• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより












まじでやめてくれ
プチプチ




紫外線でボロボロに崩壊して
窓の下に破片が落ちまくり、
ではと剥がそうとすると微塵に破れて剥がれないんです。
寝かせてお湯をかけて糊を溶かしても、
細片になったビニールがあらゆるものに付着して、
天井知らずの面倒さです。






関連記事
【マジ注意】「寒さ対策で窓ガラスに貼った「プチプチ」、絶対に二冬で剥がせ!でないと恐ろしい事になるぞ!」 → ガチで最悪の事態に…早く貼り替えろ!

  


この記事への反応


   
これ、貼るだけ断熱!って売り文句で
あちこちで販売されてますよね…


この方法光熱費対策としてNHKで紹介されたましたね。

日にあたって数年でボロボロ粉々に崩れて剥がして掃除が大変!
壁の中に詰めておけば吸音断熱になるかと思いましたが
こんな崩れやすいと無駄になるから使わない方が良いですね😰

  
うちは親がやたらプチプチしてて
剥がす時ボロッボロになって災難でした。。
ほんとに嫌


自宅で剥がす時大変でした
パーツクリーナーぶッかけてスクレイパーで丁寧に剥がしましたが
床に細かいプラゴミが大量に落ちました。マスクは必須
それからもう施行してない


北海道ですが貼ったら1~2℃違うので実際に効果はあると思います。
(家に温度計置いてます)
暖かくなってきたなって思った時に剥がせば
ここまで剥がれないってことはないですよ。


プチプチが悪いんじゃなくて
施工方法(全面糊付け)が悪いだけ。
両面テープで田の字に貼り付けるだけでも充分なのだー



短期間で貼ってこまめに剥がせば
ここまでにならないけど
放置すると悲惨な模様……
寒さ対策なら他のが無難かもね



B0DM759QMG
森 薫(著)(2024-11-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B0D6Z43VB1
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



B0D6YZG52K
スクウェア・エニックス(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(299件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:23▼返信
ゴキブリまたはいぼくしたなすいっちでかんぜんばんんんんばなんばんあなばn
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:23▼返信
この程度も予測できないとか知能低すぎるだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:24▼返信
透明なプラダン張るんだよ
できればUVカットのやつな
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:24▼返信
でっていう
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:24▼返信
日本のアルミサッシは断熱性なしのポンコツだからね
しかたないね
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:24▼返信
>施工方法(全面糊付け)が悪いだけ。

なかなかのクソリポ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:24▼返信
最強はアルミホイルだぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:25▼返信
防災で飛散防止シート貼るのも駄目なのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:25▼返信
結露対策で下の方に貼るやつ?も剥がすの大変だった思い出
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:25▼返信
プラスチックダンボールを5年ほど障子の枠にはめ込んでるけど特に崩壊はしてない
断熱効果はよく分からん
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:25▼返信
わいは段ボール貼り付けてるわ
安上がりだから誰でもできる
見栄えは悪いがなw
わいが東北大に行ってた時に思いついたがバカだからこれ以上に安くて断熱性能高いのが思いつかなかったわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
水つけて貼るだけだぞ俺は。
剥がれやすいけど、へばりつくこと無いし、一冬で交換するし。
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
普通二重窓だよね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
二重窓にしろよ貧乏人
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
なんか代わりになるモノが有ればいいんだけどね
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
>>7
室内でたいま栽培してると誤解されそう。
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
え?こんなの実践した人いるの?
マジかよ
ネタじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
日本の窓の断熱性は世界最低レベルなので、文句言うなら大家に
19.コイキング投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
>>1
グヘヘヘッ!ヌチャ〜くせぇ!舐めろ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
梱包用ならともかく
専用品ならメーカーやホムセンに言えよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:26▼返信
そもそもガラスに貼り付けても窓枠のアルミから熱が逃げるのに意味ねんだわ
ガラスではなく窓枠に貼り付けたほうがいいぞ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:27▼返信
俺は雨戸締めてるわ空き家と勘違いされてセールスもあんま来ないしオススメ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:27▼返信
取り付けるときラップ貼ってからやればいいだけなのにな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:27▼返信
ていうか後張りしたなら普通自分で剥がしてから退去なりするでしょ。そもそも常識が欠如してる。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:27▼返信
>>11
それでは窓の意味がないけどな。窓って光を通したり、開けしめできるのが価値なので
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:28▼返信
その分料金に上乗せすればいい

馬鹿は痛みを伴わないと学ばない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:29▼返信
そういうのをきれいにするのが仕事なんじゃないの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:29▼返信
窓2重や3重にしとけばいいだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:29▼返信
※25
日本語が理解できるなら開け閉めできる事は理解できそうなもんだけど

