• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




国家公務員の一般職試験 技術職で初めて定員割れに

200x150


記事によると



・今年度の国家公務員一般職試験で、女性の合格者の割合が43%と過去最高を記録した

しかし、倍率は過去最低の昨年度と同じ3.2倍で、技術職では初めて定員割れになるなど、公務員のなり手不足が続いている

・今年度の一般職の合格者数は7557人で、このうち女性が3250人、割合は43%

・申し込み者数は2万4240人と最も少なくなった

技術職では、初めて定員割れが発生し、1542人の定員に対して合格者が1482人にとどまった

・人事院は「技術職は民間企業との人材確保競争が影響した。柔軟な働き方の実現や待遇の改善など、民間企業に匹敵する勤務環境を実現し、国家公務員の人材確保に努めていきたい」としている

以下、全文を読む








この記事への反応



合格者で定員割れということは、優秀な人材が確保できなくなっているということでしょう。

日本という国がどんどん弱くなっている

公務員の給与を下げまくった弊害だわな

国家一般定員割れとかやば
技術職とはいえ


そりゃ技術職なんて高給の引く手数多だしな。公務員でも民営化とかで一生安泰な保証もない時代だし。そもそも民間に給料上げてってお願いする前に法律変えて国が公務員の給料上げれば競争が促進されるんじゃない?

技術者に適切な賃金を払わないところはどんどん淘汰されてほしい

事務系はバカな政治家の言いなりだし、技能系はクソ古い設備使わされて非効率極まりないし、そりゃやりたい奴なんていなくなるよ。

セカンドキャリアの選択肢になるよう年齢制限緩和したらいいのにね

応募者が定員割れしてからが本番

お金の問題(もあるけど)ではなく単純に人間が居ないの世界になってる

公務員も人気ない職業になったんだね。定員割れとは。給与の割になのかも

そりゃあトップクラスのブラック企業に入りたいなんて、正気じゃないからねぇ

優秀な方が来てくれないと、国が潰れてしまう。
国会議員の答弁の作成などは、大臣が自分でやればいい。質問通告も夜遅くなってやる野党も悪いし、自分出かけない大臣も悪い。
国会こそ、デジタル化が必要だと思う。









公務員の試験も定員割れする時代
給料が見合ってないのかな





B0D7GQXFHN
任天堂(2024-11-07T00:00:01Z)
レビューはありません












コメント(325件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:01▼返信
ざま
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:01▼返信
人減り続けるんだから大丈夫ま訳ないだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:01▼返信
人減り続けるんだから大丈夫な訳ないだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:03▼返信
そりゃ一般職員と俸給表も昇給ペースも変わらん技術職とか不人気になるよ
最低限独自俸給表にして基本給底上げしないと
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:03▼返信
人口減ってるからこういう事はどんどん多くなる
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:03▼返信
もう、日本人全員公務員でいいだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:04▼返信
まあ立ち回りのうまい賢いタレントは売らなくていい喧嘩を売らない
よってたぬかなは知能障害
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:04▼返信
民間企業と違って出世しなくても給料上がっていくから
平均年収だとトップクラスなのに・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:05▼返信
普通にまじめに働くよりyoutuberなり切り抜きやったほうが数倍~数十倍稼げるから
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:05▼返信
定員があまりにも多すぎるだけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:05▼返信
多すぎる
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:05▼返信
やっすい給料と年齢がーでそりゃいなくなるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:05▼返信
氷河期のゴミカスどものせいで人口減少が止まらない
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:05▼返信
>>3
人減り続けるんだから大丈夫かな訳ないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:06▼返信
20年前は余った人材放置して足りないと文句だけ言う無能政府
国民を税金搾り取る道具にしか思ってない
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:06▼返信
副業できん
非正規
キチガイクソババアがいる
ペコペコしなきゃならん
公務員はやだやだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:06▼返信
>>4
基本給上げても今いる人たちの給料があがってホクホクするだけじゃない?
新たに優秀な人材がくるとは思えない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:06▼返信
おまえら日本人が結婚出産しないのが1番悪い
全部他人任せで自分から動こうとしない
動かない自分が1番悪いのに全部他人のせい、政治のせい
だから外人に乗っ取られる
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:06▼返信
国家二種だけは絶対になるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:06▼返信
デジ庁からの無茶振り受け止めるって考えると少なくとも情報系は絶対行きたくないもんな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:06▼返信
>>8
かわりにサビ残だらけな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:07▼返信
未だに30歳までが受験資格とか若者だけをターゲットにするにしては給料安過ぎんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:07▼返信
今の時代公務員に成らないとか馬鹿だろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:07▼返信
>>17
今いる人も上げないと、離脱したら意味ねーだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:07▼返信
>>9
youtuberの平均年収いくら?
末端も含めて教えて
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:07▼返信
※13
その氷河期を生贄にした国民が馬鹿で自業自得なだけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:07▼返信
>>21
知らんくせに適当こくなや
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:08▼返信
中抜き構造で技術職を底辺と定めて搾取してきたツケっすね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:08▼返信
公務員憎しで待遇悪くしたメディアとお前らが悪い
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:08▼返信
>>22
だって上は詰まってるんだししょうがなくね?
クビがねえんだぜ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:08▼返信
結局まともな人口計画できない無能政府の末路
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:09▼返信
絶対受かるから受けに行こっかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:09▼返信
公務員の待遇改善しようとすると
税金の無駄遣いするなって奴が湧いてくるから
どうしようもないね
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:09▼返信
安月給しかねーからな、技術系の公務員なんて
しかも無駄なことばかりさせられる
意欲や技術が本当にあるやつは選ばないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:09▼返信
>>27
予算が足りないから土曜出勤含めてサビ残多いよw
職種によるけどね
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:09▼返信
はちまにはインターネットの先生がいっぱいいるからなぁ
無職の
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:10▼返信
日本はいくとこまで滅びた方がいいね
老害が無能だったと
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:10▼返信
>>32
一定の基準がないと受からねーよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:10▼返信
>>25
なんでそんな深い情報知ってると思ったん?頭大丈夫か?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:10▼返信
>>33
本人たちのときは無駄遣い言われても実行するのにな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:10▼返信
一方で四半世紀ワープアで糊口を凌いだ層は今後もワープアから抜け出すことはできないのであった
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:10▼返信
>>22
採用数限られてんのに、ロートル取ってどうすんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:10▼返信
人が足りてないのならなんで俺は雇ってくれないんだよ😭
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:10▼返信
>>33
今の低学歴底辺のFラン系無能職員全員首にして再募集すればいいじゃん
年収1000万なら俺も応募するわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:11▼返信
>>32
技術職やで?
何かわかってりゅ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:11▼返信
>>39
儲かるって知ってるんだろ?具体的な情報言ってみろよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:11▼返信
お前らチャンスじゃん
引きこもってる場合じゃない
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:11▼返信
公務員の給与上げると、凄い突き上げ喰らうので。
仕方ないね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:11▼返信
>>34
そういう中途半端なプライド持ってるやつが自爆するから
公務員になって安定的な人生送れってのw
つか30未満の何の実績のないやつが選ぶな選ぶなw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:11▼返信
>>37
若者が有能らしいから滅びないだろ🤭
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:11▼返信
日本滅びろバカウヨしね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:11▼返信
株式会社学情は、2025年卒学生対象「就職人気企業ランキング」を発表しました。2025年3月卒業予定の大学3年生、大学院1年生、7,715名から回答を得ています。トップは6年連続で伊藤忠商事となりました。
任天堂は4位にランクイン。ソニーは85位にランクインしています。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:12▼返信
>>4
公務員の給与アップすると皆んな怒るよね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:12▼返信
>>43
人がいないのに組織にとってマイナスにしかならん人材にかまけてられる余裕あるわけ無いだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:12▼返信
>>46
末端も含めて?全部?頭湧いてんのかおめーww
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:12▼返信
>>47
気持ちはありがたいのですが引きこもりの方はちょっと…
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:12▼返信
いうて官僚は給料いいからこの動画はアスペがチョイスしたのかな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:13▼返信
>>43
面接落ちたの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:13▼返信
>>53
公務員になればいいのにね、定員割れてんだしw
あ、受けられないのかな?w
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:13▼返信
公務員だったけど、マジで無能の象徴の有象無象だらけだから速攻辞めたわ どんなに頑張っても報われることないし、ゆとりとか週一で胃腸炎で休むとかだからガチでエグい
まともな人間がいれる環境じゃない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:13▼返信
>>44
お前みたいな無能は100万でも高いでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:13▼返信
給料が安定してると言われるが、仕事が過酷すぎるんだよな。
一般企業に対するモンペは法的にも是正していってる流れだが、
公務員に対するモンペは全くとどまることを知らないしな。

