• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






弊社が運営する「タリーズ オンラインストア」への不正アクセスによる
個人情報漏洩の恐れに関するお詫びと調査結果のご報告


1727952694086


記事によると



弊社が運営する「タリーズ オンラインストア(通信販売サイト)」におきまして、第三者による不正アクセスを受けたことを、5月30日に「不正アクセスによるシステム侵害発生のお詫びとお知らせ」として公表いたしました。このたび、第三者調査機関による調査の結果、お客様の個人情報(92,685件)、内クレジットカード情報(52,958件)が漏洩した可能性があることが判明いたしました。
お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑及びご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。

なお、個人情報及びクレジットカード情報が漏洩した可能性のあるお客様には、本日より、電子メールにてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。また、電子メールが届かなかったお客様には、改めて郵送でご連絡申し上げます。
弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じてまいります。お客様をはじめ関係者の皆様には重ねてお詫びを申し上げますとともに、本件に関する概要につきまして、下記の通りご報告いたします。




1.経緯
2024年5月20日、弊社サイトを利用したお客様のクレジットカード情報の漏洩懸念について警視庁より連絡を受け、同日に弊社が運営する「タリーズ オンラインストア」でのカード決済を停止、5月23日にはオンラインストア自体を一時閉鎖しました。

この時点で情報漏洩の可能性があったため、5月30日に弊社ホームページ及びメディアを通じてご案内いたしました。この度、第三者調査機関によるフォレンジック調査が完了し、これまでに「タリーズ オンラインストア」にて会員登録いただいたお客様の個人情報及び、2021年7月20日~2024年5月20日の期間に「タリーズ オンラインストア」で使用されたお客様のクレジットカード情報を漏洩懸念対象と結論付け、本日の発表に至りました(タリーズ公式楽天市場店やタリーズ公式アプリ、デジタルギフト、クラブタリーズは対象ではございません)。

2.個人情報漏洩状況
(1)原因
 弊社が運営する「タリーズ オンラインストア」のシステムの一部の脆弱性をついたことによる第三者の不正アクセスにより、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため。

(2)個人情報漏洩の可能性があるお客様
2020年10月1日~2024年5月23日の期間中に「タリーズ オンラインストア」において会員登録をされたお客様92,685名で、漏洩した可能性のある情報は以下のとおりです。

・氏名
・住所
・電話番号
・性別
・生年月日
・メールアドレス
・ログインID
・ログインパスワード
・配送先情報

(3)クレジットカード情報漏洩の可能性があるお客様
2021年7月20日~2024年5月20日の期間中に「タリーズ オンラインストア」においてクレジットカード決済をされたお客様52,958名で、漏洩した可能性のある情報は以下のとおりです。

・クレジットカード番号
・カード名義人名
・有効期限
・セキュリティコード

上記に該当する92,685名のお客様については、別途、電子メールにて個別にご連絡申し上げます。また、電子メールが届かなかったお客様には、改めて郵送でご連絡申し上げます。


3.お客様へのお願い
既に弊社では、クレジットカード会社と連携し、漏洩した可能性のあるクレジットカードによる取引のモニタリングを継続して実施し、不正利用の防止に努めております。

お客様におかれましても、誠に恐縮ではございますがクレジットカードのご利用明細書に身に覚えのない請求項目がないか、今一度ご確認をお願いいたします。万が一、身に覚えのない請求項目の記載があった場合は、大変お手数ですが同クレジットカードの裏面に記載のカード会社にお問い合わせいただきますよう、併せてお願い申し上げます。

 なお、クレジットカード情報漏洩の可能性があるお客様がクレジットカードの差し替えをご希望される場合、カード再発行の手数料につきましてはお客様にご負担をお掛けしないよう、弊社よりクレジットカード会社に依頼しております。


