京都大学、iPS細胞で糖尿病を治療 膵臓の細胞を25年にも移植へ https://t.co/yDtVSY63yT pic.twitter.com/beYO0eQl2C
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 7, 2024
京都大学、iPS細胞で糖尿病を治療
膵臓の細胞を25年にも移植へ
1型糖尿病のiPS細胞治療について
2025年にも臨床実験を開始。
心臓病やパーキンソン病に関してはすでに臨床実験を終了。
脊髄損傷や網膜の病気もかなり進んでいるようだ
この記事への反応
・画期的な治療法になれば良いですね
・皮下に移植した細胞からインシュリン分泌するのでしょうか❓
臨床で上手くいくとは思えないです
・それ、失業する医者が大量に出るということ?
・ついに人にも?
・1型の人だけかな🥺2型の説明に生活習慣って書かれてるしな💦複雑💦妊娠が原因でなる人間もいるんだけどな…例え取り入れるようになっても糖尿病予備軍だと結局しっかり糖尿病にならないと対象にならなそうね🥺今の状態をキープすることになりそ💦
でも糖尿病治療が大きく進歩したことは喜びだよね
・なんでiPS細胞使った腎臓病の研究無いんや!!!(激怒!)
七原くんを被験者にして、研究しろ
将来100歳当たり前みたいな時代もくるんかねえ


こういうのも喜べなくなったよな
いよいよレプリコン接種始まるが文字通り化け物になるみたいだし
年金貰える99歳まで働かないとね
くっせぇわの人?
199歳まで働けぇーーーー
パンを食べた人は200年以内に100%死にます
同じクローン作って記憶を移植すれば半永久では?
俺の股間のレールガン見る?
SMAP細胞?
そのゴム鉄砲しまえ
恥ずかしがる年齢は通り越してるから
相当なテクニシャンになってそう
テセウスの船
自己修復、自己増殖、自己進化しそう
彼らの社会保障費を補うために労働力として移民をドンドン入れるしかないか
フリーレン「アネゴ、コイツら舐めてますぜ」
べつに10年後20年後でもいいじゃん
おまえがすでに糖尿病の中年とかじゃなければ
よくはないだろ
世界中で増えてんだから治療法があるなら早いほうがいい
STAP細胞みたいに米国からの邪魔が入らなければいいけど
2型はインスリン能完全に0になってるわけじゃないから後回しで
移植してもどうせ次は「肝細胞のiPSはまだですか?」とか言い出すんだから
どうした?役立たずが偉そうに
糖尿病ならさっさと失明しろ、クズ
どんな治療法が確立されようが保健内の診療しかやってないとこの儲けなんて変わらないと思うで
もうちょい量産しやすい体制作れんのかね
山中伸弥教授は偉いわ
無いことも証明されてないんだよなぁ
寿命はどんどん伸びるよw
そして子供は出来悪くなる
そう、我々はエルフに向かって進んでるんだ
そこまでして笑いを取りたいのか?関西人はw
条件付きとはいえ特効薬出てるじゃん
STAP細胞はイギリスだったかで論文でてるぞ
みんな投資をやってるよw
添加物バカかw
コレだから文系はw
だから腎臓交換するんだろ
マモー
ニートのお前にはその価値がない
初期症状だからな
残念だがその日は永遠に来ない
だろうねw
若くてニートよりマシ
これからAI自動化が進むから寧ろ無能な人口は足枷にしかならないよ
マジで要らないのは創作活動しない文系のバカ。害悪でしかない
ハゲは何をやってもハゲるんだよ
どえらい時代になったもんだな
どうせお高いんでしょ
元気は有り余ってる迷惑な老人ばかりになってしまいそう
医師会が政治家操って規制する。
糖尿病患者は金のタマゴを産むニワトリだからな。利権だよ。
14 北京大学 中国
20 清華大学 中国
31 ソウル大学 韓国
32 東京大学 日本
美味しいから大丈夫だよ!と大丈夫じゃない謎理論で食欲に負け続ける人には医療は効果がない
今すぐにでも頼みたい
犬と猫の寿命延ばせよ人間はいらん
歯の再生技術も30年前くらいにできるて発表を見たが