13/14世代「Intel Core」の不具合で集団訴訟の可能性も
記事によると
・米IntelのデスクトップPC向けプロセッサー「Intel Core」の第13世代および第14世代を所有する一部のユーザーが、PCの故障を報告している問題
・Intelはこの問題の存在を認め、両世代のプロセッサーに影響があると述べた
・法律事務所Abington Cole + ElleryがIntelに対する集団訴訟の可能性を調査しており、問題の影響を受けており訴訟に関心のあるユーザーの氏名を収集している
・同事務所は「第13世代/第14世代Intel Coreデスクトッププロセッサーの問題に関する集団訴訟に参加したい人は情報を提出してほしい」とウェブサイトで呼びかけている
以下、全文を読む
Intel、第14/13世代Coreの保証期間を2年延長。不安定動作の問題で
記事によると
・米Intelは現地時間)1日、デスクトップPC向け第14/13世代Core CPUの保証期間を2年間延長すると発表した
・数日以内に詳細を発表予定
・現在はサポートの問い合わせ先のみを告知している状況で、対象のCPUがPCに組み込まれた状態で購入したユーザーはPC製造元のサポートへ、パッケージ版を購入したユーザーはIntelのカスタマーサポートへそれぞれ問い合わせるよう呼びかけている
・Intelはこの問題への対処として、8月中旬にパッチをリリースする予定
以下、全文を読む
この記事への反応
・去年一昨年もレイオフやってるからこれだけが原因じゃないだろうけど、今回みたいな規模のレイオフの一旦は担ってるよなコレ・・・
・intelがいくら第13・14世代のCPUの保証期間を2年間延長すると言っても買いたくないな。まだ大丈夫だけどmouseでゲーミングノートパソコン見たらRyzen搭載機1個もなくなって現状壊れたら地雷確定なのが恐ろしい
・対応に時間かかったから出てきた案なのかな?
不安定の原因がCPUの問題か特定するのが難しいところが一番困るよね。
・ようやく、インテルからマトモな対応内容が出てきたな
集団訴訟の気配が出てきてから認めるとか企業イメージ凄く悪い
・ここまでintelが焦ってるのも珍しいな…
・割と最低限なラインではあるな…ちゃんと手続きすれば、RMAはさせてくれるみたいだし。
集団訴訟の結果次第では、全数交換にも至るのだろうか。
・問題が発生するCPUかを見分けるためのツール提供とか、Intelがやらなきゃいけないことは多いね。
・さすがにこれ以上やりようが無いんだろうけど、Intelとしては致命的だな。
対象のCPU積んでるPCは世界にどれだけある事やら……。
第15世代も売り上げ厳しくなるだろうし……。
・不可逆的な不具合を抱えているなら、該当する全CPU交換対応でもいいと思う。初期のPentiumもその対応をとっていた。
・保証期間ではなくリコールレベルだと思うよ今のIntel CPU
インテルが把握してるだけでも相当な数のCPUがダメージ受けてるんだろうな
スムーズに交換が進めばいいけど
スムーズに交換が進めばいいけど
Asrockの広報とかどこぞのオーバークロッカーとかメディアの記者とか
Intelが認めちゃったから頑張りが無意味になったけどw
揉み消す気だった?
また日経平均先物がかなり下がってんぞ
どうなってんだ
実は去年の夏には発覚してた
もみ消したり軟着陸させようとしたけど
ぶっ壊れるという現象自体がマジだったし総数が多すぎて無理になったので慌てて今対応してる
現状で行っているRMA請求を却下する機関が長くなっただけだ
交換時に性能を1.1倍程度上げる感じで交換したら鉾も引っ込むだろうし
祟りを無視できなくなっただけで
弱る前から祟りはあったんだな
Eコアもりもり電流もりもり電圧もりもりで対応するしかなかった
コア数増やしもしないくせにしっかり性能上げてくるRyzenが悪い
性能上げるために無茶してぶっ壊したのに性能上がるわけねえだろ
そのニセ13世代以外は「全部ダメ」らしいよ
結局、公証スペックでないんだよ
これ虚偽又は誇大広告の禁止に触れてるでしょ
保障って言っても壊れる前に壊れない物の交換しかないよね
自己紹介か
NVIDIAのグラフィックドライバを何度も繰り返してインストールするってのがあるという
これでインストール失敗が発生したら、そのCPUは壊れていると
でも今安定して動いてるやつにそれやりたくねえし、NVIDIAのGPU以外では使えないのが難点
売れなかった責任とらせれかねんぞ
インテル 見事にオワタ
有識者的には根本解決にはならない可能性大とのこと
陰照
致命傷だよなそれ
ワロス
それがNゾーンです
そもそも良品を作れない
ゲームだけなら11,12世代で十分なんだよなぁ
普通の人は様子見
糞食いかトイレと食事のマナーを語る?