あと光を通す?お前の家はカーテン無いのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:29▼返信
一枚だけじゃ意味無いんじゃね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:29▼返信
NHKは数年前に民放(みたいな親しみやすいチャンネルを)目指すとか言ってたが
悪い方向で民放寄りになった。
中華のいかがわしい通販を絶賛したり
ホントに不勉強、未確認、無責任。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:29▼返信
うちはプチプチじゃなくプラダンを貼ってる
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:30▼返信
断熱カーテンのほうが有能
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:30▼返信
>>27
選ぶ権利はある
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:30▼返信
>>19
やはりNHKは悪の組織
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:30▼返信
こんなの貼ってる奴は100%ガイジ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:30▼返信
むしろ縁だけでいいのになんでべったり貼るんだろう
隙間出来た方が空気の層で断熱するよ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:31▼返信
日本のカルト政府は省エネだなんだ言うくせに
断熱性カスのアルミサッシを見直さないんだよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:31▼返信
耐紫外線のプチプチ張ったら部屋がピンク色になったんだが?
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:31▼返信
仕事だろ?ガタガタいうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:31▼返信
部屋の防寒対策なら窓際に断熱ボードを立て掛けるのがオススメ。
効果覿面な上に安価。すぐに取り外せる。
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:32▼返信
>>38
アルミサッシ利権があるからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:32▼返信
>>37
>隙間出来た方が空気の層で断熱するよ?

じゃあ窓開けて断熱してみて
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:33▼返信
仕事なんだから文句言うなよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:33▼返信
日本の家の断熱基準は世界最低レベルだからな
政府が悪い
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:33▼返信
マジの貧乏人って大変なんだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:34▼返信
空間空けてプラダン二重窓の方が効果あるよ
紫外線でポロポロ崩れるのは変わらないが
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:34▼返信
>>42
別に鉄のサッシでもいいんだぞ
高いし重いしメンテが面倒で寿命も短いけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:34▼返信
オンドルの発明した韓国を誇らしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:34▼返信
※43
蓋みたいに貼って中の空気逃さないってことでは
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:35▼返信
>>48
世界の主流は断熱性に優れる樹脂サッシだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:35▼返信
そもそも窓にシールの類いは貼るとシール跡が付くから嫌なんやろな
その分手間になるだろうから
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:35▼返信
そもそもこのプチプチそんな効果あるの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:35▼返信
清掃人が何か言ってら
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:36▼返信
???
それ剥がすのがお前の仕事だろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:36▼返信
知らんがな
なんであなたに気を使ってやること決めないといけないのか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:37▼返信
アロンアルファでも使ったんかね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:37▼返信
>・プチプチが悪いんじゃなくて施工方法(全面糊付け)が悪いだけ。
>両面テープで田の字に貼り付けるだけでも充分なのだー


↑コレが答えじゃん なんで窓にこんなベッタベタに貼り付けてるの?

