Xより
「マジ」とか「ぶっちゃけ」と、職場で使ってたら、新入社員から「そういう言葉聞くと世代が違う人と仕事する社会人になったんだなって気がします」と言われ、落ち込んだ。
— UENO Yohei(上野庸平) (@chinyubo) November 26, 2024
その日は超エムエムな気分になり、チョベリバって感じで仕事してました。
— UENO Yohei(上野庸平) (@chinyubo) November 26, 2024
マジすか?
— UENO Yohei(上野庸平) (@chinyubo) November 26, 2024
最近の若い奴らは「ワンチャン」とか平気で使いますからね。
— UENO Yohei(上野庸平) (@chinyubo) November 26, 2024
この記事への反応
・世代というか、それを好き好んで使う人間はまじぶっちゃけ
DQN家族の親たちだろう。
都会の若者から嫌がられている。
ワシまじ使わんけどな。
道ばたでぶっちゃけの話し
恥ずかしい話しばかり好きだし。
・ほんmoneyとか言われるよりいいだろ
・元々、職場向けの言葉ではないです。
使う必要がないですね。
推しの子のこの話思い出した https://t.co/oobrkuEFDg pic.twitter.com/6WLPtX5L58
— かつて情弱と呼ばれていた肉片 (@JoeJack03) November 27, 2024
・ある程度人間関係が出来た職場で身内に使うならまだしも
お客様や取引先に使っちゃうとジェネレーションギャップを感じます。
いや、ぶっちゃけ非常識だなって思います。
お里が知れるっていうか、学校どこ?ってマジで聞きたいです。
・そしたら「そういう相手がちょっと傷付くようなストレートな言葉聞くと若い世代と仕事する社会人なんだなって再認識する」って言いたい
・うぐ、だめだ…これ以上殺さないでくれ…
・数百年使われた(流行りとしては80年代以降)「マジ」がついに消えるのか?w
・え、そうか、、『マジ』って死語なのか。
私バンバン使ってた。これからは
『それは、まことか!?』とか言おうかな。
うん、。
・職場はジェネレーションギャップの一丁目一番地とはよく言ったものですが、それでもエイヤと全員野球でよしなにやっていく必要があるんですよね……
マジで?


普通「1+1はにぃー」だろ?
キッズに合わせろってか?
ていうかぶっちゃけって世代関係あるの?
ついヤバいって言葉使っちゃうんだよな
もっと知能の高い人が多い職場で働きたいわ
目上の人間にこんな嫌味ったらしいことを抜かす新人なんているの?w
ぶっちゃけはちまってキチガイフェミ記事多すぎ
マジは本気
豚は半島に帰りな
また奥深い名言が生まれちまったな
はいバターやろ
マジっすか?
ご先祖様のセンスすごすぎる
そして今、土を汚され、水を汚され、病に冒され、この土地にも最早住めない可能性だってあるけれど、でも商品券もくれたし、誠意も絆も感じられた。ありがたいことです。
本当によかったよかった。これで土地も水も甦るんでしょう。病気も治るんでしょう。工場は汚染物質を垂れ流し続けるけれど、きっともう問題は起こらないんでしょう。
だって絆があるから!
弱者男性構文
これほんときらい 一生なめんなやクソガキ
無限もあるよ
すぐ無限に○○出来るって言い出すし
キモいのは朝鮮語と簡体字の中国語
仮面ライダーウィザードのOPもヤバいな
マジでぶっちゃけなくて何て言ってんの?
メガレンジャーだろ
マジ?
普段使わなかったせいで全く気付かなかった
ケーキじゃね
コーンバターが好きです
王張(中華料理屋)
王大人
Hiチーズは永遠なんだ・・・
仕事で使う奴ってぶっちゃけマジでないよな
マ?
本当にぶっちゃけたことはないんだよね
いい歳こいたおっさんで、職場でも憚らずに言ってる奴を初めて見たので新鮮ですね、って意味だよ
マジの代わりがエグなんじゃね
「え、先輩マジすか」とか言われてショックを受ける方になったりしてw
「ぶっちゃけ」→「しょうみ」
ほら令和最新版持ってきてやったから言語をアップデートしろおじさん達
エグはヤバイって意味だろ
ガチも随分前からある気がするけど本当に最新なのか?
というか今の若者は
マジとかぶっちゃけに相当する言葉何使ってんの?
今やおっさんおばさんが多くを占めているのに
ガチとか出川が好きなやつじゃん
しょうみはぶっちゃけ聞いたことない
大学煽りって最近よく見るけどそれ書いてる人の文章で知性感じるのほとんどないよな、煽るにも能力が必要
実際どっちだったのかわからないが
なんかキモい
ネットミームのせいで世代やコミュニティを越えて使われてる言葉もあるから微妙なところではあるが
20年前くらいのネットスラングを知らずに使ってる若者とかもいるしな
独り言では使ってる
一般人が元ネタを知らずに使っている日常生活に溶け込んだ麻雀用語はたくさんある
パワハラ上司は「なに眠たいこと言うとるんや」「バカタレ」とか言ってた
日本製鉄系列の子会社だったからそういうノリだったのかもしれんけど
「はい、チーズ」:海外由来だが、イマイチ合理性がない
「1+1は?」「にー!」:なんか小学生っぽい
他があまり思いつかないんだが
あれも20年前とかなのか
>>119
はいチーズって海外由来なの?
たまに外国人に写真撮影を頼まれるが、なんて言えば通じるか分からんから、スリーツーワンってカウントダウンで撮影してたわ
マ?
「マジ卍」てのは今も昔もリアルで聞いたことない
60なのにパーセントをパーとか言うJJIがいる
「しょうみ」とか15年くらい前から流行ってる言葉だろ、おっさんはお前や
○パーセントを○パーって社会人なら何十年も前から使われてきてるんだが・・・
若い子はなんて言ってんだ?
見積もりで「建値に5パーのリベートつけますよ」とか
おはようございます
パーは流行り言葉だったのか
それな。言葉遣いなんてどうでもいいことを気にしてるから、日本の男児はカスばかりだし、日本は成長がない。
お疲れ様です
ばいちゃ
割合によって言い方変わるのかと思ったら60は年齢か
マジで!?
何割かは既婚もいると思うが
今スレッドに来たばかりだから、これまでの流れを3行で説明して
はちまは立ち上がりからもう17年ですぜ
生え抜きのはちま民は若くても30代前半〜後半だよ
王貞治のことだよね?
死亡確認!
これ言われると言葉とは真逆の生存フラグ立つ不思議
本当ですか?
あいつら大抵無能だ
若者言葉や流行語などではない。
この4つばっか連発してる語彙力ない人って最近多い。
ガンガンつこたらええねん
何しょーもない事気にしとんねん
"ぶっちゃけ"も流行語じゃないけど
今の小学生や中学生でもマジだよw
「ぶっちゃける」は流行り言葉とちゃうでw
これ言ってるキッズ悲しい
実際そうやろ
ウイスキー
ぶっちゃけはあるだろ
マジは代替になる言葉が分からん
口語じゃないよなこれ
仕事で使ったことないわ
本来のマズい意味で雑談で使うくらいじゃね
ちょっと笑ったわ合ってるな
未来から来たけどドローンで瞳AIでスマイルシャッター方式主流です
流石ニューメディア様たちですこと
そういう奴らって小学生から素直にバカにされるよ
ガチは平成から使ってただろ
綺麗な言葉や難しい言い回しよりも手早く分かり易さ優先
ま? でしょ
正直な話ー→じきばー
とかむっちゃ昔に使ってた記憶ある