• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより













(インドは中国を抜いて現在世界一の人口だが、
五輪のメダルはとても少ない。
インドでスポーツが根付いていないというか、
国家として力入れてない感じ。)

それ、とても不思議でインド人に何度も聞いてるのですが、
奥歯にゴニョゴニョとガムが3枚くらい挟まった感じで。

「スポーツとか身体を動かす、鍛えるのは下層カースト」
という認識があるらしいです。
唯一の例外がクリケットという。




B0D9BDNGZ5
S.S.ラージャマウリ(監督), NTR Jr.(出演), ラーム・チャラン(出演), アーリヤー・バット(出演), アジャイ・デーヴガン(出演)(2024-10-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7



  


この記事への反応


   
インド発祥といえば、カバディだけど、
これも南インド由来だから下層カーストの遊びっぽいなあ。


物凄く激しいダンスをするけど、
あれはスポーツじゃないからいいって事か


【インドのカースト制度】
社会階層を基盤とする伝統的な社会構造で、
主にヒンドゥー教に基づいています。
この制度は、以下の4つの主なヴァルナ(階層)に分けられています。
1. ブラフミン 司祭や学者の階級で、最も高い地位
▶︎5~10%
2. クシャトリヤ 戦士や統治者
▶︎5~10%
3. ヴァイシャ 商人や農民
▶︎10~15%
4. シュードラ 労働者や職人
▶︎40~50%
これらの階層の下には「不可触民(Dalit)」と呼ばれる、
伝統的には社会の外に置かれた人々がいます。
▶︎20~25%
カースト制度は、職業や社会的な義務に基づいて人々を分類し、
結婚や社会的交流にも影響を与えている。
インドの憲法は、カースト制度に基づく差別を禁止していますが、
社会的な慣習や偏見は根強く残っています。

  
根深いなぁ…
憲法で禁止してもたかだか数十年じゃなくならねぇよなぁ


インド人にマッチョのイメージないのそれでか

こっちで人が溺れて亡くなったニュース見ると
インド人の確率が高くて
(数ヶ月前のサーファーズのホテルのプールで溺れて
亡くなった家族もインド人だった)、
見るたび「またインド人?!」って思ってたけど、そういう事なのかー!


クリケットは英国に留学した富裕層
=上位カーストが持ち帰った文化だからかな。
(ラグビーやサッカーの様にコンスタントに動く競技と違い、
暑熱環境に向いている点も良かったから定着した部分もありそう)



激しいダンスを踊ったり
修行僧っぽい人はたくさん居ても
スポーツには向かわないってわけね…
なんかすごい腑に落ちた







B0DB43TT4L
遠藤達哉(著)(2024-09-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D7H1VFKB
任天堂(2024-09-26T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:01▼返信
自民党ありがとう
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:02▼返信
インドの筋肉村とかはインド国内の認識だと迫害受けてるって事なんか
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:02▼返信
クシャトリヤが頑張れよ
断食とかしてるからじゃねーの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:02▼返信
ガンジス川で鍛えてるから今回のセーヌ川で活躍出来たか
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:04▼返信
インドのカーストは疫病対策で発展した非接触文化だからなぁ
否定は出来ない
コロナでも中国みたいな爆発はしなかったし
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:04▼返信
ムラムラし過ぎて他の選手を襲ってしまうから
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:05▼返信
そんなクリケットプロはメジャー並みに稼ぐよな
一番稼げるスポーツがのんびりスポーツなのが
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:05▼返信
ブレイキンという種目はできたけどダンスができたら優勝だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:06▼返信
簡単に言うと身体動かすスポーツは低階級で低俗な者しかしないのが昔から当たり前だから根付いて取れない訳か
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:08▼返信
自民党「日本人は生かさず殺さず
   娯楽は寛大に与えて税金は骨の髄まで搾り取る
   これが国家百年の計」
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:09▼返信
お前らタイムカード押した?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:09▼返信
※11
学校は夏休みだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:10▼返信
>>11
9時始業ですが…?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:10▼返信
>>1
でもインドのカーストって一番上は神官だけど、二番目って軍人だからそいつらは身体動かしたり鍛えたりせんの?おかしくね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:11▼返信
カースト制が足引っ張ってるからやで
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:11▼返信
カスみたいな誤字脱字を繰り返す奴の話は信用できない
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:11▼返信
そろそろ人口9割くらい滅んで0からやり直した方がいい国だから仕方ねえわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:12▼返信
金持ちが下位カーストに出資してメダル取らせる遊戯とかないかね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:13▼返信
言われてみたらたしかにオリンピックでインド出身の選手をみた記憶ない
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:13▼返信
>>14
軍人でも上の役職は指揮官だから鍛える必要は無い
身体動かす職務は階級下の仕事やし
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:14▼返信
>>14
その軍人ってのはいわゆる士官だから
命令出す方 命令出されて突撃して死ぬ兵卒のことじゃない
まあカーストってのは徹頭徹尾上級階層に都合よく作ってあるよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:14▼返信
インド人を右に
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:15▼返信
インドとか中国って人が多くても植民地や分割割譲統治される無能だからなぁ~
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:15▼返信
カレー喰いながら踊り狂う競技があれば上位独占だろうね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:16▼返信
体動かすのが下位!?思想が寝そべりチャイナとそっくり
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:18▼返信
今度軍人だけで競技大会すればいい
戦争しなくて済むだろw
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:19▼返信
暑いから運動したくないってのもありそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:19▼返信
スポーツなんてスポンサーありきのものだしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:20▼返信
スポーツする余裕がないんだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:20▼返信
古代ローマでは「スポーツをするのは10代だけ」