そりゃ剥がす時に大変なのわかりきってるだろ、マジでバカじゃねーの 歳いくつだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:37▼返信
>>51
樹脂サッシもアルミサッシより高くつく
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:37▼返信
>>53
元の窓の断熱性にもよるがかなり効果あるぞ
結露対策にもなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:37▼返信
それプチプチじゃなくてのりが悪いんじゃん
なんでプチプチのせいにするのさ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:38▼返信
>>55
シール跡は金取れないだってよ
窓掃除来てるのにシール跡取らないと行けないとかお前ならやりたいか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:38▼返信
UV耐性のないビニール貼ってたらそりゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:39▼返信
何人か諦めきれてないのいて草
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:39▼返信
※14
賃貸じゃ無理だろアホが
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:39▼返信
>>53
一応空気だから断熱効果はあるね
窓表面から流れ落ちてくる冷気が無くなる程度
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:39▼返信
貼り方の問題もあるけど、あんたらそれが仕事でしょ
時代の流れに合わせて上手くできないならやめたら?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:39▼返信
※27
割増料金を払わない奴が多いだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:39▼返信
>>50
それは「隙間が出来る」じゃなく「空間を作る」っていうの
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:39▼返信
韓国はもう氷点下にさしかかりそうな気温だけど、起きてオンドルつけて家出る時に消したらもう帰ってきても保温されたままで、やっぱり日本のクソみたいな家と比べて保温力がすごい。🏠
外は寒いけど韓国の技術力の高さに感動。
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:40▼返信
※65
部屋による
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:40▼返信
>>65
家買えよ貧乏人
73.投稿日:2024年11月16日 12:40▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:40▼返信
ほならそもそも二重窓にしてもろて
お前らが作る窓が寒すぎてあかんねん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:40▼返信
お前の仕事やろ?仕事に文句言うな
その分手間賃で請求しろダボが
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:40▼返信
ちゃんとワンシーズンで剥がせよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:41▼返信
※72
そんな寒い家住んでねえよwww
田舎モンwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:42▼返信
※73
アルコールじゃ溶けにくい
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:42▼返信
それが仕事だろ、文句言うな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:43▼返信
※75
お前の家の窓も寒いから二重にしてんだろがい
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:44▼返信
なんでもそうだが耐用年数ってのがある
こんなもんは数カ月でダメになる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:44▼返信
掃除屋が何文句言ってんだよって感想
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:44▼返信
※75
王様~w工賃30億になりまぁす!w
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:44▼返信
ノリを使わなければいいんじゃね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:44▼返信
>>70
韓国が凄いのではなく
こんな時代になっても瓦屋根だのアルミサッシだの断熱性を考えない日本がアホ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:45▼返信
こんなペラペラの窓だと断熱材貼りたくなるよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:46▼返信
カーテンタイプのものも売ってるみたいだけどこれはどうなんだろか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:46▼返信
貼り付けたら掃除できねーじゃん馬鹿か
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:47▼返信
>>70
嫌いな日本に住み続け日本語なんで使ってるの???
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:47▼返信
長期間貼りっぱはなー
隙間のカビもなぁ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:48▼返信
こいつ等の手間なんてこっちが知るかよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:49▼返信
>>29
そんなキレんなよおっさん
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:49▼返信
窓枠に接着してガラスにはくっつけないようにしてるよ
空気の層ができて断熱性アップするし
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:50▼返信
>>48
鉄?
そんな変な素材のサッシはない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:50▼返信
衣替えや冬囲いと同じで寒くなったら貼り付けて、あったかくなったら剥がすものってだけなんだよなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:51▼返信
>>46
日本はアルミサッシ率9割(北海道を除く)だから、普通に金持ちもアルミサッシだよ。たぶんお前もアルミサッシだろ、知識がないから気づいてないだけで
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:52▼返信
効率的に綺麗に早く剥がせる方法を生み出すのもお前らの仕事だろ
甘えんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:53▼返信
日本の窓が世界最低レベルなのは事実なのだが、これを指摘すると100%の確率でネトウヨが湧いてくる
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:54▼返信
>>94
大昔に住んでたオンボロ大学寮は窓が鉄枠だったわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:54▼返信
え?これ貼ってる人って全面シール使ってるの?てっきりプチプチが赤外線劣化してボロボロ&水分解だっけ?かもして張り付いてるとかかと思ってた
粘着系使ってるならプチプチどころか普通の紫外線除去や目隠しとかのシートでも同じと思うからそれらもやめてって事よな
多分絶対的に安く出来るってんでプチプチ使われてるのかな??知らんけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:54▼返信
別途費用請求すればいいだけじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:54▼返信
>>74
うちの家はダブルガラスじゃなくて
モロに2枚窓がついてるw
建てた人は防犯の意味で2枚窓にしたみたいだが
標高が高いのでそれでも冬場は寒い
つまりは寒いものは寒いw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:57▼返信
>>99
監獄かよw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:57▼返信
うちは暑さ3センチくらいのでかい発泡スチロールがあったので窓に置いてる
プチプチよりあったかい
問題は部屋が暗くなること
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:58▼返信
ってか引っ越す時に自分で綺麗にしていかん?普通
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 12:59▼返信
プチプチだの自作二重窓だのヌルいことやってないで断熱材そのもの(何とかフォーム、発泡スチロール的なアレ)をパコッと嵌めこめば防寒対策は解決やぞ
問題点は太陽光も遮っちゃうから気になるなら昼間は外せ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:01▼返信
掃除業者に面倒だからやめろって言われてもな
代案出せばまだやるかもしれんのに
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:02▼返信
自分で掃除したくないから金出して頼むんだろうが
バカなの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:02▼返信
>>103
鉄格子じゃなくて、ちゃんとガラスは入ってたぞw
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:03▼返信
仕方ないから知識が底辺のお前らにベストなアイテム教えておいてやるよ。明和グラビアの断熱カーテンライナーが最強。プチプラ、段ボール、スタイロフォームよりも
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:03▼返信
こんな方法で暖を取る人がハウスクリーニングとか呼ぶの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:04▼返信
>>111
賃貸なら強制的にハウスクリーニングが入る
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:04▼返信
※98
今どき新築マンションは二重サッシが当たり前だよ知らないの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:05▼返信
お日様のパワー舐めんなよ
日本じゃ樹脂製だろうがあっという間に分解されるよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:05▼返信
窓を壁にしてしまえば良いのでは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:06▼返信
自分もこれやって大変なことになったけど、半分除去したあたりでアルコールスプレー吹きつけて取り始めたら割と簡単にとれた
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:06▼返信
>>113
高価格帯のマンションで普及してきたのは二重サッシではなくペアガラスな。しかもまだまだ普及率低いし。そしてアルミサッシならペアガラスでもほぼ意味がない。ネトウヨはで無知鹿のくせに議論に参加してくるから邪魔
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:08▼返信
今は3重断熱窓で壁は発砲ウレタン吹き付け工法だろ...

