• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

プロ漫画家・宇城はやひろさんツイートより






大学の時に後輩に描いた漫画を見せたら
「すごい面白いから絶対プロになれるよ」って言われた。
お世辞だと思って生返事したんだけど、

一年後にその子のお通夜に行ったら母親から
「息子がいつもあなたの漫画面白いと言ってました」と言われ、
その時から人に褒められたときは
素直に喜ぶようにしてる。


B06XY2L7H5
MagicaQuartet(著), 宇城はやひろ(著)(2017-04-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3



B09BDZ5RSJ
藤本タツキ(著)(2021-09-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



  


この記事への反応


   
日本人の悪いところよなこれ
謙遜を美とした時に起きる弊害


海外の社会ってとにかく褒めちぎるから
信用して良いのか…?っていちいち自問自答してた時期があった。
でもその時間は未来の自分にとって良い時間の使い方なのか?
って思い色々前向きにやるようになれた。
例えお世辞だったとしてもひっくり返してやるぞ!って。
仕事上手くいってる系の呟きに関して。


いつ後悔することになるかわからないですもんね、、
  
なるほど、これが
「心の"褒められ袋"に穴があいてしまってる人」か
穴を塞いで賛辞をうけとめられるようになって良かった


そう言われて本当にプロになってるのだから、
言葉というものは見えない力があるんだね。


実際に漫画の仕事できてるし、先見の明があったんだなぁ

本当に社交辞令に過ぎないことも多いだろうけど、
稀に混じる、こういう宝石みたいな言葉を台なしにしないために、
「本気にしちゃって、みっともない」と思われることを恐れずに、
何か有り難い言葉をもらった時は
素直に受け取って、糧にするようにしてます。



謙遜するべきって風潮があるから
褒め言葉ほど素直に受け止められない
って人多いよね
相手が真面目に伝えてくれてた言葉なのに
それで流しちゃうのは
お互いにとって悲しいもんな





B0D66L4TMB
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-09-06T00:00:01Z)
レビューはありません





B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(106件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:00▼返信
あっあっあっ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:01▼返信
💩でりゅ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:01▼返信
あっあっあっ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:01▼返信
あっあっあっあっ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:02▼返信
てかさ
みんなコロナのこと忘れてない?
さみしいわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:02▼返信
今の日本人に必要なのはありのままの自己肯定
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:03▼返信
はいはい俺凄い俺凄い
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:03▼返信
肯定できる部分が無かった・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:03▼返信
これ後輩が死んだってのいう必要ある?
死を美化してんじゃねーよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:04▼返信
じゃぷは親しい間柄でも本音言わないからな
仮面かぶって生きてるからみんな疑心暗鬼
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:05▼返信
百ワニの作者かよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:05▼返信
先生とか尊敬してる職の人に褒められたらうれしいけど同レベル同志の褒めは…ってずっと思ってる

13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:05▼返信
日本人の悪いところよなこれ謙遜を美とした時に起きる弊害

素直に受け取った結果悪い結果になる場合も当然あるんだから弊害でも何でもない
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:05▼返信
人の死をネタにするんじゃないよ
最低すぎる
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:05▼返信
>>1
感じているのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:06▼返信
>>5
忘れてはいないよ
マスクつけてるし
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:06▼返信
>>9
生返事で返したことの後悔読み取れんのか
めっちゃ喜ぶ姿見せるべきだったんや
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:06▼返信
貶すよりは褒めた方が良い 特に海外では
褒めてる分には何も起きないから
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:08▼返信
有名漫画家ならわかるけどこんな無名漫画家をわざわざ親に面白いって喋ってなおかつ親も名前見ただけで反応できるか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:08▼返信
オレオレ詐欺なんてないと思ってたら本当に出来て感動
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:08▼返信
ルックバック読んで思いついたのかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:09▼返信
こんな雑な作り話は初めて見たよ(´・ω・`)
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:09▼返信
勝手に殺されてるの可哀想
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:11▼返信
NHK子会社のチーフプロデューサーの男を逮捕 渋谷駅近くで駅員の顔を数発殴ったか 警視庁
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:11▼返信
まさかとは思うけど
「実は本当に褒めてるかもしれないから褒められたら喜んどけ」
ってだけの話だって思ってる奴おるんか
読解力無い以前にサイコパスやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:11▼返信
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:12▼返信
>>9
嘘やろ・・・
義務教育ちゃんと受けてんのかコイツ?
義務教育の敗北レベルのアホや・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:12▼返信
今の時代は無駄に自信があるやつと全然自信がないやつの両極端な感じだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:12▼返信
人と会うときは一期一会だと思って気合い入れるんだよって教えでもある
あんまりネット遊びしすぎて批判体質とか揚げ足取りをクセにしちゃうと自分の現実でもやらかすぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:14▼返信
>>1
デカレンジャー😡
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:14▼返信
日本はクソだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:16▼返信
なろう系作家とか、プロの定義が低くなりすぎてるんよ!!
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:16▼返信
>日本人の悪いところよなこれ

