Bethesda Veteran Says It Will Be 'Almost Impossible' For ES6 To Meet Expectations
記事によると
・『The Elder Scrolls』シリーズは、『スカイリム』のようなタイトルがRPGの新しい基準を打ち立てたことから、現代のゲーム業界で最も大きなシリーズの一つとなっている
・では、ベセスダは『The Elder Scrolls』の新作をリリースした際、過去のヒット作を超えることができるのだろうか?
・『Fallout』シリーズや最新作『Starfield』にも関わった元ベセスダのデザイナー、Bruce Nesmith氏は、同社の歴史を踏まえると、プレイヤーの期待に応えるのは「ほぼ不可能」であると述べている
・Nesmith氏は最近のインタビューで「『The Elder Scrolls VI』は間違いなく素晴らしいゲームになるでしょうが、これまでのベセスダのゲームと比較されることになります。どのスタジオでも、自分たちのゲームが過去の作品と比較されるのと同じです」と語った
・Nesmith氏は、『スカイリム』の後に登場した『Fallout 4』『Fallout 76』『Starfield』も同じ問題を抱えていたと指摘し、開発者が行うべき最善のアプローチは、期待を管理し、購入者のために期待を設定することだと述べた
・「30歳のプロのアーティストが芸術作品を作っても、その期待を完全にコントロールすることはできません。彼には過去の経歴があり、それを好きであろうがなかろうが、それは存在し続けるのです。そして、同じことが『The Elder Scrolls VI』を買いたいと思っているファンにも言えます。彼らの期待に応えることはほぼ不可能でしょう」
・また、Nesmith氏は、「マーケティング部門はこのような状況で頭を抱えて涙を流してしまう」とし、「完璧でなければ、Metacriticで95以上を獲得できず、極端な批判を浴び、失敗作と見なされる可能性がある」と認めた
以下、全文を読む
この記事への反応
・この記事の元ベセスダ社員の人、どっかで見たことある名前だと思ったらスターフィールド関係のインタビューで見た人だ。
「最初は20個くらいの惑星だったけどトッドが100個にするって言い出した」的なこと言ってた人、何か駄目な空気が今の時点で漂ってる気がする…
・「Metacriticでのメタスコアが95点以上でなければ、ファンからは失敗作として見られるだろう」
言うだろうね
・正味世界観堪能するためにやってる感ある
是非ともtes6でサルモールを殲滅して帝国を復興させたい
・ここはあえてoblivionをPS5にリメイクしないか?
・modてんこ盛りにした現代のskyrim超えるの相当難しそう
有志の人がやばすぎて戦闘システム変えられてるし
・オブリビオンもスカイリムも正直悪いところ挙げればいくらでも出てくるんだから気にせず出してください
オンライン要素とか全然要らないんで
・DirectX 11から脱却してくれるだけでもマシになると思う
というかエンジン等を最新のものにしたskyrimさえ出してくれたらファンは一生遊べる
・スカイリムPS3版PS4版PS5版ずっとやってた身としては、グラが現代機になってバグが無くなればそれだけで良い
・政治的な事情だけから見てももうあのスカイリムのやりたい放題は無理だろうからな。
・TES5:Skyrimであと10年遊ぶからTES6はmodを作りやすい下地作りを頑張ってほしい
バグ修正までmod頼りはどうかと思うけど
関連記事
【ベセスダのトッド・ハワード氏「私ももう若くはない。TES6がシリーズで最後に関わる作品になるかもしれない」】
【MSのスペンサー氏「スターフィールドがPS5独占になるかもしれないのでベセスダを買収した」「スカイリム続編のXbox独占は未定」】
【5年前に発表されたスカイリムの続編『TES6』やっと開発初期段階に突入!ベセスダ「続報は何年か先になる」】
【スカイリムの続編『TES6』、Xbox/PC独占で2026年以降にリリース確定か FTCとマイクロソフトによる訴訟で本作に関する資料が公開された模様】
【ベセスダ新作『TES6』の開発に、スカイリムの超有名MOD開発者が参加!スタフィーのような失敗はもう許されない】
【ベセスダ「今作っているTES6はもう初期ビルドをプレイできる状態だよ^^」】
むしろスターフィールドで相当ハードル下がったのでは?