こんなライフハック要らんな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:08▼返信
>>111
窓際で小動物飼ってる人は人はやりがちかも
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:10▼返信
断熱0.5、ua0.2切れてない家とか住みたくないわwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:10▼返信
>>105
どうせ清掃代取られるのに?
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:10▼返信
全面に貼り付けるとか頭悪すぎて草
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:10▼返信
エアコン屋だけど室外機の日除けもやめて欲しい
紫外線で風化しててさわるとパッサー崩れて俺が壊したみたいで気まずいしゴミが増える
電気代が安くなるほど機械の負担が減る効果は無い絶対
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:12▼返信
>>93
仕組み理解してたらそうするけどもう世の中バカばかりだからな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:12▼返信
ダメだダメだというだけじゃなく、代案出せよと。
まさか冬に寒いまま過ごせとか言わないよね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:14▼返信
それを綺麗にするのがお前の仕事だろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:15▼返信
その為の敷金やろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:18▼返信
分かってたからクリーニングに呼んだんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:18▼返信
どっかのPV稼ぎサイトが拡散してなかったか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:23▼返信
それが嫌なら掃除の仕事なんかすんなよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:23▼返信
>>123
室外機冷やすなら垂れ流してるドレン水を使えばいいのに、とか思ったけど
故障率上げずにドレン水で冷やす構造は難しいよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:23▼返信
掃除屋なのにそんなもんの簡単な除去方法もわからないってレベル低すぎだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:24▼返信
>北海道ですが貼ったら1~2℃違うので実際に効果はあると思います。
(家に温度計置いてます)
暖かくなってきたなって思った時に剥がせば
ここまで剥がれないってことはないですよ。

なるほど有益だけどめんどくさい
北海道の人は寒さと熊とで大変だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:24▼返信
プチプチ面は内側にせんとな
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:25▼返信
貼って放置が駄目なだけでしょ
これに限らず長期間貼り続けた物ほど綺麗には剥がれない
安いものならなおのこと
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:25▼返信
でも清掃できるじゃん
それが手間過ぎるって話なんだろうけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:26▼返信
うちはプチプチより簡単に剥がせるを名乗る両面テープがガムみたいに張り付いててめっちゃ残ったわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:27▼返信
水だけで貼れて綺麗に剥がせるタイプのUVカットシート貼って、その上にさらに貼ればいいんじゃね?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:27▼返信
プチプチが融解して張り付いたんじゃなくて糊付けしてこうなったの?
そんなの、ただの阿呆じゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:28▼返信
いや、これって全面接着してるのがアホなだけだろ?
サッシのフレームに張るだけで十分だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:28▼返信
時間取られるってそれがお前の仕事だろ
割に合わなけりゃ追加料金を貰えよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:30▼返信
マジで断熱にはいいけど目隠しにはやめとけ
面倒でもマメに着脱しないとこんな風にえらい目にあう
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:30▼返信
カーテンかければいいだけなんだよな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:30▼返信
掃除屋のバイトをしたことあるけどめちゃくちゃ汚い便所とかも薬品使って溶かして掃除したりするのに
窓くらいで何言ってんのこいつ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:30▼返信
掃除の見積もりの時に追加料金取ればいいだけじゃないのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:32▼返信
文句言ってるけどメリットもそれ以上に享受してるやろ
あったかーい 音も静かー カビも生えなーい とか言ってたんちゃうの
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:33▼返信
現場で仲間内で愚痴る事はよくあるけどいちいちSNSで発表って
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:34▼返信
そのめんどくさい事をして儲ける仕事やんけ
簡単に掃除出来るなら頼まんよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:34▼返信
こんなんより断熱カーテンの方が効くぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:37▼返信
住宅メーカーがアルミサッシをいつまでも使うからや
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:37▼返信
>>123
パッサーってどの部品や?ググっても出てこん
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:37▼返信
>>147
しかも言ってるのがクリーニング業者っていう
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:39▼返信
貼らずに窓に立てかけてたけどそれだけで効果あるで
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:41▼返信
窓に貼るんじゃなくて窓枠の部分にはがせる両面テープ貼ればいいだけなんだよね
これは貼ったやつがアホなんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:41▼返信
これ水で張るタイプにすれば解決。何も注意する必要なし
業者「まじでやめてくれ」
🤣
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:44▼返信
カーテンで十分
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:46▼返信
ハウスクリーニング業者は仕事が出来てええやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:50▼返信
動画みれば二重窓なのすぐわかるのに
二重窓にしろって言ってるやつすごいなwさすがwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:50▼返信
やったことないからこんな大惨事になるの知らんかったw
フィルム貼った上にプチプチ貼ればよさげ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:50▼返信
業者はそれで金もらってんだから
そいつらの心配することはないだろ
好きに貼ったらいいよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:50▼返信
プチプチって水スプレーで貼り付けるもんだと思ってた
糊タイプもあるんか
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:55▼返信
それを綺麗にするのが仕事でしょ!
だから呼んでるんでしょうが!