以下、全文を読む












この記事への反応



セキュリティコードはまずいだろ

タリーズの流出やばいな、セキュリティコードは多分改ざんの影響でサイト入力時に抜かれるようにされたんだろうね。

まぁそもそも対顧向けサイトでそのレベルの脆弱性放置すんなってのはそりゃそう。


今までタリーズを利用した事はないが
クレカ不正利用のフルセットまで提供しちゃったか


いまだにこれ系犯罪無くならんから
基本サイトにクレカ登録しない民


今どきパスワードやセキュリティコードが流出ってなぜだろうと思ったら決済回りが改竄されて入れたの抜かれる状態になってたのか。
コードレベルでハッシュやらメモリ内暗号化とかしてもこれはどうしようもない。
脆弱性・コード・運用・インフラ・ソーシャルどこでやられたんかねぇ。


ペイメントアプリ周りの改ざん受けたならクレカのセキュリティコードも全部もってかれるね。ランサムウェアとどっちが攻撃者にとって利益になるかは分からないけど……最近ではソースネクストが10万件くらいやられたんだっけ?

カードの不正利用が増えているらしいんだけど、全部確認するの大変。
クレカ会社が利用明細もっと詳しく載せてくれないかな。


やばすぎでしょ。損失した補填必須だろうなあ

わあ
これクレカ情報入力するページが改ざんされてて、入力した内容がそのまま外部流出するパターンか
タリーズはクレカ情報保持してないけど流出するやつ


謝罪で済む内容じゃなくて笑ってしまった

そして明細確認したらめちゃくちゃ引き落としされてて泣いたけど全部心当たりがあるのでダメだった









>システムの一部の脆弱性をついたことによる第三者の不正アクセスにより、ペイメントアプリケーションの改ざんが行われたため
公式サイトがフィッシングサイト状態だった模様
怖すぎてネットでクレカ使えないよ…
















コメント(245件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:01▼返信
謝罪とかタリーっす
なんてな😳
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:01▼返信
1なら任天堂倒産
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:02▼返信
たりぃね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:02▼返信
登録してた人は人生終了じゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:02▼返信
>>1
くそが
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:02▼返信
たりぃー
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:03▼返信
うんこで走る車があればいいのに

これがハイ!ブリッと!
なーーーんつって😳
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:03▼返信
本来カード情報保存するシステムじゃなかったけど改ざんされて保存されてたって事?🤔
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:03▼返信
陣トン教授と同時に記事にしたね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:03▼返信



かったりぃず


11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:03▼返信
正直、言わせてもらおう
モンハン歴30年近くになるがモンハンワイルドは売れないと思う
魅力的なモンスターやキャラクターが存在しないし何よりなんの進化もしていない
新たなユーザーを引き込むことは不可能だろうね
ティアキンやブレワイの方が面白い
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:03▼返信
日本のセキュリティ対策なんかこんなもんだよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:03▼返信
タリーズ一番美味いと思ってたけどもう買うのやめます
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:04▼返信
クレカのシステムってザルすぎるよね?
小学生くらいの時に理解したけどハァ?だったわ
なんで番号の羅列だけで決済できるのか 当時必要思ったのは何か送信して返答するシステム
今思えばそれはワンタイムパスワードだと思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:04▼返信
えぐい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:04▼返信
>>7
( ゚д゚)
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:04▼返信
「窓を汚した」マンション住人の女、12階で外壁補修中の作業員の安全ロープの切断を試みる(中国)
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:04▼返信
このザマでキャッシュレス社会推し進める見栄張りなだけの無能IT後進国があるらしいな
日本とかいうらしいが
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:04▼返信
スタバはもう意識高い系の溜まり場になっちゃったもんな
家で仕事しろよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:05▼返信
>>8
別のとこに送信してるんじゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:05▼返信
アイマス声優・山崎はるか 第1子出産を報告「18時間戦って母子ともに健康です!」 親子ショットも披露
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:05▼返信
ニシくんなんでや…
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:05▼返信
かったりー
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:06▼返信
>>14
ほぼノーガード戦法だからな
不正使用があっても全体の収益で潰すビジネスモデル
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:06▼返信
たりーわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:06▼返信
うわぁ・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:06▼返信
なんでもかんでもクレカで直接払ってるとこういうリスクあるよな