あんまり期待しないで待ってるファンもいると思う
あんまり期待しないで待ってるファンもいると思う


フォールアウト5!
フォールアウト5!
どんだけ待たすねん
FFX2みたいなのか?
🐷は対応機種だけで失敗とか爆死と言い出すwww
って言うヤバいゲームだったからね
これ以下ってそうそう無いから逆に安心だ
wwwwwwwwwwwwwwww
クソ確定じゃん
他社のゲーム遊んだことないのかなってくらい古臭く他人任せなゲーム作りの悪癖ついてんだものベセスダは
兎に角、MODにフレンドリーな環境さえ整えてくれればいいんだよ
OblivionもSkyrimもバニラじゃ糞ゲーだぞ
今のベセスダじゃそれもかなわんか
ドラクエでいうと天空の花嫁の続編と言ってるのと同じだぞ
5は途中で投げたもんあまりにつまらなくて
拾ったら泥棒扱いで集団リンチ受けるしな
対応してなければ叩かれまくってスコアが下がる
そういう仕組みよ
TES6もスカイリム作り直すつもりで新エンジンで頑張ってくれれば神ゲーになるから余計なことするな
4→3→5→1と2
元ベセスダスタッフが作る大作オープンワールドって題目の企画っていくつもあるから
スターフィールドを見ても、MSに買収された時に大分いなくなったんだろな
スタフィー
CoD→脱箱
TES6→爆死確定
糞箱期待の新星パルワールドも訴えられちゃったし糞箱死亡確定じゃん
全く違う
エルダースクロールはずっと歴史続き
スターフィールドが美化MOD適応した雰囲気だしセンスが無い
まぁそこもMODで補うからいいけどいい加減にエンジン変えろよと
人気になりすぎたな、これ
俺のやりを磨けは名言
悔しいんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
撤退確定ゴミ箱wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
箱はパルワールドでもう稼いだから問題ないだろ
パルワールドに今関わってるのソニーだから
MODを課金販売とかしなけりゃな
ゴミゲースクロール
ドゥーマーはどうなったんだろうな
謎すぎるけどもう消されたから許されんだろう
そんなゲームを作っても過去作のファンの期待に応えられないってこと?
スターフィのあの出来で誰が期待できるのかとw
skyrimでいいや
現代的なクオリティを保ったまま、同じくらいの規模のゲームとなるときついだろ
パルワは未だにゲーパスにあるし鯖代も箱が出してるんだが?w
※売上のほとんどはPC版
誰も期待してないから好きにしたら宜しい
まぁ昔に比べてゲーム開発の環境がクリーンになったところにさらに追い打ちでコストが上がってるから
昔みたいに圧倒的な続編は難しいのはわかる
でも遊び心でなんとでもできると信じてるよ
値上げしたばっかりなのに・・・
それもこれも全部ゴミッチとゴミ箱が弱すぎるせい・・・
ドラクエみたいなことしてんな
箱だけ作ったらモッダーを採用しまくって完成してもらうしかないな
マイクソフトの呪いですね
そう言えば雲黒斎半島民は米国から見捨てられそうですねw
グラセフ6も長いこと続報なかったし、果たして期待に応えられるのかも分からん
基本的にネット民が悪いんだよな
はよ消えた方がいいネット民は
素人がレビューしたところで良い物なんてできない
沈黙が金
MS「買収は「Starfield」がゲーム機ではプレイステーション独占になる可能性を阻止するためだった」
ソニーのせいじゃん
もう滅茶苦茶だねw
もう全部サード展開するって公式発表されちゃったし
なんのために買収されたのかw
けどブロックしたのはMSじゃん
クソゲーなのもMS独占だからじゃん
最高潮はFO3、オブリビオン
スカイリムはまあまあ
FO4はべセスダ信者が持ち上げてただけのゴミ
GTA6の評価次第でハードル下がる可能性がある
全部は無理だけど使えるのも多いよ。
いっその事最初からMOD開発がやり易い仕様で設計するのはどうだろうか
もちろんあくまで開発しやすいと言う話で、元のゲーム自体が中身スカスカでいいというわけじゃないが
今度は別のとこが舞台だろうし、ゴタゴタもあったし。
つーか冒険なんて絶対させてもらえねえだろうし
もう期待できねぇししゃーないわ
ヴァルヘイムを超えれないTES6
虚ろなフィル・スペンサー
ゲーム性が20年前
リメイクはしないってスタンスだったけどもうそうも言ってられんやろ
俺はもう諦めたよ
パリィだのサイドステップだの技分岐だの、MODでなんでもありだからね
開発打ち切りもあり得るから怖い
「作ってる本人からして何がウケたのか把握してない」ってのは最大にアホ
まずクソゲーではない
今じゃもうその利点も無いし期待は微妙やな
何いってんだ?
