桂由美さん「お葬式なんていらないから」追悼ファッションショー、秋川雅史が「千の風」歌い、冨永愛が純白ドレスでランウェー (中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
記事によると
・4月に94歳で亡くなったブライダルファッションデザイナーの桂由美さんの追悼ファッションショー「Yumi―celebration of life―」が9日、東京都千代田区の帝国ホテル東京で行われ、モデルの冨永愛(42)、テノール歌手の秋川雅史(56)らが出席
・ウエディングドレスデザインの第一人者として活躍した桂さんは晩年、「お葬式なんていらないから、その代わりにショーをしてほしい」との言葉を残しており、その意向から開催されたショーで、桂さんがこだわり愛した珠玉の100作品が披露された。
・ショーの開幕には秋川が代表曲「千の風になって」を歌唱。「その時には私の思いがカタチになったこの曲を聞かせてほしい」と桂さんが望んだという同曲に合わせ、純白のドレスで冨永がランウェーを優雅に歩いた。
・終演後には、同じく桂さんの希望で花装飾を担当した華道家の假屋崎省吾さん(65)が囲み取材に応じた。「本当のこと言うと、今日のショーを拝見して、まだまだ先生がいらっしゃるようでしょうがない」と心境をしみじみ。そして徹夜で取り組んだという作品について「先生への恩返しを花に託して、真心を込めて。永遠の桂先生を皆さんの胸に焼き付けて、ずっと心の中に生き続けていただきたい」と話した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・由美・・・それが葬式や・・・
・でもお墓の前で泣かないでてください言うてますやん
・遺書に葬儀は無しで、とあっても。
大概、やる。生きてる人の為にやるのが葬儀
・湿っぽいよりは華やかに送って欲しかったのでしょう。
・如何にもなお葬式は嫌ってことですね!最後まで自分らしく、見送ってほしいと要望出せるのはいい事ですね。悔い無く生き切ったということですね
・こういう葬式もありかな
・確かに素敵なお葬式ですね
最高の葬式やんな


一方川口市では売国奴共の政策で蛮族クルドが土葬地を広げていたのであった
遺族を忙しくて他の事を考えられないようにする目的もあるからな
死後の世界は科学的に証明されてない
だから本人が分かればいいのかな
だったら香典なんて払わなくていいと思う
無駄金を取られるほうが心の平穏を取り戻せない
スマホやPCのリモート葬儀でいい
朝までふざけよう~ファッションショーで~
あ~あ~ あ~あ~ あ~あ~ あ~あ~
全然違う
やりたくなくてもやらされるのが葬儀
生きてるだけで偉いので皆
優勝でーす😄😄😄😄👏👏👏👏✨✨✨
一番安い家族葬にして親戚、友人を呼ばないのがいい
大抵の日本人は寺に先祖代々の墓があるんで
否応なしに高い葬儀やらされる
安くしようと足掻いても100万は取られる
坊主にお布施・戒名・お車お食事代で約35万、葬儀屋は最安で約65万
死んだけど
産地直葬
何もイベントやるなって話じゃなくて本人の希望やぞ
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲
お葬式じゃなくてファッションショーをやって、だなんて才がある人は考える事が違うなぁ
戒名はつけない
葬儀は小さい斎場で家族葬
寺は納骨だけ
坊主に断る権利はない
生涯ぼっちでいいなら誰が死んでも結婚してもそういう場に行かなきゃいいだけ
そうすりゃそのうちお前のことなんか誰も気にしなくなるから
え?やりたくなかったらやらなくていいよ
じゃあ予選敗退で
親戚付き合い完全に断てばやらなくていいよ
その覚悟がお前にないだけの話
引きこもりの発想だな
それが出来るなら誰も苦労しないんだよ
日本の仏教は葬式仏教だしな
仏陀の教えに余計な解釈付けて金集められるようにしたのが日本の仏教
それなら墓潰して市民葬→直葬でいい
9万5千円くらいで済む
まあ出来ないんだけどね
じゃあ愚痴垂れてないで我慢して続けろよ
やりたい奴は止めないよ
クトゥルフ神話「SAN値直葬と聞いて」
タイとか水着ショーやってなかったけ海外は葬式はお祭りよ 日本だけ暗いのは。
アメリカも暗いけど
納骨は、家族だけでも行うことができますが、宗教的儀式を省略する場合は、お寺のお墓には納骨できないと思っておいた方がよいです。 どうしてもという場合は公営墓地や民間墓地などを検討しましょう。
その一方で墓が分割されすぎたせいで供養できる人間がおらず墓じまいに至るケースも激増してる
親の代からの墓があっても自分や兄弟に子がいなければそこで断絶だから自分の代まで入る墓があったとしてもしまうしかない
昔から数百万単位で金がかかったモンなの?
もはや時代遅れもいいところなあほな考え
戦後だよ
庶民まで貴族のような冠婚葬祭やるようになったのは
日本が戦後復興を果たして経済的に豊かになってから
それまでは血縁者と地域社会だけで細々とやってた
墓で供養なんかも同じだよな
時代に合ってないと思うわ
俺が死んだら即火葬だけして葬式なんかあげずに、その金を生活の為に有効活用してもらいたいけどな
喪服もだよな
それ以前は白
死んだ人間の為でなく、残された人間達の為なんだから。
生きてる者が嫌々やってる現実見えてないあほで草
葬式やらなきゃずっと泣き暮してたかもしれん
あと出ていく金に悲しみも吹き飛ぶ
死亡届(死体検案書)もって役場へ行って家相許可書もらって火葬場に連絡して
予約してから適当な箱に遺体を寝かせてGOや
一日くらいならドライアイス無くても体洗って氷で冷やせば何とか持つ
それはお墓じゃなくてお尻や
ファッショナブルじゃない日本式の葬式はお断りだったろうからそりゃ締めはこうなるわな
まさに死人に文句なし
デザイナーにとっては、回顧展が何よりも自分を印象付け、悼む行為なんだろう
ファンにとっても満足の行く形だと思う
本人じゃないからわからないけれども、すごく嬉しいと思うよ
ブーーーッ(⌒-⌒;( ⊃ * ⊂ )💨💨💨 💩