クレカで電子マネーをチャージして細かい買い物は電子マネーで買うのが良い
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:06▼返信
この国いつも漏らしてるな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:06▼返信
わりぃ、やっぱたりぃわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:07▼返信
中華帝国人「毎度馬鹿な日本人(笑)共の個人情報提供謝謝あるよwww」
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:07▼返信
後進国日本らしいな
金持ち先進国韓国ではあり得ない
32.投稿日:2024年10月03日 21:07▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:07▼返信
やばすぎだろ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:07▼返信
ドトール派
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:07▼返信
スイッチの完全版待ち
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:08▼返信
ECサイトそのものを汚染されるのはもうどうしようもないわな
脆弱性の検知や対応どうなってたかにもよるんだろうが。
セキュリティコードごとは既に大被害出た後だろうから顧客にごめんちゃいする分よりも他への賠償が大変そう
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:08▼返信
ちょっとセキュリティたりーない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:08▼返信
まぁやらかしても会社が吹っ飛ぶわけじゃないからどこもセキュリティ強化なんてしないよねw
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:08▼返信
ごめん、タリーわ

言えたやないけ・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:08▼返信
>>5
ウンコが
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:08▼返信
アホ「今の時代キャッシュレスだから!」

現実→個人情報流出
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:09▼返信
百万とかデカい決済一発で出来るデビットカードの方が優れてるしマイナス使用が出来ないからセーフティーなのに世の中はクレカの方が優れてるみたいな風潮は解せぬわw
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:09▼返信
なんでどの企業も無駄に個人情報収集して流出させるん・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:09▼返信
ガチで行ったことない
ドトールのような旨いサンドもサンマルクのようなクロワッサンもないし
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:09▼返信
>>40
大便が
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:10▼返信
Switchで完全版
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:10▼返信
かったりぃことしてんじゃないよ😭
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:10▼返信
某ケーブルテレビからパスワードが変更されたとメール来た
怖い…
クレカ情報抜かれてたら…😰
知らない量販店でproも買ったし…
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:10▼返信
ネトウヨがLINEガーTiktokガーファーウェイガー言ってるけど
現実はこうなんだよねw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:11▼返信
ヽ( ・∀・)ノ💩ウンコー
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:12▼返信
わりぃ、やっぱたりぃわ…