一番病む仕事じゃね、公務員は。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:13▼返信
>>1
沈む国日本に昇る国中国からご冥福をお祝いします
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:13▼返信
>>58
他で首になってるからかな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:14▼返信
空前の買い手市場だから
選びたい放題なんよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:14▼返信
ノンキャリ技術は待遇悪いしね
後上の給料が抑制されてるから余計にヤバい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:14▼返信
>>20
アウトソーシングの求人票見ても「あぁ」と思うし
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:14▼返信
どんどん小さな政府目指すしか無い
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:14▼返信
>>60
やめたって言えが聞こえがいいと思ってる?逃げたんでしょ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:14▼返信
簡単なことだろ
人気のない職業ほど待遇を上げればいい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:14▼返信
受験資格30までなので氷河期世代は予選敗退でーす
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:15▼返信
>>60
ほんまそれ
ゆとりカスマジでゴミ
首にしない人事もっとゴミカスだから洒落にならん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:15▼返信
岸田「海外の方に担ってもらいましょう」
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:15▼返信
>>22
嫌なら受けるな
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:15▼返信
>>71
なんとか氷河期世代のみってしてもらえませんかね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:16▼返信
市役所勤務なんて窓口業務や福祉部署回されてあたおか老人と日本語すらまともに話せない外国人に怒鳴られる日々なんて悪夢でしか無いからなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:16▼返信
給与が民間より控えめで災害時は真っ先に出て働けだもの。そら若い人はいかないよ。公務員試験を通るくらいなら待遇の良い企業でも引く手数多だわ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:16▼返信
>>69
社会から逃げてるナマポゴキは受かりもしないもんなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:17▼返信
こんなに公務員になれるのなら
・派遣
・フリーター
・あとなんだろう
この辺は絶対にやめとけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:17▼返信
>>64
コネで決まってとる気ないのに募集して面接だけするからな暇な部署は
補助金のためによくやる
まあクビは知らん
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:17▼返信
公務員の知り合いいるけど転職検討中ってくらいには甘くないよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:18▼返信
そりゃ公務員目指すようなやつがブルーカラーまがいの仕事なんか死んでもしたがらないだろう
ちょっと怒鳴るだけで鬱なるような弱メンタルに技能職なんか勤まらんて
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:18▼返信
安月給で昭和ハラスメントは無理
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:18▼返信
氷河期世代の時は公務員大人気やったんやでそりゃもう大人気すぎてヤバかったので衰退はあるやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:18▼返信



