1.7億円かけてダウンロード439人…鹿児島市の公式アプリが大苦戦、目標3万人に遠く及ばず
記事によると
・マイナンバーカードを利用して個人に合った情報を提供しようと、鹿児島市が3月末に運用を開始した市公式アプリのダウンロード数が伸び悩んでいる。
・3万人の取得目標に対し、8月末でわずか439人だった。
・2022~24年度で計約1億7000万円の事業費を計上しているだけに、費用対効果に見合った利用者確保が課題となっている。
・アプリは誰でも無料で取得でき、マイナンバーカードの暗証番号を登録して利用。
・登録時には広報紙「市民のひろば」の中で関心があるジャンルを選び、お気に入り登録した情報が入手できる。
・暗証番号を登録しない場合でも、市公共施設やがん検診のウェブ予約といった計26項目のサービスが利用可能となっている。
・24年度中には、デジタル身分証やアンケート調査などの機能を追加予定。
・登録者情報(氏名、住所、生年月日、性別)を生かしたサービス展開ができる点が強みという。
・しかし、アプリ運用を続けるには維持管理費が年2300万円かかり、さらに機能を追加した場合は年1200万円増えるなど維持コストも必要だという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・行政は税金を439人ダケに使う愚を反省せよ、『少し便利』程度の事は民間がやれば良い😠
・人(市民)の話聞かないだけ
聞かないだけでこんな事になる
全員の意見聞いてる時間も無いけど
少なくとも、サービスが欲しいか欲しくないかのアンケートは取らないと
・情報発信程度ならLINEが適している典型的な例
・これ絶対中抜きしまくってるでしょ?アプリごとき数百万でつくれんだろ。維持管理が数千万ってなに?また公務員の中抜き
・使える行政サービスも情報もないということかな
どこに委託したん??
・ほっこりニュースだ(担当だったら心労で倒れる
・確かにスモールスタートして反応良ければ機能拡充すればいいだけなのに一気にやるからこうなる。てかデザインも良くない。歪な枠線に色合い、ごちゃごちゃしたアイコン。
・行政を騙して税金を食い物にしてるゴミコンサルを規制しろ
そもそもマイナに関しては否定的な声や不安な声も多くある中、こういうアプリを提供しようと思ったな
Kindle実質半額キャンペーン
集英社関連マンガ50%ポイント還元キャンペーン中
ワンピースなどの大人気漫画ほぼ全巻が対象
更に10冊まとめ買いでさらに10%ポイント還元
※終了予定は2024年10月16日(水)23時59分
対象となる漫画リストはこちら
例:ワンピース50巻分購入したら、ポイントのみで鬼滅の刃全巻買えます
天下り先はウハウハやろな
維持費でも中抜きするよ🤓
そもそもの市民のひろばに書いてある情報に興味がないんだからほしくないだろ
ほしい以外の情報は不必要な広告が送られてくるスパムと変わらん
市民に情報提供するアプリを開発して、マイナカードを登録して利用するという事だろ
正直、市のHPで公開してくれれば十分なんだよな
誰も使いたがらないのは当たり前
ETC2.0もそうだけどさ、余計な情報を送りつけてくるサービスって嫌われるんだわ
サービスエリアとかでオススメ観光スポットみたいなの送りつけられるのが嫌であえてETC1.0を装着する人多いんだよ
どういうサービスが求められてるかちょっとは調べてからアプリ開発に着手しろや無能公務員ども
中抜きさえできれば普及とかどうでもいいんだろうよ
I am Shock 愛で空が落ちてくる I am Shock 俺の胸に落ちてくる
多分、市が配布してるであろう情報誌(広報とか)には載ってたと思うぞ
ワイも鹿児島市民や
同じく聞いたことない
市役所はたまに行くんやけどな
鹿児島市の人口が60万人だからな
こんなんLINEでいいじゃん。うちの自治体はそうだよ
金の匂いしかせんな
そもそも格差広がりすぎて大衆は消費すらまともにできんのだけど
実務にあたっている開発、QA、運営は、経験3年という触れ込みの研修3週間のペーペーかもしれない
どういう契約になってんだよ。
うちにもその仕事まわしてよ。
結局いまの役所は企業的になってしまったから、役所が金を払うようなことは極力隠そうとするんだよなー。
3万人の運用に耐えられるアプリ、バックエンド、運用保守が数百万で作れるなら、君が作ってくれ