そら酷くみえるだろうぜ
中国人はトイレと神社の区別も付かないらしいが
オマエらはトイレが食堂だもんな
チキンになって電圧下げた結果性能の出ない雑魚になる
どーせ安いグラボでやるしな
グラなんて幾らでも妥協出来る
ゲーム用はRyzenのX3Dが最強だし、Intel神話も崩壊したし
これからはガチでAMDの時代
i9すら2年もしないうちに出た2万台で買えるi5の下位に抜かれたという外れ世代
メルカリで「ゲーミングPC!!」とか言って売られるパターンだろこれ
電圧上げすぎて無理させてた事が原因なんで関係ないです
BIOSアップデートで性能落として対策するだけで、何も解決してない
俺はお菓子メーカー勤務だが、仮にボルトやらプラスチック片が混入して範囲が特定できなくて出荷分を全回収ってなったら1回だけならギリギリ耐えられるくらいだぞ
最新のCPUなんて単価が3万とか10万とかだからインテルがどれだけ蓄えてても最悪会社が飛ぶレベルだろ
Intelデスクトップ用の13・14世代はもれなく全部アウト
CPUが熱劣化で壊れる
Nの法則発動 穢れた血ゴミッチ ハブッチ ガレキン微笑み豚 中国堂
殿様商売するから…悪は滅びるさだめ
あぁ中国堂
まず壊れないものなのに酷い話よ
全方位に喧嘩売って今更ごめんなさいは印象悪すぎる
かといってゲームとか普段使いにRyzenは選び難いのよなー
Ryzenが価格下げ勝負挑んできてるからマジで値上げできんぞ
ブランド一新するタイミングで 性能も負けてる 信頼も負けてる 価格的にも勝負になってない
なんてことやらかしたらIntel君は本当に終わっちゃう
競馬場を車で爆走したガイ君の話しよう
N100ユーザー接岸の火事、低みの見物
thunderbolt必須だから選びづらいならわからんでもないけど
ゲームとか普段使い程度でRyzenが選べないとかただのばかだろ
・特に2GB以上のでけーファイルを圧縮するとファイルが壊れる
・アプリケーションが突然終了する
・いつまで経ってもOSが立ち上がらない
100%ではないけどこういうのがよくあると
半導体の世代は進んでるんだから普通に壊れるけどね
正直、半導体に携わっていた者としてオーバークロックとかバカの極みだと思うよ
いつの時代の話してんだよ・・・ゲーム用はRyzenのX3Dシリーズが頭ひとつ抜けて最強クラスなのに
もはやゲーム用じゃIntel選ぶ意味ないぞ?
横だけどゲーム性能はRyzenは弱いよな。次出るやつは分からないけど
起動しなくなる
設計ミスによる電圧周りの急激な内部導線の劣化だから冷却云々関係無い
なるほど・・・ならうちのはまだ無事って事か
ありがとう
忘れてくれそうだからな
せやな2K通常画質で60fps出せればいいって組んだから
でもGF5000世代出たらRyzenに変えて組みなおすわ
ゲーム性能でRyzen弱いとかマジで時代が止まってんの?
今はゲーム用はRyzen一択だろが
ゲームだけならCSで十分なんだよなぁ
ついにブレイキングダウン13オーディション明日!!!!!
わざわざIntelのチップ買う奴は情弱だろw
ドMなのかと思ってる
売上もやべーし保証延長で落ち着いてくれ感あるよな
リコールで全交換する金すらないのでは?
12、13世代の設計が問題なんで全部です
勘違いしてるバカがちょいちょいいるけど熱で壊れてるわけではない
最近のCPUはサーマルスロットリングがめちゃくちゃ優秀なので熱で壊れるなんてことは起きない
CPUとかが壊れる原因は大体電圧関係のやらかし
不正に上がりすぎるバグが有ったいという説明が正しいとすれば、アップデートしても性能はさほど下がらないはず
手広げすぎたら
不具合の増えるわな
AMDに対抗するために公式で既に限界チューニング状態でした😅
子どおじはある時で時間が止まるんやで
CPUだけ保証してもらっても良しとしない人は多そうだ
一部、「名前は13世代、13000番台だけど中身が12世代のもの」だけはセーフだって
モバイル用は調査中、今のところi7は全部だめっぽい
今回株価下がったら全ツッパをお勧めする
中核的な特許等を抱えていてリストラさえすれば
向こう10年以内の倒産の可能性ゼロだからな
でも、忘れた頃にふらっとこのゲームとは相性悪いっすってのが出てくるじゃん
IntelがゲーミングCPUという寝言を売り文句にしなくなったのはRyzenのx3dにぼろ負けしたからだぞ
チャイナヒーロープロジェクトやって中国人支援ヤッてるSONY😂
チャイナ課金ゲー頼みのPS5😂
ゲームで必要なシングルスレッド性能はインテルのほうが優れているのはAMDも認めているところだが
次のZen5はそれを改善しようとしている
BIOS設定と関係ないとこの問題?