もう終わりだよこの国

86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:19▼返信
いくらきついからと言って、派遣やバイトよりかはましだからなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:19▼返信
>>61
Fランクソ雑魚顔真っ赤じゃんw社会の底辺の公務員にすら受からないうんことかいるんだなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:19▼返信
役所勤めとか人生薄い奴の集まりだぞ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:19▼返信
>>75
あるだろ氷河期限定
倍率40倍ぐらいで
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:20▼返信
※84
いやちゃうでw
採用を絞ったんやでwww
まあ、倍率だけ見ると人気あったように見えるかもなwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:20▼返信
例えば中国は民間企業が死んでて
公務員の倍率が100とか1000倍とかなんだけど
お前ら何があってオワタオワタ言うよなw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:20▼返信
公務員の給料上げまくれよ。国立大学の学費下げまくれよ。Fラン大学潰しまくれよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:21▼返信
誰でも出来るようなカスみたいな仕事なんだから氷河期雇ったれよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:21▼返信
無意味な無能が多すぎて税金の無駄なんよなあ
全員非正規で十分なレベルのFラン無能しかいないし、機械化して公務員ゼロ政策推進すべき
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:21▼返信
安定なく激務の上にさらに上がヤバい
そんなとこに行かないだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:21▼返信
国家公務員って初任給20万以下で数年おきに各地に飛ばされるし、技術職は自〇者多いし
市役所より日程早いから滑り止めにしかされてないイメージ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:21▼返信
バカ言ってねえで払うもん払え
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:21▼返信
今氷河期とっても十年で退職だぞw
退職金をプレゼントしましょうキャンペーンかなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:22▼返信
公務員が冷遇される国がどうして大丈夫と思ったのか
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:22▼返信
公務員は年功序列の給与体系だから若くて優秀な人は民間行くだろうね
ベンチャー系や外資系なら新入社員でも仕事できたら給料高くなるし
公務員は仕事できなくても長く勤めたら給料高くなるけどそれまで待てないよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:22▼返信
業種にもよるが定期的な転勤有りでサービス残業も多くて基本的にボーナスで挽回するような業種だもんw
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:23▼返信
公務員が人気無いってのは分かりやすい好景気の証明なんだけど
ネットでは不景気だと言い続けてる人いるよね
そういう人たちはこの状況をどう説明してんだろう

