• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「なんでテスト満点近かったのに
美術4なんですか?」
って先生に聞いてみたら?って次女に言ったら、ため息つかれて

「どうすれば5になりますか?😊✨」って聞くんだよ…ママ…

って言われました。
確かに… 生きる力…






  


この記事への反応


   
実技教科の5は、本当に実技が出来る子のために
空けておいて欲しい気がしますね。
体力テスト学年一位で運動部でもエースの子が、
体育見学してテストは100点取ったもやしに通知表で負けるなんて理不尽だもん。


美術で5は特に難しいと思います。
体育とか他の実技教科なら
まだ努力と工夫でなんとかなる気がするんですけど
美術は才能の世界って感じ。


私一度も何も聞けませんでした😞
結局息子が独自研究して
3→5に…
てか死ぬほど努力してました😂

  
娘さんステキ!
しかし評定が出る前に明確な基準を示してほしいですよね。
テストの点数が何点以上で、提出物が何割以上提出している、
その他基準になることを箇条書きで教えてくれるとスッキリするのに。


娘さんの処世術に感動…
なにごとも、伝え方でかわりますよね。
同じ意図でも、次に繋げることができるし、
向上心を評価してもらえそう。メリットしかない… すごい!
娘さんをほめてあげたい!おやつをあげたい!🍮🍩🍰



流れ的に美術以外は
オール5取ってそうな娘さんやね
さすが優秀さが考え方にも現れてるわ!



B0D2H7BSNS
アトラス(2024-10-11T00:00:01Z)
レビューはありません





B0DF6SLBMS
芥見下々(著)(2024-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(242件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:41▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:41▼返信
北は大韓民国の敵ではない。大韓民国の敵は今も昔も日本だけ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:44▼返信
いや、子供の才能見抜けるような目を持ったやつが学校の先生なんてやってるわけねぇだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:44▼返信
まだ上を目指せるとか素敵やん
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:44▼返信
なんて?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:45▼返信
すべての科目で頑張らせようとすると破綻する可能性があります

7.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:47▼返信
察して女さんがどうやったら〇〇になれますかなんて聞くわけないじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:48▼返信
テストが満点って、美術で点数形式のテストがあった覚えが無いわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:49▼返信
イマジナリー娘
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:49▼返信
教師に怒ってねーじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:49▼返信
>>2
日本はアメリカが居ないと何も出来ない腰抜け
だから一生アメリカに媚び売ってろジャッポ人w
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:49▼返信
嘘松
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:49▼返信
馬鹿すぎる俺には理解ができなかった…
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:50▼返信
最近は文科省指針で美術の5はものすごくハードルが高いはず
それこそコンクールで入賞クラスの実績がないと5は出ないのよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:50▼返信
「どうすれば5になりますか?」って聞くとかエッチな展開しか思いつかんのだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:50▼返信
嘘松
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:50▼返信
タイトルが適当すぎる
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:51▼返信
誰が描いたかわからない小綺麗なだけの絵を芸術とは言わない
見たままを模写するだけなら写真でいいんだよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:51▼返信
体育もそうだがテストで満点取ったら5になると思ってるのが驚く
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:51▼返信
相対評価だから才能のある子を全員潰せば5取れるよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:52▼返信
5が貰える人数は決まってるので全員満点でも全員が5にはなりません
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:52▼返信
>>15
そういう人がいいねをつけてるんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:53▼返信
美術のテストで満点ってなんや?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:53▼返信
>>8
俺はあったよ、美術史とか絵を見て作者答えなさいとか技法について答えろとかそういう筆記の試験
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:54▼返信
美術音楽の完全な点数化はむずいやろなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:55▼返信
美術ってテストより作品の出来の方が点割合高いよね
低能過ぎてそんな当然の事も判らないって事?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:56▼返信
女最低
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:56▼返信
モンペ腐ってんなー
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:56▼返信



