• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






田舎移住で都会人が想定し切れてない、
よくある要素は、やっぱ、虫、だよな。。

山の中に中古別荘を買って、小さな庭を整備して、
椅子とかテーブルとか置いたけど、
虫が多すぎて使用できず、
結局、幻滅して別荘も売却して撤退、

なんて近所でマジであった。。。




いいか、この場合の「虫」っていうのは、
一日に数匹とか、虫除けグッズでなんとかなる、
ってレベルじゃないぞ。
顔の周りを常時10匹くらいのメマトイが飛び回って
眼に飛び込む隙を狙って、
立ち止まると1分毎に1箇所、
何らかの吸血昆虫に刺される状況、だ。。

このレベルになると、虫除けスプレーも効果は100%じゃなくなる。
そもそも効かない虫もいる。
如何せん、母数が多すぎ、
虫の種類も、虫除けスプレーが想定してる以上に多い。






  


この記事への反応


   
草木と湿度でだけで
どこからともなく虫が湧くみたいなのは
都市部の人間には想像できないかも…





  


「え

ニッ




つま













コメント(257件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:01▼返信
やらないか?👉👌
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:02▼返信
つまあ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:02▼返信
つま
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:02▼返信
つま

ってなんだよ、こんな雑な仕事で給料貰えるとか楽な仕事だなオイ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:03▼返信
やっぱりつまあだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:03▼返信
時々バグるなここ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:03▼返信
田舎最低
8.投稿日:2024年09月24日 12:04▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:04▼返信
バイオハザード

かゆ
うま
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:04▼返信
・飲
・ニ  
・「
・「え
・ニッ
・最
特定班頼む
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:04▼返信
地上降下したジオン兵たち終了のお知らせか。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:04▼返信
ニッ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:04▼返信
・飲・ニ・「・「え・ニッ・最

つま
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:05▼返信
頭イカれたか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:05▼返信
もう家を網で囲めばw
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:05▼返信
ソロキャンをブームに乗せられ暖かい時期にキャンプ行って虫で地獄を味わった奴も多いやろな
そんなんだからHARD OFFにほとんど未使用レベルの用品並ぶねんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:05▼返信
ちまきが「つまあ」と12回唱えるとこの世は滅ぶと言われておる
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:06▼返信
つま り任天堂を怒らせたってことか
あ まりにも調子に乗りすぎたね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:06▼返信
はちまバイトくん壊れちゃったですぅ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:06▼返信
つま らん
あ ほか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:06▼返信
チャレンジクルーの記事か?
頑張れはちまバイトさん!
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:07▼返信
短期間とはいえ北海道の雪虫地獄は一日で耐えきれんかった
何であの中外出できるんだよ連中は
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:07▼返信
都会人はフィクションの田舎しか知らないからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:07▼返信
古民家改装して住んでる奴おるけど目が覚めたらムカデが枕元いたりする言うとったな
慣れるらしいけど俺は無理だ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:07▼返信
コメント自動抽出なのか?
時々バグるの何とかしろアホちまき
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:07▼返信
かゆ うま
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:07▼返信




🤮
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:08▼返信
SNSから勝手に転用してコメントコピペするだけのレベルなのにそれすらまともできないのかよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:08▼返信
以前神奈川の山奥の病院で夜勤のバイトやったことあるけどバイオハザードに出てきそうな虫がいて衝撃だったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:08▼返信
最近はベトナム人っていう外来の害虫が1番怖いぞ

田舎だろうが山奥だろうが金の匂い嗅ぎ付けたら軽トラで何でも奪っていくからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:09▼返信


び 

32.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:09▼返信
虫が多すぎて、まとめコメントがバグっとるw
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:09▼返信
っま
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:10▼返信
虫なんて光にしかよってこねえよ
どんな田舎だよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:10▼返信
つま

日記はここで終わっている・・・
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:10▼返信
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:10▼返信
>>9
それってYO!
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:11▼返信
「つま」り
「あ」たしは間違ってなかった
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:11▼返信
ちょっと田舎にある
田んぼや森に囲まれたコンビニでバイトすればよくわかる
常に虫との戦いになる
 