103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:23▼返信
そうだいつものように外国人研修生を使えばいいんだ!
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:23▼返信
技術職は仕方ない
民間の方が稼げるし、労働環境もいいからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:24▼返信
必要なのは公務員の給料を上げることじゃなくて
成果主義にして若手でも高給もらえたりベテランでも低給にしたりすること
基本給上げても勤続年数だけ長い無能な公務員が喜ぶだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:25▼返信
給与や待遇はどうなの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:25▼返信
国家一般の友達何人かいるけど、くそブラックなんよな、、残業時間長すぎるし位置情報の共有もせないけんらしい
県庁とかも大変そうやけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:26▼返信
※105
成果ってなんだ?
民業を圧迫する気か?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:27▼返信
俺💩製造機だけど、面接受けたら受かりますか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:27▼返信
>>105
過去の貢献度は今に繋がっているし企業としてその人の稼いだ金額ってのはでかい人も居るから
長期で雇わない場合や活躍出来なくなって来た場合に下げるなら
貢献で稼げた金額分をしっかり払う仕組みにしないと結局人離れが始まり後継が育たず詰むぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:27▼返信
バブルの💩老害にひたすらパワハラされて辞めたら、俺がいなくて仕事が回らなくなって連絡来たけど無視しましたーwそのバブルおっさんは左遷喰らってて草w
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:29▼返信
能書き垂れて口先三寸で世間渡った方が
手を動かすより楽に金貰えるもんな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:29▼返信
岸田「中国人留学生を採用します!
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:29▼返信
成果の出ないクソみたいな仕事をするのが本来の公務員の仕事だろw
平和の街を維持して成果ゼロの警察官とスピード違反をバンバン取り締まって成果出しまくりの警察官はどっちが優秀なの??
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:30▼返信
少子化だっつってんだろうが
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:31▼返信
>>63
この仕事は駄目、あの仕事は駄目、んな事言ってるから誰もやらなくなるんだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:32▼返信
良い傾向だ
優秀な人は民間
真面目な人は公務員で安定の変わりに給料低くて良い
手間がかかる事で不要な物を無くして行けばいいのさ
人口10000以下は合併するとかあるだろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:32▼返信
なにかそういうデータとかあるんですか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:32▼返信
>>9
仮に手取り15万としてその倍もしくは数十倍稼げるは1握りだろ、そんな例出されても小学生くらいじゃい納得するの
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:33▼返信
そら手に職あるなら食いっぱぐれる事も無いから、高給な方に流れるやろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:34▼返信
>>114
難しいよなスピード違反をいっぱい取り締まれるってことはスピード違反者が大量に居て抑止出来てないってことでもあるし、もしかしたらしつこくその地域で走り屋たちが暴れ回ってるからそうなってるだけかもしれない
平和を維持してる地域は何らかの対策が功を奏して維持してるのか風土的に温和な地域かも判断しないと何とも言えない
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:34▼返信
もう一次産業も公務員にしていくしかないよ
不人気なんだから
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:34▼返信
大卒の求人倍率は1.71倍だからな、公務員試験の勉強なんかアホらしくやらないさ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:35▼返信
底辺公務員になったら低収入で婚活で大苦戦するか生涯未婚者確定だからな。ドカタと一緒でそれしかできない人しかやらないよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:35▼返信
>>9
そんだけ稼げる奴は全体の何%っすか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:36▼返信
これを理由にさ岸田の狙い
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:36▼返信
>>114
無能警察はまず裏金議員を起訴してから言えよ税金泥棒
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:37▼返信
※127
中国から金受け取ってるやつらヤバそうw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:37▼返信
>>114
スピード違反を取り締まることで人身事故は減るし重大事故も減る
そもそも警察官は地方公務員だけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:37▼返信
底辺の公務員叩きのガス抜きで現場に出るような末端の待遇ばかり下げまくってるんだからそらそうなるわ
地方でも教員や警察官は足りてないしな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:38▼返信
現場嫌だよなあ
今は景気良いから公務員人気ないだろうし
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:38▼返信
技術職なんて一般企業でも人材不足で給料を上げて争奪戦なのに、
公務員程度の給料で就職するわけないやん
しかもわざわざ公務員試験を受けないとダメとかアホくさ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:38▼返信
技術持ち氷河期「なら俺を雇ってくれよ!派遣やバイトを何十年も続けてたから技術はプロレベルだぞ!」
国「…」
技術持ち氷河期「今の仕事も年齢で切られただけだからまだまだ働けるんだよ!」
国「しーんwww」
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:38▼返信
宝にやらせろよ
そして潰れろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:39▼返信
>>105
オリンピック開時時に公務員だった奴は高給でコロナ禍に公務員だった奴は薄給みたいになるぞ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:40▼返信
岸田「外国人もすぐに技術系の公務員になれるようにしまぁす!」
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:40▼返信
仕方ない、外国人の公務員採用を増やすしかない
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:40▼返信
※133
50代が、20代の給料で本当に働いてくれるわけ?
退職金も特別扱いしないけどいい?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:40▼返信
公務員はほんまに若い時の給料安いからな…
まあ年齢制限取っ払えば氷河期世代が殺到するで^^
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:41▼返信
公務員として普通に働いてて職場で仕事できる人とできない人の違いとか感じないのかな?
仕事できる人の給料を上げて仕事できない人の給料下げるだけでいいのに
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:41▼返信
合格者が足りないとか・・・頭悪くなってんじゃね?w
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:41▼返信
身内ですら高卒公務員=人生の負け組みたいにネタにしてるからな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:41▼返信
派遣雇えばいいじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:42▼返信
まあ、こことか見てると、アホ人口が多すぎるからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:42▼返信
要は若さなんだよ
若くない日本人は若い外国人未満の価値なんだ
女と一緒だよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:42▼返信
立憲民主党からの民間活用で自民党もそのまま野放し、待遇も民間に比べて悪いしね
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:42▼返信
>>138
今の新卒20代の給料より少ない額で働いてる氷河期世代もいるから結構集まるちゃうか
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:43▼返信
どんな無能でもクビにならないから有能にだけ仕事回ってくるのに優秀な人間が集まるわけねえだろ
まずしょーもない終身雇用から見直せや税金泥棒集団
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:43▼返信
>>140
オリンピック招致に成功した時の被るはみんな昇給してコロナ禍で開催したときの公務員はみんか減給みたいになるぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:43▼返信
>>142
公務員から見ると高卒公務員はエリート扱いだけどな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:43▼返信
某県なんて公務員が日本人のために働けず
結果家族や友人の生活に問題を及ぼし自体になっているのに上層部が対応しないからな
そういうのを見ていたら日本人として日本の為という意欲のある人はいなくなるよ