発達障害の差別主義者
「アメリカだったらなんでも褒めてくれる!100点くれる!☆5をつけないのは日本のせい!」

30.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:56▼返信
嘘松まんさんの成績は-5だね
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:56▼返信
>>8
難しくはないけど美術史とかの記述式で試験はあった
学校にもよるのかな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:57▼返信
いつも5だったわ
他の点数は赤点だったけどな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:57▼返信
芸術の評価は主観も入るから難しい
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:58▼返信
俺は国語のテスト1位取ってたのに特定の生徒贔屓で有名だった国語教師のおばさんに嫌われてて国語3だったわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:58▼返信
確かに美術の5はなんか突出した才能の持ち主にしか貰えないイメージだったな
普通に優等生やってるだけじゃくれない感じ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:58▼返信
嘘松
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:59▼返信
美術を明確に点数にして5段階評価するのはそりゃ無理だと思うけど
最高評価取る奴はそらトップ取るわと思わせるくらいの作品仕上げてくるからな~
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:59▼返信
>>23
ペーパーテストもやったんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 13:59▼返信
流石に中学の美術の先生は美大出てるし、体育の教員も体育大でてるから
そりゃ超一流教育はできないかもしれんけど、必死に隠してるとかでもない美術の才能見落とす程
酷い人材もそうそういるとは思えんぞ。
40.投稿日:2024年10月16日 14:00▼返信
このコメントは削除されました。
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:00▼返信
どこらへんが天才なの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:01▼返信
そう言えば美術以外全部5だったけど美術だけ4だったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:01▼返信
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:01▼返信
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:01▼返信
オール3の君
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:01▼返信
1回音楽で5を取ったな
今は息抜きでギターを弾くぐらい
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:01▼返信
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:01▼返信
私とマッチした政党は日本共産党です
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:01▼返信
んこ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:02▼返信
「なんで5じゃないんだ」は乞食の発想なんだよな
まあ、しょーもない教師側の逆贔屓の可能性もあるから絶対間違いとは言わんが
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:02▼返信
>>1
正直に言うとね
学生ごときの美術の出来で美術の評価は決まりません
評価が決まるのは授業中の態度
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:03▼返信
テスト満点でも美術は2つけられて、親に代わりにやってもらってなんとか4か5くらいにはしたなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:03▼返信
子供視点だと先生が絶対だからどうしたら認めてもらえるかになる
大人視点だと先生を見下したり、信用してないから文句が出る

歳をとると頑固になったり、偉そうになるの確かにあるもんなあってなったわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:04▼返信
>>50
美術教師なんて偏屈ばっかやで
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:04▼返信
>>48
ええから働け
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:04▼返信
美術だけは満点取れてたが先生は10段階評価で9の評価しかくれなかった
「もっと上を目指して欲しいから」だと
まだ上手くなれると信じてくれるとすごく嬉しかった
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:05▼返信
>>51
態度も見てるだろうけど態度だけで上下は決まらんよ、やっぱ上手い奴が上に行く
体育だって音楽だって真面目でさえあれば上取れるわけじゃなかったでしょ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:05▼返信
美術に限らず相対評価だから周りのレベルが低ければ簡単になる
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:06▼返信
何が天才だよ
こんな事教師に問い詰めようとしてる時点で頭おかしい
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:06▼返信
>>56
それは一般的にはゴミのような評価方法やぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:06▼返信
大人になっても間違った評定つける上司はおるならな
新任上司だとあんまり評定の仕方理解してなくて降格なりかけたことあるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:06▼返信
中学生の頃、1年生の時はずっと美術3だったけれど、
転校したら以降卒業までずっと美術5だった
先生のセンスとの相性も大切だと思うわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:07▼返信
素晴らしいね
自分の評価が他人のエゴによってゆがめられてる!って他責思考じゃなくて、どうすればもっと良くなるのかを考え続ける成長志向
今は美術4でも将来は確実に頭角を現す娘さんだろう