夜なんて店の明るさでものすごい数の虫が寄ってくる
その虫を食べにカエルやヤモリもいっぱい寄ってくる
40.投稿日:2024年09月24日 12:11▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:11▼返信
で 都ろ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:12▼返信
句読点の使い方がキモい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:12▼返信
バイト、寝るな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:12▼返信
バイト君のダイイングメッセージを読み解け
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:12▼返信
夜窓にビッシリ張り付くカミキリムシ
室内に蔓延るよくわかんねー足長いクモ
外でハンモックでも作って寝ようもんならブンブン飛び回る大型蜂がうるさくてしゃあない
山の暮らしなんてそんなもん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:12▼返信
つまりこういう事
ま◯こは
あまい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:12▼返信
・飲・ニ・「・「え・ニッ・最

何かの暗号か?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:13▼返信
山近くのコンビニとか行くと窓に見たことないサイズの蛾がいっぱいいるぞ
模様に見えるレベルの数
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:13▼返信
都会にだってなんらかの虫はおるやろ 
北海道民にとってのゴキブリと話がちゃうぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:13▼返信
田舎の民宿みたいなところ泊まったら夜に外の壁面が虫まみれでびびったな~
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:13▼返信
ちまき、ついに壊れる
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:14▼返信
>>46
それはない
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:14▼返信
>>49
北海道の人はGを見てもコオロギと勘違いするって聞くな
怖がるどころか興味津々だそうだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:14▼返信
段々毒ないならいいやってなってくるよ

特に小虫退治してくれる蜘蛛くんは癒しキャラ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:14▼返信



56.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:14▼返信
道を歩いてると虫の塊(みたいな群れ)が当たり前のように浮いてるんよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:15▼返信
>>37
のびハザのネタじゃんか
アッアッアッ👽️
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:15▼返信
>>1
つまあ
カスはちま仕事しろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:15▼返信
バイト君人質説
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:15▼返信
文字が虫食い状態ってことだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:15▼返信
えっ? えっ? 何? 何? 今何て言った? つま

んない? 君の方が面白いの? じゃ

あ面白いこと言って。3・2・1、はい、言えない。言えない

62.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:15▼返信
バイトさぁ手抜き過ぎだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:15▼返信
虫慣れしてると問題ないけど都会人は虫を見るだけで発狂するからなw
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:16▼返信
>>51
今までは正常だった、と?
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:16▼返信
LEDでも多少寄ってくるからなぁ
お洒落にランプとか使ってたらただの虫寄せよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:16▼返信
漫画家がよくやる
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:17▼返信
木があったら虫だけじゃ済まないぞ
うるっせー鳥が常に鳴いててうざい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:17▼返信
ツイネタ港区民、オシャレ金持ち、社畜、底辺バイト
お前らって都内にこれしかいないイメージ持ってそうw
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:17▼返信
ここから地方民の田舎マウント大会開催
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:17▼返信
かゆ
うまい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:17▼返信
そこまで酷くない田舎も多いだろ
自分とこだけ基準にすんなバカ
バイ田舎民
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:18▼返信
>>60
なるほど?
お前は天才だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:18▼返信
>>53
北海道のはチャバネで小さいからね、パッと見ゴキとわからん。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:18▼返信
つま
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:18▼返信
分かってないな
田舎には老人という虫がいてそいつらが一番やばい
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:18▼返信
このバイトは文字化け状態で投稿して忘れたままなんだろうね
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:18▼返信
毛虫くんはどうしてテーブルの下とか死角に潜むんだろうか(過去三敗)
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:18▼返信
今日のバイトは中国人かい?
日本語勉強しようね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:19▼返信
虫を餌にするペット飼ってる人はお得
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:19▼返信
こいつバグってんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:19▼返信
>>34
電気の通ってる田舎。
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:19▼返信
つま


記念カキコ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:19▼返信
家は周りに田畑が広がっていたが全て更地にして
ソーラーパネルを広範囲に設置してからは虫が
かなり減ったけど確かに田舎は虫が多いなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:20▼返信
キャンプもしたことなさそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:20▼返信
>>2
つま らねぇ仕事だ
あ きたから辞めるわ

っていうバイトくんのメッセージ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:20▼返信
山とかいってそんな状況に遭遇したことないわ 地域で違うんじゃね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:20▼返信
虫は見慣れるしかないんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:20▼返信
嘘つくな
そんなおらん
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:20▼返信
虫だけじゃないぞ 熊イノシシ鹿にも気をつけないとな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:21▼返信
>>84
外でカレー作るとか虫が鍋に入りそうでキモい
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:21▼返信
>>16
キャンプは秋後半から冬が本番やな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:21▼返信
外は割りとどうしようもないんだよね
都会でも猫の害はどうしようもないとこあるよ

どこにでも入るし、2mくらいの塀でもジャンプで登るからどうしようもない
野良猫に餌をあげないでくださいって張り紙あるけどそれくらいしか対処しようがない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:21▼返信


寝てる時に口や鼻の穴に入ってくるからな?