そりゃたりぃでしょ…

ちゃんと言えたじゃねえか

聞けてよかった
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:12▼返信
セキュリティコードまで漏洩する企業なんて滅多にないだろう。
終わったなタリーズ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:12▼返信
かったりぃずコーヒー
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:13▼返信
💩
🥃
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:13▼返信
は?
セキュリティコードがなんで…
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:13▼返信
別にタリーズ全店舗消えても問題ないやろ
似たようなの多いし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:13▼返信
脳タリンズ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:13▼返信
9回裏3アウトってところか
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:14▼返信
そんなものいったいどこに保存してたんですか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:14▼返信
やっぱ現ナマが最強ってこった!
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:14▼返信
タリーズたまに使うけど会員登録して無くて良かったわ
しっかし情報漏洩の規模がMAXやんけ、これだけ有名所でクレカのセキュリティコードまで漏れたの初めて聞いたわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:15▼返信
やっぱりスタバがナンバーワン
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:15▼返信
>>60
生は、🍋も🔞もサイコー(゚∀゚)
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:15▼返信
>>56
スタバより好きだから困る
でも最悪ドトールが残ってりゃいいや
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:15▼返信
まーじか
スタバ行くのやめます
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:15▼返信
セキュリティコード漏洩案件は初めて聞いた
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:15▼返信
ボッタクリカフェは潰れた方がいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:15▼返信
PSでクレカとキャリア決済登録してるけど大丈夫?
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:15▼返信
ポイ活ざまあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:15▼返信
こういうのでクレカの不正利用あったら漏洩会社が全額補填しろよと思うよ
いつも漏洩させちゃったーテヘ、で終わりじゃん
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:16▼返信
これはたるいッスね~~~~~🥱
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:16▼返信
>>60
d払いが最強です
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:16▼返信
>>70
そんなんやってたら潰れちゃうからね、無理だね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:16▼返信
ソニーも昔流出あったよなしかもお詫びが産廃クソゲ無料配布の嫌がらせw
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:16▼返信
利用したこと無いから高みの見物決め込めるぜ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:16▼返信
漏洩1人に100万円の損害賠償支払え
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:17▼返信
>>64
ドトールはサンド系うまい
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:17▼返信
あのニコニコ動画ですらクレカ情報を別にしていたのにな
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:18▼返信
>>49
抜かれる側じゃなくて抜く側だからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:18▼返信
アイヤ!他人のカードで買い物し放題アルネ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:18▼返信
セキュリティコードを一緒に記録しとったんかい
意味あらへんがな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:19▼返信
てか普通セキュリティコードって保存するもんじゃないだろ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:19▼返信
中韓に流出してそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:20▼返信
>>74
クレカ持ってないなら黙っとき
アホがばれるでニシくん
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:20▼返信
>>70
補填っていうか賠償義務はあってしかるべきだよな
争うまでもなく
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:20▼返信
PCの前にパスワード書いた付箋貼っておくようなもんか
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:20▼返信
>>84
ソニー信者ってなんでソニー叩かれると個人攻撃に走るんでしょ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:21▼返信
セキュリティコードまで保存させるとこ多いんだよなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:22▼返信
かったりぃ~
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:22▼返信
いえぇぇぇぇぇーーーーーーーい
だっだもっれーwww
いいきみだぁーーーーーーw
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:22▼返信
>>87
セキュリティコードの意味くらいわかるようになってから出直してこいってことやな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:23▼返信
決済関係は決済専門のAPIなり外部の専門会社にまかせろよ、自前でやらんと
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:23▼返信
>>82 >>88
保存してなかったとしても、決済画面改ざんされたら流出し放題でしょ
一番の問題は3年以上その改ざんが放置されてたあたりじゃないかな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:23▼返信
セキュリティコードは毎年入力求めるものでカード番号と一緒に保存したら意味ないやろが!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:24▼返信
ネットでクレカ使う人多いんだな
ネットで使うとか考えたこともない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:24▼返信
>>94
毎年←毎度
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:24▼返信
やっぱセキュリティーコードも保存するんやなw
いみねーーーーーー
保存するならクレカの桁数が3桁増えたのと実質同じwwww
全権握られてるのと同じやんけwアホシステムすぎる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:25▼返信
現金最強か
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:25▼返信
やっぱ小さいとこほどクレカ外部にしてないんだなニコニコすら外部にしてたから漏れなかったのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:25▼返信
セキュリティーコード保存に刑事罰を
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:26▼返信
ブラック缶止まりで良かった
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:27▼返信
さすがに入力画面を乗っ取られてたら回避しようがない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:27▼返信
Amazonもセキュリティコード保存してない?
いつも入力せずに決済完了するわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:29▼返信
temuとかはセキュリティ頑丈だよなー、クレカなんて悪用されてないしハッカーが個人情報盗んだって言ってるけどtemuは全部否定してるしすげーや
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:29▼返信
>>87
日本全国でアホがバレたからってイライラすんなよパソコンガw
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:29▼返信
ネット上でクレカ情報を入れるのは使用可能金額下限目いっぱいにしたサブクレカにしてるわ セキュア対応でもセキュリティコードも抜かれたら終わりだよね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:30▼返信
そのスキル欲しー
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:30▼返信
暗号化されてないんかい
やばいでしかし
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:30▼返信
※97
違う
「ペイメントアプリケーションの改竄」だから多分webスキミングってやつ
保存してるんじゃなくて入力した情報をそのまま違う場所に送られてる
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:31▼返信
>>73
無能すぎだし賠償はさせるべきだろ
凄いハッカー集団にやられた感じでもないし
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:31▼返信
セキュリティコードまで流出したら
カード作り直すしかなくなくない?