てか前者の他責思考ってなんでこんなに増えたんかねぇ?
それともSNSで表面化しただけで日本人はこういう傾向だったのかねぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:07▼返信
>>56
素直やったんやなあ君
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:08▼返信
>>59
子供は問い詰めようとはしてなかったやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:08▼返信
>>63
モンペ増えたからしゃーない
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:08▼返信
体育のペーパーテスト97点でも体育2だったな
せめて3にしてくれよと思った思い出
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:09▼返信
>>56
10に出来るラインが限られてるから実際は上には上が居ただけや
9であったからには相当うまかったんだろうけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:09▼返信
「テスト満点近かった」
まず満点取ってからじゃないの
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:09▼返信
>>41
自分にはない考え方やったからやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:10▼返信
気に入られてるかどうかだろ
テストはずっと100点だったけど3か4だったわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:10▼返信
これは人間性2の母親
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:10▼返信
>>39
いや別に美大出てたって教育において他人を正しく評価できるかは違うやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:10▼返信
その前にため息つくのをやめさせた方がいいですね
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:12▼返信
>>18
なんの話?大丈夫か?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:13▼返信
>>59
モンペを嗜めた上に承認欲求も充たさせて暴走させないようにコントロールしてる天才やぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:14▼返信
>>11
ん?外人か?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:14▼返信
美術は実技を伴うからテストで満点でも
通知表点的には50点分くらいじゃないのかな
残りの実技分がが振るわないと5にはならなそう
これが体育なら分かりやすかったろうか
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:14▼返信
子供が正しいとは思わんね
どうすれば5になりますか?なんてほぼ満点とっててなってない時点で取らせる気がないのは明白じゃん
これは抗議して付けてもらえるように圧力かけるほうが大事
美術や体育の教師なんて気分や感情で5をつけないなんてザラにあるんで
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:14▼返信
>>51
美術教師が授業態度なんて見てたことねぇよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:19▼返信
>>78
体育は競技にしろ走りにしろ順位と点数が明確につくから分かりやすいわな
でも美術も体育も実技を評価される教科と言う意味では同じジャンルなんだけどね
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:19▼返信
>>79
テストの点数で成績つけますって公言してるならいいけどそうじゃないのに何勝手に判断基準決めつけて暴れてんのってなるだけやろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:19▼返信
美術や音楽は
他人をいい気分にさせることが評価ポイント
癇に障るやつはとりあえず下げる
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:23▼返信
割と真面目に、実力があることは前提で、あとは先生との関係次第だよ
積極的に先生に話しかけて、気に入ってもらえれば、成績一つ上がる
依怙贔屓は依怙贔屓だけど、そんなものはあって当たり前だからな
ズルいと思うなら、依怙贔屓される側に努力して回れ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:24▼返信
タイトルの付け方が捏造やん
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:25▼返信
才能のないゴミが勝手な裁量で点数決めてるだけだからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:26▼返信
「教えてあげるから、放課後美術室に来なさい。もちろん誰にも言っちゃだめだよ。」
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:27▼返信
教師曰くショックが大事
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:27▼返信
美術の成績なんか教師次第だからな
俺の時は美術の成績3だったのが、産休で別の教師が来てる間だけ4に上がって、産休明けで帰ってきたら3に戻った
アホらしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:28▼返信
満点取れるやつは授業受けに来ない
と言われたことある
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:28▼返信
>>11
ジャっぽってジッポライターの新作?
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:28▼返信
管理教育が好きそうなママンだな
創造性の無さを植え付けたのはお前自身だろ
と思ったけど反面教師として理性的に育ってる娘がいるから
これはこれで正解か
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:28▼返信
いつものモンスターペアレンツ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:29▼返信
>>2
統一すればいいじゃん。何故道路破壊したの。地球からでてけよゴミ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:32▼返信
>>48
豚近平党?処刑だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:34▼返信
美術って教師に気に入られるかどうかもありそう
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:39▼返信
>>51
授業中も含めてどれだけ先生に媚びるかだぞ。
どうしたら5になりますか?
正解 先生の奴隷になる
だ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:46▼返信
>>82
それなら子供は一生5は取れんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:47▼返信
謙虚さは何も生まない
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:49▼返信
>>81
いや体育も順位はつかんだろ
例えいい成績でも気分次第な
得意な種目があって明らかにトップだったのに4付けられたこともあるし
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:50▼返信
>>99
それな
なにも生まん
まじで損するだけ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:53▼返信
提出した課題を教師が無くしたくせに成績1にされて以来美術なんて大嫌いやわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:53▼返信
でも実際にそんな娘はいないんでしょ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:54▼返信
>>99
最高の知恵は親切と謙虚ってエジプトの諺があってだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:56▼返信
え、テスト満点じゃないから5なのでは…
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:57▼返信
中学の技術の授業で、テストほぼ満点、クラス一位だったにもかかわらず
成績が五段階評価の2だった事は未だ忘れない
確かに手先は不器用だったが、それならテストの意味は?
何より担当の先生と折り合いが悪かった事が下げられた理由に思えてならない
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:57▼返信
今日の松
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:58▼返信
学年でtop5の点数とっても5もらえない俺が通りますよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:58▼返信
音楽図工体育は子ども見ててもものが違うって思うような子がいるよね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 14:59▼返信
俺が中学生の時の美術教師は作品の提出順で成績が決まった
何を表現したかとか作った物の完成度とか中身はどうでも良くて最初に提出した奴から順番にが成績を割り振られた
皆が動物の表情とかの複雑な物を題材にする中で、最初に提出した奴は特に工夫もない6角型だけで表現され見切れたサッカーボールの半分がデカデカとあるだけだった
よってそいつは美術でクラスの中の最高成績を獲得した
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:00▼返信
相対評価だと突き抜けたのが何人か混ざるとその時点で5の可能性ゼロになるしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:02▼返信
美術の点数ってさじ加減だろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:03▼返信
>>106
手先が不器用←答え出てるやん
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:03▼返信
美術なら実技が壊滅的やったんやろ。それだけの話やん。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:05▼返信
美術5もらったことあるぞ
コンクールで入賞した訳でも、教師に褒められたわけでもないです
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:06▼返信
ペンタブで授業しろや
デッサンなんて時代遅れ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:07▼返信
娘がすごいんやないで
母親が駄目なだけや
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:08▼返信
>>115
義務教育レベルなんて真面目に見た目悪くないもん描いたり作ったりしてりゃ5になるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:12▼返信
「なんでテスト満点近かったのに美術4なんですか?」って先生に聞いてみたら?って次女に言ったら