やめてくれって何様だよ?!
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:58▼返信
それを綺麗にするのがあんたらの仕事やろ?甘えんで欲しいわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 13:59▼返信
窓やサッシに養生フィルムやラップを貼ってからプチプチ貼るんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:01▼返信
>>138
水だけで貼れるプチプチシートがアルヨ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:01▼返信
それも掃除するだけだろ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:02▼返信
俺はむしろ嬉しくなっちゃうけどなぁ
仕事のし甲斐があるんだから
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:04▼返信
え、あの張るのってガチで直接ガラス全面に貼るもんなのか
やったことないから知らんかったどう考えても面倒だろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:07▼返信
知るかよ仕事だろ効率的にできる薬品等用意すれよボケ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:10▼返信
貼る方向が逆向きで草
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:11▼返信
なんでクリーニング業者がはがしてんだよ、貼った奴本人にはがさせろよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:14▼返信
断熱を放置って
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:14▼返信
なんでクリーニング業者の仕事を楽にするためにこっちが我慢強いられるんだよ
そう言うのが仕事なんだから黙って働いとけや
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:15▼返信
マジやめてくれ

で、終わるな

やめてほしいなら、代案を出せ

そのプチプチの下にサランラップでも敷くといいとかさ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:15▼返信
こうなるのは目に見えてたからサッシに養生テープで目張りしたわ
(家買う前に住んでた超ボロマンション)
直貼りよりも空間確保できるし
見た目最悪だけど床に水溜まりできるレベルの結露ゼロになって快適だったよ

昔ながらのコンクリ直貼り壁紙で渡り廊下側の壁もビシャビシャでカビだらけになる部屋だった
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:15▼返信
養生テープも窓に貼るの早めたほうがいい
後で剥がす時分離するから面倒
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:18▼返信
ならアルミサッシ利権やめろよ
二重窓にしてもアルミサッシだと普通に結露しまくる糞断熱

アルミサッシ使いたくないですって言うと難色示す業者の多いこと
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:18▼返信
>>169
自分ちならそれでいいけど
仕事だと予算が決まってる
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:19▼返信
>>1
貼るにしても、なんでこんなにべっとり貼るの?
落ちないように四隅を簡単に留めとくだけでいいやん
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:20▼返信
※39
そりゃ紫外線をカットしてるからな
日光から紫抜いたら何色になるか想像できるやろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:21▼返信
>>161
経年劣化で貼り付いたまま崩れるからそうなる

ティッシュとか適当な濡らして貼り付けて放置してから剥がしたらボロボロになるやろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:21▼返信
>>149
隙間だらけで話にならん
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:25▼返信
>>177
実家のマンションやー
大規模修繕の時にオプションの窓交換でペアガラスにしたはいいけどアルミサッシで結露すんごい
防音は雨音聞こえないくらい機能してるんだけどね…
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:29▼返信
なんでお前らが面倒だからって付き合わなきゃいかんのだ
仕事だろ文句言わずやれ値段に見合ってないと思うなら値上げしろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:34▼返信
>>176
ワンシーズンで剥がせば問題なし

数年前の養生テープショック()のまま窓に×印貼りっぱなしの老人が住んでそうなボロ屋時々見かけるわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:34▼返信
掃除屋「⚪︎⚪︎は掃除しにくいからやめろ!」

😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:36▼返信
こういうのとかテープのノリとかって消ゴムで簡単に落ちるのに
もちろん経年劣化で貼り付いたやつの想定の話な
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:37▼返信
>>186
業者に言えよって話だな
賃貸ならオーナー