残ってるのはシェアだけのIntel
信頼も落ちたし、Ryzenが9000シリーズを値下げ攻勢に打って出たからもはや風前の灯火
今日発表されたIntelの決算も2400億円の赤字
CPUだけじゃなくてチップセットやSSDも
なんで過去を勉強しねーんだよ
AMDもあるけど、それも勉強の材料だろっての
保証を延長するしかないのか
2年間に
4回5回とCPU交換させられることになるかもしれないけど
またやっちまったのかよ
実際に症状出る奴大して多くないからなんよな
だからリコールにもならない
RadeonならまだしもRyzenでそれはまずないかな
無論Intelのほうが強いってゲーム自体はあるけど 逆も多いので相性の問題でしかない
オーバークロック仕様のPS5😂
関係ない
設定値よりも高くなるバグがあるのだそうだ
だからRyzenはゲーム特化CPUのX3DシリーズでIntelボコボコにしただろ・・・
i7-2700おじさんのワイも無敵や😊
改良改修した奴出したほうが良くないパッチ当てても劣化来るのが遅らせる程度で根本的な解決じゃないし
補償延長しようが不具合発生は避けられないんだから誰がそんな時限爆弾使うかっての
ところが証拠が確実じゃなかったので俗にいう「お前の環境だけ」(おま環)で蹴られていた
しかし蓋を開ければこのざま
通常でもブーストかけてる聞いてたからおかしいと思ってたよ
まじかよ回避不可能じゃん🤣
インテルまじやばだな
あんた・・・
ブーストクロックとオーバークロックの違いも分からないガイジ
次はAMDで組むわ
そのバグをBIOS修正で治すということだそうだ
Intelは2024年8月1日に2024年第2四半期の業績を報告しました。2024年第2四半期の売上高は前年同期比で1%減となる128億ドル(約1兆9000億円)であったものの、純利益は16億1000万ドル(約2400億円)の赤字となったことが報告されています。
Intelボロボロだよ・・・
交換コストを考えたら、IntelのCPUは採用しない方がいいな
一応パッチ後やろうな
8月のパッチまでは回避不可能だし
そもそも8月のパッチで直るのかすら怪しいし
ダメージを受けた個体のダメージ部分が修復されるわけではないので パッチで解決したとしても今まで受けたダメージがもとでそのうちぽっくり行く可能性がある
Intel絶頂期だったのか
RyzenはOCクロックで更に性能あげられるというのにwww
Zen2発売までは調子こきまくってただろ
微細化できないIntelがRyzenに無理やり性能合わせるの辞めればいいだけ
AMDに負けるか
昔は寿命自体が長かったからOCして寿命が短くなっても使ってるうちに限界になったりしなかった
だが今の半導体はそもそも寿命が耐用年数ギリギリしかない
そこにOCなんてかけたら簡単に死ぬんだけど、今回はIntelが設計でOCを勝手にかけてたようなもんだから
今動いてるCPUも大ダメージ受けて寿命の大半を使い切ってる状況やで
カタログスペック出せないならその方向で訴訟起こされそう
オーバークロックなんかしなくても普通にぶっ壊れるから問題になってるのですが
最終的に商品の交換か金銭での補償のどちらかだろうね
マザーボード代は諦めて
CPU代だけ返金してもらって
AMDにした方がいいな
4770kは良かったぞ
ちょっと調べたけどインテルにはそんな影響力ないのかも
すみません
延期したよ
Intelの件で同じ過ちはできないからね
GPUも同じでNVIDIAもそろそろ終わるか
消費者には均衡が望ましい
脳死でIntelCPU買う人が買い支えてほしいところ
どこから問い合わせていいか分かんねえんだよクソが
Adobe製品はなんか知らんがIntel強め
まあ気持ち強いってだけだけど
Adobeなんて何もせんでもバグに遭遇するから言うほど変わらんと言えば言うほど変わらん
日本も任天堂を集団訴訟起こさないと日本だけ有料ドリフト修理なんだぞ
Ryzenのx3dのせいで、ゲームもRyzenになったから本当に今のIntelってソフト相性くらいしか良いとこない
性能は悪くないけど
ダブルグリスバーガーなとこがね
どうしてもIntelを使いたい人向けだなw
AMD製品にベンチ性能で勝つためにIntelが無茶してやらかしただけだから
普通はこんな産廃作らない
その上で現状リコールもしない、金銭的な補償もしないとか
アメリカの弁護士が舌なめずりして待ち構えてるよ
シングルスレッド性能ゲームはまだまだインテル余裕なんだけど
あいつら問題が発覚してもだんまりで売り続けてるからなw
コメント出したのが安さが売りの駿河屋だけだったんじゃねえか?
他は品質やサポートが売りのくせにだんまり貫いてた
いうて競走だからAMDもやってないとは限らんのよな
公式に最適化は12世代までとか書いてあって草生えたわ
自分はまだi5で性能低下や事例も少ないからいいけどi9とかi7買った人はほんと悲惨
ぶーちゃんみたいに妄想の世界に逃げ込んじゃってて悲しいなぁ
14900Kとか20000円で投げ売りしないとなw
20000円でも買わないけど
俺のライゼンが無くなるだろ
4Kでも2、3万のグラボで快適に動くようにせえや
1650最高
なんでAMDが無理する必要あるんだよ?