20代からはスポーツなどしない、軍隊で働いているからスポーツなんかしてられるか

30代以降はめんどくせえからスポーツなどするか

という位置づけだったみてえよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:21▼返信
例えるなら中国はシュードラが大半だな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:21▼返信
あのダンスのキレッキレの動きみれば本気出せば絶対にスポーツ分野でも活躍できそうなのにな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:21▼返信
ならカースト上位同士でバトロワやって本当に優秀なヤツあぶり出せ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:21▼返信
※27
アフリカ人って身体能力高そうだよね
現代では分からんけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:23▼返信
カーストも無くなりかけてたんだよ
でもイギリスが分断化は支配に都合がいいって復活させたから…
※14
軍人だけだと人口のボリュームは生かせないからな
神聖な戦いの備えと下賤なスポーツでは意識も違いそうだし
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:23▼返信
共産党以外奴隷の中国よりカーストで別れてるインドの方がマシかもな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:24▼返信
クシャトリアは体を鍛えないのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:25▼返信
ヨガがあるじゃない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:26▼返信
フェンシングとか槍投げとか射撃とか馬術とかクシャトリヤに向いてるのあるやん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:27▼返信
大体カースト制度のせい
ITが強いのもそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:28▼返信
インドの何故は大抵カースト制と関わりがある気がする
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:28▼返信
まあデリーオリンピックとか開催されたら衛生とかで◯ぬ奴いるだろうし、、
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:29▼返信
五輪のメダルの数なんか何の自慢にもならんよ

中国なんか五輪でメダル取るために才能のありそうな子どもには義務教育もまともに受けさせず特定のスポーツばっかやらせるエリート育成やってるけど
そういう育てられ方したアスリートの現役後の人生やそもそも才能が開花せずに五輪にも出られなかったやつの人生なんかまるで考慮してない
そういう人権無視大国のやり口を許してるオリンピックなんか何の価値もない
そもそも不正まみれのIOCの大会を支持してるやつはみんなうんこ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:30▼返信
カースト制度加味しても人口日本人より多いやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:32▼返信
※20
インドの古典であり伝統的な宗教的価値観が反映されてるマハーバーラタやラーマーヤナでは
クシャトリヤは弓術に代表される武術の達人で、普通に前線で戦ってるわけだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:32▼返信
これはインド人が正しいだろ
スポーツとかただのお遊びなのに熱中したり不正してでも勝とうとする方がおかしいわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:33▼返信
映画で踊ってるのは労働者なのでは?
人口の約半数を占める彼らのなかで育った英雄が逆境に克つ物語だから
多くの観衆にウケるんじゃなかろうか

