• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









ジブリ、「本職の声優は自然な演技が出来ない」という理由で声優ド素人の芸能人ばかり起用してるけど、初期作品は普通に本職の声優使ってるので実際は演技力より知名度や宣伝効果を優先しただけだと国民は全員気付いている












この記事への反応



主役級「だけ」を芸能人に変えるのは理由あるのかな

脇役なんてほぼ全作品名優揃いだし


魔女宅で高山みなみを起用したら萌え豚が凄く食い付いて、辟易したパヤオが声優使わなくなったって聞いた

芸能人を声優にしたら全国放送の情報番組で宣伝できるんで🤭

ナチュラルな声が欲しいってのが理由の全てなら、有名芸能人じゃなくても、無名俳優使えばいいのにってなる。

宣伝のための方便ですよ。


本業声優さん達が「自分たちの人気や広告効果をそこらのアイドルや芸人、俳優より高くすれば良い」を実践して最近は洋画やアニメ映画のシェアを奪い返してきている。
ただ、今度は同じ理屈でVTuberに奪われるケースも出てきている。
あっちは「海外における知名度と人気」という強みを活かしている


自然な演技、というなら洋画や韓流ドラマアテレコ声優陣なんですよね。THE FIRST SLAM DUNK の山王シューティングガード二人の役がアテレコ声優なんですけど、アニメ声優より誇張は控えめで素人芸能人より抑揚があって聞きやすかった。そこ呼べよ!

僕もそう思います

作品のクオリティをかえって下げない?声優さんは声の専門家なので、自然な演技だってできそうですが…

特にパズーなんて田中さん以外考えられませんっ!

が、アニメアニメしたぶりっ子な声も、ジブリにあわないのもわかる気がします


単刀直入に言えば、「声優は自然な演技が出来ない」理論は、単に監督の力量が無くて、声優に巧く演技の注文が出来ていないのを曝け出しているだけだと思います。

油絵専門の人に「風景画をお願いします」とだけ注文しておいて、「水彩画やアクリル画のような透明感がない」と言っているようなもの


初期作の制作とヒットがあるから、アニメ声優の最早修正の効かなくなった"不自然さを叩き込まれた演技"に気付けた上に演技力のある役者がオーディションを受けてくれるようになったんやがな。
思慮の浅いバカの妄想に勝手に巻き込むんじゃねえよ


これな
上手い俳優は声優と共演しても違和感がないんだよ
ムスカの寺田農に文句はないものな
舞台演劇にテレビドラマの演技で演じられても違和感しかないよね
演技の使い分けができないタレントを起用するから顰蹙を買うのだ
ジブリって偉そうなお題目唱えてるけど、信用できねえんだよなw


これ宮崎駿は声優らしい胡散臭い演技が嫌いなのと、鈴木敏夫はプロデューサーとして興行を成功させたい思惑がちょうと合致したんだなぁと思った







普段アニメを見ない層への宣伝効果がありそうだもんな




B0D5XJLCHP
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-07-17T00:00:01Z)
5つ星のうち3.8





コメント(551件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:31▼返信
そうなの
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:32▼返信
例の人が声優に振られたから嫌がらせ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:32▼返信
何当たり前の事をドヤ顔で喋ってんの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:32▼返信
サンの棒読み
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:33▼返信
風立ちぬの庵野は最初下手糞すぎて不快なだけなのに徐々に上手くなってるの面白かった
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:33▼返信
痔ブリッ💩
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:33▼返信
何を今さら…
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:33▼返信
不祥事対策かもしれん
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:34▼返信
チームナックスに宣伝効果?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:34▼返信
分かり切ったことをドヤ顔で言って気持ち悪い
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:34▼返信
棒読み素人は俺らのために断れよ下手くそ💢
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:34▼返信
作品も古いほうが良作多いもんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:34▼返信
日本人ってなんでこうやってすぐ叩ける事をするんだろうな…
良くしようって事ができないのはなんで?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:34▼返信
ここ数年は芸能人でも棒読みは殆ど無くなった気がする
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:35▼返信
表情やアクションが過剰なのに音声だけ自然体目指しても合わんやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:35▼返信
無名からオーディションして合ってる人選んで声優は自然な演技できないからだめと言うならわかるわな
知名度や集客考えて有名人起用してる時点でね…
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:35▼返信
どうせジブリはもうオワコンなのでどうでもいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:36▼返信
>>1
これはすごいところに気が付きましたね
完全に目からウ〇コでした。
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:36▼返信
>>1
ちょ、待てよwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:36▼返信
下痢ピーデリュ💩
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:36▼返信
>>8
俳優やらの芸能人もあるけどな、不祥事w
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:36▼返信
君たちはどう生きるかは全く宣伝してなかったけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:36▼返信
>>18
木村〇哉の悪口はやめろwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:37▼返信
キムタク使ってる時点で誰でも知ってるわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:37▼返信
TV局全体を上げて ジブリアニメの宣伝や 定期放送してもらう事への交換条件が
声優の芸能人起用なんだろうな
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:37▼返信
元出演者じたいが
監督が俳優の下手さに現場でウンザリしていたってぶっちゃけている
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:37▼返信
ウンコ臭い国日本
28.投稿日:2024年08月26日 16:37▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:37▼返信
カチカチ💩で血がデリュ💩
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:38▼返信
声優使えば萌え豚に絡まれて使わなくても絡まれて大変だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:38▼返信
別にキムタクよかったやろがー
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:39▼返信
アニメ見ない層に実際ウケてるから間違っては居ないな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:39▼返信
声優独特の戦技や発声が単に嫌いなんだろ
わかるわ〜
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:40▼返信
>特にパズーなんて田中さん以外考えられませんっ!

こういうのが駿は嫌いなんだろうなw
田中“さん”だってさ…知り合いかよw
35.投稿日:2024年08月26日 16:40▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:40▼返信
DQ11のベロニカみたいなしゃべりしてたら確かに嫌だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:41▼返信
>>33
声優は褪せ人だった…?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:41▼返信
ゲームがそうなったように、アニメも中国や韓国のアニメや映画を楽しむ時代が来るんかな?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:41▼返信
>>23
30年前からみんな気付いてたけどなんで今更言うんだよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:41▼返信
世間では声優の芝居は変な芝居なんだよ…
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:41▼返信
>>14
えっ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:42▼返信
振られた腹いせでしょ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:42▼返信
声が芸能人だから見に行こうってファンぐらいじゃないか
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:42▼返信
>>40

役者な演技なんて全部変だぞ🥱
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:42▼返信
>>13
ジブリ自身が下心丸出しの見え透いた嘘ついてるんだから
大本すらそもそも良くしようとしてないから仕方ないんじゃね?
番組でキャラ作ってるようなタレントを声優に使っておいて自然な演技ってすごい矛盾してるじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:43▼返信
※2
あれだけの権力持っててもあっさりフラれるんだから
暗黒面に落ちちゃうのも仕方ないと思う。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:43▼返信
>>28
マーニーの正体が主人公の妄想(亡くなったおばあちゃんの思い出話を元に生み出された虚像)
だったからしょうがないとはいえ俺も割とショックだったな
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:43▼返信
アニメ声が嫌いだとか言われてたのはデマなのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:43▼返信
フラれた説が一番説得力感じるの
俺だけじゃないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:43▼返信
宣伝効果なんてほぼないだろ
これでヒットとかなるなら邦画全部ヒットしとるわw
むしろジブリというので勝手に注目されるし
下手くその芸能人のせいで作品の質が下がるだけのムーブになっている
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:43▼返信
ジブリに限らず今の芸能人に作品の質を落としてまでの宣伝効果があるんかね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:45▼返信
洋画の吹き替えも基本的に声優ばっかりだしな
キャンキャン五月蠅い女性声優とかじゃなければ声優使えばよくね。自然な演技()ってのがどう言う演技なのか気にはなる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:45▼返信
自然な演技要求すりゃ新人でもない限りは声優はそれをこなせるからな
出来ないってならたんに音響監督が無能なだけな話になる
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:45▼返信
「豪華声優陣を起用!」って言っても普通の人は分からないし
名が売れた芸能人の方がいいでしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:45▼返信
お前らの好きなワンピースだってお笑い芸人起用しまくるじゃん
それとは違うんか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:45▼返信
ド素人っていうけどお宅はどちらの方で?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:45▼返信
声豚がうざすぎワロタwww
これだけで声優使わない方が良いよなWWWWWW
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:46▼返信
声優を使うと声が他のアニメと同じになってみんな同じでキャラが立たないんだよね
キャラを立てるためには素人でも新しい人を使うっていうのは定説
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:46▼返信
声優使ったら他のキャラのイメージがあるから
使いたくないんやろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:46▼返信
プロ声優でも声質の終わってる老人はノーセンキュー
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:46▼返信
宮崎駿を神格化しすぎなんだよな
エピソードとか漁ると、結構俗っぽいぞ、あの人
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:46▼返信
>>38
ゼンゼロのゲーム内ムービーみたいなので一本作れば中国はそうかもね