なんでひねくれたこいつ一人の話が日本人の話になるのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:18▼返信
年間で約3億円を“投げ銭”される“顔出ししない”Vライバー、驚きの配信ノウハウ「スマホに向かって話すだけで稼げるってラクですか?」「1日、何して過ごしているんですか?」と失礼な質問も訊いてみた〈きゃべつ氏インタビュー〉
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:19▼返信
嘘松
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:21▼返信

 あなたを恨んでましたよ

37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:21▼返信
漫画家になってなかったなら響くけどなってるので響かない
38.YAH YAH YAH投稿日:2024年09月14日 13:22▼返信
ASKA
 「 僕はですねー 本当に好きなものは 誰にもばれないようにしたいんです。 」
   だからねわざと悪口を言うこともあるんです でも他人からすればどうでもいいですよね。 」
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:28▼返信
謙遜するのは日本人の美徳だと思うがな
本心で素直に喜んでおけばいいだけでは?
相手も日本人なら謙遜してるの察してくれるでしょ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:29▼返信
他人とかかわらなければこういう事を考える必要はなくなるぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:29▼返信
大学生が母親にプロでもない先輩の漫画の話なんかするだろうか それも一度ならず複数回も
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:29▼返信
>>15
生返事と葬式の関連性が分からん。ちゃんと嬉しがってれば友達は死ななかったってこと?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:31▼返信
単純に興味なかっただけだろ
謙遜とかじゃねーよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:31▼返信
>>15
ぎもちー
45.投稿日:2024年09月14日 13:32▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:32▼返信
>>日本人の悪いところよなこれ
謙遜を美とした時に起きる弊害

↑なんでも良しあしでしか判断できない方が害悪だよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:35▼返信
承認欲求のためなら友達の死も利用する
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:39▼返信
※9
”後輩の母から聞かされた”ってエピソードには必要ちゃうん?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:40▼返信
すごいな、嘘松のために人ひとり殺しやがった
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:41▼返信
>>9
アスペがコメントしてんじゃねーよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:44▼返信
こういう時の"いつも"はただの枕詞
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:44▼返信
>>49
身分明かした状態で後輩の死を捏造するとは思えないからこそ

批判してる奴も『承認欲求』やら『美化』やらで攻めてんのに・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:45▼返信
>>1
ん〜ここか?ここが気持ちエエのんか〜⁈
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:45▼返信
>>17
だからなんで?喜ぶ姿を見せたとして何かあんの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:45▼返信
こんな話からサンプルに出してるのがまどマギの漫画なの悲しいな
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:46▼返信
後のあずき大先生である!どんっ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:46▼返信
お通夜の一年前に漫画面白いって言われたとかよく覚えてるなー(棒
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:47▼返信
もちろん漫画家になったんだよな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:49▼返信
死人を利用してまで・・・か

嘘松ならいいんだが
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:53▼返信
親に友達との交流報告したことないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:53▼返信
嬉しい言葉は受けとっとけ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:56▼返信
不謹慎嘘松辞めろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:56▼返信
一年後とか書いてるがそっから一年その後輩と交流なかったの?その間その後輩が母親に面白い面白い言い続けてたの?
顔は合わせてたが「プロになれる」って言ってくれた日をわざわざ記録してて一年後に死んだの?
一年後とか無意味にドラマティックに書いてるせいで変な事なってんぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 13:59▼返信
あー、はいはい。いいから仕事しろな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:12▼返信
で誰
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:22▼返信
急な方向転換
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:24▼返信
なんかすげー嘘松っぽい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:36▼返信
人の死ですらバズる為のネタにしていくのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:39▼返信
後輩の死を利用する人間のクズ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:39▼返信
ガチで知らない漫画家だった
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:40▼返信
なぜ後輩のお母さんは
先輩の顔を知っていたのかと考えるの無粋かな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:44▼返信
これは謙遜してるんじゃなく相手にしてなかったって話だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:48▼返信
申し訳ないんだが商業とはいえ二次創作ばかり書いてる人に言われてもな
他人の作ったキャラを動かすのは得意でも
イチからキャラや物語を作る能力は無いように見えてしまう
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:48▼返信
で、結果が人気の版権漫画すか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:49▼返信
※42
確かに
それで漫画家目指してれば~ってなるのならわかるが結局漫画家なっているし
あと生返事した程度の事よく覚えているな~
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:50▼返信
ここまで行ってほむらチャンのコミカライズってのはちょっと
笑わせに来てるのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:50▼返信
面白いかどうかは俺ら読者が各自で決めることだよ
作者本人が面白いかどうかは商業の世界ではどうでもいいんだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:52▼返信
>>73
現に絵で飯食ってんだから何も間違ってないだろ