モンスターペアレント
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:14▼返信
>>100
それなりに選考方法はあるはずよ
体育も筆記テストはあるし出席率、規律協調性なんかも見られる
後片付けに協力的かどうかなんかの態度も見られるで
好みで上下するのは体育に限った話でもないがあるとは思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:15▼返信
人生下手の狂気こそ人を惹きつける美術
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:17▼返信
先生にもよるんじゃない?
美術5だったけど全然絵かけないぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:17▼返信
テストや体育は数字で評価できるけど美術や音楽は点数で評価できないからな
まぁ仕方ないだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:18▼返信
教員の好みでしかない
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:18▼返信
美術部の部長だった俺は常に美術5だった
ただしテストの点数は良くても音楽だけは3でしたわ

指短すぎて楽器苦手だったんだよね...
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:19▼返信
相変わらず底辺しかコメしてなくて草

そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

努力もしなかった自業自得の低学歴m9(笑)

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:20▼返信
座学爆睡して筆記テストで毎回赤点レベルとってたけど絵は文句のつけようなしに上手い奴は毎回5とってたから、結局は実技科目なんだと思うよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:25▼返信
大人は自我とプライドで生きているからね
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:26▼返信
>>51
県にもよるんだろうけど、テスト90以上且つ提出物の評価と授業中の態度と熱心さで5が付く
実技だけでもテストだけでも態度だけでもだめ
質問はわかっていてもあえてすること
でも、中学生だとわざとらしさが透けちゃうから演技能力大事
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:28▼返信
エッッッな漫画の導入ですか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:29▼返信
これ美談なの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:30▼返信
>>108
1学年5人の学校かな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:31▼返信
🥺『どうすれば5が取れますか?』
🧑‍🏫『甘えないで自分で考えなさい!』
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:32▼返信
どうすれば5にしてくれますか?(胸元チラチラ)
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:33▼返信
>>130
白が足りないから先生の白い絵の具を使いなさい❤️
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:34▼返信
テストが満点でも実技が満点じゃなかっただけじゃね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:38▼返信
テストだけで5取れると思ってるのがアホ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:38▼返信
ヘタに5付けて本人が才能があると勘違いさせないためなんだろ?
ちゃんと評価されてるじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:39▼返信
担任に媚び売ってないからだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:44▼返信
音楽とか息子がずっと5だけど歌も楽器もそんな上手くない
娘が体育5だけど実技はそんなでもない
本当に不思議だなっていつも思ってる
でも美術はいつも3か4
確かにどちらも5貰ったことないわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:49▼返信
美術とか音楽とか学校でやる意味あるのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:50▼返信
関心意欲態度が評価基準の70%
つまり教師に気に入られた奴が内申5を取れる教科
143.投稿日:2024年10月16日 15:51▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:53▼返信
俺は夏休みの課題出さないと単位ないと言われたけど結局出さずに4だったぞ
145.投稿日:2024年10月16日 15:56▼返信
このコメントは削除されました。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 15:58▼返信
>>141
恵まれた環境にあるやつに限って何でもかんでも無駄と言いよる…