韓国はないかな
韓国で有名だった俺だけレベルアップな件すら日本がアニメ作るんだから
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:46▼返信
ラピュタのころから主役二人が宮崎駿にわざわざ収録前呼び出されてわし声優演技嫌いやねんって言われた
っと横沢啓子本人が言ってたぐらいだし
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:47▼返信
鈴木が好きな芸能人に会いたいからと聞いたけどなあいみょんとか
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:47▼返信
鼻声のやつは全員無理
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:47▼返信
>>45
BDの画像が赤くなったのも何やら嘘くさい理屈で言い訳しとったような
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:47▼返信
なぜ韓国人をつかわない?びびってんじゃねーよバカ共
差別だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:47▼返信
ジブリ特有のゴミみたいな棒演技はこうして生まれた
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:47▼返信
声豚うざすぎやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:48▼返信
最初のうちはそうだったと思うが、もののけ姫あたりからは完全に宣伝目的の起用になったと感じる
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:48▼返信
>>1
色んなお金が動いてるんだし、少なくとも大人ならそこは理解できるでしょ
ドキュメンタリーとか見てても本人はすっごい適当、庵野決めた時とかも。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:48▼返信
PS3二ノ国は面白かったのに声優オタにネガキャンされて潰された
ジブリゲームなんだから一般人向けだと言うのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:48▼返信
なんで関係無い奴らがうだうだ言うんだ?
制作する人の自由やろ
嫌なら自分で作れや
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:48▼返信
一回自分の声録音して聞いてみて
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:48▼返信
アニオタが声優ではない演者の演技を棒読みということでわかるように
一般の視聴者はアニメ声優の演技はクドくて媚びてて気持ち悪いと嫌がってるんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:49▼返信
>>67
気持ち悪い🤢🤮
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:49▼返信
最初から声優じゃなくても使ってるからなあ
タレント使い出してから酷くはなったが
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:49▼返信
声豚のせいってのはよくわかるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:49▼返信
飛ばねえ豚は屠殺場へ行け
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:49▼返信
※4
あれはひどいね
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:49▼返信
>>40
アイドルのお遊戯に興味はあるかい?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:49▼返信
声優以外はハウル名作
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:50▼返信
・スタジオジブリのキャスティングの仕方
・ジブリが役者を起用する理由
なぜプロの声優を使わないの?という疑問にYoutubeでスタジオジブリ公式が返答
>専門のキャスティングと鈴木プロデューサーと監督が決めている>プロの声優を使うとどうしても違和感が出る
>私達が喋っている声で演技ができる人がいないか?そうだ!!俳優を起用しよう!!
>皆さんも考えてみればわかるでしょ?TVアニメというのは、「プロが声を張ってるだけ」笑
外国の吹き替えは役者さんがおいです。プロより役者さんの方が合ってるので起用している
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:50▼返信



つまり「中身がゴミなので、中身では勝負できません」ってことだな


85.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:50▼返信
風立ちぬの酷さ基準なら他の作品は気にもならんレベルでマシ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:50▼返信
>>72
ザリガニみたいな名前の芸人はよかったけど母親の棒演技は流石にちょっと
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:50▼返信



任天堂のCMがジャニーズから吉本タレントになったのはジャニーズ代が高くて払えなくなったから


88.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:50▼返信
>>74
何言ってるかわかりにくいオタク声だったわ

もっといい声だ思ってたのに...
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:50▼返信
別にええやろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:50▼返信
そもそもアニメが自然じゃないからミスマッチなのにな
舞台やってる声優だって舞台じゃアニメ声じゃないだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:51▼返信
日本って日本人が日本の物を叩いて縮小させてる馬鹿だよね

中国や韓国は国を大きくしようと嘘ついても活動して国を大きくしてる

平均給料日本は韓国以下ですよ、どんな気分?ネトウヨ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:51▼返信
庵野にそこまで宣伝効果があったとは思えんがw

あれはちょっと庵野にでもやらせてみるかって試したら予想以上にキャラに合ってたってだけだったぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:51▼返信
一般層に関心向かせるためだろ
声優のみにするとお前みたいなチューバーとソシャゲにしか関心がない気色わりーオタクしか見に来なくなるからな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:51▼返信
朝倉なんちゃらさんの如くの声を聴いて同じことが言えるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:51▼返信
>>83
その結果棒読みでイライラして集中出来ない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:51▼返信
厳しくやりゃ素人でもそれなりにできる
ジブリ含めほとんどのアニメで素人が棒演技なのは監督たちの怠慢
かみちゅみたいに泣くくらい厳しくやれよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:51▼返信
>>73
自分が関係者か何かで分かってる人間だと勘違いしてる狂人だから
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:51▼返信
いや使ったから「これじゃない」ってなったんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:52▼返信
初期の作品は金がないから違和感あっても使わざるを得ない
予算ができたから好きなキャスティングができるようになった
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:52▼返信
>>74
声だけイケメンとよく言われた
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:52▼返信
ハウルは最初キムタクって分からなかった
微妙に声に張りが足りない気がしたが演技も割とできてたし
こういう声優なんだろなって思ってたよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:53▼返信
作画崩壊してても声優の演技がすごく上手ければ、何とか作品を観ることができる
逆もしかり。
声の演技が下手くそでも作品に力が合れば、ギリギリ許される

宮崎駿は自分の作品の手柄を声優に持って行かれたくないので
あえて下手くそな人を声優として採用してる
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:54▼返信
>>86
アメザリはあれでもゲームとかアニメで割と声優やってるからな
最近だと声高い方がキン肉マンとか妖怪学校とかに出てるし
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:54▼返信
ジブリが「自然な演技ができるのは俳優」って動画で言っちゃてるんだからプロの声優は偽物なんでしょう
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:54▼返信
ハウルのキムタクはよかったよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:55▼返信
>>104
そもそも昔の声優はほぼ俳優業というか舞台役者とかやって経験積んでるからそれから来てんじゃねぇの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:55▼返信
それ言ったら初期には声優使ってたけど
やっぱ自然な演技にならねぇわってやめたとも言えるじゃん?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:55▼返信
有名声優起用したらしたで声豚の購買欲をあてにしてるとか言うんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:55▼返信
ツイッターの8万いいねくらいは単なるクラスターが集まっただけ
そもそも声優は林原めぐみくらいから演技が全部似てきた
110.投稿日:2024年08月26日 16:55▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:55▼返信
声優の声大体大げさでキモいもんな
やたら性的に誇張したり
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:55▼返信
君たちはどう生きるか
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:55▼返信
これ本業の声優があまりにもアニメ声すぎて不自然だから素人に近い人を使ってるという一理ある理由をどっかで読んだけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:56▼返信
シータにふられてパヤオがひねくれたからだぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:56▼返信
下手な演技って没入してた物語から一気に現実に戻されるんだよな。それが無きゃ良いよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:56▼返信
パヤオの趣味全開で作った紅の豚は声が殆ど違和感なかったし
他の作品はまあ大人の事情なのでしょう
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:56▼返信
>>105
キムタクの演技は好きだけどあの人に声優はやっぱ合わないと思った
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:56▼返信
(普通の)アニメ自体がデフォルメされてるから声の演技もそれに合わせたデフォルメが必要なんや
普通のドラマに声優のアニメ用演技をアフレコしたら地獄みたいなことになる
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:56▼返信
宮崎勤って流石な人だね
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:57▼返信
オペラとか、あんな声でしゃべるやつはいねえのに文句言わない時点で信用はないな

わた↑ぁぁぁぁぁしはぁ↓
気づぅぅぅぅぅいたのですぅぅぅ

とか、あんな声でしゃべるわけねえだろ
なのにこっちは見ないふり
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:57▼返信
>>94
あれってマジメにやって馬鹿にされるの怖いからわざとあんな風にしたんだろうな
後ろ向きすぎて幻滅したわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:57▼返信
最近のただ高音でうるさいだけのやつらと比べれば聞いてて疲れないからジブリの方がマシ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:57▼返信
※102
逆だろサマータイムレンダなんか声だけの部分はなろうと違いわからんが
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:57▼返信
これ系の最高はキムタクなんか?
最低が長嶋一茂なのは知ってるが
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:57▼返信
いわゆる今の声優はわざとらしい声にするから不自然を嫌うパヤオがNG出すんだよな
一昔前の声優はちゃんと切り替えできるからその人たちは普通にジブリにも出てる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:57▼返信
プロ声優使うのやめてからのジブリは駄作だよね
魔女宅やラピュタが素人声優だったらと考えると恐ろしいよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:57▼返信
>>112
ショーヘイさんめちゃイケボだよねw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:58▼返信
>>75
アニメ演出のクドくて媚びてて気持ち悪さにピッタリやろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:58▼返信
声優でリメイクしてほしいわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:58▼返信
でも不思議なことに海外で声優の声演が高く評価されることはあっても
海外で俳優の声演が高く評価されることは皆無だよね不思議なことに
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:58▼返信


そもそもマンガ映画自体が作りものであって自然なものではない


マンガと現実の区別ができてねえのかジブリは
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:58▼返信
ジブリって昔の声優使ってた頃の作品しか記憶に残らないんだよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:58▼返信
たしかに、ナウシカとサツキとメイとキキとはアニメ声だったな

火垂るの墓のセイタとセツコは自然だった
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:58▼返信
主役キャラは本職以外を採用することで同声優の既存キャラが居ないようにしてるだけやぞ
つまり演技に良し悪しじゃなく、ボクの考えたオリキャラが他の有象無象と重ねられるのが不愉快とかいうくそ下らない動機や
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:59▼返信
俺はキムタクハウルも味があっていいと思ったけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:59▼返信
声豚ってマジで身の程知らないからな
落語家が声優してるのに対して「意外と上手かった」とか言ってるの見て目眩がした
完全上位互換だっつーの
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:59▼返信
>>124
最高は菅原文太だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 16:59▼返信
声優って声のプロなんだから
アニメ系じゃなくて自然な感じで!って演技指導したら普通にできると思うよ
地声が特殊な人は除く
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:00▼返信
合わないなと思うこと自体はあるのだが