Intelは微細化できないせいで電力マシマシで性能盛ってたのに
本物=AMD
こういう時代が来るとはな・・・
基本的には同じなんですかね
2枚で1枚分の寿命あればいいけどそうとも限らんのよな
草
最新のゲームはみんなRyzenのx3dにボロ負けしてんのに
いやIntelが微細化でこけたのが原因で
Ryzenはその間に順当に性能伸ばしてるだけ
まあもちろんやらかさないとは言わんけどIntelはしっかり原因がある
今世代はまだ五分だけどな
次では前評判が本当なら結構リードしそうだが
AMDが独走していると思ってるんか
強いのはミドルクラス、それも家庭用ゲーム機向けで
PCパーツとして本当に売れてるかどうかは怪しい
嘘いってんじゃーねーよ
ゲームはインテルが強い
ワンランク以上下のCPUで性能が互角になってる時点でボロ負けだろがw
五分の時点で終わってる
Ryzenのx3dシリーズが最強です
いずれそうなるでしょ
盛りすぎ
マルチはコア数で差が出る
「13・14世代は買取できません」
とかになるよな
ゲームはIntelが強い!
↓
Ryzenのx3dのせいで、ゲーム性能もボロ負け
IntelはOCしたら壊れます、そもそも定格でも壊れます、RyzenはOCで更に性能あげられます
んでどこが強いの?
最強じゃない
おまえは嘘つき
これはあれかグラボで言うレイトレーシングはNVIDIAが・・・!!!と同じか
あのさぁ~Intel信者見苦しよ?
設定下げても電圧制御が馬鹿だから瞬間的に超えて駄目らしい
酸化防止処理の不良やリングバスの欠陥とかも指摘されてて地雷まみれや
13世代発売当初から外れ石だとデフォで1.4v以上かかってる個体あったりしたけど開発期間短縮で禄に検査しないで売り出したんだろうな
そしてさらに喝入れした14世代売り出してアウト
Ryzenの新世代ですら前世代のX3D相手だと勝てる要素無いから比較出すのやめてるレベルの超性能
X3DはCPU2世代分ぐらいのゲーム性能差がある 効果がないゲームは効果ないけど
現状コスパでN100に勝てるチップが無い
↓
スチーム民「もう終わりだ猫のPC......」
どっち買ってもええでレベルには行ったけどボコボコにはしてないかな
次のX3Dは期待しとるで
例によって半年はかかるだろうから2月とか3月やろけど
どうせArrowはゴミだろうし
Intelのが上って古いゲーム引き合いに出してんの??
AMD:キャッシュを3D化して容量増やしまくろう!
Intel:キャッシュの容量増やせないから速度を上げまくろう!
結果、パフォーマンスで勝ったのはAMDだという
3年後、彼の姿を見たものはいない
送ってる最中PC使えないじゃん!
fps計測のCPU比較見てこい嘘つき
ー終ー
シングルはもう頭打ちで3Dキャッシュの時代
ドヤってんね
まじで知識が一昔前すぎるわ
fps計測のCPU比較見てこい嘘つきゲームはインテルのシングルスレッド性能依存
大赤字のIntelはシェアを維持できるんですかね~
おまえが無知なだけ
キャッシュにないデータは処理できないので、その度にメインメモリからコピーする必要がある(これがクソ時間掛かる)
AMDはそのキャッシュを盛りまくることでデータコピーを抑止し、データ処理を高速化させた感じだな
いつ壊れかわからない13・14世代とか
怖くて使えないってことだよ
パッチで劣化が防げる訳でもないから大事になってるんやで
13年前だぞ
さすがに生きてるPCはほとんどないやろw
特に6800以降な、ボトム~ミドル性能でFHDレベルのゲーム動かすなら特にグラボは不要
しかし、原則的にこれでは最高性能は高まらない
大きな電源が用意できてグラボ積むならインテルのが上なんよ
価格ドットコムのCPU売上ランキング
1~20位中でRyzenは15個ランクイン、上位も全部Ryzenが独占
もちろん売上1位はRyzen 7 7800X3D
Intelは8位でCore i5 12400、10位でCore i5 12400F
ゲーム用でIntel買ってるやつなんか誰もいねえよwwww
俺もいよいよなのか
情弱専用インテル馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
不良在庫捌きたいから全力でIntel押し付けるに決まってるだろw
Intelはキャッシュのロード速度を高めることで対抗しようとしたが、やはり単純に容量増やした方が効果的だったとゆーわけ
燃えるCPUは要らないってゆーか
価格ドットコムの客層考えろや
PCランキングの1位これ↓やぞ