全く!嘆かわしい限りですな!!
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:01▼返信
ほとんどの小中では相対評価だから生徒の態度がいいとか教師の好みによって成績は大きく左右される
なので相対評価の数字を気にする必要は全くない、ペーパーテストの結果だけを気にすればいい
親は子供にそう教えてあげるべき
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:05▼返信
実力でムリなら女の武器を最大限活用したまえ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:05▼返信
>「どうすれば5になりますか?😊✨」って聞くんだよ…

別に5になりたいかどうかは分からないやん
採点基準が理解できなかったからそれを質問しただけやろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:09▼返信
>>73
美術教師は倍率もそれなりに高いだろうし絵の知識に関しては十分あるから評価できるやろ
生徒の人間性評価しろって話じゃないんだし
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:10▼返信
直接関係ないけど、(その代わりに保体が4笑)と書いてる母親、嫌な親だなと思った
美術5だけだと自慢と思われるから? 4の何がダメなの? わざわざ我が子をsageて書くなよ
ウチの両親もこのタイプだったのでこういう親本当に腹が立つ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:13▼返信
美術5体育3の俺からすると逆もまた然りなんだよなぁって思う
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:21▼返信
>>147
内申に関わるから気にせんわけにもいかんやろ
教師の好みもあるとしても仕事さえしてれば上司との関係どうでも良いわけじゃないのと同じ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:22▼返信
イマジナリー子供
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:27▼返信
美術2でも金かせげるデザイナーにはなれるし、逆に5でも貧乏な絵描きは山ほどいる。
気にすんな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:37▼返信
>>149
5じゃない不満からでた疑問だろ?
それに別に5に執着してなくても疑問は解消されるし何の問題もないだろ
相手にどう思われるかが大事という話題だと理解してない?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:38▼返信
授業の最初でそこそこ上手い絵を描けば、絵の上手い生徒というバイアスが掛かりその後は適当にしてても高評価が付く
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:54▼返信
通知表?適当だろwww評価?ねーよそんなもんwwwそんなの気にするなよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:55▼返信
小中とかは相対評価じゃなかったか?
クラスに1人でも有能な奴がいると5なんてほぼ無理や
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 16:58▼返信
学校の教師の評価を気にしてどうするの?
その教師はそんなにすごい奴なのか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:11▼返信
>>106
技術だと安全管理面とかも見られるかもね
工具を適切に使えているか、用途以外の使い方をしていないか
当たり前だけど、刃物や鋭利なものを相手に向けて手渡したりしない、電動工具は使用後電源を抜くとか、技術や家庭では課題よりそういう部分の方が厳しかったように思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:14▼返信
>>98
テスト以外のとこも判断基準の1つですよってのがなんで一生5が取れないになるんだ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:15▼返信
>>153
美術の成績なんて内申にほぼ関係ないだろ
1や2ならともかく4だし
受け入れ側も相対評価なのは知ってるし、しかも小中の成績だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:17▼返信
小学校は2段階だったな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:20▼返信
5を取る奴は先生の望んでる解答が表現できる奴だぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:23▼返信
で、聞いた結果どうだったの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:24▼返信
でも美術教師って素人じゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:25▼返信
紙とセロテープで作られたボロボロで今にもぶっ壊れそうな版権キャラの描かれた自由研究の作品とほぼ同じ機能被りの自由研究出したことがあって、自分のは中にちゃんと中に骨組み組んで粘土で形成し色塗ってニス塗ってオリキャラ勝負で出したら、金賞と何も無しで何か明暗わかれてなんでなん?って親が聞いたら先に見て金付けたからって答え返ってきて教育界隈終わってんなって言ってたのは覚えてる
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:33▼返信
人は凸凹をはめ合うように創られているのだから完璧を目指そうとするな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 17:55▼返信
今は絶対評価のはず。
30年前は相対評価だった。
クラスの中で必ずだれか1人か2人は評価を5にしなければならなかった。
そういうわけで、物理学のテストで1人だけ100点満点中14点をとって、ほかのクラスメイトが全員0点だったら、14点取った子が五段階評価5にされていました。 それから僕の耳を疑うことも過去にはありました。体育の先生が生徒会長に話しかけていました。「君の体育の成績を5にしようと思う。」生徒会長「なぜですか?」体育の先生「生徒会長だから。」
今は本気で絵がうまくなきゃ5にならないんだな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:01▼返信
美術はテストの点数そこそこでもずっと5だったけど、教師が変わった瞬間に成績落ちたな
その教師が部活の顧問で更に敵対してたんで酷いもんだったよ
教師なんてそんなもん
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:03▼返信
>>152
体育はずっと3か4だったな
明らかにトップの活躍しようがその成績だから糞
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:03▼返信
お前らにこの返しができる頭があれば親も安心だろうに・・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:04▼返信
>>163
いやいや
中学での4か5かはかなり影響でかい
高校受験は内申の影響でかいからな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:04▼返信
完璧なものほど脆い。男ならそう考える。
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:05▼返信
💩ドウデモイイ話
地味にマウント取ってる感じがもうね
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:05▼返信
昔と違って相対評価ではなくなったから、センスの塊みたいな子だけが評価される時代ではないよ
本物になるにはセンスが必要だけど、
芸術も方法論は確立してるので正しい努力をすれば凡人でも学生の間は評価が取れるよ