自分ができない事で知ったかぶるのは馬鹿のする事だぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:53▼返信
>>77
後輩が言ってんだが。文盲か?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 14:58▼返信
オレより上手いヤツを全員◯ったのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:07▼返信
はちまの記事おもろないです
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:09▼返信
>>78
同人作家も漫画家の一種って思うならお前はそれでいいんじゃない
俺は漫画家って言ったら一次創作でキャラやお話まで作れて漫画家だと思ってるから
それに後半意味不明
自分ができないなら知ったかぶるなっていうならお前は政治に対して一切知ったかぶるなよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:15▼返信
謙虚さとお世辞は全くの別物だと思うが・・・。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:17▼返信
まぁそんな後輩最初から居ないんですけどねwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:27▼返信
今連載してるの2本で片方は碁のマンガ
片方は東方のマージャンマンガか
なんかイメージとちがうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:32▼返信
謙遜の意味わかってなさそう
お世辞だと思って生返事は謙遜してるとは言わん
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:45▼返信
褒め言葉によって成長が止まる人間もおるから、半分はお世辞だろうと思う心も大事
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 15:53▼返信
>>42
褒められた事にいい加減なやっつけ返事した事をその友人が死んだ事によって2度と会話できないから後悔する感動的な嘘松だぞ!

まあいきなり葬式になるスピード感がギャグセンス高いよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 16:08▼返信
生返事って「あー、そうなの。」みたいないい加減な返事であって謙遜とは違うからな?
謙遜しなきゃ良かったなら分かるけど、生返事してたのはそもそもそいつとの仲が大して良くないからだろうし死んで都合良く後悔するのが意味わからん

嘘松としては20点ですね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 16:34▼返信
これの問題って受け手の謙遜じゃなくて、心にも無いお世辞や社交辞令を言って表面上取り繕う文化がクソってだけだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 16:39▼返信
人の死をネタにするな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 16:43▼返信
感動したと思いきや下見たら原作ありのスピンオフかよwそこはオリジナルで勝負せえよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:31▼返信
明日からほんとに頑張ったパターンか
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:31▼返信
※92
ストーリーそのままでないならやっぱ才能かなんかいるだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 17:51▼返信
可能な限り相手の長所のみを見て、褒めるようにしてる

…この思考が染みつき過ぎて、相手が俺を褒めるのも「褒め殺しでは?」と身構えてしまい、
結果自分に対しての肯定には謙遜(自虐)しか返せないんだよな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:04▼返信
この方は実際に漫画家になって成功してるから美談になってるだけだと思う
子供の頃絵褒められて勘違いして散っていった人間の方が圧倒的に多いよきっと
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:07▼返信
だれ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:11▼返信
>謙遜するべきって風潮があるから褒め言葉ほど素直に受け止められないって人多いよね

違う全然美談じゃない
目の前にいる人間を自分が軽視してただけ、そして人が死なないとそれに気付かなかっただけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 18:15▼返信
先ずは欠点や過失を美德、美談にするのをやめたら?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:10▼返信
うすら寒い話ですねえ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 19:44▼返信
謙遜すべき風潮は感じたことないけどとりあえず相手をたてようって風潮はあるかな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 21:31▼返信
こういう話を真に受けちゃう人は、どこかで騙されるよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:08▼返信
京都じゃ生きていけんやんwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月14日 22:28▼返信
いや褒められるのって馬鹿にしてるのが大半だから俺の場合な
あと社交辞令も多すぎとくに昭和おじさんはほぼこれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 01:26▼返信
話を作る才能があるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月15日 08:09▼返信
人の言葉で人生決めんなよ

直近のコメント数ランキング