94.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:21▼返信
つまあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:22▼返信
周りの藪を全部刈って土壌改良するだけでかなり変わるけどな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:22▼返信
都会に暮らしてると、自動的にいろんなものから守られてるのを感じるよ

それでも野良猫とかの被害はどうしようもないんだけどね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:22▼返信
>>89
平野じゃそもそも🐻・🐗・🦌を見かける事はない
それらのイメージは山付近だろ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:22▼返信
>>15
は?てめぇも都会っ子かよ。
網なんかで虫が防げるわけねぇーだろ!
害獣だけだよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:23▼返信
バグったちまきすき
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:24▼返信
田舎は完全に閉めても床から這い出てきたりするんでね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:24▼返信
>>93
場合によっては人間が入り込もうとするからな
102.投稿日:2024年09月24日 12:25▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:25▼返信
>>100
ムカデが
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:25▼返信
森林香で十分効くだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:25▼返信
>近所で
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:26▼返信
都会の小さな家に暮らしてて、狭い庭だけどそれでも草むしりとか猫の害とか大変だからなぁ

田舎だと厳しいだろうって思うけど。そもそもダニとかだってわくだろ?田舎でもぽつんと立った一軒家じゃなくて舗装された住宅地で囲まれた場所ならいいんだろうけど

結局一番いいのは外敵を気にしないでいいマンションなんだろうね。家の中とベランダの掃除だけで済むし
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:27▼返信
ちまきはスリップして頭を強く打ちました
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:27▼返信
かゆ
うま
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:27▼返信
田舎も平地と山間部じゃ天国と地獄くらい違うしな
獣害
土砂崩れ
スズメバチ
田舎でも山間部はやばい
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:29▼返信
スズメバチはそんなに田舎じゃなくても近くに木があればやって来るぞ
枝野のようにフルアーマーで薬剤をぶっかけるんだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:29▼返信
整備されていないど田舎と別荘地を同じに語るな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:31▼返信
>>63
田舎済みでもデカい害虫現れて顔色一つ変えないの婆ちゃんくらいだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:31▼返信
バイトも虫に脳破壊されました
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:32▼返信
デッドラのゾンビは蜂みたいなのが寄生してる設定だっけ
ちまきもやられたか
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:32▼返信
バイトさぁ、金もらってるならもっとちゃんとしようよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:33▼返信
>>34
お前は頭がハゲて光ってるから藪蚊に刺されるんだろ?w
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:33▼返信
虫のせいで虫酸が走る?そんなもん無視しろよ
田舎の別荘なんだから虫がいて当たり前なんだよ虫が良すぎるわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:34▼返信
>>115
給料の支払いはどんぐり制らしい
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:34▼返信
ぽつんと一軒家なんかに憧れて素人が勘違いすると大惨事だろうな
田舎でも超上級者コース
人が住んでないってのはやばい
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:35▼返信
晩飯どきは蛍光灯に群れた虫がコツンとぶつかっては飯の上に落ちてくる
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:39▼返信
田舎育ちで虫なんて何とも思わない俺でも真夏夜中の自販機にはヒエッてなる
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:39▼返信
>>75
都会にもいます…
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:40▼返信
東京都心に住む軟弱者に蚊の軍隊を迎撃できるわけないやろ、血を吸って吸って吸われまくられ夜が寝れなくて撤収がオチやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:40▼返信
>>1
ちまきってツインビーの女の子キャラ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:40▼返信
実家継いで畑持ったおかんがミリタリーな物で武装してて笑ったわ、害獣対策してたらそうなったららしい…
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:42▼返信
>>34
先月、家の灯りにアカアシクワガタ飛んできた
ちょっと嬉しかった
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:42▼返信
都会なら除草剤とか草刈機とか絶対買わないだろうという購入物への出費が田舎は多い
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:43▼返信
虫は入るし鳴き声すごいし夜は自家菜園やってるとこの肥料臭いし、自然に夢見すぎやわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:44▼返信
田舎の人が怒るから言いたくないけど
田舎はゴキブリすら圧倒的に多い
田舎の山には繁華街すら非じゃないレベルのゴキブリがいる
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:44▼返信
田舎は結構金がかかるから金持ちじゃないと住めないぞ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:46▼返信
>>129
怒らないどころかそれが普通だと思うけどね
てか、都会が近けりゃ追いやられた先が田舎なんだから多くて当然
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:46▼返信
そんなレベルなら下見の時気付けよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:46▼返信
田舎暮らしに憧れたりはするけれど
蚊一匹部屋に入ってきただけで右往左往してるわいには無理なんだろうなと思った
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:47▼返信
>>88
嘘の部分は虫の事ではなく
すぐ売るって部分
軽井沢のような有名な別荘地ならともかく
ど田舎の山奥の土地なんてすぐに売れるなんて事はまず無い。
お金あげますから貰ってくださいでも中々買い手がつかない現実
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:48▼返信
>>129
ゴキはもともと森の生き物ですし
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:48▼返信
はちまからのダイイングメッセージだろこれ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:48▼返信
>>23
田舎の悪い面を言うと田舎叩きディスになるから良い面しか言えない
だから良い面しか知らない