少子化もあるけど国民の為なんてどうでもいい姿勢を上の世代が見せ続けてきたのが影響している
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:44▼返信
>>135
基本的に人材同士の比較なんだから時期は関係ないだろ
成果出せる人はどんなときでも出すし出せない人はどんなときでも出せない
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:44▼返信
氷河期なら行くんじゃね? て言うけど、今から公務員なりたい氷河期なんているか?
あと十数年で還暦やで
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:45▼返信
>>138
氷河期世代には退職金が無い奴がたくさんいるぞ。ワイも退職金なんか無い会社で働いてるし。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:45▼返信
※140
公務員の仕事に正当な評価なんか付けられないから上司といかに仲良くなるかみたいなことになるぞ
窓口でクソみたいなやつらに丁寧に対応して自分の仕事は残業でしてる公務員と
日中自分の仕事、さらに残業で仕事を追加している公務員の評価は?どっちが上?
もっというと、ダラダラして残業してるやつを「はたらきもの」として評価するのが日本だぞw
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:45▼返信
公務員なんて現代のえたひにんだからな
被差別部落民しかいない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:45▼返信
技術職なら民間行くわな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:46▼返信
>>153
零細企業で手取り15万円以下で働いてるオッサンとか殺到するだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:46▼返信
>>153
氷河期はもう年齢的に無理だぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:47▼返信
終身雇用でFラン高卒のゴミカスが担保されてるのがな
そりゃ非生産性の象徴と揶揄されてGDPもマイナスにしかならんわな
まずは無能を切り落とせるようにしてそっこら再募集かけなきゃ意味ねえだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:47▼返信
なんなら、教員とか地元(ないしょ)の地方公務員とか、年齢制限なくしてるぞw
知らんだけだろw
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:49▼返信
15年前に公務員やめたときはめずらしがられたけど
あんな実務経験積めないとこにいたら危ないって普通わかる気がするんだがね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:49▼返信
文系の人が多すぎると思う。
あからさまに給料上げるとか理系が魅力的に写る政策が必要。
昔から理系のほうが就職で有利な傾向とは言われてるのに,それでも文系選択する人が多すぎる。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:50▼返信
大丈夫、岸田の宝がいる
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:50▼返信
ゴミフェミニストが女性蔑視ガーし続けて公務員に女枠が設けられる程度に終わってるんだからそりゃ優秀な奴は逃げ出すだろ 女なんて肉体労働不可で無能な馬鹿しかいないわけだし
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:50▼返信
>>155
評価制度を作るのは難しいから今のままで良いみたいな消極的な発想は公務員っぽいな
必要があれば難しくてもやるしかない民間とくらべるとぬるま湯
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:51▼返信
>>161
無くしてないぞ!
59歳までの年齢制限あるぞ!
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:51▼返信
>>163
それやるならまず無能の象徴の文系猿を全リストラしないと意味ねえだろw
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:52▼返信
※167
さすがに59歳は氷河期じゃないぞ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:52▼返信
公務員の終身雇用はマジクソやからな
ゆとり来ないまま定年迎えるとかザラw
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:53▼返信
>>1
とりあえず公務員の応募に関して全国民平等になるように年齢制限撤廃したら?
夢追っててやっぱ無理だから公務員になるかってなった時には応募する資格も無くなってるし
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:53▼返信
もう公務員が無能しかいない現実とそれで回ってる程度に何の意味もない税金泥棒集団だってバレてるのに今更給料上げて誰が納得すんの?w
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:54▼返信
お宝の外国人でも入れりゃええやん
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:54▼返信
※166
絶対に評価されないクソみたいな雑務だらけだから、差をつけると余計仕事しなくなるw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:54▼返信
>>170
何年も来てないけど、クビになってない奴いくらでもいるからな
税金どろぼうぱねえわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:55▼返信
こういう記事止めません?日本下げして何が楽しいんですか?
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:55▼返信
このレベルなら企業行ったほうがいいからな
底辺は公務員羨ましがるけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:56▼返信
女性の合格率って下駄あるんじゃないの?
っていうか、応募数割れまでいかんとおもろくないよねー
どうせ終わってるんだし今更なヘルジャパンw
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:57▼返信
そもそもゴミ警察とか軽犯罪ばっかこれ見よがしに追求して、闇バイトや裏金自民は見て見ぬ振りのクズ集団なんだから、マジで解体した方がいい
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:57▼返信
学校でまじめに勉強してたら誰でも入れるからな
それが公務員試験
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:58▼返信
※179
日本の警察解体するよりお前が日本から出ていく方が早いじゃんwww
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 18:59▼返信
>>180
勉強できない高卒中卒小卒Fランがコネで入るから、学力とか関係ないぞ もし公務員落ちるならコネなしのマジもんの無能だけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:00▼返信
>>181
💩警察か?税金泥棒で手前を起訴してろゴミカス
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:00▼返信
※182
点数結果が出るのに、コネの点数は何点だよwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:01▼返信
国のためには働いても良いけど
バカな政治家の下で働きたくはない
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:02▼返信
国民同士で殴り合ってるんだから当然だろ
世界を見渡してもそんなアホな国は日本だけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:02▼返信
>>184
一万点
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:02▼返信
※185
バカな政治家はバカな国民が選んでまーす
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:03▼返信
※187
もう昭和の時代終わってるからなw
情報開示請求できるから
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:04▼返信
Fランとかゆとりとかと一緒に仕事してるだけでストレスやばいからな
無能しか集まらないのは必然wまずは低学歴層は全リストラしてから再募集かけろよw
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:06▼返信
あんな下働き奴隷は外注に出せ。税金が勿体ないやろがい
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:06▼返信
そりゃ今は公務員より技術職民間の方が給料いいからだぜ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:07▼返信
少子化でFランしかいないから最早バカにされるだけの底辺職になったよな
不景気の時だけ何故か持ち上げられるが、実際不景気なんて概念は存在しないからな
あほゆとりが引く手数多とかw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:09▼返信
技術職の試験みたけど、理系学部卒でやらない行政関連の科目多すぎ
専門科目の勉強を復習しつつ、他分野の勉強をやれるバイタリティ持ってる理系大学生なら、普通に希望の企業いけるわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:11▼返信
※194
まあ、公務員で一番大事なのは法律だからな
法律違反、越権行為で即不祥事だから
その辺は暗記しないと
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:12▼返信
働かん奴を解雇して働く奴にその分回せ
それだけでもだいぶ変わる
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:13▼返信
>>196
それなー
それがないから俺の周りのまともな奴は全員辞めてる俺を含めて
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:15▼返信
自民党のせいだろこいつらの下で働きたくない
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:16▼返信
多少民間に人材が流れるくらいの方が健全ではある