合ってる原語のほうも演技しゃべりなんで、自然ではない

カロブデュリWW2なんかまさに合わねえよな

でも原語のほうも普段のしゃべりとは違うので自然な演技ではない
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:00▼返信
大橋のぞみちゃんとか最高だっただろうが!いい加減にしろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:00▼返信
※129
それは試しにやってみてもいいかもな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:00▼返信
で、結局鬼滅に勝てたのかい?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:00▼返信
声優ヲタクって気持ち悪い
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:00▼返信
そう考えると新海作品は声優じゃなくても上手い人使ってるよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:00▼返信
マジレスすると芸能人使うとワイドショーとかが取材に来てくれるのよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:00▼返信
振られたのクラリスだったわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:01▼返信
※131
ガンプラとドローン一緒にすんな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:01▼返信
思い出ぽろぽろは作り方からしてすごかったな
先に演者の声を収録してその後に収録時の顔をそのままアニメに落とし込むみたいな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:02▼返信
宣伝かつ自然な演技という両方の理由かもしれない。
宣伝効果を狙ってるから、自然な演技が理由というのはウソだという事にはならない。
初期作品で声優を使ったのは間違いと思ったのかもしれないし、ド素人の声の方がいいと思ってるのかもしれない。出来上がった作られた演技が嫌いな可能性。
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:02▼返信
※83
だから見に行かなくなったんだよなぁ・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:02▼返信
>>126
俺ん中ではもののけ姫が今でも一番だわ
森繫久彌と美輪明宏の使い方が絶妙だった
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:03▼返信
FF10の日本語版とアメリカ版聞けばわかる
声質はすごい似ててすごいなと思ったけど演技が日本語版は聴いてられないくらい不自然というかわざとらしい
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:03▼返信
風立ちぬだけは何年経っても慣れないわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:03▼返信
芸能人でも良いよ
最近は声優の過剰な持ち上げの方が気持ち悪くなる逆転現象起きてるし
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:03▼返信
>>126
少なくともポニョぐらいまでは良かったぞ
ゲド戦記?知らない子ですね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:03▼返信
最初の最初、指の間をナイフでトントントンってするシーンあるだろ
あそこは原語でも演技だって分かる

でも日本語よりはずいぶん合ってる

ということは関係ねえんだよな
自然かどうかなんざ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:04▼返信
島本須美は声優の枠から外れたところにいる
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:04▼返信
確かにおもひでぽろぽろとか火垂るの墓とかはドキュメンタリーテイストだから全然違和感ないと言うかむしろ声優じゃない方がいいと思った
けどハヤオの映画はめっちゃフィクションテイストだからあんま芸能人合わん気がする
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:04▼返信
いうてサブキャラは声優のオーディションやないの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:04▼返信
>>114
ナウシカだろ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:04▼返信
神木くんは別格
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:04▼返信
>>152
そっちが癖になって英語音声だとなんか物足りなくなった
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:05▼返信
宮崎駿が日高のり子に振られて声優を憎んでるからって聞いたけど?
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:05▼返信
>>146
クラリスってナウシカもやったよな?
作品の為に恥を忍んで自分をフッた女をまた使うなんてパヤオなかなか器がデカいな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:05▼返信
>>146
あの人もののけ姫にもモブキャラで出演してたじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:05▼返信
平成狸合戦ぽんぽこの野々村真と林家こぶ平は役に合ってたな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:05▼返信
モブがやたら抑揚つけたキンキン演技したりしてるとすげー気になる
担当した奴が悪いってより音響監督?が悪いんだろうけど
目立たない役には目立たない演技させろと
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:06▼返信
制作者より素人の憶測を信じる
バカが多すぎる
だから日本のエンタメはゴミなんだよwww
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:06▼返信
宣伝効果だったら声優でオタク釣って毎週特典変えるに決まってるだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:06▼返信
>>8
むしろ声優より芸能人の方が影響デカくないか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:06▼返信
でも芸能人使いだしてから興行収入増えたよね
ナウシカとかラピュタの当時の収益すごい微妙だったし
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:06▼返信
千と千尋は入野自由しか声優居ない気がするけど皆いい演技してる
その入野もまだ当時は専業声優じゃなくて子役だろうし
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:06▼返信
相変わらず声優オタは気持ち悪いな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:06▼返信
ハヤオ浮名多すぎだろw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:07▼返信
昔は俳優の片手間で声優もやってた
そのまま兼業続けた人も声優または俳優に絞った人もいる
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:07▼返信
うまい人なら素人でもおk
うまくない人は不快でしかない自然の演技ってなんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:07▼返信
ホラーを声優以外が吹き替えて上手くいくと洒落にならないほど怖くなる
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:07▼返信
>>1
キムタクは十分と言っていいほどの成功の部類に入ったからいいだろ
岡田とかが完全な犠牲者。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:08▼返信
ジブリに限った話じゃないと思うけど、山田尚子監督新作も声優経験ない若手オーディションで選んでるし、アニメ制作が声優にはない自然な雰囲気望んでるのもあるでしょ
なんでX民ってそれあなたの感想ですよね?で議論展開するんだろな
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:08▼返信
まあキムタクじゃなければ劇場行かなかった人多いだろうし
宣伝効果はあるよね
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:08▼返信
>>13
隣の国でなんでもすぐ叩く連中にも言ってやってくれ。まあ、君は日本人さえ叩ければ何でもいいんだろうが。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:08▼返信
どう考えても自分の作品に異様なほどの拘りがある駿が
そんな理由で声優を起用するわけがないな
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:09▼返信
富野みたく舞台俳優連れてくりゃいいのに
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:09▼返信
宣伝効果?
いやいやw不評を買うのに効果も何もねーだろw
むしろゲイ能人全く使ってません!の方が盛り上がるわwwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:09▼返信
※171
たぶんラピュタがテレビ放送されてから人気出たんじゃないか?
魔女やトトロはかなり入ったんだろ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:09▼返信
駿はカリオストロの時に山田康雄に偉そうな態度されて声優嫌いになったんじゃねーの
魔女とかラピュタも予算が無いから声優使ってただけ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:09▼返信
>>169
アレはマジでキモいから止めた方が良い
銭ゲバ過ぎる
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:09▼返信
>>179
オーディションで選ぶなら誰だろうが問題無い
宣伝目的で完全な実力不足は叩かれるってだけよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:09▼返信
>>27
ゴミだらけの隣の国に行くといいよ。清掃業者も雇えないらしいから、鼻も麻痺して臭いも気にならないんじゃないか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:09▼返信
>>83
南の国のカンヤダがなんだって?
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:10▼返信
※184
盛り上がっても8万人しかいないじゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:10▼返信
声優がなんかわざとらしい演技になるっていうのもわかるけどな
昔の片手間に声優やってたやつらのほうが演技が幅広くて魅力あるし
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:10▼返信
ディズニーの吹き替えもなぁ・・・
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:10▼返信
芸人と俳優は声量あるだろうけどアイドルとかはなぁ…
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:10▼返信
うーん
これってジブリはド素人を宣伝効果の為に採用しているせいでクオリティが下がって売り上げが下がっている場合にする発言なのでは?
結果として順風満帆ならド素人宣伝効果>プロ声優地味という公式が成り立って、
プロの声優使っている奴はアホ忖度か儲ける気が無いということになると思うんだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:10▼返信
芸能人使うと、昼のワイドショーで取り上げるからな
平日にテレビ見る暇人には芸能人一人使うとそれで宣伝にはなる
ぱやおは声優にフラれた腹いせができる
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:11▼返信
声優だって抑えた演技は当然出来るよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:11▼返信
主役級だけ素人にしてアニメ感薄くしてんじゃね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:11▼返信
千と千尋は科捜研コンビが微妙だっただけで他はみんなめっちゃ良かっただろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:11▼返信
スポンサーが大金出すんだろうし有名俳優使えみたいな話になるんだろうけど
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:11▼返信
女の声優は娼婦の声だからしょうがない
パヤオが言ってるから間違いない
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:12▼返信
ジブリのアニメは興味あるけど声優は一部の人が熱狂しているだけでそんなに興味無い人も多いんじゃねーの?
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:12▼返信
>>114
ナウシカじゃないの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:12▼返信
声優じゃなくても舞台俳優は上手いな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:12▼返信
テルーの唄はわりと好きだがな
あとはなんか旅行アニメっぽいとこも
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:12▼返信
ただの下手くそ棒読みを自然とかいうやつは信用できない
実写作品でも俳優はみんなわざとらしく不自然なのになんで声の仕事に自然とかいう謎の概念をいれてくるのか理解できん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:12▼返信
>>157
歌手でもあり
映画・舞台役者もやってた
経験値と表現力は抜群
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:13▼返信
一番酷いのは公平っぽくわざわざオーディションすることなんだよな
どうせ棒声俳優にするんだからやる意味ねえだろっての
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:13▼返信
>>38
何年も前から中国は国内でヒットアニメや映画何本も製作してるが、海外に売り出してもヒットしてない。

まず内容がウケないから、そこ直さない限り無理やで。

210.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:13▼返信
テレビ放送の時は洋画みたいに声優変えてやってくれ
同じ作品でも別の面白さが生まれるから
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:13▼返信
声優目当てにアニメ見ねーんだフツーは
誰がどんな声出しているかとか興味ねーんだわ
つまりその程度の存在なの声優なんて最初から
誰でもええ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:13▼返信
>>40
ならアニメ流行ってるわけないやろ。変なコメントすんなよ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:13▼返信
アニメ映画の大作は白蛇伝の昔から大物俳優使ってた
声優のほうがあとから出来た新参や
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:14▼返信
所ジョージは聞き取りやすいだろ
糸井と庵野はまあ下手
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:14▼返信
ジブリは絵と音楽が情報量あるから声が多少貧弱でも問題ないんだろう