>Lenovo M75q Tiny Gen2 価格com限定 AMD Ryzen 5 PRO 5650GE 最安値¥65,890
>CPU AMD Ryzen5PRO 5650GE メモリ容量 16GB ストレージ容量M2SSD512GB
>OS:Windows 11 Home 64bit ビデオチップ Radeon Graphics
それはいまの騒動が起きてからで、その前は普通にインテルが上位独占してた
とんだ不良品作りやがったな
優勝確実な超速ェF1カーがあったとして、爆発炎上必至なマシンに誰が乗るかって話よ
横からだけど
消費電力と発熱の比較も見たらボコボコと言ってもいいと思うけどな
icore9 14900k 3.2G 177~214fps
Ryzen9 79550X 4.5G 132~162
いやEコアある12世代は問題ないから違うだろ。
こういうのは個人営業の店とかの経理で使う奴だな
ってか農家やってる親戚におすすめしてたやつだわw
ゲームの性能はインテル一択
使用してるのであれば症状として出てないだけで既にダメージは蓄積してる
元ネタ見てきたけどX3Dだけ綺麗に外してて草
にも関わらず雇用の問題を顕在化させたくない政治の要求で不必要に人間の作業員を組み込んでるからストライキが多発する
ストライキが多発すると納期やスケジュールはメチャクチャになるわ融資の返済に支障が生じるわと半導体工場には何一ついいことがない
だからAMDや台湾企業の半導体工場は全自動化が進んでる
熊本県が雇用雇用雇用雇用雇用とバカの一つ覚えで雇用しか言ってないのには理由があるんだ
みんなインテル社の二の舞いにはなりたくない
ヒートスプレッターの表記ミスな
たった2週間でIntelのようなやらかし見つけて直せるわけない
・不具合の対象製品
13600K_KF 13700K_KF 13900K_KF,KS
14600K_KF 14700K_KF 14900K_KF,KS
あなたの使用しているCPUは関係ありません
おまえもしかして・・・インテル入ってる・・・?
Eコアそのものが邪魔だと言ってる
EコアだけAVXの実装違うとか苦し紛れ過ぎるやろ
そもそもIntelにArm的な用途なんて求められてないやろ
もうそんなレベルじゃない
13,14はほぼ全滅だよ
サーバー用CPU並にキャッシュを盛りまくるのがX3Dだぞ(サーバー用CPUがなぜ高いかと言うと、お高いキャッシュメモリを盛りまくってるから)
X3Dはキャッシュが多いからどんな処理でもオールマイティにこなせるのであり、むしろIntelは綱渡りで性能振り絞ってる印象だわ
販売続けてるのも正気の沙汰とは思えん
マジでIntel終わってる
Intelはこの問題をまだ解決してないから現時点で開発したCPUは同じ問題があってもおかしくない
13400も不具合対象になったソース出せる?
現状なら7800X3Dがゲーム最強
ノート向けはマザー基盤直付けで簡単にCPU交換できないから
そちらもアウトとなるとintel終わる
CPUの価格のうち、キャッシュは超支配的なの
キャッシュの更新中はCPUが待ちぼうけくらっちゃうから、キャッシュの多いCPUはその待ち時間が短縮される=キャッシュ盛るだけでCPU性能が上がるって事なの
X3Dはいわばキャッシュの価格破壊だから、買って価値があるのは断然こっちだよ、安定感が違う
見るまでもない(見てるけど)
「ゲームはインテルのシングルスレッド性能依存」
ゲームはインテルしかできないんですね笑
落ち着け、顔真っ赤だぞ
ここで実例出せばいいだけだろ~
かなり落ちる(大嘘)
設計上電力盛れないから高効率
症状出てないし元から大して負荷かけるような使い方してないから大丈夫だろ
PL1をPL2と同じにしてた人はやばいだろうけど
見れば見るほどx3dの優秀さがきわだってるけど
ホントかわいそう
祈ってろw
スーパーπでインテルがAMDにボロ負けだったころは
スーパーπは絶対絶対絶対絶対にその手のベンチに取り上げられなかったのに
インテルがスーパーπ対策してAMDにスーパーπで勝ったとたんに
全部のベンチマークにスーパーπが載るようになったの俺は忘れんからなwwwww
L3キャッシュ100MBとかマジ頭悪いからな(サーバー向けだと1GBオーバー)
ゲームコード全部キャッシュに収まるんじゃないか?
実際ゲームだけなら次世代の9000番代以上の数字出すとかなんとか
X3Dはその辺の努力を全部吹っ飛ばしてくれるからかなり爽快
頭一切使ってないクソデータ構造のコードでもグリグリ動くぞ
4090「逃げ切ったぜ」
そのオールマイティーは界王拳並の負荷がかかって体にダメージが来てるんだけどなw
ゲームでインテルはないんじゃね?