どうしても5が取りたいなら美術教室通わせれば良い
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:07▼返信
>>162
現時点で5が取れてないからだろ?
もう一生5なんて取れんよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:20▼返信
保健体育 は工口イ
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:29▼返信
美術・技術・音楽は他を5にすることで圧で取ってたな
これらの評価は信用してない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 18:58▼返信
見る側の感性もあるから無理
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:02▼返信
人数決まってるんでって言われちゃうよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:03▼返信
普通の聞き方でしょ
こんなの子供に指摘されるとか
タイトルは駄目親にしないと
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:15▼返信
実技教科ならまだしも英語で中間98点、期末97点で3だったことあるわ
あきらめて2学期はノートもろくに取らず宿題も適当にやってたら4になって意味不明
2にしてくれた方がまだ納得できたのに
アホらしくなって授業態度とかそれから一切気にしなくなった
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:21▼返信
5の条件じゃなくて4の理由が聞きたいのにこの質問で分かるのか?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:24▼返信
>>1
俺が正解を書けば
例えば算数や国語、英語のテストで満点を取ればクラスの30人でも40人でも5
美術の場合、満点かどうかのテストではないため、クラスの5%くらいに5が与えられる
で、その5を与えられた生徒は、クラスの誰もが納得できる実績
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:24▼返信
>>185
5の条件を満たせなかったから4なんじゃないの
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:48▼返信
美術だろうがなんだろうが、5なんて一度ももらえたこと無いわ。
テストの点数自体は上位だったんだが、何がいけなかったのか、今でも分からん。
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 19:57▼返信
>>7
察して女ってよりモンペじゃね?この母親
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:04▼返信
>>1
美術の授業でテストとか、した事なかったわ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:13▼返信
中学の美術の中間テストで上履き描いたんだけど影の濃淡に学年を示すラインが色鮮やかな絵の中、
一人だけ光の当たってる部分は淡い黄色から赤、影の部分は緑から紫とカラフルな絵が掲示されてた
同じ景色を見ながらこういう風に見えてるんだと感心した
後で聞いてみたら「天野先生が白亜宮をカラフルに描いてたんでそうやってもいいんだって思って試してみた」って言ってた
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:15▼返信
>>185
目的が5になる事なら、どういう手段が必要になるか知る必要がある
現状を知って自分で打開できるなら、今4である理由を聞いてもいいが遠回りになる