ま その論法から言ったら労働者出身のアスリートがいて当然るべきなのだが
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:33▼返信
>>43
まぁそう
本来は健全なお祭りが途上国の見栄バトルになっとる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:34▼返信
電車で、毎回死者出してるからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:34▼返信
インドはヨガだろ
ヨガリンピックしろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:35▼返信
>>3
クシャトリヤは大卒で下級階層の兵隊に命令出すだけでなんもしないてことや
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:37▼返信
いいんじゃないの
インドに本気出されると身体能力凄そうな人が色んな種目で出てきそうだし
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:37▼返信
男女差別がいまだに酷いから女も出てこれないんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:37▼返信
カーストって、インドの秩序に必要って言われてきたけど、本当は、移住してきたコーカソイド系インド人が元々いたモンゴロイド系インド人(現代の南インド人)から色々奪った挙句、混血を恐れて作った制度で、それを無くさなかったガンジーもコーカソイド系、かつ人格がカスだったと知り、すごくがっかりした。
結局はアジア人差別なんだよね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:37▼返信
次のオリンピックでクリケットが追加されるんだっけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:38▼返信
どのみち年がら年中クソ暑い国だからまともな練習なんてできないからスポーツ大国にはなれんや
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:38▼返信
貴族は体を動かしませんってことか
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:39▼返信
嘘広めてたのしい?
あとある程度以上人数が居るのなら人口は関係ねえ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:39▼返信
↓不可触民
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:40▼返信
インドに元々いたのはモンゴロイドでなくオーストラロイドな
だからそいつらと混血してインド人は褐色
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:40▼返信
中国はとりあえず全員に卓球やらせて其の内から才能あるやつにはやり続けさせ、才能ないやつは他の競技やらせてを繰り返すと聞いたぞ
あっちは共産主義だからできる才能の炙り出しやってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:40▼返信
アスリートは体に大きな負荷をかけてるせいで平均寿命短いしな
例えば自転車の競技は平均寿命がたった57歳しかないらしい(※1998年の古いデータだが)
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:41▼返信
だからデブかガリばっかり
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:42▼返信
インドの上位カーストは勉強ばっか
スポーツは下位カーストの遊び
こういう間隔だから
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:43▼返信
インドが途上国を抜け出れない一因にもなってるな
経済が伸びてるとはいっても人口爆発に対しての仕事の量は無いから氷河期世代みたいなんが現在進行中で形成されているし
あとカーストの問題を解決できずに、今の中国みたいに蓋をあけたら人口の10%が富を独占していて中流階級がほとんどいない状態になるみたいになっても発展は頭打ちになる
まぁインドの場合は他の国みたいに少子化になる事は無さそうだから強いには変わらんか
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:44▼返信
なんでインドでオリンピック開催しないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:44▼返信
>>50
それはもうあるんだよな、、
ヨガじゃないけどw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:44▼返信
カーストが全て支配してるからな
日本にインド人のインドカレー屋がないのもこれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:45▼返信
エンジニアはカースト関係ないからエンジニアを目指すインド人が多いが
シリコンバレーでインド人エンジニアが激増してカースト問題ブチ上がってるよな
(シリコンバレー  カースト問題 で検索すると経緯がわかる)
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:45▼返信
隠れた逸材がいっぱいいるんだろうな
勿体無いわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:46▼返信
インドは中国以上に貧富の差でかいよ

>上位1%の富裕層が国の富の40%を所有するようになった
らしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:47▼返信
それも1つの文化の違いってやつか
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:47▼返信
>>66
主にトライアスロン選手が死ぬから
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:47▼返信
>>66
エアコンがあったとしても死ぬわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:48▼返信
エグ。身体的にも精神的にも不健康な国だな
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:48▼返信
インド人「えっ格闘技なのに火ふいちゃ駄目なの!?」
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:48▼返信
>>45
現代で生身で剣とか槍とかを持ちいて戦うの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:48▼返信
>>16
基本的馬権って言ってた出羽守BBAだぞ
コイツまだ日本サゲしてんだな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:50▼返信
同じ階層の人同士でないとチーム組みにくいとかだと団体競技は絶望的だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:50▼返信
クリケットの選手は金持ちだけどな