判子絵なろうアニメなんか素人でやったら目も当てられないだろうな
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:14▼返信
舞台俳優よさに気付いたのはムスカ大佐でだろう
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:14▼返信
素人を使う割に難しい感情てんこもり演技させるからな
泣きや叫ばせる演技なんて見てるとこっちが恥ずかしくなる
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:14▼返信
>>177
ゲームの方のSIRENがまさにソレやな
映画の方は忘れろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:14▼返信
路上の伝説の声優っぷりに期待して龍が如く買うやつなんていないもんなw
オマケだよオマケ声優はそもそも
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:14▼返信
美輪明宏は素人なのか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:15▼返信
あとこんな有名人起用出来る俺ってのはあるだろうな
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:15▼返信
>>163
それ庵野
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:15▼返信
声優演技とは違うものがあるから知名度利用じゃないケースも全然あるとは思うけどな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:16▼返信
言うほど宣伝効果あったか?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:16▼返信
エイリアンのロムナントかなんか声優以外の主人公で炎上したけど
自分はそんな違和感なかった
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:16▼返信
>>172
当時の入野も子役だから神木と大して変わらん
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:16▼返信
踊ってない夜を知らない
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:17▼返信
声優なんてそもそも誰でもいい
余程ひどくなければ誰も何の関心も無い
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:17▼返信
よほど下手じゃ無い限り大体は大丈夫なんだけどね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:17▼返信
>>54
芸能人が声優やってる言っても、アニメ見ない人はアニメ映画を観に行くという選択肢が湧くの稀だよ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:18▼返信
※218
仲間由紀恵をなぜか思い出した
なぜかトリックは全員素人さんみたいな感覚なる
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:18▼返信
萌え声大好き庵野の方が男としては素直だよな
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:18▼返信
ハウルはキムタクは文句なかったけど倍賞だけおばちゃんすぎて若い時のヒロインの声若干合違和感あった
風立ちぬは全員合ってたな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:19▼返信
>>224
当時のキムタク人気は絶大だったね
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:19▼返信
もののけから糞になったよね…
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:19▼返信
当時有名なタレントでも今観ると誰ですかってキャストもあるからそういう場合声優の方が良いな
田中真弓や高山みなみなら知ってるけど石田ゆり子なんてオッサンしか知らんだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:19▼返信
♪踊ってない夜を
ヾ(`・ω´・)ゞヾ(`・ω´・)ゞヾ(`・ω´・)ゞ
♪知らない
◞( -ω- )◟ ◞( -ω- )◟ ◞( -ω- )◟
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:19▼返信
>>67
そら現場の空気が悪くなるからな。

出演させたら韓国人が騒ぐ→出演した韓国人が反日数発言→日本でも炎上、までの流れも見えるし。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:20▼返信
昔は有名人使えばテレビで宣伝出来たから効果はあったろうけど今はもう薄いんじゃないだろうか
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:20▼返信
でもまあ、芸能人にやらせたから売れたかっていうとそういうわけでもねえしな
けっきょくジブリは潰れてるわけだし

話題になる!

ジブリの「話題になる」って潰れることを言うのか
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:20▼返信
♪踊ってない夜が
ヾ(`・ω´・)ゞヾ(`・ω´・)ゞヾ(`・ω´・)ゞ
♪気に入らない
◞( -ω- )◟ ◞( -ω- )◟ ◞( -ω- )◟
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:20▼返信
>>34
じゃあなんて呼べばいいの?
呼び捨てはしないよね?知り合いでもあるまいし
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:20▼返信
普通の人は声優が誰とか気にもしてない
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:21▼返信
紅の豚の時は、大塚明夫も下手だったよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:21▼返信
>>42
実はこれ当時から有名な話
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:21▼返信
もののけはサン以外は文句ない
サンは誰か声優に任せた方が良かったろう
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:21▼返信
リプリーの声とかカマリアレイの声とかな
カナリアレイだったかな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:21▼返信
トトロの糸井重里は?
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:22▼返信
>>1
いまさら?w
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:22▼返信
>>243
気にする時は違和感あるレベルで下手な場合
そして大抵有名人だから目立つ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:22▼返信
「カネ引っ張れるから」っていう理由だろ
反社芸能事務所と共同となるとカネ出してもらえるから

自社資金では作れなかったというので

毎作毎作、動員1000万人!興収500億円!とか言ってて
自社資金も出せないってあたりがアカブヨンジューハチっぽさを感じる
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:22▼返信
プロ声優はアニメ臭い演技だからどうたらって言うけど
あれはそういう演技を求められてるからであって自然な演技もタレントなんかよりよほど上手くやれる
本当はそんなこと分かってるんだけどそこを認めると宣伝で下手くそを使ってると認めることになるからね
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:22▼返信
※244
カーチスは後で映画俳優になるタイプだから
普段から芝居がかってる
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:23▼返信
>>75
最近の若い人はジブリ見ないんだよ。イライラしてるとまた血圧上がるよ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:23▼返信
>>46
立場も権力もある程度の経済力もあるのに振られた
そら袈裟まで憎くなる気持ち分からないじゃないよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:24▼返信
声優は娼婦の声
        宮崎駿
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:24▼返信
※252
そこはほんとにそうなのかソースがほしいところ
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:24▼返信
CV庵野秀明に宣伝効果があったかと言うと
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:24▼返信
>>211
俺も誰が声を当ててるとか興味ないけど下手な声は気になるねん
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:24▼返信


そもそも芸能人が出てるからって、普段やらない行動をするものなのか

普段映画見ない人が、「あの芸能人が出ているから見よう」とかなるのか

261.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:24▼返信
一般と分けて言う人いるが別に鬼滅とかスラムダンクとか大ヒットしてるわけでね
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:24▼返信
キムタクは良かったけどね
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:24▼返信
俳優使うにはパヤオの絵はアニメっぽすぎる気がする
そこまで気にはならんけどあの絵なら別に声優でも変わらんのでは
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:24▼返信
>>256
パヤオは詳しいな😁
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:24▼返信
※255
ナウシカの頃の駿は冷遇されてるくらいだぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:25▼返信
それだと庵野起用した理由がわからんくなる
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:26▼返信
そもそも最近のアニメ声優の高いトーンの少女的発声を媚びた猫撫で声と嫌悪して表現してるくらい嫌ってんだぞ
その他、声が一本調子で個性が無い、過去作で表現した以上を超えて表現しようとしない
男女問わず言えるが大半の人気声優が仕事が幾つも舞い込んで中途半端に結果出して賞賛もあってファンもついて肯定感と慢心と自信過多に陥って…と基本的にハングリーな部分が欠けてる声優が多いのよ
ま、中間層若手の通る道でもあるけどw
そこを見て各界隈一部の重鎮勢は苦言を呈するのよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:26▼返信
※201
それをかつて島本須美にんほってコナかけて袖にされた奴が言ってるって思うと趣深いよねw
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:26▼返信
映画見ない人にアピールガー
映画見ない人にアピールガー
映画見ない人にアピールガー


毎回言ってるが、おまえいつになったら映画見ない人を見る人に変えられるんだ
そこらへんは「おまえいつになったらライト層とやらにゲーム浸透させられるんだ」っていう任天堂と似てるよな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:26▼返信
なんとか映画賞とか声優なんか使ってると貰えないんよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:26▼返信
>>266
愛弟子だからじゃね
ナウシカのコメンタリーも庵野やってたしな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:26▼返信
声優は自然な演技できるんだとか関係なく
声優になる過程で声質でふるいにかけられてて
似たような声が多いとは思う
昔みたいに特徴的な声優がまじでいないやん
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:26▼返信
ジブリ映画限らないだろ
日本語吹き替えあるある、で宣伝効果狙ってるのばかり
最近コナンとか毎回だし
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:26▼返信
昔の声優と今の声優は同じじゃないよ
昔の声優はまさに声のプロフェッショナルだったけど
今の声優は代わり映えがなく、声優の特徴や個性を押し出してる人ばっかだからね
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:27▼返信
※261
その謎ならゴジラで解けたな
ゴジラマイナスを海外の人は絶対日本語版で見たほうがいいと言ってる
世界には日本の声優なんか別に必要ない
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:27▼返信
ラピュタの要塞からのシータ救出シーンを演じられる有名芸能人がどれだけいるかな?
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:27▼返信
>>122
そりゃ音響と演出の指示だよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:27▼返信
俺はアニメ業界で働いたことあるから知ってるよ
芸能人使うとワイドショーが取材に来てくれるからだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:27▼返信
10年以上も、
「普段ゲームしない人にもゲームしてほしい」「ライト層ガー」
って言ってた