これはそういう、気軽に人に物を教われる、という要領の良さを人の生きる力と評した話
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:22▼返信
これって(特に)美術の5は完全に才能です、ってこと?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 20:45▼返信
何言ってんのこいつ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 21:09▼返信
>>57
そうとも言い切れない
お前は他の教科が5ばっかりなんだから体育くらいは他の奴に譲ってやれ的なのは絶対ある
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 21:17▼返信
どうすれば5になるのかは、身体検査をしてみないと分かりませんね
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 21:33▼返信
※186
中学生の頃、担任が美術の先生だったので「どうやったら5取れるの?」って聞いたことある
そんで「定期試験の結果と提出物の有無をみて全体の上位10パーが5、授業中の課題は評価外」と言われた
なので授業中の課題は超手抜きして提出して、試験でめっちゃ頑張ったら普通に5取れた
ちなみに美術の試験は美術史関連の問が9割、残りが実技(自分の手を描く)だった
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 21:41▼返信
1と5は生徒全体において出す最大数の割合が決まってる
本当に飛びぬけてできるかできないか
限られた真の能力者だけに許された証
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 21:44▼返信
5を取るために教師の癖や思考を調べて対策してとることはできるが
天才は何もそういったことこと何もしなくても「こいつは5与えるしかねえな」となるくらいレベルが違う
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:14▼返信
美術5は普段から、普通に授業真面目で美術館行くくらいには絵画に興味あり実技が大好きなら余裕で取れるが、ある意味変わり者の美大コース
そんな子は中々いないので、後はクラス内での相対評価
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:15▼返信
相対評価世代と絶対評価世代で認識ずれてるな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:18▼返信
先生がちゃんとした美大出身なら、基礎技術は余裕で見抜けるよ

のびのびとした良い作品をクリティカルで作る子ももちろんいるけどね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:30▼返信
俺も美術は4だった。
テストで誰が描いたものか一切わからず0点w
でも絵が展覧会に持っていかれたりしたから4w
子供心に「なんでやねん!」
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 22:37▼返信
パワハラ世代だからねママは
歯医者に行ったら、医者が私にちょっと叱ると
若い看護婦?がすごい不満そうな顔するよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月16日 23:20▼返信
地域と学校と先生によるけどそれぞれの教科を真面目に評定すると意味一番難易度が高いのは体育だよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 00:36▼返信
5の人数決まってるから。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 01:18▼返信
美術みたいな芸術科目でも5じゃないと不満な親とか嫌だな
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 01:52▼返信
学校教育での5なんだから学校が教えられないことに対して5をつけるのは適当でない
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 02:24▼返信
>>9
素敵やん
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 06:20▼返信
高校の時に美術の成績がずっと学年トップでいつも美術の先生から美術部に入れって勧誘されてた俺から言わせてもらえば、美術は実力差がはっきり出る科目だから5段階の5をもらおうと思ったら現在5の評価のやつを消すしかない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 06:34▼返信
何で嘘つくんですか?
何で鍵かけたんすか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 07:37▼返信
>>6
美術は知識だけでなく実技も必要だからね。
保健で満点をとっても体育で5を取れないのと同じで。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 10:23▼返信
テストほぼ満点なのに4なのは何故?
どうすれば5になる?

前者は疑問となる点(自分の考え)を述べているが、後者はただ解をねだっているだけ
後者は漠然としすぎで、いわゆる無能なやつの質問の仕方
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 11:43▼返信
今の小学校って絶対評価なん?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 13:44▼返信
ずーーーーっと親の尻ぬぐいを外でしてきたんだろうな
普通子供でこんな回答出せない
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:18▼返信
真面目に取り組んでテストも頑張ってるけど絵の才能がないなら5取れないってどうなの?
意欲的に学んでテストで結果出せるならええやろ
学ぶことがつまんなくなるというか、
成果主義もほどほどにしないと本当逆にがんばらなくなるよ
運動嫌いな大人が多いのがこれ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 14:20▼返信
>>20
自分よりできるやつを消せ笑
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 19:50▼返信
>>51
ちゃうわ ただの好き嫌い
才能がなくて教師なんやから嫉妬
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 19:52▼返信
「どうすれば5になりますか」も、なんかイヤラシイ感じで好きじゃないなあ。
「何が足りないのか教えてください」とか言ってほしい。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 19:54▼返信
>>51
高校の美術の選択授業で一番上手かった奴は4だったな
筆記も良かったけど4だった
人づてに5は美大を受験する人専用って聞いて、なんだかなぁって思ったわ
当人は「自分は美術の成績はどうでもいいから良いんじゃない?」ってあっさりしてたけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 20:43▼返信
工ロ先生「ボディペインティングをこなせば5をやろう」
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 21:29▼返信
>>51
授業中の態度と成績が全体的に良いかだな!
俺は数学満点で5段階で4をとった。
理系科目特化だとくだらない大人の事情をくらうよ。