だから基本的に田舎の悪い面を言うのは田舎の人になる
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:49▼返信
※132
虫除けや駆除剤でどうにかなると思ってたんやろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:49▼返信
虫絶対にダメ!!って人はどうしようもないが慣れればそれ以上に自由で快適な家がもてる

140.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:50▼返信
虫が居るのは当たり前と思うレベルじゃないと耐えられなさそうw
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:50▼返信
何年も前になるけど
愛知万博の会場は山の中なのに、夜ぜんぜん虫が飛んでなくて逆に怖かった
帰る時、隣駅のホームには手のひらくらいの蛾がわさわさいた
何をやってたんだろ愛地球博
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:51▼返信
梅雨明けぐらいの時期になると俺の家の周りホタルが飛び回る
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:51▼返信
>>118
そのどんぐりの中に入ってた虫で脳をやられたんだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:51▼返信
>>131
都会は遠い山だし
追いやられたわけじゃなく山で増えてるんだぞ
そうやってすぐに何でも被害者ぶるのやめた方がいい。ゴキブリより気持ち悪いメンタル
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:52▼返信
>>106
まぁね〜
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:52▼返信
山の中だけでなく山の麓でも足含めると手のひらサイズかそれ以上にでかいクモが家の中にいるのが当たり前で寝てると壁や床でガサガサ聞こえて電気をつけるとを10cm程のムカデが走ってたりするよね
家を出れば蛇だのスズメバチだの
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:55▼返信
>>144
それを追いやられたって言うんじゃん
殺さす追い払って逃げた先が山で、数を増やした上でまたやってくるんだぞ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:55▼返信
蝿や蚊はあんま見なくなったがヤスデやカメムシが増えた
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:55▼返信
>>49
北海道は虫より人が怖い
1ヶ月空けただけで外に置いてた金目のもの全部盗まれた
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:57▼返信
>>2
毎回毎回、田舎は大変ですアピールうざいな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:58▼返信
・飲・ニ・「・「え・ニッ・最つまあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:58▼返信
家の壁やらに卵嚢産みつけるチョウセンカマキリマジでウザい
草にしか生まない大カマキリなどの在来種は害ないけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:59▼返信
昔、八ヶ岳の貸別荘に行ったことがあるけど
滞在中に臭い虫にとても悩まされた
とにかく部屋の明るいところに集まってくる小さな虫
カメムシではないけどその系統の昆虫らしい
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 12:59▼返信
>なんて近所でマジあった

