大学の時に後輩に描いた漫画を見せたら「すごい面白いから絶対プロになれるよ」って言われた。お世辞だと思って生返事したんだけど、一年後にその子のお通夜に行ったら母親から「息子がいつもあなたの漫画面白いと言ってました」と言われ、その時から人に褒められたときは素直に喜ぶようにしてる。
— 宇城はやひろ (@hayhironau) September 13, 2024
大学の時に後輩に描いた漫画を見せたら
「すごい面白いから絶対プロになれるよ」って言われた。
お世辞だと思って生返事したんだけど、
一年後にその子のお通夜に行ったら母親から
「息子がいつもあなたの漫画面白いと言ってました」と言われ、
その時から人に褒められたときは
素直に喜ぶようにしてる。
この記事への反応
・日本人の悪いところよなこれ
謙遜を美とした時に起きる弊害
・海外の社会ってとにかく褒めちぎるから
信用して良いのか…?っていちいち自問自答してた時期があった。
でもその時間は未来の自分にとって良い時間の使い方なのか?
って思い色々前向きにやるようになれた。
例えお世辞だったとしてもひっくり返してやるぞ!って。
仕事上手くいってる系の呟きに関して。
・いつ後悔することになるかわからないですもんね、、
・なるほど、これが
「心の"褒められ袋"に穴があいてしまってる人」か
穴を塞いで賛辞をうけとめられるようになって良かった
・そう言われて本当にプロになってるのだから、
言葉というものは見えない力があるんだね。
・実際に漫画の仕事できてるし、先見の明があったんだなぁ
・本当に社交辞令に過ぎないことも多いだろうけど、
稀に混じる、こういう宝石みたいな言葉を台なしにしないために、
「本気にしちゃって、みっともない」と思われることを恐れずに、
何か有り難い言葉をもらった時は
素直に受け取って、糧にするようにしてます。
謙遜するべきって風潮があるから
褒め言葉ほど素直に受け止められない
って人多いよね
相手が真面目に伝えてくれてた言葉なのに
それで流しちゃうのは
お互いにとって悲しいもんな
褒め言葉ほど素直に受け止められない
って人多いよね
相手が真面目に伝えてくれてた言葉なのに
それで流しちゃうのは
お互いにとって悲しいもんな
みんなコロナのこと忘れてない?
さみしいわ
死を美化してんじゃねーよ
仮面かぶって生きてるからみんな疑心暗鬼
↑
素直に受け取った結果悪い結果になる場合も当然あるんだから弊害でも何でもない
最低すぎる
感じているのか
忘れてはいないよ
マスクつけてるし
生返事で返したことの後悔読み取れんのか
めっちゃ喜ぶ姿見せるべきだったんや
褒めてる分には何も起きないから
「実は本当に褒めてるかもしれないから褒められたら喜んどけ」
ってだけの話だって思ってる奴おるんか
読解力無い以前にサイコパスやろ
嘘やろ・・・
義務教育ちゃんと受けてんのかコイツ?
義務教育の敗北レベルのアホや・・・
あんまりネット遊びしすぎて批判体質とか揚げ足取りをクセにしちゃうと自分の現実でもやらかすぞ
デカレンジャー😡
なんでひねくれたこいつ一人の話が日本人の話になるのか
あなたを恨んでましたよ
「 僕はですねー 本当に好きなものは 誰にもばれないようにしたいんです。 」
だからねわざと悪口を言うこともあるんです でも他人からすればどうでもいいですよね。 」
本心で素直に喜んでおけばいいだけでは?
相手も日本人なら謙遜してるの察してくれるでしょ
生返事と葬式の関連性が分からん。ちゃんと嬉しがってれば友達は死ななかったってこと?
謙遜とかじゃねーよ
ぎもちー
謙遜を美とした時に起きる弊害
↑なんでも良しあしでしか判断できない方が害悪だよ
”後輩の母から聞かされた”ってエピソードには必要ちゃうん?
アスペがコメントしてんじゃねーよ
身分明かした状態で後輩の死を捏造するとは思えないからこそ
批判してる奴も『承認欲求』やら『美化』やらで攻めてんのに・・・
ん〜ここか?ここが気持ちエエのんか〜⁈
だからなんで?喜ぶ姿を見せたとして何かあんの?
嘘松ならいいんだが
顔は合わせてたが「プロになれる」って言ってくれた日をわざわざ記録してて一年後に死んだの?
一年後とか無意味にドラマティックに書いてるせいで変な事なってんぞ
先輩の顔を知っていたのかと考えるの無粋かな
他人の作ったキャラを動かすのは得意でも
イチからキャラや物語を作る能力は無いように見えてしまう
確かに
それで漫画家目指してれば~ってなるのならわかるが結局漫画家なっているし
あと生返事した程度の事よく覚えているな~
笑わせに来てるのか
作者本人が面白いかどうかは商業の世界ではどうでもいいんだ
現に絵で飯食ってんだから何も間違ってないだろ
自分ができない事で知ったかぶるのは馬鹿のする事だぞ
後輩が言ってんだが。文盲か?
同人作家も漫画家の一種って思うならお前はそれでいいんじゃない
俺は漫画家って言ったら一次創作でキャラやお話まで作れて漫画家だと思ってるから
それに後半意味不明
自分ができないなら知ったかぶるなっていうならお前は政治に対して一切知ったかぶるなよ
片方は東方のマージャンマンガか
なんかイメージとちがうな
お世辞だと思って生返事は謙遜してるとは言わん
褒められた事にいい加減なやっつけ返事した事をその友人が死んだ事によって2度と会話できないから後悔する感動的な嘘松だぞ!
まあいきなり葬式になるスピード感がギャグセンス高いよな
謙遜しなきゃ良かったなら分かるけど、生返事してたのはそもそもそいつとの仲が大して良くないからだろうし死んで都合良く後悔するのが意味わからん
嘘松としては20点ですね
ストーリーそのままでないならやっぱ才能かなんかいるだろ
…この思考が染みつき過ぎて、相手が俺を褒めるのも「褒め殺しでは?」と身構えてしまい、
結果自分に対しての肯定には謙遜(自虐)しか返せないんだよな
子供の頃絵褒められて勘違いして散っていった人間の方が圧倒的に多いよきっと
違う全然美談じゃない
目の前にいる人間を自分が軽視してただけ、そして人が死なないとそれに気付かなかっただけ
あと社交辞令も多すぎとくに昭和おじさんはほぼこれ