窓やらエアコン台数やらケチってるのが悪い
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:38▼返信
直接窓に貼る奴いるんだ
ビニールを貼ってからその上にエアクッション貼ればいい
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:39▼返信
>>133
というか北海道及び雪国は窓事情はちゃんとしてる方
元レスのケースはあれだけど
ボロ屋じゃなけりゃペアガラス樹脂サッシちゃんとしてる
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:40▼返信
濡らしてからスクレーパーで落とせる
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:41▼返信
腐食するまで放置してるからだろ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:45▼返信
>>190
途中送信してしまった
こういうのでどうにかしたがるのはそれ以外の地方
窓やサッシの発展が遅れまくってるから
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:46▼返信
>>189
紫外線に当たったビニールの末路なのにビニール重ねても意味ないだろ
まさかテープのように糊で貼ってると思ってる?
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:52▼返信
ガラスに糊付けしてるのかよ
普通両面テープで枠だけだろうに
196.投稿日:2024年11月16日 14:53▼返信
このコメントは削除されました。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:53▼返信
それ(剥がすの)が仕事だろ
文句言わずに働け
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:55▼返信
アルミ部分がヒートシンクになってるから枠ごと貼らないと効果薄いよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 14:57▼返信
やめてクレェ!?
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:03▼返信
断熱じゃなくて結露でじゃね?しかも効果ねえしな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:03▼返信
お湯ってw
普通トルエンとか使うだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:05▼返信
一時だけいいライフハックの終焉 その後のかたずけまでやらんとな
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:05▼返信
>>25
すぐ外せるようにしてて昼間家居ないなら有効じゃね
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:11▼返信
未だにアルミサッシ使ってる日本が悪い
EUだと使ったら違法建築になるのに未だに規制なしだからね
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:13▼返信
普通の人が大変だから業者に仕事として頼むんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:16▼返信
これ糊ついてないのでやるといいよ。
窓の水滴で吸着するからやや不安定だけど十分効果ある。
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:17▼返信
クソ性能の窓を長いこと使わせたツケだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:18▼返信
ハウスクリーニングの時、換気扇の掃除が大変だからあまり油を使わないで欲しいって言ってるのと変らんよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:19▼返信
両面テープで田の字に貼り付けるだけでも充分なのだーは罠ですみんなだまされないで
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:19▼返信
>>34
仕事受けてるやん
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:22▼返信
ここを読んで、そんなにコレをやってる人がいるのかと驚いたわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:26▼返信
>>171
一人だけ異次元にいますね
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:30▼返信
>>211

やってないけどさw
あんまりにもひどい場合は依頼を受けない事も出来るわけで
引き受けておいてSNSで愚痴を拡散する業者ってどうなんだ?って感じ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:41▼返信
>>213
仕事したことなさそう
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 15:41▼返信
糊付きのヤツがあるのかな?
全面にベタ付けしたら剥がすの大変なのはちょっとでもオツムがあればわかりそうなモンだが
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:01▼返信
プラダンボール(これも紫外線劣化で割れるけど5年ぐらいは余裕)か
ちゃんと壁材の中に入れるような断熱板を買ってサッシに沿ってカッチリ埋めてやるといい
日光は入らなくなるけど寒さは冷却されたサッシ以外に冷気はこなくなる
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:02▼返信
>>181
へー
ワンシーズンで剥がした事しか無いから知らなかった
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:08▼返信
>>1
言っちゃなんだが
あの緩衝材を手にとって触れてどういうものかわかったことがあれば