低電力コアが微妙に邪魔する時とかあるみたいだし
ゲームでPコア以外を止めるとか言うアホみたいな話
仕様上勝手に電力控え目になるからマザボメーカーのガイジ設定に付き合わなくて済む
ベンチマークソフトで競ってるようなあほども以外には超有能CPU
セール以外でだいぶ値上げしてたのも市場が品薄になってきてるんだろうな
情弱専用インテル馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
数が半端ないからな
それになんだかんだで壊れずに行ける場合のあるだろうからな
不具合対象かどうかはしらないですが
今回の不具合を受けて保証が2年延長されたCPUですよね
不具合対象でないのならなぜ保証が延長されたのか謎ですねw
なんだと貴様~~!!😡
会社が傾くから
回収して代りにまた壊れるCPU渡すの?直し方もまだわかってないのに
3900Xが出たあたりで動かないとダメっしょ
そんなだからAMD信者と言われる
ベンチマークソフトという電力爆盛りガン有利の状況ですら言うほど差が開かず
実用途だと誤差レベル ゲーム関係やキャッシュが生かされる場面だとX3Dの圧勝
オールマイティで効果があるわけではないが優秀なCPUであることには変わらん ポン付で省電力になってくれるから扱いやすいしな
未だに悠長に問題あるCPU売り続けてるって終わってる
アメリカも自国で商売してる国外企業に散々嫌がらせしてきてるんだから今回は報いを受けろ
それで2年の保証延長って言われてもな
一部のゲーム会社が自衛の為に注意喚起してるぞ
販売店はフツーに売ってるし日本のアホどもも訴訟やるくらい動けバカ
経営者全員首吊って死ね
つまりスペックダウンさせるって事でしょ?
まーじ終わってる
販売停止も回収も何もしないとか糞すぎ
責任を放棄し、完全に売り逃げ
正規品はAMDのCPUだけw
アムドは軽自動車
どっちがレースにおいて速く走れる勝って言ったら答えは決まってるけど、阿保共にはこれが分からないらしい
現状ゲーム向けはインテル一択だからな
まぁ、この不具合もあと2週間足らずで修正されるらしいし、いよいよ弱点もなくなる
レーシングカーは耐久性無視して1年持てば良いけど、乗用車は5年以上トラブル無しで使えるしな
リコールは嫌だから保証延長して焼けたチップだけ無償取り替えで
なんとか乗り切ろうって感じ?
修正つっても要は発熱を抑える為に性能落とすって事だから問題は残るで
ところがどっこいそのスポーツカーには欠陥があるんだよね
今月発売のRyzen9000シリーズで完全にIntelにとどめを刺しそう
これが出たら向こう2年間ぐらいもう
Ryzenしか買う価値がなくなってしまうレベルの出来映えらしいからな
RyzenX3D 「は?www」
ベンチマーク王者になっちゃうよな。
貼って有るけど
これは大丈夫?
Ryzen 7 7000X3D
Ryzen 7 7800X3D
Ryzen 9 7950X3D
も、「物理的」に燃えた(焦げた)報告が出ています
注)とっくに解決済みです。
完全には解決してません
X3Dのは定格超えの電圧与えたのが原因
Intelのは定格で動かしたのが原因(公式の対処を入れると15%ほど性能ダウン。i9-13900Kがi7-13700K並に低下)
Intelファンボーイ的には何とか当て擦りたいんだろうけど、問題の質が全然違うよ
アムドとか言ってる時点で頭がFXで止まってんとちゃう?
スレタイをよく見ろ
それは第9世代
特許技術が使えなくなって自社設計したらこうなった
全部クソ中華のせい
リミッターかけるんじゃなくて
誤ってマザボに高電圧要求してた命令系統のバグを修正するってことかと
PentiumDとか酷かったねえ
日本語大丈夫?
劣化してしまった部分に関してはパッチしてもそれ以降が大丈夫なだけで
パッチ以前に電圧で焼けてしまった部分に関してはご指摘通り戻らないね
元々動作に制限掛かってるんだから
さぁどうだろうな
TBやるとアウトならTといえども逃れられん
春夏は30ドル以下にはならんと言われていた
倒産まである
>>390
それもあるけど製品自体の問題じゃなくロットの問題みたいな話をインテルはしてるので
時間稼ぎをしたいんじゃないかね
ワイはもう2019年の時点でインテルはもうダメだって見切りをつけてそれからずっとインテル製品は買ってない
技術力の低さが目に余るほどだったからな
こんなクソ企業の製品買うやつの自業自得だろ
ロットの問題じゃないのにな
これがintelの本性ですね
クアルコムとケンカしたアップルがiPhone11シリーズのモデムチップをクアルコム製からインテル製に変更したんだけど、あまりの性能の悪さに速攻でクアルコムと仲直りしてiPhone12からまたクアルコムから供給してもらうことになったっていうw
価格も性能もいいらしいなあれ
性能が高かったから仕方ない、と10年前なら言えたけど今はそうじゃないし
こういうのって他に行くとこのある優秀な社員が出て行っちゃうんだよねぇ
ていうか、当時はAMDがここまで伸びるとは思ってなかったよ
Intel+NVIDIAなんつったら鉄板中の鉄板だったのに、またひとつの時代が終わるのか
やり方も
思い込みかなんか知らんが異常者って居るものだな
AM5で改善された
結局高性能CPUなのは良いけど量産!