俺が株主だったら、総会で
「もう何年も言ってるようだが、いったいいつになったらライト層にゲームが浸透するのか」
って質問していたところだ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:28▼返信
♪踊ってない夜を
ヾ(`・ω´・)ゞヾ(`・ω´・)ゞヾ(`・ω´・)ゞ
♪知らない
◞( -ω- )◟ ◞( -ω- )◟ ◞( -ω- )◟
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:28▼返信
声優は演技過多だから絵で表現したいパヤオには
合わないんやろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:28▼返信
>>155
ポニョはもう劇場で観て痛々しかったわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:28▼返信
>>266
あの頃はマスコミもこぞって庵野持ち上げてたから
鈴木Pがパヤオと庵野の師弟関係を宣伝したかったんだろ
シン仮面ライダーがコケて庵野ブームも終わっちゃったけど
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:28▼返信
※267
とてもわかりやすいコメントだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:29▼返信
>>233
昔庵野棒読みbotあったようなwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:29▼返信
え。藤本とかサツキの父とか、そのあたりの声、めっちゃ合ってて好きなんやけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:29▼返信
お前らの言う「演技が上手い」って戦意高揚映画みたいなわざとらしい演技だろ?
だから質の低い大河ドラマみたいなのを延々やってても採算取れちゃうわけ
そりゃ邦画のレベル高くならないわけだわ 見てる側がバカなんだから
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:30▼返信
>>272
声優に大して興味ない人間からしたら昔のも全員一緒に聞こえるって言われてるんちゃうか
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:30▼返信
>>152
先に英語版で遊んだが、あれは英語版の出来が良すぎた
日本語版も良かったのは間違いなく良かったよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:30▼返信
ノー宣伝だったどう生きるかでも芸能人キャストだったじゃん
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:30▼返信
とりあえず滑舌良いなら誰でも良いよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:30▼返信
>>50
女が映画を観にいく理由の一位が「自分が好きな俳優が出てるから」だからね。そして自分が好きな俳優が出てる作品は絶対に貶さないし高評価をしてくれる。なので今人気の有名人を使うのは大正解なんだよね。商売的には。時間たってその俳優の賞味期限がきれるとやっと普通に評価されて下手くそじゃね?って言われるようになるけど売上には関係ないしね。
ただ大御所俳優になるとボソボソと何言ってるかわからんようなセリフでも「さすがの貫禄」とかわかってる風の人がいつまでもヨイショしてる傾向はある。お亡くなりになったりするとより顕著になる。
293.加津庸介投稿日:2024年08月26日 17:30▼返信
すまん、もののけ姫以降のジブリ作品は全く観てねぇや。
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:30▼返信
ボソボソボソボソ・・・・
ボソボソボソボソ・・・・


日本語しゃべってるはずなのに字幕がないと何言ってるか分からない

このボソボソが自然な演技なのかねw
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:31▼返信
ジブリ作品から
感情を揺さぶられる名演が見られなくなったのは
タレント起用のせいよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:31▼返信
もののけ姫の狼はプロやろ
パヤオも絶賛してた
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:32▼返信
>>287
かといってリアリティあるぼそぼそ演技されても邦画ってこんなんばかりだなと思われるんだよなあ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:32▼返信
>>293
見なくていいよ
ゴミだから
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:32▼返信
昔はアニメのハードルはちょっとあったからね
アニメがサブカルからメインカルチャーへ台頭するにあたり必要な思索であったのかもしれない
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:32▼返信
>>275
何を言ってるか分からんがそれ実写映画だろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:32▼返信
※287
今のアニメの95%くらいはなろう系と変わらんやん
ポテチみたいな感じでそこそこいつものなら見ちゃうって感じだけど
俺はポテチとかスナック食わないけどなアニメも菓子も
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:33▼返信
>>296
ありゃ化け物だからね
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:33▼返信
>>296
むしろ絶賛してないやつを声に選ぶのはおかしいだろwww
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:33▼返信
声優の作った声感が的なのが不自然だかららしいけど
棒読みで会話するのが自然だと感じるジジイの感覚おかしいだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:33▼返信
>>224
むちゃくちゃあったよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:33▼返信
個性のないアイドル声優使うくらいなら適当な芸能人でもいいかなとは思う
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:34▼返信
声優は他のアニメのイメージついてるから嫌なだけでしょ
駿はすでに宣伝のことなんか考えてないと思うぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:34▼返信
うるせえなぁ
それが嫌なら
なろうアニメでも見てりゃいいだろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:34▼返信
※300
いやスラムダンクとか日本で流行ってるイメージなくて
海外で少しヒットした事言ってんのかなと
だから声優でなくてもヒット作は作れるよと
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:35▼返信
>>309
いや流行ったじゃん
何言ってんだ?
それに実写映画は別だろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:35▼返信
散々言われてるけどラピュタのムスカ、ドーラ、ポムじいのようにうまけりゃ顔出しの俳優やタレントでもいいんだよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:36▼返信
今の若い声優使うなら、俳優使うわな
全部同じに聞こえるし
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:36▼返信
その選択で千尋とか成功してるんだからいいんじゃね
プロの声優つかえとかケチつけることじゃねーだろ
そんなことよりも監督の後継者をうまくつくれなかったほうが大問題だろうし
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:36▼返信
まともに役出来たの美輪 明宏さん位か
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:36▼返信
>>87
ペロペロ事務所だからじゃね
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:37▼返信
芸能人がやるのが気に入らねえなら
キメツでも見てろよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:37▼返信
♪踊ってない夜を
ヾ(`・ω´・)ゞヾ(`・ω´・)ゞヾ(`・ω´・)ゞ
♪知らない
◞( -ω- )◟ ◞( -ω- )◟ ◞( -ω- )◟
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:37▼返信
今の時代、声優も芸能人みたいなもんだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:38▼返信
>>314
アシタカはナウシカでも抜擢されてますが
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:38▼返信
※318
それ石田彰にも言えんのか?
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:38▼返信
ハウルのキムタクは芸能人起用の中では良かったが、それでもどうしてもセリフ中キムタクの顔が浮かんでしまう
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:38▼返信
>>316
それこそ鬼滅の刃とか一般人は声優の声質がーとか気にしないから特大ヒットしたわけで
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:38▼返信
>>314
夏木マリも完璧だったよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:39▼返信
大衆の知名度高い役者の方がスポンサーから大金毟り取れるじゃん
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:39▼返信
芸能人が番組で映画の告知する費用はそのタレント芸能事務所が全額負担で総額約2億円弱が浮く
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:39▼返信
>>39
自然な演技要求する割にヘッタクソな不自然な演技するタレントばっか出てるのなに
もちろん上手い人もいるけどさ
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:40▼返信
>>320
くるりんばすに一度は乗ってみたいな
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:40▼返信
進撃辺りからまた流れ変わった気はする
声優だから敬遠と言うのが減った
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:40▼返信
まあぶっちゃけ朝倉未来程酷いレベルじゃなきゃ誰でも良い
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:40▼返信
>>186
山田も舞台の人だぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:41▼返信
>>4
サンは山犬に育てられたからと擁護しようと思ったが山犬たちの方が喋るの上手いわw
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:41▼返信
最近のアイドル声優は普通に顔出しして売れまくってるからな
下手なアイドルよりも人気あるよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:41▼返信
※314
まともかまともじゃないかギャンブルしないで本業の声優使えってね
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:41▼返信
いままで1番きつかったのは庵野くらい
なぜ主人公にした
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:42▼返信
>>329
龍遊んでたら最後の方台詞が文字だけになって笑ったなw
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:43▼返信
>>328
進撃で1番印象にのこった演技はグリシャだったけど
俳優あがりだったわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:44▼返信
昭和後期から平成中期までのオタク時代と違ってアニメを見る層が一般人化してるから
ジブリがとってた作戦も今じゃそこまで通用しないんだよね
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:44▼返信
※334
あれは効果音も人の声でやりましたってのがキツすぎた
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:45▼返信
お前らにジブリは早かったか。
深夜アニメで満足しとけ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:45▼返信
庵野はナウシカを作れば許される
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:47▼返信
なんかいつもアニメなのに普通のおっさんの声でボソボソしゃべってるイメージw
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:49▼返信
それが自然な演技って事よw
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:50▼返信
>>260
なんでジャニーズタレントが映画の主役をやりまくってると思ってるんだ
あの芸能人が出ているから見ようって層が多いからだよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:51▼返信
芸能人は宣伝ってわかるけど、ジブリであのぼそぼそ無いなら他のアニメでいいわ
大昔の演劇の先生に言われたけど、普通の生活の会話でアホみたいに抑揚ついたセリフみたいな喋り方しないし、テレビのドラマとかだと特に人の会話じゃなくてセリフで会話してる(それが悪い訳じゃない)
ジブリ演技だと木村拓哉辺りはいいラインしてると思う
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:51▼返信
自然な演技とやらも、アニメでやると逆に浮いて不自然になるんよな
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:51▼返信
声優のことバカにするけど、新劇の役者だってアテレコ下手な奴いるもん。昔渡辺徹がスターウォーズでルークの声当ててたけど悲惨だったぞ。むしろレイア姫の大場久美子は良かった。ハンソロの松崎しげるは(以下略)
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:52▼返信
※5風立ちぬの庵野の役は有能だけど空気読めない変なヤツだから演技あってんだよなぁ…
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:52▼返信
きみのそーつぉーとおりだお
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:53▼返信
>>264
◯◯膜から声出てないからな
パヤオは詳しいんだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:54▼返信
トトロ見てさんまが感動したポイントが糸井重里のサツキの父親役
当時しのぶさんと結婚したてでイマルはまだいないが、しのぶ方連れ子のニチカさんがいた
作中の父親としての肖像に痛く感動したようで
何の準備の間もなく夫と父親としての立場が回ってきた芸人明石家さんまにとってトトロはファンタジーではなく家族観の象徴的な作品として受け取ったのだろうと思う
ハマらないひともいるようだがw
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:54▼返信
ドラマに俳優以外を採用するのも同じだけどね
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:54▼返信
>>332
いうても一般にまで知名度高いの極一部でようやく下地できたかって感じでそれが根付くかはこれから次第でしょ
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:55▼返信
>>266
あの頃の庵野シン製作でドン底だったから
宮さんが救い上げたんだよ違うことやってみなって
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:55▼返信
なろうアニメの新人大根声優よりマシ
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:55▼返信
ちゃうねん
芸能人を起用する場合、広告費用として計上されるからコストが安くなるのよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:55▼返信
金のために作品作ってるんだから結局は金が多く入る手段に頼るのは自然だわな
声優追っかける様な層にジブリとかディズニーとかまで興味ある人間なんて少数だもの
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:55▼返信
娼婦の声に聞こえるとか失礼な発言が過去にあった気がする
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:56▼返信
>>314
ハクサマ〜🐸
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:56▼返信
わざと地味な感じにしてると思ってた
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:56▼返信
そうは言っても他のアニメだと有名人使ってもそこまで違和感無いの多いけどな
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:57▼返信
大好きなサマーウォーズでも見てろよ
いちいちこっちに絡んでくんな
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:58▼返信
>>361
というかもう宮崎作品は終わりだろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:59▼返信
アニメは子どもが見るものだった
昔はそうかも知れないけど