謝罪で済むのかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:31▼返信
勘違いしてる人多いけどセキュリティコードを保存してたんじゃなくて、
決済情報入力フォームのフェイクページを仕込まれて丸ごと外部送信されてたのよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:31▼返信
>>45
ババが
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:32▼返信
酷すぎる…
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:32▼返信
少額ならセキュリティコードの入力を省けるんよ
不正利用があった場合は販売側が被る前提で
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:32▼返信
>>49
わざとお漏らししてる側じゃんそれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:33▼返信
終わってんな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:33▼返信
>>18
ヘルジャパンの間違いでは?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:33▼返信
アカウント作らないのが最強
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:33▼返信
怖すぎるやろが
カード交換なんてやってられんぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:33▼返信
>>21
💩ドウデモイイ話
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:34▼返信
>>28
老害ばかりだからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:34▼返信
やっぱ現金なんだよな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:35▼返信
これマジで洒落にならんな
クレカ犯罪組織に使われまくって人生終了する奴続出しそうだ(´;ω;`)
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:36▼返信
公式サイトがフィッシングサイト化したらどうしようもねえわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:36▼返信
>>58
試合終了
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:37▼返信
タリーズオンラインショップは福袋買おうと思ってやっぱやめたが英断だった
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:38▼返信
ソシャゲだとかスマホアプリも滅茶苦茶権限要求してくるやつあるし気をつけないとな
129.投稿日:2024年10月03日 21:38▼返信
このコメントは削除されました。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:39▼返信
こういうのって大抵クレジットカード番号までは流出しないもんだけどまさかのセキュリティコードまで流出は頭おかしすぎる
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:40▼返信
>>124
別にカード再発行するだけやぞ
しかも自分が購入してない場合は申請して認められれば払わなくていいところがほとんどやと思うが
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:41▼返信
>>120
切り替えが面倒な月額系と、ショッピングで使うようなカードは分けておいた方がいいよ
まぁ月額系で流出したら登録し直しだけど。一覧表作っておくと案外楽