インドの国自体に日本で言うオリンピック強化指定選手みたいに経済支援する制度みたいなのが無い所為じゃね
要は文化としてないんでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:51▼返信
インドのカースト制度は下層ほど人数多いのだからそれで人口が少ないは矛盾してない?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:52▼返信
差別でなく区別と言い張るよくできた洗脳統治教育なのはわかるが
能力を買われ海外に出て職業や社会的役割の選択の自由を知ってしまったインド人は
カースト制度をどう思っとるんやろ?
子供たくさん産んで人口増えたら世襲の階級毎の人口比率に偏り出るし、移民や混血の扱いに困るよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:53▼返信
下の顔層のコーチが上の階層の選手を指導したりもやりにくそうだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:55▼返信
スポーツで汗を流すのって上流階級の酔狂だからな
労働者は労働で汗流せってことか
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:56▼返信
うそくさ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:57▼返信
でもインドにはヨガとダンスがあるからなぁ〜
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:58▼返信
ロシアを非難できない時点で世界最大の民主主義国家を名乗る資格なし
88.投稿日:2024年08月07日 08:58▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:58▼返信
考え方の古い宗教国家、だからいくら人口が増えようと先進国になれない
すべての物事においてだけでなく、親兄弟親族家族よりも宗教のほうが大事という思想だし
人口に合わせてGDPは増えるのでいずれ日本を抜くだろうしそれで勘違いする人多いが1人あたりのGDPだと世界の下っ端、そのへんの費困国と同じかそれ以下
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 08:59▼返信
カースト名そのまま神様なのかよ
ブラフマン強すぎぃ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:00▼返信
※5
どこでそんな嘘拾ってきたん?
普通に侵略で得た植民地の住民を差別階級にすることから生まれた制度だぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:00▼返信
まぁでも夜のスポーツ()は盛んだよな。呼吸をするようにセクハラ(物理)してくるし
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:01▼返信
人口信者多すぎ
人口多い国並べてみても途上国のほうが多いし
先進国でも1億に届かない国は少なくない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:02▼返信
>>93
日本が人口の力でしか発展できなかったから、信者多いのもしゃーない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:02▼返信
正解は政府がロクに支援しないからでしたー
体育の授業もほとんどないんだってよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:02▼返信
>>94
中国の悪口は止めようぜ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:03▼返信
確かに有名スポーツでインド開催ってあまり聞いたことないもんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:04▼返信
オリンピック自体の認知度が低いんじゃないの
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:04▼返信
サーベル持って追いかけるぞ!
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:05▼返信
だから成り上がりたいインド人はスポーツではなく
理系技術職に活路を見出だすのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:06▼返信
そういえば今度のアメリカ大統領選候補のハリスさんはインド人なんだっけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:08▼返信
※81
スポーツなんてやっている余裕がない下層が大多数なんだよ。そして今のスポーツなんて金をかけないと上に上がれないし南米みたいに才能が有りそうな子を拾い上げるシステムもない。クリケットは上流階級の遊びだから成り立っているだけでもちろん競技人口はインドの人口を鑑みると少ない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:08▼返信
太ってる女モテるそう言うこと
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:08▼返信
>>94
何言ってんだ?このアホは
高度経済成長期は人口8000万しかいなかったっての
逆に中国は人口圧倒的に多い上に戦勝国なのに文革で大衰退www
その頃の韓国も、人口1000万いるか怪しい北朝鮮に滅ぼされる寸前まで行ったwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:10▼返信
人口多くても首都圏で50度近くとか行ったりする場所だから
総人口多くても実際にスポーツ満足にできるところ少な過ぎるのでは?
中東とかもメダル少ないでしょ🤔
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:10▼返信
じゃあダルシムとかめちゃくちゃ嫌な感じなんだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:11▼返信
インド人の価値観好きだわ。日本も見習おうぜ。スポーツするやつは野蛮
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:12▼返信
>>106
むしろ動き緩慢だから金持ちなのかも知れんぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:13▼返信
一年中熱くて怠いのに無駄に動いて汗かきたくないだけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:17▼返信
インドはボリウッドと同様に国内で楽しんでるから
インドにはインド国内の独自競技満載のオリンピックがあるから
みんなそれに全力注いでるのよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:21▼返信
インドは多分カースト克服できないだろうから、国外に優秀な人材は輩出するかもしれないけど、国としての発展は多分頭打ちになる気がするよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:22▼返信
それなのにドラゴンボールが人気なの?
やっぱインドにテーマパーク作るのやめた方がよくない?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:22▼返信
今時はジャーティーとか言うんじゃなかった?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:22▼返信
スポーツ選手はクシャトリヤ階級じゃないんか
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:23▼返信
>>106
スト6のオリジナルモードみたいなやつやれ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:24▼返信
でもダルシムは強いじゃん
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:25▼返信
>>5
コロナてみ500万くらい死んだよな、あの国。
なんですぐバレる嘘を堂々と書くのかな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:27▼返信
シャカの時代からクソだ! って言われて、ずっと続いてるやもん
変えるなんて無理よ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:27▼返信
だからあんな熱い国でまともなスポーツ環境整えるなんて無理だっつーの
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:28▼返信
つまりインドの支配層は世界中のアスリートを見下してるってことだな?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:28▼返信
※106
ダルシムはスポーツがどうとかの次元の話じゃないような
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:30▼返信
インドは中国以上に閉鎖的な国
基本は下の方の人達は国外どころか
住んでる地域からの移動でさえも許可されていない
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:35▼返信
戦士階層は体鍛えててもいいと思うんだけどインドってそうじゃないんだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:35▼返信
>>81
数だけ多くても環境整ってないとロクに強くならんだろうし、そもそも競技自体出来ないかもしれん。(場所、道具等の費用)
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:36▼返信
カバディあるだろっ!
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:36▼返信
>>66
そもそも関心無いからじゃない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:38▼返信
※120
インドを支配していたイギリスもそういう考えだしイギリスの上流階級のスポーツってクリケットと乗馬でしょ。サッカーなんて労働者階級のスポーツと見下されていたからデビッド・ベッカムは必死になって「サー」の称号を手に入れようと慈善活動をしたり多額の寄付金を払ったのよ。「寄付金高すぎるわ」という友人への愚痴メールがさらされて「サー」の称号にふさわしくないという判定を受けたが
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:39▼返信
それにしたって50%は下層民なんだから言い訳になって無いよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:43▼返信
嘘松
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:46▼返信
あんだけ人口多かったら、宗教や階級で人民をしばるしかないんだよな
中国は共産党じゃないとまとめられないだろうし
テレビは外国人全員いい人、悪いのはその国みたいな報道しかしないから日本人が平和ボケに洗脳される
海外の犯罪率の高さを報道しろよ
そうすれば宗教も強権的な政府も必要悪なのがわかるだろう
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:47▼返信
※118
お釈迦さまは少年時代スポーツ万能だったし
今インドはヒンズー教徒の国になってるが?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:49▼返信
それじゃインド人から見たらオリンピックとか下層の祭典で興味もないのか
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:49▼返信
あくまで自国中心で協調性のないコウモリ外交しまくってる
モディの立ち振る舞い方見てれば察しはつく
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:49▼返信
平均身長低いとか
スケベが多いとか
そういうのはないのかね
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:50▼返信
スポーツも肉体労働だし知能の無い猿の遊び扱いされるのはしゃーない。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:51▼返信
インドって空気だよな基本
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:52▼返信
外貨を得るためひたすら勉強勉強だったからな
今もう余裕ができたからスポーツにも力入れるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:54▼返信
インドの国に施しの精神はほぼ無い
当然スポーツ少年を支援する事も無い
勉強すら自力で頑張れだ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 09:55▼返信
インドは未だ人権後進国だが
日本に比べればまだマシなほう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:00▼返信
カースト制で身分の高い人の前で食事をして〇されたとかニュースはあったな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:02▼返信
ソース:実在するかもわからない知り合いのインド人