やる前からわかるだろ?
ちしょう?
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:16▼返信
効果あるのなら仕方ないね
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:26▼返信
本来1年で取り換えだからね
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:34▼返信
効果ないだろw
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:35▼返信
アルミサッシやめて樹脂サッシにしてくれれば
こんな努力も必要ないんだけどね
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:37▼返信
ミラーシート貼るとええで
多少は断熱するかもしれんし、何よりレースカーテンしなくても外から見えなくなるから
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:46▼返信
接着剤なんかつけなくても紫外線やらで劣化してこうなる
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 16:58▼返信
断熱窓をつけろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:00▼返信
窓よりちょいでかく用意して四辺に糸を張ってそれを固定すんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:06▼返信
掃除業者の仕事を奪わないためにやっている(聞きかじったアメリカ感)
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:06▼返信
プラダンの上にプチプチ貼って、プラダン側をガラスに両面テープで貼ればいいんじゃね?
そのくらいならテープも一つの窓に対して20cmくらいの長さで十分だろ。
そのひと手間とちょっとの費用をケチるから悲惨なことになるだけでは?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:11▼返信
ケチケチせず遮熱カーテン買え
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:18▼返信
いやー基本、一冬で剥がすものだから。間違った使用方法なのであって商品そのものを悪者扱いは・・・
悪いのは毎冬のコストをケチり交換をサボった居主。
賃貸のリペア業者ならコスト請求してるだろうし、請求してるなら黙ってやれ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:22▼返信
シール剥がしスプレーも持って無いクリーニング業者とか舐めてんの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:29▼返信
うちこれ引っ越しの前夜に嫁が剥がし忘れてた!剥がれない!って騒いで徹夜で剥がしたわw
シール剥がしはあんまり効果なかった
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:36▼返信
>>231
シール剥がしはベタベタするのりを溶かすやつで、この手のプラスチックは溶けないんじゃないかな?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:40▼返信
貧乏人がやるやつ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:41▼返信
引っ越す可能性がある以上家はミニマムにするのが本当におすすめです 余計なものは絶対置かないほうがいい
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:50▼返信
これは俺もなった
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:51▼返信
>>2
冬の間しか貼らないのに、ここまでボロボロになる訳がない。
毎年、温室でロール単位で使ってるから耐久性は分かってるわ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:52▼返信
遮熱シート貼れ
冬でも効果あるから
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:53▼返信
>>5
プラ製のサッシを売りたい業者のネガティブキャンペーンはええから。
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:54▼返信
>>10
シールがカビで真っ黒になってそう
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:54▼返信
剥がさなけりゃいいだけの話では?
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 17:55▼返信
剥がすのが仕事なら文句言わずやれや
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:12▼返信
また貼ればおk
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:16▼返信
文句言う相手が違うだろ
ケチらないで冬でも暖かい部屋を作れと
テメーらの客に言うんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:16▼返信
知るかよそれがお前の仕事だろうが
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:34▼返信
窓をサッシから外してベランダで高圧洗浄機かけりゃ
すぐ落ちるよ
業者じゃねぇよ、こんなの剥がすのが面倒とか言ってる素人
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:34▼返信
業者が仕事がめんどくせぇって?
嫌なら仕事辞めろ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:38▼返信
糊で貼り付けるんじゃなくてマスキングテープで周囲にマグネット付けて
磁石で付けるようにしなよ
来客時とか日差し入れたいときだけ張って剥がして出来るから
便利だよ、後処理の手間もマスキングテープ剥がすだけだ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:40▼返信
貼るなら太陽光程度じゃさほど劣化しない薄いテーブルクロスにしな
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:42▼返信
いや貼り方下手くそなだけだぞこれ
接着剤なめ腐り民はいるからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 18:57▼返信
何でプチプチ程度で騒いでるのかと思ったら全面接着してんのかw
どう考えても「全面接着」という行為が問題なだけだろw
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 19:02▼返信
1000番の耐水ペーパーで雑巾がけしろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 19:06▼返信
これはガチ。うかつにプチプチ張ると剝がした後きれいにするのに何時間も費やすことになるぞ
とくに、張りっぱなしはやばい。ワンシーズン3か月で剥がさないとダメ!

