• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

世代というか、それを好き好んで使う人間はまじぶっちゃけ
DQN家族の親たちだろう。
都会の若者から嫌がられている。
ワシまじ使わんけどな。
道ばたでぶっちゃけの話し
恥ずかしい話しばかり好きだし。


ほんmoneyとか言われるよりいいだろ

元々、職場向けの言葉ではないです。
使う必要がないですね。




ある程度人間関係が出来た職場で身内に使うならまだしも
お客様や取引先に使っちゃうとジェネレーションギャップを感じます。
いや、ぶっちゃけ非常識だなって思います。
お里が知れるっていうか、学校どこ?ってマジで聞きたいです。


そしたら「そういう相手がちょっと傷付くようなストレートな言葉聞くと若い世代と仕事する社会人なんだなって再認識する」って言いたい

うぐ、だめだ…これ以上殺さないでくれ…

数百年使われた(流行りとしては80年代以降)「マジ」がついに消えるのか?w

え、そうか、、『マジ』って死語なのか。
私バンバン使ってた。これからは
『それは、まことか!?』とか言おうかな。
うん、。


職場はジェネレーションギャップの一丁目一番地とはよく言ったものですが、それでもエイヤと全員野球でよしなにやっていく必要があるんですよね……





マジで?



B0DMN9DZ5X
坂野 杏梨(著), 逢沢 大介(その他), 東西(その他)(2024-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8







コメント(195件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:33▼返信
マジすかって言われまくるが
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:34▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:35▼返信
はいピースは、言わんな
普通「1+1はにぃー」だろ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:35▼返信
若いやつが使わないからなんなんだよ
キッズに合わせろってか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:35▼返信
はいチーズって言われたら牛丼って返さんかい😡
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:35▼返信
ただのADHDか精神異常者のどちらか
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:37▼返信
マジぶっちゃけショック
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:39▼返信
マジか
ていうかぶっちゃけって世代関係あるの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:39▼返信
マジマジw
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:39▼返信
ワンちゃんは若くなくても使うだろうが
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:39▼返信
セイチーズな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:41▼返信
先週くらいに近所の小学生がマジかよー!って叫んでたの聞こえたけど本当なの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:41▼返信
それな!
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:41▼返信
ちょべりば~♪
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:41▼返信
マジ卍
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:43▼返信
俺の怒りが有頂天
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:45▼返信
キレっそうなんだけどァじでw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:46▼返信
具体的な言語表現をするとバカが理解できないから
ついヤバいって言葉使っちゃうんだよな
もっと知能の高い人が多い職場で働きたいわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:46▼返信
>「そういう言葉聞くと世代が違う人と仕事する社会人になったんだなって気がします」

目上の人間にこんな嫌味ったらしいことを抜かす新人なんているの?w
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:46▼返信
ほぼキムタクのせい
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:47▼返信
>>1
ぶっちゃけはちまってキチガイフェミ記事多すぎ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:47▼返信
マジって真面目の短縮形だと思ってたけどちゃうんかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:47▼返信
テン上げ~
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:48▼返信
いずれにせよキモい日本語
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:48▼返信
>>22
マジは本気
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:48▼返信
チョベリバ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:48▼返信
てやんでい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:49▼返信
>>24
豚は半島に帰りな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:49▼返信
チョベリバとかパネェッスねサ店に行くぜとか言うと確かひ浮くよね
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:49▼返信
マジのガチで
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:50▼返信
>>16
また奥深い名言が生まれちまったな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:50▼返信
>>3
はいバターやろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:50▼返信
M・T(マジで・タイム)
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:51▼返信
本気と書いてマジw
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:51▼返信
ぶっかけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:52▼返信
どうすんのマジレンジャー?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:52▼返信
ぶっちゃけ、2020年代はもっとよくなると思ってた ふりかえると美化されるのか2010年代のほうがよく感じる
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:52▼返信
そいつに教養ないだけやろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:53▼返信
その新人の界隈が狭いだけやろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:53▼返信
>>1
マジっすか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:53▼返信
「ずっと」を「一生」に置き換えるだけでアホな若者っぽくなるからおすすめ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:53▼返信
命かけるぜ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:54▼返信
「ぶっちゃけ」なんてキムタク以前は聞いたこともなかったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:54▼返信
マジなんて、今の小学生でも使ってるじゃんw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:55▼返信
マジとヤバいが江戸時代でビビるが平安時代らしい
ご先祖様のセンスすごすぎる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:55▼返信
絹美という古臭い名前を捨てたら南モンブラン市というファッショナブルな名前になりました。なんてナウでヤングでトレンディなんでしょう。
そして今、土を汚され、水を汚され、病に冒され、この土地にも最早住めない可能性だってあるけれど、でも商品券もくれたし、誠意も絆も感じられた。ありがたいことです。
本当によかったよかった。これで土地も水も甦るんでしょう。病気も治るんでしょう。工場は汚染物質を垂れ流し続けるけれど、きっともう問題は起こらないんでしょう。
だって絆があるから!
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:56▼返信
で、ナウなヤングはどんな言葉使ってんの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:56▼返信
>>24
弱者男性構文
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:56▼返信
じゃあそいつは何て言葉使ってるかまで言わないと嘘松って言われれるよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:57▼返信
>>41
これほんときらい 一生なめんなやクソガキ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:57▼返信
ワンチャンは約半分が誤用
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:58▼返信
よっこいしょういち!
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:58▼返信
クレメンス
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:58▼返信
>>41
無限もあるよ
すぐ無限に○○出来るって言い出すし
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:59▼返信
最初だけなら別にいんだけど、追撃ポストがゾワる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 14:59▼返信
>>24
キモいのは朝鮮語と簡体字の中国語
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:00▼返信
ぶっちゃけはそうかもしれんがマジは有り得んよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:00▼返信
>>36
仮面ライダーウィザードのOPもヤバいな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:00▼返信
アッと驚く為五郎
マジでぶっちゃけなくて何て言ってんの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:01▼返信
ワンチャンはあるのにネコチャンはないのですか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:02▼返信
ドーミンって使えば発狂したくなる
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:03▼返信
じゃあ、まじかーとかまじで?の代わりの言葉はなんだよって言いたい
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:03▼返信
>>36
メガレンジャーだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:03▼返信