アホしかいない
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:03▼返信
まあカースト制がそもそもイギリスが支配し易くするために整備し直したものだもんな。
結束して優秀な人送り出す環境に無いのは狙い通りか。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:04▼返信
中国は色々あれだけど、三国志とか武で天下を巡る戦いとかしてきたから体を鍛えての闘争に積極的なんかな。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:05▼返信
※138
?施しは上位カーストの義務だが?
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:08▼返信
ヘルジャパンもそうなったりしてね
上級は体動かさねーし
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:09▼返信
昔みたいな肥えてるほうが裕福と言う考えか
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:10▼返信
そうなのか
なんかもったいないと思うけどお国柄やね
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:11▼返信
外国人労働者に聞いてもインドって馬鹿にされてるよなあ

タイ、バングラディシュ、ネパール
みんなインドを嫌ってるし、馬鹿にしてる
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:12▼返信
50%は下層なわけだから政治も人気取りでそちらに金を注いでいるよ
でも奨学金とかはよくても国の価値観的にスポーツは下賤なものだからそこに金をそそいでも人気に繋がらないんだろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:16▼返信
実際の下層カーストに運動する余裕も権利も無いと思うんだけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:19▼返信
インドカレーは下層カーストの食事
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:22▼返信
確かにオーストラリアトップ5に入るメダル数だからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:23▼返信
>>148
という嘘話🐷
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:29▼返信
オリンピック向けの特定競技に補助金出すかやろw
日本は中抜き多いから駄目よ
派遣労働者のピンハネ50%と同じ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:30▼返信
>>106
言っとくがダルシムはお前よりも全然筋肉あるからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:35▼返信
ダルシムは肋骨強調してるから痩せてる様に見えるけど腹筋バキバキだし足も腕も太くてマッチョ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:37▼返信
社会経験も教養もない貧困層はどの国でもスポーツで一発逆転するしか無いからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:43▼返信
隙あらばフェミニン
(´・ω・`)
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:49▼返信
カラリパヤットが正式種目になれば・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:50▼返信
そこ行けばどんな夢も~叶うと言うよぉ~♪
誰も皆行きたがるが~遥かな世界ぃ
そのお国の名はガンダーラ 何処かにあるユートピアどうしたら行けるのか教えて欲しい…
ガンダーラ ガンダーラ~('ω'`)
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:50▼返信
その代わりインド人は世界最高のIQがあって特に数学能力が異次元
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:50▼返信
インドのモテ男は小太りやんな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:52▼返信
>>157
え?日本はスポーツもできなくなってきてるよ、奴隷に娯楽は必要ないって考えだし
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:54▼返信
認知してる人口だけで比べるならインドのクリケット選手のほうが大谷より遥かに多いからな
クリケットの人気度は異常
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:55▼返信
インド王宮武術継承者Sタイガーさとる(日本人)が巌流島で快勝したのが6年前ぐらい
その後…ディープで総合格闘技やるも泣かず飛ばずで消えていったのだ…
つまり…
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:55▼返信
>>161
計算能力が高いだけで数学力があるわけじゃ・・・
あとPCがあってAIがある今どんどんそういう価値って薄れて来てる
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 10:56▼返信
>>164
何を比較してるんだ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:00▼返信
※167
悔しいニダ~韓国来たらデッドボールぶつけてやるニダww(実話のコメント)
韓国野球選手のコメント
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:01▼返信
スポーツとか娯楽は本来庶民から生まれ組織に進化する
カースト制が強いインドで上級国民が下級国民の遊びを馬鹿にする傾向なんだろうね。
日本の場合下級国民で流行ったものが上級国民にも人気になって高級化て流れか
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:01▼返信
まあスポーツなんてそもそも底辺層のガス抜きだしな
オータニサンとかオリンピック見て感動した!って言ってる奴は危機感持った方がいいよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:01▼返信
まあ五輪にクリケット入れたところで、どんなに頑張っても金メダル1個だしな。