今は年収1000万超えだけど、人生狂うやついるんじゃないか!
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 22:18▼返信
小学校から高校まで図工、美術は通信簿5点満点で常に5だったが自分もだけど親も私に美術の才能あるとかかけらも思ってなかったようだ
絵を描くのは好きだったが色塗りが壊滅的に下手だった
美術高校行きたかったが実技以前に偏差値足りなかった残念!
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 22:29▼返信
>>67
私も保健のテストは良かったけど(おバカ高校だったから)実技が笑えるほどダメだから大体2だった
でも柔道部に入ったら器械体操の時だけは4だった
うけるw
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月17日 22:36▼返信
>>125
一緒だ
そもそも全体的に短いが、小指が薬指の第一関節に全く届いてない(5ミリくらい下)
ピアノで1オクターブ届かないしアルトリコーダーの1番下が届かない
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 07:07▼返信
勉学は5を取るためにやるもんじゃないよ
なんのために学んでいるのか考えてみなさいって追い返されるわw
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 08:42▼返信
いや、基準くらい教えろって話だろ。お子様教師のよくある感情論で評定下げられてたら敵わんからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:25▼返信
数学で中間と期末で学年1位だったのに授業中ノートを書かないという評価基準で3になった俺
中学の謎の相対評価は、マジで先生に気に入られるかみたいなところがある
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 10:33▼返信
美術と音楽と体育は普通に5取れるけどほかの教科で5は無理やな、つまらない上に価値の無いものに時間使いたくないし、ただやらないと受験に響くから嫌々やらされてるかんじ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月18日 17:45▼返信
美大卒ワイ、中学とか高校の美術の評価なんて覚えとらん…。
4か5だったろうけど。
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 13:50▼返信
※228
それは自分の行いが原因でまだ納得できるからいいじゃん
俺なんて全く関与してないしょうもないいたずら事件がおきて
クラスメートの物理の課題のデータ消したやついて
なぜかクラス全員連帯責任で評価1つさげられた
物理1位でずっと5だったのが高3の一番最後に通知表4がついた
訴えていいレベルの案件だった
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月19日 21:15▼返信
スラムダンクのパクリ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月20日 02:28▼返信
芸術家でもないやつが子供の絵に偉そうに評価下すとか
馬鹿みたい
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:14▼返信
>>14
まじかそんな厳しいのか今
自分等(絶対評価黎明期世代)の時は実技得意で筆記良ければ5だったよ
まあ自分含め何人居たかは知らんけど。
それが美術系高校行ったら実技70〜79点だったので美術系高校で実技90↑出せるレベルじゃないと貰えなくなったって事かな?
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 01:18▼返信
>>58
調べたけど今も絶対評価なんじゃないの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 10:39▼返信
満点のやつが多かったからじゃね?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月21日 19:57▼返信
3取れりゃいいのに4でもスゴいだろ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月22日 23:09▼返信
嘘松だから消して逃亡
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月23日 01:52▼返信
>>190
それだよ
テストなんか普通ねーわな
少なくとも公立は
それに実技系は教師の印象が大きいなんて当たり前なのに「なんでうちの子が!」なんて食って掛かる馬鹿の娘が頭いいわけない
嘘松
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年10月23日 06:51▼返信
今は観点別評価が基本だしテストの点数のウェイトは昔より下がってるんじゃないかな
提出物とか授業態度とか小テストとか評価対象は他にいくらでもある
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月12日 22:48▼返信
日経の私の履歴書を執筆した某社長氏、中学生の成績がオール5で家庭科も5を取って、「長い教師生活で5を取ったのは君が初めて」と家庭科の先生に感激されたエピソード思い出した。
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月13日 12:25▼返信
嘘松

直近のコメント数ランキング