あと海外行くなら海外用もカード分けた方がいい
海外で使うと不正使用される確率が跳ね上がる… 最近はタッチが普及してきたけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:41▼返信
クレカ情報自分たちのサーバーに保存してるの普通にイカれてるだろ
流出以前の問題では
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:41▼返信
あーこれ公式サイト自体がフィッシングサイトになってたのか
顧客側は防ぎようがないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:42▼返信
カモにされる後進国ニポーン
ヘルジャパンまであと少しw
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:42▼返信
>>90
楽しそうで何より
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:43▼返信
スタバ最低
2度と行かねえわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:43▼返信
なにこのオサレナな飲み物は?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:44▼返信
>>94
保存する様に改変されてたんだろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:44▼返信
クレカとかじょうよわカード未だに使ってるやつおんの?ワイはニコ生の流出以降使うのやめたぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:44▼返信
流出したことよりも、パスワードとクレカ情報を平文で保存していたことの方が問題だわな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:44▼返信
報告書ソースネクストの謝罪文丸コピーじゃん
タリーズ反省してないな
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:45▼返信
てかクレカのセキュリティーコードってサイト側で保存しちゃダメだったはずだが
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:45▼返信
日本版のPayPalが必要だな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:45▼返信
クレジットカード決済の安全性とは?
昔から社会問題 根本が問われているのにいつ改善できる?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:46▼返信
>>141
保存してたんじゃなくて、カード入力画面そのものが改竄されてて流出してたんだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:47▼返信
デブのはちま民はコメダ珈琲しか行かないから関係ないな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:47▼返信
>>143
お前アスペだろww
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:48▼返信
今時クレカ情報保存してるサービスあるんだ
セキュリティガバガバすぎる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:48▼返信
過去最大の情報流出では
セキュリティーコード含むクレカの全情報流出って頭おかしい
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:50▼返信
ソニーのPSN個人情報流出事件の方が規模がでかくてやばかった
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:51▼返信
伊藤園、タリーズ
三流企業ならこうなっちゃうよね
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:51▼返信
クレジットカードはいい加減に番号ではなくスマホのNFCを利用して決済する方式にしてくれないかな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:52▼返信
セキュリティ足りず
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:52▼返信
タリーズさんはパスキー導入頑張ってくださいな
改ざんされていたらそもそもログインできなくなるから
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:53▼返信
PSNでクレカ情報とか絶対に入力しないわ
ソニーのこと信用してない
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:54▼返信
>>149
保存してないよ、サイトそのものが改竄されてハッカーに入力内容を直接送信するようにされたんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:54▼返信
いつからこの手のって詫び金券くれなくなったの? カード番号とセキュリティnoもとかこれ重大問題だろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:55▼返信
>>156
MSも任天堂もお漏らししてるから気をつけてね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:55▼返信
この件でパスキーが流行るかもな
フィッシングSMSやメールが最近クソ多いから引っかかっているジジババ多いだろうよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:57▼返信
ここまで酷い流出初めて聞いた
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:58▼返信
セキュリティコード漏洩とかヤバいこと書いてあるんだが
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:59▼返信
絶対に漏洩しちゃいけないもの全部漏洩してる…
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 21:59▼返信
こんな店にクレカ登録でセキュコードまで入れるってなんなの
必要ある?
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:00▼返信
コーヒーショップって個人とスタバとドトールしか行ったことないわ
てか数えるくらいしか行ってないわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:04▼返信
ノータリーズだからな😲😲
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:06▼返信
珈琲豆ではなく
セキュリティコードを引いていたとは…
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:07▼返信
>>147
真理
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:08▼返信
>>144
マジでな
アリババ使うときは必須やね
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:10▼返信
現金が安全なんだよなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:16▼返信
公式サイトが改竄されてフィッシング⁈
これからはガバマンタリーズって呼ぶわ心の中で
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:16▼返信
タリーズはヤニカスしか行かない
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:16▼返信
個人情報てんこ盛りにしてまでカフェの会員になりたいか
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:17▼返信
クレジットカード情報なんて漏れても全然気にしないぞ
不正使用があれば会社が全部保証してくれるからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:20▼返信
犯人クレカ使い放題やな
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:23▼返信
これ真面目に倒産ありえるな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:24▼返信
なぜ暗号化してない?
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:25▼返信
なんでセキュリティコードなんて残してるの
最悪。ここで使ったかどーかなんて覚えてねーよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:27▼返信
馬鹿すぎるww
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:28▼返信
(・∀・)ニヤニヤ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:29▼返信
思った以上にやばくて草
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:31▼返信
ベネッセは500円の金券だっけ?
タリーズはどうかしら?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:32▼返信