そんなよりITに力入れたほうがそりゃいいに決まってる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:02▼返信
>>167
スポーツ人口としては、クリケットはトップ3に入る、イギリスでも人気でリーグ戦もある。有名選手は数億は軽く稼ぐみたいよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:11▼返信
まともな奴だけなら日本より少ないやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:13▼返信
ダンスがあったらぶっちぎりなんじゃなかろうか
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:13▼返信
>>170
どんな立場でどんな顔して書き込んでんのお前
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:15▼返信
インド女性って美人よな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:18▼返信
運動してないと毛穴の脂が酸化して臭い、アジア人マジで臭い
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:19▼返信
国の上層部としては階級下の人間が英雄になったら困るからね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:22▼返信
クシャトリヤって武士じゃないかい
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:26▼返信
カースト制は廃止されてるぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:26▼返信
カーストもそうだけど貧困層はスポーツどころじゃないんだから人口だけで語ること自体が間違ってる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:37▼返信
※77
信じられんかも知れんが、インドと中国は大量死が出る本格戦争へのエスカレーションを防ぐために
あえて火器を持ち出さず白兵戦で国境紛争をやってる
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:38▼返信
インドだけじゃなくてあの辺の国みんな弱いやん
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:38▼返信
ナトゥ
185.投稿日:2024年08月07日 11:42▼返信
このコメントは削除されました。
186.投稿日:2024年08月07日 11:51▼返信
このコメントは削除されました。
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 11:58▼返信
大層な肩書の御方だが何でこんなに誤変換多いの?
コレじゃそこらのねらーレベルじゃん
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 12:02▼返信
ヴィーガンだから筋肉が足りないからだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 12:03▼返信
でもダンスはするじゃん
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 12:03▼返信
いやいや、富裕層の方が子供の頃からスポーツクラブなどでスポーツに触れてるし、貧困層の子供ほどスポーツに触れる機会がないよ。
国民の95%がヒンドゥー教やイスラム教で、これらの宗教では優劣を競うスポーツを推奨する教えがないのが一番の原因だよ。だから国も一切推奨してないよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 12:10▼返信
だから体を動かすための名目としてダンスがあるのか
ダンスは表現だからセーフ的な
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 12:14▼返信
>>172
なんでそんな凄い認知度なのに大谷より稼げてないの?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 12:21▼返信
またヤフコメ民知ったかぶりしてるんか👴
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 12:25▼返信
>>172
オオタニサン10年間で1000億契約だったけどクリケットは数億しか儲からないの?
人口も知名度も高いって設定なんに儲からないんすね売り方下手なのかな?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 12:25▼返信
オリンピックのメダルの数はGDPに比例するそうだから日本がダメなのは法則どうり
逆に中国がアメリカと競うぐらいメダル多いのも法則どうり
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 12:26▼返信
クリケットのもっとも有名な奴は大谷より稼いでるんちゃう
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 12:50▼返信
インド人が勝てる競技種目がオリンピックに採用されてないからだろ
柔道とか外せば日本のメダル数も下がるのと一緒
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 13:16▼返信
オリンピックは戦時由来なの知ってたらクシャトリヤがいるのに体力劣ってるって話にならない、よってガセネタ。
オリンピックの仕組みそのものに気づいてるから馬鹿らしいと思ってるくらいのほうが納得する。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 13:25▼返信
肉体労働=最下層って認識だから体力の優劣が大きいスポーツ全般が流行らないって事なんだろうな。
体力がいらない蹴鞠やゲートボールあたりはインドでも流行りそうな気がするわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 13:34▼返信
国がナートゥに力を入れればたちまちインドが世界一に躍り出るだろう。ナートゥだけに。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 13:41▼返信
『インド五輪委は開幕に先立ち、金メダリストに750万ルピー(約1100万円)、銀400万ルピー、銅250万ルピーの報奨金を出すと発表している。 メダリストにはこのほか、出身の州政府や所属する競技団体、スポンサーなどから最高6000万ルピー(約9000万円)のボーナスが支払われることになっている。』