はいはい
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:04▼返信
結局虫なんだよね 最大の障害は
Gぐらいで大騒ぎしてるような人には無理なレベルだから
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:05▼返信
嘘松かっぺは救いようがないな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:09▼返信
山の中にある軽井沢の別荘とかヤバいぞ
夏行ったら家の中虫だらけになってる
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:09▼返信
キャンプもそうだけど表面だけ見て始めて虫とか小動物で諦める人多いよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:10▼返信
はちまが一番ホラーじゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:10▼返信
えっと、買う前に確かめないのかな?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:13▼返信
ちゃんとある程度の範囲草刈りして手入れすればそこまで酷くならないがな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:13▼返信
>>147
言わないが
それで言ったら山から追いやられたのが都会に行くとも言えるし
ナチュラルに被害者ぶるのが身についてるなら凄い気持ち悪い人間だな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:15▼返信
そうやってるところは砂利敷き詰めて除草してるから
除草しないと目の前にハエが飛んでるよ
あと土地の広さだな中途半端な広さではな自分勝手に除草出来ないだろ
他人の土地の藪近ければそっから虫飛んでくる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:19▼返信

165.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:21▼返信
つま


・・・まとめ記事はここで終わっている。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:23▼返信
まぁ虫はよく観察すると色んなものがいて暇しないけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:27▼返信
まー金持ちの道楽だしダメならやめるでいいしな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:27▼返信
虫不足で果樹などの60%が結実しない被害受けてるくらい虫は減ってるんだけどね
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:28▼返信
ガキの頃は見つけ次第殺戮しまくったけどそれでも全然減らねえからな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:29▼返信
じいちゃんがトトロを見て「都会からきたワラシッコがスカートで山ん中走り回ってあれじゃ虫に食われまくるわ」と笑ってた
宮崎監督は都会っ子だからそういうことが分からないんだな
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:29▼返信
毛虫ひきすぎて道路がぬるぬるになる所に住んでたことある。あれはキツかった
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:30▼返信
カゲロウってことは、アリ地獄がいっぱいあるのかな?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:30▼返信
マンガのゆるきゃん△で冬キャンばっかしてる理由も、虫が嫌いだからだしね
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:31▼返信
田舎だと電柱とかにある外灯で虫集めて個人の家の光より強いので虫よけになる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:31▼返信
>>172
カゲロウとウスバカゲロウは別の昆虫なんじゃ
勉強になったのう
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:33▼返信
>>163
砂利の隙間に水が溜まってボウフラ沸くんだよな!
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:33▼返信
風通りの悪い場所は普通に沸くから家の周り30M以上切り開け
あとトンボが生息できないような場所は辞めとけあれは最強の害虫対策なんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:38▼返信
やっぱ田舎はゴミ
人の住むとこじゃない
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:41▼返信
>>150
そんな辺鄙な所じゃなく青山に軽く一軒家でも建てればいいのにね
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:44▼返信
それを金の力で何とかするのが金持ちの醍醐味だろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:45▼返信
この夏に北海道レンタカーで走り回ったけどでっけえアブが大量に飛び回っててフロントガラスはアブの死骸でぐしょぐしょ
タオルで拭いても無駄なんでガソスタでは水と専用のワイパーでこそぎ落としてくれる
車を正面から見るとバンパーやボンネットの隙間、グリルの間にアブの下半身だけ突き刺さってるの見ると
車がアブ食ってるように見えてクソキモかった
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:47▼返信
・飲 ・ニ ・「 ・「え ・ニッ ・最
つま
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:48▼返信
隣家まで徒歩3分の山奥に住んでるがそこまで虫凄くないわ
猪は毎日庭に来るけどな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:49▼返信
近所・・・ハイハイ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:50▼返信
奴らマジで「どこから入って来た!?」ってなるもんな
どんなに閉め切ってても現れる
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:52▼返信
>>30
クル
土って外来種もやで
187.投稿日:2024年09月24日 13:53▼返信
このコメントは削除されました。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:53▼返信
今日は涼しいと思ったら25度だって

1週間前から10度も違うわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 13:57▼返信
ぶっちゃけそのレベルなら確実に発生源がある筈だし
地道に対応すれば対処は可能。
0秒とか1日で解決しないと嫌!みたいな人はあらゆるものに向いてないから
この場合、人間側が根性無しって話しで良いのでは?
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:02▼返信
そろそろ雪虫の時期か〜シミジミ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:02▼返信
つま
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:03▼返信
明かりに寄ってくるから小さいのやと数千匹が一気に押し寄せてくるからな地獄よ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:13▼返信
おハーブ植えるしかないわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:13▼返信
田舎だと発生源が無数にあるからな
虫って条件整うと爆発的に増えるから、個人の力でどうこうできるレベルじゃない
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:13▼返信
バイト、病院にいけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:14▼返信
自分の家の中ですら掃除したり窓を吹いたり布団を干したりするのが大変なのに