>>177-178
保存する手前が乗っ取られたから。
店舗でいえばレジの機械がすり替えられて、カードと暗証番号が盗み放題になってた感じ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:36▼返信
はちまのバイトですら公式サイトがフィッシングサイト状態に改竄されたって理解できてるのにクレカ情報の保存が云々言ってるとかバイト以下の知能の奴多すぎだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:36▼返信
※100
本当にそれだわ
これは罪深いよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:40▼返信
※184
改ざんとフィッシングサイトって別の物だけどわかる?
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:44▼返信
クレカ情報保存するなとか言ってる文字読めないリテラシー弱者は社会に出てこないでくれ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:48▼返信
クレジットカードはやはり危ないもの
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:55▼返信
サイトがフィッシングに変わってるのが悪いって
同じ事繰り返しても同じ事言う気か
ネットなんてまたあるぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 22:59▼返信
これはさすがに同情できないわ
タリーズが悪い
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:03▼返信
え、4年間も気づかなかったのか??
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:03▼返信
さすがIT後進国だな
同じ様に改ざんされて抜かれまくってるけど気付いてないだけの企業が腐る程ありそう
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:08▼返信
>>192
海外では不正アクセスからの漏洩がないと本気で思っているとか情弱過ぎだろw
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:11▼返信
日本の企業はセキュリティに金をかけ無さすぎ
それを入れるといくら利益が上がるの?
ってさ
アホが多い
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:13▼返信
>>158
戻ってくる客が増えるわけでもなく効果のない無駄金だと気付いたんだろ
日本は技術力のある人が少ないし、馬鹿な日本企業はシステムにカネかける気もないから再発防止できない
抜かれる度にカネ撒いてたらキリがない
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:14▼返信
幻影という3Dエ○DLで怖いから疑似クレカ使ってたけど規制されたから
新しく作ったばかりのクレカをそこでだけ使ったら不正利用されて即対応したら
メアドに迷惑メール爆弾くるようになったというね。クレカ代行は糞
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:14▼返信
ただでさえ情報の価値がめちゃくちゃ上がってるのに息吐くように情報流出しすぎだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:16▼返信
>>193
海外のことなんか一言も言ってないのに草生やすやつって本当に頭悪いんだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:23▼返信
なんでセキュリティコードを保持するんだよ
それやったら意味ねえだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:27▼返信
コード漏洩はガチであかんやつwクレカ変更せんとあかんやろこれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:30▼返信
paypal使えば良いんじゃないの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:32▼返信
しかもタリーズ オンラインストアなんて利用してるのは貧乏人じゃないだろうから被害額が大きくなりそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:35▼返信
クレジットカードはもうだめだな
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:40▼返信
>>199
セキュリティコードなんか保存してなかったけど?
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:45▼返信
>>44
行ったことない割には詳しくない?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:47▼返信
>>86
レジの前に免許証とクレジットカード置いとくレベルやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:48▼返信
単なる個人情報の漏洩どころじゃない
とんでもない事件なのに大手マスコミはどこもたいして取り上げない
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:50▼返信
>>203確かに。
スイカペイペイナナコでいいや
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:50▼返信
>>200
番号漏洩の時点でクレカは再発行してもらわなきゃだめだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:53▼返信
>>95
z指定のゲーム買わんの
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:55▼返信
>>199
ITよわよわのお爺ちゃんは黙ってた方がいいかも
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:55▼返信
被害あったら全額賠償しないとな
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:56▼返信
>>80
加え補助金も医療費も家族みんな来て税金無双
いいアルネ~
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:57▼返信
脆弱ってそうたやすく使っていいのか?ハッカーのせいじゃなく非を認めたことになる
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月03日 23:58▼返信
>>68
めんどいけど2重設定ので買ってる。
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 00:01▼返信
>>207
セキュリティコードまで流出する事件はここのとこ多いからな
ソースネクストですらセキュリティコード流出やらかしてる
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 00:03▼返信
まじでふざけんな!コーヒー無料券とかで済まそうと思うなよ!
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 00:14▼返信
>そして明細確認したらめちゃくちゃ引き落としされてて泣いたけど全部心当たりがあるのでダメだった
何言ってんだコイツ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 00:37▼返信
クレカ番号を暗号化しないで保存してたのか
馬鹿じゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 00:39▼返信
意外と伊藤園の株価下がらなそうなんだよな
タリーズが傘下ってあまり知られてないからか?
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 01:13▼返信
適当に謝れば許されると思ってる
チャイナに個人情報売りまくれる
法律でもっと厳しくしないと無くならない
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 02:00▼返信
少額用のVペリカかバーチャルカード作っとけよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 02:11▼返信
電話番号とか住所とか生年月日とかなくてもよくない?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 03:05▼返信
ページ改竄なんかされてんのか
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 03:11▼返信
クレカ情報流出は流石にアカンな
ゴメンで済む話では無い
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 03:55▼返信
サーバーのルート権限取られてたケースかな
実際対処法は超難解なパスワード設定して祈る他ないのが現実
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 04:04▼返信
面倒だけど決済時に認証コード入力させるのは有効なんだなと思った
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 04:15▼返信
                    日本の真実について