スカイリムもオブリビオンもメタスコアは高得点なんだが?
・また、Nesmith氏は、「マーケティング部門はこのような状況で頭を抱えて涙を流してしまう」とし、「完璧でなければ、Metacriticで95以上を獲得できず、極端な批判を浴び、失敗作と見なされる可能性がある」と認めた
まあ、それなりに面白いとかじゃ許されないもんなw
「本当の町のように、本当に人が住んでいるように」ってなると
どこまでやっても終わりが見えないし実現は不可能
でもそれが分かるなら、ごまかし方もあるので力の入れどころも間違わないだろうが
でも今のベセスダには作れ無いやろw
太閤立志伝に求められているものと同じ
スターフィールドみたいになりそう
FF叩きして気持ちよくなっててもXBOXは事実上撤退
むしろ完璧に作ってもただの古臭いゲーム扱いが関の山だと思う
ほかのゲーム会社と同じく前作作ってたスタッフもういないんじゃねぇの?
下手すりゃ出ないってパターンも…
どちらにしろそれで今のベセスダが復調できるか計れるんじゃないかね
その中の一つがスカイリム地方(TES5)なわけで、別にクオリティをスカイリムより上にする必要はないんじゃね?
スカイリムと同等のクオリティがあれば世界観が統一されてていいと思うけどな
というかTES1~4をスカイリム並にまずはリメイクしてくんね?
場を用意するだけで勝手に流行るのにねえ
順序が逆だろ、メタスコアが高いから会社ごと買ったんだよ
MSの手柄なんか一つたりとて存在しねぇ
それよりメモリOCしたらfps伸びるオブリビオン時代からの古いゲームエンジンなんとかした方が良い。ゲーム機みたいに速度上がらんからなPCのメモリ😟
TESシリーズ好きならそっちなんよなあ
凄いグラとか斬新なゲーム性とかそういうの求めてるわけでもなく、別の地域で遊んでみたいってだけだし
MSは金持ってても新しい物は生み出せない
そしてアメリカ自体が選挙イヤーで何もかもがバラバラになりかけてる
どうか期待しないでくれ・・という重たい言葉は紛れもなくベセスダの本音だ
MSに関わったばっかりに・・・
決してTESが完成度の高いわけではないけど、かと言って他にTES上回るゲームがあるわけでもないし。
粗探ししたらきりがないけどそれでも数百時間夢中で遊べるスルメゲーだから不思議。
俺はもう諦めてたよ
今はかなりブラッシュアップされて来ているから
今までのシステムをまんま流用しても煩わしいだけ
そこから脱却できるほどのアイデアも技術力も残ってない
ハードル下げをしたところで満たすべきラインはあるよ
あのレベルなら今でも行けるやろとか無理無理
なーんかPC厨どもが必死になって叩いていたけど
マップとブサキャラを変えて、自動生成のクエストでも入れてくれればいい
スカイリムってデータ上にはモロウィンドウ地域も存在するんだし…
糞箱独占の呪い
クリエイションクラブとか明らかに失敗だろあれ
オンラインとmod規制やめれば勝手に神ゲーになっから。
MODが整った時点で公式がCS版と同時に非公式MODサポートすればいい
PCとCSの楽しみ方が違うせいで評価点がおかしな方向になってる
もう改善されてるよゲームオプションで弄れる
TES1の舞台はタムリエル大陸全土だって知らんからそんなアホなこといえる
TES2も自動生成マップでキャラは2Dの疑似3Dでゲーム性はskyrimと大きく異なるし
フル3Dのオープンワールドとしてリメイクしようとすると流用できん要素多すぎて1から新作作るのと変わらんようになる