マジ?


65.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:03▼返信
アウトオブ眼中が使われなくなったのって何時頃だろうね
普段使わなかったせいで全く気付かなかった
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:03▼返信
>>5
ケーキじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:04▼返信
それマ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:04▼返信
>>32
コーンバターが好きです
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:04▼返信
王ちゃんは~(長嶋)
王張(中華料理屋)
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:05▼返信
>>69
王大人
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:05▼返信
マジでって番組あったな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:06▼返信
定期的に若者はぁを使ってバズろうとするおじさんおばさんが現れるのなんなん?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:09▼返信
嘘だ、騙されないぞ
Hiチーズは永遠なんだ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:09▼返信
そマ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:11▼返信
職場のガキが平然と「脳死で」って言葉使うからちょっとヒイてる
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:12▼返信
>>21
仕事で使う奴ってぶっちゃけマジでないよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:12▼返信
じじいショック受けてるw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:12▼返信
マジの代わりになに使ってんだよ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:13▼返信
X民ってやっぱり孤立してるだけあってクソつまらないんだよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:13▼返信
>>78
マ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:14▼返信
ぶっちゃけあり得ない
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:15▼返信
こマ?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:16▼返信
ぶっちゃけってよく使うんだけど
本当にぶっちゃけたことはないんだよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:17▼返信
マジはコメントとかでもあんまり使われないからああ・・・という空気はけっこう前からあったな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:17▼返信
でも、少子化で順次縮小再生産してる日本じゃ若者のほうが少数派なんだよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:18▼返信
いや、Z世代も普通に使うけど
いい歳こいたおっさんで、職場でも憚らずに言ってる奴を初めて見たので新鮮ですね、って意味だよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:18▼返信
モニタリング見てると高校生がワンちゃんとか普通に言ってたな
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:19▼返信
それで差別する奴は差別対象
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:22▼返信
今の中高生エグエグエグエグエグばっかり言ってる印象
マジの代わりがエグなんじゃね
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:23▼返信
マ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:23▼返信
その新入社員がマジとか使わないまま40代くらいになって、新入社員が入って来た頃にマジが再び流行し始めて
「え、先輩マジすか」とか言われてショックを受ける方になったりしてw
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:26▼返信
「マジ」→「ガチ」
「ぶっちゃけ」→「しょうみ」
ほら令和最新版持ってきてやったから言語をアップデートしろおじさん達
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:26▼返信
>>89
エグはヤバイって意味だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:28▼返信
写真とか魂抜かれるからやめてください!
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:29▼返信
※92
ガチも随分前からある気がするけど本当に最新なのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:34▼返信
元から仕事では使ってなかっただろ
というか今の若者は
マジとかぶっちゃけに相当する言葉何使ってんの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:34▼返信
そもそも今の10代20代が使う言葉だけが流行でそれ以外の世代が使ってるのは死語ってのもおかしいのでは
今やおっさんおばさんが多くを占めているのに
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:34▼返信
>>92
ガチとか出川が好きなやつじゃん
しょうみはぶっちゃけ聞いたことない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:37▼返信
お客様や取引先に使うとか誰も言ってないし文から後輩との会話なのは明確なのにそれ読み取らず大学どことか煽りコメントしてる人の国語力が笑えるね
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:37▼返信
バビったわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:38▼返信
>>99
大学煽りって最近よく見るけどそれ書いてる人の文章で知性感じるのほとんどないよな、煽るにも能力が必要
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:39▼返信
チョベリバは古すぎるてw
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:41▼返信
その手は桑名の焼き蛤
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:45▼返信
ほんまか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:46▼返信
世代差っていうより育ちの差って感じもする
実際どっちだったのかわからないが
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:47▼返信
めっちゃ~って使う人いるけど嫌い
なんかキモい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:53▼返信
マ、として残っとるやん
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:57▼返信
社会に出れば当たり前に起きることだから落ち込むのは自分が若いつもりだったってだけのことで言葉が古いかどうかという問題ではないな
ネットミームのせいで世代やコミュニティを越えて使われてる言葉もあるから微妙なところではあるが
20年前くらいのネットスラングを知らずに使ってる若者とかもいるしな
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 15:59▼返信
マジでマジ使わずに会話するとかマジ無理
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:01▼返信
ワンチャンって30年くらい昔の新入社員時代に使ってたけど・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:02▼返信
実生活でその手の言葉を使う場面になったことないわ
独り言では使ってる
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:02▼返信
今はマ?、な
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:02▼返信
今はどんな言葉がナウいの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:05▼返信
ワンチャンこそ古い・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:07▼返信
>>110
一般人が元ネタを知らずに使っている日常生活に溶け込んだ麻雀用語はたくさんある
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:07▼返信
30の後輩の口癖がぶっちゃけだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:08▼返信
マジよりも最近のやつの「マ?」がヤバいわ…
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:09▼返信
社内だったらそんなもんだぞ
パワハラ上司は「なに眠たいこと言うとるんや」「バカタレ」とか言ってた
日本製鉄系列の子会社だったからそういうノリだったのかもしれんけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:11▼返信
写真を撮る時の掛け声って、今は何て言うんだ?
「はい、チーズ」:海外由来だが、イマイチ合理性がない
「1+1は?」「にー!」:なんか小学生っぽい
他があまり思いつかないんだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:11▼返信
ドル箱とかリアルで聞いた時は感動すら覚えた
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:14▼返信
終業前に一度会社に戻らなきゃいけないんでこの辺でドロンします
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:15▼返信
マジで
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:16▼返信
「ぶっちゃけ」でパッと思い出すのがプリキュアだけど
あれも20年前とかなのか