とか息巻いてる割に半導体不足でドリキャス状態になるのが1000ペリカだね
ネットの声だけがデカイ3割のチー牛たちが騒いでるだけ
あと2週間足らずで修正される不具合をさも一生続くかのようにいつまでもネチネチネガキャンしてるアホがいるなw
AMDはオタクのチー牛が使ってるイメージ
シェア3割の負け組がいくら騒ごうが無駄だぞ
5chで漬物になってるような老害が迷い出たのか?
Intelは自社FabなんざやめてTSMCに全面委託すりゃええんちゃうの
どちらかと言うとコアゲーマーはAMD選んでる気がするが
CPUベンチはインテルが強いけどゲームでの実測ではAMDの方が性能高い場合が多いし
あと修正ってマザボの設定変更してデフォルトでブーストしないようにするだけだから恐らく性能下がるぞ
CPU自体は修正しようがないからな
貧すれば鈍する
ってやつだ
(しかも新しいキャッシュに最適化すればさらなる高速化をする)
同じく従来の手法ではなく、カスタムI・Oユニットを積み込むチャレンジをしたSONY
(さらにPS5に最適化できればより高速化する)
まあそういうことだよな
他の用途は知らんけど今は普通にゲーミングならX3DあるしRyzen一択だろ
CPU内部の配線が焼き切れているとかトランジスタが破損したって事だろ
マザボのせいにしようとしていたけど無理だったか
電力使わないように動くって事は発売時のスペック通りに動かないって事だろ
その時点でもう相当アカンと思うが
A(ア)M(ム)D(ド)ってことだと思う
NEC=ネックみたいな感じw
キャパどころか定格動作で発生するんだがな
修正パッチで例えばi9→i7まで性能落ちてるわけだけど、それで問題ないっつーならインテル信者は超寛大だな
まだ未配布なのに落ちてると言われてもなあ…定格動作とか言っている時点で分かってないっぽいし
デフォルトがインテル推奨設定で売ってたメーカーではほぼ不具合出てないのよw
ASUSとかGIGA辺りがデフォルトを電力無制限にしてたから被害が増したけどw
出てるぞ
それも古い話やな
PentiumのFDIVでそれに気づかない時点で…
Intel64ではAMD64からいくつか命令削ってるからなぁ
もうIntelにはいないよ
そもそもジムケラーはバス回りの設計の人だし
まあIntelでの扱いが悪かったんでとっとと辞めたみたいだし
電力回りの話だから無縁じゃないよ
K6-2の時点でAMDに乗り換えた俺大勝利
それは前回の話でIntelの言うデフォルトで問題が起きてるからマイクロコードの更新とRMAの期間延長になったんだぞ
お前の妄想ではそうなってんの?
全く理解できてなくててワロタ。
過電圧流れて破損した後のCPUだとデフォルトに戻しても既に壊れてるから不具合出るけどちゃんとマザー側で電力制限かかっててマザー側で止めてた場合は破損まで行ってないから不具合出ないって事だよ知恵遅れ。
それが間違っててCPU側から電力を上げる要求が出て損傷するの判明したってのが今回の話だw
CPUから電力上げる要求きてもCPUに電力を供給するのはマザーボードで、マザーボード側で制限かかってたらそれ以上流れないんだけど、お前本当に全く理解できてないんじゃないの?w
俺のは12世代 買い替え検討中でセーフだった
擁護というかデタラメ吐いてるアホを叩いてるだけ。
繋ぎで買ったつもりの12100から買い換え先無くて困ってる状況だし。
マザーに要求するのがCPUだぞ
だからマイクロコードで修正するんだぞ
Intel信者か
ぶっちゃけZen2以降もIntel擦ってるやつの考えは理解できんわ
それはそれとしてEコアは荼毘に付されるべし、Eコアを許容するものも諸共にだ
13世代I7だしまさか当たり引いてるのか・・・
CPUが要求しても供給する側のマザーボードで制限かかってりゃ流れないんだけど頭大丈夫?
一時期3600X使ってたけど意味不明なハングするしUSBはおかしいしでもういいやと。
その制限はIntel提供してるBIOSによるものでしょ
それがおかしければ流すわ
そもそも7月下旬にIntelがCPUに問題があるのを認めてマイクロコード修正する時点でマザーボードの問題じゃなくなってる
それこそ個体差レベルの不具合だわ
13、14世代の不具合は症例多すぎてパニック状態だが、それを擁護するやつがそんなこと言い出すとかマジなのか?
は?BIOSなんて大抵はPhoenixかAward(今は合併したが)だろうが。本当に何も分かってないんだなお前。
CPUに問題があってもマザーボード側の上限設定以上は流さねえわ。てかマザボ側の電源回路以上の要求が来たり温度上がりすぎてる場合はCPUから要求があろうが絞る(じゃなきゃマザーボードが壊れるから)だろ。お前本当に何言ってんだ?