TESがいまの形になったのは3作目のMorrowindからでGOTYにも輝いたこの作品から一気に人気が広まった
Morrowindは公式日本語版がないだけでいまでも普通に遊べるし、skyrimのMODとしてMorrowindをそのまま再現するプロジェクトも佳境を迎えてるし、Oblivionについても同様のMODの制作が進行してる
要するにSkyrim水準のTES3とTES4のリメイクってのはもう作られているんだよ
ねえよ
TESとフォールアウトのオンゲーが全シリーズを超える売り上げを出してのに
オンラインと課金は無いとか
頭昭和かよwww
正直言ってハードルはかなり高いと思うし、MOD前提の質で作ってきたゲーム会社だから期待はあまりできないかも
出してないよ
なんでそんな捏造すんの?
正直オブリの雰囲気の方が好きだったから続編は是非やりたいが
一人称視点捨てないと無理やろな
捨ててもいいと思うけど多分海外じゃとんでもない古参信者が大量にいるだろうから難しそうだが
いうてSkyrimが十数年も遊び続けられてるのってSkyrimを超えるファンタジーオープンワールドが皆無だからで
TES6がこんなに期待されているのもTES6ぐらいしかTES5を超えられる可能性ないからだし
ゲームとしてはウィッチャー3のほうが完成度高くて面白かったとかはあるだろうけどあれゲラルトありきのゲームでTESほどの自由度や拡張性もないからな
そんなこといってるの一人称視点が嫌いな日本人だけやで
スカイリムの似非三人称よりは見やすい
それもうESOでいいと思うよ
スカイリム地方もモロウィンドもあるし
ついでにシロディールだってある
やらかし多すぎ
fallout4はどこもかしこも拠点だらけクラフトシステムはあってもいいけど
ベセスダの作った世界やNPCのなかで冒険したいのよ
コピペの居住者だらけだとなーんも面白くない
ワールドを歩いて個性豊かなロケーションに出くわすのが楽しいんだよ
決してどこぞの自動生成無味無臭スカスカ惑星を回りたいわけじゃないのよ
バニラでしか遊べない底辺チー牛かわいそwwww
オープンワールドゲームの限界だ
物量とそれの背景情報で圧倒してたからこそ乱雑なUIやバグがあっても支持されてたけど今はそうじゃないのがスタフィーの大滑りで証明されたわ
いつからも何も全作続編だが・・・・
Fallout4が出た時は3と比べられ、
スターフィールドも傑作なのにSkyrimやFallout4やらと、案の定比べられて凡作扱いだからなぁ
お使いやってもお使いやってもクエ出て来て
ダンジョンの多さや世界の広さがすごくよくてずっと遊べたし
どうせまたバグだらけなのはわかってるけど、
みんなmodでカバーするから問題なし!
ベセスダは世界観だけ作ってくれればそれでヨシ
TES4でもTES3を再現してたし、TES5でTES2を再現するmodだってある
PC界隈は未完成品を売ってるのかw
これは皮肉だろうけど実際PCゲームはアーリーアクセス(未完成)でゲーム販売開始が当たり前の世界
スカイリムがTES5だぞ
俺も全く同じ
オブリの時は自作MOD作って遊んでたな
「もちろん面白いゲームにはなるけど大傑作にはならない」
これ最近GTA6でも全く同じこと言われてなかった?辞めたスタッフに
舐めたこと言ってんなよ
とくにスカイリムで上半身と下半身が統合された時ははしょっぱすぎてズッこけたな
tes6ではせめてオブリビオンくらい装備を分けたい
え?まだ出てないの?