あなたが感じる生きづらさの原因は、権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。すべての人間の価値観はプロパガンダによって形成されています。実は、与党と野党は裏でつながっており、些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である国際金融資本や軍産複合体の存在を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。さらに、911やコロナウイルス、ロシア戦争なども、意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信しています。これからの時代、騙されないためには、各個人が真実を知るために厳選した調査を行うことが必要です。それが本来のニュースです。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、ぜひ検索して活用してください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。・沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説)・マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する情報を翻訳・不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る・民主主義の真の原理 天野元康 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説・もう一度スライブを見よう! - お金の奴隷から人口削減計画まで※コメント欄には工作バイトや自動文書作成するA.I BOTがいるため、この文章に関する反論は無視してください。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 04:43▼返信
クレカ情報も良くないけどまあ便利だし登録は任意だから仕方ない
ただセキュリティコード保存してるのはゴミクソだわ
タリーズはゴミか
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 04:52▼返信
>>229
恐らくだけど改竄になってるからタリーズ内で決済した時に入力するカードのセキュリティコードがカード情報と一緒に外に送られるフォームになってたんだと思う
普通はカード情報を保存する時にセキュリティコードを保存するような運用には絶対にしないから
もしセキュリティコードまで保存させる様なプラットフォームがあるなら今すぐ退会したほうがいい
今の時代改竄も検知できないのに自前で決済システム導入してるのは怖すぎる
決済システムの保守なんて日進月歩だから自前はやめたほうがいい
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 05:18▼返信
こうことがあるからカード払いや電子決済嫌なんだよなぁ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 06:31▼返信
警察から連絡で発覚って高い確率ですでに犯罪に使われてる
もしくは警察が掴める位情報が多方面に拡散されてるって事やん
こっわあああああああ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 06:40▼返信
またキンペイから流失したんか
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 06:53▼返信
ひろゆき以下ってマ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 07:00▼返信
いやいやいや
セキュリティ屋さんだけど、なんでセキュリティコードを店側が保持してんのよ
セキュリティコードはサーバには取り込まずカード会社と照合するだけが基本でしょ
保持しちゃってそれで損害が発生したらカード会社は責任持てないから店側が全額自腹になっちゃうのに
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 07:03▼返信
webスキミングされてまうとどうにもならんね
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 07:04▼返信
>>235
セキュリティコードなんか保持してねえよIT弱者
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 07:06▼返信
>セキュリティ屋さんだけど
今回の原因全く内容理解できてなくて草
嘘松だろお前
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 08:08▼返信
そもそもセキュリティコードって意味ある?
16桁の数字+3桁の数字な訳で、それ結局19桁の数字でしかなくね?
スマホと合わせてワンタイムキー使う方がよっぽどセキュリティ高いだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 08:26▼返信
またですか

どこのアジアの大陸の犯人かなあ。お馴染みのあの国かな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 10:00▼返信
マルウェア喰らうとか恥ずかしい会社
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 10:13▼返信
>>235
記事をよく読め
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 13:41▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 20:19▼返信
セキュリティ屋さんが、ペイメントアプリケーションの改ざんって発表してるのにセキュリティコードなんで保持してんの?とか絶対言わんで・・・
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月04日 22:31▼返信
やっぱドトールだぜ!

直近のコメント数ランキング