家の外までやらないと行けないなら死ぬやろ
楽しいのは最初だけで、すぐに日常に追われることになる
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:15▼返信
虫とか嫌いなら田舎に住むべきじゃねえよバカ
別荘維持しつつ暮らししてる人ってのはそこを許容してやってんのよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:25▼返信
そりゃ火炎放射できれば消毒したくなるよな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:28▼返信
金持ちの道楽で田舎にくんな
周りの生活リズムを見極めて順応できないorする気がないゴミが来るだけで糞不快
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:33▼返信
嘘松で食う飯はうまいか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:39▼返信
集落の中ならそんな事はない、カエルがうるさいとかはあるけど
本当に山の中に住もうとしたらこのツイ通りの状況になるだろうが
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:41▼返信
なんでここのバイトはコピペちゃんといきなりできなくなるの
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:44▼返信
雨の後の庭の椅子や机にはカエルナメクジカタツムリ
夜の窓や玄関扉にはカエルヤモリ
物置や屋根裏に隙間があるとコウモリが入り込んで糞溜り
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:45▼返信
ゴミ+バイトすぎて草
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:46▼返信
蟲と人は同じ世界に住めないって普通ナウシカで学ぶよね?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:48▼返信
伸びそうにない記事だとバイトが無能アピしてツッコミ待ちしてコメ伸ばすって手法よく使うが
だったらそんな記事作んなや、ノルマでもあんのか
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:48▼返信
虫の国に飛び込んだお前が悪い^^;
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:49▼返信
>>1
やや田舎住みだけど秋に遮光カーテン閉めなかったら窓にびっしりカメムシが張り付くね…
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:53▼返信
つま
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 14:56▼返信
虫よけもイマイチ効かないからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:02▼返信
いや

成金やろ

本当に金持ちなら

海外の別荘で知っとるわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:18▼返信
アウトドア趣味の最大の敵  虫(と野生生物)
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:18▼返信
管理人昆虫食やってないか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:18▼返信
メマトイって虫がいるのか
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:22▼返信


バイ

216.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:24▼返信
『都市部へのアクセスも良い人口10〜20万人くらいの地方都市で、やや郊外に出来た新興住宅地域』
これを選べば大抵満足出来そうなのに、何でわざわざハードモードを目指すんだ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:32▼返信
人口10〜20万人くらいなら、基本的なインフラも早々崩壊しないだろうし、ある程度の文化的な生活も保障できる。ちょっと足を伸ばせばいくらでも自然と戯れる事が出来る
都会民が望むスローライフ実現したいならこういう所だと思うわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:39▼返信
つま

219.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:43▼返信
ウチの親もショボい別荘持ってるけど虫はもう何でも出るな
たまーに特定の種類が大量発生するのがキツい
家の外側が毛虫だらけだったり中がカメムシだらけだったり
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:44▼返信
田舎は虫の数もだけど大きさも都会では見ないような大きさなんだよな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:46▼返信
※217
大都市郊外の10万人規模の郊外都市のはずれぐらいが都会の人間にとっての程よい田舎なんだよな。本当の田舎は生活インフラ的にも虫の数的にもとてもじゃないが暮らしていけない。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 15:50▼返信
コピペすらまともにできないバイトなんて良くあることだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 16:03▼返信
面白いこtやってるつもりなのがあまりにもあわれ・・・
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 16:28▼返信
・飲
・ニ
・「
・「え
・ニッ
・最
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 16:32▼返信
ウスバカゲロウ つかの間の命
激しいまでに 燃やし続けて
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 16:41▼返信
こういうのってこつこつ家屋への進入路を潰していくしかないんだってさ
何年も対策し続けてやっと虫のほとんど入ってこない家ができる
都会の一戸建てのような感覚の家じゃ数か月放置するだけで家の中は
何千匹という虫の死骸だらけになる
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 16:45▼返信
虫の話題だけに引用コメント欄がバグってるという糞寒演出だろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 16:58▼返信
そこまで酷くは無いけど普通にムカデが入ってくるくらいの田舎ではある
ズボンの裾から出て来たときはマジでびびった
今日も久しぶりに使うバケツを出したら中で小さいムカデが干からびてた
あとカメムシも多い
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 17:05▼返信
フマキラーさんに相談しろ!
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 17:30▼返信
最近ゲジ多いなーと思ってたとこに2ちゃん「ゲジはタンパク質求めるねん」
つまりナニした後のティッシュは始末はビニールにくるむなりの対処が必要
なんか最近ヘビでるなーと思ったところになろう漫画「ヘビは爪や髪を焼いた臭いにさそわれる」
俺玄関や玄関出たところで爪切ってたわ 爪も切ったら対処必要
自分のせいなこともあるんやで
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 17:33▼返信
東北だけどマスコミの楽しい田舎ライフは幻想だからな
アホを釣って金を田舎にまわすのが目的