鬼滅やハイキュー、スラムダンクなんかが
芸能人抜きでも人集められてる時代なんだから
無理して素人使わなくても
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 17:59▼返信
庵野のせいやない
演技するつもりでいたのに怒って止めさせたの駿や
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:01▼返信
所ジョージと桂三枝はとんでもなく上手かった
だが他のはな・・・木村拓哉でさえ真ん中くらい
それよりひどいのが大量にいた
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:03▼返信
千と千尋も君の名はも声優じゃないけど全然違和感無く見れた
けど別にあれが声優だったとしても感想は何も変わらんかったと思う
極論あまりにも棒読みだったり何言ってるかわからんとかじゃなければどっちでも良い
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:09▼返信
なんかこの信者間で言い訳回してる感じ
なんとか堂みたいw
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:09▼返信
>>338
おっさんがぶおーんぶるるるんとか言ってるの笑っちゃってだめだわ俺
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:13▼返信
ちょっ待てよ!
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:13▼返信
とある洋画の吹き替えでジャニタレ使ったら声を張り上げるシーンでぜんぜん声が出てなくて降板させて声優が声当てるようになったな~
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:13▼返信
>>23
キムタクは良かったろ
ヒロインの若い時の声なんとかならんかったんか
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:14▼返信
>>17
そりゃ駿ももうかなり高齢だし
息子は父親と比べられて可哀想だけどあんまり実力なさそうだし
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:15▼返信
あの時代の声優、安物のマイク&音響(スピーカー)でも聞き取り易いように特化した演技
劇場のスピーカーで、ヒット曲を連発したのだから文句はつけられない実績
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:15▼返信
宣伝狙って立花隆使わないだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
>>38
向こう産の漫画が全然伸びてこない時点で
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:16▼返信
いや、宣伝効果とか色々あるけど
根っこは、テレビ局が出資してるからだろ
結構昔から、ジブリはテレビ局の金が絡んでたはずだけど
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:17▼返信
>>209
共産党の検閲入るから
中々難しいとこもある
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:20▼返信
まあ声優じゃインタビューできないもんな
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:20▼返信
宣伝の為もあろうけどスポンサーからタレントを採用するからお金ちょーだい!!ってカネの無心するのも鈴木Pの仕事だからな
ジブリは費用対効果ってもんを理解しない絵描きマンの集団だから放置すると約束や期限ってものを平気でぶっちぎる
職人集団(生活力ゼロ)ジブリをちゃんと仕事させるにはカネがいるんだカネが!!
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:21▼返信
てか上映するときは下手くそなタレント使ってもいいからさ~

円盤にするときは声優バージョンも入れてくれればいいんだよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:22▼返信
💩ドウデモイイ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:24▼返信
キムタクがやってるやつしかしらねーわ
声を誰がやってるなんて気にしねーとわからんだろ
つかそんなやってたか??
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:24▼返信
>>304
声優は声優業を念頭にしたビジネスの声
あえて素人、役者経験少ない子役、声優業をあまりしない俳優を使う理由は
設定にあった役柄をキャスティングした役者から削り取る為だよ。仕事の為培った技量のある声優、大人の好意的な顔色受け取る為の出来の良い子役の演技は必要としてないんだよ
"304君"の子供時代を演じる役者が声優業で子供声も大人声も発声出来て一流の演じ分けが出来る声優がいいか、同世代同地域の都市育ちor田舎育ちの等身大の目線をもって演じられる素人がいいかって選択肢だ。
それはたとえ技量が無くてもリアリティという説得力が利点として働くのだよ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:24▼返信
実際これで成功してきたんだし
素人がこうしたほうがいいとかアドバイスしても
何の価値もないでしょ
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:25▼返信
アニメ信者怖えー
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:26▼返信
※383
ジブリの場合ぜんぜん役に合ってないことが多いからなあ
倍賞とかエヴァの監督とか
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:27▼返信
キャラクター出て来た時、キャラの名前じゃなく声優の名前出すやつキツくね?
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:27▼返信
>>364
パヤオの構想では
物静かで朴訥素朴な飛行機エンジニアは気を衒ったセリフまわしも演技しないからな
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:30▼返信
ジブリでも褒められてるのは結局棒じゃない上手い人だしね
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:31▼返信
>>312
おじいちゃん、その作品昨日も観てたわよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:34▼返信
>>342
普通の自然な演技が欲しいのにアニメからは離れられないんだよな
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:34▼返信
声優の演技は「自然」ではないよ
一般人には出来ない声の出し方してるんだから。

普段からアニメ見てればその独特な声色にも慣れるだろうけど、見てない人からするとわざとらしくてうざったいんだろうね。

まぁ、最近はアニメ見る人増えてきたし、あと10年もすれば慣れた人がマジョリティになってくるからタレント起用も減ってくるんじゃないかな?
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:35▼返信
>>初期作の制作とヒットがあるから、アニメ声優の最早修正の効かなくなった"不自然さを叩き込まれた演技"に気付けた上に演技力のある役者がオーディションを受けてくれるようになったんやがな。
思慮の浅いバカの妄想に勝手に巻き込むんじゃねえよ

くっそ棒読みで大顰蹙の役者の方が多かっただろ、何言ってんだ?
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:35▼返信
ナウシカの中の人に、パヤオがフラれたからじゃなかったっけ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:36▼返信
>>357
娼婦の声を聞いた事があるおじさんの発言か
なるほどなるほど
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:37▼返信
>>388
それパヤオの脳内偏見でしかないよなぁ
総監督だしそれで押し通すのは全然良いけど
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:37▼返信
「赤毛のアン」の主人公アン・シャーリー役の最終オーディションでは二人の新人声優(島本須美と山田栄子)が残り宮崎駿は島本須美をおしたが
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:39▼返信
魔女の宅急便で、オーディションに初めて受かった声優の山口勝平
今は、毎年、毎年、名探偵コナンのヒットを支えているトップ声優(怪盗キッド&工藤新一)
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:39▼返信
棒がいいなら全キャラ棒にすればいいのにな
主人公だけ棒とか笑うだろ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:40▼返信
>>26
顔芸で誤魔化せないぶんテレビ芸人にはツラいわな
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:42▼返信
それは細田映画にも言ってやれ
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:42▼返信
声優だと聞きやすいけれど、自然とは言えないのよね
トトロのお父さん役とか下手ではあるけど味がある
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:44▼返信
上手さを求めてないだけじゃね
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:45▼返信
棒と言うが、普通の人は声優のような抑揚つけたはっきりした発音はしていない。つまり声優は自然ではない
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:47▼返信
>>143
自己紹介乙であります
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:48▼返信
普段やらない人の演技が見れるから面白いこともあるけどね
不快でなければそれでいい
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:50▼返信
当たり前の話したらいいね稼げたんだな
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:50▼返信
イノセンスで素子とかバトーの声変えようとしたあたりで、本当に信用ならないと思ってる
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:50▼返信
>>182
ビジネスだぞ
Pに「大丈夫、宮さん心配性だな言われたら」そうかまぁPが言うならって流されちゃうタイプだぞ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:50▼返信
声優だと自然な演技が~って言うけど
ジブリのキャラの動き自体がアニメの動きになってるから、おまゆう
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:51▼返信
声優の声質もなんか変わってきたよな

例えば炭治郎とかエレンの声が、ドラえもんやクレしんみたいな昔ながらのアニメに出てきたら少し浮くと思う。深夜アニメの影響なのかしら?
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:51▼返信
TVアニメで声優を使うのは、ゆっくり演技指導する時間がなくて指示にすぐ対応できるプロが必要だから
映画は収録に時間をかけられるので声優以外を使うことができる
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:52▼返信
ローグギャラクシーを思い出す
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:52▼返信
>>183
おハゲはそのへん自分のやりたい事とか
各々のできることのライン分かってるよな
宮さんはいまだに照れて全裸になれてない
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:53▼返信
>>192
昔の俳優はガチのトップガン達だぞ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:53▼返信
>>387
物語に入り込んでる時に〇〇の演技いいわ〜とか言われるのめっちゃ冷める
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:55▼返信
>>411
男も女もオタク受け狙ったようなのばっかでな
男はネットリしたような奴で女は萌系ばかり
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:56▼返信
>>224
キムタクはアイドル芸人枠ならレジェンド級やぞ
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:56▼返信
声優に手を出そうとしたら断られてから声優は使わなくなったっていう情報が知れ渡ったからこんな推測を広めてなかったことにしようとしてるのか?
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:56▼返信
>>410
基本アニオタの理想の女像って感じのヒロインばっかりだからなあ
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:57▼返信
素人が口出す事じゃねえ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:58▼返信
パヤオが亡くなればど素人のへたくな芸能人の声優起用なくならんかね。
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:59▼返信
>>343
あの事務所避けたら
観れる映画ほとんどなかったじゃねーか
だから廃れたんだよ邦画界は
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 18:59▼返信
>>417
まあそれ言い出したら80年代くらいからずっとそうだし
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:03▼返信
上手い人と棒が混在してる時点で拘りでもなんでもねーよw
プロデューサーが推したとかだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:05▼返信
よく言う娼婦がどうのって
おまえがちゃんとディレクションすればええだけやろと思うわ