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:16▼返信
※198
左翼政治家やカルト宗教の先生からの電話ごり押しの方がやばいでwwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:18▼返信
税金を年収600以上から発生するってことにすればおそらく景気回復すると思う
無意味に税金徴収して無駄な人件費割きすぎ 住民税と所得税分ける意味がわからん ただの二重行政 もっと言えば健康保険税もそう 多重行政 しかも年収600万以下の大多数の貧乏人から税金徴収しまくって還元は無し 税金払わないナマポゴキ層にだけ給付金 貧乏人には差し押さえまでして徴収するが、裏金議員はノーカン こんなふざけたことやってる奴らが市民権得られるわけないやん
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:18▼返信
わけのわからん年齢制限かけてるからだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:20▼返信
技術職優遇しないと国が弱くなるよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:21▼返信
>>203
文系猿が自害すれば済む話
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:21▼返信
※201
今でも200万未満で扶養家族になれば免除されるじゃねえかw
そのおかげでクソほど安い仕事が残ってる温床になってるけどwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:22▼返信
まずは裏金議員の逮捕と50億の使い道の説明が先だろ 履き違えんな岸田
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:22▼返信
※202
地元はないけどね
ひっこせば?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:22▼返信
エンジニアで国の案件は大体おかしな事になってた
予算少ないから人少ないって問題に集約される
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:22▼返信
そりゃあほぼ意味もなく公務員の税率だけ特別に上げまぁす!が許されてる(許してない)上に、政治家はボーナスウハウハで税金が嫌なら寄付をして免税wしたりするんだからな
いくら頑張っても給料は頭打ち確定でせっかく技術や資格を手に入れた理系なら民間に行ったほうがまともに仕事ができると判断されても仕方ないやろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:23▼返信
技術職で公務員を選ぶ理由がない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:24▼返信
※206
意味わかんねえ機関紙買わせたり、信者から寄付金集めたりするのを野放しにして
パー券が裏金扱いかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:26▼返信
もう今の文系職員と裏金議員全員クビでいいだろ
真に恐るべき敵は有能な敵ではなく無能な味方
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:27▼返信
※212
ポルポトの生まれ変わりかよw
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:28▼返信
民間で溢れたのが公務員行くだけだからな
民間の方が元気ならいいだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:30▼返信
給与が低いと優秀な人材は集まらない
人材確保も競争だからな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:33▼返信
嫌味みたいに氷河期世代だけ除く年齢制限かけてるからだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:36▼返信
公務員人気ないって言うか単純に人いないんでね?
今人手不足じゃない業種の方がレアやろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:39▼返信
※216
地元は採用試験の年齢制限はないけど、採用されるかは微妙だろうね
例えば50歳の初任に研修受けさせてどれくらい使いもになるのか
体力と健康な体ってだけでも若い人を優先させてしまうのはわかるよね?
初任で病休入られても困るじゃない?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:43▼返信
技術系で本当に優秀な奴は日本なんぞ選ばんだろ。
安い、キツイ、職業に対する一般人のイメージ最悪、
問題発生時の責任だけはでかい割に権限は無くて
問題が起きない時は金の無駄遣いと石を投げられるんだから
リモートで仕事できる海外企業一択よ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:46▼返信
すごいな・・・・岸田のせいでこんなことになるとは
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:47▼返信
能力あるならいくらでも稼ぐ手段なんてあるしな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:47▼返信
若い人に言うと、公務員は一人だと確かにクソほど給料安いけど
公務員同士で結婚すると、世帯収入ではまあまあの額になって安定する。
まあ。参考までに
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:48▼返信
不景気な時は上級国民だなんだとやっかまれていたが、景気がよくなるとそっぽ向かれる
それが公務員
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:49▼返信
※163
理系は就職良いけど現場行かされる可能性あるからね
皆現場嫌だから就職しにくくても文系行く
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:51▼返信
>>180
まじめに勉強してて入れるなら問題ないのでは?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:51▼返信
>>176
下げも何も事実ですよ?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:53▼返信
民間が元気で景気がいいニュースをわざわざ日本下げとして報道するマスゴミのくそさwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:53▼返信
とりあえず一太郎使うのヤメレ
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:53▼返信
公務員に限った話ではないけどな
人気職はともかくとして単純に人が減ってるだけだよ求人関係みててもそうだもの
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:54▼返信
>>156
意外とソレなんよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:55▼返信
※229
不人気業種・職種はいつでも人手不足
みんなやりたくないから
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:55▼返信
>>145
氷河期ディスってて臭
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:57▼返信
>>133
氷河期なんか要らんし、そもそも存在しねーんだよ
っていう方針ですからね
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:57▼返信
優秀な人材は民間にいけばいいよ
公務員の給料は低くて良いです
それより生活保護とかの社会復帰先の受け皿としてやってくれ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:59▼返信
現場職は年々暑さで労働環境が酷くなるのに給料は上がらないどころか実質下がってるからな、そら誰もやりたがらないわな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 19:59▼返信
>>216
だって氷河期なんていらねーもん
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:01▼返信
今時公務員とかww
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:02▼返信
国家公務員の技術職って年収1000万いくの?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:02▼返信
今みたいな景気がいいときは公務員は不人気やしな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:05▼返信
公務員ってフルリモートOKなんです?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:06▼返信
求人競争マジでえぐいからな今
転職もクソぬるいからコンサル業界すら雑魚獲得するしかなくなってる
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:06▼返信
今時は「喋るだけでお金がもらえる(ほど甘くはない)Youtuber, Vtuber」、
「無理難題を些事の様に技術職にぶん投げる文系職」が人気だからなあ……
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:06▼返信
>>240
副業できない公務員でフルリモやってどうすんだよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:08▼返信
>>222
別に公務員同士で結婚しなくても、世帯年収上げたければ大手民間同士で結婚すればいいだけの話で草
マジで頭悪いんじゃねえの
お前もお前の先輩も
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:11▼返信
※240
技術系だから
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:14▼返信
※244
ホントこれw
公務員なんて給与安いから、安定してるってこと以外メリットねえ
ローン組みやすいとかはあるだろうけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:14▼返信
仕事が欲しい人たちに公務員職を割り当てればいい
エリートを見つけるまで待つな、教育に時間と税金を使いなさい
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:16▼返信
日本の総人口は、2050年には9,515万人となり、約3,300万人(約25.5%)減少。 ○ 高齢人口が約1,200万人増加するのに対し、生産年齢人口は約3,500万人、若年人口は約 900万人減少。 その結果、高齢化率は約20%から約40%に上昇。
-総務省