この金額は東京五輪のだが、下層なら報奨金目指すと思うんだが。でも鍛える施設がないとかかね
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 14:35▼返信
そーいや大昔の韓国でも走って逃げるのは大敗ってことだから支配階級は絶対走らなかったってな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 15:01▼返信
手足が伸びるのにもったいないね
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 15:19▼返信
差別とは安堵だ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 15:47▼返信
最近インド1の金持ちの結婚式見たけど男デブの妊婦みたいな体してたのはそのせいか
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 16:27▼返信
マリオはインド人。
スーパーマリオブラザーズは、スーパーインドブラザーズというわけだ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 16:55▼返信
イギリスはメダルが多いイメージが有るけど20世紀はずっと金メダルは一桁
1996年アトランタでは一つと大低迷
そこから国が強化を進めスポーツ強国になったんだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 18:24▼返信
>>180
カースト制度がなくてもカースト意識は簡単には無くならんやろ
アフリカでアパルトヘイトが無くなったからって黒人差別が無くなったわけじゃないし
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 18:53▼返信
そりゃまぁ、スポーツなんて所詮お遊びの延長でしかないからな
見世物的な要素を除いてしまえば、スポーツすることによって直接的に生み出すものは何もない
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 19:00▼返信
だから寿命も最低ランク
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 19:26▼返信
トップはバラモンじゃないんだ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 19:46▼返信
下位が犯されて気に吊り下げられる国
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 21:09▼返信
スポーツをするには競技エリアの確保が必要だが
インドの人口超密度では卓球すらエリア確保できずスポーツ無理となる
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月07日 21:55▼返信
上場企業社員「手を動かすのはベンダーだけ」
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 00:00▼返信
※99
タイガージェットシンはシーク教徒だからカースト関係ない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 00:37▼返信
インドのIT産業はカーストによらず金を稼げるから強くなった背景があるが
広告塔であるアスリートはダメなんだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 00:42▼返信
昔の平安貴族も身体を動かすのは下級官吏がやる仕事であって都の政(まつりごと)を仕切るのが朝廷や貴族の仕事である!
という認識が強くて学のない豪族たちを馬鹿にしきってたんで武士という新たな軍事力を独占する階層の台頭を許したわけ
クシャトリヤ(戦士)の階層も昔はもっと低かったが武門をバラモン(僧侶)が高く評価せざるを得ない出来事があったとされる
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 02:57▼返信
あと1世紀くらいしたら変わるだろうな
その前にまた世界大戦やりそうだけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 04:30▼返信
逆にスポーツが根付いていないゆえに裕福な家庭の子しかクラブに入れないとか
異なるカースト同士で一緒にスポーツするのに拒否感が強いという話はたくさん出てくるけど
最近じゃソースはツイートが当たり前なのか
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 06:11▼返信
>>4
ガンジス川の水質カオスだもんな…
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 06:15▼返信
>>124
そうそう
下層の人たちはそもそも学校に行けるかどうかってレベルだからね
スポーツの才能を見出す余裕なんかない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 06:38▼返信
こういうときこそエンタメ映画のチカラを発揮するだと思うけどね
筋肉は全てを解決するような映画を作れば良いんだよ
健康的な体作りは人生を好転させるのだと
そういう映画を作れば良い
人々の考えは少しずつ変わる
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 07:06▼返信
そもそも社会をよくするとか経済を回すとかスポーツで頑張るみたいな向上心的な概念そのものがないよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 11:18▼返信
金を持ってる層と、体を動かす層が別ってことか
オリンピック出るようなスポーツ選手は金かかるだろうし
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 11:54▼返信
オリンピックは金持ち大会やからね🥴
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 13:09▼返信
フットボールも下層のスポーツやし
スポーツってそういうもんや
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 15:32▼返信
頭使う分野のほうが優秀なんじゃねえの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 15:59▼返信
IT関連の技術者にインド人が多いのはカーストで制限されない新しい職種だから
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月08日 16:15▼返信
まあ一応大国なのにここまでスポーツで存在感ないのはちょっとな
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 05:27▼返信
ネットの交流掲示板でインド人に「ネットで読んだが、インドではスポーツは下級カーストのやるものだと認識されているのか」聞いたら
「それは嘘。国民の多くが貧しくて、将来お金を稼ぐために、スポーツより勉強すべきと考えている。唯一裕福な家庭の子だけがクラブチームに通う。」とのこと。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 05:33▼返信
インド人は手伸びるし空中浮遊もするからルール上、出場できないらしい
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 06:51▼返信
そんなインドに負けてしまったのが日本
日本もスポーツ廃止しよう
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 10:57▼返信
クシャトリヤ かっこいいよね
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 11:58▼返信
>>238
フェンリル、ユニコーン、オーガ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月09日 13:51▼返信
※235
要するにスポーツで活躍できれば貧乏人でも一獲千金出来るような環境や余地自体がそもそもないんよね、真面目な話
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 06:42▼返信
ぶっちゃけメダルの数なんてどうでもよくね?
筋肉バカが頭脳より上に立つ方がおかしいだろ
日大なんてそれで問題ばかり起きるやろ
242.投稿日:2024年08月10日 09:17▼返信
このコメントは削除されました。
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 13:13▼返信
スポーツで稼げるなら必死になってやるんだろうけど
インドだとIT系とかの仕事についた方が儲かるからそっちに力割いてるんだろう
アフリカだと貧困層が仕事ないから、金かからないマラソンとかにでて一攫千金ねらってて
生活かかってて必死でやってるから強い
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月10日 15:51▼返信
要はスポンサーとなる企業や政府がそういう偏見を持ってるから仕事として成り立たないって事か
人口が多いから収入源としてアリなら盛んに行われるはずだよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 07:06▼返信
インドしょぼっ
まぁ人生で一度たりとも行きたいと思わんからどうでもいい
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 09:56▼返信
それもあるだろうけど一番大きな要因は体格だと思う
後はなんだかんだほとんどの競技がヨーロッパ系の伝統競技だから
日本も不利だと自他ともに認めるところで
経済的には世界でも上位に発展してて一千万人口がいる台湾、最近経済発展が目覚ましい東南アジアも苦戦してるから
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 16:14▼返信
カースト制度の名残りってかまだまだ現役でカースト制度だけどな。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月11日 19:11▼返信
インド映画の俳優はほぼみんなムキムキの筋肉しているし
鍛えている人達は下層っていう認識は違うんじゃねえか…