>>119
はいチーズって海外由来なの?
たまに外国人に写真撮影を頼まれるが、なんて言えば通じるか分からんから、スリーツーワンってカウントダウンで撮影してたわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:17▼返信
通ならほんまでっかだよなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:21▼返信
マジマジ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:25▼返信
「マジで出島の長崎で敵を討つ」って今の若い子は言わないのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:27▼返信
マジサジバーツ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:41▼返信
『ガチのマジで』を多用するまとめサイトだってあるんですよ!
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 16:49▼返信
社会人になったら職場では正しい言葉使いしようね
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:06▼返信
マジじゃなくてなんて言えばいいの?ガチ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:08▼返信
マジは江戸時代から存在する言葉だからな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:09▼返信
>>130
マ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:11▼返信
優勝
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:11▼返信
マジ卍とかいう頭の悪い言葉使ってたのが、今の新入社員が子供の頃だったんじゃないんか
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:22▼返信
今北産業
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:23▼返信
「マジ」なんて今の中学生でも使うぞ
「マジ卍」てのは今も昔もリアルで聞いたことない
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:26▼返信
自分の無知さをジェネレーションギャップのせいにしてるだけだな。俺は塾講なので中高生と話すが、マジもぶっちゃけもみんな使ってるよ。なんならハンターハンターの話題もできる。今、中高生にハンターハンター流行ってるからな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:26▼返信
かといって流行り言葉を使ってるジジイも見苦しいがな
60なのにパーセントをパーとか言うJJIがいる
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:28▼返信
>>92
「しょうみ」とか15年くらい前から流行ってる言葉だろ、おっさんはお前や
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:31▼返信
>>138
○パーセントを○パーって社会人なら何十年も前から使われてきてるんだが・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:32▼返信
マジに代わる使いやすい言葉ある?
若い子はなんて言ってんだ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:33▼返信
そもそもマジでって会話に違和感を感じていた
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:35▼返信
>>140
見積もりで「建値に5パーのリベートつけますよ」とか
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:35▼返信
おっす
おはようございます
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:35▼返信
こういうのを気にする時点で小者
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:39▼返信
>>138
パーは流行り言葉だったのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:39▼返信
まじもやばいも江戸時代の方言だしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:40▼返信
>>145
それな。言葉遣いなんてどうでもいいことを気にしてるから、日本の男児はカスばかりだし、日本は成長がない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:42▼返信
>>144
お疲れ様です
ばいちゃ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:46▼返信
>>138
割合によって言い方変わるのかと思ったら60は年齢か
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:47▼返信
>>147
マジで!?
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:49▼返信
「はみる」という言葉を使ったら、もう廃止されてると高校生から指摘されたが、ほんまか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:49▼返信
はちま民は子供いないのか?
何割かは既婚もいると思うが
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:51▼返信
>>135
今スレッドに来たばかりだから、これまでの流れを3行で説明して
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 17:56▼返信
>>153
はちまは立ち上がりからもう17年ですぜ
生え抜きのはちま民は若くても30代前半〜後半だよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 18:01▼返信
>>51
王貞治のことだよね?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 18:03▼返信
>>70
死亡確認!
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 18:05▼返信
>>157
これ言われると言葉とは真逆の生存フラグ立つ不思議
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 18:13▼返信
多用はしないけど、普通に使うよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 18:13▼返信
>>78
本当ですか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 18:20▼返信
ぶっちゃけは古い言葉扱いであってるがマジは世代問わず今でも普通に使われてる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 18:29▼返信
これは拍手喝采
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 18:53▼返信
Zのいう事いちいち気にせんでええで
あいつら大抵無能だ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 19:03▼返信
マジは江戸弁で江戸時代からある古い言葉だ。
若者言葉や流行語などではない。
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 19:06▼返信
ぶっちゃけ、逆に、マジで、正直言って
この4つばっか連発してる語彙力ない人って最近多い。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 19:12▼返信
馬路
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 19:45▼返信
ガキに気を使う必要ある?
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 19:56▼返信
マジ、ぶっちゃけ、ちょ待てよ、は流行ったから世代的は令和のキッヅは、シランノは当たり前
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 20:05▼返信
時間とともに消えるのは仕方ないが代案を示せ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 20:15▼返信
マジは普通に20代前半でも使ってるの聞くが地域差なんてあるのか?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 20:16▼返信
新入りの機嫌取りたいんか
ガンガンつこたらええねん
何しょーもない事気にしとんねん
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 20:48▼返信
>>164
"ぶっちゃけ"も流行語じゃないけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 20:48▼返信
>>141
今の小学生や中学生でもマジだよw
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 20:55▼返信
>>43
「ぶっちゃける」は流行り言葉とちゃうでw
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 20:57▼返信
MJ?って言えば知的でNWIよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 21:17▼返信
>>13
これ言ってるキッズ悲しい
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 21:18▼返信
>>37
実際そうやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:17▼返信
>>3
ウイスキー 
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:27▼返信
はいチーズはいまだに意外と使われてるぞ