演技上手いどうとかの問題より声質があってないのが多い
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:07▼返信
今は一般的にアニメ見られてるから逆に声優使った方が宣伝効果ありそう
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:08▼返信
ジブリの売り上げ超えてから文句言えよ声豚は
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:08▼返信
>>404
フィクション創っといて何言ってんだ?
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:10▼返信
>>428
SEED超えてからうんちく垂れようね
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:11▼返信
スチームボーイのジジイはマジで何言ってんのか一言もわかんなかった
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:11▼返信
サンはとハウルはあれだったなぁ
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:12▼返信
>>404
つまりベストは朝倉って事?
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:13▼返信
そうかな、声優さんでは出せないあのぼつとつとした普通の人感、好きだけど。
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:16▼返信
初期と違ってコネも金も使えるから有名俳優使ってみたりしてるんちゃうの
それにジブリに声優起用されてる大泉洋だって今でこそ大物になっちゃったけど
当時は大学ぽっと出の地方番組の人間がTVの企画で乗り込んだのを面白がった訳だし
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:18▼返信
>>412
ゆっくり演技指導してあれかよ!っていう…
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:19▼返信
パヤオはTVとかでタレントの喋りを聞いた時に「声はこの人がいいな。」ってだけで決めると聞いたが?
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:19▼返信
下手過ぎる。
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:20▼返信
>>386
倍賞千恵子はおばあちゃんになってる時は良かったよ
もともと声に年齢がでてる人だから、若い時は若い人がやればよかったんじゃないんかな
庵野は擁護するところがないです
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:21▼返信
ちょい役なら下手な芸人でもええがめちゃくちゃ喋るやつはダメ
そんな糞ゲーもあるわ
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:24▼返信
最近ジブリ粘着してるのなんなの?
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:29▼返信
宮崎監督も鈴木プロデューサーもお近づきになりたいかと問われれば
あんな偏屈近くに居てほしくない
声に関しては上手い下手じゃなくてハマってるかどうかの違和感じゃねぇかなぁ
正直裏方仕事だから作品にあってれば誰でもいいんだけど
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:30▼返信
>>328
町ヴァーさん事変
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:38▼返信
ジブリ声優といえば我修院達也と上條恒彦と大泉洋くらいだな
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:40▼返信
ジブリはそういうものだと割り切ってるから良いと思うけど
少し前までは普通のアニメに芸能人を起用のが多くて辛かったな。
アイシールド21はあの二人をプロ声優に変えてリメイクして欲しいくらい。
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:41▼返信
>>445
声優集団に1人だけ紛れ込ませるのはマジでやめた方がいい
俳優声優どっちでも良いからどっちかに統一してくれ
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 19:58▼返信
初期作品で声優使ったら嘘臭かったから芸能人を使うようになったんだろうが
アホかこいつ

そもそもジブリってネームバリューあるのに、今更集客のために芸能人起用するわけねーだろカス

キモいオタクアニメみたいにキャラ名より声優名をデカくして宣伝するみたいに、芸能人を前面に押し出した広告見たことあんのかよキモオタ
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:01▼返信
他のとこがやるのはそうだけど
ジブリに関しては100%パヤオの好みだよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:08▼返信
>「本職の声優は自然な演技が出来ない」
素人の棒読み演技の方が不自然感強くて聞いててキツい
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:08▼返信
英語の勉強しようと北米版のとなりのトトロ観たけど、日本版より良かった。
パパさんがイケボやったわ
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:10▼返信
庵野はド下手糞だったけど
雰囲気が合ってたし良かったよ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:20▼返信
ド素人の芸能人使うなら吹き替え声優使えばいいのにね
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:35▼返信
これほんまその通り
声優事務所より芸能事務所とコネ作ったほうが得とか思ってんだろ
逆にジブリくらい有名になれば声当てるのが誰でも客入りなんて変わらんから尚更
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:35▼返信
自然な演技を求めた結果不自然なアニメになるからなあ
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:36▼返信
ジブリも後継者養成が上手くいかなかった分、宮崎駿とプロデューサーの体制変革が進まないからなぁ
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:37▼返信
C級コピーライターは身内の悪ノリでやったんだと思ってる
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:38▼返信
オタクが好きそうな声優使うとオタクがそういう反応するのを毛嫌いしてるからって逸話がなかったか
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:42▼返信
実際その通りだしみんな知ってる話だろうに
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:44▼返信
声優が皆アニメアニメしたぶりっ子な声しか出せないと思ってるのだいぶアレやなぁ
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:45▼返信
もう終わった所にネチネチ言わなくても
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:46▼返信
でも風立ちぬの庵野とか
パヤオがノリノリで決めてたじゃん
キムタクの事とかも
すげー気に入ってる感じだったぞ
ほぼパヤオの意向なんじゃねえの?

462.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:47▼返信
ジブリ映画を見る大多数の一般人は本職の声優がやってようが芸能人がやってようが気にしないからな
だったら宣伝効果のある方を起用するのは当然だし結局それで大ヒットしてんだからしょうがない
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:48▼返信
例えばもののけ姫の石田ゆり子、美輪明宏、小林薫、森光子あたりの演技が声優に出来るかというと想像できんな
ジブリが言う通りわざとらしい感じになると思うよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 20:55▼返信
そもそもアニメが自然じゃないだろwww
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:10▼返信
大金払って、ジブリデビューした人がいたような。
俺も金払ってでもちょい役で出てみたい。
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:12▼返信
洋画の吹き替えも宣伝兼ねて芸能人起用してるから
それと一緒の感じだな
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:26▼返信
ベテラン俳優とか落語家とか演技やってる人は普通に上手いから使ってくれていいや
演技素人でも年齢高めの人はまだ聞けることが多い
だが若めの素人は聞くに耐えんからやめてくれ
滑舌悪くて聞き取りづらいしそっちの方がよっぽど違和感を感じるよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:29▼返信
でもジブリの絵で昨今の女性声優の声は違和感凄い
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:30▼返信
番宣も仕事の一つやからしゃあない。知らんブッサイ声優に出てこられてもお前誰やねんて感じやし。
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:31▼返信
>>449
萌え声とかも聞いてるのキツイけどな
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:33▼返信
>>411
若手なんて見た目重視のせいで骨格似たり寄ったりの影響か量産型みたいな声質ばかりで酷いわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:38▼返信
でも脇役は普通にアニメ声優つかってるんだよな
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:48▼返信
別にジブリがそうしたいならそうすれば良いやんw
それが気に入らないなら観なければ良いよw
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:51▼返信
うん、で?
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:53▼返信
サツキのお父さんってトトロのか?
だとしたらあれは合ってると思うんだけど。ハウルに出てくるソフィーのほうがよっぽど演技下手で感情移入できない。婆さんの時はともかく若い姿の時ひたすらに違和感やばい
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:55▼返信
庵野はジブリでキチガイパヤオのシゴキにもめげず働いてたし
ジブリ声優にも抜擢されるなんて気に入られてるんだな。
ジブリ公認の後継者になる日も近いんじゃないか。
漫画版ナウシカのアニメ化頼んだぞ
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 21:56▼返信
>>474
産みます😊
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:03▼返信
声優の演技で評価されると悔しいから
下手なやつじゃないと
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:04▼返信
声豚の声優神格化やばすぎやな
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:20▼返信
声優の誇張とテンプレ演技に気が付けない人は多いよね
そういう人達は演技を批判するとき棒以外の言葉を使えなかったりする
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:30▼返信
声優は普通に話すだけで他人を引き付けられるレベルまで
声を苦労して改造した人たちだから
監督が嫌う理由も分かるよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:32▼返信
声の主張が激しくなるんじゃないの むしろ声優使ったほうが今は客集まりそうだけど
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:33▼返信
そもそも声優は求められて分かりやすいアニメ演技してるだけで
ナチュラルな演技も要求されればこなせる人多そうだけどね
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:40▼返信
あの山寺宏一も素人っぽい演技普通に出来るしな
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:57▼返信
全員声優の鬼滅の刃で市場の答え出たからな、芸能人使うと興行が落ちる
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:57▼返信
>>92
wwwそんなテキトーな話信じるとかすげーな。

あれは息子以上に目をかけてる一番弟子がエヴァでボロボロになって廃人になってるのを見かねて、なんかやらせないとって事で宮崎駿が無理やりねじ込んだんだよ。リハビリみたいなもんだ。鈴木pも最初は反対してたし。でも最終的にはそれはそれで宣伝になるかと思って認めたんだろね。
まあ宮崎駿にとっては声優なんて本当にどーでもいいんだってのがわかるね。
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:58▼返信
ナチュラルな声がいいなら全員、俳優にすればいい
脇役に声優使ってる時点で説得力皆無
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 22:59▼返信
>>99
ジブリはずっと金なんてないよ。金がないから少しでも売れるために芸能人使ってるとも言える。
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:01▼返信
>>111
そういう演技指導されるからしてるだけだろ。
逆に棒読みしてくれって言えばしてくれるよ。
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:06▼返信
>>118
ジブリアニメなんてめちゃくちゃ誇張されたアニメなのになんで声だけ普通でないとって言うのかが良くわからんよね。
凄い勢いで大粒の涙流したり大空を顔が歪むほど凄い勢いで駆けても声だけ普通に「うわー(棒)」とかおかしいとは思わないんかね?
まあ思わないんだろうね。
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:07▼返信
>>473
ナチュラルな演技とかそういうお題目がいらんよって事だろ
話題性を求めて有名人を使う事は全くもって正しい事なんだからなんら恥じる事はない
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:24▼返信
>>134
キムタクとかめちゃかさねられてるじゃん。むしろキムタクじゃん。他の豪華俳優陣も豪華俳優でござい感丸出しじゃん。
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:36▼返信
単純に独裁思考で俺の作品に意見すんじゃねーよからの素人採用でないの
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月26日 23:38▼返信
ホンット声優の演技がキモすぎて大嫌いです。
海外みたく俳優使ってください。
ルックバックや、この世界の〜のんの演技自然で人間で、
いいじゃないですか。
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:09▼返信
鬼滅やSEEDが大成功してる時点でもうこの方法だけが売れる理由って訳でもなくなったのが現在のアニメ映画