AMDのUSBほ個体差じゃなく元々がおかしいんだけど馬鹿だから分からないか。
奨励多いのはマザーボード大手のASUSやGIGAがデフォルト電力無制限で売ってたからで制限値をインテルの指示通りの設定で売ってたメーカーではほとんど出てないとメーカーの人も配信で言ってるわ阿呆。
さすがインテル信者w
間違った知識を偉そうに披露してることに気づかないなんてw
情弱を騙してボロ儲けしてきたインテルのせいでもあるが
何言ってんだはお前だよw
知識なさすぎだろ
その二つが問題だとしたらマイクロコードでは改善しなくね
その場合はガチでリコール対象になると思うけどな
知識なさ過すぎるから間違ってると喚いてるだけでどう間違ってるかも言えないんだよね、お前w
USBの不具合の一部はAGESAのアップデートで修正しかけたようだけど馬鹿はそもそも修正しなきゃいけなかった不具合がある事すら知らない程の無知だし。
知識なさ過ぎはお前だよ。BIOSをIntelが提供してるとかもう本当に爆笑モノだし。
廉価マザーなんかだと電源周りショボいからきつめに設定しててBIOSからも電力制限値上げようとしても跳ねられるマザーとかあるのに本当に全く知識なさ過ぎお前。
無知すぎるインテルアンチが暴れてるの間違いだろうwww
雛形をIntel提供して各BIOSメーカーが自社BIOSに組み込むんだぞ
まさかBIOSメーカーがフルスクラッチしてると思ってたのか?
そこはちゃんと電力制限かけた状態で出荷してたから、故障率クソ低の10世代12世代よりは故障多いけどRyzen5000よりは低いってさw
で、初期不良率も出荷後に故障した率もどちらもぶっちぎりで一番なのは11世代とw
また阿呆が妄想で語り始めたw
起動時にCPUに読み込むマイクロコードはインテルが提供するけど。
知らないなら知らないって言っとけ
IntelならIntel ME Firmware、AMDならAGESAといったコア部分を提供してるんだよ
電流調整込みでパフォーマンス設定するんだから作ってるだろ
まさかMBメーカーがいちいち全部作ってると思ってんのか
マザーの仕様もIntelがリファレンス提供してそれに沿ってマザーボード作るんだぞ
やはり全く理解できてなかったwww
それをコア部分てwwwwww
元々BIOSはPCメーカーが作るもんだぞw
てかBIOSって言葉自体IBMが作ったもんだしなwwww
シャープはBIOSって言葉使うの嫌ってIOCSとか言ってたのが懐かしいなwwwww
昔からメーカーでもAWARDやらAMIとか使ってるぞ
ロゴがメーカー名になってても中身はBIOSメーカーに丸投げだわ
元々BIOSはIBMの著作物な。でIBMPCは仕様が公開されてたんでハードウェアは互換機を簡単に作ることができたけどBIOSがIBMの著作物だったからそれをそのまま使うと訴訟。でリバースエンジニアリングしてBIOS互換ソフト作って売り始めたのがPhoenixな。でその後Award他が出てきたんな。
後BIOSはIBMPC用だったんでPC9801やらFM-TOWNSやら全く違うアーキテクチャならそれぞれ別に書くことになるんな。
てかIntelが作って提供してるという笑える妄想設定はどこやった?wwwww
IntelMEやASEGAはそれぞれIntelとAMDが提供しててこれが更新されないと新しいCPUは非対応になるんだよ
昔はゆるゆるでやってたが最近はほぼリファレンスを使ってBIOSのメーカーはUI回りやFlushROMの書き込みぐらいしか弄ってないよ
打ち間違えた
翌日、Intelは私のCPUが正規品ではなくリマークされたものだというメールを送ってきました。私は驚きました。CPUは信頼できるショップ、Micro Centerから購入したもので、不審な点はまったくありませんでした。CPU-ZでもきちんとCore i9-14900Kと認識され、動作クロックも最大6GHzへとブーストされます。
RMA延長したが受け付けないとかひどい有り様
起動時にCPUに読み込むマイクロコードって前に書いた覚えあるのに理解できてなかったのか日本語読めなかったのか。
しかもImtelMeなんてサブシステムであってメイン部分じゃないし。
お前がどんなけゴネてもIntelが対応してる時点で無駄w
マザーボードが原因ならマザーボードのメーカーが対応してるわw
お前の書いてるのはブートローダーの話や
未だに全く理解できてなくてワロタwwww
CPUに問題があるけどそれが顕現化するのがマザーボードの設定が電力無制限になっている場合って簡単な事すら理解できないんだろ、馬鹿だからwwww
ブートローダーはBIOSが立ち上がった後OSを起動する前に読み込む物だがお前本当に無知なんだな。
てか今どきの無知ガキはBIOSが何かすら分かってないんだろうな。
16bit時代はディスクアクセスやらシリアルやパラレルポート等のアクセスもBIOS使ってやってたのに。
マザーボードだけじゃなく拡張カード、今となってはビデオカードぐらいか……にもBIOS載ってるのにな。