180.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:32▼返信
>>8
ぶっちゃけはあるだろ
マジは代替になる言葉が分からん
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:32▼返信
>>176
口語じゃないよなこれ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:33▼返信
>>18
仕事で使ったことないわ
本来のマズい意味で雑談で使うくらいじゃね
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 22:34▼返信
>>156
ちょっと笑ったわ合ってるな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 23:24▼返信
>>179
未来から来たけどドローンで瞳AIでスマイルシャッター方式主流です
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 23:39▼返信
ずいぶんでかい印象操作ですなあ
流石ニューメディア様たちですこと
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 23:43▼返信
普通に子供がマジは使ってるのでその新人が物知らなすぎるだけでは?
そういう奴らって小学生から素直にバカにされるよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月28日 23:55▼返信
ワンチャンも古い…
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 00:07▼返信
>>92
ガチは平成から使ってただろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 03:36▼返信
そりゃ天下のキムタクもうっすら嫌われるわけだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 06:58▼返信
ワンチャン使うやつマジキモい
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 07:51▼返信
客や上司には使わんけど同僚相手なら職場でも使うかな
綺麗な言葉や難しい言い回しよりも手早く分かり易さ優先
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:22▼返信
>>141
ま? でしょ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:23▼返信
魔法戦隊マジレンジャーをバカにしてんのかよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月29日 09:24▼返信
>>180
正直な話ー→じきばー
とかむっちゃ昔に使ってた記憶ある
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年11月30日 15:59▼返信
世代間ギャップ以前に職場で使う言葉じゃないだろ

直近のコメント数ランキング