とにかく考え方が古いね
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:19▼返信
戦略だよ
そうすれば芸能村から金貰えるから
大手広告代理店が全面協力してCM打ちまくれるしな
芸能村との癒着で台頭したのがジブリだから今さら手切れるわけないだろ
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:25▼返信
アニヲタが声優の糞演技に麻痺しすぎて正義面しててキモ
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:30▼返信
>>497
コスプレイベントすら一般化してる時代に付いていけてなくて可哀想ね
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:48▼返信
アニヲタがキモいとかって発想は一部の昭和生まれ特有の病だな
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 00:55▼返信
>>499
え?もしかしてキモくないと思ってんの?
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:01▼返信
>>500
昭和生まれのアニヲタはキモいと思います
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:01▼返信
>>482
宮崎アニメは誇張作画シーン多いけど
日常シーンの所作は高畑演出レベルに細かく
映像の説得力が高いので声優の演技でカバーしなくても良いって側面は普通にある
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:03▼返信
>>501
生まれた時代関係なくこの趣味界隈は以前としてキモいのが普通に多い
アニメを嗜む人は増えたがライト層とオタク層で分けるとどうしてもね
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:04▼返信
宣伝効果も当然狙った配役だろうけど別に当時としても
そこまでネームバリューも話題性もない俳優さんを起用したりもしてるので
それだけだみたいなこのXの見解は正直浅い
この俳優さんや芸能人じゃないと出ない味だったなってキャラも大勢いるしねえ
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:05▼返信
そもそも声優声がキモい
だから声優は採用しないってパヤオが言ってる
不自然に誇張された、ザコシみたいなもんだ
普通に現実と同じ喋り方をさせたいんだよ
他のアニメがどうかしている
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:08▼返信
どうかしててもみんな見てるからそう思う方がどうかしてるのかもよ
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:11▼返信
メイとサツキのお父さんは演技経験なんかない糸井重里なんでどう考えても
声優演技論に照らし合わせると下手
下手なんだけどあの学者特有の何処か浮世離れしてて
朴訥とした感じは声優のプロじゃまず出せないだろ演技指導どんだけしてもな
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:14▼返信
サツキのお父さんの声なんて演技の好みは置いとくとしても
かなり聞き取りやすい声だろ
あれをボソボソ声で何言ってるか分からないって人は
正直聴力に問題あるんじゃないか?って感じだな
それとも耳をすませばの雫の父と勘違いしてんのかな
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:20▼返信
宮崎駿「よし、庵野お前が主役決定だ」121億円
庵野「主役?イヤ言いたくない笑」103億円→20億円
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:20▼返信
>>508
庵野は何言ってるか分からないですね
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:53▼返信
>>501
昭和に逃げないで自覚するとこから始めようね 
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:53▼返信
>>498
一般社会でコスプレしてる人いないよね
それが答えだよ
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:54▼返信
使って気に入らなかったからやめたんじゃないの?
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 01:55▼返信
>>459
その主張が一般人に伝わるように頑張って
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 02:05▼返信
>>実際は演技力より知名度や宣伝効果を優先しただけだと国民は全員気付いている


俺は思ってないけど‥‥wアシタカの俳優よかったけど宣伝効果とか別にないだろ
ドキュメンタリー見ると宮崎監督は本当に好みで言ってるよ
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 02:12▼返信
一方富野はGレコで声優に頑張って声優っぽくない演技させてた
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 02:20▼返信
マークのアレは演技だったのかw
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 02:22▼返信
キムタクは結構いけた
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 02:29▼返信
個人的には庵野よりもキムタクのがアカンかった
俳優としては大好きだからってのも影響してると思うけど
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 02:59▼返信
やるなら全員芸NO人にしないと下手さが際立つんよ
でもそれだとお遊戯会になって金取っていいレベルじゃなくなるから
プロ声優も使うという本末転倒
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 03:10▼返信
娼婦の声の西友は気持ち悪いからだよ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 03:11▼返信
キムタクはハウルのキザだけど繊細な演技は良かったし
君たちはどう生きるかの優しいけどちょっとワンマンな感じな父親役もこれまた上手かったんだよなあ
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 03:14▼返信
結局は監督の好みや演出方針によるからな
押井は声優の演技や声質を信じてて任せるし
富野は声優使うけど演技に信用がないから細かく演技指導するし
宮崎は一部の声優を除いて基本的には信じてない
採用の経緯に色んな柵もあるんだろうけど基本的にはそれだけの話し
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 03:27▼返信
新海くらいのバランスが丁度ええねんな
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 03:40▼返信
そりゃそうよ
お祭りみたいにしたいからね
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 03:47▼返信
普通に考えたら芸能人なんて下手過ぎて起用しないもんな。宣伝効果抜きにしても声優を起用して欲しいがな。餅は餅屋。
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 06:25▼返信
どうせ鈴木の差し金だろ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 06:28▼返信
パズーパズーがきもかっただろう
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:00▼返信
鈴木敏夫のせいだろ。あいつが全てのガンじゃん。単なるアニメ雑誌の編集長が偉くなったもんだ(笑)

つーか、大御所俳優(笑)とやらも声優やらせたら何言ってるか分からんヤツばっかだろ。森繁久彌なんて、もののけ姫の乙事主なんて何言ってるか聞き取れんし。
最近リバイバル放映された「風が吹くとき」も爺さん役は森繁だったらしいが、モゴモゴセリフが聞き取れないとか不満出てたじゃん。
本職声優使えや
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:03▼返信
芸能人(笑)を使えば宣伝効果アーップ!!
とかいうジブリの妄想を木っ端微塵に吹っ飛ばしたのが鬼滅の刃無限列車編という残酷な事実w
アイドルが声優挑戦!関西弁芸人参加!とか舐め腐った配役皆無で本職声優だけで記録塗り替えちゃいましたね(笑)
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:09▼返信
>>412
いやぁ、プロメテウスのゴーリキだの、他の映画吹き替えの篠田麻里子とか酷かったですねぇ(笑)
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:09▼返信
>>422
鈴木敏夫が居なくならなきゃ駄目だろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:12▼返信
>>431
なんということじゃ!しか聞き取れなかった(笑)
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:17▼返信
>>1
声豚が何を言おうがジブリは絶対に声優を使うな
キショいアニメ演技は絶対に要らん
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:22▼返信
>>294
そしてセリフを聞こうとして音量上げると効果音ドーン!!

邦画あるある(笑)
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:39▼返信
>>529
お前の聴力が衰えてんだろジイさんw
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 07:56▼返信
ドラマでも俳優より芸人の方が演技上手いからなw
この顔面偏差値に免じて演技力はなかった事にキリッって感じが今の俳優から滲み出てる
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 08:26▼返信
>>536
イキりガキンチョがいっちょ噛みかよ。
さっさと夏休みの宿題終わらせてろや(笑)
暇なの?www
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 08:56▼返信
>>1
本職声優は活躍してる人が決まってるのでまたこの声かってなる
ジブリアニメはほかの量産と同じ声じゃなくていいよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 09:36▼返信
本職声優じゃなくても上手い人いるからそういう人使えば良いのにとは思う
ジャッジアイズの黒岩とか良かったわ
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 09:53▼返信
洋画「ほんと〜?」
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 10:41▼返信
今の声優はアメリカンなオーバー演技ばっかりで嫌いだよ
ラジオドラマがお芝居の舞台じゃなくて絵なしアニメなんだもん
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 11:30▼返信
じゃあもう作画も監督もプロデューサーも素人起用しろよ
お望みの自然になるんじゃねーの?
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 11:32▼返信
>>412
じゃあプロ声優に指示したほうが断然良いよね
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 11:37▼返信
>>257
なんでそこまで声優の能力が低い前提なんだよ
演技のプロフェッショナルだぞ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 12:51▼返信
お前らがなんと言おうと声優を起用してないジブリ映画でも売れたし人気があるという事実があるんだから声優を使えーとか言ってるお前らはマイノリティな存在だということは確定しとるねん
ジブリを見る一般人はだーれもそこを気にしとらんねん
547.投稿日:2024年08月27日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 14:27▼返信
タレントに厳しく演技指導してる時点で「自然な演技」云々は大ウソハッタリの言い訳なんだよ
自然がいいなら指導しなくていいじゃん
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 18:17▼返信
別に俳優だろうがアイドルだろうが上手けりゃ文句ねーんだよな
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 22:08▼返信
アニメーションより声優がすごいからになるのが嫌なんじゃなかったっけ?
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年08月27日 22:43▼返信
俳優さんは全身で表現するお仕事であり、宮崎アニメはキャラの動きや風の動きでカバーしてる
多少聞き取れなくても画面の雰囲気と前後のつながりでカバーしてる
毎週やってるアニメでは描き切れないところまでやってるから許されているだけ。
自分が石油王と結婚したら、金を積むに積んで
ハウルを宮野真守にして金ローで放送するのが夢です。

直近のコメント数ランキング