と思ったら
基本的馬権とか言いだして、通報していたキティちゃんじゃないか
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月17日 13:13▼返信
ガンジーの非暴力主義は当然の帰結だったのか
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月18日 11:20▼返信
>>248
芸能関係は下層カーストでは
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月20日 22:22▼返信
でも実際オリンピックでも特に最近「貴族、上流のお遊び」感がすごいもんな
バッハ会長が露骨に東京にタカリに来てたのとかパリ大会はアスリートの扱いが見世物小屋の動物並だったり競技の公平性なんて完全無視のジェンダー選手ゴリ押しとかフランス有利の判定続きとかいつぞやの冬季オリンピックで韓国の大統領が突然ニッコニコで「南北統一チームだ!」とか言って韓国チームに北朝鮮選手ねじ込んで当然その分出れなくなる選手もいるから現場の監督選手らは無茶苦茶困惑してたり
スポーツに人生かけてる人に対してのリスペクトが根本的に欠けてる偉い人が多すぎる
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月21日 03:55▼返信
インドの認識では運動しない人のほうがカースト上位か
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:26▼返信
>>47
でも、映画の人達は色白だからカースト高そうにも見えるけどな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 07:31▼返信
>>65
就職難ならますますカーストが保証してくれる先祖代々の仕事を捨てられないな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 22:15▼返信
イギリス領だった時に高位の役人や軍人がテニスなどのスポーツをしてるのを見て
「こいつらほんと下品だな」
と思っていたらしいな。清朝の役人の話だったかもしれん。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月22日 22:17▼返信
>>246
台湾は二千万だぞ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 04:11▼返信
そら、企業がスポンサーになってて、選手の強化に良い環境が整ってたら、
そういう国が勝つにきまってんだろ。野暮な質問するなよア〇タレが。
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 18:41▼返信
>>19
そらそうだろ
基本的に日本人が出場してメダル取る可能性が高い種目しかテレビで放送してないから
必然的ににほん

そんなことにも気付かないのか笑
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月23日 22:48▼返信
とは言いつつきっとあと数十年したらスポーツもインドが台頭して来るんだろうな
iTだってめっちゃインド人台頭してきたし
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月24日 14:17▼返信
韓国も人口比でいったら日本を圧倒しててすごいよね
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月25日 02:04▼返信
こういう時こそインドのインプレゾンビから現地の生の声を聞いてみたいのに元のツイートをみてもゾンビからのレスポンスがあまり無かった。とことん使えない奴らだ…。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月02日 09:18▼返信
つまりスポーツで国に貢献するって発想もないって事なんかなあ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月04日 01:26▼返信
身体を鍛える=苦痛しんどい=罰みたいな考えっぽいな
敢えてやるものではないという感じ
学校でも体育とか無さそう
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月05日 09:23▼返信
いまだにカーストとかいう奴隷や差別制度を続けて性犯罪も酷いのになんで非難されないの?
日本の二次元にキレてる場合ちゃうやろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月06日 15:30▼返信
クッキー☆の部署のしたのこの会長が悪口いわれたからいれたみたいになってる
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月21日 15:10▼返信
最近まじで近所在日インドばかりになってて怖い

直近のコメント数ランキング