発注される側のときは文句いってるけど自分が発注する側になったら同じことをするタイプだな
いくらかかったんだろうな
439人持ってるって書いてあるじゃん
それで全部だよ
マイナンバーは必要
このアプリは不要
勘違いすんなよ
いつもいつでも騙されてるから
もはや談合もしくはオトモダチにお金流してるだけの横領では
個人情報が韓国にダダ漏れのLINEとかwwwwwwホントアホしかおらんのかw
1人か2人で月200万なら相場の範囲内だぞ
これで中抜き疑うのは流石に己の単価の低さを嘆くべきやで
石破茂内閣でデジタル相として初入閣した平将明氏(57)。コロナ禍では内閣府副大臣として「新型コロナウイルス感染症対策テックチーム」の事務局長も担った平氏が、 国のコロナ対策として導入されたアプリ(ポンコツCOCOA)の開発に関わった会社から多額の“怪献金”を受け取っていたことが「週刊文春」の取材で分かった 。
こんな実例も有るからなぁwww
「専属スタッフが担当します!」って営業の言葉を信じてホイホイ1人月100万払ってそう
な・っ・か・ぬ・き・w
職員や中抜き業者の親族がやってる老人福祉施設のボケ老人登録してるだけだろ
職員はアプリにマイナ暗証番号登録はしないよ
ベトナム人や中国人を駆除したら補助金が貰えるような日本のためになるサービスを追加するべき
まず、金塚わわせちゃいけない奴らが金使う権利持ってるのが大問題
ポイント乞食を大量に招いて登録者数を確保したんだから
付随するサービスもポイント乞食向けにしないとそりゃこうなるわ。
回答者に何のメリットも無い物を誰が好き好んで使うというんだ。
回答者の市民税が安くなるとか何かメリット出さないと使うわけがない。
行政がやってるものなんて大半こんなもんだろ
脳みそ固まってる奴、新しいものなんて知らなーいって奴は腐るほどいる
誘導されてるやん
口座や社会保険やら免許証やらどんどん紐付けしてってるし、そのうち口座残高がn万円超えた瞬間に投資のDMがスマホのホーム画面に表示されたり、自動車保険のDMやら余命宣告された5秒後に素敵な終活ってDMがiPhoneのホーム画面に表示されて終活アプリが勝手にインストールされたりするようになるよw
年間6,000万、月500万。言うほどか?
騙されてんだろ
言っちゃ悪いけどこの説明聞いた段階で何が出来るアプリなのかさっぱりわからんし
情報が入手できる、じゃなくて消費者側から何がお得なのか、便利に使えるのかの
具体例を説明しなきゃアカンだろー…情報が入手できます!って売り文句にならんよね
鶏とかの食の技術は世界一なんだから持ち味を活かせ
・24年度中には、デジタル身分証やアンケート調査などの機能を追加予定。
こういうシステム自体は重要でしょ
なんでも否定から入るんじゃないよ
周知や導線が足りなくて存在自体が知られてないんじゃないの
正直こんなに少ないとどこかしら不具合があって登録完了までたどり着けてないケースを疑うわ
告知が圧倒的に足りない
まず予算の半分を抜くから
プレミアムフライデー「あるあるw」
訳駄目だ
情報を集めた側が提供する情報を準備する気が無いし効果も薄いってのが大体のパターン
なんでそんなことも分からないんだ
むしろ「役所の窓口以外でパスワードを求められたら詐欺! マイナンバーカードのパスワードは厳重に管理してください!」とか周知してくれよ
アプリ開発知らない奴でしょ。
未だに行政もうまく活用できてない
この前免許更新に行ったけどマイナカードの出番ゼロでめんどくさい記入手続きをやったよ
なんでも一人で一日で作れるもんだとか思ってそうだよな
市民限定というがのね
電通パソナ利権カード
中抜きの権化
どこまで正しいか
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
A級戦犯自民党壺カルトの悪政
誰も利用しないようなサービスを税金で作って
こういう無駄な税金使ってるんだよ
無駄な税金使ってるのはここだけの問題でもないけど
youtubeのおすすめの方がまだマシ
中抜き率の高いパーソルとかにやらせると青天井で高額になるよ
実際はサーバーの台数なんて必要になった時に増やせるようにして最初は最低限で済ませるから、
業者にとってはウハウハである
無能だねぇ
金儲けしか考えないからこうなる良い例
木簡でもやってろ。
取得率80%前後ってなんかで聞いたけど、否定的な声って大きいだけなのでは…