日本人「日本スゴイ!!日本スゴイ!!」
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:16▼返信
>>243
じゃあ要らないわ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:16▼返信
2050年のGDPの世界順位は、1位:中国、2位:インド、3位:米国、4位:インドネシア、5位:ブラジル、6位:ロシア、7位:メキシコとなり、日本は8位に転落する。

日本人「日本スゴイいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい」
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:17▼返信
一人あたりGDP
35位 韓国 38位 日本

平気賃金
2014年には韓国(4万746ドル)が日本(4万257ドル)を上回った。逆転して以降は格差が広がり、22年に韓国は日本の1.2倍となっている。
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:17▼返信
世界大学ランキング2024
12 清華大学 中国 92.4
14 北京大学 中国 91.8
19 シンガポール国立大学 シンガポール 90.0
29 東京大学 日本 83.1
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:17▼返信
世界時価総額ランキング
上位ほぼアメリカ>>>>>>>>>>>
12位 TSMC 台湾
19位 テンセント 中国
22位 サムスン 韓国
34位 ICBC 中国
35位 トヨタ ←日本最高企業w
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:18▼返信

中国の富裕層人口(年収2380万円)は9900万人
日本の人口1億2500万人
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:18▼返信
日本の大企業の部長職の平均年収は約1714万円。一見すると高そうに思えますが、アメリカ(約3399万円)、シンガポール(約3136万円)、タイ(約2053万円)と比べると、かなり低い水準です。

OECDが発表している平均賃金を見ても、日本は34カ国中24位と低迷しています。韓国(19位)には2013年に抜かれていますし、ここ数年ではスロベニア、リトアニアといった中東欧の国々にも抜かれている状況です。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:19▼返信
日本とベトナムで大きな収入の差はなくなっている

経済発展が著しいホーチミンやハノイといった大都市では、日本とベトナムで大きな収入の差はなくなっています。しかも、ベトナムではこれから年10%くらい給料が上がっていくと見込まれています。あと10年もすれば両国の給料には決定的な差がつく可能性が大です。だったら、母国に帰って普通に働こうと考えるベトナム人が増えるのは当然の成り行きです。

海外からの出稼ぎが減少するのと対照的に、「安いニッポン」に見切りをつけて、海外に出稼ぎに行く人たちも出始めています。日本では低賃金で働いていた寿司職人や美容師などが、アメリカやシンガポール、オーストラリアなどに渡り、収入が数倍になったという話を頻繁に聞くようになっています。
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:20▼返信
G7 平均年収 フランス5位 日本7位最下位←韓国にも負けてるのにG7w
フランス 週35時間労働制 休暇たっぷり
日本 週40時間労働 無給残業当たり前 休暇が少ない

またいつもの勝てるとこだけ見て日本スゴイ日本スゴイw
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:21▼返信
昔の日本人「発展途上国の外食やっすーーwwww それだけ収入低いからなあw」

今の日本人「アメリカの外食たっかーwww 日本でよかったーw」

↑ 気付けよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:21▼返信
地方公務員の体験談になるが、給料が見合ってないというのもまあそうなんだけど、始まりは単純に人数が足りない→過重労働というものだったのよ
人が足りてたバブルのころは、給料低くても絶対終身雇用+共済年金+適正〜過小労働で不満は少なかった
平時は過小労働で余裕があるから、災害をはじめとした緊急対応も昔のほうがスムーズだった
とりあえず人を増やして、公務員は楽、っていうイメージを作るのが正道だと思うけど、人増やすには給料上げるしかなくなってしまってるんだよね
結局氷河期というものを作ったのが悪いんだよなあ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:21▼返信
「Salary Explorer」によるとアメリカの平均年収は、$94,700(約1,319万円)で、現在の日本の平均年収が443万円なのでおおよそ3倍ほどの年収です。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:21▼返信
>>1
県庁の土木は特に人権ないからな汗
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:30▼返信
日本はもう終わりだよそれが少子の恐ろしさなわけやし絶対定員割れたらあかんようなところも割れるようになるからインフラとかが崩壊するわけでまさかなにもわかってなかったのか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:31▼返信
岸田「嫌なら辞めろ」
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:32▼返信
自民党の奴隷だよ
ゲームクリエイター笑笑
雑魚がタヒね
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:32▼返信
自民党に投票したお前らのおかげやな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:41▼返信
教員みたいに年齢制限緩くすれば、優秀なのに氷河期世代だったために不遇な待遇の奴らの受け皿になるじゃん
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:48▼返信
過疎自治体を取り潰せば良くね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:51▼返信
技術職は今民間の方が儲かるからだろう
まあ常時全業務民間が上であるべきだが
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:56▼返信
>>266
絶対にしないと思われる
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:58▼返信
日本は景気いいときは公務員の人気落ちるんだよ
異次元安月給の兵役からみんな逃げだす韓国とは違うんだってのwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 20:58▼返信
>>256
いいことじゃん
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:02▼返信
>>256
じゃあ日本に来るなよwww
そもそも日本に追いついてるはずの韓国にベトナム人が行かないあたり、実情はそうじゃない証拠なんだよw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:03▼返信
受けに来たやつ全員雇えばええやん
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:05▼返信
>>273
外国人は国家公務員になれないし
官僚は配偶者が外国人でもアウト
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:06▼返信
爺に潰されるだけだからな
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:08▼返信
>>260
それアメリカじゃなくてNYCの大卒者平均年収だろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:12▼返信
だって今の公務員って国民の上に立った気分で国民に嫌がらせをする仕事だもの
まともな精神ならこんな仕事やりがい感じられるはず無いじゃん
それをやってる先輩方は全員サイコパスだし選びたくないよマジで
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:14▼返信
騒ぐなら、「合格者」ではなく「応募者」になってから。>定員割れ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:15▼返信
まだ「明るい未来」とか幻想抱いてる
見て見ぬフリしたいのは分かるけど
絶望的に手遅れなのは変わらんぞ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:22▼返信
>>1
公務員の給料を上げればいいって言うけども、上げたらお前らすぐに叩くじゃんw
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:23▼返信
>>279
日本で手遅れなら
中国や韓国はいつ死んでもおかしくない状況だろwww
出生率も公務員希望者数も日本より遥かに終わってる
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:26▼返信
いまの若者、頭だいじょうぶ??
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:30▼返信
責任ばかりあって給料安そう
副業もできんしやりたくない
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:36▼返信
まあなんかやりたくて入っても何もできないなら辞めるだろう
給料がいいなら働かないおじさんという生き方もあるかもしれないけど公務員もどうなるかわからん時代だしな
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:39▼返信
>>113
国の中枢を担う公務員を外国人にして改革すればいいんだよな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:40▼返信
どうせ30年後には崩壊してる国だから好きにしていいよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:47▼返信
>>63
新卒採用率が実質3割以下のchinaが何言ってんだ?コンビニバイト採用されてお祭り騒ぎしてる癖に
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:49▼返信
公務員になって腐るより、民間でキャリア積んだ方が良いからな
今までがおかしかったんだよ
才能ある奴は民間でどんどん挑戦してくれ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:49▼返信
>>1
景気回復してる証拠
バブル時代は公務員が不人気やったのしらんのか?民間のが給料ええからそっちに行ってるだけや今まで民間が給料悪かったって話
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:51▼返信
公務員は年齢が厳しいからね中年は要らんのよ
それを真似る一般企業の構図なので民間との取り合いだから優秀な物は給与の良い民間へ行くので合格者の人数が足りない、給与が見合ってないものが公務員へ行く
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:52▼返信
>>23
それ時代遅れやぞデフレの時の話で今は民間がクソほど儲けてるタクシー運ちゃんで月百万とかのも居るくらいやからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:54▼返信
>>32
年齢制限があるから無理
氷河期狙いにしとけばいくらでも来るのにアホみたいに30制限してるから来ない
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:54▼返信
>>37
お前の妄想と願望やんけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:55▼返信
>>51
お前死ね差別主義者
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:56▼返信
>>89
その倍率で既におかしいやろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 21:57▼返信
>>73
氷河期つかえよ何で30歳まで限定しとんねん
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:02▼返信
あれよ自衛隊も遠隔操作増えたからゲームばっかりしてる糞ニートのおっさん見つけて操縦者にさせればええのよ、訓練いらんからな
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:02▼返信
>>1
氷河期つかわず何が人が来ないだよバカだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:02▼返信
底辺のみなさんはそろそろ気付いてください
所得が低いのはあなたが無能なだけなんですよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:02▼返信
どうだ?
これが竹中平蔵がつくった未来だ
堪能しろよwww
糞日本w
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:03▼返信
人が足りないんじゃなくて努力が足りないらしいっすよwwwww
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:04▼返信
腕のある技術職は官僚の試験勉強なんかやりたくないんやろw
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:09▼返信
>>79
その公務員は年齢制限あるから人が余ってる氷河期が使えんのや!そしてフリーター派遣は氷河期がボリューム層や