田舎は人が住むのに適さないから田舎なのだと知れ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:02▼返信
都市部の高級集合住宅に住むのが一番いい
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:33▼返信
田舎の虫の数の多さと言うか凄さは都会から出たことない人には分らんよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:45▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 19:54▼返信
>>1
例文例文例文もだしバイト君仕事しろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 21:14▼返信
山の近くはあかんよ
獣が虫まで寄生して連れてくる
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 21:36▼返信
絶対都内に住むべき
家賃が高いのに人が選ぶのには理由があるんよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 22:22▼返信
棚橋「バ


239.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月24日 23:02▼返信
昔地方で今東京だけど、山奥の田舎の古民家でベンジョコウロギってボットン便所にいるんだなーと思った。
てか、そこそこでかいからカマドウマって別名前なのかな?気持ち悪いけど目がはなせず観察してしまってた。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 00:35▼返信
田舎っていってガチのド田舎に住んだらそうなるわ
せめて山とか林からは離れろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 05:07▼返信
バカ丸出し
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 05:45▼返信
長野の松しか生えない痩せた山の別荘地は快適だよー
虫なんていないし空気もカラカラ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 06:39▼返信
田舎は虫もすごいけど、田んぼが近いところだと夜のカエルの鳴き声もすごい
ピークの時期はうるさすぎて耳栓しないと寝られないレベルだよ
加えて秋田の日本海側なので冬は雪がきつすぎる
いまは東京勤めだし田舎は盆と年末年始だけで十分だわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 11:25▼返信
虫だけじゃなくそれに釣られてイモリやヤモリとか
獣臭いと思ったらタヌキやイタチが住み着いてたりとかわりとある
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 16:05▼返信
田舎でも住宅地ならマシだが山はそりゃ…
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 16:06▼返信
>>240
東京も西の端の山はこんなんよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 19:40▼返信
軽井沢から住民が静かに転出超過になってるのも害虫に耐性のない別荘族が出ていってしまうのが原因だから・・
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 21:19▼返信
>>1
サムネ遊戯王カードの粘着テープの家かと思った
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月25日 21:41▼返信
・飲 ・ニ ・「 ・「え ・ニッ ・最
つま


ちまきで今日一番おもろい記事やんwww
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 01:36▼返信
都会からちょい郊外に移動した際に一番嫌だったのは虫の多さだった。窓開ける気にならない。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 02:44▼返信
>>243
自分は赤子の頃からカエルの大合唱の中寝てたから、都会に出てきてそれが全くなくなってしまって寂しい😭
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 02:46▼返信
これ農家とかもそうよな
メディアではいい部分しか切り取らないが、自分には虫の部分でマジで無理や
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 02:47▼返信
>>152
カメムシもうざい
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 09:38▼返信
トンキンは虫を触ったこともないからな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 12:16▼返信
大分誇張されてる気はする 山の中のど田舎住んでた事があって水の近くとかは気を付けたほうが良いけど
都会の方が虫が多くて困ることが多い カメムシとかゴキ
田舎はそうでもない アブ、ハチや野生動物ぐらいだな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月26日 16:10▼返信
>>249
クソワロタ
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月28日 23:41▼返信
>>242
都市部からアクセスの良い山ならどこでもいいわけじゃないんやな

直近のコメント数ランキング