254.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 19:32▼返信
>>1
お前らの仕事がプロの掃除なのに甘えんなって話よ
できねぇから頼んでるんだわ
無能かよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 19:32▼返信
結露対策なら台所洗剤雑巾にしみこませて拭いて乾拭きすればいいよ?
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 20:13▼返信
金出して二重窓にすりゃ良いのにな
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 20:52▼返信
>>256
賃貸ってわかる?
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 20:53▼返信
>>247
おめぇはさっさと働け!
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 21:47▼返信
ワイはカーテンに貼ってるわ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 21:57▼返信
窓貼り専用のはボロボロにならないしはがすのも簡単
梱包用のを貼り付けてる奴は終わってる
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 22:01▼返信
借家ならともかく持ち家ならサッシから交換した方が効果は高いよ、まぁ値段も高いが
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 22:21▼返信
明らかに貼り付け方に問題ありだろ。
全面のり貼りで紫外線フィルムも貼ってないとか。
紫外線フィルムの上から角に両面テープで十分です。
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 22:47▼返信
ボロボロになって朽ちる中で癒着もしちゃうのかと思ったら・・・糊付けしとんのかーーい
剝がす時の事考えんのんかーーいと
>>262
紫外線フィルムかぁ・・・内勤で出不精の自分がそんなの貼ったら、骨粗鬆症になりそうだ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 23:38▼返信
張るになったらはがすだけなのにどういう状況なんだよww
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月16日 23:40▼返信
水以外で貼るなよ、シーズン終わったら剥がして乾かせよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 02:37▼返信
批判するなら対案を書け
あと別に最後の掃除が大変なだけで、断熱効果は高いだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 02:48▼返信
別にハウスクリーニング使ってない奴らでも
何かしら貼って後悔して学習するしなw
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 04:21▼返信
段ボールd
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 05:56▼返信
というか無くなったらクリーニングの仕事も無くなると思うんだが
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 11:19▼返信
>>269
養分っちゃ養分だもんな。
でもそれでも困らないくらい幾らでも清掃の仕事はあるんで。
汚してくれる頭悪い大人ばかりの世の中なのでね
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 11:21▼返信
賃貸なんて好きに汚して引っ越してなんぼでしょ
そのための敷金
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 11:41▼返信
賃貸でやるなよ…
さすがにテレビでも撤去が簡単なんて謳ってないだろ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 13:33▼返信
この手のライフハック系って必ず退去時に爪痕残すよな。排水口になんかぶち込むやつとか
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 15:04▼返信
そのめんどくさい事が仕事なんだろ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 15:13▼返信
>>1
ハウスクリーニングはお手伝いじゃなくちょっと手間のかかる掃除するのが仕事だろうに
ダスキン見習えやks業者
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 15:19▼返信
窓に貼る専用のやつにしても一冬だけのものだという認識で販売されてると思ってたけどやっぱそうなんやろな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 18:07▼返信
貧乏人ってこんなことしてるんだね(笑)
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 19:02▼返信
初めて聞いた
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 19:04▼返信
>>268
段ボールじゃ光が入らなくなるじゃないか!
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 19:10▼返信
ジャンクにしてもたけえ
新品以外いらんわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 19:33▼返信
窓にプチプチよりも、100均のプラダン(黒)を窓じゃなくて周りの窓枠に磁石かフロアカーペット用の剥がせる両面テープの方が効果高い。だけどプラダンは光通さないので部屋暗くなるけどね
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 20:12▼返信
賃貸なのに後先考えずに壁やら窓やら床やらペタペタ糊付けするやつってただのアホやろ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 20:26▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月17日 23:43▼返信
ライフハックはマジックテープで固定交換機構とかまで考えないから駄目だね😟
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 00:59▼返信
剥がしやすい何か代用できるもの作って欲しいな
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 02:09▼返信
両面ではれって解決策書いてあるやん
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 08:41▼返信
>>253
これはガチ!!ってこれ自体の効果や撤去の面倒くささを大袈裟だとは疑ってはいないよ。
考えればそらこうなるやろってわかるだろうに、何も考えずに全面をのりで貼っちゃう頭がどうかしてんなって話
持ち家なら馬鹿乙で済むが、賃貸でこれやってたらガイジ疑うレベルよ。
壁に釘打ったら穴開いた!って驚いてそう
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 13:34▼返信
ガラス用のスクレーパー使えばあっさり取れる
飛び散るの嫌なら掃除機で吸い込みながら取ればいい
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 17:34▼返信
北海道はどさんこワイドという道民御用達の夕方のワイドショーで昔紹介してたぞ
テレビの言う事は危険だな
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 18:24▼返信
普通に窓用で売ってるのに貼るなってのもおかしな話だがな
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月18日 23:17▼返信
そのためのクリーニング業者だろ
金もらってんじゃん
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 10:20▼返信
持ち家なら素直にサッシ交換するか内窓付けた方がええで
快適性が段違い

賃貸ならちゃんと現状復帰するなら好きにすればとしか
そのためのクリーニング業者だろうし
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月19日 17:03▼返信
剥がせるシートみたいなやつ貼ってその上にやるんじゃダメなん?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 02:59▼返信
でも効果あるんですよね?
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 11:17▼返信
直接貼るやつが駄目ってだけだろ。
何度も貼り直せる粘着力のあるテープを窓に貼って、緩衝材のプチプチを張れば大丈夫。
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月20日 12:37▼返信
全面糊付けとかガイジ丸出しで笑うわ
四隅だけにする知能はないかよ。トリソミー的な印象すげえわ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 03:17▼返信
まともに日本語も使えない低脳な奴等だからな
そりゃこうもなるだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月21日 18:00▼返信
なんで数年でーになるんだよ
冬場のワンシーズンものだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月23日 23:14▼返信
窓に貼る専用のものなら商品パッケージにも「水で貼れる」ってデカデカと書いてあるはずなんだがなぁ。
ちな普通のプチプチだと断熱効果薄いからそういう意味でもちゃんと専用の奴使った方がいいぞ。

直近のコメント数ランキング