フリーター派遣に追加するなら自営業やいわゆる1人親方
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:17▼返信
今回値上げされて一般職の平均年収が22万8000円増えても
691万6000円しか貰えないし定員割れするのも分かる気がする
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:21▼返信
採用試験に受かる頭が無い奴らが増えただけだろw
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:27▼返信
>・今年度の国家公務員一般職試験で、女性の合格者の割合が43%と過去最高を記録した

それよりもこっちが気になる
アファーマティブ・アクションとやらでポンコツが大勢入り込んでそう
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:33▼返信
公務員も定員割れじゃねーよ馬鹿はちま
民間に流れてるのと起業する奴が増えてるだけ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 22:35▼返信
人不足を毎回給料のせいにするの単細胞すぎん?
自身の小中高大の卒業人数調べてみろよ都内ですら絶句するくらい少なくなってんぞ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 23:02▼返信
そりゃ年齢制限かけてりゃそうだろ
減ってくばかりなんだからさ
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 23:04▼返信
優秀な人がわざわざ超絶ブラックに行く訳ねーだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 23:18▼返信
技術職の定員割れに目が行きがちだけど過去最低倍率を維持ってことは選抜としてあまり機能せず質的な低下も著しいんだろうね

少子化により有能も無能も等しくその数を減らしてるからね。しょうがないね
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 23:23▼返信
水道とか主要インフラが外資に握られるのを嫌がる人がいるけど日本人技術者のなり手がいないんじゃそうなっていくよ
外資がイヤ、移民がイヤって言ってられる時代じゃなくなってるんだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 23:38▼返信
終わりの始まり
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月13日 23:57▼返信
所詮公僕やぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 00:00▼返信
>>314
天竜人(上級国民)に仕える海兵(公僕)やな
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 02:53▼返信
政府アホなんじゃねーか
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 03:46▼返信
公務員の技術職って具体的になにやるんだ?
なんか工業製品作るわけじゃないだろうし
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 04:52▼返信
実際問題アホが多くなってるのも問題だろうな。マトモな学力無い奴とかも多いし。女性優遇や、AO入試とかでバカな奴ばっかりが入ってるから、そういう人材が少なくなってるのもあるだろう。
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:44▼返信
人口そのものが減ってるんだから定員はいつか割れる
そして公務員試験は年齢制限がある、当然
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 06:54▼返信
優秀な人が来ても頭でっかちの古臭い考え方の上司や幹部のせいで人を駄目にしてるんじゃん
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 07:08▼返信
上から下まで紙の帳簿を信頼し続けてデジタル化にカネを使うくらいならFAXと電話だけでええ!って社会だろ?
そりゃそんな所で働きたくないよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 08:22▼返信
Panasonicざまぁ
日立に入ろうね
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 09:28▼返信
一生安泰いうても能力あるやつは基本引く手数多だしただ給料低いだけだし行くやつはおらんだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月14日 10:59▼返信
公務員離れがおきるのは
民間が景気いいからや
むしろ喜ぶべき状況や
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月15日 15:32▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政

直近のコメント数ランキング